TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Hearthstone Part1631
【Steam】PixARK part2【Xbox】
「A列車で行こう」シリーズ123A両目
Slay the Spire Ascension36
【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 98
Rimworld 136日目
Assetto Corsa Competizione Lap2
【極寒】Frostpunk -2℃【サバイバル】
【Dota2】Dota Auto Chess Part8【MOD】
Dota2 part121

Civilization6 (Civ6) Vol.72


1 :2018/05/07 〜 最終レス :2018/06/06
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。

Sid Meier's Civilization VI
2016年10月21日発売
・公式サイト
https://civilization.com/
・steamストアページ
http://store.steampowered.com/app/289070/
・日本語マニュアル
http://cdn.akamai.steamstatic.com/steam/apps/289070/manuals/Sid_Meier's_Civilization_VI_(Japanese)_for_Japan.pdf?t=1477695484
・拡張パック
Sid Meier's Civilization VI: Rise and Fall (文明の興亡)
2018年2月8日発売
http://store.steampowered.com/app/645402/Sid_Meiers_Civilization_VI_Rise_and_Fall/
・iOS版
https://itunes.apple.com/jp/app/sid-meiers-civilization-vi/id1235863443

・関連スレ
Civilization6 (CIV6) 質問スレッド Vol.4
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/game/1518921087/
Civilization6(Civ6) MODスレ Vol.2
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/game/1502706299/
次スレは>>950の人が立ててください
無理な場合は以降の人が宣言して立ていること

・前スレ
Civilization6 (Civ6) Vol.71
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/game/1521522212/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
・公式Twitter
https://twitter.com/CivGame?lang=ja

・アップデート
16/11/18 【'16秋アプデ】
https://www.civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-fall-2016-update-now-live
16/12/21 【'16冬アプデ】【DLC:ポーランド】【DLC:ヴァイキングシナリオ】
https://www.civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-winter-2016-update-now-live
17/01/20 【DLC:アステカ】
17/02/24 【'17オーストラリア夏アプデ】【DLC:オーストラリア】
https://www.civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-australian-summer-2017-update-multiplayer-teams-mod-tools
17/03/29 【'17春アプデ】【DLC:ペルシア&マケドニア】
https://www.civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-spring-2017-update-now-live
17/07/28 【'17夏アプデ】【DLC:ヌビア】
https://www.civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-summer-2017-update-available-now
17/10/20 【'17秋アプデ】【DLC:クメール&インドネシア】
https://civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-fall-2017-update-available-now
18/02/08 【'18RaF前アプデ】
http://steamcommunity.com/games/289070/announcements/detail/1662261735494326654
18/03/09 【'18 3月アプデ】
https://www.civilization.com/ja-JP/news/entries/now-live-civilization-vi-rise-and-fall-march-2018-update/

3 :
くれるもの一覧
【まとも】
モンちゃん:トウモロコシ・カカオ
始皇帝:香辛料・茶・絹
サラディン:果物・涼み用の雪・馬
北条:寄木細工
ガンジー:紅茶・サリー(女性服)・シタール(弦楽器)
ギルガメシュ:宝石・竪琴
ルーズベルト:焼きたてのアップルパイ
フェリペ:チュロス
トラヤヌス:ペコリーノチーズ
カトリーヌ:ハーブ・オリーブ・チーズ・バゲット
ピョートル:キャビア
クレオパトラ:パピルス(紙)
アレク:ワイン・オリーブオイル
キュロス:鏡・陶磁器
カーティン:オージービーフ
ヤドヴィガ:ピサンキ(イースター・エッグ)
アマニトレ:ラクダの肝
ギターチャ:オンコム(オンチョム、醗酵食品)
ジャヤーヴァルマン:タランチュラの揚げ物
チャンドラグプタ:乳粥
ラウタロ:織布・チャルキカン
パウンドメーカー:バッファローの衣・ペミカン
ロバート:ツイード・ハギス・バグパイプ
ソンドク:肉脯(牛肉)
チンギス:馬・弓・馬乳酒
タマル:チュルチヘラ(菓子)
ウィルヘルミナ:木靴・チーズ・ストロープワッフル

4 :
【舐めてんのか】
ムバンべ:フフ(芋練った団子みたいなやつ)
ゴルゴー:オリーブ油・黒スープ(豚の血と酢が主成分の液体、くそ不味い)
【笑えない】
ペリクレス:木馬以外の何か進物
ハーラル:ルーン石(北欧の呪術的な石。強い)
トミュリス:意匠を凝らした弓矢箱(たぶん人の皮で作ったやつ)
シャカ:イクルワ(シャカが考案したズールー戦士の使用する手槍)
【帰れ】
ヴィクトリア:なし
ペドロ:なし
赤ひげ:なし

5 :
保守

6 :
立乙。

7 :
石によって大都市が築かれ
 
やがて二足歩行の






 
 ┌‐─┐口口    \  ̄\                  / ̄ /   j
 └‐┐│       /l \  \              /  / lヽ ノ _|_\
 ┌‐┘│      | ヽ ヽ   |             |  /  ヽ ̄    | _|
 └‐─┘     _ \ ` ‐ヽ  ヽ  ё    ё    /  / ‐ .::::, \
        ┌─┘└┐\ __ l  |/| |__/||   |  l __.:::/   ヽ   | ―
        └‐ァ  ┌┘   \//   /  :::\/ .:::/       i   |〈_
.          //| │     /\|  人/_人  :::::|/\        /
.        `  └┘   //\|  / |∪|    ::::::|/\\    <    ├─``
                 ///\|/   ヽノ   ::::::|/\\       ヽ   └─
              /  /   /\_____/ヽ  \       i
           /     /(  <`ヽ     __.:::ヽ          /.    │
          /     /  \_)  ヽ   (___::)       /     │
        /     /         ヽ     ::::|          ̄ヽ
       /     /          / /\ :::|           i   /
    ; ,./     /           (  (    ヽ ::|             l  /_、
・, ,.゛  ~ ~';, ‘; /,            /  )    ∪            /
, ,;   >>1      ;-・        (_/                /

