TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【貨物】懐かしの鶴見線【全盛】
むかし鈍行の寝台車があってな
並走区間の思い出を語る
増毛駅へ行かないハゲは
懐かしの北陸本線
大学の最寄駅の思い出
●●【DD50・51・52・.53・54】総合スレッド●●1
短命に終わった列車
昔の上越線を語れ 2番線
ポンコツDD54を無理やり褒めるスレ

方向幕が回る。それをジッと見るマニア


1 :2009/05/03 〜 最終レス :2020/05/05
なんて書いてありましたか?

2 :
>>方向幕をジっと見るマニア。

そうだよ。オマエらだよ。見ただろ?
さ、なんて書いてあったか言えコノヤロ

3 :

「回送」
以下暫く無白
 
「コレ以上回すな!!」


4 :
こういうやつだね?
とき 長岡
とき 東三条
とき 新津
とき 新潟
とき 村上
とき 吉田
とき 弥彦
とき 新発田
とき 酒田
とき 余目
とき 女鹿
とき 羽後本荘

5 :
池沼乙

6 :
>>2
窓塗り潰してあったから幕なんぞ見えん!

   糸冬  了

7 :
「快速つきみ野」だね

8 :
113系が健在のころ、静シス編成が東京駅で「名古屋」だの「米原」だのを
表示させてたときは一般人も目を丸くして見てたもんだ。

9 :
>>8
コツ編成でさえ豊橋は持ってたっけ
もっとも最末期のT編成はコツ車と全く同じ物を持ってたわけだが

10 :
417系が初期に装備していた幕は是非見てみたい。
上野とか小金井とかの行き先持っていたはず。

11 :
>>10
初代の幕を使っていた頃にたまたま1両だけ「宇都宮」と表示されてたのをリア工の時に見たことがある。
1990年代半ばのお話。
1990年代初期の仙台駅で、珍しくキハ23の前面幕が回転して途中で「会津滝ノ原」が流れてア然。

12 :
JR西日本がまだイベントをやってた頃の話、網干のイベントで223系の種別・行き先を
「新快速・東京」にして遊んでたそうな。あるいは行き先部分を顔文字にしたりとか。

13 :
>>12
常磐103さよならイベントの時もE231のROM入れ替えて変な表示してたな

14 :
側面の方向幕で、電動だとイカれて何時までも廻っている奴
国鉄時代よく見かけたな。

15 :
巻かないで
普通
普通
普通
普通
急行
急行
急行
団体
回送
巻かないで

16 :
調整中

17 :
12系客車が全盛の頃は、北海道、四国を除く各地の主要駅が用意されていて、
終着駅に着いてから「回送」の表示が出るまで、次々と出てくる駅名を見て、
ぐるぐる“日本一周”旅行をしているような気分になったもんだけどな。

18 :
バスの話ですまぬが、
1986年11月30日、その日限りで廃止になる浜松市営バスに乗りに行ったときのこと。
廃止間際にはたしか2系統くらいの路線しか残っていなかったんだが、営業所で折り返し
を待つバスのウテシが、次々に廃止された路線の方向幕を表示させて、カメラを持って集
まったギャラリーを楽しませていた。
ところが、そこに営業所の管理職がやってきて、「廃止された路線の方向幕を表示しちゃ
ダメだ!」とウテシを一喝。ファンサービスはあえなく終了。
いかにも「浜松市交通部」という“お役所”の対応だなぁと、少々呆れたものでした。

19 :
方向幕というと、数年前に廃止になった下関あさかぜや去年廃止になった銀河等の西日本持ちの編成は黒地の西日本
仕様になってたけど、なぜか内容は国鉄時代のままだったんだよな(西鹿児島行きのあかつきやら長崎行きのはやぶさ
やらw)。
あと、ここの片町線スレでもちょっと前に話題になったが、関西の103系幕は結構カオスで、旧国時代にしか設定されて
なかったはずの徳庵やら星田、JR側が予定されていた松井(松井山手の仮称)なんて幕も入ってたなw
(その影響だろうか、松井山手は木津・奈良の後になってたなwww)

20 :
>>17
確かに見てると面白かった。青森から西鹿児島まで出てきたからね。
珍しいのには「筑波」なんてのもあった。北オク車だけど。

21 :
よねやま 上野
よねやま 大宮
よねやま 長岡
よねやま 直江津
 佐渡  上野
 佐渡  大宮
 佐渡  長岡
 佐渡  新潟
 佐渡  村上
 赤倉  名古屋
 赤倉  松本
 赤倉  新潟
 赤倉  妙高高原
ちくま 大阪
ちくま 名古屋
ちくま 松本
ちくま 長野
南越後 名古屋
南越後 松本
南越後 新潟

22 :
厨房〜工房の頃は、優等列車のトイレに入って方向幕装置の裏ぶたを開け、
手を突っ込んで幕を回してとんでもない行先を表示させる、ってことを時々
やっていた。たとえば、<八甲田>の青森行きに乗ったとき、「西鹿児島」
と表示させるとか・・・。
まぁ、こんな悪戯は漏れだけでなく皆やっていたようで、そのうち国鉄側で
も対策して、方向幕装置の裏ぶたが開く、なんてことはなくなってしまった。

23 :
>>22
「鳥海・青森」行きを「たざわ・東能代」に替えたことがあるwすみませんwww

24 :
24系の方向幕 

15万円で売っています

25 :
一番人気あるのは方向幕?
        サボ?
      ヘッドマーク?

26 :
ナン20www

27 :
口さがないヤツが、撮るならヘッドマーク、盗るなら方向幕
と悪い冗談をとばしていたのも懐かしい。
そういう事情もあって >>22 のような対策が採られるようになった
のかもしれない。会社によっては旧車の幕の蓋にナン京錠をつけてたり…

28 :
最近LEDが増えてつまらなくなってきたね。そのうちなくなってしまうんだろうな。

29 :
>>19
予定と言えば横浜市営地下鉄
1000には山下町の幕があった
上永谷の訓練用シミュレータは方向幕操作の研修もできるんだがあれが公開されたのは何年前だっけ
最近は新羽ばっかりだからなかなか見られない

30 :
回 送
KAISO

31 :
昔千葉駅着いた総武緩行の103系の幕返しは見ていておもしろかったな!
千葉から総武線、山手線、京浜東北線、赤羽線、南武線、知手ー浜川崎、横浜線、
中央線特別快速、そしてやっと中野、三鷹と表示してたな。

32 :
上野駅の行き先幕も楽しかったなあ。

33 :
目が回った。フラフラ〜

34 :
名鉄の終着駅でも、ぐるぐるですね。
本線の豊橋〜岐阜でも長い。

35 :
なつかし方向幕と言えば、京浜東北103系中間車の小田原表示。

36 :
バスジャック発生 SOS

37 :
トタ103系非冷房の『拝島⇔武蔵五日市』

38 :
0系の
『新幹線保有機構』

39 :
山 手
YAMATE

40 :
>>35
中間に組み込まれっぱなしの先頭車の方向幕は
不思議とレアな行先が多かったなあ

41 :
レアシリーズ

東海道113系  裾野

42 :
>>40
総武線101系も[木更津]とか表示していたり
過去の栄光の跡が…

43 :
府中    西
  本町⇔  船橋

44 :
小山 115系 「快速ラビット 新宿」
宇都宮駅で見た。

45 :
>>31
そうそう。
俺車掌だったけど
西千葉発車したら即起動させないと千葉までに表示されなかった。
103系は総武線に配属が遅かったからサボも70番辺りだったなぁ。
シンクロが狂ってリセットするのも一苦労だったなぁ。

46 :
京急の三崎とか

47 :
バスには、「故障車」
     「訓練車」
     「保留車」
      が設けてある所がある。

48 :
>>19
関西103系のうち、片町線幕は元々は環状線・本線緩行に103系冷房車が登場した1973年に初登場。
当時片町線は旧国時代の設定をもとになってたから徳庵や星田が入ったのと思われ。
となると、昔の阪和線幕にははじめから関西線の駅名もはいってたりして?
余談ながら、日根野の381系には「くろしお・湊町」なんてのもあった。

49 :
LEDにもスクロールさせるぐらいの演出が欲しいね。

50 :

ワロタWWWWWW

51 :
>>49
100系新幹線の車内案内は画面の上から下へ下りてくる様式のがあったような気がする
>>48
その可能性は高いでしょうね。旧大鉄局と旧天鉄局で幕の様式も変えてましたからね
(そうなるとファン誌の表紙を飾った広野幕のあった福知山線が意味不ですけど、昔は広野折り返しもあったのかしらん?)
ついでに冷房車は国鉄標準字体でしたけど、非冷房車はそれぞれ独自な書体でしたし

52 :
幕の時代、「回送」「試運転」「貸切」だけ英語表記が併記されていなかったのはなぜだろう。
今のLEDには大概英語表記も用意されているけど。
まあ「回送」の英語表記はバス会社でもいろいろあって、興味を惹くところではあるが。

53 :
      
   特 急
LIMITED EXPRESS  宮   崎
――――――――
  あさかぜ   FOR MIYAZAKI

54 :
>>53
あれって何のためにあったの?

55 :
>>38
これが設定された目的は?
また、実際に使われたのか?

56 :
回送って
英語バージョンだと
いくつもあるよね

57 :
ちと脱線すまぬが、京都のバスってたいていローマ字併記で、急行とかもあるから、鉄っぽくて見るのも悪くないよ。

58 :
むかし南武線の旧国には >>30 の幕があった
というのだが、ネタに違いない…

59 :
OUT OF SERUECE=回送

60 :
>>59
スペル違うぞ。釣り?それとも本当に間違った?

61 :
>>60
Vがフォントの関係でUっぽかったとか?

62 :
もそもそ氏の鈍行乗り継ぎの本で青森あたりの50系客車のサボに“DEAD HEAD”て表示されたのがあったな。
以前の西は“OUT OF〜”だったけど、最近は“NOT IN〜”だな。

63 :
「回送」を意味する正しい表記は、
やはり”DEAD HEAD”なんだろうな。
ただ、”DEAD”という言葉を使いたくない(そりゃそうだわな)という事情があって、
他の言葉に置き換えているんだと思う。
ただ、”NOT IN SERVICE”や”OUT OF SERVICE”だと、
「回送」のほか、「試運転」なども含まれてしまう気が…。

64 :
>>63
いいんじゃないの?
「回送を意味しない言葉」になりはてさえしなければ。

65 :
>>62-63
昔の東急もこの表記だったと思うんだけど…
ちなみにニューヨークのタクシーも回送の時はこの表記。
実は英語だと普通に使われる慣用句なんだよね。

66 :
Wikipediaより「回送」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9E%E9%80%81
同じ英語圏でも表現は色々あるんだな

67 :
東海道線113系コツ チタ車の幕回しも凄かったなあ。千葉とか津田沼とか
久里浜だの一連の暴走各線の行き先わらわら出てたなあ。快速アクティじゃない
ただの快速表示タイプの東京や品川もあった。そう言えば前にアクティ品川行き
なのに幕はただの快速品川になってたなんてあった。
横須賀線には快速表示のある千葉行きや津田沼行きの幕タイプもあって実際使った例も。

68 :
>>67
かすかなる記憶(スカ色の113系1000番台)
伊東→熱海→小田原→国府津→平塚→大船→横浜→
(このあたり沼津とか山北とか御殿場が入っていたような、かすかなる記憶も)
品川→東京→久里浜→横須賀→逗子→鎌倉→
木更津→君津→館山→千倉→安房鴨川→
勝浦→大原→上総一ノ宮→茂原→大網→
成東→(このあたり記憶曖昧)
佐倉→千葉→津田沼→両国→成田→
佐原→鹿島神宮→銚子
銚子のあたり記憶曖昧orz
そういえば、横須賀・総武快速の113系1000番台には、
一部「○○行」という表示がなされていた車両が混じっていたですね。

69 :
東海道線東京口113系で、サボ時代に、側面幕が「急行 静岡」で
止まったまま走っているヤツを見た。急行の字はやや小さくて赤文字。

70 :
>>63
試運転はTEST RUNかTRIAL RUNが普通だな

71 :

確か一番最初に特急に装備された電動幕は電圧比較式でコマ数が少ないという欠点があったが、同期を取る必要がなくバラバラでスタートしても同じ表示が出来るという優れものだった。

72 :
沼津の車庫で4両全部「美濃赤坂」表示のシス113を見た事が…。
当時はその駅を知らなかった為、感想は「…ドコの駅?」だったが。

73 :
首都圏共通幕の1番はなぜか「新宿」だったなあ。
そんなに新宿止まりって多かったんだっけ?

74 :
211系か113系か忘れたが、JR東海所属の電車の方向幕に何故か
「武豊」
が入っているのを見たことがある。非電化路線の駅なのに・・・。

75 :
>>74
武豊線の電化を考慮して用意したのでは?

76 :
一番謎だったのは211系の浦山口だな。
あれ、使ったことあるの?
何のために入れたんだろ?

77 :
>>48
福知山線用と片町線用の一部の幕には国鉄時代から何故か「広野」が入ってたな。
RFの表紙も飾ってたのを思い出す。

78 :
松井発広野行も有り得た訳か

79 :
わせだのかちだ!わせだのかちだ!
み・や・このせいほく
ばんざーい!ばんざーい!
しゅくはいだ!しゅくはいだ!うめぇー!

80 :
近鉄と阪神の乗り入れで方向幕はどんな感じでつか?
関西の教えて下さい

81 :
>>76
211系1000・3000番台開発当時は、秩父鉄道乗り入れの臨時列車があったと思われる。
>>77
>>78
設定当時は、片福連絡線の構想があったようだ。
これを想定して用意したのではないか?

82 :
>>80
なつかし板だから板ちがいかな?
あ、でも今は鉄板の方向幕スレってここしかないのか。

83 :
>>80
ご丁寧に快速急行の種別幕は近鉄は赤、阪神は青と変えてたな。

84 :
>>72
幕の日焼け防止かな
京急旧1000で行き先固定で種別が回ってたときは吹いた
通勤快速 蒲田←→羽田空港とかなんだよwww

85 :
>>81
秩父鉄道乗り入れがあったのは知ってる。
でも浦山口だぞ?

86 :
>>85
その昔、上野〜武州中川・浦山口には普通列車「いもほり号」という素晴らしい設定があったのよ。

87 :
>>82,83さん
レス有難うございました 感謝

88 :
浦山口サボは「いもほり号」の他に、小学生の団体臨時列車「秩父号」としても使われた。
季節列車「みつみね号」のスジを使って運用。

89 :
昔、「出雲3号」が入庫がてら1駅だけ普通列車として知井宮まで運転されていた時があったが、
東京駅で堂々と「特急 出雲 知井宮」と表示された幕を見て、「知井宮って、何処?」と思った人は多かっただろうな。
東京駅で特急が小さな無人駅の幕を出していたのは、他になかったんじゃなかったか?しかも寝台特急で!

90 :
>>84
今も京急は車庫で変な行先を出していることがあるそうだ。
種別幕に「久里浜」、行先幕に「品川」とか。どっち行くんだよw
懐かしではないのでsage

91 :
久里浜←→品川 の意味だよ。

92 :
サボで珍しいのある?

