TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
広島人(広島弁を使う人)はなぜ低脳なのか ★6
東夷はいつになったら反省するのか
西日本人は人種的に渡来系なので言葉もチョンに近い
関東弁全開で被災地にエールを送るスレ
バカな東夷はいつになったら反省するのか★4
方言板を荒らす大阪の汚物『糞コテ元都民』
【九州方言総合】 Part1
大阪弁を完璧にマスターしたい
東京弁と標準語はどう違うの?
関東弁=オカマ弁

仙台人なんだが仙台ってなまってるのか?


1 :2013/08/05 〜 最終レス :2018/10/09
標準語との違いが分からない

2 :
〜したっけ、
だからね!(同意の意)
これは、仙台人しか使わない
イントネーションは、ほぼ標準語だと思うが

3 :
訛ってない訳ねーだろ
>>1は東京または隣県あたりで生活した事ある?
仙台しか知らない東北の井の中の蛙なら訛ってる事には気が付かないよ
少し東京に滞在して各駅で降りながら仙台に帰って来れば分かるんじゃね?
栃木辺りから段々訛りはじめて北へ向かえば向かう程訛りが酷くなってくから
関東ですら訛ってるのに東北の一部だけが訛ってないとかありえねーだろ
仙台は濁点を付けないように気を付けて喋ってるだけ

4 :
なまってるし、方言もいっぱいあるでしょ
元々ズーズー弁なのに、標準語風に喋ってるつもりなんだよw
イントネーションも独特ですごくおかしいしね
仙台は支店の集まりだから、東京本社からの入植者が多いよね
だから何言ってるか分かんないズーズー弁はほとんど使われなくなった
まず話が通じなきゃ仕事になんないからねぇ、段々と淘汰されてったわけ
そんで東京人の話し方を真似て、標準語風のズーズー弁を話す様になった
標準語との違いが分からないんだったら、一度東京で暮らしてみればわかると思うよ

5 :
仙台弁は東京式ではないね。
秋田弁は東京式だから、余所者からしてみれば余程の変わった言い回しや単語を使わない限りは江戸弁みたいに聞こえる。

6 :
>>1
あき竹城がしゃべってるの聞いて訛ってるなーって思う?
俺が東北出張で仙台駅降りて聞こえて来る街の人々の話声は言うならばあき竹城だよ
仙台というか東北から出て生活した事がない人は客観的になれないから訛りを感じないと思うよ

7 :
>>5
東京式って何?どんなの?
東京以外の方式は何式があるの?

8 :
京阪式

9 :
>>1
なまってるよ
いま東京から帰省中だけどこっち帰って来るとイントネーションの違いに違和感
東北なんだからなまってたっていいじゃん何でそんなの気にする必要があるの?
東京でなまってたら恥ずかしいし通じないから困るけど東北の仙台の中でなまってたって
何も恥ずかしくないし土着の人間ならみんな通じるんだから困んなし問題ないじゃん
標準語を話してるのは東京から来た人達で仙台人は真似っこしてなりきって気取ってるだけ
西の方の人らは全然気にしないよ?東京以外でなまり気にした所で何の意味あるのか不思議

10 :
>>6
あき竹城はなまってると思ってた

11 :
あき竹城って山形じゃなかったか
だんだんずびずびずばだ

12 :
山形だね・・。

13 :
あ、
てかうんあれだな。
>>11が、勘違いしただけだな。
仙台人があきあけじょうを聞いてどう思うかという話だよね

14 :
A) 仙台人があき竹城の喋りを聞いた時
B) 東北以外の地方の人が仙台人の喋りを聞いた時
A)とB)は、同様に訛ってると感じるという事
仙台人が客観的に東北なまりを感じられる例って事であき竹城を挙げたんだろう
本人は頑張って訛らないように喋ってるけど変だろ?仙台人は客観的に聞くとあんな感じだって事

