TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【1 2】Gothic3 part6【Arcania】
Hearthstone Part1728
【LoL】League of Legends その1382【総合】
Hearthstone Part1656
Fallout:NewVegas 28
LASTREMNANT★ラストレムナント 42
【LoL】League of Legends その1459【lPなし】
【PC】Shadowverse Part62【シャドウバース】
【Paradox】Stellaris ステラリス 翻訳作業用スレ 4
【HoI4】第36次 Hearts of Iron 4【Paradox】

Cities: Skylines 81タイル目


1 :2019/12/06 〜 最終レス :2020/01/01
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる人は本文1行目に次の文を入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
「Cities:Skylines」は Colossal Order によって開発され、Paradox Interactive から発売された都市開発シミュレーションゲームです。
次スレは>>950 か>>970、立てられなければ宣言した人が立てましょう
■関連ページ
公式サイト: http://www.citiesskylines.com/
公式フォーラム: https://forum.paradoxplaza.com/forum/index.php?forums/cities-skylines.859/
公式wiki: http://www.skylineswiki.com/
購入ページ (Paradox Interactive): https://www.paradoxplaza.com/cities-skylines
購入ページ (Steam): http://store.steampowered.com/app/255710/
■Cities:Skylines 攻略情報wiki
http://citiesskylines.wiki.fc2.com/
■関連スレ
【家庭用総合】シティーズ:スカイライン Cities: Skylines 20タイル目
https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/famicom/1574076003/
※前スレ
Cities: Skylines 80タイル目
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/game/1573381936/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
■ よくある質問
Q. 日本語版は無いの?
 → http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=427164957
Q. どれを買えばいい?
 → https://citiesskylines.wiki.fc2.com/wiki/FAQ#w0eadc55
Q. 道路の上下(高架化・地下化)はどうする?
 → PageUP/PageDownキーで高くまた低く出来ます。(コンフィグ可)
 地下の道を消すときはブルドーザーを起動してVキー(コンフィグ可)
Q.32bitのOSでプレイしたい!
 → できません、64bitのOSを用意してください。
■攻略wikiのFAQも参考に
http://citiesskylines.wiki.fc2.com/wiki/FAQ
■序盤に何をしていいか分からない
 → 攻略情報Wikiの初心者ガイドへ
■ MOD/アセットの不具合発生時の対処法
 → 攻略情報wikiのFAQやクラッシュ・不具合対策へ

3 :
おつ

4 :
いちもつ

5 :
建て乙
まじでGJですな

6 :
有能乙

7 :
いちおつでございます

8 :
このスレの住民は優しいだけでなく仕事も出来るのか
お股が濡れてくるわよ

9 :
>>1乙
感謝の印に我が市を割譲します

10 :
おつ
とうとう81tileMODすら使い切ったか

11 :
新しいマップにしないと

12 :
おつおつ
ここは即死判定ないんだっけか?

13 :
ついに、ついにこのゲームのために来週初めてのゲーミングPCが届く…
準備することありますか?(PS4からの移籍です…)

14 :
退職届

15 :
公務員を退職するとは情けない市長め…

16 :
もしCドライブがHDDなら関連フォルダを全部SSDにうつしてジャンクションするんやで

17 :
市民の声を聞ける耳やな(できる市長

18 :
貨物駅無い方が渋滞しないな

19 :
じゃあ貨物駅必要だな

20 :
産業は全部オフィスにすれば貨物駅あっても渋滞しないで

21 :
このゲーム渋滞と駅から人がわらわら出てくるのを眺めるのがメインやないと?

22 :
メモリ32ギガかっちった
元々16のやつにニスロット使うから48という中途半端な容量だけどこれならもう文句あるまい

23 :
工業区と商業区ってあんまり離しすぎると駄目なのかな?
工業区には店舗不足、商業区には商品不足が出まくって廃墟化してしまう
距離的には7タイル分くらい離れてるけど高速を直通で通してて渋滞はしていないし貨物鉄道も通してる

24 :
>>23
商業区側に倉庫作ればマシになるかも

25 :
>>24
DLCは無い
一般工業区と一般商業区なんだ

26 :
東京を再現してみました
https://i.imgur.com/l8Ydvc8.jpg
https://i.imgur.com/8DIIKtv.png

27 :
>>23
到達時間が長すぎるとだめだからそのせいかもね
後は7タイル分の距離ってことだしもし区画が標準の5*5の外側にあるならなんかバグってるのかもしれないけど

28 :
>>26
素晴らしい、よぉこんだけ作ったな

それにしても東京駅周辺の鉄道路線がエグいw

29 :
>>26
すごい

30 :
>>26
中央防波堤埋立地のとこをどのdistrictで塗るかで揉める

31 :
というか貨物駅あると必要無い輸入して地産地消できるものまで輸出する気がする

32 :
なんだか突然岡山の地産地消の歌を思い出した

33 :
街のまわりに鉄道引いても誰も使わないんだが原因がさっぱりだわ。人口9万くらいでたまに先週の利用者が1桁出るかでないかなんだよね・・・

34 :
>>33
バスや路面電車で駅に人を集めると
ちゃんと利用するはず

35 :
>>33
道路を切り離した鉄道だけで繋がるようにしたら

36 :
>>33
その鉄道の駅間を結ぶ地下鉄とか他の路線があるとか

37 :
渋滞とか無視してルート選ぶから遠回りなルートは基本使われない

38 :
色々奥が深いんだな・・・なかなか大変だ・・・

39 :
民族大移動してる歩行者の情報見てどこに行くか確認
移動開始場所と目的地がわかったらその区間に公共交通機関ひいたらめっちゃ使われる

40 :
簡単に出来そうだけどルート計算の時に渋滞考慮するMODないよね
多コアでCPU空いてるからどんどん再計算やってほしい

41 :
駅が道路と繋がってないかも知れない
俺もそのバグ?でしばらく駅職員しか利用してくれない時があった

42 :
公共交通機関はざっくり必要そうなところに作った後は交通量の多い場所に乗用車が混ざってたらその出発地点と目的地調べて増やしたりしてるな

43 :
マジかー
てか貨物列車もクッソ渋滞しててもう疲れたwいくら増やしても道路も渋滞するし解決できんw

44 :
田舎でモータリゼーションで鉄道が存廃危機かと思った

45 :
まあ大規模な再開発しないと解決不可能な状態になることはよくある
結局面倒くさくなって新天地に行くこともよくある

46 :
シナリオやってるんだけど、どれクリアしたのかわからなくなってきた。
どこかでクリアした実績的なもの見れませんか?

47 :
駅だけど、何故かアセットによって異常に利用者数が減少することはあった
全く利用されないわけじゃないし立地を変えると普通に使われるから、アセットが壊れていたわけではないんだが

48 :
Express Cargo Station
バニラの貨物駅より渋滞の列が短い
おなじような機能の港があればいいんだがなあ

49 :
>>43
まじで貨物駅全部消してみ?だいぶ渋滞減るとおもうで

50 :
貨物駅に出入りするトラックは、一方通行道路を使えば消滅させられると思う

51 :
貨物駅も貨物船も道路の交通容量を超える量の貨物を運ぶからダメなんだよな
せめて量を調節させてほしい

52 :
碁盤都市が大渋滞生むのと同じで、あまり大きな工場地帯を作ること自体が悪手なのかもしれないな
ひとつの工場地帯の大きさはほどほどにして複数の場所に小分けすれば交通への負荷も減りそうだし

53 :
渋滞するところは全て一通にする
貨物駅前は角度も大事

54 :
逆逆
貨物駅が少なすぎるから渋滞するんだよ
通過線と一緒に多いなこれ払えるかなってくらい置くといいよ
渋滞は出ようとする車より入ろうとする車が多いと起きるって点だけ考えたらそんなに難しくないと思うけどな

55 :
>>50
トラックの方は、ちゃんと繋げないと再配達を繰り返すっぽい挙動にならなかったっけ?
貨物列車は駅で消しても問題ないけど
>>52
近場の商業区と工場区で取引してくれればいいんだけど、マップ内すべての製造元がすべての販売先と
取引してるような挙動してるのが悩ましい所

56 :
到達できる外部接続が多いほど貨物駅は混みやすい

57 :
>>55
確かに、近く同士の取引で完結してくれるわけじゃないのは残念だね
それでも物流が特定の工業地帯に集中する状態よりはいくらかマシなんじゃないかなーとは思う

58 :
まあ普通近くの会社とだけ取り引きする企業なんかないよな、中露だってそんな事はしてないだろ
しかもこのゲーム、遠いって言っても同じ市内では20kmも離れてないし誤差の範囲

59 :
碁盤系基盤族ワイ、たまに訪れる「等高線に沿ったゆとりあるまち(道路)づくり」に憧れて始めるんだけど、
何メートル置きに道路設置するのが適切なんだろうかとか悩み始めて2タイル目買ったくらいで詰む…
こんな「高さごと」という定義し難い概念に沿ってまちを組んでればそりゃ渋滞不可避じゃねえか…
あえてスッカスカに組んで行くのが解なんだろうが…

60 :
碁盤病は空白受け入れられない病でもあるからな道路近くにしか建物建てられ無いから空白を受け入れるしかない

61 :
歩道と同色の道路がお薦め
住宅街の路地はこれで作ってる

62 :
貨物駅の渋滞対策の1つでどっかで書かれてるのは
駅は外部接続1つにする、町中の貨物駅同士は繋げない
つまり駅と外部の往復のみってこと。
たしかに効果はある。
経済的にはしらんけど。

63 :
四角マスの角から対角に線を入れて三角*4単位で建物置けたら大分変わるんだけどな

64 :
>>62
経済的のも多分そのほうが良い
内部の輸送も車のほうが早いのに駅までが近いと鉄道使おうとして
駅に入ってから目的地への列車が出発するまでものすごい待つ
ユニーク工場チェックしてるとき駅からのルートが来ると絶望する

65 :
外にある高速まで渋滞してるんだがどう対策すればいいんだ?てか幅広い道路作っても全員が左側一直線にしか並ばないからマジ意味ないんだが・・・

66 :
左折した先もごんぶとにするんだ

67 :
道路の太さに関しては前スレでも若干話題になってたけど最高速度が変わるから無意味ってことはないよ
車線数が多い意味はバニラだとほぼないけど

68 :
自動で左折専用レーン作ってくれたらかなり改善しそうなのに

69 :
>>65
TMPE入れてAI高めにして時差式信号をちょっと渋滞する程度に設定すると、全レーン使うようになる
TMPEはマジで神

70 :
墓地と火葬場について教えてください。
火葬場があれば墓地は不要ですか?
墓地がいっぱいになるー>(火葬場に)搬出ー>墓地受け入れ再開
を繰り返すのがめんどくさいです。

71 :
墓地は不要

72 :
墓地などもはや不要だ

73 :
一度土葬した死体をわざわざ掘り返して火葬するとか冷静に考えると酷いよな

74 :
欧米って焼かずにそのまま埋めるの?

75 :
だからゾンビになる

76 :
欧州は国によって結構違うけど土葬のところもまだまだある
日本でも条件が揃えば土葬は可能

77 :
i7-7700
16g
1070-8g
ssd起動

アセットが300でMODは20ちょい

これで80万人等倍速くらい
グラボよりもCPUがカツカツって感じ
タイルは20も開けてない
参考までに

ちなみにロード時間は1分30秒弱
https://i.imgur.com/gal32gu.jpg

とここまで前スレのだけど
道路の混み具合みてみたいとあったので動画にしてみました
散らせてるみたいでそこまで渋滞はしてません
https://www.youtube.com/watch?v=CKHf0_-UYOk
ご参考までに
ちなみに広告ついてないです
知人とかに見せるように使ってるだけなので

78 :
そういえばみんな晩ごはん食べた?

79 :
前スレの工房Ryzenセット在庫復活したぞ
狙ってた人は急げ

80 :
>>77
タイルは20も開けてない
↑これ、スペック的に限界なの?それとも必要性がないから開けてないだけ?

81 :
オアフってマップで鉄道が外部からやってこないんだがこれってマップの設定で最初から決まってて
変更とかできないものなのかな?旅客鉄道も貨物列車もやってこない。駅の設定はちゃんと外部から
の車両を受け入れるにチェックしてあるんだが...

82 :
>>80
必要がないからあけてないですね
人口増加に伴って土地なくなったらあける感じです

83 :
>>26
マップsteamにアップして欲しいレベル

84 :
>>64
車の方が早いのに は渋滞考慮?
必ず早いほう選ぶんだから違うよね

85 :
おまかんかもしれないがマップ作成時に鉄道引いてないとゲームで鉄道引いてもこないよ
(地形作った達成感でそのまま保存、開始して失敗した経験あり)
ハワイの外部から鉄道って…
鉄腕アトムの大陸間弾道鉄道かよ…

86 :
島マップって微妙に憧れるけど外部接続ないからやらないなー
どうしても鉄道は繋げたくて半島とかになるわ

87 :
鉄道の外部接続もある島マップ
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=538877738

88 :
バニラ派はあまりいないのかい?