93 :
大井川鉄道
快速 千頭

94 :
幕ではないですが、京葉線用の209系500番台はこんなものも持っているようです。
55.通勤快速:新木場

95 :
「出雲 知井宮」
の幕、見て〜
今の西出雲駅のことだよね。

96 :
ちょっと聞きたいのですが183系などの前面愛称表示機は
側面と連動してるのですか?
たとえば
  側   面        前 面
特急 水上:水上    みなかみ
特急 白根:上野    白根
特急 白根:万座・鹿沢口 白根
特急 白根:長野原草津口 白根
特急 新雪:上野    新雪
特急 新雪:水上    新雪
特急 新雪:石打    新雪
特急 そよかぜ:上野 そよかぜ
特急 そよかぜ:横川 そよかぜ
特急 とき:上野     とき
特急 とき:新潟    とき
特急 あさま:上野    あさま
特急 あさま:横川    あさま
快速:新宿        快速
みたいに・・・わかる方お願いします。

97 :
>>96
連動してる、君のたとえばのとおり
「同期進段形」といって103前横も同じ

98 :
ありがとうございます。。
だからホリデー快速河口湖の新宿での幕回しは快速ばかりだったんですね。

99 :
>>89
かも知れないね。かつての大垣夜行の美濃赤坂よりすごいね。

100 :
>>96
183は車両同士は連動してないよね
あと、485の1500がムーンライトえちごで新宿に入ったときの幕回しは
上に回転して
ムーンライトえちご
回送
で、なにも出てこなかった。
反対に下に回るといいけど、485はそんなことはないよ。


101 :
複数編成で連動するのは国鉄だと201からかな?
ただ編成ごとの指令ができるのは211から
だから113とかは車掌の乗務してない編成を狙えば幕回しが確実に見られた

102 :
近い将来みんなLEDになって、回る方向幕はいにしえの語り草になってしまうんだろうね。

103 :
最近まで列車種別だけ幕で作られた車両もけっこうあるから
俺の目が黒いうち(いつ?)は幕全滅はないかと…

104 :
>>103
つーか、西の車は最新の223や321も種別は幕だからな。多分自分らが生きているうちは幕車はなくならないだろう。

105 :
自分らが生きてるうちは国鉄はなくならないだろう。
そんなふうに思っていた時期が自分にもありました。

106 :
車両ではなく駅の行先表示器。
東京駅のものが懐かしいな。まず列車名がくるくる回る。
「さくら」「みずほ」「はやぶさ」「富士」「あさかぜ」「瀬戸」「出雲」「銀河」…。
次に行先の幕がくるくる回る。
「長崎・佐世保」「熊本・長崎」「西鹿児島」「博多」「下関」「浜田」…。
そして時間の数字が行ったり来たりしながら落ち着いて止まる。
「特急さくら 長崎・佐世保 16 30」
なんていう感じでね。
これを眺めていると、その文字が伝える遠い彼の地に思いを馳せたものだった。
ある面、車両の方向幕より旅情を感じていたかもしれない。

107 :
スレチだけど空港のパタパタもよかったな
これもLEDで消滅へ

108 :
>>107
方向幕同様旅情を誘ってたなぁ、パタパタ表示。
歳がバレるがベストテンなんて言ってた同級生がいた。
ちなみに羽田でバスから飛行機に乗る時、
今は電光式だがバスに行先が表示される。
飛行機でしか行けなくなった九州はもとより
元々列車では行けない那覇とかも出て来る。

109 :
スレチならスマソ
【本物?】鉄道部品・方向幕スレッド【レプリカ?】から転載
ttp://hideyoshi.2ch.sc/test/read.cgi/train/1239252057/l59-
富からこんな物が出るらしい
ttp://traintrain.jp/blog/detail/mid/1706/date/2009-05-15 のtomytec9編
 結構いい動きするらしい

110 :
>>10
亀レスだが、昭和60年くらいに愛子駅で目撃した。
覚えているのは。
東北本線:上野−盛岡の主要駅(特に黒磯−盛岡:小金井はあったかどうか覚えていない)
磐越西線:喜多方まで。
常磐線の表示は山下、相馬、原ノ町以外はなかった気がする。
後で追加したと思しき表示:愛子、作並、山寺、山形、松島

111 :
南海電鉄に特急サザンが登場する前
難波駅で、変換中の7100系通勤車の方向幕を見ていたら、
「特急臨時四国号和歌山港」などのほか、「特急座席指定」というコマがでてきた。
クロスシートならともかく、ロングシートにどうやって指定席を設定するのかと思った。

112 :
>>110
それ初代幕ではないっぽいな。
なぜなら417系新製当時(1977年)では、まだ愛子行きや山下行きといった
「地方の短距離列車」の概念そのものが無い。当然、設定を想定すらしていない。

113 :
定期運用されてる方向幕で一番エリアが広範囲にわたっていたのはやはり新幹線博多開業直前の大ムコ485だろうな(当時は南は西鹿児島・宮崎から北は新潟・上野まで広がってたからな)。

114 :
>>113
門ハイの14系寝台の方と甲乙つけがたいな。
こちらは「あかつき」と「日本海」で共通運用組んで、
長崎から青森まで運用されてたわけだから。

115 :
>>112
当初は 42:庭坂 まで。
43:松川 以降が追加された表示で、松川・愛子・松島が該当。
山下は最初から含んでいた。
実際に行先の設定が無くても、諸々の表示を装備していたのは、
417に限らず国鉄時代の幕にはよく見られた現象ですな。

116 :
自己レス
ごめん。717と間違えてた。
確かに417の初期幕には「山下」は無かったわ。
よって>>115
> 山下は最初から含んでいた。 ←この行は無しってことで。

117 :
博多に乗り入れてた頃のキハ67は回送幕まで
いろんな表示が出てえらい時間がかかってた。

118 :
>>115-116
417系の初期幕の内容知ってるんなら、漏れなんかにレスせずに、
>>10に教えてやってくれ。この話題は元々そこから始まってるから。

119 :
総武緩行101系の中間封じ込め運転台。
「東京競馬場前」「千倉」「館山」にわくわくした覚えがある
同様に丸の内線400型。
中間封じ込めの場合ハンドルが客室に露出していたので
「西銀座」「中野富士見町」なんて出して悦に入っていた
小田急5000形。
学生の時新宿駅で監視員のバイトしてたんだが、前面方向幕の
手回しも仕事だった。大して面白い行き先があるわけじゃないんだが
車掌の真似事ができるので来るとうれしかった
以上チラシの裏

120 :
教えて下さい。
205系の方向幕を動かしたいのですが、分かりません。
教えていただけたら幸いです。
お願いします。

121 :
>>102
JR東西に就職しろ

122 :
65 西船橋
という方向幕を今日OMで買ったのですがどこ所属の何系についていたものかわかりますか?
中原電車区の103系…など

123 :
用賀
   より用の無い代物の
たまプラーザ(亘り線無し)
まあどちらも、幕車激減で以外とレアになってしまった。

124 :
>>119 OERのアレって縦巻きでしょ?巻き取り大変そう
ハンドル硬いの?

125 :
俺が現役ファンだった頃はほとんどサボだった。
当然終点までサボが無くなるような事は無かった。
今なら、、、終点に付く頃にはみんな盗まれて無くなっている気がする。

126 :
>>125
相模線の西寒川支線が廃止になった頃(前後関係は知らない)、
サボはあらかた?盗まれたらしく、同線のキハ30系は正面幕を使いはじめた。
茅ヶ崎⇔橋 本
みたいなやつだったが…
まったく盗り鉄は唾棄すべき存在だぜ!

127 :
会津鉄道の元北アルプス8500系。一度も使われなかった特急北アルプス飛騨古川行きという方向幕があった…

128 :
>>107
俺、飛行機のイベントで空港のパタパタ出品されてるの見て、買おうか買うまいか
激しく悩んだことがある。2万だったか3万だったか忘れたけど、結局買わなかった。

129 :
ワンマン
近川
いつ使うんだ?

130 :
>>128
買って、家庭用の電源で動かなきゃ俺はやだな…
あと操作盤みたいなヤツも必要だろうし。
置いとくスペースがあるのでなければ買わぬが吉?

131 :
でも、方向幕が回る光景も急速になくなっているんだな。
地元の中央快速線もあと少しでなくなるし…。
中央快速の201系は方向幕の変遷を見るだけでもおもしろいなぁ。
どっかにそんなサイトがあったが、いつの間にか閉鎖された。
東京のし尺で中央線が消えると、あとは…京葉線とか南武線、横浜線、武蔵野線あたりかな?
京浜東北の209系ももうすぐ消えそうだし。
方向幕って、その車両がどういう運用を想定しているかをつかむ手がかりだったんだけどね。
昔の中央総武緩行線101系の館山とか、木更津なんかは懐かしいね。

132 :
中野駅で折り返しの総武中央線緩行の201系
方向幕回転中に、ちらっと[尻手←→川崎新町]の幕が見えた。

133 :
>>131
東京というとどこまでを指すの…? 211系とかは…?
E217もまだしばらくは…あと常磐緩行はあと1年?

134 :
>>130
自宅で方向幕を一人で回して果たして楽しいものなのかなぁ?

135 :
>>133
常磐緩行はメトロ6000の幕車が若干残ってるんじゃない?

136 :
>>134
そもそも、劣化しないように保管するのが難しいような気がする。
幕だけなら欲しいとおもうことは何度もあるけど。

137 :
幕ってあの車体のフレームに収まってなんぼだと思う
装置丸出しで単なる長方形だと魅力半減

138 :
所詮ビニールの長いやつだしな

139 :
このスレを見て思い出したんだが、我が家に20系の幕がある。
「ゆうづる」「あけぼの」「天の川」「新星」…と、東北方面の懐かしい列車名がいろいろある。
ただ、これをいつ、何処で手に入れたのか全く思い出せない。
元々、こういうコレクションはほとんど興味がなかったので、多分友人と一緒に行った時に、
その場の“ノリ”で買ったのかも。
これって、今売りに出したらいくらくらいの値が付くんだろう?

140 :
>>139
1000円で売れれば御の字ってとこだな。
ヲタは古いだけじゃ反応しないんだよ。
なんなら俺が5000円で買い取ってもいいぞ?

141 :
>>140
5倍も吹っ掛けるのかよ?悪党だなw

142 :
>>105
俺の自分が生きているうちに東西冷戦が終わらないと固く信じていたよ。
マジ。

143 :
>>140
1000円で売れれば御の字…と言っておきながら自分では5000円で買うのかい?
ということは、最低そのくらいの価値はあるってことだな。
というより、少なくとも5000円以上の価値があると取れるな。1万円とか…。
まあ、別にこれを今すぐ処分しようとかいう訳じゃないんだが、ちょっと興味があるので尋ねたんだけどね。
他にもホーローのサボも何枚かあったりする。まあ、これは上野口の115系なんかで使っていた
「上野−宇都宮」「大宮−小金井」なんていうもんなんで、そんなに高い値はつかないと思うけどね。
京急の廃車になった車両(どの車両だか不明!)の切り抜きナンバーの「5」なんていうのもあったっけ。
ED71のデフロスタなんかもある。押し入れの奥を探せばこんなのがそこそこ出て来そうだな。

144 :
>>143
ED71のデフロスタ?
タブレットプロテクターじゃなくて?

145 :
>>144
デフロスタって、いわゆる運転台の窓にあった“曇り止め”のことね。
角が丸くてほぼ正方形のいかついものが昔の機関車や165系なんかに付いていたんだよ。
正面からの写真を見れば分かると思うけど。
確かこれは東北新幹線が開業した日に仙台駅で即売会みたいのをやっていて、
そこで新幹線の小さなテーブル(赤茶に黒線の縞模様のヤツ)と一緒に買って来たはず。
今考えると、何でこんなもんを買ったんだか、そしてよくもまあこんなものを仙台から神奈川の自宅まで
持って帰って来たなと思うよ。
おっと、…「幕」の話から外れてしまったので、このくらいにしておこう。

146 :
>>139
知り合いの鉄道解体品販売業者にメールで聞いたら
15万円で買い取れるほど価値があるって。
すごく貴重らしくてマニア垂涎の逸品らしいぞ

147 :
>>145
すまん、何故かデフレクターと勘違いしてた

148 :
>>143
子供じゃないんだろうから、今年の年末の大掃除で捨てろよ。全部w

149 :
>>146
絵幕と勘違いしてないか?
20系の横幕じゃそこまでいくまい。

150 :
デフロスタ、セニョ〜ル
デフロスタ、セニョリ〜タ
横長の四角い角の取れた厚めの二重窓の中空に横に3本
電熱線が仕込んであって、中の乾燥空気を暖めて
窓の曇りを防ぐヤツですっけ?

151 :
この間の西武電車フェスタ直通電車待つため所沢に居た時に所沢止まりで到着した9000の珍表示
[拝島快速|西武球場前]
[区間準急|小竹向原]

152 :
20系に絵幕はない。

153 :
20系に幕は無いだろうけど、急行銀河の
絵入りテールマークならみたことある。

154 :
ええと、「おが」「明星」「あおもり」「日本海」「日南」「かいもん」「霧島」とか?

155 :
[普通|相川]

156 :
そういや相川幕って使うことあるのかね?
正雀の1号線に入る時用らしいけど、2号線からでも
車庫へ入れるしな
梅田駅の行先案内の幕にも相川は入ってたな

157 :
>>154
雲仙、桜島、あと・・・シュプールも

158 :
20系テールも銀河まではきれいに作っていたようだが、それ以降はやっつけ的に感じられたのはオレだけかな?
ハチマキの無いナハネフに明星マークは完全に終わった感があった。
ホリパルは更に輪をかけて醜さを増していたな。スレ違いでスマソ・・・

159 :
今は知らんが大糸線の115系に糸魚川ってあったんだよな
どうやって行く気だったんだか???

160 :
>>159
非電化な上に、交流www

161 :
準急 押部谷 1100ノホウコウマクニ モエ

162 :
あさかぜのラウンジカーにも、富士|大分 とか入ってたらしいな。
本当に、目的はなんだったんだろう。

163 :
>>162
国鉄時代から西行きブルトレは全部共通の幕だったからラウンジもそれに習ったんだろうな
JR化後にトワイライト以外西は黒幕に統一したけどその時もある程度現役の寝台は押さえてた
実際に必要だったのはあかつき、彗星、出雲、だいせん、瀬戸、日本海、つるぎ、銀河ぐらいで富士とかさくらとか関東〜九州ブルトレは不要だったんだけどな

164 :
前にも触れられていたが、名古屋地区の117の幕に「武豊」ってのも入っていたのも有名だな。

165 :
うちの押入れに京王の正面方向幕がある。
多摩動物公園がライオンの絵柄で府中競馬正門前が蹄鉄マークのやつ。
南大沢がないから多摩センターまでの頃のかな。
あと側面の種別幕。特急の赤がパリパリしてて触るのが怖い。
いつどこで買ったのかも覚えてないけど、今じゃ貴重な物になってしまったなあ。

166 :
>>165 京王5000か懐かしいな…、確か高尾山口ゆきも絵入り行き先じゃなかった?。新宿駅で車掌が回してた時"府中競馬正門(蹄鉄)""多摩動物公園(ライオン)""高尾山口(山と鳥)"だった希ガス。

167 :
ここいいよ
見に来てよ5
http://qoqoqo.nantomo.dousetsu.com/


168 :
京都の485系には、雷鳥糸魚川とか雷鳥福井とかあるよ。
臨時でこんなのあったっけ?

169 :
十数年前300系のぞみ登場の日
夜のJ3編成でホームに入ってから方向幕をまわしていた。
東海道区間内でのこだま:静岡や、ひかり:名古屋なんてのは納得できたが、
すでにのぞみ:姫路が入っていてびびった。

170 :
>>168
糸魚川、サンダーバードで設定無かったっけ?

