TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ツリカケ車
懐かしの非貫通車
消えた機関区
【国鉄】いい日旅立ちキャンペーン【百恵】
山陰本線福知山線の国鉄時代の旧型客車とその思い出
湘南2枚窓・切り妻3枚窓の電車について語る
時代を彩った鉄道たち〜鉄道伝説〜 | BSフジ part2
東急東横線の桜木町駅、高島町駅
貨物営業廃止で旅客輸送の命脈を絶たれた路線
〔昭和〕ここだけ40年前のスレ・八[鉄道以外でも]

■■■■国鉄分割民営化は失敗だった 13■■■■


1 :2018/04/23 〜 最終レス :2018/10/06
前スレ

国鉄分割民営化は失敗だった 12Ⅻ [無断転載禁止]©2ch.sc

https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/jnr/1489588417/

2 :
※過去スレや他のスレからのコピペ、無限ループ、宣伝目的の書き込みなどが多発します。

3 :
結局地域の足は過疎化と共に消えるんだよな

4 :
虚偽申請で罰金、最大5億円=カジノ免許―政府・与党


4/13(金) 11:51配信

時事通信

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180413-00000045-jij-pol

 政府・与党は13日、カジノを含む統合型リゾート(IR)の実施法案で、カジノ規制の違反行為に対して
罰則規定を設ける方針を固めた。

 虚偽の申請内容により免許を取得した事業者に最大5億円の罰金を科す。
暴力団など反社会勢力がカジノ事業に進出するのを防ぐ狙い。
与党での法案審査を経て、政府は27日の閣議決定と国会提出を目指す。


国営でやれって思うけど無理だろうな
ありとあらゆる金持ちが来る都市にするなら贅沢の限りのホテルやら作らないとな
海外勢が金をかけて 日本にホテルやらカジノ施設つくるだろうな
まぁ 間違いなく 世界最大のカジノ都市できるだろうし雇用も生まれるし かなりの金巻き上げれるだろう
人手不足のかな 実現できるのか?

カジノは100パーセント負ける様になってるらしいから、店を開いた段階で利益だから。
入場に6000円って金持ちしか行けないギャンブルだよね。
外貨をかせぐのが本来の目的ではないのか? 外国人お金落としていってくれると良いねぇ
消費税が5パーセントに下がるぐらい税収上がれば消費も上向いて、好いスパイラルになるけどむつかしいだろうな
カジノだけでなく統合型のIRということですが、ほかの国あるようなものマネしてもだめだと思うので奇抜なアイディアを取り入れてほしいね。

カジノができても鉄道の延長と鉄道の輸送増強は100%ありえない。

@ 大規模リゾートでも鉄道大量輸送に見合う客は来ない。
A 駅前にカジノができるわけじゃない。ホテルの送迎やタクシーの方が便利。
B カジノはバンバン金を落としてもらう発想で、安価な鉄道大量輸送アクセスを実施する意味無し。 


鉄道施設本体はJRだろう。
改札の中は不特定多数の市民が入る場所じゃないので税金を突っ込むのが難しい。

だから「駅周辺施設」に金を出せと言ってるのであって駅自体に金を出せとは言ってない。
そしてわざわざ国の節税のためにこっちが在来設備の更新とか言う面倒なことをする必要もない。

来てください、お金使ってください、ではなく。お金を出してでも行きたい。と、思わせる魅力的なコンテンツを考えるのは大変なこと。
大変なことだと思うけど、もっと人の流れを、作ることができれば素晴らしいこと。

5 :
JR九州は上場果たしたけど、儲かってる事業で赤字路線てこ入れしろよ。
ましてや最大のドル箱の「門司ー熊本」減便してどうすんだ
「需要がない」というのなら福岡銀行、西日本シティ銀行あたりと提携して
沿線の観光開発でもやればいいだろう

「不便にしたらますます自動車にシフトした」て国鉄時代で懲りてないのか?

6 :
山口県宇部市 寂しすぎる商店街「宇部中央銀天街」 2014/10/05

https://www.youtube.com/watch?v=fDkXEKWJMUI

山口県宇部市 宇部新天町名店街を自転車で走ってみた。 2014/08/03

https://www.youtube.com/watch?v=qI3lKG6xWaQ

7 :
>>6
地方都市の駅前商店街は、どこも似たり寄ったり。

8 :
しなの鉄道は篠ノ井ー長野間もよこせって言ってるらしいが、
そうすると松本方面が値上げになるのが困る。
こんないざこざが起きるんだから、今後は新幹線も手放しじゃ歓迎できない。

9 :
>>8
もう既に篠ノ井〜長野は赤字が出ると言い出して、譲渡の話はしなの鉄道側自ら却下したわけだが

10 :
00222 宇部市 宇部新天町名店街 ハミングロード新天町 20161202 164824

https://www.youtube.com/watch?v=9b_jTPivWXA

宇部新天町名店街 ハミングロード新天町 20161202_165455 山口県宇部市 商店街

https://www.youtube.com/watch?v=NdPKF1i4AvQ

宇部市新天町アーケード空撮2017/7

https://www.youtube.com/watch?v=NEfj2xfeun8


あまりの変わりっぷりに驚きました。
平成初期までは自転車を置いて歩かなければならないほど人が多かったですよね!
一本裏通りは飲み屋街で、毎晩人であふれてた…らしいw
車が無いと不便な町だけに、郊外に大型店舗が数店できただけで17万人の町はこの変貌とorz

11 :
>>5
公共交通での移動が難しくなる事態は本当は避けないといけないはずなのに
場所によっては路線の分割で短区間移動に特化されたり
登録制の地元限定のデマンド化をして地元客に特化された扱いになって陸の孤島に近い
他の街との行き来や外部の人の公共交通での移動が難しい事態すら出来ているからな

12 :
ANA最近椅子とか古いし、清掃行き届いてないし、何よりCAの質が落ちた。くっちゃべってるし、コンビニのアルバイトレベル。

13 :
「想像力が奪われている」

まさに、これに尽きる。
多くの人と出会い、様々な価値観を持った人と触れ合いながら育つ都会の人と、
少人数の固定化された人間関係の中で、固定化された価値観だけを刷り込まれて育つ田舎の人では、
残念ながら「想像力」に圧倒的な差が生まれる。
自分が想像力を奪われているということすら気付かない。
悲しいが、これが田舎で生まれ育つということの現実だ。

地元選出の国会議員先生も凡そは有名大学出身で、国会に出るため基本的には東京暮らしになり、地元の惨状を忘れる。
テレビはテレビで全国放送とうたいながら、関東圏の話題しか放送しない。
証拠に台風が関東を通過した途端にニュースにしない。最近では島根の地震はほぼ放送されなかった。
こんなことでは地方の自立はない。過疎の加速が進む。


山口県宇部市 寂しすぎる商店街「宇部中央銀天街」 2014/10/05

http://www.youtube.com/watch?v=fDkXEKWJMUI

山口県宇部市 宇部新天町名店街を自転車で走ってみた。 2014/08/03

http://www.youtube.com/watch?v=qI3lKG6xWaQ


当時その県には、nhkの他民放2局しかなく新聞のテレビ欄が紙面の半分しかないことに驚いた。
3大都市圏では毎週月曜発売のジャンプが、その県では水曜まで手に入らない。アクセス出来る情報の絶対量が半分くらいに感じた。
英語で情報を追えない日本社会は、当時と似た環境にあるとつくづく思う。
日本は元々世界をリードする先進国にはなり得ない。
今や貧困にあえいだ途上国にも日本人よりもずっと豊かな人生を送る場所がたくさん出現した。
海外エリートは、世界に気付けない日本を尻目に、多くの気付きを得て、新しい時代、新しい世界を切り開いている。
まず日本は実は極東のマイノリティで格差を被っていることを想像力しないとダメ。
私は田舎から出て、人類の大きな流れに気付ける環境にいたいし、それが私の子供の未来につながると強く信じています。

14 :
00222 宇部市 宇部新天町名店街 ハミングロード新天町 20161202 164824

http://www.youtube.com/watch?v=9b_jTPivWXA

宇部新天町名店街 ハミングロード新天町 20161202_165455 山口県宇部市 商店街

http://www.youtube.com/watch?v=NdPKF1i4AvQ

福岡県でも福岡市と北九州市以外は筆者の感じた状況と似ていました。
表現は変だけど、言いたいことはひしひしとわかる。田舎出身だから。
都市部出身の夫にこれと似た私の経験を話すと同じ日本とは思えないと言われるし。
田舎でも都会の大学出た公務員の両親いる家庭の子は、よく都会の美術館行ったりしてなんか住んでる世界が違ってたな。
環境も大切だけど、それ以上に親のレベルは本当に大切だ。
情報インフラは発達していても、日常的な環境の格差が違い過ぎて、皮膚感覚が全く違う。

結局人間を形成するのは身近なコミュニティ依存が高いとは思う。
田舎で時代遅れなヤンキーが減らないのもその狭いコミュニティではそれがかっこいいこととして
受け入れられたりするし、勉強の街と言われてるとこは中学で昔から髪染めてるやつがいなくて
先生はびっくりしてたがそこでは普通だった。
同じ日本とは言いながら、身近でないならアメリカやヨーロッパと変わらないくらい別世界ということ

都会は確かに文化に触れる機会が多いのはうらやましいと思います。
小さいころから美術や音楽に気軽に触れられる環境とそうでない環境では大きな違いがあります。
通信環境の格差や電子機器の普及度合いが違う、文化的施設の少なさがあるのでやはり教育格差があるといっていました。
また都会には、博物館や動物園、水族館、美術館が揃っています。

地域環境によって格差が発生する事については同感です。
そんな自分も大学受験で初めて、全国レベルの競争の中に身を置く事になり、見事に洗礼を浴びました。 
当時の自分の考え方が甘く楽観的でしたね。
百科事典を買い与えられ、手垢が付くくらい一生懸命に眺めました。
また子供の頃は、度々東京へ連れて行かれ、上野動物園、国立科学博物館、交通博物館、船の科学館、五藤プラネタリウム、など
地元にはない施設でいろいろ見聞する事ができたのは貴重な経験でした。

これは現代社会だからどうのこうのではなく、ずーっと昔からあった話。貧富の差の拡大とかそういった問題ではなく、
資本力があり行動力のある人は見ている世界が違うのは昔も今も変わらないということでしょう。
その違いを理解するためには、やはり教育が必要ということなのだと思います。
まだ飛行機や新幹線を使えばそういった都会を体感できるだけ、今の方がマシだと思います。昔はそれも知らずにいた人の方が大勢居たでしょうから。

地域格差がもっと酷かった時代、当時の田中角栄かを列島改造論に着手した。
地方に人口30万程度の中都市を数多く作り大都市との格差を少なくするといった構想でした。
この時代貧富の差をも是正する構想もあった。
自身の利権に結びつけた点に関しては、さておくとしても、こんな大構想を考える政治家らしい政治家…
今の自民にはいないねぇ〜。

利権や金目だけ残った官僚も同罪だがな。

15 :
日本の格差はインドと同じになりつつあるようなぁ…
田舎の田舎の知り合いに聞いてみた。
教育や文化にお金を使う習慣がないというよりお金がないから車も買えないし休みは専ら寝てるという人が多い
あとはイオンに行ったりとか金のかからない事をしてると思う

・「ネットなし」、正しくは、無線ネットはあるが買えない、プロバイダーが見つからない。
・「バスなし」ゆえ徒歩か自転車か送り迎え。
・「塾がない」ゆえ勉強の仕方意思がない。
・「若い大人がいない」先生は大卒だが’’せんせい”にすぎない。話せる大卒の知り合いなし。
・「高速なし」「電車なし」
・「お人好し」で‘’だまされ”たり‘’いじめられたり”の「世間知らず」が多い。
田舎の人は苦労しやすい環境のようですね。