89 :
>>88
TMPEやMove itに慣れちゃうともうね…

90 :
高収入

91 :
車両が止まって動かないとかのクソみたいなバグとかオブジェクト数の確認やマウスドラッグのスクロールもできないゲームでバニラは苦行

92 :
将来本体アプデが来てMove it辺りのが非対応のまま更新されなかったりしたらその時がゲームの寿命になるとさえ思う

93 :
>>26
公開して欲しいくらい素晴らしい

94 :
>>92
流石にmove itとかは他のmodderが死ぬ気で対応させるんじゃない?

95 :
ゲーム性に関してはほぼ完成されてると思うけど細々としたシステム関係は結構杜撰だよな

96 :
CS版はそこんとこかなりよく補完してるので、ある程度逆輸入してほしい。
肝心な要素やシステムをModに頼りすぎてる部分があるからアップデートでたまにmod死ぬとしばらくやれないんだよな…

97 :
今までも追加機能の多くはMODの後追いで入れてたし(一部は進化、大部分は劣化という感じだったが)今後も同じく取り入れるでしょ
コンシューマ版がなにか先にやってたっけ?色づけとアバターくらいしかしらんけど
しかし三人称で人を操るMOD(マルチで複数人対応)の時も、車を三人称で運転するMOD(ヘリや飛行機のも)の時も、
スレで話題に反応してたの俺含め数人しかいなくてみんな興味ない感じで廃れていったけど需要無いんじゃないか

98 :
CSオンリーの機能はCS向け(ライトユーザーも多いって面でも)で良い要素ではあるとは思うけど
MODで人目線や車目線で眺めて楽しいは最初だけで10分でお腹いっぱいだったな
スクショ撮ったりするのにフリーカムあれば十分かな
まあこのスレでうpらえるめちゃくちゃリアルなマップなら楽しさ倍増かもしれんけど俺には無理だしw

99 :
>>83
>>93
ここからダウンロード出来ます
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1930359083

100 :
続編出たとして今の一部のMOD機能がデフォ搭載されてないとしばらく様子見になるよな

101 :
人口7万超えたあたりからFPSカメラがめっちゃカクつくようになったな
都会作って人口密集させすぎたか

102 :
今回のサイバーマンでーメモリ買って増設した人も多いだろう

103 :
Real time MOD入れてるから都市の成長めちゃくちゃ遅くて訴求力?のある『都心』を作れずにいるけど、
朝周辺のマンション群から続々と駅へやってきてホームが通勤通学客で溢れてく容子は見ていて楽しい。

104 :
東京マップすげえな
日本語の追加シナリオって見かけないけどそういうふうにしても面白そう

105 :
>>84
電車が即座に出れば経路的には最速なんだ
そうなるようにわざわざ鉄道網張り巡らせてるんだからね
でも実際には各駅向けの電車が出現するまでは
車でいえば信号待ちで渋滞してる様なものだから超遅い
鉄道の渋滞を減らすために満杯近く積むようなMOD使うと更に悪化する

106 :
>>99
どうも

107 :
>>103
Realtimeは面白いんだけど夜が長く感じる
ピーク時の調整するにはどうしても日中に交通用の白黒画面を見てる時間が多くて
調整と確認が終わって都市開発に画面戻すと夜中
そして夜中に開発した都市の日中の動きを白黒画面で確認するループ

108 :
>>26
これに1400万人住んでるのか
通勤する人合わせたらプラス300万人
現実は凄いな

109 :
DLCオータムセールでたくさん購入したら高密度区域に西洋風の建物ばかり立つようになった。どうやったら近代的な建物に戻せる?

110 :
>>107
日中と夜間、それぞれ5段階で調節でき、自分も夜は短いほうが良い派なので、
住民には悪いけど夜間の時間経過を3にしてます。
すると結構すぐ明るくなってきます。
確認…調整…そんな単語が連発する辺り自分なんかより、遥かに真面目に都市開発に向き合っておられるのですね。。。

111 :
操作の視界が悪くなるから、つねに昼
たまに夜景きれーだなーとか言いたいからその時だけに夜にする。

112 :
白夜だということにしておこう

113 :
Realtimeを使用しているとキャンパスの成長が遅く感じますね
そうは言ってもRealtimeは面白いのでやめられないけど

114 :
一日一日がゆっくりなのでキャンパスは時間かかるよね
(といってもゲーム内で一週間とかになるからまだ良心的なのかな

115 :
>>111
俺も全くこれだな
結局渋滞やら混雑やら処理したいから昼メインだわ

116 :
町作りで忙しいから俺の町では天候と昼夜サイクルがオンになることは少ない

117 :
基本時間を止めて整備して育つのを眺めるスタイルだから眺めてる間はオンにすることがなきにしもあらず
大体面倒でオフのまま

118 :
NE2入れてみたけど全然使いこなせる気がしない

119 :
俺も入れてるけど8車線道路と対向4車線高速道路しか使ってないし使いたいやつだけ使えばいい

120 :
2+3車線で右折レーンとかやってる
渋滞対策になってるかは微妙

121 :
3車線一通が地味に便利
あと4車線の高速道路もランプの出入り口本線側で使うな

122 :
NE2の8車線道路と一緒に使える3+5車線道路と2+6車線道路ってない?

123 :
2セルの4車線一通とか、対向4車線とかはすきだな。特に2セル対向4車線はまさに日本の狭い道路感ある。

124 :
好きだけどバス停渋滞するのがなぁ

125 :
あまりヒドい場合はバス停部分だけ外側車線をバス専用にしたりでごまかしてる

126 :
都会を歩くのが好きなんだけど街作りのアイデア集めも含めて1週間以上春に旅行いきたいんだけどおすすめのとこある?
面白い雰囲気と街とか街作りに活かせそうな街とか教えて欲しい

127 :
人工1000人でカックカクしてたわいのモンスターマシン
Ryzenに入れ替えたらMAP全開放してもサクサクで睡眠時間がやばいでござる

128 :
リアルタイム使ってると交通機関を朝と夜だけじゃなくラッシュ時に増便したり出来るようにしたくなる

129 :
1000人でカックカクというのもそれはそれですごい

130 :
>>110
雑でも赤字にはならないから真面目っていうか自己満足だけどね
RealtimeにRealistic Population and Consumption併せると
ラッシュ時にバス停数百人、駅数千人とか溜まるから
本数増やしただけじゃ間に合わないのでAdvanced Vehicle Optionsで定員も弄って
…なんてやってると結構あっという間に時間が飛ぶ

131 :
>>130
同じことやってるけどラッシュ時に合わせるとそれ以外の時間すっかすかなのがなー

132 :
>>131
昼夜が切り替わってバスや電車が増え始めてもラッシュ時に現場に間に合わないから
ラッシュ時の設定で固定したほうが良くなっちゃうんだよな
それはもうMODで弄ってるんだから仕方ないと思ってる
大量の歩行者が出入りや乗り換えする景色を眺めるのが一番の楽しみだからな

133 :
1000人でカクカクになるようなPCだと、まず起動することが奇跡な気がする

134 :
>>132
まぁそうなんだけどね
あと先に待ってる客よりも後から来た客が先に乗っちゃうのがね
まぁ大移動が見れるのが楽しいからいいけど

135 :
いよいよ明日初めてのゲーミングPCが届くんだが?
シティーズスカイラインしかやらないPS4は売却かな…

136 :
>>129
>>133
Core2のメモリ2Gで、グラボだけは書籍の懸賞でもらった割りと新しいやつだったからそれで起動だけはしたのかもしれないw

137 :
>>134
当たり前のように並んで待つっていう日本人の規律性は
世界じゃなかなか無いらしいからな

138 :
>>135
PS4独占タイトルって少なくなったしな…
でも売るほどじゃないと思うよ

139 :
PS4持ってるけどかれこれ一年以上起動してないわ
CS先行のゲームって未だ多いけど多少発売日遅くなってもPC版が出るまで待ってる

140 :
>>126
サンフランシスコ

141 :
>>135
ブルーRレイヤーとして活躍してくれるよ

142 :
コンテンツマネージャーでアセットをスタイルに追加していくと数個登録しただけでクライアントが激重になるんだけど、これが普通なの?

143 :
>>133
すごく時間かかるけど起動はするよ。
50分待ちとか普通だったので、耐えきれなくてryzen3600にしたら2分になった。

144 :
うちのPCは人口6万人で1日経過するのに3秒ちょっとかかるけど、性能いいほう?悪いほう?

145 :
Simulation Speed Benchmarkで確認すれ

146 :
50分とかシティーズの中の人の一人の一生が生まれて終わるくらいだろ

147 :
街にいる人を全部消すMODないですか?
地下鉄いじってたら駅に人が残ってしまい新線設定しても乗らないし失せません

148 :
>>147
駅消せば?

149 :
みんな
1.5TBのRAMでCities:Skylinesをプレイする準備はできたか?

150 :
本体とMODをRAMdiskにぶちこめる容量までで事は足りる

151 :
アセット、modもりもりでどれくらい快適に動かせるのか見てみたい

152 :
YouTubeとかですごいリアルな街アップしてる人のPCスペックを知りたい
センスだけであれができるのかどうか

153 :
ちょいちょい言われてるけどどんだけハードのスペック上げてもゲームエンジンの限界が上限だから

154 :
センスのほうが問題
金でセンスは買えない

155 :
等高線

156 :
>>147
消えるかどうかわからないけどTMPEにスタック消すオプション合ったような

157 :
人口8000人まで来たけど渋滞がすごい・・・
こんなの一方通行で即解決と思ったらゴミ処理・消防・警察が辿り着けないエリアが生まれて阿鼻叫喚
クッソ楽しいな

158 :
>>152
ビックリするほど出はないよ

159 :
15万突っ込めばいけるよ
あとはアセットの取捨選択とMODで色合い調節やればいけるいける

160 :
>>157
そこで楽しいと感じられればこのゲームを長く楽しめる

161 :
警察や消防、救急車の一方通行道路への経路のシステムって絶対に変だよね
一通にしたとたんに影響距離がぐんと縮まる不思議仕様w

162 :
道路の最高速度と道なりの距離で変わるから一通で遠回りが必須になったりすると小さくなるよ

163 :
極論
救急車が間に合わなくて人が死のうが
霊柩車が遅くて死体が積み上がろうが
消防車が間に合わなくて焼け落ちようが
ゴミ屋敷になってようが
大した影響は無いからな

164 :
アイコンでてても気にならないなら問題ない
でも気になる人多いやろな

165 :
町の隅々まで警察やら病院やら学校やら満遍なく網羅しちゃうと建物レベルが上がりすぎて高層ビル建ちまくりでメリハリが失われるからなぁ
ガチの中心部以外は適度に不便にしてる

166 :
税金は常に13%にしてる
文句言う奴の建物は破壊してるから問題はないだろう

167 :
このゲームってシムシティみたいに道路潰して隔離してから税率MAXまで上げて搾取エリア作れるのかな?
資金無限でしかやらないから知らないけど

168 :
>>147
最大級の隕石落とすとか?

169 :
>>157
高速道路の出入り口、ゴミ処理場の数と場所、町の信号機
これだけ気にしてれば渋滞は当分平気

170 :
>>148
駅消しても残る

>>156
乗り物削除は関係なかった

>>168
解決策としては地下鉄駅除去後に穴掘ってあぶり出したら去っていった

171 :
なんだかんだいって20〜30万人ぐらいが一番ちょうどいいんじゃないかと思えてきた。

一応過去記録は75万人だけど、オブジェクト及びゲームの時間が遅くなるのが不安定だったし。

人それぞれなのは分かるけど、自分のなかではこれでいいのかもしれない。

172 :
丁度いいというか同じ街をいじるのにそのくらいで大体飽きる
別のマップとか別のコンセプトとか何でも良いけど新天地行っちゃうわ

173 :
半端にジオラマ趣味が出てから10万人すら届かなくなった
単純に時間掛かるのと、酷い渋滞が発生した場合でも見た目の不自然なバイパスとか置きたくないから
地区増設自体が慎重になっちゃうんだよな

174 :
俺もこのゲームで一番時間かかるのが地区の増設だな
これで街の見た目結構決まっちゃうし

175 :
地区の町をいくつかまとめて区を作りたいんだけどそういうmodないですかね

176 :
アホみたいに長い橋とアホみたいに高い高架
地盤ほりまくったジオフロント
うんこ池のダム
プレイ始めるとコレみんなやるよね。

177 :
うんこ喰ってるときにカレーの話するんじゃねーよ

178 :
排水の見栄えの良い処分方法があればいいんだけどねぇ

179 :
>>178


180 :
トンネル掘ってマップのはしギリギリに排水したいな

181 :
下水処理場つかえばそもそもうんこ水なぞでてこない

182 :
テスト

183 :
やっとBBr規制が解けたスレ立てようとしたら規制とかばっっっっっっっっっかじゃねぇの
前スレ見てたら数人が同様の被害食らっただろ

184 :
Ryzen3600で問題なく動きますか?
メモリは32G予定してます

185 :
>>184
グラボの性能次第で問題ない
VRAM6〜8GBの物買っとけば大丈夫
4GBじゃ足りない

186 :
>>184
よゆーで動く

187 :
>>185
ヤバい
グラボジャンク品で買ってきた型落ちで見たら1ギガメモリデシタ…

188 :
今どき1ギガ……
型番が気になる

189 :
RX5500は8GBモデルあるのがよい

190 :
GPU-Zでこのゲームプレイ中のグラボの稼働率見てみるとGPU使用率は大したことないけどVRAMが一杯になる
節約するならミドルレンジGPUの8GBモデルを選ぶのが良さそうだね

191 :
テクスチャでかいアセットを沢山入れるならVRAMとメモリ
高負荷MOD沢山入れるならCPUとメモリ
どっちも入れるなら両方

192 :
>>187
なんで金かけるべきグラボをケチる

193 :
用途によって重要度は変わるけど金をかけなくても良いパーツなんかないけどな
電源もマザボもファンも箱も大事

194 :
マウスも操作性に関わるからケチっちゃダメだね

195 :
全てに金をかければ
なんの問題もない

196 :
このゲームでrx560からrx5500 8gbに変える価値あるかな?