8 :
だからかにビームってなんだよ

9 :
中華提督のお陰で近海がcivbeの海上都市を彷彿する強さになったね乙

10 :
はよパッチ来いや
アップデートされるのが分かってるせいで、尚更今の仕様でプレイする気になれん

11 :
告知からアプデがほとんどノータイムだから
数日跨ぐプレイだと途中のデータが使えなくなったりするんだよね

12 :
そんなこと起きたことないな

13 :
いつアップデート来るんだよ

14 :
いまでしょ!(ドヤ顔

15 :
キュロスで共同戦線使いながら世界めちゃくちゃにするの楽しい

16 :
世界めちゃめちゃになったりしない
大勢力ができて蹂躙されていくだけだろ

緊急任務の発生確率と、参加者補正と、AIの参加率を上げればいいと思うんだが

17 :
反乱寸前の都市で緊急事態起きるのをさっさと修正しろ

18 :
rafでver1.00.229の合理主義と自由市場の説明が超わかりづらい
wikiには隣接ボーナス+3以上って書いてるけど、
ゲームだと
合理主義は区域が3つ以上の隣接ボーナスを受けているとって書いてるよ
自由市場は区域が+4以上の隣接ボーナスって書いてるよ
どっち?


しかもこの説明が超わかりづらいんだけど、区域が3つ以上の隣接ボーナスってどういうこと?
例えば山岳に接してると1面につき+1じゃん?
三面が山岳に接して+1+1+1(+3)で初めて作動するってこと?
それとも区域が3つ接してればボーナスもらえるってこと?

あともし前者の場合、区域には2つの区域に接して+1だけど、
この場合6面全部が区域で初めて+50%されるってことなの?
めっちゃわかりづらい

自由市場は単純に+4以上の隣接ボーナスがある場合って考えていいんだよね?
隣接ボーナスを増やす政策(「ギルド」の「町への勅許」)とは重複するの?

19 :
>>18についてだけど、
自由市場だったら、人口が10以上でかつ隣接ボーナスが+4以上だったら+100%になるんだよね?

20 :
こまけぇこたぁ
    いいんだよ!!
  /)
 / /)
`///   __
| ̄二つ /⌒⌒\
| 二⊃/(●)(●)\
/  ノ/ ⌒(_人_)⌒ \
\_/|   |┬|   |
 / \  `ー′  /

21 :
いやよくないっしょ
これによってどこに区域作るか計画が大分変わってプレイも変わってくるんだから

22 :
そこまで偉そうに言うなら自分で検証しろよw

23 :
実際15分もありゃ検証できたぞ

24 :
説明文がアレなのはともかく、実際に使えば大体はつかめるとは思うけど
https://i.imgur.com/yomBhV6.jpg

25 :
>>24
検証ありがと
ってか、これってどうやったの?ワールドビルダー?
ワールドビルダーで作ったマップでやると、無印のやつにならない?
rafの状態が適用されたままでWBってどうやるの?

あとこれだと、3方面から隣接ボーナスを受けてるから+50%になってるのか
単純に+3だから+50%になってるのかがわからないんだけど
前者だったら区域3つつけてもなるってことになるし

26 :
あっごめん
やり方わかった
自分で検証してみる

27 :
英語版確認すれば一瞬で解決だろ

28 :
アメリカ語はわかんねー

29 :
ごめんやっぱなんない

ゲーム起動 → メニューの追加コンテンツ → ワールドビルダー →新規マップで
ルールセットのとこで拡張パック:文明の興亡
を選択してゲーム開始→マップいじる→セーブ
でいいんだよね?
なんかほかに手加えることとかあるの?

30 :
なんで6のwbってこんなに使いづらいんだろ
4みたいな感じでいいのに、なんでこんな不必要にめんどくさくすんのかね?
どこにも説明書いてないし

3方面からボーナス受けた場合に+50%なのか
+3以上なのか
だれか検証できる人いません?
あと自由市場についても、wikiの+3が正しいのかゲームの+4が正しいのか検証したいんだけど

31 :
なんでそんなビルダーだのなんだのグダグダ書き連ねてるのかわからないけど
単に情報時代からスタートして、1ターンごとに区域建ててSHIFT+Enterで飛ばしてればすぐわかるでしょ

32 :
上のレスでワールドエディターあるの初めて知ってやり方調べてみて、追加コンテンツのメニューに追加まではできたんですが、肝心の作ったマップでの遊び方がわかりません

セーブしたマップファイルを読み込むmodとかを入れる必要があるんでしょうか?

33 :
作ったマップを読み込ませるように編集しないといけなくて、だいたいはmodでやる

34 :
区域立てるのに計画なんてほぼした事ないわ
化学勝利の為のルール地方狙い以外は+出力が一番高いところに建てるだけ

35 :
急に欲しくなってきた

36 :
>>31
実際>>24ってどうやってやったの?
WBだよね?
WBについて詳しく解説してるサイトとかあんの?

あとついでだけど、>>24みたいに都市詳細からどうやって区域ボーナス表示させるの?
何も表示されないんだけど

37 :
隣接ボーナスについては解決した

>例えば山岳に接してると1面につき+1じゃん?
>三面が山岳に接して+1+1+1(+3)で初めて作動するってこと?