15 :
こんなスレがあったんかwww
トウホグの仙台でなまり気にしてどうすんのw
そんなに東京コンプなんか?田舎は田舎でええやん東京とは比較になんないんだし
言っとくけど
NHKやキー局のアナウンサーが話してる発音とイントネーションが日本の標準語だからな
仙台人はこれと東北なまりの違いもわからんのかwwwww

16 :
こちらへ
方言を恥とする東北人が哀れ
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/dialect/1271130190/

17 :
しかも、仙台と白石と古川で訛り方が全然違うからな

18 :
訛ってるというより、24時間「べっちょ、ちょす、へのご」とばかり言ってると知ってショックを受けた。
楽天の優勝も結局はべっちょだったのか…。なんだかなぁ

19 :
>>1
一度仙台から出て東京行けよ違いがわかるし視野も広がるから
東北から出ないヤツってのはとにかく視野が狭すぎるんだよ
仙台人は比較対象がド田舎の東北5県だから勘違いばかりすしてるんだよ
訛ってないと思ってるのも雪が少ないってのも大都市だと思ってるのも
それは全て「他の東北5県と比べれば」ってことだからな?
あくまでも東北の中では大きな都市として認識されてるっていう程度
仙台なんて東北地方の都市のひとつでしかないという現実をまず知った方がいい

20 :
まず>>1からして他地方の人間の自演
東北人はみな、自分の県以外の東北の他県のことになんかぜんぜん詳しくないし
自分の住んでる県どころか都市を除けば東京の方ばかり向いている
他県の情報はNHKの東北括りの番組以外にはなんとなく目に入る情報源がない
視野が狭い事を反省するとしたらむしろその点だ
東北叩きをしたいお国厨はそんな事も知らない見当はずれのバカ
お国厨は自分の街どころか家から出たことも世間と接したこともない引きこもりだから

21 :
おだづなよ、ごしゃぐど

22 :
>>19
染みるわ!

23 :
んーっと、北関東でも訛ってるのに、それより北の地方が訛ってない訳ないよねw
北関東〜東北の一部地域だけが突如として標準語圏になるなんて、冷静に考えてありえない話
仙台で訛りの無い東京レベルの言葉で話してるのは、東京近郊からの入植者だけだよ
土着の仙台人は、「訛りを効かせて話そうと思えば話せる。でも、一生懸命に訛りを隠す。」っていう風に見える
…結果、標準語だと信じて疑わない奇妙な東北訛りの仙台言葉になっちゃってるんだよねw
東北訛りの仙台言葉を標準語と信じて、仙台人同士が仙台市という狭い範囲の中で話してたら
自分らのイントネーションやアクセントがおかしいって事にはおそらく気づけないよ
東北や仙台を客観的に見れる広い視野と経験をしないと、いつまで経ってもスレタイみたいな事言っちゃうんだよw

24 :
行きもしないでダラダラ馬鹿言ってんじゃないよ
若いやつはもう訛ってない
方言をもっと聴きたい身としては残念だけどしょうがない
いつまでも固定観念でバカ対立を捏造してんじゃねえよ引きニート

25 :
確かに仙台出身の人と話しても方言や訛りは感じなかった。
でも、仙台で地元の仲間達と話すのを聞いたら、違ってくるかも。

26 :
地元同士で話しても方言が出なくなってるのが平成生まれの東北人だ
お国厨は行きもしないで想像と古い固定観念で決め付けるなよ
訛りと方言の区別もつかないバカニートの癖によ

27 :
若者の「標準語化」なー
これは仙台に限った事ではないよ
首都圏から離れた地方都市ほど訛ってないね特に若い層は
東京から離れれば離れる程コンプが強くなるから訛りを恥ずかしく感じる
だから北関東の若い連中の方が訛りが強かったりするんだよね
西の方だと「関西弁化」してるとか言われてるね
テレビで使われてる言葉が東京の言葉と大阪の言葉だけだから
東京や大阪から離れた所に住んでる本州の地方民はこれを標準に据えるんだよね
まぁ、どちらも「標準語化」「関西弁化」されたものであって
各地の訛りやイントネーションは色濃く残ってるけども
郷土の文化がどんどん少なくなってテレビの中の世界と同じように
標準語か関西弁かの2択しかなくなるなんてつまらないし寂しいね