197 :
そうだな
まずはスーツを新調し、髪型と髭を整え、鞄と靴も高級品を買い、近所の人達に爽やかな挨拶をしてから、シティーズをプレイするもんだ

198 :
>>196
rx5500は高すぎ

199 :
正直グラボ1Gでも普通に遊べるけどね

200 :
>>193
そうかな。マザボと電源はともかくファンとケースはそれこそ適当に安いケース買って付属ので十分では?
ケースの冷却性に関してはそもそも夏場に熱を気にするような場所で負荷をかける作業するなの一言だし

201 :
>>196
出たてで高い

202 :
VRAMって8も積む必要ある?
俺アセット適当に詰め込みまくって4000に届こうとしてるけどたまに読み込みかかるくらいで普通にプレイできてるぞ
予算が許すならかけるに越したことはないかもしれんが限られてるならグラボは多少妥協してcpuやメモリにかけるべきでは? CSL重視でやるとするなら尚更

連投失礼

203 :
>>202
書き忘れてたグラボは6GBの2060ね
4じゃ心許ないけど6あれば取り敢えず十分じゃないかな
高解像度でプレイするとかになれば話は違ってくるけどね

204 :
>>202
高解像度テクスチャのアセット入れればあっという間だよ
溢れても別にプレイはできるから問題ないといえば問題ないんだけどね

205 :
>>200
まあ結局用途次第だよ
ゲームサーバーとか建てる場合冷却性能は大事だし
後は単純に長持ちさせたい場合も冷却性能は気にするべき

206 :
(買い替えとか以前に設定落とせば良くね...?)

207 :
>>206
拒否

208 :
地下鉄と鉄道一体化するModどれや…

209 :
んなもんねーわ

210 :
第三軌条集電路線と架線集電路線を一体化するMODとか言われましても


地下駅も相互コンバートできるようになればいいなとは思う

211 :
>>26
外人さんが「もっと西に寄れない?新宿がマップの縁にあって見えないのつらたん」ってコメントしてるのウケるw

212 :
cpu入れ換えて久々に起動したら地下鉄mod変わりすぎ!
商業の荷物が届く判定も厳しくなって、ちょっと触るはずが時間を奪われていく…

213 :
>>183
テスト
俺もくらった

214 :
>>99
キャンパスないとやっぱり無理?

215 :
PC買ってPS4から移籍してきたけど、コントローラーに慣れすぎてマウス操作が難しすぎるw
あと81タイルが広すぎて何をしたらよいか全くわからん
9タイルだとえらい手狭であっという間に開発終了したのに

216 :
コントローラーで調整する方が難しいだろ
まあどちらも慣れだけど

217 :
81タイルはたまにバグがあるらしいし取りあえず広過ぎると思うなら25タイルにしておけばいい
というか25タイルで足りないと思ったことがないから81タイルMOD入れたことないんだけど

218 :
兎に角やりやすいキー配置に注力しろそれ無しでは楽しいプレイなんて出来ない

219 :
>>217
バグがあるのか…
ちなみに25modで初めて手狭になったら81modオンにしてスケールアップはできるの?

220 :
うちは81万都市で11タイル
外に道路通す予定で15タイルにはしてある
100万都市は25タイルあれば余裕ですよ
そのあたりから車両のオブジェクト制限かかるから
よほど景観重視にしないと81タイルは使い切れないと思う

221 :
普通に考えてキーボードマウスが操作性最強
コントローラが許されるのは小学生まで

222 :
25タイル全部開く前に、そのマップでやりたい事なくなってしまう

223 :
自分も飽き性なんで結局マップ埋める前に次の新しいマップやりたくなって浮気しちゃうんだよなぁ

224 :
飽きて来たら既存の街と離れた辺境の地に新規に町起こす

225 :
>>221
ジョイコンLとかプレゼン用コントローラーみたいに手に持って操作できる補助デバイスがほしいぞw

226 :
Google翻訳レベルでいいんで日本語化されてないmodを自動翻訳してくれるmodないすかね?

227 :
昔の街道と宿場町みたいに、1本の道路で点々と街を作ってそれらを段々拡大して…みたいな感じだと、81タイルを満遍なく使える

228 :
むしろ使用言語を英語にしろ!
最近久々に起動したら日本語追加されてたんだけどswitch版スパチュン翻訳よりわかりやすい気がする

229 :
>>228
日本語無いぞ

230 :
前スレの755あたりを見るのよ

231 :
騒音や土壌汚染回避しようと思って工業・商業地区と住宅を離して作ると
いつも間に微妙な空間というか無駄スペースが生まれるんだけど、こういうのどうしてるの?
とりあえず適当に公園とか置いてるんだけど…

232 :
別にぴっちり敷き詰めなくてもええんやで

なんか建てたいっつーならオフィスとか汚染もないし騒音もないので
干渉地として優秀だが

233 :
市民の学歴がまだまだなら低密度商業地とか

234 :
現実の街っぽくしようとするとあんまり隙間なく繋ぎたいじゃん?
ちょっととりあえずオフィス建ててくる

235 :
都市と都市を繋ぐのはスカスカな田舎だから
埋めるのに飽きたら冗長なスペースを許してやってくれ

236 :
どうしても埋めたいときは無公害のRICO倉庫並べた緩衝地帯作ったり、運河で区切ってみたりもする

237 :
ガンオンから逃げたサトーとラーメン大好きそうな小池さん
遠距離脂肪
ジオンは戦争に介入しろ

238 :
このゲーム、都会を作るのは簡単だけど、田舎をつくるのは難しいので
田舎町を作る遊びをしてみたらどうやろか

拘りだすとアセット色々入れたくなるが、味がある町ができるよ

239 :
高密度商業区つくると、どくろマークだらけになる

240 :
>>234
むしろ現実の街ならだだっ広い田んぼのど真ん中に直線片側3車線のバイパス道路だろ
下手に高架しなくても横切ってくる道路すらないぞ

241 :
>>239
単純にタイミングの問題じゃなくて本当に高密度商業区が原因なら病院不足
騒音で病気になってそのまま病死してるんだと思うよ

242 :
商業は大通り沿いだけ
並行して裏道作って、住宅地区にする
工業は、少し離して工業団地、
といった構成が自分の基本パターン
あとは、海岸にレジャー系、山奥に田舎の村を作りこんだり

243 :
オフィス街作るなら公園や空き地を忘れずに
実際には建ぺい率の都合があるから、ビルびっしりはむしろ不自然になる

244 :
渋滞が一向に解消できなくてイライラしてたけど自動車の通行を禁止したらスッキリした
市民が歩いて通勤、通学する様になったわ

245 :
物流がね…

246 :
解消(解消してない)

247 :
map全体の自動車を規制すればいいのでは……!?

248 :
トレイン!

249 :
>>244
うちの街だと自動車禁止してないどころか公共交通すら一切おいてない状態で社員がマップの1区画分の端から端までみんな徒歩通勤してんよ
渋滞さばきたくて自家用車通勤させるために意地悪したのに歩行者で渋滞というかトラックの運行を妨げる展開になってんよ

250 :
そういやテンキーにWASDQERFのキーマッピングしたらめっちゃやりやすくなったわ
バカでかいフルサイズキーボード持ってこなくていいからホント楽
もういっそマウスもどっかやりたい

251 :
おれにもその解消できない渋滞の街を分けてほしい

252 :
むしろ大都市が渋滞しないわけないからって言い訳して諦めてるわ

253 :
バニラで渋滞回避をするのは無理ゲーだよな
TMPEがあれば50万都市でも渋滞しない街は出来ます

254 :
大昔のシムシティなら道路を全部線路にするのが最適解だったんだっけ

255 :
steamのオススメに出てきたcriff empireって街づくりゲームをやってみたけど、道が無い都市の空をドローンが飛び交ってる映像って、なんかピンと来ないのよね。
citiesに戻って街を眺めてたら、渋滞も景観として必要だなぁって思った。

256 :
日本人さん、マジでRとLの区別がつかなかった…

257 :
refuto
raito

258 :
ゲームパッドでLRって略するのが通例だけど
いきなりL押せとか言われてもホント無理

259 :
LRはスーファミで覚えたやろ

260 :
LRくらい瞬間で判るやろ?
野球やったことくらいあるよな

261 :
ローレンシウムの話か?

262 :
右180度と左180度が微妙に噛み合わないの腹立つなこれ

263 :
土地が平らじゃないからだろ

264 :
ヘッドンホもLRあるしな?

265 :
L⇔R

266 :
✕ criff empire
◯ cliff empire

みんなごめんよぉtt

267 :
ひっさびさにやろうとしたら赤エラー橙エラー大量だったんで(それでも動くけど)一回きれいにインストールし直したいんだけどsteam上でアンスコして再インスコでいいんかね?
DLCまで勝手に落としてくれるかな?

268 :
整合性の確認してもエラーが出るなら原因はMODじゃないの?

269 :
>>268
まぁそれは間違いないんだけどね
大量にあるMODなりアセットなりをいちいち検証もしていられないのでこの際環境自体を作り直そうかと・・・

270 :
都市型ジオラマ建築する人達ってアセットの居住人数最低に再設定したりしてるの?
普通に高密度カテゴリの建物ポンポン置くとトラフィック死ぬよね?

271 :
>>269
サブスクライブ解除しないと本体再インストールしてもMODも全部インストールされるよ

272 :
1:STEAMでMODをサブスクライブする
2:コンテンツマネジャーのワークショップに反映される
3:同じくコンテンツマネージャーのMODに反映されない

どうもゲームに反映されてないっぽいけど、どうすればいいですか?

273 :
住んでる人にせっせとレザガトと使い古しコアを渡して回る作業

274 :
あ、ふつうに間違えたw

275 :
都市ジオラマでも本当の都市計画みたいに道路網や公共交通機関、歩道しっかり設計すれば定員デフォルトの巨大ビル建てても渋滞なんかしないよ
IPTでトラックやバス地下鉄の定員を現実的にしないといけないけど(ボソッ

276 :
砂漠に用水路引いて緑地化プレイしたいのにトラックが道を埋め尽くす謎の町出来上がっちまったよ

277 :
SC2013のマップ(都市じゃなくて全体のやつ)をこっちでプレイしたい。

278 :
ビルの間にデカイ公園とか駐車とかあるだけでも現実感増すよ
田舎は本当に難しい

279 :
中途半端な田舎は意外と適当に奇数の道路が交差するように作れば意外といける

280 :
      琵琶湖
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
        田んぼ
┌───┐
|平和堂 |
└───┘
=====[  駅  ]====

281 :
ウィンターセールが楽しみ
本体だけでも楽しいのにAfterDarkとMassTransit辺り買えば最強じゃん

282 :
>>211
確かに。荒川の東側捨ててもっと西側によれば面白そう

283 :
>>281
その2つは世界が広がるぞ〜

284 :
>>280
うちの近所描くな

285 :
彦根か?

286 :
大津に決まってんだろ

287 :
インダストリーも入れたほうがいい

288 :
入れたほうがいいんだすとりー

289 :
AfterDark、MassTransit、Industry買うわ
サンキュー

290 :
switch版から入って冬マップとかいらねー、mass transitだけあればいいやと思ってやってたけど娯楽特化ができないの物足りなくなってきた
after darkだけは買わなきゃだめっぽいな

今までテンキー+マウスで操作してきたけどメトロ複数プラットフォームのMODがshiftキー要求してきてつらたん
別キーに割り当てるとかないのかな?誰か助けて

291 :
大津っつっても広いからなあ。浜大津近辺と旧志賀町じゃ立川と国分寺くらい違う。

292 :
>>289
今はもう、災害も延焼もOFFに出来るから、各種ヘリコプターのあるNDも余裕が有ったら入れてみるといいかも。

293 :
地下鉄以外が黒字の人いる?
路面電車も赤字だわ

294 :
延焼自体はNDなくても適用されてたような?ADなくても夜や雨があるみたいに

295 :
>>293
Improved Public Transport 2を使うと車両ごとの収入や乗客の数などがわかるから、
赤字路線は廃止する。
アセットの運行費用はバニラよりも高いのが多いので低くしたり、バニラの乗車定員を増やしたりもできる。
旅客鉄道部分も黒字になった。

296 :
IPT2で赤字路線を見ての廃止はともかく、数字いじったりチート使えばそりゃ黒字にはできるでしょ

297 :
乗り物の乗車人数を無駄に大量設定して
いきなり駅にあふれる人を眺めるの何故か好き

298 :
6両950人くらいなら通勤電車の乗車率200%くらいになるみたいだからリアルな通勤地獄を再現出来る

299 :
鉄道定員を300人くらいにしてもチート感あるのに現実はすげぇな

300 :
ごめん
その倍が乗車率200%みたい

301 :
赤字だから廃止するとか😟
もう少し市民のことを考えませんか?