が正解だった
だからもし周りに山岳がなかったら、
政府施設(+1)&熱帯雨林2面(+1)&区域2面(+1)で+50%になる
キャンパスのボーナスで+2以上はないから実質+3以上だね
だからもし近くに山岳も雨林もなく、政府施設もすでにどっかに作ってたら、区域を周りに密集させなきゃ+50%は受けられないってことか
で当然隣接ボーナス倍の政策使って倍になったボーナスではだめと

自由市場は単純に+4だった それでも川で+2、区域4つ(+1×2)つけてようやく+4
だから理想的な配置は、とにかく区域を密集させるってことなのね

大分クソ化したねーシムシティかよ

38 :
区域密集っていっても地形、資源、川、隣接が条件の遺産とか諸々あるからなぁ・・・

39 :
別にわかってなかったのは一人だけだったんだかな

40 :
トキムネ「+3程度の隣接ボーナスとか余裕だろ」
ペドロ「区域密集させなくてもジャングルあるだけで余裕だが」
ギターチャ「海あるだけで余裕だが」
ジョン「自然遺産に隣接させただけで+3余裕ですた」
ウィルヘルミナ「川あるだけで余裕です」



商業ハブの+50%に関しては文明特性無くても川と港に隣接させるだけで良いから割と楽だよね

41 :
隣接ボーナスはもっと地形に依存させても良いと思うけどなぁ

42 :
>>37
自由市場のボーナスはそんなまどろっこしいことせんでも
港と隣接させるか政府複合施設の位置を工夫すれば
特に不可もなく条件を満たせると思うんだが…

43 :
隣接ボーナス厳しいとかよっぽど考え無しでやってるかアホなんだろうな
ゲームしてないで勉強したら?

44 :
>>40
勘違いしてるようだけど、+3じゃなくて

ボーナスを3つ受けれる場所ね
だからウィルヘルミナとかの場合、川に接して+2されてもボーナスは一つだから、
あと二つを用意しないといけない

45 :
あと港作ればいいっていうけど、普通に面倒くさいじゃん
わざわざボーナスのために、港なんていう何の役にも立たないクソ区域作るの?
しかも川沿いの海岸探して、区域一つ消費してまで?
それだったら区域密集の方がまだいいでしょ

46 :
川から隣接ボーナスを受けられる分ほかの文明より条件ゆるくなってるんだから
どこも勘違いしていないように読めるが

47 :
いや普通に川と山の二ヵ所でも+3で政策効果でるけど…

48 :
オランダのキャンパスなら川とあと1個で十分っしょ

49 :
いやまあ別に、ボーナスのために港作りたい人はどうぞ作って結構ですよ
どんどんあちこちに港作ってください
でその分区域制限受けて、他の区域作りたい時に人口3増やして、住宅増やして
ってやってください
俺はそれが手間がかかる面倒なことだと思います
この辺は価値観の違いだよね
俺は面倒だと思う
素直に従わなくてごめんね

50 :
>>45
港を建てるのめんどくさいってマジで言ってんの?
本当に何も考えないでプレイしてそう
パンゲアのど真ん中でもない限りレイナのボーナス狙いで沿岸都市建てるでしょ

51 :
で区域密集にしても何にしても、
高級資源とか戦略資源とか撤去できない資源があったりビッグベンだとか制約のある遺産などもあるんで
大分クソ化したなって思ってます
これが素晴らしい改変だって思うなら思ってればいいと思うよ
俺はクソ化したなって思ってる
申し訳ないけど意見を変えるつもりはないよ

52 :
>>50
言ってるよ
君こそプレイしたことあるかい?
レイナっていう総督は1人しかいないんだよ?
しかもそのために総督のレベルアップを割くのか?
随分港に命をかけてるんだねぇ
いやまあそれが君のプレイスタイルなら俺は否定しない
どんどんあちこちに港を作ってくれ
俺は港なんてマウソロスを作る時くらいしか作らないけど
君は沢山港をつくるんだね
頑張ってくれ

53 :
観光もそうだけどよく分からないところで難解なんだよな
もっとシンプルにして欲しい

都市スパム対策なんだろうが素直に人口増えるほどボーナスアップで良かったのではと思う

54 :
おまえ港がUDでそれなりに強いイギリスdisってんの?

55 :
解決したと言いつつ間違って覚えてるし
そもそも最初の時点で理解の仕方が変だし
純粋にアレなんだなと

56 :
それギターチャにも同じ事言えんの?

57 :
海洋資源のボーナス量もっと上げてよ

58 :
>>52
総督のレベルアップが有限なのは確かだが
レイナの隣接ボーナス倍化は最初に取れるしその後も優秀な効果が揃ってるから
雇わないプレイングってあるのか逆に聞きたいわ

あと勝手に沢山港を建てることになってて笑う

59 :
やっとアプデくるな

60 :
ピンガラの初期能力が+20%→+15%で、マグナスの収穫は+100%→+50%か
そしてついにベルセルクというか戦術ユニットへ群のテコ入れが…!