28 :
仙台弁の〜だっちゃってラムちゃんみたいでかわいいじゃん
でもこれって西日本でも言ってるよね

29 :
つうか、仙台市民なんて、10代でも十二分に「訛ってる」よ。
共通語も首都圏方言も「自称」では「使えている」というし、
ちょっと聞くだけだと、これに騙される人も多いが、実際には全く使えていない。
結論からいうと、その理由は、「音素としてのアクセントの知覚が、実は全く脳内に存在しない。」
東京方言や共通語の高低アクセントを、音楽的な抑揚イントネーションとして理解しているだけで、
それが音素(発音の区別)の一種として、脳内で判断されていない。
このことは、次のことでよくわかる。
・緊張したり怒ったりすると、音程の高低が、有形アクセント話者では絶対にあり得ない箇所でブレたり、崩壊したりする。
・未知の単語や表現を大量に含む文章について、適切なアクセントを振ることが出来ない。
・首都圏方言のアクセント変化について、有型アクセント話者では絶対に思いつかない「謎の評価」を下す。
これ、崩壊アクセント話者以外の場合、いずれも絶対に起きない現象なんだよね。
緊張したり怒ったりすると、母語アクセントが却って安定するのが、有形アクセント話者。
未知の単語を含む文章でも、自然にアクセントを振れるのが、有形アクセント話者。
「神戸(こうべ、関西の港町)」のアクセントが「平坦化してる」なんて決して言わないのが、有形アクセント話者。

30 :
東北弁特有の濁点を付けないように気を付けて語尾を関東風にしてるだけだものw
所詮は東京コンプから生まれたハリボテの話法なのよ。
東京にコンプを感じず恥とも思ってなければ関西のように堂々と話せばいいんだしね。
まぁ堂々と東北弁炸裂させて話した所でトウホグ以外では通じないんだけども・・
死ぬまで一生東北で暮らしていく人にとっては仙台独自の標準語でも問題はないねw

31 :
>>29
仙台は元来「無アクセント地域」
岩手との県境を除く宮城と福島・栃木・茨城あたりは無アクセント地域
だから東京式アクセントの概念なんて皆無であり正しい標準語など話せるワケが無い
上のレスの「濁点外して語尾を関東風にしてるだけのハリボテ話法」ってのは全くその通り
東京式アクセントって言われても仙台のカッペには理解できないはず
あくまでも「東北の中ではこれが標準語(に近い東北訛りの仙台弁)」というレベルの話
だが仙台人は自分らが標準語を話していると信じて疑わないという非常に恥ずかしい現実

32 :
お前は関東人か?
地方をバカにするとは最低だな。

33 :
仙台の人って宮城県内の他市町村のこと「地方」とか言ってバカにしてるよね
首都から見た首都圏外を地方って呼ぶのはわかるけど
宮城県内で地方だとかカッペだとか滑稽過ぎて嘲笑もんでしょw
あーあと仙台が訛ってるか訛ってないかっていう問いの答えは
「訛っている」でFAです

34 :
>>33
でも、逆に、それが内実を伴っていないから、仙台市内は「お国訛りの桃源郷」のようなところがあるね。
一番偉そうにしてる仙台育ちの仙台市民が、高低アクセントの知覚が出来ない。
だから、周辺部から来た東北人について、具体的な「アクセントの間違い」を指摘できない。
石巻以北の出身者のほうが、よほど正確に「訛りがわかる」という事態になってる。
だから、ヒエラルキー最上位のはずの仙台市民が、偉そうに「それは訛ってるから直せ」と指摘できない。
結果、みんな適当なアクセント(または無アクセント)で話すことになる。
みんな、伸び伸びと方言発音で話している、良い街だと思うよ>仙台
東北人が、のびのびと自分の訛りで話せる都市なんて、
各自の地元以外では、日本中どこを探しても、仙台くらいしか無いだろうよ。