302 :
JR北海道かな?

303 :
税金をUPします

304 :
北海道でも利用者が一桁前半にならんと廃止にはならん印象

305 :
見えてないけど誰の書き込みでだいたいの内容まで予想着くな

306 :
誤爆

307 :
公共交通機関なんて赤字前提で運営するもんだと思ってた

308 :
現金でインダストリを買って補填しましょうMayor

309 :
日本でもクレーマー市民とか邪魔な家を破壊できる悪魔市長いるんかな

310 :
勝手にAIの交通事業者が私鉄とか敷設するモードとかあっても面白そう
民間のニュータウン建設とか

311 :
頑張って作った田舎ジオラマを勝手に宅地開発されたら泣きそう

312 :
逆に都会だとこうなることもあるわけか
https://i.imgur.com/OijKhG0.jpg

313 :
cim2みたいに
「AヨリBを経由してCへ向かうバス路線」が欲しいとか陳情があったら楽しそう

314 :
初手で引く道路、なかなかいい形が思いつかないのはセンスないからだよな・・・
結局他人のまねになってしまう

315 :
ゲーム開始したらひたすら高速道路と鉄道引いてるな自分

316 :
なんだよなんだよ
ラウンドアバウトにしとけば渋滞起こらないとか言うから最初の高速の直後にラウンドアバウトおいたらデッドロックするじゃねーか!
T字路3つにわけたらそれなりにながれるようになったし!
おやすみ…

317 :
ラウンドアバウトは容量オーバーすると悲惨な渋滞起こすし渋滞しにくいだけでそこまで万能でもない
円が小さいと交通容量も小さくなるから要衝をラウンドアバウトにするなら相当でかいやつ作らないとダメだし、それでも渋滞する時はするから交通を分散させるのが一番大事

318 :
>公共交通機関なんて赤字前提で運営するもんだと思ってた

欧州じゃ普通そうだよ
だからあちらのゲームじゃ赤字体質なのはしょうがない

319 :
ラウンドアバウトは通過時にほぼ全車両を減速させるから普通の交差点よりもピーク交通量が落ちる
なのでもともと渋滞するぐらい混雑する場所に作ったら逆効果じゃないかな

320 :
スレチかもしれないがSwitch版が2000円セール中

321 :
PC版持ってる奴が買うわけ無いだろ

322 :
>>320
せめてアップデートで地形操作出来るようにしてくれればな‥

323 :
>>319
現実だとそうだけど、箱庭ではほぼ万能交差点じゃん

324 :
いうほど万能でもないな
詰まりだすと十字交差点より酷い

325 :
wikiのメニューが無茶苦茶なんだけど

久しぶりに復帰したら町の立ち上げ失敗を繰り返してしまうわ
でも昔も自転車操業で投げた気がするから大差ないや

326 :
あのアホ、wikiは管理者にはIP見えてるの知らんのかな
通報しておこう

327 :
住宅地区の幸福度は、どう上げればよいですかね?
80%ぐらまでは上がるのですが、それ以上上がらずです。
産業やオフィス地区は、簡単に100%近く上がるのですが。。。

328 :
ラウンドアバウトは全車両が外側の車線に集中するから無能

329 :
Wikiはとりあえずゴミだけ消しておいた

330 :
以前ゲーム内のラウンドアバウトを意味なくない?みたいなネタあった気がする

331 :
ラウンドアバウトを正しく利用する何かなかったっけ

332 :
ラウンドアバウトはゲーム内で渋滞対策になる的な記述があるのも悪いよ

333 :
アバウトな記述だな

334 :
ラウンダバウトは丸が描けるからもてはやされてるだけで
安全性の概念がないと中途半端な性能だよ

335 :
ラウンダバウトちゃんは最強のヒーローじゃないだけなんだよ
優等生だから適量の仕事を振ってあげれば良い仕事してくれるさ

336 :
四角い方が詰め込めるのにあえて丸く作る手間をかけるところに
「おれはちゃんと考えてるから」感があるから
何も考えずに作っちゃう

337 :
>>295
車両ごとで見ると当然黒字路線しかないんだが
あそこから線路維持費をさっぴいた金額が右下予算ツールに表示されてる
だから維持費込みで赤黒を見たい

338 :
立体交差はこのゲームでは意味ないの?

339 :
意味はあるけどmodがないと交差点が増えるだけなので

340 :
公園と歩道の繋がる繋がらないのラインがよくわからん

341 :
セールくるか?

342 :
>>340
自由に置けるタイプの公園施設の事?

343 :
>>320
マストランジットもグリーンライフもナチュラルディザスターもアセットエディタもないスイッチ版はもう疲れたよ

344 :
セールきたあああああああ

345 :
交通、産業、学校と来たし、公共サービスDLCないかな
交差点の接触事故とか赤信号無視の自転車乗りをトラックが轢きRして火葬場行きとか

346 :
交通事故死で人口減りそう

347 :
steamセールきてんの?って思って開いたらガイジにはDLCページが見つからない
どこやねん・・・

348 :
都市型イベント発生DLCをだな
オリンピック招致とか民主化デモとかそういう感じの

349 :
雨傘運動DLCか

いまは中国ユーザーが大きなお客様だから政治ネタは無理だろ

350 :
リベラルDLCで住人に不満がたまるとデモやストやテロが発生するように
それぞれ異なる宗教属性に該当する宗教施設や政策を要求するように

351 :
俺的には海洋系DLCだな。漁業然り海洋レジャー然り。

352 :
>>345
あってもいいよね
mod入れずに渋滞解消しようと思ったら信号を撤去する事が最善とかちょっとね

353 :
右側通行での右直優先がデフォで欲しい

354 :
セール見たけどグリーン、インダストリー、パークライフでいいですかね?
マストラは最初に買いました

355 :
いいですよ

356 :
キャンパスはまだ高いよねぇ

357 :
オリンピック欲しい

358 :
インダストリーのプラスって何が追加されてるの?

359 :
>>358
プラスされてるのはラジオ

360 :
DLC買ってみるか
AD・MT・ID辺りがマストだよね

361 :
industryが必須かどうかは諸説ある
industryは微妙って人はスレ見ててもたまにいるし俺もindustryよりはGCの方が評価高いかな
雰囲気作りだけならSFとかparklifeの方が上だと思うし

362 :
全部買えばおk

363 :
楽に稼ぎたければインダストリ以上の物はないが
上限突破してバランスブレイカーしてる
まぁモニュメントとかITクラスタとかセルフバランスブレイクしてる一環だけど

364 :
>>351
漁港とかMOD頼りだから海洋系は欲しいな
というか何故インダストリーで作らなかったのかと言いたいくらい

365 :
個人的には商業系DLCか健康系DLCが欲しい

366 :
漁業はリソースエリアが海面だから現行のシステムでは実装できないだろうな

367 :
ダ、ダイヤを組ませてください

368 :
このゲーム時間の概念希薄だからなあ
どうしても組みたいなら素直にAやったほうがいい

369 :
漁業なんて実装されたらうんこ水の捨て場所に困りそうだな

370 :
そのためのGC

371 :
適度な汚水で漁獲量アップ

372 :
トンキン「江戸前鮨うま〜

373 :
リアルタイム入れてると本当にダイヤ組みたい

374 :
steamセール漁ってて思うcitiesが自分に当たりすぎた不思議

375 :
>>347
1.普通にC:Sを起動します
2.トップ画面で左側のDLCメニューを選びます

376 :
>>369
うちはグリーンの最高設備でわざと上流にうんこ流してうんこ水組み上げて飲ませてるよ
発電所の排水も流すからたまに光る砂が入ってるんじゃないかな

377 :
あれって浄化率98%とかで100%じゃないから浮遊ゴミ回収装置とか付けないでそのまま飲ませるとまずいんじゃなかったっけ?

378 :
>>363
楽に儲かるけど運輸管理しっかりやらないと人口増加とともに赤字に転落するから初心者向けではないと思う

379 :
>>377
水が流れていく内に自然浄化するようになってるから、それで100%まで綺麗にするんでしょ

380 :
>>375
steamのセールからコレクション開いてそこから個別の開いて見てたわwww

381 :
ADとMTとPL買ったのに

バニラと街の見た目変わってない気がするのは気のせいか

382 :
そりゃ使わなきゃ変わらんしな
特にPLはメリットがあるから作るんじゃなくて作りたいから作るものだし

383 :
パークライフの部品を街のオブジェやちょっとした空き地に公園や休憩スペース的においても使わないの寂しい

384 :
見た目が楽しいから乗り物DLCはすべてブチ込む
ロープウェイは配置にセンスが試される大地

385 :
>>377
>>379の仕様は正直知らなかったんで、不味いと思ってたけど火葬場増やしといたら文句言わないしいいやって
>>384
そういや運河並の幅のドブ川を渡るためだけにしか使ってないな

386 :
CS初心者かな?

https://jafmate.jp/blog/media2019/2406-kameyama_nishi_jct-02.jpg

387 :
目的が分からん
写真には見えないが他に合流してる高速があるとか?

388 :
NEXCOもC:Sでシミュレートする時代

389 :
プロがグランツーリスモでシミュレーションしたりするっていうし

390 :
>>386
初心者がこんなキレイに引けないでしょ

391 :
ターンさせてるだけ?
なんなんだこれ

392 :
三重県亀山?

393 :
>>387
https://i.imgur.com/tlfVC7J.jpg
撮影場所の位置情報がここになってたんだけど、(衛星写真は更新されてなかった)
この位置的に多分こういうルートを使えるようにする工事なんじゃないかと思う
https://i.imgur.com/0U62NBK.jpg

394 :
なるほどなぁ

395 :
>>387
https://i.imgur.com/14QOBA6.jpg
名古屋・伊勢ランプウェイ

396 :
一塊のY字ジャンクションにすればよかったんだけど山の中でむずかしいからこんな形状になった

397 :
なるほどなぁって納得しちゃったけどよくよく考えたらすげぇ非効率じゃないかこれ
スペース的制約の問題か

398 :
行き詰まってきた
81万人から増えない
産業需要しかないから工場やオフィス建てたら人手不足に
それでも住宅需要はゼロ
まいったな
https://i.imgur.com/QsrZPRR.jpg

399 :
人間工場だ…

400 :
>>397
あと需要自体があんまり無いからってのもある
伊勢方面と四日市方面の連絡ならわざわざ新名神通らずにそのまま東名阪道を使えばいい
本領発揮するのは東名阪道が通行止めになった時

401 :
>>395
シティーズスカイラインでこれやろうとしたら、これが最短ルートにならないと誰も使わないからな
一般道路が全くないエリアでしか無理だぁ😧
トランペット型ICもぐるっと回るからその傾向があるよね

402 :
お尋ねします。
バッドピーナツ氏のメトロ用各種駅が普通鉄道用としてしか機能しません。
また、最近ワークショップにリリースされたタイ?のMRT駅も普通鉄道、MOMの使用でメトロにもと説明書きがありますがメトロの駅一覧に出てきません。
何か忘れている操作があるのでしょうか。
おま環というお手上げな事態ですか?

403 :
なんで焼きそば店が生えてくるの。
開発に日本人でも混ざってるの?

404 :
道路が光って眩しいんだけどどうにかならんのこれ
テカりすぎでしょ…

405 :
雨降った後とかじゃなくていつも光ってるの?

406 :
>>402
地上鉄道タブから選んで設置する時、前なかったウインドウが出てくるようになって、その中のタブで地上用かメトロ用か選択する、って仕様になったみたいMOMが。

俺はそれでかなり悩んだ

407 :
>>406
黒っぽくて、"どのStation trackにするか"というウィンドウの事でしょうか。
その中にメトロ仕様含まれていなかったような…
でもまた見てみます。
お答えありがとうございます。

408 :
>>407
https://i.imgur.com/AI7fdwW.jpg

409 :
>>398
人が増えなくなったら地価を見るようにしてるけど、左の区画と右の区画で違ったりしてない?

410 :
>>404
switch版だと道路テカってたけどPC版スレだからそんなことないよなあ…
うちは温帯マップでそんなことないんだけどたとえば砂浜だとテカるの?

411 :
>>408
このウィンドウの事でしたか!
地下駅のホーム長さとかの設定時以外使わないものとばかり思ってました。
これでメトロの地上駅のバリエーションが広がります!
(自分が分かってなかっただけですが)
わざわざ画像付きでありがとうございました。

412 :
ロードユナイト系のMODだか路面質感だかを変更する系のMODでそうなっちゃったことあったけど
そのMOD内の路面の明るさだかテカりだかを調整するスライダーが初期で振り切れてただけだった気がする
適正値に戻したらうちの場合は直った

413 :
>>410
勿論パソコンだよ
昼夜切ってるせいかなぁ

414 :
>>403
ヤキソバは世界共通言語だからな。
All That Jazz でもヤキソバで盛り上がってた。

415 :
https://i.imgur.com/Yp9XlPI.jpg
https://i.imgur.com/Qlq095X.jpg
この街の欠点を教えてください

416 :
Mini FPS Boosterなんて良さげなMOD来てたのか

417 :
>>415
ビクトリア庭園とビクトリア伐採場が離れ過ぎているので初めて来る人は絶対迷う

418 :
>>416
これワークショップのトップに来てたから入れてみたらFPSが15から28ぐらいになったわ

419 :
アジアDLCでアジアの街並みを再現
チリソースたっぷりのジャパニーズレストランが生えてくるように

420 :
みなさん人口何人くらいで秋が来ますか?