61 :
アプデつってもそんな大層なもんじゃないのに
なんでこんなに遅いのか

62 :
まさかのベルセルク強化

63 :
ぱぱっと翻訳
追加
合同戦争/第三者戦争の更新
プレイヤーは、他のプレイヤーやAIに、既に始まっている戦争に参加するよう依頼することができます。
トレード画面では合同戦争を宣言する際にCasus Belliを選ぶことができます。
合同戦争では、今度は一党が敵を5ターン非難する必要があります。
リーダーのスクリーンは、戦争宣言が共同戦争の一部であることを明確にしています。
中期から後半のゲームに焦点を当てた12の新しい歴史的な瞬間を追加。
最初に発掘された船舶(+2時代の得点)
発掘された世界初の難破船(+3時代の刻印)
すべての建物で完全に開発された第1飛行場(+3時代のスコア)
すべての建物で完全に開発された最初の挑戦(+ 3時代のスコア)
ファースト・エンターテインメント・コンプレックスすべての建物で完全に開発された(+3時代のスコア)
ファーストウォーターパーク全ての建物で完全に開発された(3時代の時代)
25人の人口を持つ最初の都市(+1時代)
世界人口25人の都市(+2時代のスコア)
ファーストシーサイドリゾート(+2時代)
世界初のシーサイドリゾート(+3時)
国立公園設立(+3)
世界初の国立公園設立(+4時代の採点)
ゲーム概要画面
RiseFallのゲーム用に3つの新しいグラフが追加されました。 年齢スコア、総ガバナー、総ガバナーのタイトル。

64 :
バランス
知事:
PingalaのLibrarian能力は+15%の科学文化に減少(元は+20%)。
Governus Magnusの収穫能力は、+100%から+50%に減少しました。
政府のバランスパス - ライズ&フォール
共産主義: 人口あたりのボーナス生産が0.4から0.6に増加。 全体の生産ボーナスは10%から15%に増加。
民主主義:地区ごとの生産力が2から1に減少。
ファシズム :戦闘力増加が4から5に増加。ユニットに対する生産力が20%から50%へ増加。
政府のバランスパス - ベースゲーム
ファシズム:戦闘力増加が4から5に増加。
ポリシーリバランス:
軍事研究は、軍事アカデミー、海港、ルネサンスの壁から+2の科学を得ます(前は+1でルネッサンスの壁を含まなかった)。
公共交通機関は、農家に置き換えるときに、アピール1につき100ゴールドを与えます(前は50)。
eコマースは、すべての貿易ルートに+2の生産と+5の金を与えます(前は国際貿易ルートのみの+5と+10でした)。

65 :
https://translate.google.co.jp/translate?sl=en&tl=ja&ie=UTF-8&u=https%3A%2F%2Fsteamcommunity.com%2Fgames%2F289070%2Fannouncements%2Fdetail%2F1657765746056678422

66 :
サムラーイが騎士と同じ戦闘力になったかこれは嬉しい

67 :
Civバランス:
Victoria's Pax Britannicaの能力は、現在、海外大陸に設立された都市でRoyal Navy Dockyardを建設する際に、無料のMeleeクラスユニットを授与します。
ラウタロのユニークな能力スウィフトホークは、追加の効果を持つように更新されました:敵の都市で略奪すると、その都市は5つの忠誠を失います
ソンドンのファワンの能力を再調整する。 都市に設立された知事は、昇格一つに対して獲得した各プロモーションに対して+ 3%の文化と科学を提供します。(前は一律+ 10%の文化と科学)

ノルウェーのバーサーカー - 生産コストが180から160に減少しました。攻撃力が+7から+10に増加した場合の戦闘強度バフ。 防御時の戦闘強度は-7から-5に減少した。
日本の侍 - 生産コストが180から160に減少しました。戦闘力は45から48に増加しました。
Georgian Khevsur - 生産コストが180から160に減少しました。戦闘力は40から45に増加しました。

68 :
Eras:
情報化時代に誰かがゲームに勝利したとき、それはすべてのプレイヤーを(暗黒でも黄金でも英雄でもない)通常時代に戻し、すべての献身ボーナスを取り除くようにしました。
これは、 "One More Turn"モードのためのレベル競技場に全員を置きます。 (誰かが以前の時代に勝った場合は、時代の進展を継続してください。
時代後期ゲーム都市プロジェクトに関連する歴史的な瞬間のスコア:
マンハッタンのプロジェクトと運営アイビーは現在2の価値がある(1だった)
衛星の打ち上げ、月着陸、そして最初の火星のコンポーネントは、世界第1位ならば4、それ以外は2(いずれの場合も1)
修道院主義の暗い政策は聖地を持つ都市で+ 75%の科学(+ 100%)を提供するようになりました。
マップ生成:亀を増やした。
その他:
宗教は今や都市の忠誠心に影響を与えることができます。 宗教を創設したプレイヤーの場合、都市はその宗教を守るために+3の忠誠を得るが、別のプレイヤーの宗教に従えばターンごとに-3の忠誠を得る。
更新された外務省(庁舎):単位戦闘ボーナスは、徴収されていなくても市区町村単位に適用されるようになりました。
あなたがゲームを進めるにつれて解放の都市から受け取った使者の数が増えます。
指揮官能力によるMeleeユニットプロモーションは+1の移動ボーナスがつきます

69 :
>亀を増やした。

70 :
> マップ生成:亀を増やした。
             \  ̄\                  / ̄ /
            /l \  \              /  / l
            | ヽ ヽ   |             |  /  ヽ
             \ ` ‐ヽ  ヽ  ё    ё    /  / ‐ .::::,
              \ __ l  |/| |__/||   |  l __.:::/
                 \//   /  :::\/ .:::/     じわじわくるwwww
                 /\|  人/_人  :::::|/\
                //\|  / |∪|    ::::::|/\\
                 ///\|/   ヽノ   ::::::|/\\
              /  /   /\_____/ヽ  \
           /     /(  <`ヽ     __.:::ヽ
          /     /  \_)  ヽ   (___::)    

71 :
マグヌス弱体化かよ
遺産建てる時、便利だったのに

72 :
遺産建築特化の総督がいても良いかも知れない。

73 :
ラムセス「」ガタッ

74 :
ErasがErosにみえた

75 :
戦術のツリーの位置は変わらないのか

76 :
マグナスさん強過ぎたしnerfはしゃーない

77 :
50%増しでも十分では

78 :
オルドとか自然遺産で付くバフがアップグレードで無くなっちゃうのは修正なしか…残念

79 :
まあーサムライの戦術はもう仕方ないかなー
ロールプレイもそこそこやりやすくないとね

下列王も強くなってるね!!やったあ!!!!