35 :
こんなスレ立てるまでもなくね?訛ってるんだから問答無用だろ
訛ってないとか標準語wとか言ってる奴は東京との比較も出来ない狭視野な層の人間だろうね

36 :
名前:名無す[] 投稿日:2013/12/02(月) 21:09:46.94 ID:rXOOhvRL
無アクセント地域=DQN地域
話し方が似てると人間まで似てる感じになるから不思議
名作、仁義なき戦いで、全国からDQNが集結した広島はいい迷惑だったろうな
と、他スレでも言われていますよ?
宮城福島栃木茨城は無アクセントで有名な地域ですね。
東京辺りで話されている言葉とは全く別物ですし標準語とは程遠いんですが・・・

37 :
「うるかす」はわからんやった。
「うるかすて何や?」て聞き返したわw

38 :
>>37
え?うるかすって方言なのか?
標準語じゃなんていうの?

39 :
潤すってこと?

40 :
茶碗にこびりついたご飯とかを、水につけて洗いやすくするのを
「うるかす」だったよな。
関東地方では通じなかったから標準語ではなかった。

41 :
「だがらぁ〜」
この方言は一番恥ずかしい

42 :
しにたい

43 :
しにたいしにたいしにたいしにたいしにたいしにたいしにたい
しにたいしにたいしにたいしにたいしにたいしにたいしにたい
しにたいしにたいしにたいしにたいしにたいしにたいしにたい
しにたいしにたいしにたいしにたいしにたいしにたいしにたい
しにたいしにたいしにたいしにたいしにたいしにたいしにたい
しにたいしにたいしにたいしにたいしにたいしにたいしにたい
しにたいしにたいしにたいしにたいしにたいしにたいしにたい
しにたいしにたいしにたいしにたいしにたいしにたいしにたいしにたいしにたいしにたいしにたいしにたいしにたいしにたい

44 :
>>41
わかるw
これ自体が方言なのに「だからぁ〜だからだからぁ〜!」とか言ってるヤツいるよなwww
「だがらぁ〜」→「だからぁ〜」
濁点付けない(ズーズー弁なんて使わない)自分は都会人!とか勘違いしてんのか知らんが
それ自体完全に方言だしっていうね
仙台は標準語だとかいう勘違いと思い込みを他者に主張するヤツはマジで恥ずかし過ぎる

45 :
いぎなし
これも恥ずかしい

46 :
ま、何を言ってもトーホグですからw
仙台だ政令指定都市だ何だかんだ言ったって「東北地方」の一部に過ぎないのだよ

47 :
>>1
>なまってるのか?

なまってるよ
なまりに気づかないのは、周りもなまってるから

同じ東北地方の青森とかと比べたら、仙台はなまってない!って思うだろうけど
東北6県内でのみ通用する恥ずかしい勘違いだよねw

東京横浜あたりにでも行って街の人々の話し方を聞いてみれば?
仙台人がいかになまってるかわかるよ

48 :
>>43
たにしに見えてくるから不思議

49 :
大阪弁とか京都弁とかはカッコイイのに
何でトーホグ弁はやたら田舎臭いのか?

50 :
民国人乙

51 :
おらは、えいごだってなまってはなすど、
さんきべろまっちょだど

52 :
関東人は祖先の地東北の方言を忘れてしまった恥ずかしい田舎っぺえ。
しかし東北二ダッペ訛りと「べえ」の語尾は未だに抜けず。

53 :
うるがす、は水に漬けて湿らすだな、方言の方が簡単的確に表現するよ

54 :
おいしい?  旨いって表現があるのに、猫も杓子もいいやがる
うめー、って言えよ、

55 :
都落ちした公家家系の自分から言わせて貰えば、戦後に集団就職で上京して来た連中らを祖父母に持つ様な入植組が生粋の都会っ子面してる方が滑稽で仕方ない。
徳光和夫だって江戸っ子とか言ってるけど、たった三代だからな。
ビートたけしなんて、長屋のあばら家出身の貧乏人だぞ。
そういや、都営の6畳一間に4人家族で住んでる奴が『新宿出身です』とか得意満面に言う姿が哀れで仕方なかったな。
話を戻すと、我が家系は落ちぶれで平安時代より神奈川に移り、そこから東京に移ったが、第二次世界大戦で祖父が豪邸をただ同然で売払い仙台に移り住んだ。
自分は実家を離れ関東に住んでるけど、ほんと、平安時代以前からの先祖も辿れない様などん百姓の連中が先述した様に就職の流れでたまたま東京に生まれたというだけで偉そうにしてるのが不快で仕方ない。