421 :
都市一つのインフラを整備して就職率を満たした所であっもういいかな…?ってなります

422 :
REAL TIME MOD入れてみたんだけど
商業需要がゼロのままピクリともしない
なじぇ?

423 :
>>415
すこやか農園の野菜が汚染されてそう

424 :
鉄道引ける辺りでもうゴールしてもいいかなの第一波が来てしかも負ける
とりあえずマップ三つ目を開放しておいてまだ一つ目にだけギッシリ詰め込んでる状況だったり

街の形を微妙に気にすると陥りがち
何も考えずに碁盤の目にしていたころはいくらでも広げようとしていた

425 :
>>415
地下鉄の直角コーナーが気になる

426 :
>>420
今日飲まず食わずでやってたやばい
ただし未だにメガロポリスにすら未到達

427 :
最初の頃はああでもないこうでもないって渋滞や問題が上手く解消できないと最初から作り直すのを繰り返してたから、初めてメガロポリス達成した時には確か30時間くらいプレイしてた記憶はある

428 :
>>415
十字交差が多すぎる・地下鉄が死んでる

429 :
インターチェンジ一個しかないのはよくない
現に出口で渋滞し始めてるし
ビクトリア庭園付近にインターチェンジ作りましょう

430 :
高速の出口これだけでも機能するんだな

431 :
産業地区1つにつき2個くらいはインターチェンジ作っちゃうわ

432 :
街中に使えるコンパクトな立体交差を作りたいけど難しいな
右折だけ信号待ちさせて妥協してる

433 :
インターチェンジって作るの難しくない?
ゲーム始めたら既にある1個をどうにか真似して作ってるけど

434 :
google画像検索とかで現物の写真とか探して真似たり参考にしたりしてるよ

435 :
ワークショップから探してきたり、実物の写真参考にアセットエディタで作ったりで、
最近は1から都市開発中に組み立てなくなったなぁ(遠い目

436 :
動画にあったコンパクトIC作ってるわ
あれ作るのも簡単だし

437 :
美女木ジャンクション作ろう

438 :
>>415
市長

439 :
industriesはどう見ても面白そうなのになぜか評価が高くない

440 :
デフォ所有トラック数のせいか?渋滞要因だもんな
PC版はトラック数を調整してナンボだと思うけど

441 :
>>413
雨ONだと雨上がりにコンクリートが日の光を反射するよ(未舗装道はどうだか忘れた)
俺はそれがイヤでいつも晴れでやってる

442 :
>>438
ちょ‥

443 :
>>437
このゲームやってる人が最初に浮かびそうなジャンクション、それが美女木

444 :
そういえば複数プラットフォーム持ちのモノレール駅ってないのかな
地下鉄やら地上の鉄道駅と合体してたりホテルと合体してるやつは見つけたんだけど普通の小さいやつが見当たらない
あと交差点の上に駅のあるモノレール駅もほしい
橋上駅使えっていうのは最もだけど

445 :
工業地帯の渋滞緩和には一方通行がかなり有利なのですね。
YouTubeで観た、ハイウェイ→工業地帯→ハイウェイの流れに愕然としました。
中心部に旅客駅もあって労働者は駅から歩道橋で通勤出来るという。
自分の街を流石にイチから造り替えは出来ないけど、一通に変えるくらいなら出来る。

446 :
ゴミ集積所とか墓地の回収/搬出自動切り替えMODとかないかな

447 :
サブスク上位にあるじゃろ?

448 :
歩道でつくる歩道橋をなんとか2セルぐらいで建てられないものか。

449 :
MOD

450 :
傾斜の制限とっぱらうMODあるけどアセットとかで誤魔化さないと見た目悪くなるし微妙だぞ

451 :
災害を手動で起こすより急な傾斜を作るほうが心が痛むよね

452 :
そりゃ市民への被害より町の景観の方が大事だからな

453 :
>>409
ありがとうございます
公園建てまくってるので地価はマックスでした

454 :
あれ階段にはなってくれないしなあ
自転車ですいすい登っちゃう

>>418
街を全部収めるような角度だとまったく変化ないが場面によっては20FPS以上あがるなこれ

455 :
地下資源を最初から可視化できるMODないかなあ都市計画をある程度人口が増えてから立てるんじゃ遅すぎる

456 :
最初から見えてるよ

457 :
ご新規はゲーム機能とWikiとMODのサブスク順を調べればお宝がわんさか湧いてくるぞ

458 :
バニラでも地形上げ下げすればこういうの作れるけど
これはやりすぎて挙動がなんかおかしい
裏に回りこんで上にワープするみたいな登りかたする
https://i.imgur.com/1j7zRov.jpg

459 :
MOD全く入れてないのに
DLC全部買ったらメモリ16GBで足りなかった

460 :
humble についに来たな
まだ購入してない人はチャンスだぞ

https://www.humblebundle.com/games/paradox-management?partner=hbngb

461 :
そこで大規模再開発ですよ

462 :
歩道橋は少し前のスレで出てたエレベーター付きのアセットじゃいかんのか?
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=658685486

463 :
それ系だとこれがかっこいい

464 :
これといいつつURL貼り忘れる痛恨のミス
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1721601437

465 :
>>416
うちも入れた
まだそんなにこまってないけどw

466 :
人口7万人来たああ
GTX960(2GB)メモリ12GBでどこまで行けるかな

467 :
バニラならメガロポリス達成くらいは余裕でしょ
そもそもこのゲーム出たの2015年だしSteamの推奨スペックとかGTX 660の2GBにメモリ6GBだからな

468 :
とはいえ今はDLC入れたぶんだけメモリ食うしな
とくにパークライフあたりから追加されるアセットのテクスチャとポリ数が急激に増えたし

469 :
メモリ8GBで14万まではやった
早送りできないくらいで特に問題ないよ

470 :
定番DLC入れるだけでもメモリとVRAMそれぞれ4GB以上食われたから積めるだけ積んでおくのが大正解

471 :
12って中途半端な数字だけど4GBx3だろうか
うちは8GBx2だけど6万都市でMODアセット増し増ししてたら12GB食った

472 :
2GB2枚と4GB2枚で12GBだろ
一般的にメモリは同容量を2枚単位で増設する物

473 :
12GBは一昔前に拡張した人に多い

474 :
インダストリアルで産業地区作ったけど津波来たらすべて何もなくなったぞ
せめて、何を置いてたかはわかるようにしてくれよ

475 :
津波だけならリビルドボタン押せばよくね

476 :
グラボ1ギガ足りない言われて焦ったけど全然遊べるな
つべとかのプレイ動画と比較しても特に遅いとは感じない
慌てて買わなくて良かった
PCIE4が2万切ったら買い替えるんだ

477 :
prop snappingが原因で石とかゴボウが宙に浮いたりするんだけど経験ある人いない?
カメラ角度によって消えたり出現してチラチラ鬱陶しい

478 :
>>475
黄色のタイルを設定する工業ならリビルドできるんだけど地区設定して建物建てるインダストリアルは建物が消失してしまうんだよね

479 :
DLC全部有効にすると新しいゲームのぐるぐる回ってるとこで
固まって終了するんだけど

6700K/16GB/RTX2070 SUPERでは足りてない?

480 :
普通に行けるでしょ
バニラでそれなら何かがおかしい

481 :
アセットとか言うのは無し
MODのとこは日本語にするやつを入れただけなんだけど

482 :
>>479
バニラでも数分くらいロード時間が掛かるから、もう少し待ってみるとか
もしくは、Loading Screen Modを入れてロードの状況の確認してみよう
アプデの影響か、バニラにあるラグーン ショアを新規マップをプレイしようとしているならエラーになる

483 :
MAPはどこ?
ラグーンショアのバグとかまだフィックスされてないだろ

484 :
>>477
浮いてるのは見たことないけど、道路引いても岩残ったりするから外したな

485 :
なんか原因が分かったような気がする

https://i.imgur.com/UoRl0fe.png

486 :
郊外にディズニーランド作ってるけんど夜間も営業させたいのに
遊園地とレジャー区域って両立できないのな

487 :
>>485
もしかしてWindowsの設定で仮想メモリ無しにしてない?

488 :
>>478
災害救助終わればリビルドボタン押せるようになるよ
ND入れてないなら無理

489 :
要素が増えるのはいいけど経路とか路線を設定するのは面倒だな

490 :
地下鉄とか電車はいいけどバスは本当に嫌になる

491 :
バスルートあるの忘れて一通作ったりしてルートぐちゃぐちゃになるとマジでため息出る

492 :
2階バスや2連結バスアセットを使ってチートじゃない気分で本数を減らそう、な!

493 :
近くを走ってる市バスのアセットにして乗車数も増やして満員痴漢バスみたいな気分もイイネ!

494 :
避難経路設定しなくてもなんか勝手にシェルターに逃げ込んでくれるから設定してない

495 :
片側交互通行のバス専用道路はなぜないんだろう?
ここからBRT専用道路、みたいなの作りたいのに…
TMPEはなんかバスを降りた観光客が車に乗るのでNGっす

496 :
>>492
隣のバス停で降りるくらいなら滞留しないで歩けと言いたい

497 :
>>496
交通機関の待ち時間まで計算して市民が動くと非常に面白そうだけど、
流石にシミュレーション負荷がハンパねーだろうなw

498 :
>>462のアセットを入れたいけど、必須MODのSharp Junction Anglesが互換性ないみたい
Fine Road AnarchyでもOKなのかな?

499 :
>>498
Fine Road AnarchyでAnarchyモードONにしたら行けるはず

500 :
>>462
いかんでしょ
ちなみに作者はこれらを作り直す暇は当分無いみたいです
383 名無しさんの野望 sage 2019/11/19(火) 20:25:22.75 ID:2SUDvbD/0
>>70
の歩道橋エレベーターアセット、テクスチャの寸法を間違ったせいでマップをズームアウトした時に
遠景の建物(LOD)が黒くなる現象が起きるかもしれないようです
そのような現象が出た方は申し訳ないですが使用中止をお願いします、すみません…

501 :
チート級のアセット建物集めています。おすすめを紹介して欲しいです。wikiのは全て入れました。特に健康増進建物が欲しいです。公式のサウナやヨガ公園では物足りないです。

502 :
資金無限でジオラマ作り感覚でやってる人いる?
参考になる街並みとか動画があれば教えて欲しい

503 :
>>501
主題から逸れるが性能目的のアセット集めじゃなくCustomize itで内部数値をいじるのは駄目なん?
あとその目的ならモニュメントの医療施設も最強だな

504 :
>>501
UltimateMod 2.4でいろいろ調整するとか

505 :
>>502
いつも資金無限だわ
ゴミも霊柩車もなし
街つくって眺めるだけ

506 :
動画はつべの秘境の人のやつ参考にしてるわ

507 :
みんな資金無限でしかプレイしないよ
それが普通

508 :
え!そうなの!?

509 :
んなことぁ無いw

510 :
金に困るのは序盤だけで、無制限にしてもゲーム性に大きな差が無いから…

511 :
赤字にならないようにしたら金がたまるまで放置→開発、の時間が無駄だから

512 :
>>503-504
返事ありがとう
モニュメントの医療施設があれば
他の健康関係は基本要らないんだね
問題解決しました

513 :
100万都市目指したりとかIndustryで産業シミュゲ的に楽しんでる人は無限でやっても意味なかろうし
普通に有限で遊んでるんじゃないのかな

514 :
最初に完璧な交通網構築してから始めるから資金無限だぞ

515 :
人口増加するとお金が数千万とか貯まってくるからな

516 :
細かい事やってる間に何千万行くよなー
だったらもう最初から無限で良いやと思ったから次から無限でやる

517 :
初期資金を100万や200万とかにする雰囲気有限タイプも忘れないでほしい

518 :
序盤の無駄なところカットしたいからねぇ

519 :
資金無限でやってる人って税率ゼロなのかな

520 :
地下鉄ってもっとお金かかると思うんだ

521 :
土盛り上げ盛り下げしたらアホみたいに金飛ぶじゃん

522 :
そういや土砂無限みたいのも入れてた気がする

523 :
>>519
税率の項目を触らなくなるw

524 :
なんなら公共交通もタダにしてるから黒字かどうかもよくわからん

525 :
災害は経済的打撃はあんまり無いけど復旧の手間がしんどいな

526 :
俺は最初に大通りやインターや線路を設置しとかないと町が作れない

527 :
このソフト、やっと慣れてきて軌道に乗ったが
インダストリーがあると予想以上に楽なんでそれ無しでやり直すことにした
物流を管理できるのはいいが収入増えすぎたり同じ形の畑を敷き詰めるだけだったり
ゲームのDLCが強すぎて購入を後悔したのは初めてだった

528 :
災害は面倒だからオフにしてる

529 :
地下鉄だけ微妙に黒字でほか全部赤字
主な収入源はご家庭からの固定資産税
ベッドタウン経営ゲームですかね

530 :
そういえばこのゲームってDLCオフなんて機能あったっけ?