中国がまさにそうだよね。
海外で問題を起こす中国人はだいたいが田舎育ち。
田舎のようにテレビをつければNHKと地方の民放が2つとか出ないし
東京一極集中の税収格差が地方を貧乏、過疎化にしている。
このままでは外国人で溢れて治安は悪化するぞ、ふるさと納税だけでは駄目だ。
21世紀になって、グローバル化って言ってる割には、極東アジアの一国に過ぎない日本なのに、
いまだに狭い国内の都会と田舎の対比構造を持ち込むことが理解に苦しむんだよね。

これって先進国と途上国の関係と全く同じですね。
格差は無くすべきで、無くすことが可能で、貴族は既に皇族以外消滅した。
しかし、地域差や職業の専門性は残すべきだし、無くせないし、無理に無くそうとすれば社会全体が弱体化する。
共産主義国やギリシャの例を見ると、地域差や収入格差を無くす唯一の方法は
国民全員を「役人化」することで、どう見ても不幸だし、100年もたない。
逆に東京が栄えているのは、東京圏が世界最大の都市で、それは日本が世界第4位の国家だからだ。
まぁでも、温室育ちのエリートが国を動かしても、下層部の生活観や行動が見えないことが、
この国の舵取りを誤らせている部分もあることを彼らには実感できない。

地域間格差は北米や欧州等の方が日本とは比較にならないほど在る。
発展途上ではあるが隣の中国などは、日本や先進国の地域間格差なんか笑っちゃうレベルなんだから。
情報を得る機会もない田舎者の絶望を主張しているが、都会者が情報を十分に享受できたにもかかわらず
能力に伸びシロがなかったことの絶望感はキツイ。
情報を金に置き換えれば、最貧国の絶望と、餓死することはないアメリカの貧困層の絶望とはどちらが大きいのか。
答えは犯罪率が示している。

そして今の日本は都会目線でしか物事が進まないから、田舎との格差がどんどん広がっていきそうで怖い
自分で車を運転しないと買い物にも選挙にも行けないとか、都会のヒトには理解できないんだろうな
東京に実家があるだけで勝ち組というのは、地域格差の最たるもの
田舎出身から言わせれば、東京出身者は、東京に生まれた時点で人生にどれほどのアドバンテージを持っているか噛み締めてほしい

世の中は都市部を中心に物事が進んでいるうえに、都市部に移住した地方出身者も、都市部の生活環境に合わせていくので、
筆者の伝える問題が全然顕在化しないんだよね

出身地による格差という観点で比べれば、部落問題なんかよりこっちのほうがよっぽど一般的かつ解決すべき問題だよ

16 :
農村の出身者は、都市部の高校に進学した時にすでに「格差」の洗礼を受ける。
例えば、図書館は学校にしかない。近くに美術館もない。下には下がある。

結局、東京一極集中ってこれにつきるんだよね。
田舎は、維持に税金かかるし格差生まれるし、補助金で地方都市に移住を促進しないと。
上京した若者は、よほどの事情がなければ地元に戻らない。

そして、地方の過疎化が進む。

政府がいくら地方創生を謳ったところで、この現実がある限り、都会を志望する人間を止めることなどできはしない。

一票の格差だけに執着すれば、有権者が多いイコール議員が多い大都市のことばかりが考えられ、端っこは無視される。
だからますます田舎から大都市へ人口が移り一票の格差がまた大きくなる。
大都市から田舎へ人口が移る政策をしなければ一票の格差はなくならないし、大都市と田舎の格差は大きくなるばかり。

経済的な格差だけでなく、価値観的格差かぁ
ビルゲイツは社会は格差があり、不公平であることは当たり前と言ってたらしいけど、生まれる環境と家庭は選べないから…

終戦直後の貧困時代から70数年を経て,GDPでは先進国の仲間入りはしたが、中身は未だに村社会を引きずった市民社会と言える。
そこに格差が固定化しつつある。
代表的なのが「政治」で自民党の6割近くが「世襲政治家」
企業は世襲者がいても、企業成績が振るわないとクビになるが「政治家」は何やってるのか、分からなくともOK。
それから著者が言う、大都会に住むものと地方の田舎に住むものとの格差。
これが少子高齢化で益々拡大してゆき、賃金や県民所得では測り切れない精神的格差を生む。
本来なら政治が解決せねばならん問題だが、世襲政治家には
危機感薄く、ますます東京一極化に強力してる。
就職先志望の一番が「公務員」とはいかに日本に活力が無くなってるかーの現れ。



やはり都会と田舎は個々の見識のレベルが格段に違う。都会の人は老若男女、日頃インプットされている情報量が圧倒的に違う。
今はネットで調べれるではなく、意識しなくても自然と入ってくる情報量の差。
こういう部分が延いては子供の学力にも反映されてくるんじゃないかなー。親子の会話にしても、内容が違うよね。
あと、ニュース等の街頭インタビューだと、都会と田舎では答えの質が違うよなー。都会は多くが鋭く的確な事を言うけど、田舎人は言えない。笑
いや、田舎嫌いなわけではなく、どちらも知ってるから、実際そう思うわけです。

中国の少数民族ならば初等教育しか受けられないし、アメリカでは天動説を信じている地域もある。人種、女性差別が根強く残る地域もある。
都会と田舎の違いは文化度だと思います。 いろんな生き方、いろんなシステム、あらゆる面において都会は多様であり、
それらを肌で感じながら育ったものはモチベーションも異なり、人生の選択肢が広がります。
東京は、文化・教養・芸術へのアクセスがめちゃくちゃ簡単だ。
地元にいたころから美術館や図書館へ行っていたからこそ、そこに到着するまでにかかる時間や労力が全然違うことをハッキリ感じて愕然とした

所得格差だけじゃない、色んな格差がある現代は問題だらけ。
こんなの昔からある普遍的な話で、トランプが大統領になった理由の一つでもあるように、目新しくもなんともない。
Rust BeltからNYに出てきた人間が、Rust Beltがどんなに酷いかを嘆いている話、田舎籍の人間が上海籍の人間を羨む話。
どこにでも転がっているユニバーサルな話です。
今でこそ都市部一極集中と地方の過疎が言われているけれど、日本はもともとは国土の平均的な発展という点では模範的な国なんだという認識でいた。

今でこそ、新幹線などが発達して東京に出やすくなったが、当時は首都圏に出るのも半日仕事。
また、地方に暮らす男は、配偶者を得にくい。地方に生まれた子供たちの中では、
男性より女性の方が地元を捨て都会に移住するものが多く、慢性的な女性不足が生じているからだ。

地方に生まれるという事は、都会の物に比べて、産まれてから死ぬまで、終生大きなハンデを背負って生きるという事なのだ。

ほとんどのメディアは都会にある。故に、この理不尽をしっかり報道することは殆どない。
ただでさえ少子高齢化が進む日本で、都市偏重かつ地方軽視のオピニオンと行政が続けば、
遠くない未来に都市周辺以外は無人の荒野と山林が広がり国土が端部から壊死してしまうよ。

17 :
だったら地方出身者が自分の故郷に
多くの文化や教育をもたらせるようにしたらいいんじゃない?
それを目指してほしいですね。
みんなが東京一極集中でやって来ると、
先祖代々東京で生まれ育った人にとっては、
故郷が人口過密地域となり、生活が脅かされる状態となり、正直大迷惑です。
田舎の人にも故郷があるように、
都内で生まれ育った人にも東京という故郷があるんです。
故郷を捨ててみんなが東京を目指すのではなく、
地方をもっと栄えさせるような、そういう方向に進んでもらいたいですね。

18 :
地方から首都圏に移住してきて、驚くことが山ほどある。
人の多さ、電車の本数、建物の構造・・・
大変なことも多かったが、地方にいたら死ぬまで気付くことのできなかった豊かさに触れることができた。

地元が最高!
という考え方もあることもよく分かる。
が、その考え方が金科玉条ではないことも知ってほしい。

貧困の場合もそうだけど、じゃあどうして欲しいのかが伝わらない。
こんな話は世界中にあるし、国単位での格差は日本国内の比ではない。
けれど、金のない国や人口の少ない遠隔地に高度な教育機関は建てられないし、
インフラを整備するのも維持が出来ない。
せめて最低限の教育機関での情報拡大を図るくらいしかないのではないか。

地域格差は本当にひどいと思う。
同じ人間でも、地方に生まれたり、また親が無能で地方に飛ばされたりして地方暮らしを強いられると、教育環境がまったく違う。

結局、地域の問題なんだと思う。
高い学力も文化も必要ない地域では、そんなものへのニーズが生まれない。
学校のレベルや文化施設などから、置いてある本の質ひとつとっても違う。
その文化の格差を埋めようとすると、膨大な費用だけかかって、それでも差は埋められない。

北海道は札幌以外は話にならないほどクズなのはその通り。

これが先進国かって思っちゃう(笑)
私の田舎は周りは田んぼと山と川、塾は算盤とピアノ教室だけ、
大きなスーパーは電車で30分程行かなければ無かった中学校の時の先生は訛った英語で教えられ
将来は農家か公務員かスーパーの店員、身近にあるものの仕事しかないと思っていました。
あなたは将来何になりたいですか?なんて言われても、なりたい仕事ありません、としか考えが思い浮かばない。
どんな職業があるのかについてもっと詳しく知ることができれば勉強もしたと思います。
だから遊んでばかりいて、自然の原理的なことや、身体が丈夫でバランス感覚が良かったりするから、
体力的な力をする仕事とかが多く頭を使ったデスクワークをしたいと思っても中々そういう仕事にはありつけません。
年を取って来たので体力的に硬い。
東京は都会だって言うけど、スカイツリーに上ったらそうでもないかなぁって、他の外国人と話すと日本て結構遅れてるって感じます。

とにかく都会には当たり前にあるものが田舎には何もないんですよ。
特に文化的なもの、サブカル的なもの、そういうものは何もない。
たとえば映画、大作ならまだしもちょっとマイナーな映画となるとそれを観る手段すらないわけです。

アクセスしようと思えばそういうものがいくらでも身近にある都会と田舎じゃ、本当に全然違うんです。
まぁ今はネットのおかげで昔よりはだいぶマシですけど、それでもね。

日本は他の先進国と比べても文化軽視が著しい。

各自治体の人口に対する美術館博物館、コンサートホールの数を見ても、地方は少なく東京が群を抜いて高い。
欧米では、低所得層の家庭の子が文化に触れられるような公共施策が行われている場合が多く、
「格差=文化教養の差」にならないように国がサポートしている。

日本は本来「文化の国」だったはずが、戦後以降その文化をかなぐり捨て「文明の国」になるようにまい進してきた。
しかし、近年になって国際的な評価は下がり、少子高齢化も含めて未来への展望は暗い。
暗闇を照らすのが文化だと思うが、その明かりさえも手放した日本に未来はあるのか。

19 :
企業でもそう感じます。
新しい製品や仕組みは、周囲の洗練された環境に刺激され、多くの人で競いあう事で生まれるように思います。
地方にいては、情報も少なく、洗練された斬新なものは生まれないですな。
企業が東京に集中するわけだね。

田舎だからというんじゃなく、北海道は特殊。
芸術・文化に親しもうとすると猛烈にディスられる。
関西の会社と合併した北海道の会社の役員が、
合併先の役員が会社のものとして絵画を購入したのを
「これは問題だ」と表立って非難したら、
逆に自分が解任される羽目になったことがあった。
「絵なんて」という意識が強すぎるのだ。