171 :


172 :
特急しなの|妙高高原@383
ダイヤねーぞ

173 :
>>168
福井行きの臨時雷鳥はあった。サンダバでも臨時の福井行きはあった。
金沢の485きらめき編成になるが、米原での停泊が長い運用があり、
その間合いで、米原から大阪へ回送して大阪発福井行雷鳥に充当、
その後福井から米原へ回送して所定の運用に戻る、という例があった。

174 :
>>172
確かに白馬とか大糸線には乗り入れるが、信越本線は乗り入れた事ないな。
ひょっとしたらいつかスキー多客時に長野経由で妙高高原乗り入れも考えていたから、幕に入れたが結局使われた事はないみたいですね。

175 :
南海電鉄の車両の方向幕が白地に黒文字だったころ
難波駅で高野線のステンレスカーの変換中の方向幕をみていたら、
「各停御幸辻」、「特急こうや号高野山」、「特急こんごう・いわわき号橋本」
「急 泉北光明池」、「準急紀伊清水」などステンレスカーが入線できない区間の行き先や
設定されていない列車の行き先も出てきた。

176 :
俺は金サワ489の『特急信州 長野』がいっつも気になる。あのリンゴマークも気になる。

177 :
>>176
回送→能登に回すとき見られるんだっけ

178 :
京浜東北の中間封じ込めクモハ・クハはたいてい変な行先にされてた記憶が。

179 :
>>178
小田原や久里浜とかよく見かけました。

180 :
小田急の2600は[湘南急行]とか種別しか書いてないのがあったな
今も側面で種別しか表示できないのってあるのかな?

181 :
阪神電鉄の青胴車は各駅停車専用で、優等仕業に入ることはないが、
方向幕には「準急梅田」、「準急西宮」が入っている。

182 :
>>181
最近はそうなの?
「準急」「準急梅田」「区急梅田」が入ってたのは知ってたが。

183 :
>>180
ヲタ急には特急型以外はもう残ってないみたいね〜
関係ないけど、西武の新2000とか東武の10030とかに
側面幕がLED化されたのがでてきた。

184 :
>>178
漏れは「快速 橋本」とか見たなぁ > 京浜東北線103系中間封じ込めのクハ しかもこの位置今じゃ209系の
6ドア車だから朝ラッシュ時の収容力にかなりの差だな
東武8000系前面幕の表示の境目で止まってたやつ(故障でなく)・高崎211系の「三峰口」「浦山口」

185 :
>>184
普通「みつみね」上野発三峰口逝き。
何度か乗ったよ。115系だったが。

186 :
京阪6000登場時
【種別】
試運転
臨時
臨時
回送
普通
回送
区急
準急
急行
特急
【行先】
宇治
樟葉

中書島
深草
三条
淀屋橋
天満橋
守口市
萱島
寝屋川市
香里園
枚方市
私市
交野市

187 :
>>184
東武8000の前面幕といえば、朝の本線下りの回送で、回送幕出さずに浅草と業平の幕間を表示させてたな

188 :
>>180
9000系も更新前がその準急だの急行だの種別表示だけのばっかしだった。
まともな方向幕が出るようになった矢先に廃車が始まった。
2600も最終運転した旧塗装編成やV化魔改造の8連とかはあった。
一番ひど過ぎるのが5000系の更新前。
幕もないし超わかりずらい小さ過ぎな急行とわけわからない種別表示だけ。
下回りに関して言えば一番古い4000でさえ幕付きだったのに。

189 :
千マリ183の初期の幕に「特急 くろいそ」というのが入っているが、千マリ183で運転実績はあるのだろうか…

190 :
>>188
4000の側面幕は冷房化以前には無く、
中間増結車(4200・4300)に準備工事が。

191 :
鉄道雑誌で全国鉄道行き先表示特集とかやったら面白いのにな

192 :
>>191
全コマ掲載!、とかできたら面白いな
幕に興味ない奴からは「115の高尾も201の高尾も同じじゃねーか」とか言われそうだけど

193 :
横須賀線はSM分離で総武快速線と直通を始めた時から側面方向幕をしようしたけど、
横須賀線には縁のない、津田沼や千葉とかの表示されているのを見た時にはちょっとしたカルチャーショックを受けたよ。
中でも、上総一ノ宮とか大原とか一体何処なんだろうって思った。
余談だけど、当時千マリ編成の8号車は湘南色のサハ111-2000番台が組み込まれている編成があり
趣味的に面白かった。
まあ、サハの代用でクハが組み込まれているのも面白かったけどね。

194 :
>>193
今となっては君津行とか成田(空港)行とか当たり前になったけど、当時は「おおっ」と思いましたね。
逆に総武線沿線の方だと、逗子行とか久里浜行とかを見て同様の反応を感じたのではないでしょうか。
そういえば、横須賀線が東海道線と同じ線路を走っていたころ、
品川駅下りホームの隣に総武快速のホームがあって、
当時は13番線しか使われていませんでしたが、
スカ色113系1000番台の津田沼行などが停まっていました。
で、やがて横須賀線もこっちのホームを使うんだろうなと思いながら眺めていた記憶があります。
また、総武快速の編成が、千葉方7両と品川方4両が併結した11両編成が多く、
将来横須賀線と直通したときにグリーン車をどう挟むのか、疑問に感じた記憶があります。
8号車のサハ代用クハは、東海道線に多く連結されていましたね。
113系がデビューした当初、サハ111なる形式は造られなかったこともあって、
クハがサハ代用として使われるのが当たり前でした。
サハ111のゼロ番台は確か5両しか製造されなかったのでは。
後に8号車はサハに入れ替えられたため、サハ111は2000番台が多かった記憶があります。
大原行は懐かしいですね。
直通が始まった当時は数本の設定があった記憶があります。
確か、付属編成だけが上総一ノ宮止まりだったのでは。
今では外房直通は上総一ノ宮行ばかりですが…。

195 :
>>194
逗子での4連増結の際に、貫通路も繋ぐようになったのも、横総直通が始まってからですね。
それと、
千マリへ転属してきたサロ113-1000番台も湘南色で異彩を放っていましたが、シートが豪華すぎて?定員が減り、晩年では早々と廃車になってしまいましたね。
当時は千マリの冷房準備車(付属編成)やクハ111のデカ目なんかも見かけたりしてなかなか面白かったです。

196 :
近鉄のスナックカーやビスタカーの方向幕には、「白子」、「生駒」、「天理」、
「西大寺」など臨時特急用や折り返し運転時用の行き先も入っている
そして「ノンストップ生駒」とか「榛原」とかも入っている

197 :
>>191
鉄ピク2003年5月号の特集が「行先方向版」だった。
>>194
総武快速が暫定的に品川まで開通したときの話ですね。
当時の時刻表を見ると半分くらいが品川逝きでした。ただ、品川発の最終が19:15分と異常に早いですね。
当時の総武快速は9+4両がデフォだったのでは?基本7両というのは見たことないですね。
サハ111-2000は最後まで総武快速に残りましたね。つーかサハ111-1000が先に消えたような覚えがあります。
>>195
総武快速で何年か通いましたが、4号車にサロ113や特急格下げグリーン車が連結されていましたね。
総武快速のG車は4号車と決めていました。そういうときに2両ともサロ110-1200が入っているとガカーリ。

198 :
>>197
帰宅時間帯は東京駅始発で固めた方が混乱が起きにくいということでしょうかね?

199 :
>>195
>逗子での増結での幌使用
地下を走るということで、当時の基準では貫通編成とすることが必須でしたね。
E217の後期車両が非貫通型で登場した現在からすれば、隔世の感が…。
そういえば183系1000番台が一部房総特急に導入されたとき、
非貫通型で本当に差支えないのか、疑問に思った記憶もあります。
>サロ113
スロ54から始まり、N700系やE5系に至るまで続いている
1160mmのシートピッチの車両でしたね。
当初首都圏に導入されたのですが、定員が減ったとの「悪評」を受け、
サロ110を増備することで対応することになったという奴ですね。
で、これらは関西へと移り、京阪神の快速に連結されたのですが、
利用者が少なかったのと、総武快速に大量に導入する必要があったことから、
この改正で横須賀・総武快速に導入されましたね。
>>197
横須賀線との直通対応で、徐々に9+4が増えていったかと。
直通開始直前期に配られたパンフレットでは、
7+4と9+4がそれぞれグリーン車挿入でどう変更されるか、説明がなされていました。
それにしても、品川始発の最終がそんなに早かったとは、意外でした。
逗子の駅で折り返しの方向幕転換で、館山とか千倉とか安房鴨川とか、
あるいは銚子とか佐原とか鹿島神宮とか、色々出てきましたが、
E217の行先表示器の大半がLED化され、その楽しみもほとんどなくなってしまいました。

200 :
>>200ゲト
>>198
>>197ですが、
当時の品川発の最終は上総一ノ宮逝きですね。ちなみに品川発の始発も7:37(津田沼逝き)とかなり遅いです。
この頃の時刻表を見て一番驚くのは下り千葉逝きがほとんどないことですね(1日7本)。津田沼逝きが半分くらいで、あとは千葉より先に逝く列車ばっかりです。
津田沼以遠が複線だったのが原因だったようですね。ちなみに稲毛は停車駅ではありません。
>>199
なるほど、わかりました。
本題ですが、ヨ217系の実際に運用されている「鹿島神宮」、「八街」なんかを見ると面白かったですね。

201 :
>>200
新小岩もいつからか停車駅になりましたね

202 :
昔品川で総武快速用113が間違えて久里浜を出したな

203 :
>>191
週刊「鉄道の方向幕」
毎週、毎週、鉄道の方向幕の行き先を一つだけ取り上げます。
創刊号は、103系電車「小田原」行きがついて290円。
デアゴスティーニ。

204 :
>>199
懐かしいですね。一時期かなり頻繁に鎌倉通いをしていたことがありまして、その往復にサロ113や特急型改造サロを選んで乗っていたものでしたよ。

205 :
>>203
データファイル以上にgdgdになりそう…

206 :
純粋に
  東  京 
for TOKYO
が見られるのもチタ211とトタ201だけになったんだな

207 :
>>164
俺それ持ってる。
初めて『武豊』表示を見たときは
「ふざけんじゃねーよ」と思ってしまった小6or中1の夏。

208 :
>>200
津田沼〜千葉間が複々線化されたのは、
横須賀線と総武快速線が直通運転を開始した年の翌年(昭和56年)です。
稲毛に停車するようになったのはこのときからです。
で、千葉行が大幅に増えるかと思いきや、意外と限定的だった記憶があります。
その後徐々に千葉行が増えていきました。
余談ですが、同じ時期に北海道では石勝線が開業し、
東海道線伊豆方面の列車が特急踊り子に統一されました。
当時は夕方に普通列車の伊豆急下田行(185系使用)ってのもありましたね。
そういえばこの当時まだ東海道線東京口の行先表示は「サボ」でしたね。
「熱 海⇔東 京」(いずれもローマ字併記)とか当たり前でした。
東海道線東京口の行先表示が方向幕に代わったのは昭和60年ころからだった記憶が…。
>>206
その豊田の201系も、中央線三鷹〜立川間高架化の進捗で中央線から撤退間近ですし…。
田町の211系だって、グリーン車はLED化されているし…。
まあE231はLED化されてはいるものの、
一応その表記(ただしTOKYOではなく、Tokyoだが)にはなっているのですが、
「東海道線」表記と交互に切り替わっているから、「純粋」ではないってことですか…。
E233は種別表記が併記されるので、おっしゃる通り純粋なものは…ないです。

209 :
>>208
>当時は夕方に普通列車の伊豆急下田行(185系使用)ってのもありましたね。
そう言えばあったような記憶も・・・。
113系全盛当時、12〜15号車の付属編成の御殿場や山北行きなどもあったような気もします。
日中1本だけあった111系モノクラス8連の浜松行きも懐かしいです。

210 :
昔は15両編成沼津行があったような。

211 :
>>209
山北はE231になった今も健在だね
ただ御殿場は対照表からも消えちゃった
211(チタ)は山北・御殿場あったっけ?

212 :
幕を交換していなければまだ有るのでは。

213 :
>>206
373系は?
…と思ったら、確か「for」が無いんですよね。

214 :
>>210
創価用ですね

215 :
>>209
御殿場行については、基本編成が御殿場まで行っていた時代もありました。
付属編成の山北行については、>>211さんのおっしゃる通り、今もあります。
(331M〜2331M 東京17:41発)
まあ基本編成が御殿場行という時代は、それこそ急行「ごてんば」が165系3連で、
国府津まで急行「東海」(153系、165系12連)と併結していた時代だったりします。
小田急から入ってくる「あさぎり」はSE車3000系5連でした。
余談ですが、「あさぎり」は同一列車名が首都圏(御殿場線)と九州(日田彦山線)の両方に存在して、
それ自体珍しい存在でもありました。
浜松行といえば、クモユニ74を先頭にした列車もありました。
これは通常のグリーン車付の編成でしたが…。
で、サボの行先を見てwktkした記憶があります。
国鉄時代のことですが、静岡にも113系11連が配属されていた時代も懐かしいですね。

216 :
12系6両 カッティングシートで「広島−三次」

217 :
九州815系の種別幕の「急行」

218 :
急行 新静岡⇔新清水
柚木 ゆき
新静岡⇔新清水
長沼 ゆき
急行 新静岡⇔新清水
臨時
新静岡⇔新清水
回送(赤)
試運転(赤)
団体(赤)
※ 静岡鉄道 1984年

219 :
総合板にこの手のスレがないから聞くけど485勝田車の対照表ってどこにあるんだ?
てっきり183と同じかと思って運転室覗き込んだら無かったわけだが

220 :
平塚で電車待ってたら、側面表示が「急行 御殿場」の113系が来た。
駅員は、「急行御殿場になってますが、故障です普通東京行き」と連呼してた

221 :
>>220
ということは、全車両とも間違った表示になっていたわけだ。
車両単位のコマズレは珍しくなかったけど、編成単位では出会ったことがないなあ。

222 :
編成全体で白幕ってのはたまにあったよ

223 :
>>220-221
113系時代のスカ線で、
基本編成のうち1両(1号車)だけ津田沼行を表示していて、
その他は全部両国行を表示していたのを1度だけ見たことがあり、
駅員氏も「両国行となっていますが、津田沼行です」と案内していた。
そういえばスカ線の113系は、総武快速との直通を始めたころ、
「津田沼行」とか「久里浜行」というような表記をしているものがありました。
「行」だけ少し小さい字でした。

224 :
昔、コマズレが発生した場合は一旦全車白幕のところに合わせ、再度起動すれ
ばいいのではないかと思っていたのですが、やはりそれでは無理だったのでし
ょうか。

225 :
>>223
113系の小さな「行」、あったね。
他地域にもあったのかと記憶を手繰ってみるものの、全然思い出せない。
昔のホーロー板でも基本は「行」表記だったけど、無いものもあった。
発注者の匙加減ってことはないだろうけど、ちょっと気になるね。

226 :
>>225
行は、12系と485系の初期の頃は入ってた。
だいたい昭和50年前後で、あるなしの境目があると思う。

227 :
>>226
そうそう、485系にもあったね。
でも113-1000'系と近い時期の103系量産冷房車にはない。
なんだろうね。不思議だよ。

228 :
無くなってしまったが国府津発で御殿場線周りの静岡行きと
浜松行きがあった。211系を使っていたため御殿場線経由と言う
のが入った幕があった。

229 :
あおば 那須塩原
実際にあった。
なすの 仙台
ないよな。

230 :
厳密な意味では方向幕とは言えないのだろうが、昭和10年代の旧型国電の一部に今なら方向幕に使いそうな窓があるが、あれはどういう構造なのだろうかしらん。

231 :
>>229
行き先で列車名を分けてるからでしょ?
かつての那須塩原行きは、今は郡山行きだから。

232 :
>>228
国府津発でも御殿場線経由の表記あるよ

233 :
揚げておきます。

234 :
たにがわ 新潟
↑これはあるよな

235 :
age

236 :
短パン回避

237 :
方向幕じゃないけど、愛称幕で特急型に快速・普通が出てビックリしたことがあった
まだ間合い運用があることなど知らなかったとき

238 :
「終着駅で方向幕が回る時は誰しもが意識して凝視するだろう」
そう考えていた時期が俺にもありました…

239 :
路車板のE217スレ民だけどもうすぐこのスレにお邪魔します

240 :
大井町線8590に「訓練車」なんて字幕何時出来たんだよ。

241 :
バスにはあるな。
「訓練車」の幕。

242 :
[ 町田]

ってのがあったな。

243 :
>>242
“原”を消しただけのヤツか。
82年のファンでの通勤型特集でこのこと言及してたけど、該当する写真がなかったのは残念だったな。

244 :
普通 深草
急行 宇治

245 :
故障車 小西了

246 :




247 :
阪和線の103系は注目して見たな。

248 :
今はイベント列車でも、ステッカーながらパソコンでも作成できるようになったから、
幕に似せた方向幕が当たり前になってきたけど、昔は幕に用意されていないと「手書き」でよく代用されていたもんだ。
でも、そのほとんどが稚拙な下手な字だったよな。
仮にも“人目につくもの”なんだし、もう少しきれいに書けなかったもんかなといつも思っていた。

249 :
スレ違いになるが、たしか151系「こだま」の最終便が手書きヘッドマークつけてたんだっけ。
左だったか右だったか、えらく偏った「こだま」の文字を写真で見た記憶がある。

250 :
試運転

251 :
裏ビデオが回る。それをじっと見るナン20

252 :
>>248-249
ヘタすりゃ中卒で現場に入ったオッサンが懸命に書いたんだ。
「字書いたの久しぶりだw」なんて照れ笑いしながら。

253 :
103で「特快 豊田行」というのを見たことあるな。

254 :
それでも昔は、駅の掲示板(事故等緊急の場合も)達筆な字で書き込まれたモノが多かった。
今は、事故等緊急の場合のもの位しか手が書きはないが、とにかく下手!
大きな文字なのでバランスとりずらいとか、あるけど とにかくありえないくらい下手!!