80 :
戦術のツリー位置をまずはどうにかしてもらいたかったが
代替なしという欠点を踏まえてもサムライの戦闘力48はなかなか魅力的な数値だな

81 :
いっそ、社会制度の封建制度に移したら
もしくは全く別の騎兵の鎌倉武士と置換

82 :
まあさぶらうところから始まって
武士階級を作ってんだから社会制度由来のが近いよな
戦術から産まれたもんではない気がするわ
まあこんなことを言っても詮無いが

83 :
時宗が少しoba nobunagaに近づきつつあるw
中世UU、資源不要、そこそこ強い、ダメージ無視と。
それにしてもブリテンの脳筋さw
これでは馬肉経済では無く港湾経済w

84 :
available tomorrowってなってるけど日本語バージョンも今日明日くるってことでいいの?

85 :
放置ゲーの真髄を垣間見たわ。。
https://goo.gl/nWB9JQ

86 :
いっそのこと位置はそのままで大量生産の前提にしてくれば嫌々ながら速めに解禁するようになるかと思う>戦術

87 :
戦術は社会制度に移行して、逆に都市工学は技術に移行しても良いかな、とか書き込んでみる。
長槍兵がゴミ極まるので難しいが。

88 :
戦術で戦闘ボーナスとか

89 :
戦術言うからには侍だけでなく何かしら戦闘へのボーナスいるよなw
何故湖の遺産が解禁されるのか
適当過ぎるぞ

90 :
やっとかよ
おせえよ

91 :
新文明追加は無さそう・・・か

92 :
なぜそんな発想になるのか?

93 :
途中でやる気なくなるってのはアレだよ。
AIが馬鹿過ぎて勝てるのは当たり前だから
いかに完璧に勝てるかどうかばっか気になりだして
わずかなミスも起こさないでやるのが面倒くさくなるんだよ。

例えば区域の隣接ボーナスが+1でももったいないことしてしまうともう続ける気なくなる。

6で細かい点が多くなったから完璧主義でやるのが苦痛になった。

94 :
もうさんざん言われてるから

95 :
>>89
蛮族に+5とかでええんでないかい

96 :
ぶっちゃけここまで来てるスレ住民は殆ど訓練されてるから
あんまり同意は貰えないと思われ

97 :
散々言われてることにいちいち反応するのもめんどくさいしな

98 :
次の拡張で神ゲーになるからまって…(´・ω・;`)

99 :
Casus Belliって何?

100 :
>>99
宣戦理由
シミュゲーでよく使われる単語だから覚えといて損はないよ

101 :
春パッチでまた2ヶ月ぐらい間隔空くだろうから
DLCを出すにしても7月以降だろうな
もしかすると来月のE3に合わせて何か告知があるかもしれないが

102 :
収穫の女神と相性良くて初手マグナスばっかりだったけど
nerfされるんなら梁さんもありだなぁ

103 :
下方修正なくても初手は教育文化メガネっていつも言ってるだルルォ!

104 :
まだ拡張出るの?

105 :
でも結局マグナスの交易出力上げるのが強いからマグナスになるわ

106 :
6って4超えた?
5は4の方がいいみたいな世論に押されて結局買わんかったから、一足飛ばしで6やろうか迷う

107 :
ビヨンドアースほど悪評がたってないならあとは自分でプレイして確かめるしかないやろ

てかパッチ何時にくるんや
セーブデータが使えなくなるから続きをやる気にもならんし早くしてほしい

108 :
使えなくなるってどういうデータやねん

109 :
ビヨンドアース? 知らない子ですね。

110 :
あれ?パッチまたいでプレイできるの?
出来なくなると思い込んでた

111 :
BEは6の(相対評価)を上げるためだけに生まれた説はやめてさしあげろ

112 :
最初にやったのが一番と感じるんだから4至上主義の話聞いてたらなにもできないぞ

113 :
侍ベルセルク強化でラッシュいけるか?
戦闘力はともかくコストが8/9になっても1から揃えるのはまだ厳しい気もするが

114 :
正直プレイヤーが使うもんじゃない。
神AIの侍はもうちょっと強くなるかもね 程度。

115 :
以前の侍ちゃんは戦術一直線で数体揃えて、破城追と一緒に特攻させるって感じだったけど(カタパとか待ってたら騎士が出てくる…)
結局攻めきれなくて忠誠度で乙る事が多かった。今回騎士と同じ戦闘力になったことで活躍出来る期間が伸びてるから期待してる

116 :
スフィンクスと飛行場の説明がついに直っただと…!