自分の例だと、バレエを見ようとすると「高尚だと思われたいのか」と嫌味を言われた。
「高尚だから」じゃなくて「バレエが好きだから」見るという感覚が北海道の奴にはどうしてもわからないらしかった。

東京で通勤時間1時間以内で住めるようになるには、相当給料もらわないと不可能。
 そのためにも、新幹線、リニアは必要なのですよ。
 新潟の長岡から東京へ新幹線通勤、岡山から京都になんてのが当たり前になっている時代です。
 北海道も、旭川、千歳、苫小牧まで新幹線作れば、事情違ってくる。
 こういう社会資本を作ることを、東大出た政治家さんにやってもらいたいね。

地域格差というものは存在して「知る機会」すらないという人たちも多くいるのはわかる

「部族が違う」というレベルで文化的な違いからくる意識の違いや、勿論情報量の違い、チャンスの格差が顕著なのは深刻だ。

何に価値を置いて考えるかによっても違うが、
田舎にいても良い側面が無いと考える人の多くは上京し、田舎の過疎化は更に進み、より田舎は若者にとって住みにくい町になるという悪連鎖が起る

遊びに行くところがない、あるいは、親に遊びに連れていってもらう機会がない、ということの影響はものすごく大きいと思う。
自分が子供の頃はまだバリアフリーなんて概念はなかったので、地元にエレベーターがある建物がなかったうえに、
高い建物がある近くの都会に連れていってももらえなかったものだから、エレベーターの使い方を知ったのは高校生になってからだった。
都会育ちのいとこが稲を知らなかったのと質的には同じことなので、無いものは経験できない、というのは、
どこに住む人にとっても言えることではあるのだけれど。

通信がいくら発達しても、田舎者の多くには「無知の知」が訪れない。環境が良くない。

地元の、親世代を観ていてもそう思う。無知の知を知らず、絶望感を覚える。

これって大学だけじゃなく、スポーツもそうだよね。

結局都市部の人のが環境が揃ってるから、様々な知る機会が多い。
しかし、地方は、限定的である。

プロ野球選手を見れば分かるけど、やっぱり地方出身の選手は、大成しにくい。
都市部の選手は、全体のレベルが高いので、その中で生き残った選手と地方でお山の大将だった選手では、差が出る。
ハングリー精神がある方が選手はさらに努力するというが、
そのハングリー精神がある人が全国的に成功する人は、必然的に天才的なものの素質がある

20 :
東京一極集中の結果だね。
東京には何でもあって情報も文化もなにもかもの結果、
どこにいっても地方は郊外にショッピングモールや大型電気店が見られる感じになり
地元商店街は疲弊し東京にどんどん人が出て行く。

大都市圏に出たことのある地方出身者ならほとんど気付いてたり、感じてることだしなんらこの記事に目新しいことは何もない
都会、田舎問わず家庭の文化資本の影響は受ける
都会でも家庭環境が悲惨なら可能性は狭まるし、田舎でも経済面、家庭の文化資本が良ければ子供の可能性は広がる
ただ、同レベルの家庭環境で都会の生まれの子供か田舎生まれの子供かでは前者の方がアドバンテージがある
なんでこういう当たり前のことを必死なって感情論で否定しようとする人がいるのか理解できない
それと、これとは逆に都会出身者は地方の現状何て未だ知らないでしょうね 
都会出身者は家庭外の環境から大きなアドバンテージを享受しているんですよ

特に北海道は広くて小さい自治体が多いから、本州の小さな県に比べて文化的な環境が薄い傾向にあると思います。
(非積極的な人間でも自然と文化に接することができるかどうかという観点から)
北海道は四国と九州を足したより大きいのに、県庁所在地(道庁ですが)は1つで札幌一極集中で、
他の地方は他の都道府県であれば県庁所在地でもいいようかところに道の出張所があるだけです。
県庁所在地は田舎でも県庁所在地だなぁと思いますが、出張所があるマチはただの田舎です。

北海道や今後人口減少が見込まれる自治体は、合併した上でどこかの地域を棄てる選択肢も考えなければならないと思います。
広く薄くなのか、狭く厚くなのかだと思います。
都会が全て良くて、田舎が全て悪いわけではないが、色々なことを選択肢できる社会にしてほしい。

インターネットの使い方は、たしかにもっともだと思いますね。
存在そのものは当然あって、何なら田舎の方が回線が早いとかもある昨今、スマートフォン普及率や、PC保有率等も含めて
インフラとしての差はない。
けれども、それを知的好奇心を探求するために使っているか。使えているか。

首都圏と田舎、両方にここ数年内に住んだことのある人間としては、やはり同年齢で比べても圧倒的に都市部の人の方が
より知的に有意義に使っているような気がします。

それはまた、個人としてその有意義な知的情報を発信する人の所在地は、圧倒的に都市部に多いということからも言えるかと思います。

その意味での情報利用格差。これはまだまだ大きい。

地方から来た人は遊びに行くのは地元イオンくらいしかないというのを聞いたことがある。
東京だったら遊ぶ目的別に特化した町がある。この差は非常に大きいと思う。
やはり、地方は中心都市にまとまって現状の中核都市をどんどん大きくしていくべきなのかもしれない。

結局のところ、都会と田舎の違いは選択肢が多いか少ないかの差だと思う。
大学進学にしても、文化の触れる機会にしても、職業選択や専門病院の数や子供の学童野球チーム選びや
レストランの数や卑近な例で言えばテレビのチャンネル数でも違う。
東京出るまで夕焼けにゃんにゃんもニュースステーションも見たことなかったし、当時はインターネットも普及してないし。
選択肢はあるけど1つしかない、または選択肢そのものがない環境と比べると都会は人生の豊かさがだいぶ違う。
選択肢が沢山ある中で能動的に選ぶか、何も選択肢がなく消極的に選ぶか、そもそも選択肢自体もないのと雲泥の差であると思う。

常々考えていた事を、非常に解りやすく言ってもらえたので、とても嬉しかったです。日頃から東京で見れる放送が、田舎で視れない。
つまり総務省と放送局の利益の犠牲で、情報統制されている部分だけでも解放されれば、気付きの助けになるのではと思う。
都会の華やかさを知るだけでなく競争や知恵比べで、人生が変わる可能性がある事を知っていて知らないふりをする大人もいる。
世の中には無知を差別して、己の無力に蓋をしている人が多すぎる。

21 :
地元の会社の給料なんて手取りで30越えないよ
定年までね
農家が多いと家土地持ってるから安くてもやっていけるだけ
これじゃよそから移住なんて無理だし自分が移住するなら都会しかあり得ない

22 :
コピペがいよいよなりふり構わなくなってきたね。

23 :
てかなんで2ちゃんにたてるかなあ。

24 :
>>19
>プロ野球選手を見れば分かるけど、やっぱり地方出身の選手は、大成しにくい。

これはそんなことないだろう!
大谷翔平は岩手県の花巻だし、ホークスにいた秋山幸二や松中は熊本県八代だった。
都市部は空き地が少なく、地方は空き地が多いので、野球の環境はどちらかいえば地方が
恵まれている。

リトルリーグや、高校野球のブランド力で、出身地とかけ離れた越境が多いが、これは都市部が
有利とはいえない。
ダルフィッシュ有や、田中将大は関西出身なのに、高校は縁もゆかりもない北海道や東北に
行っている。
現在野球部は無くなったが、PL学園が全国の野球エリートを集める体質だろうが、
これについては、どの高校が東大合格率がいいかの判断と同じ。

25 :
>>23
このスレを使って他の板やスレでやる自演やコピペの練習用じゃないかw

26 :
別に良いではないのか。

27 :
とりあえず懐かし板だから、昭和62年4月1日時点でどのように分割しておけばよかったのか書けばよい

28 :
アルコールがあるから、山口達也被告みたいなのが増えるのである。
酒に弱い人は進化型で何かしら有利ってことか。
しかも酒が強い人は金はなくなり、山口みたいに人生終わり、体も壊す。
良いことないな。 山口と絡めてる人いるけど、彼は酒に負けちゃったわけで、酒には弱かったと言える
強弱と好き嫌いはまた違うと思う
そう考えると、酒に弱いのに酒が大好きっていうタイプが一番不幸だな

今の若いもんは素晴らしい。

大谷翔平、藤井聡太、羽生結弦と品行方正であり謙虚でおごり、慢心が無い。
だからこそ高いレベルを維持できるのだと思うが。

酒離れも無駄にイッキの強要もなくなるし、
車離れは死亡事故、後遺症、様々なものを減らせる。
海外離れもわざわざ海外に行かなくても海外がいかに酷いかインターネット等で詳細にわかるので
危険で不衛生な場所にわざわざ行く必要もない。
結構まともな方向にいってるのかもしれない。
ただ一人口減少と、東京一極集中だけはやめてもらいたいけど。

29 :
https://www.youtube.com/watch?v=4OnPx8OtMUo

https://www.youtube.com/watch?v=weS_9ZkG6mY

https://www.youtube.com/watch?v=5Bnm_wMwaB0

アルコールがあるから、山口達也被告みたいなのが増えるのである。
酒に弱い人は進化型で何かしら有利ってことか。
しかも酒が強い人は金はなくなり、山口みたいに人生終わり、体も壊す。
良いことないな。 山口と絡めてる人いるけど、彼は酒に負けちゃったわけで、酒には弱かったと言える
強弱と好き嫌いはまた違うと思う
そう考えると、酒に弱いのに酒が大好きっていうタイプが一番不幸だな

今の若いもんは素晴らしい。

大谷翔平、藤井聡太、羽生結弦と品行方正であり謙虚でおごり、慢心が無い。
だからこそ高いレベルを維持できるのだと思うが。

酒離れも無駄にイッキの強要もなくなるし、
車離れは死亡事故、後遺症、様々なものを減らせる。
海外離れもわざわざ海外に行かなくても海外がいかに酷いかインターネット等で詳細にわかるので
危険で不衛生な場所にわざわざ行く必要もない。
結構まともな方向にいってるのかもしれない。
ただ一人口減少と、東京一極集中だけはやめてもらいたいけど。

30 :
酒に弱いというより、女に弱いんじゃね?