255 :
>>159
国鉄は遥か未来を見通してたんでしょう・・・
どうせなら「天国行」とかも入れたらよかったのに

256 :
>>254
鉄道業界に限らず世代が下るごとに全体的に達筆な人は減っている。
僕(現在46歳)が子供のころ「大人」というものはみなそれなりに
字はきちんとしていた。
近頃学校の参観日にいってみると教師でさえ字がへたくそなのにあきれるよ。
ワープロやパソコンの影響で手書き機会が激減しているのが原因だろう。

257 :
>>256 昔の常磐線72系の習字体の字幕は、格好よかった。
それに、ひきかえLEDの(特に青色導入前)字幕で、時々横文字に変る奴は最悪だな。
必要な人がいるのも解るが、あれは昔のインベーダーゲームみたいで煩く目に悪そう。

258 :
回るのが遅いのもなかにあるから結構困るwww

259 :
101系や
165系って、結局引退まで側面方向幕はなかったんだね。
先日、しなの鉄道の169系に乗った時、未だにサボ板がついててびびった。
方向幕の電車ですら、急激に減っているのに。

260 :
白地幕(今は黒)の頃の筑肥線103系の
「福岡空港」
素人丸出しの字体だった

261 :
417系の「上野」「大宮」「宇都宮」。
今も見られるが、719系0番台に「庭坂」「米沢」「天童」「楯岡」「大石田」「新庄」「快速 新庄」がある。

262 :
>>260
素人丸出し、というかビニールテープで書きました、って感じの文字だったな>筑肥線103系

263 :
「佐渡」のサボは素晴らしい達筆だったな。国鉄にはサボ専門の祐筆がいたのだろうか?

264 :
>>230
10ヶ月まえのコメントにレスで恐縮。
戦前の国電には側面方向巻があった。
客室内に手回しハンドルが装備され、これを回していたそうだ。
イタズラ者も居なかったのだろうね。

265 :
>>264
戦前の鉄道省職員なんかは威張ってて怖かったんじゃないの?
下手にイタズラなんかすると「バカもーん!!貴様何をしとるかー!!」と怒鳴りつけたりとか。

266 :
>>264
昔は、現代以上に自制心があったろうからね。
ガキがいたずらしようとしても、周りの大人も見て見ぬふりをしない時代だったろうから。

267 :
お尋ねします
昔「ざおう銀嶺/山形」という幕を見た記憶がウッスラとあるのですが
実在していたのでしょうか
情報があればお願いします

268 :
>>265
10年くらい前まではJR-CのTKJ委託駅で普通にあった。たぶん元国鉄職員。

269 :
一宮
須ヶ口
栄生
名古屋
神宮前
鳴海
豊明
知立
新安城
東岡崎
美合
本宿
国府
伊奈
豊橋
豊川稲荷
犬山経由岐阜
三柿野
新鵜沼
犬山
柏森
岩倉
新可児
明智
御嵩
中部国際空港
太田川
大野町
常滑
知多半田
富貴
河和
内海
金山
森上
弥富
佐屋
津島

270 :
使われない行き先方向幕を見ると
使われればいいなぁ〜と思ってしまう。
そういえば「平」が「いわき」になったとき
当時の415は「平」がフタコマあったのでひとつだけ
「いわき」にしてしばらくは平の表示が方向幕が変わるとき
見ることが出来た。

271 :
>>265
何故か、大杉漣を連想してしまった。

272 :
最終走行日の種別幕に「希望」「感謝」運番幕に「77」「39」。
展示イベントで「通快」や「相模大塚」、「各停いずみ中央(青)」
相鉄5000系の引退イベントは、本当に心憎い涙モノの演出が多かった。
本題。
相鉄7000や2100の行先幕にも「回送」表示があるのを写真で見たけど、
あれって、6000や3010の○回に合わせたのかな?
種別「回送」行先にも「回 送」って。


273 :
>>265
威張ってて怖い、も何も、当時の鉄道っていうのは輸送サービス業じゃなくて
国家の現業機関だし、しかもどっかで軍事とつながってるような存在。
中国やソ連では駅や鉄橋やトンネルの撮影がダメ、って時期が最近まであったけど、
日本の鉄道趣味界だってかなり苦労した時代があった。
そういう意味で、鉄道員が怖かろうが怖くなかろうが、鉄道車輌というのは
ガキが気安くイタズラしようという対象じゃなかっただろうと思う。

274 :
>>270
勝田の415は何故か知らんけど主要の幕は2コマづつあるよな

275 :
>>274
幕も日焼けするからね。主要駅のコマは使われる機会も多いし。
うちに国鉄〜JR初期のものと思われる中央線201系の幕があるんだが、
特別快速運用に就かない車両だったようで、『東京』『高尾』コマには
酷使した感が見てとれる。

276 :
>>274-275
そうみたいだね。
東海道の113も平塚と東京だったかな。2つあった。
日焼けして方向幕が伸びて巻取りがおかしくなるとか
とあるトコで説明聞いた。
この前、修学旅行列車みたけど(189系の)
「修学旅行」の方向幕なのに一両だけ「品川」とか出して走っていた。
いつの時代にいるんだなぁ〜と ぶっ壊れたとは思わない自分が
山手線から眺めていた。

277 :
113系【 島田】
するがシャトルの円マーク→空白
211-5000も119系の赤いSSマークをデコメした幕があり、凝っていた

278 :
特快につかない運用って、あるのか?

279 :
バスネタで申し訳ないが、JRバスの幕には「列車代行」というのが入っていた
その他の私鉄系バスにもそれが入っているとも聞いたことがあるが・・・

280 :
昔の首都圏共通70コマ幕は面白かった。

281 :
>>279
厳密な「私鉄系」ではないけど、三重交通とかはよく名松線代行で
「列車代行」の幕出してたね。
県域バス会社なので、そういう役割を認識してるんでしょう。
今もまたLEDで「JR代行バス」の表示出して走ってますが、
あれだと最初から用意してるのか後から入れたのかはわかりにくくて
趣味的には価値半減ってとこかw

282 :
バスのLED方向幕でエンジン掛けたとき「SW Ver.1.0.3」とか出た。あれ何?

283 :
>>278
昔は特快といえばトタ所属車による「T」運用中心だったからね。
だから、>>275の幕はムコ所属の車だったんじゃないかな?
>>282
LED表示器のリリースバージョンでしょうね。

284 :
>>279
名鉄バスは昔から「電車代行」がある

285 :
まもなく豊田の201系もなくなり純粋な国鉄スタイルの[東京]を出すのも田町の211系だけになるな
一応大宮以外の波動用車と武蔵野線の205、田町の185も同デザインの幕はあるけど

286 :
>>175にもあるが、子供の頃南海の難波で入ってくる電車の幕がぐるぐる回るのをよく見てた。
中でも「救援」ってのが萌えたなあ。
あれって使ったことあるんかいな。

287 :
>>285
217系に幕車ってまだ残ってなかったっけ?

288 :
>>287
217の幕は「国鉄スタイル」ではない

289 :
あれはあれで珍しいんだけどね。
あの書体使ってるのって、E217系、E501系、キハ110系くらいじゃない?
まあ、懐かし板の範疇かと問われると……
……もはやLED全盛で、幕というだけで懐かしさが出てきてるかもしれないが。

290 :
方向幕といえば、車外のものが一般的だけど、東武の6050系なんかのように、車内にあるものは珍しいね。
東武以外で他に見たような記憶があるけど思い出せない。
幕ではないけど、北海道内の車両には車内にも行く先札が差してあった。
どちらも今はLEDで事が足りてしまうので、今では希少価値だろうけど。

291 :
>>289
E217の側面幕は全てLEDに改造されました
東日本で新規に設計された幕の車両は
E127
209
215
E217
E501
701
251
253
255
E351
400
651
キハ110
で全部かな?

292 :
>>285
「上野」の国鉄スタイル幕も211系と185系だけだな。

293 :
>>292
24系の「北斗星」「あけぼの」は国鉄書体じゃね?

294 :
>>291
288・289は、それらの車両にセットされた字幕の「書体」の話をしているのだと思うが。
俺は書体には詳しくないが、常磐線沿線の俺の目で見て、
651系とE501系の書体が同じようには全く見えない。
しかしE501系とE217系の書体が同じと言われれば、そうだったかもしれない、という記憶はある。

295 :
東のフォントは自分が確認した中では

209がスミ丸ゴシック
215,E217,251,253,255,E351,400,651がゴナっぽい
E217縦方向が少し潰れて横長

296 :
>>292
185の上野は確か行き先が頭文字のみ大文字で角ゴシックかなんかになってたと思う
意外なところでばんもの・北びわこ・やまぐちの客車に国鉄仕様の東京があるかも
あれは字幕集見ると必要な分だけ加刷したみたいだし

297 :
>>292
とうとう営業で使われることなく終わりそうだけど、203にも国鉄書体の「上野」あるよ。
我孫子とかでの折返しの幕回しで運が良ければ見れる。

298 :
iziage

299 :
高|岐阜

300 :
高 新岐阜

301 :
全部がE257系化される直前の中央本線の183 189の前面の愛称幕を回していたら
「そよかぜ」や「あさま」が出てきて、「あさま」で一瞬止まった際は大爆笑だったっけなあ。
側面もあさまだけでも上野 中軽井沢 長野 妙高高原 直江津みんな回してた。

302 :
[ワンマン快速|赤 渕]

303 :
国鉄時代に側面方向幕装備してたのにちっとも使わなかった線区や形式ってあります?50系客車くらいしか知らない

304 :
50系客車は準備工事だけで幕はない

305 :
ノックすると側面についている方向幕が回るというボールペンを何本も持っていまして、会社に日替わりで持って行って用もないのにノックしてます

306 :
>>303
関西地区の113系(冷房改造車)は幕の準備工事してたけど、結局実装工事はしなかったな
(回りまわって七尾線に走ってる415系の一部にその名残があるらしいが)

307 :
湘南スカのクハ111・サハ111のWCの上とか。

308 :
釜 戸

309 :
名シン103と言えば

新豊田

310 :
583系が新潟で回送からきたぐにに変わるときなぜか幕が雷鳥で止まったのは吹いた
最終的に直されたけど

311 :
子供の頃は幕が装備してあるのになんで白幕のままで使用しないで
サボ使い続けているのか理解できなかった
並走する横須賀線の113系は幕を使っているのになんでだろうと…

312 :
>>311
横須賀線はYM分離までは白表示だったから、それも不思議といえば不思議
総武線快速が品川止まりの頃は、何故何故だった

313 :
>>303
七尾線ローカル用12系は幕を埋めて車体中央にサボを設置した。
広島の芸備線ローカル用は幕のままだったようで意外。

314 :
サボ差し替え要員が必要ですからね
人員削減には、幕が一番です

315 :
>>303です。いろいろ面白そうですね。
>>313
12系ローカルの場合は独自の幕を導入したんでしょうか。
>>311
国鉄時代は東京、上野、新宿でも方向幕は基本不使用だったんでしょうか?
>>306
大阪は湖西線以外は準備だけでしたね。
中間のサハだけ白だった記憶があります。

316 :
幕を使わない理由 推測もありますが同業他社職員として
1 字幕に表示すべき行き先がない(とくに国鉄のような※1広域配転を行う事業者では、同一車種でも有無混在)
2 ※1 当然幕自体が長大になり(各車所属遍歴により序列の違う・探しても無い)探すのが困難
3 同様な理由で限られた終え返し時間で長大な幕を(手動の場合)高いところにある転換ハンドルで低身長の職員が転換し確認するのは、困難を極める
当然幕の扱いも雑になり端末破れ、ハンドル空周り等破損故障も多発
4 国鉄の幹線ではあまり関係ないが、サボ車が混在する線区では取り扱いが複雑になる為※5あえて幕を使用せず  
  ※5 サボ車 サボ車載の線区では問題ないが駅管理の場合紛失盗難等の際 混在の幕車が員数管理上仇になる。
5 4に関連しますが、当事者の縄張り争い(駅と運転)・また運転においては線区ごとの取り扱いの相違(マアくだらない面子の張り合いみたいなモノもある。)
6 5に関連しますが当該線区ごとの内規(ローカルルール)で決められていた・・・
この場合 当該線区、駅の長が変わった場合あっさり変更改められる場合のある。
7 当時の国鉄職員の怠慢(速く車外にでて控え室で休みたい!とか、面倒臭い!)
こんなところじゃないでしょうか?


317 :
元在来線乗務員の俺の体験からすると…労使間の調整がつかなかったからだと思う。

318 :
711系なんか字幕車とサボ車と混在してたけど
ご丁寧にどちらも使ってたのは珍しいケースなのか

319 :
JR東海の113系には側面幕に[ 普 通 ]としか表示していない編成が何本かあったね
モハは2000番代で方向幕があって、編成を組んでるクハが古い車両で指令器がなかったんじゃなかったかな?
全車に方向幕があった編成は、きちんと行先を表示してたと思うが

320 :
国鉄時代の京阪神緩行は酷かったな。
冷房車こそ半分くらいだった時期に103系の1次改良車(非冷房車ながら、ユニット窓・シールドビーム車)が大挙して
入っていたが、そのほとんどの方向幕は“普通”表示だったな。
以前、このことに関しては>>316での5が該当する、ってどこかのスレで見かけた記憶があるが。

321 :
7+3が基本の時代の京浜東北線の中間のクハ クモハの行き先表示は小田原が多かった。
夏期臨であったらしいね。

322 :
| | | - |
良く見ると「天王寺ー鳳」 天鉄独特の縦長文字w

323 :
>>316
>5 4に関連しますが、当事者の縄張り争い(駅と運転)・また運転においては線区ごとの取り扱いの相違(マアくだらない面子の張り合いみたいなモノもある。)
東武東上はそれが原因で長い間矢印だったな

324 :
天鉄字体はキハ35由来で、阪和線103登場時は大きな字だったのに、関西線電化で波及したみたい。
で、113の小さな窓にデカ文字なんてこともしてましたけど、解消。

325 :
昔、幕張電車区の165系に[気動車代行]という字幕を見た。と言って譲らないオヤジがいる。
千葉なら何でもありそうな気もするが、そのあたり知っている人、いる?