117 :
総督に固有と代替の設定が増えたのは、Mod向けなのか新文明用なのか

118 :
>>106
6より5の方がマシ

119 :
まだ予約生産が付いてない恐怖
制作者達は何を考えてるのか

120 :
予約付いたら付いたでようやく付いたとか言うんでしょ

121 :
そら付くまで言われるだろうさ

122 :
個人的には最後のマップさえつけてくれればもう文句はない
過去作に比べて世界遺産ショボいのがなんか寂しいけど

123 :
気づいたら全レビューで賛否両論になってるやん

124 :
ほとんどやってねーじゃん

125 :
え、何? (プレイ中)

126 :
臭いレビュー厨はあぼーん安定

127 :
6の心意気はすきだよ

128 :
ビッグベンの名所ぐらい変えとけ

129 :
>>115
Revみたく騎士代替もしくは同時解禁ならかなり活躍期待できるのになあ
戦闘力低くていいから遠近両攻撃可能で鉄馬必要にして

130 :
置き換え無しUUにもUG出来ればかなり違うと思う(イギリス除く)。
イギリスは能力で増殖できるので不要だけどw

131 :
なるほど代替の固有総督か
後々来るのかな

132 :
来るのかもしれんが、これまでの歴代Civのアプデ見るに
新文明や新要素の追加は次の拡張パックまで無いだろうし
この時期から用意してるのはMODのためって意味が大きいんじゃなかろうか

133 :
都市国家売れなくなったの悲しい
生産力二倍出来ないじゃん

134 :
やっぱオーストラリアってクソだわ

135 :
>>133
生産 カニ と空目。

136 :
は?カニじゃないの?って思った

137 :
🐢🐢🐢早速🐢出てきたわ🐢🐢🐢

138 :
鉄くれ

139 :
カニビーム

140 :
もともと自分が建てた都市以外売れなくなかったっけ?
オーストラリアでやったとき自国が囲んだ都市国家で
落として、他国に上げてから攻めようとしたら選択肢にでてこなかったけど

141 :
取ってすぐには取引できない

142 :
AIの戦争タイミングが狡猾になった気がする
友好国でも後ろとれるとなったら宣戦してくるな

143 :
文明もそうだけど指導者欲しい。開発も短期間で済むだろうし。
ギリシア系3人(イスカンダル含んで)、インド2人、それ以外1人は少なすぎるとも思う(記録の問題もあるので一概には言わないけど)。

144 :
日本指導者に大久保利通を推してるニキが来るぞ(別にいいけど)

145 :
固有の総督、伊藤博文
無力化されやすい。

146 :
拡張でUBって固有要素が増やされた事が有ったように
最後の拡張で文明ごとに固有の総督が追加される事はありうるかもなぁ

147 :
北条さんの固有総督はどうせビクターかモクシャ代替でがっかりさせてくる

148 :
竹崎季長やろなぁ

149 :
文明ごとに固有の総督が選べたら嬉しいけど作業量的にちょっと難しそう
せめてグラフィックは文明に合わせてほしいが

150 :
指導者、各文明の兵、スパイ、偉人を個別に画像設定してスマホのキャラゲーに出来るくらいあってもいい。

151 :
総督のグラフィックと名前を変えるツールはあって良いと思う。
MMDと連動可能は無理だろうから。

152 :
時宗さんの総督はモクシャの代替で日蓮にしよう
配置すると他教の悪口を言いまくって宗教圧力を高めるぞ!

153 :
総督の人種がバラバラなのはポリコレ的配慮なんだろうけど違和感しかないんだよなぁ…

154 :
>>152
総督ツリーの最後まで解放すると信濃町に無償の聖地が建つぞ〜〜

155 :
歩兵の移動力+1が有難い。

156 :
>>154
聖地?

157 :
総督はいっそのこと人物画像じゃなくて豪華なユニットアイコンにして名前は文明ごとにしてくれれば
動かないから3D人物がでなくてもよくねって思っちゃう

158 :
>>156
社会制度「破門」とかの方が良かったか

159 :
北条時宗なんて日本の代表どころか地方豪族だろ何で日本代表ヅラしてんだって思ってたけど
wikiみたら鎌倉幕府時代のあれなのな
執権とかいう役職もちゃんとあるし知らんかったわ

160 :
さすがにそれは知らなすぎだと思うんよ

161 :
さすがにそのイメージは高校日本史の授業で何聞いてたんだってレベルでは
元寇の話の時に嫌というほど名前を見たわ

162 :
いきなり自分の無知を自慢していくスタイル

163 :
戦国時代以外にも目を向けて

164 :
開発がゼルダファンだから選ばれた説

165 :
ええ・・・最近はしらんがワイの時代の私学はセンター試験で選択しない科目は
ガン無視やったんや 地理しか勉強しとらん
世界史は0だし日本史は中学受験までだからcivのネタをちょくちょくwikiで調べるの面白い

166 :
時宗さん日本史の登場人物だぜ…
そこそこ有名だし大河の主人公にもなってたし中学の日本史にも登場してるだろw

167 :
信長以前は美少女化されてないからしょうがないね

168 :
EmperorやShogunではなく実権を簒奪したNo.2といえばロマンパワーが溜まってくる

169 :
地理って普通に勉強してたら歴史に興味持たね?

170 :
時宗が初めて公開されたときはあんなにマイナーマイナー言われて話題になったのにな

171 :
そういや俺の頃も北条時代のとこすっげえ薄かったわ
坊主頭の北条おばちゃんの像の写真しか覚えてないわ

172 :
むしろ時子とならんで元寇のお陰で北条の中ではトップクラスの知名度

173 :
伊勢さん「北条の知名度なら任せろ」

174 :
>>167
厩戸皇子ならある。何故か道教信者扱いではあるが。

175 :
元寇マップ誰か作ってくれ

176 :
今回ノルウェーが最弱扱いされてるけどノルウェーって北欧三か国でも影が薄いよね
サッカーもスウェーデンとデンマークのライバル関係は有名だけど
ノルウェーは蚊帳の外だし
サンタの故郷のラップランドはノルウェーだけじゃなくて
スウェーデンやフィンランドにも跨ってるし

177 :
ノルウェーが最弱とかいつの話だってタマルさんが言ってた

178 :
プレイヤー強弱は置いといて、AI文明で弱いのってどこ?