31 :
国鉄分割民営化自体の失敗でしょ
せめて西日本と東日本と二分割にしとけばいいものを国策なのだから国が責任取って尻拭いしろ!
赤字は当たり前でJR北海道発足させたのだからさ

現在、留萌本線と並走して無料の高速道路が建設中。
あと1,2年で全線開通予定。
高規格の道路は地交体がどんどん整備してくれるが、鉄道は路盤整備も除雪もすべて自前です。
道や道知事は鉄道に対して関心が薄いようですが、それが道の政策すなわち「鉄道不要」という判断です。
幹線系ならともかく、ローカル線対高速道路では、JRに勝ち目はない。

北海道の人口は、都市圏輸送を鉄道で結んで利益が出るには程遠い。
道央圏と北海道新幹線、札幌ー帯広ー釧路を除いて鉄道以外で結ぶ方法を考えるしかない。

ちなみに、札幌ー新千歳空港は黒字。JR北が出している千歳線の営業係数は沼ノ端(苫小牧)までだから。
札幌圏といっても都市圏は千歳くらいまでて55km離れた苫小牧、沼ノ端は近年札幌の都市圏となりつつあるけど、
普通列車が1時間に1本と路線的にはまだ都市圏とは言えない。

このままだと本当に札幌へ新幹線が来る前に倒産するのでは。
今までの枠にとらわれない制度改革を行わないと大量廃線で多くの失業者を出して北海道経済が大変な事になるかと。
自治体も苦しいのはわかるけど見て見ぬふりせず真剣に考えて欲しい。

JRは思い切って廃止路線を選定し、期限を区切って地公体と交渉し、まとまらなければ廃止していくしかないと思います。
同時に社員の大量解雇を伴いますが、再就職の斡旋を地交体やJR東日本にお願いしていくしかないと思います。
厳しいですが、経営が成り立たず道も支援しないのであればやむを得ない選択です。

JR北海道の生き残りの手段としては、もはや民営化を諦めて、国と道が株式を再取得し、事実上の公社化する、
新幹線はJR東日本の路線にする代わり、運賃の一部を公社化した新会社に支払う。
さらに、不採算路線路については思い切って廃止し、代わりにBRT方式を採用して、
燃料費と車両購入や維持費は国と県が持つ形で、公社が運営する路線バスを走らせる方式を取る。
最終的には鉄道とは直接関係ないが、行政機能を果たすのが難しい自治体を廃止して、自治体を集約化させ、
過疎地の対策は私権の制限を設けた上で、その土地を国が買い上げた上で、
過疎地からある程度人口がいる地域に移住させる政策を取らざるを得ないでしょう。
北海道には、このくらいの荒療治が必要です。

在来線、新幹線札幌駅、日本ハムファイターズ球場、少子高齢化、町の破綻など、これだけの問題を抱えていて病んでいる都道府県も珍しい。
知事が悪いのか北海道には有能な人材がいないのか。先延ばしで決断力が全くない。
JR北海道も早く赤字路線を上下分離方式で自治体と交渉して残すか存続させるか決めないと。
新幹線旭川開業と安心して乗れる在来線新型車両導入に集中しないとダメだね。
少子高齢化問題や鉄路が無い自治体は日本中たくさんある。若い人は仕事があって便利な町に出ていくし、
高齢者は不便な町から出て行こうとはしないのも人の自由。
過疎化の原因がここにも見える。交通網の減少=過疎化=少子化
規制緩和の弊害が過疎化に、都市に労働人口集中、競争社会が派遣社会作り低賃金が生じ少子化を促進する。

32 :
国鉄はなぜ民営化しなければならなかったのか?
北海道や九州の赤字路線をそのまま放置したからです。
民営化したって、乗客が増えるわけではない。
30年前、民営化したときには黒字路線を抱える東日本や東海から北海道や九州へ利益分配してたけど、
それもなくなり過疎路線を抱える北海道、四国、九州は本格的に効率化に動いてきた。ある意味想定内。
自治体も財政厳しいし、これ以上過疎地域に付き合ってられない。不便なら便利なところに移るしかないのが現状。
過疎化する地域を便利にするより、便利なところに移すほうが、自治体も財政的に全然安く済む

民営化された以上「企業」は利益を出さないといけない。
これはどういった企業であろうとだ。

例えば列車の場合、乗車率120%でも往路の場合のみで復路は20%を切る場合も多い。
往路120%で復路20%なら、単純計算でその列車の平均乗車率は70%となります。
乗車率の高い列車が復路で瞬間移動的な廃便が出来るならまだしも、普通に考えれば往復での効率を考えると減便もやむ負えないかと。
更に列車の連結数減は着席率の低下になり、増々利用者減となる現実。
東北地方など、ラッシュ時以外は1〜3時間に一本の路線も珍しくない現状を考えると仕方ないかと。
JR九州を責めるより、交通弱者に対応出来る行政の対応対策を求めるべきかと思います。

所詮常識的に考えて真面な企業なら、利益が得られないと「切り捨て御免」は当たり前の事実です。
全国の行政系交通局の中で、都市圏以外が民営化又は民間移譲されつつある事実も忘れるべからず、です。

北海道もそうだけどJRの自助努力でなんとかなると考えていたり国が助けてくれると考えていたりと
自分達のこうつうしゅだんは自分達で守るという意識がないなあ、確かに自治体も苦しいかもしれないが
それなら県も含めて残すために何をするのかを考えるべきだね
もう北海道、四国、九州は単独では厳しいね

しかし、鉄道はインフラである以上地域住民含めて理解を得る事はビジネス上重要であるが、
それは利益が今後も含めて出ればという前提の話だ。
利用者がいなければ利益は出ないし、路線を維持しなければならない事に迫られるのは鉄道業者では無く地域である。

九州は田舎県は特にそうだが、車で行く方が利便性の高い場所がいくらでもあるし、高速バスの需要が非常に高い。
九州は近年も高速道路の整備が続き、今後鉄道の利用者が大きく減ると予測して先手を打ったのかもしれない。
平成28年4月、東九州自動車道が北九州市から大分市、宮崎市まで開通し日豊本線に大きな打撃を与えた。
九州新幹線の南半分である新八代−鹿児島中央間も、並行する南九州西回り自動車道が部分開通しており、将来的には客を奪う可能性も高い。

自分も実際鉄道を使うときは新幹線を使って博多に行くか、新幹線と在来線を乗り継いでの
小倉、九州外に行くか、日豊本線を使って宮崎に行くぐらい。

大分や長崎に行くときは高速バスを使った方が断然お得だからな。

沿線自治体の人たちには申し訳ないけど、自分らが招いた事態だから素直に受け入れるしかない。

時刻表の作り方が現状を即していないとかの指摘は些細な事で、
まずはJR九州が鉄道路線で利益が出るように配慮する事が自治体には求められるだろう。
幸いな事にJR九州は不動産等で十分な利益を出せている。今はこの利益を使って鉄道事業を補ってくれている。
JR北海道のように全体が黒字ですら無い状況と比べるとまだまだ時間はあると見ていいのではないか。

今回の件で困る自治体は、今得ている便益にかかるコストを認識すべきである。

道路は地公体が整備してくれるが、鉄道は路盤を自前で整備しなくてはならない。
ならば、地域の足として必要なら地公体も相応の負担をせよと、私企業としてのJR九州が問題を突きつけたのだと思います。
JR北海道にも同様の経営課題があると思いますが、JR北海道は緩やかに問題を先送りしているのに対して、
JR九州は攻撃的に地公体を攻めているのではないでしょうか。役人が地域交通を真剣に考えるキッカケになればよいと思います。

33 :
山口達也メンバーの報道よりこちらの方が重要だ。

34 :
ヒント
北海道新幹線2年目 赤字額倍増
04月26日 07時02分
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20180426/4280211.html

北海道新幹線の昨年度の収支は、利用客が減少したことなどからおよそ100億円の赤字と
赤字幅が前の年度の2倍に拡大し、JR北海道の経営悪化を招く要因となっていることがわかりました。
これは、25日開かれた国の財政制度審議会で示されました。

それによりますと、北海道新幹線の開業2年目にあたる昨年度の収支は103億円の赤字でした。
開業初年度の収支は54億円の赤字でしたが、2年目は赤字幅がおよそ2倍に拡大し、
開業前の予想と比べても大幅に悪化しています。
これは、開業ブームの反動で利用客が前の年より2割減少したことに加えて、開業から30年がたって
老朽化が進んでいる青函トンネルの補修費用がかさんでいることなどが背景にあるとみられ、
JR北海道の経営悪化を招く要因となっていることが浮き彫りとなりました。

財政制度審議会は、新幹線の赤字は、JR北海道の経営を悪化させて
地方路線の維持にも影響するおそれがあるとしていて、「今後の公共事業ではこうした事例が
繰り返されないようにする必要がある」と厳しく指摘しています。

35 :
都道府県版GDP、大阪は3位に転落 愛知に抜かれる



朝日新聞デジタル


矢吹孝文

2018年3月12日10時27分

https://www.asahi.com/articles/ASL395647L39PTIL01L.html

国内総生産(GDP)の都道府県版「県内総生産」で、東京都に次いで全国2位を維持してきた大阪府が初めて愛知県に抜かれた。
GDPの算出基準が変わった影響が大きいという。

 大阪府が9日に発表した2015年度の府内総生産は39兆1069億円。
前年度比2・4%増だが、愛知県の県内総生産39兆5593億円と比べると、約4500億円下回った。

 内閣府によると、今回の15年度の発表分から県内総生産の算出基準が国際基準に合わせて改定され、
新たに企業の研究開発費用などが算入された。
このため、トヨタ自動車をはじめ、製造業が盛んな愛知の数値が大幅に伸びたとみられる。

 大阪府によると、統計を取り始めた1950年度以降、大阪は東京に次ぐ2位の座を守ってきた。
府幹部は「ショッキングだ。大企業が中心の愛知と、中小企業が多い大阪の違いが出てしまった」と語った。

 新基準でさかのぼると、愛知は07年度には大阪を上回っていた。
リーマン・ショックで製造業が低迷した08〜12年度は大阪が2位に戻ったが、13年度からは愛知が2位を維持していた。(矢吹孝文)

36 :
もし国鉄が東西二社分割だったら今の愛知の地位は無かった
逆に言えば大阪の凋落も無かった
愛知県民は三塚の墓に足向けて寝れないな

山口達也メンバーの報道よりこちらの方が重要だ。

37 :
逆に北海道と西日本・四国・九州の人らは三塚の墓に足向けて寝るべきだよねw

山口達也メンバーの報道よりこちらの方が重要だ。

38 :
JR東海、純利益6年連続最高 18年3月期
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO29889490W8A420C1DTB000/

JR東海が26日発表した2018年3月期の連結決算は、純利益が前の期に比べ1%増の3955億円となり
6年連続で過去最高益を更新した。
名古屋駅前の複合商業施設「JRゲートタワー」の開業費用がかさんだが、景気回復を背景に東海道新幹線などの旅客需要が伸びた。

 売上高は4%増の1兆8220億円。東海道新幹線を中心とする運輸収入が3%増の1兆3583億円と伸びたほか、
ゲートタワー関連の増収効果が130億円あった。

 リニア中央新幹線の建設費用として財政投融資から累計3兆円を借りている。
利払い負担は増えたが、本業の好調で吸収し経常利益は5835億円と3%増えた。

 同日発表した19年3月期の連結業績見通しは純利益が前期比2%増の4040億円、売上高は1%増の1兆8440億円。

39 :
JR東海、保守の効率アップ急ぐ 人手不足に備え
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO29835660V20C18A4L91000/

JR東海が鉄道設備の保守・管理の効率化を進めている。25日は列車の通過で表面が荒れたレールを磨く新型の作業車両を報道公開した。
2020年1月には東海道新幹線に電力を供給するケーブルをほぼ自動で交換する保守車両も導入する。
将来の人手不足をにらみ効率的かつ少人数で安全を守るしくみを整備している。

愛知県豊川市の東海道本線西小坂井駅。「レール削正車」と呼ばれる3両編成の車両が、車体の下から火花を散らしながらゆっくり走った。
高速で回転する砥石がレールを磨き、通過した後には車輪が接する表面が銀色に輝いた。

 列車の通過を繰り返すとレール表面には微細な凹凸が生じ、傷が発生しやすくなる。それを磨いて整えることで寿命を延ばすことができる。

 今回公表した新型は、11日から運用している。従来型に比べ砥石をレール表面に押しつける力を向上させた。
これにより1時間あたりに整備できる距離が1.5倍の300メートルに増え、年間でも3割以上多い80キロメートルの整備が可能になった。

 東海鉄道事業本部の中村亮主任は「コンピューター制御も増え、作業がしやすくなった」と話す。
比較的列車本数の多い東海道本線(熱海〜米原)と中央本線(名古屋〜中津川)で活用する。