326 :
12系や14系座席車の方向幕にあった謎のコマ。
「加賀温泉」
何だろうな。

327 :
>>326
一泊で山中温泉へ行ったら、「加賀温泉駅」でここ目当ての団臨JT、のべ3本に出会ったことあるよ。


328 :
新秋津

台原


329 :
15年位前、東京駅東海道線ホームで東海静岡所属車が快速アクティーで到着、折返小田原行になる時、米原、美濃赤坂、関ケ原や大井川鉄道千頭など旅情感じる行先を見れた。快速アクティー表示を末端に追加していたからだろう。

330 :
>>329
シス車は品川行きの快速アクティー幕がなくて、ただの快速 品川表示にしていたなあ。

331 :
>>330
コツ車も快速の品川はねえぞ

332 :
103系の首都圏共通幕が好きだった。

333 :
>>328
灘があるなら芦屋、住吉も

334 :
>>327
遅レスでスマソだが、本当に使われたのを目撃したよね。
サンクス。
>>328
新秋津=新小平駅水没
灘=阪神大震災
台原=東日本大震災
>>329
千頭行きは、時代を感じる。

335 :
千頭は鉄道ジャーナル誌の創刊200号記念でデビュー間もないサロンエクスプレス東京が乗り入れてたけど、
そのときの横幕はどうだったんだろうな?

336 :
>>335
サロンエクスプレス東京の方向幕って、常に「サロンエクスプレス東京」じゃなかったっけ?

337 :
「ユーロライナー」は多客臨の時には、行く先幕を出していた。

338 :
485の方向幕故障ウケるww

339 :
西武101系小川行の幕って使ってたのかな
情報くださいお願いします

340 :
仙石線の『小野新田』て元々入ってたのかな?

341 :
>>340
間違えた、小鶴新田でした<m(_ _)m>

342 :
>>335
 デビュー当時は14系座席車幕の64番「白浜」の次、65番に文字タイプで「サロンエクスプレス東京」
がありました。その後何年も経ってからは「白幕」を多く見掛けました。リニューアルだか何かで獅子
見たいな感じのデザインの表示を数コマだけ印刷した幕に交換したようです。お座敷に改造した際は
列車名のロゴを印刷した幕に交換したようです。

343 :
現行の黒幕になる前の南海高野線ステンレス車両では
準急 金剛
準急 千代田
準急 河内長野
準急 三日市町
準急 林間田園都市
準急 御幸辻
準急 橋本
準急 紀伊清水
なんかがあったし
絶対に運用に入らないであろう
急 高野山
なんかもあった

344 :
松山駅に入線してきたムーンライト松山の14系ハザ(岡山車)。
その直後、駅スタッフが「なんじゃこりゃあ?!」。前夜に裏から方向幕弄ったアフォがいた模様w
結局「京都」(あれ?「臨時」だったかな?)に戻されたが、その前は「西鹿児島」「青森」とかになってたw

345 :
富士 はやぶさの熊本と大分から来た最後の列車にはやぶさ側の1両が
乗車中に西鹿児島のはやぶさ幕にしたバカがいたらしく、終着東京で
西鹿児島幕を見た時は誰もがおおぅ!と度肝を抜いていたなあ。誰もがカメラに
収めていたよ。

346 :
新幹線連絡専用
福島 ←→ 仙台

347 :
ヒロ、セキの115は順番がすごいことになってるから、見てておもしろいよ。普通は一斉に交換してきれいな順番にするもんだけど。

348 :
>>347
セキって駅で回すの?
この前下関行きで下関行ったときはホームに入る前に次の運用のに変わっちゃってた

349 :
渋谷
青山一丁目
永田町
半蔵門
九段下
神保町
大手町
三越前
水天宮前
清澄白河
押上

350 :
>>348
西日本の電動幕は終着駅の到着までにセットしてしまうのがデフォだね。
走行中にぐるぐる回ってる。

351 :
宝塚
雲雀丘花屋敷
日生中央
川西能勢口
池田
石橋
豊中
曽根
梅田
石橋―箕面
須磨浦公園
東須磨
新開地
高速神戸
三宮
西宮北口
宝塚
梅田
宝塚―西宮北口
仁川―西宮北口
伊丹−塚口
夙川―甲陽園

352 :
回送
臨時
特急
通勤特急
臨時特急
急行
快速急行
通勤急行
臨時急行
準急
通勤準急
臨時準急
普通
快速
廃車回送

353 :
今津―西宮北口
西宮北口―宝塚(この電車は仁川まで)
宝塚(この電車は雲雀丘花屋敷まで)

354 :
近鉄のサニーカーの方向幕は「キュイン、キュイン、、、」と高速で驚いた。

355 :
>>339
拝島線が萩山以西単線だった頃
上り最終に小川行がありました。

356 :
初期の14系寝台車の方向幕には
さくら 博多
はやぶさ 博多
みずほ 大分
みずほ 博多
富士 下関
の表示も入っていたと聞く

357 :
それはない

358 :
最近はLED表示が多くなってしまい、
回転しながらいろいろな行き先が入っている幕を見られなくなって残念。
どこか遊び心がある鉄道会社が、
LED表示で敢えてスクロールさせてくれれば、と思ってみたりしているw

359 :
>>345
「はやぶさ 西鹿児島」
「富士 西鹿児島(日豊線経由)」
漏れが生まれた頃までは、当たり前の風景だったのかな。
悪戯は良くないけどね。
東京と鹿児島、鉄路じゃはるかに遠いな・・・。

360 :
丸ノ内線の300形や500形の
「西銀座」

361 :
むさしの
ドリーム
武蔵野線内
各駅停車

362 :
懐かしではないが

酉287系に 新快速 幕 があるな(笑)

363 :
上越新幹線開業直後の高崎駅で、青森行き鳥海の1両が、東能代行きたざわになってて喜んだなあ。

364 :
>>363
電圧比較の表示器でコマ違い表示は基本的におこらないハズなんだが、どうしたもんだろ??
違う幕内容の車両を紛れ込ませたか??
悪戯で変えられただけだな・・・自己完結・・・

365 :
>>364
>電圧比較の表示器でコマ違い表示は基本的におこらないハズなんだが、どうしたもんだろ??
その起きない筈の事が実際に起きたりするわけで
まあだから故障なんだが

366 :
快速スイフト 品川
 快速タウン 東京
   新快速 日根野

367 :
バスの方向幕見るの好きだったな。電車よりもっと地元に根付いた親近感と
意外性のマッチングが見れたから。乗降扉横の経路表示幕とかも。


368 :
絶対使わない(入れない線区)の行き先字幕が入っている場合があるのは延伸予定以外では、他車との部品共用の都合。
こないだ、踊り子で下田行き表記を観た記憶があるのだが、伊豆急下田 標記は何時止めたの?まだ車両(JR車)により標記する機会あるの?

369 :
>>368
駅名が「伊豆急下田」な以上JRなら略さないと思うんだが。
「伊豆急」の文字が小さく書いてあるのを見落としたんじゃないの?

370 :
亀レス
>>343
今でもあるぞ?紀伊清水以外は上は急行から下は各停まで。。
特急 橋本
特急 なんば
区急 橋本
区急 橋本 高野山連絡
区急 橋本 高野下連絡
もある。
サザン用10000系と2300系には
「−急行−淡路号」がある。

371 :
電車やバスの行き先表示がLEDになってつまらなくなった
http://hato.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1314960757/l50

372 :
武蔵野線103系の「南越ヶ谷」
なんで「ヶ」がついていたのか、未だ謎です。
あと、首都圏共通幕には、確か常磐線は入っていませんでしたね。

373 :
確かに。尻手ー浜川崎の南武支線の幕すら入っていたのに。主要通勤路線で将来の車両転配を考えたら常磐線幕は入れておくべきだろ?

374 :
倒壊・名古屋駅での313じゃない(210?違ってたらスマソ)車両で駅名じゃなくて「区間快速」って出るのがねぇ。こんな使われ方されたのっていつ頃までだったんだろう。

375 :
>>373
今年の正月に山手線の205系が「松戸」表示で走っている夢を見た

376 :
>>374
211系だな
今でも有るんじゃね?(今年春のダイヤ改正で消えてなきゃ)

377 :
LED表示もスクロールして表示替えればいいのに。パチンコ屋の看板みたいに。

378 :
>>377
100系グランドひかりの側面がそうだった。
今は俺は遠くて見に行けないが、他の西の新幹線に無い?

379 :
>>377
関東鉄道常総線の気動車ならば,いつでも拝めますよ。
(取手発で水海道以北への接続列車がある場合)

380 :
手巻き寿司時代の話です。
やたら高い処にハンドルのあったのは東武の8000
低い処にあっておもちゃになっていたのは丸の内線
方向幕が縦長(つまり小田急とか)だと当然幕の動く長さも長い訳で、ハンドル回しも
相当大変だった。
東武は幕に無い行き先だと中間にセットして方向板を使用する。
東急の7000で目蒲線や田園都市線に入っていた経歴のある車両は字幕表示のプラスチック板が
二枚か三枚張り付けてあって、その中に二子新地前がありましたっけ。

381 :
両国橋     → 両国○
原町田     → ○町田
二子玉川園   → 二子玉川○
向ヶ丘遊園   → 向ヶ丘○○
谷津遊園    → 谷津○○
碧海桜井    → ○○桜井
金山橋     → 金山○
東和歌山    → ○和歌山

382 :
向ヶ丘、ってあったか?
これならあった。
片 江

江 ノ

島 島

383 :
小田急の2400形などの貫通扉設置の方向幕は、縦長の為回し辛さもさることながら、
限られた扉スペース下面にあるのでガサ張り乗務員室を圧迫していたのだろうか?
2400や2300形に乗った記憶はあるのだが、不思議と記憶にない。

384 :
ロールズプロジェクト
字幕PRESS
Natural Factory(字幕集)
が個人的3大方向幕サイトだと思っている
今となっては殆ど下火なのが残念だが

385 :
意味の無い方向幕
遠州鉄道・・・新浜松と西鹿島しかない。
上毛・・・中央前橋と西桐生と大胡しかない。
上信・・・高崎と下仁田しかない。

386 :
>>385
【○○⇔△△】じゃない限り、棒線駅に停車中などは意味ありそうだけど。

387 :
おととい岳南鉄道に乗ったけど、
吉原に着いたら律儀にあの小さい方向幕を回して
岳南江尾にしてた。
ちなみにボタン1回押しただけだったから無駄に電動式。
バスみたいに一度逆方向に少し動いてから反対に回るタイプでした。

388 :
西武の山口線(レオライナー)は、普段は「西武球場前⇔西武遊園地」固定なんだけど、
野球開催日の増発時間帯だけは単独掲示にして、ちゃんと幕回しをする。
途中駅は遊園地西だけだし、いくら不馴れな客が来るにしても乗り間違いしようがない
と思うのは、自分が鉄だから?


389 :
>>381
碧海桜井も金山橋も方向幕は無ぇよ 終着電車の設定ありませぬ
ついでに新岐阜、新一宮、新名古屋は駅名変更前に方向幕を新調(変更当日には既に全車岐阜、一宮、名古屋だった ついでに特急列車の車内案内もプログラム変更 前日まで新が付いてたのはミューチケットだけ)

390 :
そもそも向ヶ丘とか書いている時点でネタだと(ry

391 :
そもそも>>1がチョウセンヒトモドキ脳味噌トンスル平戸ボボ捏造ヤキウ小僧な時点で…

392 :
津山エリアは、終点1つ手前停車中に手動幕を一気にまわしてます。

393 :
「新原町田」→「○○町田」は、ありましたか?

394 :
>>393
無かった筈。【新原町田】と別に、末尾に新規で【町田】のコマを入れてた。

395 :
>>385
羽田モノレールはその理由で幕廃止されたんだったな。

396 :
>>395
快速・区間快速ができて、種別表示は復活したけどLEDだな。

397 :
>>394
ありがとうございます。
やはり「 町田」なんていうのは、稀有な事例みたいですね。
>>389の3駅も、考えていました)

398 :
>>385
伊豆箱根大雄山線はそれをふまえて
「小田原」「大雄山」の表示板をそれぞれの行き先のときに
電照して表示する。

399 :
遠州鉄道の古い電車(現存せず)?の一部の、車体埋め込みの横サボは
一文字分、横にずらして表示を変える方式だったそうだ。
新西浜鹿松島

400 :
>>399
なるほど〜
考えた奴は頭いいな。

401 :
特急東海、ムーンライトながら(定期)の廃止で唯一東京駅に乗り入れる存在となった東京〜静岡間の普通列車。
東京到着後、今は使われなくなった前述のムーンライトながらのほか、伊那路大垣、ふじかわ浜松・新居町などの
珍幕を見ることができる。
しかし、それを見越したかのように、回しながら入ってきて、到着時点では回送となっていることもある。

402 :
>>401
313-8000が出揃うまで臨時で入ってた銭取られる(セントラルライナー)幕も残ってる

403 :
方向幕の同人誌ってあるの?

404 :
>>403
昔聚楽園が流通してる幕をまとめたカタログを作って売ってたらしい

405 :
>>404
101レが売ってたのは間違いないが、作ったのは別だぞ。
今じゃ手に入んないね。

406 :
ttp://www.ginga21.jp/whatsnew.html
お知らせのところに出てるからまだ売ってるんじゃね…


407 :
十三

408 :
>>406
見てきたが平成8年の発行なので最近の幕は載ってないな…
内容は国鉄〜JR初期(平成4年位まで)のデータを形式別、
所属別に古い順にまとめてあるな。
700円でちと高いが興味のあるやつは手に入れてみるよろし。

409 :
高速 岐阜 鵜沼経由

410 :
犬山まわり。名古屋にいた頃が懐かしい。

411 :
佐屋回り津島

412 :
これ以上巻くな!!

413 :
ゆとり教育がなければ↓が実現していたのに…
雑   餉   隈
FOR ZASHONOKUMA

414 :
>>413
421系登場当時、あったのでは?