56 :
>>55
人間個々人の人生は所詮7,80年だ
今が大事なんだよ坊や

57 :
無能削除人もやっぱり日本語苦手な東朝鮮土人だったね

891 :自己責任名無しさん:2015/08/31(月) 14:29:25.43 HOST:s734164.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
全部見たっておっしゃってますでしょ

自分の発言なのに「おっしゃる」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
敬語表現のない関東東北弁のニダッぺらしいわい


日本語苦手な関東人は祖先の地東北の方言・朝鮮語を忘れてしまった恥ずかしい田舎っぺえw
しかし東北二ダッペ訛りと「べえ」の語尾は未だに抜けずw

58 :
フィギュアの本郷里香って子仙台弁と名古屋弁アクセントが混ざってるな。

59 :
うむ、腹減った。

http://blogs.yahoo.co.jp/sqjqs742/14428749.html

60 :
だっぺは茨城だっぺよ。
東北はだべだべ。

61 :
だっぺは茨城だっぺよ。
東北はだべだべ。

62 :
生まれてから東京と東京に隣接する千葉以外に住んだことないけど、以前仙台に旅行で行ったとき衝撃だった。
何がショックだったかって、駅前のファッションビルのショップ店員がみんな訛ってたこと!
お洒落でかわいい格好してるのに、喋ると東北弁という激しすぎるギャップ。
東京にいても大阪弁などはよく耳にするけど、東北弁はほとんど聞かないので新鮮だった。

63 :
日本語じゃないよね( ^∀^) 何時から己れらを日本人と思っていたのかなぁ(´∇`) ドンゴリ仙台叛徒は? 糞尿遊びの熊襲(笑)

64 :
仙台人って訛ってて、気がつかない無神経なドクズですよね。 キモいから日本から出て行って欲しい 半島臭い

65 :
汚物団の仙台人ドクズ (爆) 汚水をそのまま海に投棄してかの半島の奴らかよ?

66 :
訛ってないと思ってんのかよw

あーでもあれか比較対象が宮城除く東北5県だもんなwww
津軽弁に比べりゃ訛ってないと勘違いするのもムリねぇかもな

67 :
仙台出身で今は東京住みだが、帰省すると確かに東京と話し方がなんか違う。
東北弁とも違うというかなんか汚らしい。

68 :
いや〜おめごしてぇなゃー

オレのへのごあんだのベベコさいれるっちゃ

69 :
>>68
そいなの仙台弁でねえべした
おだってんでねえどっこの

70 :
いやいや

おいはせっとうしてえなや

たぬんの物はおいの物
おいの物はおいだけの物

センダイズン

71 :
>>70
おい?おら?

なんか西郷どんの薩摩みてぇだね。東北と九州っちゃ訛りだけだら似とるそうだしょ

72 :
すっぺだのかっぺだの
アンコたんねなや

73 :
無アクセントの上にズーズー弁だろ?
これ標準語?

74 :
現代日本に標●語はありません 現代日本に定められてあるのは共通語です 共通語と関東弁は違います

wiki「標●語」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標●語(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標●語
  日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標●語を整備しようという試みが推進された。
>これに文壇の言文一致運動が大きな影響を与えて、「標●語」と呼ばれる言語の基礎が築かれた。
>なお、「標●語」という用語は岡倉由三郎によるStandard Languageの日本語訳である。
>官公庁の公式文書などには、普通文が主に用いられる。