 東海道新幹線でも新たな効率アップ策を導入する。その一つが線路脇に敷設した電力ケーブルをほぼ自動で交換する保守用車両だ。
ケーブルは運行に必要な電力を沿線の変電所に送るもの。
1メートルあたり約27キログラムと非常に重く、これまでは線路脇で切断し、人手で運んでいた。

 新型車両は毎分6メートルの速度で線路を走行しながら、ケーブルを車両の上に持ち上げ、自動的に切断。
後方に連結した運搬車両に積み込める。

 JR東海は19年度の採用計画で、鉄道の現場で働く職員を約2割増やす方針。
27年のリニア中央新幹線開業に向け、人員を確保する狙いだ。

 いまのところ必要な人員は確保できているとはいえ、将来は東海道新幹線とリニアの両方を維持・管理しつつ運行する必要がある。
中部で人手不足が広がっているなか、「安全で良いサービスをどう維持していくか」(金子慎社長)が課題といえる。

(横田祐介)

40 :
2〜3年で交代する企業は、自分が社長で居る間だけ
何もなければ良いと思う体制になってします。
結果、東芝やシャープのような企業にしてしまう。

長年同じ社長が居続ける事は悪い事ではないと思う。
ただ、その社長がカリスマであればあるほど、後任が難しいと思う。

41 :
今まで効果絶大だったメディアを使っての大阪叩きが
外国人観光客には全く通用しないと分かって官僚も相当焦ってるんだろうな。
本来なら東京五輪に向けて東京はさらに外国人観光客が増え、観光でも絶対的存在に。
外国人観光客が増えず、観光でも低迷する大阪を高みの見物…という予定だったんだから。
大阪がここまでインバウンドで成長するなんていうのは完全に官僚の中では想定外の事態。

42 :
「北海道新幹線は大赤字。年間103億円が消えてゆく。
二度とこんな公共事業をしてはいけない」 なんて財務省が指摘してるんだが、なに?この差は。
分割民営化だけじゃないだろ。

43 :
>>42
そもそも整備新幹線が悪!
田中角栄・45年前の発想そのままで、JRになって経営健全化を評されて、
長野オリンピックで北陸新幹線建設決定から、整備新幹線法を作ってしまった。

高速道路や空港の整備で交通体系が変わっているのに・・
北海道以外でも、長崎新幹線で、佐賀県・長崎県の温度差で揉めてる有様だしorz

44 :
「新幹線の当初建設目的として在来線がパンクするほどの運転本数がある区間に限る」
としておけばこうはならなかった
その場合でも、
博多〜熊本間
高崎〜長野間(ほくえつ線ができなければ、直江津まで)
盛岡〜青森間
の3区間は作られたけどね

45 :
前スレでも、東北新幹線は仙台まで、上越新幹線は不用、とあったな。

長野、北陸、九州、長崎とか無茶苦茶だな。
しかも、FGTが実用化していないのに長崎側を着工するとか、無理矢理だな。
鹿児島ルートみたいに、末端から作ればいつか全通するだろうという下心だろう。

46 :
>>45
沿線需要では、北陸>上越とする声は多い。
昭和の政治力の差だったろうな。
あと昭和の技術力で、碓氷峠越えが克服できたかだが、大清水越えとどっちこっちか?

47 :
銀行員、弁護士の惨状を誰か予測していたのだろうか?
他にも不要になった職業が多数有るけど先日の報道によるとプレカット工法が主流になり大工さんも要らなくなったと言うし
実は爺さんも昭和40年代からずっと家電修理で飯を食って来たが時代も製品も変わり微細化により個別部品の交換が困難だし
第一直すより買った方が安い物ばかり何じゃよね!

48 :
銀行は変化に対応できるところしか生き残れない。
人員・店舗があんなに要らないのもそうだけど、なにより新しい稼ぎ方を見つけないと。
どれだけ長い間、長短金利差で稼ぐとか変化のないことを続けてきたか。
現在の稼ぐ手段も、他の証券会社の作った投信販売とか、保険販売とか、何か間違っていると思う。

49 :
邦銀は企業努力を全くしなかったとまでは言わないが役所のいいなりにさえなっていればオイシイ飯が食えた。
銀行員ほど楽な商売はないのではないかと思わせるほど働きのわりに給料も良かった。
もうそんなずるい生き方が許される時代ではないのかもしれない。
ついでにNHKの奴等も大量にリストラしてよ。

旅行業界も先細り。商社は安定安泰。公務員こそ窓口要員はマイナンバーと電子化で削減できる。
エストニアは窓口要員ほぼいない。消費税上げる必要少なくなる。公務員も非正規の方がちゃんと仕事しているように見えてしまうし。
非正規雇うなら給与水準下げるか人員減らすかすべき。未だに昭和感満載の自治体あるのが現実。

電子マネーの普及であまり現金使わないし、ローン、カード引き落としなど生活費+α程度しか銀行口座には預けてないな。
利息なんて無いに等しいし、残りは長期投資に回す。
所用があって久しぶりに銀行へ行ったが、以前は長イスで順番待ちだったのが、個別のイスになり数も減っていた。確かに窓口を使う人間は減ってるようだ。

インターネットは果たして人類のためになるのかな?こうして利用して、便利だし安い買い物も容易になったけど、
人の仕事を取り上げ、根本的な部分では人類の敵なのでは?と思えてきた。もう遅いけどね。


こうなってくると、なんで公務員が削減されないのか非常に気になる。
仕事の効率が悪くて削減できないんでしょうね。(お役所仕事、効率的に仕事をすると人員削減されちゃうからかな?)

50 :
昭和の感覚では、もう銀行経営はできない。
時代は変わったのだ。
家買う人減ったからね。高い金利も昔ほどどこもできないし、破産手続き多いし、銀行がつぶれないことだけを願う。
店舗来客数が減ったのは、銀行に行っても何も得られないからです。単に客に金融商品を買わせることしか考えていないから、
客は銀行に期待できないから行かなくなっただけです。

51 :
「消費税14%に」 小林喜光同友会代表幹事
最終更新:4/27(金) 11:29
産経新聞

4/27(金) 7:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180427-00000502-san-bus_all
経済同友会の小林喜光代表幹事は26日、産経新聞などのインタビューに応じ、消費税率を来年10月に10%へ引き上げると同時に、
国と地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)を平成37年に黒字化させるためには、
「消費税率を14%まで引き上げるべきだ」と語った。

 小林氏は「国家の持続制を確保することが重要で、そのためには財政再建は欠かせない」と強調。
昨年の衆院選で、「野党が軒並み消費税率引き上げの中止や凍結を打ち出す中で、
明確に引き上げ方針を示したのは自民党であり、安倍晋三政権だ」と指摘し、引き続き財政再建路線を進めるべきだとの考えを示した。

 また、財政健全化を先送りさせないためにも「諸外国にあるような財政の状況を客観的にチェックし、政府を監視する第三者機関を設置すべきだ」と訴えた。

52 :
ヒント
東海道新幹線 「成長の30年」、運輸収入8割増
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29892520W8A420C1L91000/
https://www.nikkei.com/content/pic/20180426/96958A9F889DE0EBEAEBE0E7E0E2E0E4E2E6E0E2E3EA9EEBE3E2E2E2-DSXZZO2989514026042018000000-PB1-1.jpg

東海道新幹線が成長を続けている。国鉄分割・民営化でJR東海が発足した
1987年度に7146億円だった運輸収入は30年で8割増え、1兆2532億円に拡大。
新型車両の導入をテコに「のぞみ」などの増発を進め需要を取り込んできた。
ビジネス、観光ともニーズは堅調で、2018年度まで9年連続の増収も視野に入っている。

同社発足後の新幹線の成長をみると景気の拡大や回復だけが理由ではない。
1つは新型車両の導入だ。1964年の開業以来、長年「0系」を主体に運用していた
国鉄時代と違い、民営化後は92年の「300系」を手始めに07年以降の
「N700系」シリーズに代表される新型車両を矢継ぎ早に投入。
87年当時に220キロメートルだった最高時速は285キロメートルに向上した。

92年に導入した「のぞみ」は東京〜名古屋〜大阪の移動時間を縮め、需要を喚起。
当初は早朝・夜間の計2往復のみだったが、14年には最大1時間10本まで可能になった。

「ひかり」や「こだま」も含めた1日あたりの平均運転本数も増えている。
87年度の231本から17年度は368本まで6割増加。

53 :
飛行機の方が安いから、高い新幹線に乗る必要性がない。

札幌まで延伸したらというのは夢物語。 飛行機の方が安いし早いし札幌まであっという間に快速で到着できる
高い料金払って新幹線を使うメリットが無い
観光で使うならゆっくり進む寝台列車の方が良いのに北海道新幹線が開通して、トワイライトエクスプレスがなくなり、悲しいです。
一度は乗って見たかった。


北海道新幹線2年目、赤字103億…乗車率低迷


4/27(金) 23:42配信

読売新聞

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180427-00050117-yom-bus_all

 北海道新幹線の開業2年目にあたる2017年度の営業損益が103億円の赤字になる見通しであることが
26日、JR北海道への取材でわかった。

 18年度も102億円の赤字予想。
平均48億円の赤字を見込んだ開業前の当初想定から大きく悪化している。

 赤字拡大の背景には、乗車率の低迷、青函トンネルの老朽ケーブルの取り換えや車両の本格的な点検などで
経費がかさんだことがある。
16年3月26日に開業した北海道新幹線の乗車率は、1年目の16年度は32%だったが、17年度は26%に低下している。
16年度は54億円の赤字だった。

 財務省は25日に開いた財政制度等審議会の分科会で、JR北の経営について「北海道新幹線の赤字が拡大しなければ、
維持困難な線区の営業赤字158億円の解消で、経常利益の黒字化が見通せた」と指摘している。


ひどいよなこれ、単独維持困難で2016年に廃止となった留萌本線留萌〜増毛間の赤字が年間1億6千万だった。
現在経費削減のために一部駅や踏切の廃止を検討している石北本線の削減額が合計1千万円ほど、
災害に弱い同線を283が走れる路盤強化にかかる費用は1千億円ほどと言われたという話を聞いたことがある。
北見に住んでいて札幌へ交通機関で行ったこともあるからわかるが北見網走の利用者は今も結構多く、
特に週末は特急バス3台でも満席になり、代わりにオホーツクを利用するとこの日は5両だったが
俺とともに結構多くの客が北見で乗って大体8割の乗客率だった。
名物玉ねぎ列車も11両、これをトラックとなると最低でも運転手とトラックを11人11台以上必要になるが、
鉄道だと長距離移動は前と後ろの機関車運転の2人で済む、荷主も鉄道の方が安上がりだから続けてほしいといっているそうだ。
地方の赤字切り捨ての裏で高い新幹線とは悲しいぜ。

大昔の国の決定した事を進めていくからおかしくなる。
完成した物を否定してはいけないが新幹線絡みの建設は今の世の中にあわない。最初からわかりきってた事態だ。
今でも役所仕事なんじゃないかと思ってしまう。発送の転換を図らないとJR北海道はどんどん苦しくなる。

残念だけど新幹線移動は3時間が限界ですね。それ以上だと普通に選択肢にない。飛行機でしょ。
東京〜名古屋〜大阪は日本の大都市を3hで結ぶから意味あるけど、函館から新幹線で3h圏内ってそもそも人少ないよね。
応援してるけど残念な結果になることは最初から分かってたはず。

何を今更って感じ。
こんな結果、開業する前から北海道の人は予想してた事。
札幌まで延伸したところで、利益改善にはならないでしょう。
札幌ー青森の新幹線は料金によっては有効かもしれないが、東京まで新幹線で行く人はほんの一握り。
どんな効果を期待して、アホみたいにお金を使って北海道まで新幹線を引こうと思ったのか未だに理解できない。