415 :
>>414
登場当時だと準備工事止まりじゃね?
適当書いてたらすまん

416 :
前幕にはありましたね

417 :
115系の「呉線経由」はローマ字と同じ大きさなのだが誤乗はないのだろうか。

418 :
>>416
でもローマ字はなかったはず

419 :
雑餉隈行きの画像ないかなと探してたら鉄道ファン2000/11の「東海形その顔の世界」に載ってた
ローマ字ないね
今もないけど

420 :
>>413
自爆してるぞゆとり
ZASSHONOKUMA が正解だ。

421 :
はいはい南福岡南福岡

422 :
特別快速氷川

423 :
天ヒネ103系の幕に「快速 鳳」と「区間快速 鳳」の両方が装備されていたが
どっちも停車駅全く変わらんのになんで2つ用意してあるんだろうと思っていた
今でも疑問は解けていない

424 :
想像だが、将来停車駅が増えて、両者のパターンが分かれた場合も
両方用意してあれば、幕の交換やコマ追加をしなくていい、って事はないかな?
幕の交換は相当高く付いたらしい。
(バスだけど、奈良交通が国鉄民営化直後、方向幕全取っ替えをせずに
「国鉄」の部分を切り貼りして「JR」に修正していた事もある)
だから、事前に想定されうる事は全部やっておこう、って空気も
あって不思議はないと思うけど。

425 :
まあやみくもに入れてる可能性も否定できないけどね
快速小机とかあるし

426 :
>>423
天オトの時代は、天王寺から鳳まで、快速も区間快速も堺市にしか停まらず、
同じ停車駅であり、鳳までの快速は区間快速として運転していた。
事実、当時の103系には「区間快速 鳳」はあっても、「快速 鳳」のコマはなかった。
1986年のダイヤ改正で、三国ヶ丘に区間快速が停車するようになって、
快速と区間快速の区別が必要になった。このころの三国ヶ丘は6両限界だったので、
同じ鳳行きでも、6両は区間快速、8両は快速で運転と分けられていたと思う。
1999年のダイヤ改正で、三国ヶ丘に快速が停車、ホームも延伸されて、
鳳止まりはすべて快速に統一されるようになった。
これで「区間快速 鳳」は使用される必要がなくなったと思ったが、
大阪環状線からの鳳行き区間快速が運転されて、一時期ではあるが「区間快速 鳳」が復活した。

427 :
天鉄独特の細長い文字が書かれた方向幕が懐かしいな。

428 :
一番感激したのは天王寺発の「快速 紀伊田辺」の103系
よくもまあ103系をこんな長距離にって思った。
ところがほぼ同じ時期、同じスカイブルーの103の、東京発
「通勤快速 勝浦」も出来た。こちらは「通勤快速 成東」も
併結していた。
どちらも歴史に残る103系の運用だね。

429 :
>>428
> ところがほぼ同じ時期、同じスカイブルーの103の、東京発
> 「通勤快速 勝浦」も出来た。こちらは「通勤快速 成東」も
> 併結していた。
どのホームから発車したんだろ?
その当時なら総武快速線は『地下鉄』扱いだったろうし・・・

430 :
通勤快速は京葉線じゃなかったっけ。

431 :
快速の鳳行きが登場したのは205系1000番台が投入された1988年
同車には当初から「快速 鳳」幕が入ってたが、
103系による快速の鳳行きは当時は設定されなかった為か、
幕の追加は後々になってからだった

432 :
>>430
そういうことですか、何で気づかなかったんだろう俺?

433 :
>>428
呉線広発山陽本線直通下関行きってのがあったと記憶

434 :
昔、阪急京都線車両の種別幕に、堺筋急行って入ってなかった?

435 :
>その当時なら総武快速線は『地下鉄』扱いだったろうし・・・
???

436 :
>>435
183系は前面貫通扉付きを必須としていた事や、113系は通常とは別に1000番台を用意して、
しかも基本編成と付属編成を幌でつなぎ、通り抜けができるようにしていた事を「地下鉄扱い」と言ったのでは?
本格的な地下駅は、国鉄では総武快速線の区間が始めてだし、開通と前後して北陸トンネルで
「きたぐに」の火災事故も起きているから、安全のため、地下鉄に準じた扱いをしていたのだと思う。
それで、京葉線が開通した時には、そこまで厳密にしなくてもいいだろうと。

437 :
183系の非貫通車は京葉線開通前よりはるかに前から
東京駅に乗り入れてたんだが・・・

438 :
>>437
トンネル断面が大きいから

439 :
>>436-437
> 183系は前面貫通扉付きを必須としていた事や、113系は通常とは別に1000番台を用意して、
> しかも基本編成と付属編成を幌でつなぎ、通り抜けができるようにしていた事を「地下鉄扱い」と言ったのでは?
ごめん、その通り。『A−A基準だった』って書き込めばよかったね。

440 :
いや、A-A基準も必須じゃなかったっしょ。
トンネル規格的にはA基準相当線で、A-Aはいわば「推奨」。

441 :
長大トンネルが多いことから改造された武蔵野線専用の101系1000番台もA-Aじゃ
なかったっけか?。
いくら長大トンネルとは言え4.3Kmの東村山トンネルと2.5Kmの小平トンネル
除けば950mの府中と2つ併せて500m越える第1と第2根岸トンネルくらいだが。
まあその後103系が入った時には難燃改造車なんて有限無実化してしまったけどね。

442 :
>>437
436ですが、183系の非貫通車は、上越新幹線開業で廃止になった「とき」の車両が転属したのでしたっけ?
国鉄の頃は、非貫通車はあくまで例外的存在だった様なイメージがあるんですけど、違いますかね?

443 :
おっしゃるとおりでござんすよ。

444 :
房総にいた非貫通は、「とき」からの転属組と新製がいた。1500番台で下二桁が
在来車からの連番だった、と記憶している。
転属組は地下線でのATC機器追設の為に、運転席寄りの右か左二人分を潰したので、
窓割りが左右非対称になったのに対して、新製車は床下設置だったので
窓割りが左右対称だった…はずなんだけどな。

445 :
>>444
んなこたーない。
クハ183-0もクハ183-1501〜6、-1525〜32とも、2位側の2席分をATC機器で潰しているので、
1・3位側と2・4位側で窓の数が違うか、大きさの違う窓がある。
上手く説明できないが。

446 :
なんか話が完全にスレチ…
西武の6000系と9000系の行先幕、有楽町線関係で白幕部分があったはずなんだけど…
あれって用意していた行先を削除したのか、それとも準備幕なのか、どっちなんだろ?

447 :
E233-3000が東北高崎線にも進出してきたら
やっぱり東北線系統はフルカラーLEDで緑背景になるんだろうか…?
ってか幕も大昔、幕が使われ出したころは緑じゃなかったよね?

448 :
ガキの頃
ティッシュの箱をくりぬいて
棒を上下に差し込んで
方向幕作って遊んでたよ
懐かしさの余りまた作ってみようかな

449 :
>>447
幕が使われだす前、手作業サボ時代に東北線のみ水色になった。たぶんS60・3改正〜

450 :
>>447
宇都宮線の幕が緑になったのは90年代後半だったかと

451 :
>>447
同士!!
俺もやったなあ。

452 :
姫路方面        京都方面
   網  干         野  洲
113系・117系のこういう方向幕って民営化されてから採用されたんだろうか?

453 :
やっぱり方向幕だな
今のLEDのやつは一瞬で変わるから楽しくない

454 :
>>452
民営化後だね
それもかなり経ってから
221や223のLEDでも表示されるようになったのは98〜99年頃でなかったかな(もっと遅かったかも)

455 :
>>448 451
懐かしい、自分も103系の行き先表示幕作った。
最初は地元の南武線の行き先だけだったのに、山手、中央線等がだんだん追加されて、しまいには大阪環状、阪和までオールマイティな表示器に…。
数年前、新宿のハンズで鉄道グッズ販売あった時に103系の行き先表示の対照表買えた時は何か嬉しかったな。

456 :
ティッシュ箱とサランラップの芯だな

457 :
実物をグルグル回すコレクターの作品ですよ
http://i.imgur.com/7gV2x.jpg

458 :
>>448
方向幕作るんなら「七国山病院」とか「めい」のコマも入れてくれw

459 :
快速小机の愉快な仲間達
快速矢向
通勤特快武蔵小金井
通勤快速我孫子
新快速安土

460 :
117系以降は方向表示と種別表示が別枠になったから
新快速 安土は表示可能
新快速が113系や153系の頃はは側面方向幕なかったしな
で、残りの3つは実在する(した)の?

461 :
快速急行経堂

462 :
中の人のしわざなんだろうけど、姫路構内留置中の103系の字幕が
  ワンマン 快速 香呂
になってたのを見た事がありますね。

463 :
これより巻くな

464 :
俺は中2から高校時代、189系、485系のマークチェンジ見た。
つばさ・はつかり・いなほ・白鳥・あいづ
雷鳥・しらさぎ・北越・はくたか・白山・あさま・そよかぜ
湘南新宿ライナー・アルプス・妙高・白根・新雪・あずさ
湘南ライナー・踊り子・急行伊豆・あまぎ

465 :
方向幕を盗む某マニア

466 :
たまに幕間違えて走ってた485系雷鳥しらさぎ

467 :
昔しらさぎが一往復だけ金沢行き運用があった頃よく名古屋駅に撮影に出かけたな。
熱田へ一旦引き上げるのだが、その際にしらさぎ・名古屋としらさぎ・金沢の幕間がかなり離れていて、地元じゃ拝めないマークが楽しめた。
先頭が200番台だと撃沈、クハ489だと新雪やそよかぜなんかも拝めたが、車掌がスイッチを入れるタイミングが大抵発車直前かホーム離脱時だったのでまともなものはあまり撮れなかったけど。

468 :
[蛍光灯]

469 :
広島下関地区に、白地ながらローマ字が小文字のタイプ登場。

470 :
0系しかいなかった時代の東海道・山陽新幹線の営業列車の中には、一部の車両が「これ以上巻くな!」の
表示になってるやつがあったな。新幹線でこれはかなり不細工な話だが、国鉄時代だから仕方ないか。

471 :
広島ではデフォルト

472 :
回送
貸切
空車
賃走
割増
迎車
支払
SOS

473 :
マリンドリーム川越
むさしのドリーム新鶴見

474 :
>>472
地元の某タクシーではSOSが無くて予約車が有る
その他では会社によって介護や定額輸送や寿が有る会社も有るみたい

475 :
個タクだと『自家使用』も

476 :
丙特急近鉄東和歌山
区間高速近鉄貝塚

477 :
LEDばかりになったらこの光景も過去のもの

478 :
>>477
東京近郊区間では着々と幕式が無くなってますな・・・

479 :
サボから電動幕になったときはずいぶん味気なくなったと思ったが、それすら無くなるとは想像しなかったな。

480 :
485系とかの前面トレインマークの幕で、同じマークが連続でたくさん入ってたのは何の為?
昔、大阪駅に着いた雷鳥が回送幕になるまでに何度も何度も「雷鳥」のトレインマークが出て来たのを見たもんだから…

481 :
>>480
日焼けするからじゃね?

482 :
>>480
前面幕と側面幕を連動させるために、側面の1コマごとに前面のマークが入っているから、だった様な。
(前面:「雷鳥」、側面:「雷鳥 ○○」、という組み合わせになっている)

483 :
>>478
>>479
東京圏のJRでは方向幕は風前の灯ですが
私鉄や地下鉄ではまだまだ健在ですな。

484 :
>>480
>>482が正解。補足すると、非貫通型が連動していて、貫通型の前面は手動なので側面と連動していない。
貫通型は必要な愛称コマと種別が「基本」一コマづつしか入っていない。
非貫通型の場合,「雷鳥」は色んな行き先があったから方向幕回転の時ヘッドマークを見ていると「雷鳥」がいっぱい出てくる訳だ。
前面手動の場合は「回送」の時もヘッドマークはそのままだったよね。
これは183系の場合も一緒。
長文失礼しました・・・

485 :
>>482
補足するなら、例えば北陸系統の場合、向日町の485系と金沢の485系はほぼ配列パターンが同じだったし、金沢では485系と489系がほぼ同一のパターンで幕が入ってた。
489系の場合は空きのコマに信越系統を入れていたが、基本北陸系統で車輌を混成させても幕の表示位置がずれないようになっていた。
東北系統は実際見ていないので不明だが、仙台と青森、勝田の485系は配列パターンが異なってたんだろうか。

486 :
特別準急白浜
連絡急行難波

487 :
広島って西の中では珍しくLEDに消極的だよね。
国鉄フォントとJR西採用のフォント、どっちが利用者には読みやすいんだろ?

488 :
>>485
昔配列パターンをまとめた本を見た記憶があるがそれを見れば分かるかも

489 :
>>485
同年代だと秋田と青森、仙台と勝田がそれぞれ配列パターンを合わせているようだ。
秋田と青森は早期から40コマ仕様にしていたのに対し、仙台、勝田は晩年まで20コマを貫いている。
最終のひたち用、勝田485系は40コマにしていたようですが・・・

490 :
>>489
末期には青森と秋田の愛称配置にも微妙な違いはあったけどね。
1と7のコマが青森車は急行津軽、秋田車は秋田―大曲快速のこまくさとか。
でも両区とも、山形秋田新幹線開業後もつばさ・たざわはそのまま残ってたね。
面白かったのは上沼垂。
(旧)白鳥の廃止まで、白鳥の新潟とかまず使われることはないであろうはつかりやらこまくさが入ってたw

491 :
今やフルカラーLED

492 :
>>491
そのうち、「懐かしの単色・3色LED幕を語るスレ」とかできるかもなw

493 :
>>492
それいいかもw

494 :
いいとは思うがだいぶ先になりそうだな。

495 :
でも、西武2000や東武9000のように、製造から20年以上経ったような車両でもフルカラーLEDに交換してる例もあるし
そんな感じで、少々古めの電車にも一気に波及していきそうな予感もするなぁ

496 :
単色ながら、土佐電鉄の大半の車両が数年前にLED化されました。
つりかけ車のLED行き先表示は違和感があります。

497 :
>>496
しかし「ごめん」「いの」のヘッドマーク(?)は無くならないね。

498 :
>>496
都電7000系も吊り掛けだけどLED化されてるの多いね

499 :
かつて「LEDで視認性が向上した」という理由で、
使わなかった時期があるらしい<土電の行先板

500 :
JQの783系ハイパーサルーンの幕回しを見ていた時、「普通」の文字が有って驚いた。
九州内の何処かで特急車両の普通電車に乗れる地区が有るなんて羨ましい。

501 :
宮崎空港発着の特急列車が南宮崎の留置線に出入りする時に普通列車として運転する。
特急列車も宮崎〜宮崎空港間は特急料金不要だけど。

502 :
異常発生時とかに特急用車両が普通列車を代走したり設定が変わることを見越して
全ての特急型車両に「普通」幕は装備してそうなもんだと思うが違うのかな?