>太平洋戦争以後は国家的営為としての標●語政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標●語」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標●語を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標●語は存在しない。

wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。

>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標●語という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。
>柴田は、1980年に出版された『国語学大辞典』において、共通語と標●語の定義の違いについて、次のように述べている。
>「共通語は現実であり、標●語は理想である。共通語は自然の状態であり、標●語は人為的につくられるものである。
>したがって、共通語はゆるい規範であり、標●語はきびしい規範である。
>言いかえれば、共通語は現実のコミュニケーションの手段であるが、標●語はその言語の価値を高めるためのものである。」――国語学会編『国語学大辞典』東京堂出版、1980年9月

75 :
>1 >2 >4 >9 >15 >23 >27 >30 >31 >35 >36 >38 >44 >73

>>74

76 :
>>71

仙台土人の方?

77 :
なまりも使えね〜で仙台で商売やれると思うなよ

78 :
  ★★★日本の経済成長率を上げるには、高度成長時代の税制に戻しさえすれば良い★★★
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/re▲ad.cgi/▲study/3729/1226▲114724/72-73▲

  この掲示板(万有サロン)に優秀な書き込みをして、総額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
  http://jbbs.l▲ivedoor.jp/study/3729/ →リンクが不良なら、検索窓に入れる!

79 :
なまってっぺっちゃ

80 :
>1 >2 >4 >9 >15 >23 >27 >30 >31 >35 >36 >38 >44 >73
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

81 :
>1 >2 >4 >9 >15 >23 >27 >30 >31 >35 >36 >38 >44 >73
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

82 :
認 め る し か な い の で は ぁ ?

83 :
>1 >2 >4 >9 >15 >23 >27 >30 >31 >35 >36 >38 >44 >73
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

84 :
>1 >2 >4 >9 >15 >23 >27 >30 >31 >35 >36 >38 >44 >73
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

85 :
>1 >2 >4 >9 >15 >23 >27 >30 >31 >35 >36 >38 >44 >73
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

86 :
>1 >2 >4 >9 >15 >23 >27 >30 >31 >35 >36 >38 >44 >73
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

87 :
>1 >2 >4 >9 >15 >23 >27 >30 >31 >35 >36 >38 >44 >73
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

88 :
>1 >2 >4 >9 >15 >23 >27 >30 >31 >35 >36 >38 >44 >73
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

89 :
認めるしかないのではぁ?認めるしかないのではぁ?認めるしかないのではぁ?認めるしかないのではぁ?認めるしかないのではぁ?
認めるしかないのではぁ?認めるしかないのではぁ?認めるしかないのではぁ?認めるしかないのではぁ?認めるしかないのではぁ? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


90 :
>1 >2 >4 >9 >15 >23 >27 >30 >31 >35 >36 >38 >44 >73
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

91 :
>1 >2 >4 >9 >15 >23 >27 >30 >31 >35 >36 >38 >44 >73
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

92 :
>1 >2 >4 >9 >15 >23 >27 >30 >31 >35 >36 >38 >44 >73
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

93 :
認めるしかないのではぁ?認めるしかないのではぁ?認めるしかないのではぁ?認めるしかないのではぁ?認めるしかないのではぁ?認めるしかないのではぁ?認めるしかないのではぁ?
認めるしかないのではぁ?認めるしかないのではぁ?認めるしかないのではぁ?認めるしかないのではぁ?認めるしかないのではぁ?認めるしかないのではぁ?

94 :
>1 >2 >4 >9 >15 >23 >27 >30 >31 >35 >36 >38 >44 >73
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

95 :
>1 >2 >4 >9 >15 >23 >27 >30 >31 >35 >36 >38 >44 >73
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

96 :
>1 >2 >4 >9 >15 >23 >27 >30 >31 >35 >36 >38 >44 >73
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

97 :
認めるしかないのではぁ?認めるしかないのではぁ?認めるしかないのではぁ?認めるしかないのではぁ?認めるしかないのではぁ?
認めるしかないのではぁ?認めるしかないのではぁ?認めるしかないのではぁ?認めるしかないのではぁ?認めるしかないのではぁ? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


98 :
>1 >2 >4 >9 >15 >23 >27 >30 >31 >35 >36 >38 >44 >73
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

99 :
>1 >2 >4 >9 >15 >23 >27 >30 >31 >35 >36 >38 >44 >73
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?