179 :
AIは強いの以外は大差ない気がするな
立地とか周りの文明次第だろう

180 :
タマルちゃんはすこ〜しだけUUが強化されているんだな
それでも最弱に変わりはないけれど

181 :
グリッチ系でなけりゃプレイヤーで強いのはだいたいAIでも強い

182 :
>>175
すぐ来ると思ったら来なかったな
なんか運営のモチベというか、コスト下がってきてるな

183 :
デンマーク、スウェーデンときてノルウェーだけ除け者にするわけにもいかないし…
というお情け的配慮で出させてもらったんだろうな
ヴァイキングとしての実力は勿論スカンディナヴィア諸国の代表としてもデンマークのほうが相応しい

184 :
国家錬成陣がまだ現役の頃に少し遊んだけどアップデートで面白くなってるのかな?

185 :
そのタイミングでやめたんなら何回アップデートされても趣味に合わないよ

186 :
一辺やってみなされとしか言いようがない。

187 :
ffh2みたいなファンタジー系の拡張出てくれんかなー

188 :
アメゲー特有のインディアン賛美控え目じゃない?
もっと強くしようぜ

189 :
クリーじゃ不満か

190 :
>>189
クリーって、蛮族対策しないといけないからめんどいわ、斥候もそこまで強くないし
古典か中世でUGできたらなあ

191 :
蛮族対策はどこだってしないといけないんだからクリーの問題じゃないだろ
むしろ斥候で撲殺出来るだけマシ

192 :
クリー、ヌビア、ドイツ、ギル様、モンちゃん、クメール、スパルタは内政プレイ入門に最適(やる意味があるかは場合によるが)。
海系ならオージー、オランダ、インドネシアか。

193 :
象さん強いけどガンジーだと戦争向かんなあと思ってたらおあつらえ向きがいた
中世ラッシュ糞強すぎたわ
象さんと移動力アップで移動後攻撃可能カタパのせいで弩兵が物足りなく感じる

194 :
むしろ疲弊2倍のせいで並の文明よりも戦争向き

195 :
ガンジーはガンガン攻めこむよりも大国同士の戦乱にこっそり紛れ込んで疲弊させる嫌がらせ型
なおアレクサンドロスとかいう事実上の天敵

196 :
流石に北条家は小学校歴史レベル

197 :
歴史って勉強のさせ方がクソすぎてまともに覚えてないわ

198 :
AI相手に疲弊ってあんまわからなくね?

199 :
AIって疲弊あんま意味ないんじゃ?

200 :
友好国に宣戦依頼すると、最初は取引を受けてくれないって言われるのに
こっちの取引タブに1Gとか置いた後だと急に条件が緩くなって、むしろお金もらって宣戦までしてくれる状況になる

201 :
始めたばかりなんだがどうやるのが正解かよくわからん
偉人って飛ばす選択肢あるけどなんかいいことあるの?
区域ってガンガン建てるべき?なんか多すぎると人口条件増えるみたいだけど
世界遺産がいっぱいあるけど基本建て得と思っていいの?

あと難易度王子なのにこっちが古典入ったばっかりで海の向こうのAIがルネサンス入ったんだけどバグだよね?

202 :
> 偉人って飛ばす選択肢あるけどなんかいいことあるの?
ない

> 区域ってガンガン建てるべき?
建てるべき
科学と文化の二本柱 金は色々足しになるので商業と港湾 幸福度の維持に娯楽施設
区域を立てるには人口を増やして制限を解除する

> 世界遺産がいっぱいあるけど
ゴミも多い

質スレを使え

203 :
難易度王子で先行されるとか何やってたんだレベル

204 :
どうせルネサンス入ったのは苛烈王さんだしへーきへーき

205 :
偉人飛ばす選択肢はあるだろ
終盤の化学勝利用の偉人を取りたい時とか、大商人が取れるのは良いけど幸福度が充分な状態で特殊な高級資源を出す偉人だったりとか

ただ大商人と大技術者は他のプレイヤーがポイント0の時に飛ばすと、ほぼ永久に取れなくなったりするから注意

206 :
大商人なら資源系とアダム・スミス、大技術者なら遺産とロケットブーストを取るのにスキップはよく使う

207 :
>>205
勝ち確終盤の大将軍とか存在が面倒臭すぎてパスしてたわ

208 :
基本オートだし、同時進行にオススメ。 https://goo.gl/Nd9hL6

209 :
観光アップの大商人パスしたら誰もaiがとってくれなくてそのまま終わった

210 :
>>205
少なくとも>201に言うべきではないだろう
かえって混乱させるだけ

211 :
メリットあるのに無いと嘘つかれてかわいそう

212 :
セーブロードで試してみたらいいんじゃね
ポイント持ち越しだから次の偉人がイイ奴で自分が取れそうなら十分メリットある

213 :
>>211
メリットとはいうが全員に恩恵があるから実質デメリットの多い選択なんだよなあ
「今テーブルにいる偉人が自身に恩恵がない」と確信できる状況でないかぎりパスは実質デメリットしかない
そう、防壁さんとかね

214 :
時代が進むにつれAIの軍事力がジリ貧になる事が多いけどこんなもん?
制覇はしやすい様な

215 :
>>213
デメリットが多いからメリットが無いと言ったの?
ちょっと日本語に問題があるようですね

216 :
攻められているのに軍が全く足りない、遺産を目の前で建て続ける
AIはそんなもんです

217 :
最初期〜古典時代に隣の文明2つか3つ飲み込む、でだいたい宗教以外では勝てる(ことが多い)ので
だれやすい。ギル様とかモンちゃん1世とか剣士UU持ちとかヌビアとかチャンドラグプタで勝ちやすい要因でもある。