503 :
>>501
長崎にも有るようだ。
http://uproda11.2ch-library.com/377825GXe/11377825.jpg

504 :
逆に25年ほど前の湘南電車113系には赤文字で「急行」が入っていましたね。
たぶん使用実績はないと思いますが。

505 :
>>504
どっかに最近アップされてたような。

506 :
LEDだったら幕のようにスクロールさせるのも簡単な気がするので、
是非ともお遊びでやってくれる鉄道会社を期待している。

507 :
>>504
スカ色は房総急行で使用しましたね。

508 :


 柏
 鳳
なぜ四股名の電光掲示板は中央寄せにしないのか

509 :
首都圏共通電動幕の荻窪
24系幕のはやぶさ長崎
無意味な表示だった。

510 :
>>509
>24系幕のはやぶさ長崎
20系時代の運用の名残じゃないのか?
大鉄局103系幕には“徳庵”だとか“星田”なんてのも入ってたけど、
片町線に103系が走りだしたのはその行き先が無くなってからだしなw

511 :
24 試運転
25 回送
26 臨時
27
28 品川
29 大崎
30 山手線
31 山手線
32 田町
33 池袋

512 :
>>510
大鉄局冷房103系幕の初登場は1973年に大阪環状線に量産冷房車が投入された時だからその当時の片町線は旧国でその頃は徳庵や星田発着列車があったはず。

513 :
>>504
221・223・225系にも急行幕あるよ。
221系だけ使用実績ありだけど。
しかし近年ナラ区の221系から急行が抜かれた。

514 :
マリン221

515 :
681系の能登は使わず終いだったな。

516 :
試 運 転age

517 :
>>515
能登かわいいよ能登

518 :
>>509
常磐快速線の柏

519 :
大土寸
 和歌山

520 :
団  臨→千ケヨ103
「団臨」って表示で一般のお客さんは「??」だったんじゃない?
この表示で運転された例があるかは知らんが・・・

521 :
バスにはあるけど電車には貸切って表示があるとは、訊いたことないよな。
訓練車とかはあるけど・・・。

522 :
>>521
そうでもないよ
JR以外の私鉄なら、貸切を持ってる会社はわりとある

523 :
JRにはないけど、地方私鉄とかには貸切幕や板は結構あったりする。
修学旅行と言う幕となると東武とかかなり限られてくるが。

524 :
これだけで旅情をそそるが…
ttp://blog-imgs-24-origin.fc2.com/b/7/4/b747sr100/200910tabi045.jpg
時代の流れで仕方ないわな。
ttp://blog-imgs-24-origin.fc2.com/b/7/4/b747sr100/200910tabi062.jpg

525 :
板の時代は幕だと旅情を感じなかった

とはいうものの、回ってる幕を見ると旅情を感じた

526 :
俺は逆に幕に旅情を感じたなあ。サボは逆にそっけない感じがした。
終点に到着して、客を降ろした後、ぐるぐる回して、
見慣れない行き先や、他線の行き先などを次々に表示したあげく、「回送」。
特に夜間のホームでは旅情満点だった。
サボ時代の人にとっては、方向幕は近代的過ぎて(電動で照明付き)、
旅情を感じないのかもしれない。
方向幕時代に鉄道に目覚めた俺は、LEDが現代的過ぎて旅情を感じない。
方向幕は、手間暇かけて行き先を一つ一つロール幕にプリントしたけど
LEDはおそらくポータブルのメモリを媒介してパソコン上で簡単にデータを書き換えられるでしょ。

527 :
>>524
フルカラーLEDが普及して幕のイメージに戻った感はある。
3色は読みづらいしなんとも味気なかった。

528 :
幕は14,24系の幕が暗いホームに浮かび上がってるのが一番旅情をそそる

529 :
【不買運動】ポッカサッポロは男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的企業です
ポッカサッポロフード&ビバレッジは女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女のみの状態となた場所に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。
(コーン茶の広告)
http://www.youtube.com/watch?v=2xAE8e6yUKw&feature=channel&list=UL
男性の人権を毀損したこの企業の製品・サービスに対して不買を心がけと情報拡散をしましょう!

530 :
今のLEDなら、幕のように回転させたり、パタパタさせたり、アニメで表示出来るよな

531 :
野球場のボードとかでそういう演出ありますね。
選手交替の時に名前を回転させる仕様にしたり。

532 :
ウルトラQやウルトラセブンのタイトル画面みたいな演出もぜひ

533 :
>>523
0系新幹線に「修学旅行」入ってました
全車なのか一部だけなのかは不明

534 :
>>533
俺も見た

535 :
今のN700にもあるはず

536 :
恥ずかしながら今頃になって初めて知ったんだが、
東海道新幹線時代は、0系には方向幕がなくてサボだったらしいね。
同時期に登場した481系には方向幕が装備されていたのに
夢の超特急・最先端技術の結晶たる新幹線は旧態依然たるサボだったとは…
しかしサボも走行中の落下や盗難などのトラブルが多発して数年で使用中止に。
暫くは行先を何も表示しないまま営業してたらしい。
今だと「えっ? 不便じゃない?」と思うけど、東海道時代は、上りは殆どが東京行き、下りは殆どが新大阪行きだったから
行先表示なしでも大きな支障はなかったらしい。
方向幕を装備した車両が増備されたのは、岡山開業、博多開業で行き先が細分化されてかららしい。
方向幕って意外と歴史が浅いんだね。

537 :
0系の方向幕は博多開業から。
岡山開業のころはサボ無し幕無しで走ってた。

538 :
481、483の登場時の写真見ると、方向幕は準備工事、サボ使ってます

539 :
20系客車の幕はサボより面倒臭そう

540 :
近鉄特急車の側面方向幕って廻り方が普通と違う(「きゅいんっ、きゅいんっ」と早く回るけど、一幕ごとに止まる)けど、なんか機構的な違いがあるの?

541 :
415系なんて国鉄時代幕使わなかったもんな

542 :
>>541
常磐線は、確かS60年頃から使い始めた。(国鉄時代は、わずか2年程だけど)
113,115,415なんかは、幕を装着していても、未使用期間の方が長かった車両が
あるんだろうな。

543 :
>>542
新造時から方向幕使ったのは113系700番台と113系1000番台後期車位か

544 :
幕張の総武快速は最初から方向幕使用
一方大船の車は横総直通まで方向幕使用せず白表示。使い始める前に破れてしまったクルマも

545 :
415系1500はステンレスなのにサボ受けがあって違和感があったなあ。
211系と車体一緒なんだからこれだけでも行先幕動かせばいいのにと思ってた。

546 :
>>545
1500って限定運用だった?じゃないと、サボの運用も・・

547 :
>>542
どんな幕が入ってたんかな。通勤快速やら京葉線経由は明らかに跡付けだろうけど、快速幕とか水戸線の友部とか小山までは国鉄時代のかね?

548 :
>>546
711系が日替わりでサボ編成と字幕編成がヘイケツされてたりしたから
問題ないんじゃない?

549 :
常磐415系って急行幕あったの?

550 :
>>542
中央東線の115系もそんな感じだった。300番台車であっても正面幕は普通でなく
行先(国鉄当時は正面幕は普通ではなく行先が表示されてた)表示だけで、
側面はサボは当たり前だった。
正面が大月 塩山 甲府 韮崎 小淵沢 松本 明科など。上りは新宿 立川 八王子 高尾。
甲府以西だと普通の松本行きとかに169系が使われる事もあって、JR化後も
サボを使ったけど晩年は何も使わずに運転していたみたい。
そう言えば房総各線で113系の冷房化や更新が重なって、当時残存していた
165系と169系が普通に駆り出された時はサボを使っていたのだろうか。

551 :
>>542
常磐の415は平成になってから。
ちなみに「平」が見られたのは短期間で、その後はシール貼りの「いわき」。
国鉄末期から使うようになったのは湘南電車。

552 :
熱海
伊東
伊豆高原
伊豆熱川
伊豆稲取
河津
伊豆急下田
100系高運車の幕だが実際に災害などの影響で伊豆熱川以外は掲示された
伊豆稲取は地震で伊豆稲取止めになった直後クモハ126が掲示したが、程なく伊豆高原に長期留置されたから貴重だったかも

553 :
こうやってみると普通列車の方向幕の時代って
思ってたよりもずっと短く、かつ近年なんですね。
方向幕の最盛期は1990年代かな。もはや懐かし板に相応しくないくらい。
201系以前の車両の場合、下手すると準備工事の期間の方が長かったかも。
平成に入ってやっと従来の鋼製車にも方向幕を使用するようになった一方で、
平成元年に登場した221系は、早くも行き先表示器にLEDを採用し始めたし、
19880年代まではサボ主流、1990年代末からは怒涛のようにLED化が進んで
方向幕の時代は悲しいくらい短かったのかな。

554 :
> 19880年代までは
1980年代までは の誤りでした。

555 :
>>553
50系客車なんてずっと準備だったもんな。
気動車化されて札沼線さらに室蘭線に転じたキハ141がやっとLED装備になって準備窓が報われたけど。
快速海峡で幕化してやれよとは思った。

556 :
ところで、国鉄で最初に背景が色つきの側面幕になったのって湖西113.700でいいの?

557 :
>>553
四国1500型は今年増備車も字幕式だから、幕自体が消滅するのは何十年も先。

558 :
仙台にあった455系もあれは字幕の準備だったのか。

559 :
>>557
西も(種別や愛称だけだが)幕を堅持してるから半世紀くらいは持つかも

560 :
名鉄小牧線のも幕なんだよなー。

561 :
>>543
初期の頃の幕には○○行って入ってたよね。

562 :
>>561
現在、北九州の415系で「小倉方面門司港ゆき」なんてのがあるよ。
ゆきが平仮名なのがいいね。

563 :
幕といえばやっぱり独特な天鉄書体がいいなー

564 :
最近はLEDもフルカラーのやつが登場して
だいぶ表現力が豊かになったけど、それでもあのギザギザ文字は野暮ったいんだよなあ。
方向幕の方が洗練されてる。(俺の感性が古いのかな?)
従来型のオレンジ主体(赤朱緑の3色表示?)のやつはダメだわ。
昼間は見にくいし、粗すぎて昭和のマイコンの画面を見てる感じ。

565 :
上信電鉄の新車は幕車なんだな。あと勝田から新前橋に移籍した651もLED化を免れた

566 :
http://www.youtube.com/watch?v=lRAGHilhjM4
この動画の冒頭に、100系新幹線の方向幕回しが見られる。

567 :
国鉄静岡運転所111系113系
急行
快速
普通
回送
試運転
東京
品川
横浜
大船
鎌倉
逗子
横須賀
久里浜
藤沢
平塚
国府津
山北
御殿場
小田原
熱海
伊東
伊豆高原
伊豆急下田
三島
修善寺
沼津
裾野
富士
富士宮
西富士宮
興津
清水
静岡
焼津
藤枝
島田
金谷
千頭
掛川
浜松
鷲津
豊橋
岡崎
名古屋
岐阜
大垣
米原

568 :
>>567
前面手動?

569 :
これだけ数あると前面では無理では

570 :
前面手動です。
昔は8号車クハが折り畳み運転台なのでシールをいつも見てた。

571 :
そのころは逗子は点ひとつのしんにょうだろ、と突っ込もうとしたが
今は変換すらできないのか。

572 :
特急以外でもっと広域の駅名を網羅した方向幕ってあるのかな?
まあ、地方じゃ普通列車の方向幕自体が普及しなかったから難しいかな、

573 :
>>572
12系、14系なら青森から西鹿児島までの主要な駅名が入っている。

574 :
>>570
>シールをいつも見てた
見てて覚えちゃったの??

575 :
>>573
北海道と四国以外の主要駅が入っていたね。
新宮とか紀伊勝浦なんかまず表示しないだろうな…なんて思っていた。

576 :
>>572
国鉄時代のキハ66・67は広範囲ではないけど、あの稠密な筑豊の駅名がたっぷり入っていた

577 :
>>575
これだな
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4691603.jpg

578 :
>>576
現在の大分キハ125にも結構色んなのが入ってる
豊肥・久大に加え、田川後藤寺・原田、さらには転属に備え唐津地区の駅名も・・・

579 :
>>572
東北の417や敦賀の419
あとは門司港の415あたりがけっこう広域の幕を持ってるね

580 :
特急車だと転属を重ねた783,787とか多そうだな

581 :
>>580
転属といっても九州内だし、新幹線開業と485系廃車で一段落ついてるから、幕交換とかで整理されてる気もするけど。

582 :
やっぱり12系座席車と14系座席車だよね。
青森から西鹿児島までぎっちり入ってた。
共通化するために殆んどが列車名が無く駅名だけだった。

583 :
全国的ではないにしても、千葉、伊勢、奈良のキハ30前幕とかもそこそこ広そう

584 :
逆に、終日単純な往復なのに律儀に方向幕を表示しているのも無駄に思える。
どこかの地方私鉄にありそう。

585 :
気動車時代の和田岬線。ご丁寧にも前後の幕に加え側面はプラサボで行先表示。
しかも字幕の兵庫⇔和田岬の矢印の上には何と「普通」!!

586 :
日本で方向幕が使われ出したのって路面電車からかな?
少なくとも大正期には東京市電なんかでその姿が確認できるけれど

587 :
その起源は18世紀に誕生した走馬灯まで遡る

588 :
そういえばスレチの話になるが、バスに2ドアのワンマンカーが登場したころには、
それぞれのドア横に「乗車口」(入口)「降車口」(出口)「しめきり」なんていう表示を幕で使っていた。
あれは普段はあまり変える必要がないから、ハンドルはカバーを開けて差し込んで回していたと思う。
今ではステッカーやプレートによる表示になっているけど、神奈中バスはまだ幕を使っているんじゃなかったかな。

589 :
>>583
所属基地の幕では?

590 :
岡山の115系で方向幕が使われていたら、
東は西明石、西は下関、北は出雲市、南は高松か琴平まで網羅してただろうな。
さらに東は予備として大阪、ひょっとすると米原あたりまであったかも。

591 :
>>589
天鉄のDCは亀山・伊勢共通の膨大な量

592 :
>>550
1992年夏頃に、冷房改造でかり出された113系不足を補うべく
総武・成田線に165系が運用に入ったが、サボ無し。前面は黒字に白抜きで 普 通 と表示だった。

593 :
岡山なかったっけと思ったが電光のやつだったな
あの辺りは吉永とか三石とか行き先がやたら多い

594 :
>>590
それいいね。50系客車でも実現してたら北海道版、東北版、山陰版、九州版なんかあって楽しそう♪

595 :
>>591
亀山伊勢共通ってことは新宮・名古屋・京都・湊町が同じ幕に?

596 :
網干の113系も、営業区間は大垣-上郡・備前片上だったけど
国鉄時代の岡山直通の名残りとして岡山もあったのかな?
それでも静シスの東京〜米原間網羅にはかなわないか。

597 :
>>596
宇野まであった

598 :
三鷹の115系は新宿から長野までかなりの駅が入ってたし、
新前橋の115系も高崎・東北・日光・信越・上越・吾妻・両毛各線に、
東京・熱海・沼津・三峰口なども。

599 :
そしてもちろん、浦山口も

600 :
国鉄大垣の117系には幻の「武豊」も入っていた。

601 :
>>584
遠鉄・・・
逆に、LEDのくせに「柏⇔運河」の表示を出してた所もある。

602 :
>>588
都電7000にもあったけど前面幕の脇に「ワンマン」って表示もあったよね
場所によっては系統の表示に使われたりもしてるけど(むしろそっちがメイン?)

603 :
>>588
>>602
あったな>表示幕風の“ワンマン”“出口”“入口”
自分が住んでいるのは京阪バスと近鉄バスのエリアが重なってる所なんだが、
京阪は正面運転席側、近鉄は正面出口側にワンマン表示の幕が設置されてたな

604 :
東芝府中に置いてある荷物電車の幕が気になる

605 :
>>604
オォ、たしかにw

606 :
14系客車急行妙高「直江津」の方向幕を手動で廻して「上野」にしたのは良い思ひ出w

607 :
>>606
俺w
12系ちくまの行先「長 野」を「南宮崎」に改竄したのは良いおm(ry

608 :
12系幕でレアなのは、JRになって使われるようになった播但線バージョン。
元祖の急行用には入っていない寺前・和田山など、姫新線も津山まで入っている。

609 :
>>590
岡山の普通用電車って、105(さすがにこの車両は無理だと思うが)を除いて115も117も213も、今は亡き103でさえも「下関」「呉線経由〇〇」が標準装備なんだよなw
その代わりに(?)何故か柳井や徳山、新山口はないという(岩国の次がいきなり下関)…。
213に「呉線経由 下関」があったのを知った時はマヂでびっくりした。
本家の広島・下関の115にも、もう残ってないぞ(昔はあったみたいだけど快速幕をたくさん入れたあおりで削られた)。

610 :
>>609
岡オカの213系の場合,四国系(香川県内のみだが)の行先も入っていますね。
マリンライナー時代の「快速 高松」の他に
定期運用では使用しなかったはずの「多度津」「観音寺」なども。

611 :
行先の最も少ないのは岳南の2駅かな?

612 :
>>611
方向「幕」はないけど大雄山線か。「大」「小」2つだけ。

613 :
>>611
遠鉄も無駄がない

614 :
しなの鉄道に移籍した169系は結局最後までサボでしたね

615 :
改造をサボっていたんだよ

616 :
銚子電鉄も2駅かな?