531 :
コンテンツマネージャ

532 :
交通機関は利益を稼ぐものじゃなくて、渋滞を緩和しているものだから

533 :
ベッドタウン作ると通勤先がなくて困る
次のアプデで都市外通勤してくれよ~

534 :
皆さん色んな楽しみ方をされているのですね。
自分も資金無限、電線水道管不要で遊んでいるのですが、小学校だけがネックで…。 
建てても建てても足りなくて、かと言って生徒数の多いのを建てるとごくごく短時間だけ駅が児童で溢れるラッシュが発生、かと言って柔軟なダイヤが組める訳でもなく…
なんだかなぁと思っているのですが、こちらの皆様はどう対処されているのでしょうか。 

535 :
>>533
工場オフィスITクラスタ合わせても住宅地の1/3しかないなあ…
他の人たちどこに働きに出てるんだろう?地下鉄の乗客にカーソル当てたら大卒ニートとか出てきたけども

536 :
>>529
すごいですね
うちは地下鉄黒字になったことないです
大体マイナス50000くらい

537 :
>>534
ある程度大きめの住宅ごとに小学校2、高校1、大学1を設置してる
特に渋滞もないなぁ
てか足りなくても別に大丈夫だろ

538 :
>>530
SteamゲームはライブラリでDLCをオフ(アンインストール)できる

539 :
高学歴の人材過剰になってもあれだから少々足りないぐらいでもいいんじゃないのかな学校は

540 :
>>520
原発はクリーンすぎるし、地下鉄は激安すぎる。シムシティみたいに爆発して汚染したり、地下鉄はドリル工事でもっと金がかかるべきだな。

541 :
公共事業は民営化して放り出せるようにならないかな
民営化したら解決するってよく偉い人が言うだろ?
その仕組みはさっぱりわからんけどとにかく万能政策なんだよ
市長が最低限の道路区画だけ用意してボーっと眺めてるあいだに勝手に
川を下水で染め上げたり渋滞地帯にバス停を作ったりしろ

542 :
資源資金は無限で電線水道管は不要にしない
これが普通ってみんな言ってる
とくに電線を引くのは楽しい
遠距離に田舎っぽくしたときとか最高

543 :
資源は無限で、土砂はextra land scape使ってる。資金は有限だけど、本当に最初の最初しか赤字にならんから無限みたいなもん。

544 :
自分で土もっててっぺんから水流したいけど湧き水設定みたいのって
MODとかじゃないとできないですかね?
だとしたらどんなの入れればいいですか?

545 :
Extra Landscaping Toolsで水源の設置

546 :
あるじゃろ
そこに下水が

547 :
>>546
ゲスイ川のゲスちゃん

548 :
>>545
サンクスです
お堀作れました
最初作ったら気づいたら水が蒸発して枯れてて困ったw

549 :
25タイルMOD入れても実際に使えるのは9タイルだけかよ期待して損した

550 :
もう少し弄ってみましょう

551 :
と思ってたら勘違いだった

552 :
大学は収容数が多いから少なくても大丈夫みたいに言われるけど
あれって学生はどんなに遠くても何日かけても必ず通ってくれるって認識でいいの?
遠いから時間がかかりすぎてセクションタイムアウトみたいな概念はないの?

渋滞で詰まると消えるのはあるんだろうけど

553 :
wikiに書いてあるぜ

554 :
もうちょっと予算のやりくりに苦労したい

555 :
>>536
地下鉄も赤字?
ずっと定員600デフォにしてるから忘れたけど
バニラでも黒字にならなかったっけ
需要ないところにたててねえか?

556 :
地下鉄はAB BC CDみたいにいちいち乗り換えさせるようにすると儲かるって聞いた

557 :
>>542
電線はともかく水道管は消してる人もいっぱいいるでしょ
ぶっちゃけ水道管はゲーム上何の価値もないし

558 :
歩道とプロップ使って公園作ってる人いる?
センス上げたいから画像頼む

559 :
公共交通は運賃前払いだから、路線設定を細かくして乗り換え回数を増やすと、
利益が出て上手く行けば黒字になるよ

560 :
完全に平地だけで、水も山も林も一切ないMAPのMODってありますか?

561 :
すみませんMAPエディタ見つけました

562 :
エディタでもいいけど既存MAPを整地ツールでバーっと平地にして
move itの範囲削除で一切のオブジェクトを消滅させてもいい気がする

563 :
というかそんな感じのマップはワークショップにあるでしょ

564 :
水道管は水遊びするのに必要だろ!

565 :
モノレールも瞬間最大風速では1000/週の利用者が出るのね
それでもバスより優先度低いのは気に食わないけど

566 :
>>557
鉱毒水飲ませるために必要

567 :
交通機関を乗り換えで利益を増やすって発想はなかった
ずっと街の端から端までそのまま走らせてたわ。利用者視点でそっちの方が便利だと考えて
別に住人の通勤の手間や時間が増えても市長には何も関係ないよな

568 :
パークライフの有料ゲートを通して通勤させることでさらに儲けるとかも前にどっかで聞いた気がする

569 :
パークエリア内にスタジアムとかコンサート会場などのユニーク施設を建ててもいいかもね
公共交通の車だけが出入りできる道路が必要になるけど

570 :
高密度の住宅街の地下鉄が1000人ほど待機待ちになってるんだけど、これは近くに新しい公共交通機関を設置するしか解決方法はないですか?

571 :
住宅地を間引いても解消すると思うけどw
交通機関のKAIZENが妥当でしょうな

ただ細かく微妙なのが、その詰まってる連中が実際どこから来てどこへ行こうとしてるのか把握しないと効果を出しづらい
てけとーに線を増やしてくとあっというまにスパゲッティだしねぇ

572 :
距離制の料金にできれば鉄道も儲かる・・・か?

573 :
町へ出入りする唯一の道路に高速の料金所を大量にチェインさせる動画を見た気がする

574 :
>>570
予算で本数を増やす

AVO(Advanced Vehicle Options)で定員を増やす

575 :
>>541
公共事業を民営化したら利益が出る都市部とかしかうまくいかない
地方やうまみの少ないところはすぐ赤字になって廃墟マークが出まくるけどいい?

576 :
最初からインフラだけが広範囲に敷かれているマップデータってどこかにありますか?

577 :
wikiとかwebで検索したりとかしてよさげなMODやアセット入れてみたんだけど下記のようなエラーが出てしまうのだが対処法ありますか?
起動時
[Failed generating error message]
ゲーム開始時
The Mod C:\Program Files (x86)\steam\steamapps\workshop\content\255710\670422128 [ExtendedBuildings.dll] has caused an error [ModException]
Details:
System.NullReferenceException: Object reference not set to an instance of an object
at ExtendedBuildings.ServiceInfoWindow2.set_servicePanel (.CityServiceWorldInfoPanel value) [0x00000] in <filename unknown>:0
at ExtendedBuildings.ExtendedLoading.OnLevelLoaded (LoadMode mode) [0x00000] in <filename unknown>:0
at LoadingWrapper.OnLevelLoaded (UpdateMode mode) [0x00000] in <filename unknown>:0
Broken assets:
TAM Prop: Medium Avenue Side Light: Duplicate prefab name
TAM Prop: Large Avenue Median Light: Duplicate prefab name
TAM Prop: BusLaneText: Duplicate prefab name
Custom Assets: 550104018.NYC_EL_Boformer Street_Data: NetInfo missing [BrokenAssetException]
Details:
No details

578 :
>>577
[ExtendedBuildings.dll] has caused an error って出てるからそのmod抜けばいいんでないの?

579 :
久々に起動したんだけどオプションだったりコンテンツマネージャーが重くて?まともにカテゴリー切り替えられなくなってる
特にmodの項目は押してもずっと反応なくて見れない
ゲーム自体は問題なく出来てる
やる前にいくつかmod入れたのでそれが原因かと削除したが変わりません、どうしたらいいでしょう?

580 :
オンオフは一気にやるとかなり時間掛かるな
応答なしになって何分後かに切り替わる感じ
皆そうじゃないんか

581 :
>>555
赤字ですね
効率重視で儲け出すルートにしたら
今度は車のオブジェクト制限が上限までいってしまって
なかなかに難しいです

582 :
なんか重いのではなくてクリックが認識されてない感じです
最初マップの項目になってますがそこからある項目だけはクリックできてその次もどこかが反応して順次やっていったらmodも開けました

583 :
これマップによっては津波で詰まないか・・・

584 :
災害オフ
modで津波の規模を常に最小化
お好きに

585 :
災害ありだとたまに起こる津波連打竜巻連打で萎えるから災害に強い街的な遊びでもしてるんじゃなければ切っちゃうわ

586 :
復興作業何もおもしろくないしな別にリアリティあるわけでもないし

587 :
2年ぐらいやって初めて気づいたが、雷で送電線が破壊されるんだね。
飯食ってる間に街がブラックアウトしてた。。。

588 :
一日の終わりに津波ボタンポチッとなして寝る

589 :
このゲームの送電線って
http://livedoor.blogimg.jp/usa_drive/imgs/b/a/babe391b.jpg
こういうのじゃなくて
http://overhead-tml.net/tml2/USA.files/IMG_0156-11.jpg
こんな感じだよね
一軒家のために延々と引けるもんじゃない

590 :
まあせっかく買ったDLCだからと頑張ってたけど、ストレス貯めるよりはOFFにした方がいいみたいだね

591 :
送電線と聞いて連想するのは日本人ならやっぱり特高送電線だよなあ。
街中の電柱は海外にはないのかな?

592 :
災害ランダム発生切っても鉄塔が雷で吹っ飛ぶのがなあ

593 :
海外の普通の電柱MOD(電線として使える)もあるよ

594 :
海外だと都市部なんかは地中化が進んでるんじゃないかな

595 :
これがええよ
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1395165665

596 :
このゲーム、シムシティと違ってコンパクトシティが作りにくい
上下水道の設備を離して設置しないといけないし
コンパクトにしようと上下水道の近くに町作ろうにもインターチェンジから大きく離れるしで
http://sc2.s27.xrea.com/sc2/research/img/05_01.jpg
こんな感じにこじんまりと作りたい

597 :
上水を給水塔に頼ってもいいしこれはmodになるが下水を陸上処理施設に頼ってもいい
色々既存システムとアセット漁ってみて

598 :
道路の外部接続は無しにして郊外で鉄道から地下鉄に乗り換えさせよう

599 :
sim2000なつかしや

600 :
そういや家ゲー板でC:S2の話題出てたから一応置いとく


>778 なまえをいれてください (アウアウカー Sa2b-uI9Z) 2019/12/24(火) 21:01:34.27 ID:Jc0AJQjga
もちろんPC先行だろうけどC:S2の噂出たね

https://www.reddit.com/r/GamingLeaksAndRumours/comments/e6e9dp/cities_skylines_2_rumours_with_a_salt/

>800 なまえをいれてください (ワッチョイ d72d-+Tiu) sage 2019/12/25(水) 14:38:31.08 ID:kjUq2dKu0
>>778
マップサイズ3倍、外国と貿易、東アジア含む都市の種別、エキスパートモード、マルチなし、20年アナウンス

こんなところか
PS4だとむりな予感しかしない

601 :
>>596
修景ツールで川の方をこっちにもってこいよ!てか水問題は排水を池に貯めてそれ飲ませればいいよ
住民に文句言われたらユニーク施設建てて対抗しろw

602 :
こんばんは

603 :
鉄道の線路を延長、新駅作って路線設定し直したら一部駅に『路線が設定されていない』ポップアップが点くようになった…
電車は問題なく動くけど、出来れば消えてもらいたい。。。
あと、前のレスにありましたが、バスや列車の損益分岐点を弄れるmodがあるのですか?
結構乗車してるのに延々と赤字の車両アセットがありまして。

604 :
これだけは買っておけ的なDLCがあったら教えてちょんまげ

605 :
全部
もしくは乗り物追加全て

606 :
案外アフターダークとグリーンシティ以外は必須じゃないのでは
ほかは趣味みたいなもんだし

607 :
after dark、green cityと雪の奴買うわ
乗り物関連はおいおいで

情報さんくす

608 :
>>577
Broken assetsを捨てろ
TAM Prop: Medium Avenue Side Light: Duplicate prefab name
TAM Prop: Large Avenue Median Light: Duplicate prefab name
TAM Prop: BusLaneText: Duplicate prefab name
Custom Assets: 550104018.NYC_EL_Boformer

609 :
結局全部買うから最初から買っとくのが一番賢い

610 :
Afterdarkも別に無くてもいいけどな
国際空港も貨物ハブもアセットあればいらないし
特区も刑務所もタクシーも自転車も使いはしない
と思ったけどバスレーン付き道路があるか

611 :
グリーンシティもリサイクルセンターはmodでどうにでもなるが
IT特区だけはどうにもならねぇな

612 :
DLC要求してくるModとかいろいろ考えるのめんどいから全部買ってるわ

613 :
>>577
そういやprefab mod入れてる?

614 :
必須かどうかでいえばどれも必須じゃないな
物足りなくなったときにDLC買うつもりでいたのに今でも本体だけで満足してる

615 :
チート大学が見当たらないのはDLCが出たから引き上げたの?