北海道新幹線を決めたヤツらの責任は?
本当に役人達は税金使って責任をとらないヤツばかり。

54 :
アメリカのいいなりで国鉄を分割民営化したのが間違いだな。
現在の我が国では、軍事的な利点を考える必要がないから、国力が弱体化しても構わないんだろうけど。
そもそも新幹線の意味は地元民の商圏の拡大。「札幌まで伸びないと黒字化は難しい」って、ずっと言われていたのに、何を騒いでいるのか。

そもそも取るべきところからきっちり取っていない。
赤字にも関わらず自治体は十分な支援や利用促進をしてこなかった。
貨物の線路使用料も安いまま。その貨物が原因で青函トンネル内では速度を落とさざるおえない。
そもそも無理があった分割民営化。政治家や官僚の無能さが招いた結果。
もともと北海道単独での民営化が厳しいところに、赤字前提の新幹線を背負うのは無理がある。

国策新幹線なんだから国が見てあげないと、JR北海道は潰れるよ。
北海道に行く人は札幌開通しても大方飛行機で行きます。新幹線は永遠に赤字です。
高いし遅いし乗り換えが多いからね。
新幹線のメリットが薄い。正直,特急白鳥のほうが安くて使いやすかった。
あとは,推進した沿線自治体や北海道職員が,どれだけ新幹線を使ってくれるかだな。在来線と同じように,どうせ造らせておいて乗らないんでしょ?
札幌まで新幹線を通したら赤字はさらに増えるだけ、新幹線がJR北海道の息の根を止めてしまう。新幹線より北斗星の方が良かった
こうなることは明らかだったはず。
函館は観光地であるので、本州側からは様々なツアーや安いキップで北海道に来るが、北海道の人間は新幹線を利用することは少ない。
(JR北海道側の運賃は高いし割引も使いにくい。)
両者の利用があって初めての鉄道は成り立つと思う。
ただ、新幹線を誘致している自治体は、来てもらうことを主に考えて、地元の人が使えることを考えていないと思う。
人口の多い札幌まで早期に延伸を果たし、青函トンネル内の速度をあげて、東京ー札幌間を4時間とかになれれば飛行機とも
充分競合できる乗り物になると考えられる。冬に運休しなければ冬の移動は新幹線一択だし。
あとはJR北海道側の料金だと思う。

北海道新幹線はトンネルや設置施設の設備投資及び維持管理費が他の新幹線よりも高額となるのでイニシャルコストだけではなくランニングコストも相当かかるのは事実。このままでは相当厳しいことは容易に想像できます。

それでも新幹線が人の流れ、周遊性を高める役割りを果たしている面は実に大きい。東日本から北日本エリアは東京との人の流れは多くともそれ以外はとても少ないように思えます。ここが西日本との大きな違いで人の流れも東京への一辺倒ではありません。
人の流れが活発になればビジネス需要が生まれマーケットも拡がるのではないかと思うのです。
新幹線をその一つのツールと考えてもいいのではないでしょうか。
札幌まで延伸すれば関東〜北海道〜東北〜関東といった周遊性が生まれます。
そう考えると札幌まで延伸すべきだと思えるのですが…

55 :
アメリカのいいなりで国鉄を分割民営化したのが間違いだな。
現在の我が国では、軍事的な利点を考える必要がないから、国力が弱体化しても構わないんだろうけど。
そもそも新幹線の意味は地元民の商圏の拡大。「札幌まで伸びないと黒字化は難しい」って、ずっと言われていたのに、何を騒いでいるのか。

そもそも取るべきところからきっちり取っていない。
赤字にも関わらず自治体は十分な支援や利用促進をしてこなかった。
貨物の線路使用料も安いまま。その貨物が原因で青函トンネル内では速度を落とさざるおえない。
そもそも無理があった分割民営化。政治家や官僚の無能さが招いた結果。
もともと北海道単独での民営化が厳しいところに、赤字前提の新幹線を背負うのは無理がある。

国策新幹線なんだから国が見てあげないと、JR北海道は潰れるよ。
北海道に行く人は札幌開通しても大方飛行機で行きます。新幹線は永遠に赤字です。
高いし遅いし乗り換えが多いからね。
新幹線のメリットが薄い。正直,特急白鳥のほうが安くて使いやすかった。
あとは,推進した沿線自治体や北海道職員が,どれだけ新幹線を使ってくれるかだな。在来線と同じように,どうせ造らせておいて乗らないんでしょ?
札幌まで新幹線を通したら赤字はさらに増えるだけ、新幹線がJR北海道の息の根を止めてしまう。新幹線より北斗星の方が良かった
こうなることは明らかだったはず。
函館は観光地であるので、本州側からは様々なツアーや安いキップで北海道に来るが、北海道の人間は新幹線を利用することは少ない。
(JR北海道側の運賃は高いし割引も使いにくい。)
両者の利用があって初めての鉄道は成り立つと思う。
ただ、新幹線を誘致している自治体は、来てもらうことを主に考えて、地元の人が使えることを考えていないと思う。
人口の多い札幌まで早期に延伸を果たし、青函トンネル内の速度をあげて、東京ー札幌間を4時間とかになれれば飛行機とも
充分競合できる乗り物になると考えられる。冬に運休しなければ冬の移動は新幹線一択だし。
あとはJR北海道側の料金だと思う。

北海道新幹線はトンネルや設置施設の設備投資及び維持管理費が他の新幹線よりも高額となるので
イニシャルコストだけではなくランニングコストも相当かかるのは事実。このままでは相当厳しいことは容易に想像できます。

それでも新幹線が人の流れ、周遊性を高める役割りを果たしている面は実に大きい。
東日本から北日本エリアは東京との人の流れは多くともそれ以外はとても少ないように思えます。
ここが西日本との大きな違いで人の流れも東京への一辺倒ではありません。
人の流れが活発になればビジネス需要が生まれマーケットも拡がるのではないかと思うのです。
新幹線をその一つのツールと考えてもいいのではないでしょうか。
札幌まで延伸すれば関東〜北海道〜東北〜関東といった周遊性が生まれます。
そう考えると札幌まで延伸すべきだと思えるのですが…空路の方が安いって言うけどさ、
調べてみたら直前にチケット買って乗るなら新幹線利用とそんなに料金は変わらない。
なぜ安い方は割引料金で、新幹線は正規運賃で比較するかな?

開通後の札幌までの料金はまだ分からないからあくまで今の金額だけど例えばこれからすぐに東京まで行きたいとき、
札幌〜東京で\26,820(新函館北斗〜札幌は在来線)
一方空路、新千歳〜羽田はAirDoでも29,290円。JALなら正規運賃は37,790円。そこに札幌〜新千歳、羽田〜東京までの在来線や京急の料金も加わる。

多分札幌まで繋がれば新幹線料金はもっと上がるだろう。
でも5時間で行けるんだったらこのくらいの値段差だったら、トータル移動時間は空路と変わらないし、新幹線という選択肢は十分ありだと思う。

さすがに函館までじゃ、札幌の人間がなかなか使えないのは仕方がない。

前に走っていた特急の方が良かったと言っている人が多いけど新幹線はもう走り始めたんだから、今更新幹線をやめて前の特急に戻す事はできない。
止められない時代の流れだと言い聞かせて新幹線に乗ってあげる事、これしかないよ。

元々は青函トンネルは新幹線を通す予定で作られたものだけど、財政のやりくりの都合がつかないと言うことで在来線に変更になったわけで、
今更ながら新幹線って必要なのか、という疑問はあるけど。
元を言えば北海道新幹線は東海道新幹線の次に考えられた計画だったんですけど、結局北海道の財政が厳しいと言うことで
中止になってしまったという経緯があったのです。

56 :
北海道新幹線、17年度の営業赤字103億円 開業元年から倍増 財政審分科会


最終更新:4/26(木) 6:02
北海道新聞

4/26(木) 6:02配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180426-00010000-doshin-hok

18年度も102億円の赤字見込む

 財務省は25日、財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の分科会で、2017年度の北海道新幹線(新青森―新函館北斗)の営業損益が
103億円の赤字になるとの見通しを明らかにした。
18年度も102億円の赤字を見込む。赤字が16年度の2倍近くに拡大したことに対し同省は「JR北海道の経営を一層悪化させる」とし、
今後の地域交通網の維持に影響を及ぼす恐れがあると指摘している。

財務省によると、開業前の国土交通省の想定では、北海道新幹線の16年度の営業損益は47億円の赤字とみられていた。
しかし、実績の赤字額は54億円で、想定を上回った。さらに、17年度、18年度の赤字額は16年度実績に比べ、
それぞれ49億円、48億円も増加する見込みだ。

 JR北海道の18年度事業計画によると、経常損益は189億円の赤字の見込み。財務省は「北海道新幹線の赤字が拡大せず、
単独維持困難な10路線13区間の営業赤字計158億円がなければ、経常損益の黒字化が見通せた」と指摘。
見通しと実績が大幅に乖離(かいり)したことを批判し、こうしたことが繰り返されることがないよう、客観的な見通しを策定する必要性を強調した。
.
北海道新聞社


「北海道新幹線の赤字が拡大せず、単独維持困難な10路線13区間の営業赤字計158億円がなければ、経常損益の黒字化が見通せた」

都合の悪いものを見て見ぬふりすれば、そりゃ机上では黒字になるだろうね

・運賃料金が高い。
飛行機を見習って、弾力的にすべきです。がらがらの時は7割引ぐらいにするとか、繁忙期は2割くらい値上げするとか。
・車両に魅力がない。
北斗星、カシオペア、トワイライトエクスプレスが何故人気があったのかを鉄道会社は分かっていないのかな?
新幹線にもカフェ&ダイニングカー、ネットと漫画を備えた車両を用意すればどうだろう?
東京を22時台に出て函館に6時に着くような寝台新幹線があったっていい。

新幹線の利用促進のため、新函館北斗駅で新幹線と接続する、札幌ー函館間の夜行列車の復活は不可欠と思う。
かつては夜行急行はまなす号が札幌ー青森間にあり、新幹線乗継で道央ー東北間の移動に便利だった。
また、航空機が満席や運休の場合には、札幌ー首都圏間の代替にもなっていた。
今はインバウンドで札幌市内の宿が取れにくい状況なので、夜行列車にもそれなりの需要が期待できそう。

本当に道民の為の新幹線には思えない。道央圏や道東圏の人がわざわざ函館や札幌等の停車駅行って新幹線乗ると思う?
千歳や帯広等で飛行機で行った方が断然早いし、断然安い。
新幹線作る事に難が有ったのわかんないかなぁ。
誰もが分かっていたことですけどね。現状は北海道新幹線ではなく、函館新幹線です。
札幌から函館までの在来線所要時間で、飛行機で東京までいけるんでしょ?函館周辺の人以外使わないよ。
このようになる事は、素人にもわかる話でした。
かつての整備新幹線計画に基づいて杓子定規のように工事をする時代ではなくなって来ているのが現実と言えるでしょう。
所要時間の大幅な短縮と費用対効果が充分に見込める路線については延伸工事を続けるべきですが、
それが見込めない路線については在来線の大幅な改善工事の方が理に叶っていると言えます。

57 :
>>45
末端から作るのは最近の道路や鉄道の建設では常套手段になってるね。
昔は需要の高い地域から作って最後に末端とか中間の需要の低い区間を一番後回しにしていたものだが。

58 :
>>57
用地買収、土地収用のしやすさ、工期の長い山岳区間等を先に着手したい心づもりなどを勘案すると、
末端から造ると言うのは、設計担当者側からすれば、あながち間違ってもいない。

まあ、長崎ルートのように、木に竹を繋ぐような鉄道が新幹線と呼べるのかどうか疑問だが。

59 :
>>58>>57
鹿児島ルートの場合、比較的線形が良く複線化も進んでいる新八代以北より、山岳区間のため海側に大きく迂回して線形が劣悪かつ単線の以南のほうが時短効果が大きいというのが理由

60 :
>>55

>そう考えると札幌まで延伸すべきだと思えるのですが…空路の方が安いって言うけどさ、
>調べてみたら直前にチケット買って乗るなら新幹線利用とそんなに料金は変わらない。
>なぜ安い方は割引料金で、新幹線は正規運賃で比較するかな?