100 :
>1 >2 >4 >9 >15 >23 >27 >30 >31 >35 >36 >38 >44 >73
現代日本に標★★はないといい加減認めるしかないのでは?


wiki「標★★」
http://ja.wikipedia....99%E6%BA%96%E8%AA%9E
>標★★(ひょうじゅんご)とは、公共の言説において人々の集団(民族、共同体、国家、組織など)によって用いられる言語変種である。
■各言語における標★★
日本語
>日本語においては、明治中期から昭和前期にかけて、主に東京山の手の教養層が使用する言葉(山の手言葉)を基に標★★を整備しようという試みが推進された。
>太平洋戦争以後は国家的営為としての標★★政策は行われなくなり、各地の方言を見直す動きが現れたり、国家が特定の日本語を標準と規定することに否定的な考えが生まれたりした。
>そのような中、「共通語」という用語が登場し、NHKなど一部では「標★★」が「共通語」に言い換えられるようになった。
>国語学の世界では、現在の日本には標★★を定義・規定する政府機関や団体が存在しないため、公式には標★★は存在しない。
wiki「共通語」
http://ja.wikipedia....B1%E9%80%9A%E8%AA%9E
>共通語(きょうつうご)とは、ある地域や集団間で共通に用いられる言語をいう。
>国立国語研究所は、全国共通に理解しあえる「全国共通語」であると評価し、「共通語」と呼ぶことにした。
>すぐに「共通語」と言う呼称が浸透することはなかったが、最近はこの「共通語」が一般にも使われつつある。
>その理由について、国立国語研究所の言語調査を主導した柴田武は、「標★★という用語に伴う『統制』という付随的意味がきらわれたためだと思われる」と述べている。


これが現代では一般常識にもかかわらず、
もうすぐ平成も終わろうというのに、
今だに「標★★は存在する!」などとマヌケなことを言い張るオマエは戦前脳のバカ老害か、向学心のない無知バカと認めるしかないのでは?


100〜のスレッドの続きを読む
首都圏方言総合
西日本の訛りはなぜ韓国語に聞こえるのか
【むぞらしか】熊本弁2【むしゃんよか】
首都圏方言≒標準語って認めるしかないのでは?★3
西日本人のDNAが大陸人と同じだと判明w
東夷はなぜ西日本方言に憧れるのか★2
【土浦・水戸】茨城弁総合 2【いわき】
関東弁は土人の言語
京都で関東弁使ったら馬鹿にされるんですか? 2
糞コテ、広島世界一は広島大学在学中の学生だった
--------------------
北アメリカ最強の生物はマスタング
【森友問題】財務省職員ら全員を再び不起訴 検察の捜査終結 大阪地検特捜部
TDS トランジットスチーマーライン 4隻目
【赤旗】 韓国への輸出規制、安倍外交は『やぶれかぶれ』でかじ取りまかせられない〜志位委員長が批判[07/03]
楽しいは
【手繋ぎ】夏目三久【出勤】12
UNIXにしようかLinuxにしようか
SSR 3%
メダラ〜んアンチスレ
夜急関係の大きな声では言えないけど嫌いなカプや儲
【スターマン】五十嵐陽向くん【とんび】
新番組「ウルトラマンレイワー」開始!
おっさんずラブ公式関連愚痴スレ★55
【松戸】五香・八柱34【タラコフォーエバー】
レンタルビデオ屋だけどテープは巻き戻して返せよ。
【嫌いなジャニーズ】木村拓哉 VS  松本潤【老害】
ネガティブしりとりしないか? in孤男板 22巡目
GTA6に期待すること挙げてけ
こいつを警察に通報してください
毎日新聞「安倍、麻生はまるで『謝ったら死ぬ病』にかかっているようだ 最悪の病気である ネット「お前らマスゴミが安倍や麻生に謝れ」
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