616 :
マウス操作と設定で問題発生、アドバイスお願いします〜m(TT)m

一年振りぐらいに再インストール
昔の状態をバックアップから色々戻してプレイしてみたところ
画面回転の操作(デフォルトだとマウス中ボタン押しながらマウスを左右)だけが動かない状態です
キーバインドではちゃんと「マウス中ボタン」となってはいるものの
再設定を行おうとしても、やはりマウスの中ボタンを押しても設定が反映されない状態(ボタン押しても無反応)
マウスコロコロでズームは正しく動いています
また回転の操作をマウスではなく、キーボードのボタンに設定することは問題なくできました

ゲームの整合性
-noWorkshop、-disableModsのショートカットでバニラ状態でも同じ
新規ゲームでいくつかのマップで試してもダメ
マウス自体は故障しているわけではなく、通常の動作はすべて問題なく機能しています
AppDataの中の設定系のファイルを2つ「〜.cgs」を消して(退避)再生成させてもだめ

何かアドバイスをお願いします〜

617 :
反応しにくいだけでは?

618 :
すいません、解決しました
マウスを交換したら問題無く動きました、、、
でも問題の出た方のマウスもゲーム外の動作には一切問題なくC:SLでだけ中ボタンが無反応
と言う謎の症状の様です、、、2018年に買ったガレリアの標準マウスで、以前はこれで遊べてたんですが
う〜ん何だかなぁw

スレ汚しすいません

619 :
交差地下鉄駅アセット、おすすめあります?
いくつか試したみたけど、路線は曳けても認識しないから停車出来ないんだよなぁ・・・
MOD要らずを謳ってるのも試してみたけど駄目だったし
俗にいう”おま環”なのかしらん?

620 :
>>619
うちも同じだな
いちおうAdvanced Stop Selection入れたらいけるけどゲーム全体の動作が重くなる症状が出たので諦めた

621 :
センターボタン反応悪いよ何故か

622 :
>Advanced Stop Selection
お、認識した!
どれ位重くなるか?は分らんけど、とりあえずこれでいってみる
ありがとね

623 :
自然災害導入するなら保険も実装してほしかったな
火災保険みたいなのを市がやってなにもなければボロ儲けだが災害起こったらパーみたいな
ただあまりにも災害起こらないと保険入らなくなるからバランスが大事って感じに

624 :
AI改修MOD入れても6車線フルに使ってくれないんだが
Youtubeで見てもそれらしい動画も上がってないし
控えめに言ってもとんでもないバグでは

625 :
レーン移動をonにしてないとかじゃないよね…

626 :
ここは地方都市のようなオフィス程度にしようとかの場合自分でうまく地価などをコントロールするしかないんですか?

627 :
できるわけねーじゃん

628 :
Lv1や2で止めたいってことなら出来るよ
バニラの歴史的建造物やLv指定modでも

629 :
レベル上昇制限の条例って住宅だけに適用だっけ?

630 :
高層建築禁止は無理なんかな?

631 :
>>603
オブジェクト制限大丈夫?
Citizen Instanceだっけ それがひっかかってない?

632 :
オフィス地区ってレベル3は意図して作らない限りそうそうならないし
レベル2までならそこまででかくならないから地方都市を作ろうというよりは首都圏を想定した場所を豪勢にするだけで良い気はするけど

633 :
意図的だったり豪勢にだったりとは具体的にどうするの?

634 :
公共機関・交通機関・娯楽施設をこまめに設置して騒音とか汚染みたいなマイナス要因に気を付ける
wikiの区画の部分に載ってるけど地価とは別にサービスが行き届いてるかどうかで点数がついてレベルアップにはそれが一定以上必要
騒音とか汚染はそこにマイナス点が付く

635 :
トラム路線みたいに中央にバス路線作るmod導入してみたけど楽しいなこれ
一通つかってバスターミナル作らなくて良くなったし

636 :
基幹バス?

637 :
PC版でドライブってできないの?

638 :
何回やっても何回やってもゴミ問題で息詰まる
ゴミ対策をマスターするのが初心者と中級者の境目だな

639 :
>>637
ないよ

>>638
焼却炉つくれるまで急げ

640 :
こいつらって迂回道作っても渋滞で詰まってる道路しかつかわねーな
時間で考えろよ!

641 :
>>637
EnhancedZoomContinued
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=140662574
を使えばFPS視点で移動できるから疑似ドライブならできる
おまけで選択したAI市民や車両をFPS視点で追跡できて楽しい
https://i.imgur.com/3UL3E2c.jpg
https://i.imgur.com/niljvir.jpg

642 :
>>640
高速道でバイパスしてやってる?最高速度の差しか考えてないぞ

643 :
ドライブ欲しいよなあ、そんなに難しいのか

644 :
CS版のドライブモードはなんであんなに良くできてるのかわからん
ぶつかったら木とか柱とか倒れるんすごいな

645 :
渋滞回避AIとかあったらもっと重くなるのかな

646 :
ドライブモードって当たり判定もちゃんと付いてるのか
このゲームの無法地帯みたいな交差点を生きて通過できる気がまるでしないんだが・・・

647 :
>>640
現実でも渋滞が酷くて下道通った方が早い状況でも高速道路に乗る人達がいるんだからある意味現実的

648 :
便利な道路作ると渋滞で詰まるっていうのが面白いよなあ

649 :
料金所作って分散させたらどう?

650 :
>>631
お答えありがとうございます。
当方、まだまだ駅周辺+αしか栄えてない街が点在する総人口84,000人程度の街なのですが、
Citizen Instanceのwikiも読んでみましたが、消費者不足は現に起きてるし(店舗不足も)、ユニーク施設もある程度置いてます。。。
これらが関係して路線不接続のポップが消えないという事でしょうか。
あと変化といえばカスタマイズイット!で数値を弄った1つの建物にマップほぼ全土からお客が殺到するようにはなりました。
でもやはり、バグなのかどれだけ来ても
来客 0/5分
のままなんですよね。
ハドロンなにがしを建てて学校類を無くし移動を減らすのも手でしょうか。
失礼しました。

651 :
>>631
連続で失礼します。
wiki本文の
道路の再敷設や駅の再設置などで歩道や道路などルートから外れて、動けなくなったCitizen Instancesが、スタック判定されて消滅することがあります。
この部分ですね。
…消滅してくれるなら願ったり叶ったりな気がしますが、ポップが残っている施設は路線設定し直し覚悟でまた撤去するしか無いのですね。
Better BulldozerのNodesでポップが消える→路線がおかしくなる、再設定がなんかややこしくなる…の流れでして。

652 :
DLC入れて起動したら家はたつけど人口が増えないんだがこれってDLCの要素?再ダウンロードもしたしよくわからん

653 :
動画で当たり前のように車を運転して街を破壊しながら爆走したり
舞空術まで使って施設を渡り歩いてたのは何かのMODかと思ってたわ
考えてみればちゃんと当たり判定があるのは出来すぎてたわ
PC版にもくれよ…

654 :
インターチェンジから町中に入るまでの道路の遊びを思いっきり長くしたら
商店に商品が届かなくてワロタ、ソ連かよ

655 :
車の運転はmodで劣化なりに追従できるけど
三人称視点はどうにもならんやっぱ人がいると風情が違う
不自然に手足の動かないmodはあるけど

656 :
置きすぎるとゲーム固まるのさえ無ければCS版の方がいいのか

657 :
数年前からドライブMODはあったから、公式が本気出せばできると思うけど……本気は出さないんだよなあ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLIBhMcBEFd1gKpQlmyLVL86iXTgQ1zhxg&feature=share
https://youtu.be/LaL4eRW3cwc
https://youtu.be/M6FzqmxtvjE
http://imgur.com/MJIi5NL.jpg
http://imgur.com/hVpkuLN.jpg

658 :
>>656
ドライブモードでプラス1点してもMODもアセットもエディタも無い所でマイナス100点なんだ

659 :
>>643
アセットがあるからめんどくさいんじゃないの

660 :
>>657
これでもルート決めて車線変更できるだけだろ?

661 :
>>641
これいいよね
WASDに加えてZXQWキーも使えるから一人称も三人称も運転手も乗客視点もやり放題で没入感に浸れる

662 :
>>660
自分で運転したいなら別のMODだな
https://youtu.be/7X87ksRg04I?t=120
https://www.youtube.com/watch?v=kykfTlMmWZc

663 :
>>662
知る限りこれが一番質良いな

664 :
速度を遅めるmodってないの?
人口が10万未満だとmodモリモリでも早送りみたいなスピードで違和感がある

665 :
てな

666 :
リアルタイム入れてデフォ設定のまま行けばおk

667 :
よくわからんで買ったけどnatural disasterってオフにしたほうがいい?

668 :
DLCをオフにしなくても設定で災害発生をオフに出来るからそっちを弄ればいい
公共施設のヘリとか排水サービスとかはちょいちょい使える場面はある
地形弄ったりダムを使う場合は排水サービスは割とガチで使えるし消防ヘリも工業地帯が消防車で渋滞するのを防げる

669 :
隕石落としたり地震起こしたりして街を破壊して遊ぶなんて全然子供の頃と精神構造変わってないな
せっかく積んだ積み木を勢いよく崩したり描いた街の絵をクレヨンでぐちゃぐちゃにした時と同じ快感を感じるのはなぜだろうな?

670 :
>>666
ありがとう
やってみる

671 :
>>670
Modの説明文にあるようにReal timeはゲーム性が全然変わるから注意
基本的なことはWikiに日本語で解説されている
速度を変えたいだけならSpeed SliderかRealistic Walking Speedとかを目的によって使う

672 :
災害規模600まで上げるmodって何?
25.5まであげるやつは知ってるんだけど

673 :
>>638
グリーンシティーでリサイクルセンター建てまくるだけじゃね?
>>640
渋滞で抜け道使うシミュレーションあると負荷高そうだなあ…
ただの迂回路(超遠回り)じゃなくてそいつらが行きたい場所を調べて直結するように作らなきゃ使わないよ

674 :
ごみ処理関係施設もまとめて建てるより散らしたほうがいいんだっけ

675 :
回収車は目的地が遠方に設置されてても通った場所にあるゴミは全部回収しちゃうからな
結果ゴミ処理施設から遠い場所はたどり着く前にいっぱいになって引き返しちゃうから一生放置されたりする
後は渋滞しないように気を付けながら数を増やすだけ

676 :
サンクス

677 :
>>668
サンクス

678 :
parklife買ったのですが建物が思ったより少なくて大き目の遊園地など作ろうとするとスカスカになってしまうんだけど
普通のpropではないpark用のアセットとかありますか?調べたけどよくわかりませんでした

679 :
ベンチとか花壇のpropでいいだろう
雰囲気出るぞ

680 :
指定の地区だけ公共車が行くMODありませんでしたっけ?
他のMODと競合してしまって諦めたので名前覚えてないのです

681 :
>>679
細かいのはいいですけどアトラクションが足りなさすぎる
公園カテゴリーとか建物は置けないみたいだしpropでそういうのなさげだし

682 :
つ「プラネットコースター」

683 :
>>680
確かTMPEと競合するやつだな
俺も名前は忘れたけど

684 :
>>682
switchのやつかな?(ローラーコースタータイクーンアドベンチャー)

685 :
>>671
ありがとう助かる

話変わるけどスマホでワークショップ見ると異様にバッテリー消費するのは自分だけ?

686 :
住宅地ならともかく、工業地区で小学校があると周囲から喜ばれる理由は・・・

687 :
通勤先からすぐに迎えに行けるからでしょ(適当)

688 :
文字の読み書きと簡単な計算できればいい職場なら労働者供給してくれるからっていうブラックな理由

689 :
ゴミの埋立地にぽつんと一軒家

690 :
自分で作ったマップでしばらく開発してて後から気づいたんだけど、うっかり鉄道線路を建設可能域外までしか伸ばしてなかった
何かMODでプレイ途中から域外でもいじれるのないかな

691 :
久しぶりに起動したら、マップ起動時に永遠これが出るんですが、解決法わかる方いらっしゃいますでしょうか。。
CPU2600kメモリを32Gにして、クーラをつけただけなんだ
Setting file 'userGameState' header mismatch.
The internal format of settings files has changed and your settings will be reset.
[ColossalFramework.GameHandledException]
Details:No details

692 :
あっと、クリーンインスコして、DLCと日本語化MODだけ入れてます。
うーーむ。

693 :
端末情報が変わったからかな?
設定ファイルのヘッダがおかしいから一旦リセットしろって言ってるみたいだから、'userGameState'って言うファイルなんかな、探して削除してみては?
クリーンインストールでは消えないドキュメントとかキャッシュとかそう言う所に残ってるんじゃないかしら
自分には正直良く解らないけれど

694 :
gameSettings.cgsとuserGameState.cgsってのが
\Users\ユーザー名\AppData\Local\Colossal Order\Cities_Skylines
にあるはず

695 :
船の航路はあるのに港や貨物港に船がまったく来ない
原因は何だろうか?

696 :
うーん大きい街なら車両数制限に引っかかってるから?