東京〜札幌の空路を、無割引で利用する者はほぼいないよw
JAL・ANAでさえも前日までに買えばいくらか安くなるし、もっと安くならスカイマークの選択肢もある。
そうすると、羽田〜新千歳の実勢価格は高くて2万円〜25000円程度。

更に成田と結ぶLCCキャリアだと、1万円以下でも購入できる。
羽田便が高いならLCCを選べばいいだけ。

実際稼働済みの東京〜博多の新幹線直通利用も、ほぼないに等しいだろうw
東京〜福岡の航空事情は東京〜札幌とほぼ同じ。
これを言うと、福岡空港のアクセスが便利過ぎて、札幌は新千歳までのアクセスがと
言う奴がいる。
しかし新幹線の東京〜博多の特急料金は通し料金。だけどそれでも割高。
東京〜札幌の特急料金は、新青森打ち切りなので余計割高感がある。

61 :
>>54
>>56
北海道新幹線のお得な切符が使いにくいのも
利用があまり伸びない理由になっている気がする
(特に札幌方面との利用だと分かりにくい)
夜行利用については札幌ー新函館北斗間を夜行バスで移動する手はあるけど
乗り継ぎ特典はない上に新函館北斗駅の野外で待たないといけなくて
新幹線理由でその日の朝に出るとその分現地滞在時間が減って
前の日に出るとホテル代が余計にかかり
フェリーと夜行バスだと青森の発着時間がかなり早く出るか到着が遅くなるからな
あと函館駅と青森駅との間の移動の需要がそのまま新幹線と在来線乗り換えでも
今まで通りもしくは多くなっているのか
それとも新幹線利用でも他の場所に需要が移動しているのかでも話が違う

62 :
青函のみの利用では、かなりフェリーが多くなってきたというのを聞いたことがある。
統計的実数を知らないので確たることは言えないが、「はまなす」廃止、新幹線の割高、
JRの不便があってのことだと思う。

ここまで来ると、快速「海峡」の頃がマシに見える。
まあ、それは嘘になるが、新幹線が札幌まで開通していないのなら、
特急「白鳥」で充分だったんだろうね。

63 :
こうもビジネスマンの視点が欠けていると、、、
ガキか底辺なんだろうな。
まさに痴民

64 :
余程の零細か目先の金にしか眼中にないビジネスマンでもない限りは、ビジネスで航空機に割安運賃じゃ乗らない
いくらでも変更が出来てキャンセルも出来る普通運賃か旅行代理店の持ち分による株主優待

そういう意味ではえきねっとならいくらでも変更が出来て、キャンセル料も数百円で済む新幹線は非常にいい

65 :
JRの途中下車制度なんて、世の大手企業に忖度して残しているんじゃないかと思う
1枚の普通乗車券で複数の出張を重ねるなんてのはザラにある

66 :
JR東海がリニアで新運賃体系を入れたいのは、東京〜大阪のついでに名古屋というケースが多くて手元に入る金が少ないから
東と西はもちろん新運賃体系なんて要らないと言うだろうが、東海を自社の踏み台にする分割案をよく考えたものだ

67 :
TOKIO楽曲JR東海は継続へ(画像が横になってるけど) JR倒壊は山口メンバーの事件を容認するってことか
https://pbs.twimg.com/media/Db1BPqoUwAAGflL.jpg

山口達也メンバーの報道よりこちらの方が重要だ。

大麻や覚せい剤が駄目で酒は良いというのがわからない
大麻や覚せい剤中毒者がなにか事件を起こすと人非人の扱いだが
酔っ払いが事件を起こしても酔っていたのだから仕方がないで済むのである
酒は犯罪者のお助けアイテムになっているのだ
大麻や覚せい剤も解禁するか、酒も法律で禁止するのが筋を通すということだろう。

http://www.youtube.com/watch?v=4OnPx8OtMUo

http://www.youtube.com/watch?v=weS_9ZkG6mY

http://www.youtube.com/watch?v=5Bnm_wMwaB0

アルコールがあるから、山口達也被告みたいなのが増えるのである。
酒に弱い人は進化型で何かしら有利ってことか。
しかも酒が強い人は金はなくなり、山口みたいに人生終わり、体も壊す。
良いことないな。 山口と絡めてる人いるけど、彼は酒に負けちゃったわけで、酒には弱かったと言える
強弱と好き嫌いはまた違うと思う
そう考えると、酒に弱いのに酒が大好きっていうタイプが一番不幸だな

今の若いもんは素晴らしい。

大谷翔平、藤井聡太、羽生結弦と品行方正であり謙虚でおごり、慢心が無い。
だからこそ高いレベルを維持できるのだと思うが。

酒離れも無駄にイッキの強要もなくなるし、
車離れは死亡事故、後遺症、様々なものを減らせる。
海外離れもわざわざ海外に行かなくても海外がいかに酷いかインターネット等で詳細にわかるので
危険で不衛生な場所にわざわざ行く必要もない。
結構まともな方向にいってるのかもしれない。
ただ一人口減少と、東京一極集中だけはやめてもらいたいけど。

68 :
>>67
馬鹿か?山口は酒に弱かったのではあなく、JKに弱かったのだ。

69 :
山口達也が会見後に再入院、自宅で1人にしておけず

最終更新:4/29(日) 9:30
日刊スポーツ


4/29(日) 5:56配信


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180429-00193148-nksports-ent

今年2月の女子高生への強制わいせつ容疑で警視庁から書類送検され、無期限の謹慎処分となったTOKIO山口達也(46)が、
今月26日に行った謝罪会見後、入院していたことが28日、分かった。現在は医師らが見守る中、病院で生活を送っている。

親しい関係者によると、今回の事件を受け、山口は憔悴(しょうすい)しきっているという。謝罪会見などによる単純な疲労だけでなく、
精神的にとても不安定なため、自宅などで1人にはしておけない状態。周囲からのすすめもあり、入院が決まったという。

 山口は今年2月12日の事件当日まで、約1カ月間病院に入院していた。肝臓の数値が高く、肝臓を休ませるための入院だった。
謝罪会見でも「家に帰ると飲んでしまうので病院で寝ようと、入院という形をとっていました」と告白している。
ジャニーズ事務所の顧問弁護士によると、過去にも同様の理由で入院したことがあったという。

 今回の入院理由には、精神的な要因が占める割合が大きいとみられる。ただ、アルコールに手を出さない環境作りのためでもあるという。
山口は会見でアルコール依存症については「依存的なものはないと自分では思っている」と否定していたが、
酒をめぐるトラブルは以前から芸能関係者の間でささやかれており、退院当日に自宅で焼酎ビン1本分を飲み泥酔して
事件を起こしたことからも、アルコールに関して大きな問題を抱えているとの見方が強い。

 今回の事件を踏まえ、山口は「まだ先のことは考えられませんが、今は絶対(酒を)飲まないと決めています」と断酒を宣言していた。
心身共に安定するまで、当面は病院で過ごすことになりそうだ。

70 :
>>68

馬鹿か?山口はJKに弱かったのではあなく、酒に弱かったのだ。

山口達也が会見後に再入院、自宅で1人にしておけず

最終更新:4/29(日) 9:30
日刊スポーツ


4/29(日) 5:56配信


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180429-00193148-nksports-ent

今年2月の女子高生への強制わいせつ容疑で警視庁から書類送検され、無期限の謹慎処分となったTOKIO山口達也(46)が、
今月26日に行った謝罪会見後、入院していたことが28日、分かった。現在は医師らが見守る中、病院で生活を送っている。

親しい関係者によると、今回の事件を受け、山口は憔悴(しょうすい)しきっているという。謝罪会見などによる単純な疲労だけでなく、
精神的にとても不安定なため、自宅などで1人にはしておけない状態。周囲からのすすめもあり、入院が決まったという。

 山口は今年2月12日の事件当日まで、約1カ月間病院に入院していた。肝臓の数値が高く、肝臓を休ませるための入院だった。
謝罪会見でも「家に帰ると飲んでしまうので病院で寝ようと、入院という形をとっていました」と告白している。
ジャニーズ事務所の顧問弁護士によると、過去にも同様の理由で入院したことがあったという。

 今回の入院理由には、精神的な要因が占める割合が大きいとみられる。ただ、アルコールに手を出さない環境作りのためでもあるという。
山口は会見でアルコール依存症については「依存的なものはないと自分では思っている」と否定していたが、
酒をめぐるトラブルは以前から芸能関係者の間でささやかれており、退院当日に自宅で焼酎ビン1本分を飲み泥酔して
事件を起こしたことからも、アルコールに関して大きな問題を抱えているとの見方が強い。

 今回の事件を踏まえ、山口は「まだ先のことは考えられませんが、今は絶対(酒を)飲まないと決めています」と断酒を宣言していた。
心身共に安定するまで、当面は病院で過ごすことになりそうだ。

71 :
個人的には新幹線に乗ってアンビシャスが聞こえないと寂しい
そもそも一般人は、あのメロディはビーアンビシャスって曲名でその曲はTOKIOが歌ってるということをどれだけ知っているのか


そもそも一般人は、最近では、メジャーリーガーのイチローが、オリックスで活躍していたということをどれだけ知っているのか

と同様だな




ビーアンビシャスって曲名でその曲はTOKIOが歌ってるということは2003年。
イチローがメジャーに行ったのは2001年


そういやあの曲は、葛西がなかにしに対して「新しい鉄道唱歌を作って欲しい」とリクエストして誕生したと言われている。
単なるチャイムの1つではない、社長案件。
ここであっさりチャイムを変えてしまったら、葛西名誉会長の顔に泥を塗ることになる、
ってのがJR東海社内の発想なんだろうねぇ。

つくづく思うけど、全て顧客目線ではなく社内都合で動くのがこの会社。
この件でもその片鱗がうかがえる、というのは言い過ぎだろうか。

まあ、クレームが多かったらそのうち別の理由つけて変えるだろう
例えば今年10月に変えるなら、「使用開始からちょうど15年経ったから、これを機に一新します」とか

72 :
>>46
碓氷峠は昭和の技術でほぼ直線越えを新幹線がすることは不可能なので、ループ線を仕込んだと思う

73 :
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1523606190/273

74 :
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1523606190/273

チャイム変わってしまう可能性もあるか。
すっかり耳に馴染んで旅情を覚えるようになったのにな。
東京を出て曲の歌いだしのパートが流れて、都会の車窓を観るのが好きだった。