617 :
四国1500型に入っているのが「ワンマン オレンジタウン」
ちなみに1000型は行先とワンマンは別表示

618 :
日向 宮崎
なは 西鹿児島
つばめ 西鹿児島
しらさぎ 名古屋
北越 新潟
はくたか 上野

619 :
「あ い」
徳島線の185系臨時特急で使われていた、ひらがな2文字の字幕

620 :
>>618
大ムコの485系?
48.10.で「なは」が電車化されて晴れてDC特急として独立したのも
束の間、485(481)系日向は1年弱の短命だったわけだが・・・・

621 :
>>616
流鉄も該当かと。
銚子電鉄は両終着駅のほかに「仲ノ町」コマがあるはず。

622 :
液晶画面の方向幕の場合は、「宇都宮」からいきなり「上野」に切り替わる感じ。

623 :
幕が回り始めたので期待して見てたら次でガッカリした。

624 :
>>611
関西系だと水間くらいか

625 :
水間の幕は両駅表示で回さないね。

626 :
入庫まで回らない山手線。

627 :
>>626
んなぁことはない。

628 :
テレビでいすみ鉄道の急行型に「特急」が入ってるのを見たけど、新品に交換されてます?

629 :
バスだけど、こないだの大雪(関東にしては・・・の)のとき
神奈中バスで[路線調査中]の字幕で走るバスを目撃

630 :
>>623
よくありますなw

631 :
前サボ全盛時代に車体の窓下腰部中央にペンキ書き ⇔ ってありそうなんだけど
実例知らない?

632 :
すみません回送中です

633 :
最近の方向幕は「幕」じゃなくてLEDが多くなっているけど
あたかも、幕が回転しているように、順番にスクロールする表示にならないかな
東京 品川 横浜 戸塚 大船 藤沢 平塚・・・ みたいに

634 :
>>623
あるあるww

635 :
弁護教京サーバ府警無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災チェック問題ヤーフォー確定申告ラーメンスーパーポイントdビデオデッキ破壊タイピングGTX860MIGOZ
弁護教京サーバ府警無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災グリーにんにくラーメン
弁護教京サーバ府警無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上昇部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災グリーにんにくラーメン
築地TPP偏食中国人勧誘マナー北京オリンピックWHO経済制裁代協議会飲み食い代官僚日テレ漏洩ボーリングITC問題調査福岡駐車近代道廃人画税幕張銀行ググール無断決裁広告料寒孫ゼリー失調栄養士指的フィルムハンバーグラーメン
糞箱弐個弐個沖縄ランド近年ペット原発難民100万円コミックコラムシフト廃品鉄工業プラチナ小スモ再販問題WHO光金アナ雪エネルギー決裁ソーシャル不動産読売ニッカン奮闘鬼記者サービス露店キセルストア会長自動車工場検閲息子

636 :
-これ以上巻くな-

637 :
前北びわこの12系が幕回してたから見てたら西鹿児島とか小郡とか大社とか入ってて懐かしかった
多分国鉄時代の幕そのまま使ってるんだろうけど半分以上表示した事ないよね
三角とか都城とか明らかに

638 :
バスだけど事業者によっては新車の方向幕には利用者が極端に少ない地域を
走る路線や運転本数が少ない路線の行き先が入っていない幕を装備したバスもあるね

639 :
概出だったら申し訳ないけど、瀬戸線の6600系には、急_土居下なんて有りましたよね。

640 :
都電全盛期の頃の方向幕。
多くの行先があるが、車体側面のも含めて全部手回しで操作していたわけでしょ。
車掌もいたから、前面と側面の方向幕で行き先が異なるというミスを犯すことは、少なかったのかな。
もっと昔は、筆書きの方向幕だったような。

641 :
南海の7000系列に入っていた 特急 座席指定
オールロングシートの7000、7100をどのようにして指定席にするつもりだったのか。

642 :
日[―][回送]日

643 :
>>642
西武新101系か。

644 :
都電で側面が幕の車両ってあったっけ?

645 :
最終形式の7500形にしても、付いたのは荒川線でのワンマン化改造時みたいね

646 :
普−伏見

647 :
>>646
それは名鉄100系か。
種別と行先を別に分けたのはいつの頃だったか。

648 :
普や急はいいけど、高〔高速の略〕は余所者が見たらさっぱり分からんわ。

649 :
>>640
ほとんどの場合は同じ系統の往復だったからミスは少なかったんじゃないかな。
側面は経由地を書いた板を入れっぱなしでいいし。

650 :
>>648
小学生の頃、高速という種別には萌えた
こちとら関西在住だったもので、高速という種別には縁が無かった。
当時、種別と行先が一体化してたのは100系と瀬戸線6600系だけで、
本線系の幕車の嚆矢となった6000系は種別と行先が分かれてなかったっけ?
6000系の種別表示が「高」となっていたものを見た記憶が無いんだよねえ

651 :
大ムコ583系に銀河とエキスポライナーが入ってた。

652 :
>>650
6000系以降の本線車両はパノラマDXとパノラマスーパー(1000系 1600系前面)以外全て種別と行き先が別れてる

6000系の高速幕表示はググれば出てくる

653 :
 我 孫 子
 −−−−−
 成   田

654 :
山形新幹線新庄延伸前の701系秋田車の幕も
いろんな行き先が入っていて面白かったな

やっぱ広域運用な車の幕は良いな

655 :
総武緩行の103系は三鷹と千葉方面の幕が端と端に入っていたから60コマ
近く回していましたね。三鷹の折返しに間に合わなくて吉祥寺に着いても
まだ回っているのがいましたな

656 :
>>654
広域運用と言えば大ムコの24系だよな。
青函トンネル開業直後「日本海 札幌」コマができて札幌から西鹿児島まで
いろんな愛称名と行き先が見れた。
実際の運用は函館までだったけどな。

657 :
ワンマン  オレンジタウン

1500型、まだ新しいのにローマ字が入っていない

658 :
日[―][回送]日

659 :
>>658
西武の新101系だな。

660 :
心   イ l
         浅     草
lユ   束

661 :
たしかに名鉄の高速には萌えました。

662 :
略した「高」がいいですなあ。

663 :
方向幕でなくても、乗務員室に貼ってある方向幕スイッチの駅名対照表見ても、
方向幕に入っている列車種別や行き先がわかる

664 :
>>656
日本海号は札幌延長運転が検討されていたのですか?

665 :
L特急 さちかぜ
    旭川 行

666 :
373系に
ながら 豊橋
が用意されていたな

667 :
バスの行先も字幕がエェ 見やすい

668 :
幕の機能の不足を補い、劣化した点はほぼないフルカラーLEDがあるから
さびしいとは思うけどやむなしと感じる(3色は薄暗くて力不足な感じ)
食堂車とか寝台車とか代わりのないものに比べたらの話

669 :
>>661
ALの高速は良かった
幕は付いてないですが

670 :
遊び心でスクロールするLEDがあってもいいと思うの

671 :
東海道新幹線のLEDは国鉄フォントっぽい書体でちょっと嬉しい

672 :
>>670
支持する

673 :
原ノ町に取り残された651系の、二度と行くことのない上野行きの幕が哀しい。

674 :
神戸の震災がらみで201系に住吉・灘が入ったことがあるなあ。

675 :
>>673
原ノ町にいるんだ・・651系

676 :
上野東京ライン開通によるダイヤ配分の考察

https://www.youtube.com/watch?v=WFynvpQMtbg
……………………

677 :
103系の方向幕に「普通」

分かってるっての!

678 :
「普通」の幕は昔からネタになってる
別スレでは乗務員の手抜きによるもの(折り返し時でも操作が要らない)で
国鉄の末期的症状の象徴と言われていたが
そんなものなのかな

679 :
>>673
早く全線復活して、彼もぶらり横浜・鎌倉に使いたいね

680 :
中央林間
長津田
鷺沼
梶が谷
二子玉川
渋谷
青山一丁目
永田町
九段下
神保町
三越前
回送
あざみ野
溝の口
二子玉川
用賀
清澄白河
住吉
錦糸町
押上
(以下続)

681 :
急行中央林間
急行長津田
急行鷺沼
急行渋谷
急行半蔵門
急行清澄白河
急行住吉
急行錦糸町
急行押上
準急中央林間
準急長津田
準急鷺沼
準急梶が谷
準急渋谷
準急青山一丁目
準急永田町
準急半蔵門
準急九段下
準急神保町
準急三越前
準急水天宮前
準急清澄白河
準急住吉
準急錦糸町
準急押上

682 :
https://www.youtube.com/watch?v=IDLUKFTeOp0(パトカーサービス不足ウソ製作費定義)

https://www.youtube.com/watch?v=IDLUKFTe0p0 メジャールールブック総務京都米予算me-ka-
https://www.youtube.com/watch?v=fDO_QMfIvSc
ニューヨークネックス従業員英産プルトニウム任天プロチャイニーズオージービーフステーキ(キッペイ武田ピク底ファンド
頭皮成分不透明ベンチスタートドナルドストラテジエイト(40代弥勒ソフト

683 :
>>679
とうとう今月中に解体されることになったよ

684 :
>>681
準急梶ヶ谷とか準急渋谷とか
乗ってみたいw

685 :
これからの新車には字幕復活をw

686 :
>>637
久しぶりに「東京」の幕を見た

まあ毎日地下ホームに出入りしてるから今でも見ることは可能だがな

687 :
>>670
銀座線1000

688 :
小学生の頃幕を自作しようと色々考えては諦めの繰り返しだった
今はオモチャで売られてるんだってな
良い時代になったものだ

689 :
山手線に乗って併走する京浜東北線快速の方向幕が田端手前で回転開始して普通のやつに”変身”するのを見るとワクワクした。

690 :
>>689
わかるわ

691 :
>>690
あれ走行中に回転し始めるからいいんだよね。
停車中ではダメ!w

692 :
保守

693 :
キハ120
東津山停車中に、前側の津山を智頭に変える
ちなみに手動式
後側はそのままで津山に着いて変える

694 :
熱海
伊東
伊豆高原
伊豆急下田
回送
試運転
伊豆熱川
伊豆稲取
河津
クモハ124〜128
クハ151・152・160
までは下の3駅があった。
1000系や改造車のクハ161 クモハ129〜131 は不明

695 :
なんでだろうなあ・・・
現在の電光表示のものよりも昔の方向幕の方がやっぱり楽しくてワクワクするんだよねぇ・・・
特に電車・列車がまだ動いてる最中に回転し始めたりするのって凄く好きだった
ズイ〜って感じで回転してって、そして「あ!ちょいと行き過ぎた」てな感じで少しだけ逆に動いて、そして止まるとか・・・
日頃あまり見かけない「試運転」なんて表示が登場したりして「おおお!」て感じたり・・・

・・・老人のたわごとで失礼しました・・・良スレですねここ!

696 :
末期の酉の0系は、一部のこだまの行先で国鉄デザインなのに
フォントが東海の新幕の物を使ったのがあったな。写真の福山行とか。

http://koukai55.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_51a/koukai55/07520.JPG?c=a0

697 :
711系の幕はいくつかパターンがあって
フォントも新しいフォントのものもあったな

698 :
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーンロンロンローーン
https://www.youtube.com/watch?v=uWLnfkOLmfk京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄(40代ブラックバラエティ道路公団談合)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言台湾反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足まいちゃりマイカー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (★民主党鳩山政権TPP問題★★

トランプジョーカー切り(放送大学消防庁コストカットアイドルマスターアップ株式会社テレビビジネス森友学園パチンコ必勝法オークション販売時代)
NHK中国人用トランプ大統領テレビニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京槍杉ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」(在日中国人3月決算)
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティーマスク女問題駅内マスクオンNACNN向け原文ダビンチ月刊(ニッカン)中國春文渋谷区木の葉崩しニュース7億5千万

699 :
直近20レスくらいをざっと通読したけど
>>678に興味を持ちました
もしまだこのスレにおられるのならどの線区であったのか
お教えを。。

700 :
国鉄

701 :
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁お前ら何や」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングファイアーウォーターサーバーダイビングドライブシュート川中
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

702 :
メンテナンス

703 :
保守、かw

704 :
なぜ登場時の埼京線205系の方向幕は本来必要性のない青梅線、五日市線に加え、京浜東北根岸線・横浜線・南武線の幕が収録されていたんだろう。
しかも京浜東北根岸線用も横浜線用も快速幕ないし…

705 :
【アニメーター無念の死】 『枝野氏を信頼』『福島の桃食す』『急に鼻血』『胃液が逆流』『歯欠けた』
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1523670536/l50

706 :
修学旅行の時京都駅で300系の幕回し見てたら同級生松木大地に絡まれた
2003年の春

707 :
>>704
首都圏共通幕の書き換え版(山手→埼京)だったから
103系用と同じ内容(国鉄仕様)なので京浜東北線の快速系はなし

708 :
>>707 そういうことなのか。納得。

709 :
115系ナノ、モト車も意外と広範囲の行き先持ってましたね。
6連と3連では多分違いはあるんだろうけど、
北は柿崎、
南は飯田、
東は立川、
西は中津川、
多分3連のほうが相当広範囲だったから立川までは無かったとしても、
塩山までは出入りしてたからな。

710 :
113系マリ車も。
房総だけでなく久里浜方面も入っていました。
70コマ中、白地はほとんど無しかな。

711 :
久里浜どころか熱海や伊東もある
初期
https://www.youtube.com/watch?v=sp46t_oGNnY
後期
https://www.youtube.com/watch?v=WOhuhkhDIDE

712 :
保守

713 :
コツ・チタにいた113系の幕はなぜか上野以遠もあったよな

714 :
三峰口入りがあった。

715 :
なるほどね

716 :
シスの113系には「すまた  千頭」なんてのもあった。

717 :
大井川鉄道(小さめ文字) 千頭 なら見た
伊豆急(小さめ文字) 下田 みたいな感じ

718 :
L75L4

719 :
伊豆急下田は全文字大きさは同じだか幅を狭めて枠に収めてるのは見たことある

720 :
大井川公式さんがリツイートしてるよ
https://twitter.com/daitetsuSL/status/1256864748286558209
(deleted an unsolicited ad)

721 :2020/05/05
今は亡き京成3300が種別幕と方向幕との連動が上手く行かなくて
上に下にずれてたりと、見映えがよくなかった
既に各社に自動幕が出始めてたのだが、
何がまずかったのだろう

蒸気機関車D51を語る
バブル絶頂期の頃の鉄道業界
【三沢】十和田観光電鉄【十和田市】
非冷房車総合スレ
東急東横線の桜木町駅、高島町駅
録り鉄の思い出
在来線ノンストップ最長区間は?
■■■■国鉄分割民営化は失敗だった 13■■■■
【夢をみた】0系新幹線13号【東海道 山陽】
鉄道会社がやらかした安物買いの銭失い
--------------------
【関ジャニ∞】村上信五アンチスレ109【土地泥棒】
キャンセル待ち最終便でも乗れなかったら
SONY ウォークマン NW-A10 Part6
日経新聞「安倍内閣支持率、10ポイント増の52%」 長らく続いたモリカケ問題の追及は、一時的な効果しかなかった
【2018卒用】文系就職偏差値ランキング part5
真冬でも半ズボンの少年時代2
仙台人なんだが仙台ってなまってるのか?
【LoL】League of Legends晒しスレ40
■■オランジーナ 日本上陸■■from FRANCE■■ 3
雀荘のメンバーって給料残るの?
神を信じてないから初詣には行かない
【勘違い】Mi-RIDER応援9【ブス】
☆鉱物・石ヲタスレ★Vol.72(本スレ)
アベノミクス失敗 佐川の証言、腐った自民党2
( ꒪⌓꒪) Part.3
スクスタにかなり致命的なバグないか!?
【GREE】俺プリ!〜総合6【BL】
丹羽博士のstap論文への貢献度
ハロメンのファンクラ入るか悩むんだが
日教組総合 統一スレッド Part3
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