697 :
ワークショップのMap?航路自体が外部接続外れてるんじゃないの
81タイルの外周部で矢印確認してみたら

698 :
人口6万人で17fpsで車のスピードとかも遅いです。
cpu 4.3GHz (使用率55%)
メモリ26.1GB(82%)
GPU使用率34%
アセットは870個
modはyoutubeのやさぐれさんが使ってるやつ全て入れてます
アセットを減らすしかないですか?スペック上げるとしたら何ですか?
ご教示ください。

スペック
cpu i7-9900k
メモリ DDR4-2666 16GB×2
グラボ gtx1080
SSD 1TB

699 :
>>698
そんなもんでしょ?

i9 9900k
メモリ16GB×4 2666
GTX1080
M.2 SSD

これでもそんなスピード出ないよ

700 :
いつ発売のゲームだとおもっているのか
エンジン性能の限界だと何度言えば…

701 :
いまsreamで9000円くらいで売ってるやつが全部入りですか?

702 :
まぁユニティだしなぁ

703 :
わりとリリース当時の時点でさえ限界ブチ当たってた気がしないでもない

704 :
>>698
fpsを本当に出したければ、SLIにするかTITANにでもしなければ無理だよ
他のゲームと違って表示が全て一緒くただから、VRAMをすぐに消費してfpsが出なくなる
30fpsとか60fpsに拘るのは、このゲームでは止めた方がいい

ゲーム速度はRyzen7か9の3000シリーズにすれば、それなりには快適になると思う
これもオブジェクトが増えれば同じく落ちていくから、どこかで妥協するしかない

MODとカスタムアセットは使っていない物は、無効にしたりすれば多少は変化があるかもね

705 :
スピードは出るけどカクつく感じがするのは何が理由かな
YouTubeの動画見てても同じような人結構いるけど

706 :
>>705
ライブでも投稿した動画でも、ほとんどが30fps未満の動画だろうから、
エンコードとビットレートの設定次第でカクつきが出る場合があるね

コマ送りで録画&編集して30fpsなり60fpsに合わせれば、カクつきの無いスムーズな動画は大変だけどできるよ
ライブならエンコードがCPUなのかGPUかでも、なおさら変わると思うよ

707 :
そんな重い処理してるとは思えないMODでもそれ1個外したら治ったりする奴とかあったし
おま環だとしても何か問題起こしてるMODがあるんじゃないのかな

708 :
>>698
Mini FPS booster入れればちょびっと速くなるとおもう

709 :
前の環境がアレだったんでRyzen 3950Xで環境一新したった
がDLが終わらねぇorz
CPU 上記
GPU RTX2070Super
RAM 64G
SSD M.2 1TB

710 :
昨日New player bundle買ったんだけど他に必須なDLCってある?

711 :
自分が欲しいと思ったDLC、それが必須DLCだ

712 :
ふつう全部かう

713 :
乗り物はDLC依存のもあるよ

714 :
強いて言うならNaturalDisasterあたりかな

715 :
最高記録って何万人くらいなんですか?

716 :
人口はPCスペックとか関係なくゲーム側の問題で100万人くらいで正常な動作をしなくなってくる
異常な挙動を無視して突き進んだ場合何人まで増やせるのかは知らん

717 :
金が無くなるまで買え

718 :
つうかパソコンに最低20満月掛かるんだからソフト位買えよ

719 :
>>710
取りあえずそれでハマれば後から追加していけばいいよ。最初から全部揃えで合わなかったらゴミになるだろ

720 :
>>709
おっいいねぇ、やるじゃない!
俺もグラボ以外はその構成にしようと思ってるから、是非レポートをお願いしたい。
あと、前のアレな構成って何だったのかな?まさかノート…

721 :
>>715-716
かなり昔に上げたけど、100万人都市は2つほど作ったのでどうぞ
人口の限界はオブジェクトの仕様と上限で、104万人くらいかな
今ならDLCが沢山あるから、比較的簡単に100万人都市は作れると思うよ

https://i.imgur.com/oALUfxM.jpg
https://i.imgur.com/EACYVer.jpg
https://i.imgur.com/IX7zLY5.jpg

>>720
Ryzen9 3900Xで良ければ、Ryzen7 1700Xとの比較だけど参考にどうぞ
これも前に上げたやつだけどね
Simulation Speed Benchmarkのスコアで見ても、8コアから12コアの変更でも向上するよ

https://i.imgur.com/qWo1YhQ.png

722 :
1枚目のスクショが無機質感バリバリでなんか怖い

723 :
東京より怖い

724 :
テクスチャ?
表面がペラペラだから怖いんだわね

725 :
>>720
ノートじゃないよ
HasEだったけどメモリとかグラボとか古いヤツだったんで一気に変えた(買い替えた)だけ

726 :
i7 8750h
gtx1060 6gb
メモリ16gb
ssd

これで何万人ぐらいいけますかね?

727 :
2年ぶりくらいに起動したんだけど、新規/ロードクリック後のロード画面で必ず落ちるという
状況になった 設定やMod、アセットなんかをいじってプレイできても、30分くらいで落ちる

そんな現象だったけど >>487 のいう仮想メモリを見たら設定してなくて設定したら問題なく
プレイできるようになった 別人だけどありがとう
あやうくRyzen3950Xに手を出すところだった

しかしこのゲーム面白いなぁ 年末年始どっぷりつかってみる予定

728 :
100人乗っても大丈夫そうやね

729 :
>>726
アセット入れないならかなり大規模な都市でも作れるだろうけど入れる場合は入れる物と数次第
後は経路検索に関わるMODを入れても結構重くなるけどアセットてんこ盛り勢は数千個とか入れてたりするから結局アセットが一番重い

730 :
propの項目で追加したアセットの大半が見当たらないんだけどどういうことでしょう?
公園の項目にあるんですよね?そこ含めどこなも無いです
アセットはONになってます

731 :
propを直接置くにはMore BeautificationみたいなMODが要るんじゃなかったかな

732 :
>>709
旧PCからsteamライブラリフォルダだけコピペして整合性確認したほうが早そう

733 :
>>722
冬マップの都市は100万人都市を作るのが目的だったから、殺風景なのは勘弁して
冬マップ自体マップテーマとLUTを入れないと、かなり無機質感があると思う
しょぼく感じるのはfpsが10fpsとかで、グラフィックの設定を下げているのが原因

734 :
>>731
入れて見ましたが何も変わらず
そもそも追加したアイテム自体が見当たらないので

735 :
Find it!入れてpropで探してみたら?

736 :
>>729
サンクス

737 :
今メジャーDLC全部、MODなし、AssetなしでGreenCitiesシナリオ初期人口5000を新規開始するとメモリ8.5GBとビデオメモリ3.6GBを消費するぞい

738 :
>>734
propは公園じゃなくて修景のタブに出るよ
水路とか歩行者道路と同じタブ

739 :
>>721
ありがとう、いいね!
俺も早く3950xで組みたいよ…

740 :
始めてすぐ赤字になるんですがコツありますか?

741 :
>>740
税率調節出来るようになったら13%にする

742 :
>>741
人口減りませんか?

743 :
>>738
あ〜ありました
そのmod入れる前はなかったのでやはりそれのおかげのようです

744 :
>>726
ノートだろ?
どこまで行けるかは分からない

745 :
>>731,>>743
最近さわれてないからうろ覚えで悪いんだけど、More Beautificationってもう使うべきではないmodじゃなかったっけ?
他のが推奨されてた気がするけど

746 :
8MBの普通のノートで40万人まで
やったことある

747 :
ゲーミングノートならアセット沢山入れたいとかじゃなければ問題ないでしょ

748 :
>>733
なんか最終戦争で人だけ消えた大都市みたいです

749 :
>>745
kwsk

750 :
YouTubeですげーリアルな日本風の街を作ってる人って何が違うんだろ
デフォルトの建物が少し混じっただけでリアル感がなくなるけど、それを補うだけの種類の建物がワークショップにあるようにも見えないんだよなぁ

特にデフォルトの商業ビルのこれじゃない感がすごい

751 :
スペックに不安があるなら土地を買わない1マップ縛りとかどうだろう

752 :
>>760
補うだけの建物がワークショップにあるようには思えないだと?
3万を超えるビルディングに1万を超えるPROPがあるんだぞ
複数の建物が1パックになってるものも少なくないから実数はその数倍はあるだろう
もう半年ワークショップにこもりなさいw

753 :
>>749
壊れてる・使ってはいけないmod一覧みたいなexcelに載ってたはず
コメント欄でも書かれてるけどfpsを壊滅的に低下させる可能性がある
find itを推奨

いまだにお勧めしてるブログとかがあるから仕方ないんだけど

754 :
久しぶりに見に来たけど
まだ2作る話とか出てないのね

755 :
2の話は先月出てたぞ
噂だけどね

756 :
リアルとか日本風とか自分とはちがうなぁって見えるのは
ちいさいpropを1個ずつ何十時間も置き続ける根性があるかないかの違いだけ

自分はそんなクソ面倒なことやらんけどな
交通整理したいゲーなので。

757 :
日本に暮らしてるせいだろうけど「日本風」を目指すと些細な部分が目につきすぎてリアルさのハードルがめっちゃ跳ね上がる

758 :
もう信号機と踏み切りとトラックが普段見るやつで満足した
プロップ小さすぎて設置するの難しくない?
前後とか見えんし

759 :
商業地区に大量に並ぶドンキホーテを気にしない精神

760 :
牛丼屋激戦区のssを思い出した

761 :
https://www.youtube.com/watch?v=bjl2MlisQFI
この動画だと1時間11分でメガロポリスだけど
スレ住民でも3時間ぐらいプレイしたら達成できるもんなの
それとも動画の人は雑そうに見えて神業テクニックで街作ってるのか

762 :
すてま乙

763 :
上のURLはウィルスなので踏まないよーに

764 :
>>753
ありがとう
FPS低下の原因になるのか!!

実家から戻ってきたらfind itだけにして試してみるよ!

765 :
>>758
一灯点滅信号機のprop使ってボタン式点滅信号機作ってるけど大変大変

766 :
大晦日に外国人の動画のステマとかしないだろ

767 :
多分urlを開かないでツベかぁこれは日本人youtubeyやろなぁ…となったと想像

768 :
日本風はpropやウェザリングを一つずつやればリアルになるよ
まあ、そんなの仕事もろくにしていない発達…じゃなかった、集中力と拘りのある人じゃないと無理

769 :
そんなクソみたいな配慮しなくてええんやで

770 :
あと法律いろいろ覚えて違法にならないように建てると日本ぽくなるらしいね

771 :
街の構造だけでなく法律にも詳しくなるのか・・・

772 :
まずは道路構造令から勉強やれば道路ズビャビーしてもそれっぽくなるよ

773 :
建ぺい率とか容積率とかか
ゲームにそんなことを考えてやるのはアホやろ?
超高層ビルの摩天楼を住宅地から眺めるのが良いんだよ

774 :
線路のカーブとかも法律の範囲内でやるといいって聞く

775 :
まあ日本でも道路幅による高さ制限無視した建築とか結構あるけどな

776 :
そういうのは昔からあるやつやな

777 :
建築基準法でいうとこの既存不適格やね

778 :
市民の日照権とか意識しだすと沼だな

779 :
>>773
にょきにょき生えてくるやつなら建ぺい率考慮も簡単そう

780 :
>>778
市長にプライベートを監視されている、市民にもプライバシー権を!

781 :
もはやゲームなんかやらないで都市計画で生計を立てた方がよいのでは…

782 :
いつから役所勤めがこのゲームやってないと錯覚していた?

783 :
役所勤めはプライベートでも都市計画とかアホかってなるらしい
知り合いにいるとか関連スレで前見た

784 :2020/01/01
あけおめ

用途地域を指定する形のmod出ないかな。指定したあとは需要によって建築物を勝手に選んで建ててくれるような。

【Steam/Epic】Subnautica part25【Below Zero】
Fallout4 PC Vault256
Project Zomboid Day31
Slay the Spire Ascension32
Civilization4(Civ4) Vol.340
【太平洋戦記3】ジェネラル・サポート【総合40】
【PC】Shadowverse Part58【シャドウバース】
Hearthstone Part1349
Rimworld 131日目
Noita Part4
--------------------
無料・開放・ノースクランブル放送 31
ヤマダ電機の従業員集まれ 50人目
【史上最高位ベスト8へ】日本🇯🇵vs🇧🇪ベルギー【W杯第4戦】
◇◆きょうのおじゃる丸 PART23◆◇
何でラブコメ主人公は総じてクズなの?
【NMB48卒業生】山本彩応援スレPart866【さや姉】
攻殻機動隊の音楽 3イクトゥミナー
☆ナイトパック☆
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議6177【みんな来い】
福島県の健康長寿を本気で考える会
旧LBO(日本女子ボウリング機構)その12
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 23
東京の Soul Disco史 Z
【悲報】 白人「いやああああ、隣家に大きな黒人がいるううううううう」 → 警察に通報へ
【絵描きオフ者専用】何が何でも雑談したい【大手派生】◆316
江戸時代の旅行を語ろうや
プロ野球選手「黙って観戦していろ」「すべての有名人はおまえより優れてる」 英語でInstagramに投稿 [324064431]
田村ゆかりんのお歌 じゅっつめ
自民総裁選 側近「野田先生無理ですよ 推薦人集まりませんし」
【またパヨク・デマ】AERAがフェイクニュース垂れ流す?なぜ「已みません」を「いません」と読むの?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