75 :
>>70
馬鹿か?だからこそ山口は酒に弱かったのではなく、JKに弱かったんだろう。
JKに弱くなければ、少々アル中だろうが、普通手を出さない。

76 :
今回の事件があったとはいえ,TOKIOが築いてきたものは簡単に失われないと思う。山口以外の4人を国民は応援している。

77 :
http://hissi.org/read.php/rail/20180429/Y1FWa0FCNzc.html

http://hissi.org/read.php/jnr/20180429/OTc4d3Z6UEc.html

つまらない人生だな・・・。

78 :
>>77
山口だけ嫌いなジャニヲタか。

79 :
どうみても、日本の財政が厳しい中で、無駄に税金を使ってたら、いくら増税しても足らんで。

しっかりしろよ。自民党。


>>52

葛西さんを中心にJR東海という会社の底力を感じさせる記事やね。

東海道新幹線には無駄は一切排除した日本刀なような物と表現したのは葛西さんだ。

鉄道番組ではのぞみ(300系)は民営化になって最初のプロジェクトだと言っていたが。
怠慢国鉄からの脱却と飛行機、高速道路での他の交通機関へのシフトが懸念されるから早急に取り掛かったと言ってたぞ。

葛西さんは、労働組合と真っ向勝負し、現業部門の膿を取り除き、士気の向上に繋がる人事評価制度、労働政策、教育研修制度の礎を築いた功績は、
なによりも労働集約型の典型と言える鉄道会社の根幹において最大の功績と言えると思う。

葛西さんの著書を読め。 葛西さんは須田さんの悪口どころか須田さんを称賛してるぞ。 詳しくは本を買って読むべき。

80 :
>>79
自民党にそれを言っても、馬の耳に念仏。
25年以上前に、整備新幹線法を成立させたのも自民党政権。
民主党政権時に、消費税アップを否定されたなら、そうなっていくしかないだろうw

81 :
国鉄分割民営化で設立されたJ-PHONE、日本テレコムも今ではソフトバンクの一員に為るとは。


一代でこれだけ築きあげるのはほんと凄い。
問題は跡継ぎやね。 日本でSBが出た時は革命的な発想で驚いた。携帯の世界に無料通話を売りにした発想は凄かった。
今度はアメリカが驚くような商売も考えていると思う。
実績と現状を鑑みて、そもそも一代でやってるってことが凄い。
ソフトバンクの社名変更から考えてもまだ30年経ってないわけで。
ここまでくると、天才というのか、奇才というのか、はたまた鬼才なのか。
とりあえず、私も含め一般人がとやかく言ったところで、何手先までのリスクヘッジを見てるのか?
そこに対するリカバリはどこまで大局的想定してるのか?
想像したところで、こちらの思考が停止するようなところまで、直感で捉えつつ考えてるんだろうな。

前回は独禁法で潰されたけど、孫正義はトランプに必死にゴマ擦ってたから今回は自信があるわけだ。 



米携帯3位と統合合意=ソフトバンク米子会社


4/30(月) 1:22配信

時事通信

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180430-00000003-jij-n_ame

 【ニューヨーク時事】ソフトバンクグループ子会社の米携帯電話4位スプリントと
同3位TモバイルUSは29日、両社が経営統合することで合意したと発表した。

 米規制当局の承認が得られれば、首位ベライゾン・コミュニケーションズ、2位AT&Tの2強に対抗し得る「第3の勢力」が誕生する。

 発表によると、株式交換方式による統合で、新会社の名称はTモバイルとなる。新会社の企業価値は約1460億ドル(約15兆9000億円)に達する見通し。

82 :
どうみても、日本の財政が厳しい中で、無駄に税金を使ってたら、いくら増税しても足らんで。

しっかりしろよ。自民党。



酒もタバコ並、いやそれ以上に厳しくしないとダメだなこりゃ。
山口某もだが、酒の方がタバコより遥かに世間に迷惑掛けている。


観光客と路上けんか 国場衆院議員 飲酒し移動中に


4/30(月) 5:04配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180430-00000002-ryu-oki

28日に自民党沖縄県連会長に就任した国場幸之助衆院議員(45)が29日未明、那覇市の繁華街の路上で観光客の男性ともみ合いとなり、
足の骨を折るなどの重傷を負った。2人に面識はなく、国場氏は酒に酔っていた。

 観光客男性はかすり傷などの軽傷。那覇署がいきさつなどを調べている。
国場氏は29日夜、後援会事務所を通じて「日頃から支援いただいている皆さまには心配をおかけして申し訳ございません」などとする謝罪文を発表した。
 那覇署によると、29日午前2時19分、目撃者から通報があった。同署によると双方から被害届は出されていない。
国場氏は謝罪文で「警察が双方から事情を聴き、事件性はないということで両成敗ということで互いに納得して終わりました」とした。

 県警関係者らは、国場氏が当時一緒にいた女性と何らかの原因で口論となり、仲裁に入った観光客男性ともみ合いになったとみている。
国場氏は謝罪文で「知人と知り合いの店へ移動中、通行人ともみ合いとなり、転倒した際に右足首を負傷した。
双方酔ったせいか小競り合いになってしまったことを反省している」とした。

 後援会事務所は本紙の取材に対して、現時点で会見などを開く予定はないとした。また、詳しいいきさつについて
本紙が国場氏に直接連絡したが、29日時点で連絡は取れていない。

 国場氏は2000年の県議選で初当選。12年の衆院選に初当選した。17年10月の衆院選沖縄1区で落選したが、
比例九州ブロックで復活当選。現在3期目で党副幹事長。28日の県連大会で最年少の会長になった。
.
琉球新報社

83 :
>県警関係者らは、国場氏が当時一緒にいた女性と何らかの原因で口論となり、仲裁に入った観光客男性ともみ合いになったとみている。

>国場氏は謝罪文で「知人と知り合いの店へ移動中、通行人ともみ合いとなり、転倒した際に右足首を負傷した。
双方酔ったせいか小競り合いになってしまったことを反省している」とした。

県警と国場が言ってることが全然違うんだけど?

国場はケンカの原因が自分にあることをごまかしていないか?


酒もタバコ並、いやそれ以上に厳しくしないとダメだなこりゃ。
山口某もだが、酒の方がタバコより遥かに世間に迷惑掛けている。

84 :
日本は酔っぱらいに寛容だからね
本来なら酒呑んでクルマ運転したら殺人未遂だろ

85 :
JR東海も少しは近鉄を見習った方がいい。
しまかぜのような列車を東京−博多に1日1〜2往復ぐらい走らせてもいいんじゃないかなと思う。

大国や昭和ならまだしも、今の日本では環境破壊や原発動かしてまで必要無いわ
東京ー新大阪なんて515qしか無いのに285q/hで走る必要がどこにあるんだと

今はリニアゴリ推しだから極悪だわ
人口減少時代で国は狭いのに、電力と税金を浪費してまで造る価値がどこにあるんだか・・・

日本はアメリカや中国のような大国でもないくせに高速化し過ぎだわ

86 :
合理的理由がなくなっても、それが近代というものだよ。
一度できた文明の利器があると、なかった時代に二度と戻れない。

速さと便利さを追求し続けることが豊かさに繋がると信じて生きてきたのに、
果たしてそれが正しかったのかという、根源的疑問に陥る。

87 :
リニアが全通したら逆にそういう列車を設定できる余地があるかと。本数も減らせるから無闇に仕様統一しなくて済むし。

88 :
>>80
それな
つか、自民党を支持してるのは我田引鉄の地方民だという現実
「国の財政破綻?そんなん知らんわ!オラが地元にもシンカンセン引っ張ってこんかい!」こんなんばっか

89 :
痴民支持の土建屋ウハウハだからな

90 :
>>88
地元の一般人は冷めた目で見てるが、土建業の他に、地方議員・首長がそんなものだから、
地元の地方新聞も煽る。
地元新聞のトップ面は、東京などの都市部在住者から見れば、信じれない妄想記事が多いしw

91 :
建設業者の存在しない自治体、というのができたらいいね。災害リスク覚悟で。

92 :
災害あってもスペシャリストの痴衛隊()があるから大丈夫じゃね?

93 :
>>91-92
ただ工事の受注は大手ゼネコンが行い、実際の工事は中小の下請業者が行う。
新幹線でも道路でも、ビルでも共通してる。
大手ゼネコンは、図面を作って現場を監督するのが実際。
何だか建設業も大手ゼネコンと、下請の中小建設業者との構図も歪んでるような。

94 :
鉄道や道路、高層ビルなどで、ゼネコン以外の中小に受注させろとよく言う人がいるが、
大手のようにノウハウがないんだよな。
大手は政商以来の150年やってきたノウハウがあるわけで。

95 :
>>94
まあゼネコンは大手のエリート社員で、中小建設業者はブルーカラーで、同じ現場にいても
ポジションが全く違う。
大企業と、請負の中小企業の二重構造があからさまもある。
ただそうなってくると>>91-92が妄想に過ぎない主張になってしまう。

96 :
>>94
地元ゼネコンが噛んでJVとなるか、上請けでないと受注できない地域もありますよ。

97 :
>>96
具体的に、どこの地域ですか?

98 :
ファミレスが少ない京都中心街、ホテルレストランがアジア人でファミレス化。子供は走り回る。親は大声でおしゃべり。
火事あった通りでは、通行止めで観光客がごった返し、すれ違いざまに、観光客に肩を殴られる。
京都市内は狭いから、住民との住み分けが難しい・・・。

99 :
台湾人経営者のおかげで国内シェア伸びたけど 鴻海にLGなみの技術力期待するな
だからシャープ側が作ってるパネルじゃないし
海外の最新を国内に周回遅れで持ってくる時間差商法の研究開発多いしな
技術レベルお察しな感はある

シャープって過去に何台か購入したことあるけど、個体差が酷くて購入直後に3台続けて初期不良交換したことあるし、
今思えば購入するたびにどこ機種もDSへ交換しにいってるのを思い出しました。

ハッキングによるパクリと違法コピーに慣れて独自開発をしようって気風が無い
そんな台湾人たちに独自技術開発を期待する方が間違っているよ

シャープは経営が台湾になってしまったから、そのうち技術者まで台湾人に入れ替わるかもよ?
外国人が日本メーカースマホ出してることに驚いたよ

100 :
シャープはアジア資本になったら
スマホのOSを3世代もアップデートするようになってビックリしたわ
今までは売りっぱなしだったのに…


100〜のスレッドの続きを読む
中国山地の特急・急行列車
懐かしの横浜線
天に召された列車達があの世で語るスレ 14
鉄道郵便を語るスレ
【鉄道唱歌】車内オルゴールチャイム【ハイケンス】
昔の伊予鉄道を語る
宇高連絡船
マニ30
【EF58】いなば号&紀伊号【DF50】
【もしも日立だったら】ドリームランドモノレール
--------------------
修道士の荒縄
【可愛い】 道明歩 【スタイル良】
たぶん握手会中止になるだろうけどこの規模の返金対応できるの?
テロでなく、レジスタンスである。
初心者専用スレ「シミュレーションゲーム」を作らない?2
BiSHヲタクのBiSHは売れてるという勘違いはなんなんだ?
ゴブリンスレイヤー 123匹目
【米国による中距離ミサイル配備にどう対処すべきか】中国はミサイルが80発あれば、アジアの米軍基地を壊滅できる?[08/11]
【画像】 線を引くだけで白黒写真がカラーに見える ふしぎな錯視が発見され話題に
ジョン・ウィリアムズ
【韓国】 憲法裁判所判事の任命強行 慰安婦合意審理に影響か [04/20]
森高 股下60センチ 千里
メディクリ「PS4のゲームである龍が如く7やカカロットが3週間ランキング上位にいる。これは凄いこと」
Jざつ 442
包食速報 雑談スレ 340食目
【欽ちゃん】TVプレイバック【ドリフターズ】
■■■DRAGON GATE総合スレPart277■■■
ネオコンユダ公シネで1000目指すスレ★2
†簡単 お弁当レシピ†
【あいちトリエンナーレ】 立憲民主党の塩村さん 津田大介支持を表明 →
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