218 :
>>214
MAPサイズでかいのでAI10以上とかでやると制覇するために軍動かしてる間に文化か化学で勝っちまうよ

219 :
半額なってるー

220 :
航空機が登場したあとのまともな戦争とかやったことないわ
神ai とのバトルとか糞めんどそう

221 :
近現代戦やりたいけどマルチで拮抗でもしてない限りならないしな
こっちが先行して時代遅れのAIを蹂躙するか、先行されても核撃つかだし

222 :
原子力あたりのスタートでMODで戦争強要すれば、現代戦だけは堪能できるぞ
内政とのバランスなんてものは存在しないけど

223 :
だいたい韓国やコンゴには先行されるが、コサック、ラフライダー、レッドコート、大軍団@おシャカ様、ミナス・ジェライスで無理矢理潰すことは可能ではある。

224 :
大軍団インピVSレッドコートでズールー戦争の再現楽しい
現実はイギリスがレッドコート解禁する頃には槍銃兵が出せるから相性無視して引き潰せるんだが

225 :
漢ブーディカ、蛮族求め単身世界一週の快挙

226 :
後半、互いに空母に航空機満載、潜水艦を護衛につけて海戦とかだと楽しいんだけど
ターン数重ねるとそううまくいかねえよなぁ

227 :
空母の航空機搭載数最低4、都市は1つにつき1機航空機を製造&保持可能、支援ユニット「空中給油機」があれば基地依存無し(但し回復は不可能)
とかだと近代戦が楽しいが。ヘリコプターも製造に飛行場の不要な特殊な航空ユニット扱い(つまりスタック可能)なら、とは思うが。
SIV6は余りにも海戦&空戦を軽視しすぎている。

228 :
SIV6

229 :
メンゴ<(_ _)>

230 :
そういうのはHOIでやれって話だ

231 :
海戦かどうかは別として海軍はかなり強いんだけどな
戦艦、駆逐艦で沿岸都市は容易に奪えるし

232 :
ほいほい

233 :
フリゲラッシュは昔からあるわけだもんな

234 :
ホイホイチャーハン

235 :
海沿いに首都あってくれるといいけど、海から一マス外れるだけで一気につらくなるかなあ>海軍ラッシュ
そのおかげで海軍文明使って群島マップでの制覇が圧倒的に楽

236 :
まぁ直接接岸出来なくても遠距離砲撃で丸裸に出来るから楽なのに変わりはない

237 :
5の戦列艦がなくなったと思ったらジヨングが来るというね
海が陸よりもガバいのはなんとかならんのか
>>227
BEか4のFFでもやってろとしか…てーか天候も風向もクソもない世界で空母が砲戦に勝てるわけがな(ry
てーか海空軽視は1からの伝統だしむしろ5からの流れで6でやっとマシになった(とはいえ0から0.5くらいだが)んだよなあ

238 :
同盟組みまくってたら、船も無いのに世界で一番初めに世界一周したことになってた。

239 :
マルチは人を熱くさせるな
崩落寸前まで持ってった都市国家を
視界外から騎乗兵で占領→破壊されてむかついたから滅亡させた
ヘイトためてくるやつは滅ぶがいい

240 :
5のときは爆撃機のたくさんいる都市を攻める時に戦闘機満載の空母を突撃させる戦法が好きだったんだけど
6で空母を運用したことがないな

241 :
アムンゼン基地どうやっても立てられないと思ってよく見てみたら雪原かよ
そもそもこんなとこに都市なんかつくらねぇよ・・・しかも建つころには必要もなくなってるし完全なネタ枠すぎる

242 :
海軍でいうとブラジルがミナス・ジェライスとかいう強いUUを貰ってるが制作元のイギリスの戦艦より強いって理不尽すぎる

243 :
金剛だって建造当時は世界一の巡洋戦艦ですし

244 :
そしてどちらもイギリス製

245 :
イギリスは外注の兵器は本気で作って自国には粗雑な兵器を納品している可能性

246 :
もっと自分を大切にしろよ!!

247 :
質素に生きることで生まれた欲望を外に向けた結果が大英帝国やぞ

248 :
今や見る影もないがな…

249 :
>>245
というか自国の船は堅実にして他国の船は冒険的なので成功すると高性能なのだ

250 :
装甲が他より特に弱いみたいだから、実際の戦闘になったら脆そうではある

251 :
おまいらイギリス大好きなのね

252 :
でもノルウェーの方がもーっと好きです

253 :
あいかわらずAIはファシズム大好きだな
3段階目文明が全部ファシズムとか、もうこれ文化勝利でもファシズムしか選択肢ないじゃん

254 :
前作でも民主主義自分ともう1人位だったわ
必死にもう一人を支援してたけど結局革命起きたし
平和主義者には辛いゲームだな

255 :
平和的ファシスト

256 :
土地とか余りまくってるのに序盤に戦士たちで戦争仕掛けてくるクソAIはどうにかして欲しいわ

余程悪立地じゃない限り高確率で撃退というかカウンターでボコボコにできるが
拡張遅れるしカウンターのまま弓ラッシュに繋ぐのは飽きたんじゃ

257 :
AIの都市国家R酷過ぎない?
一都市しか残らなかったよ

258 :
ai 「まず戦士つくる、そして戦士つくる、さらに戦士つくる」

ai 「戦士があまって開拓者がたりない!」

ai 「空き地はあるけど、まず戦力の低いところをなぐるか」

259 :
>>254
世界平和の敵であるファシストを戦争で壊滅させればいい
ファシストを選択した国がなくなれば世界から戦争は消える
ついでに共産主義にも消えてもらおう
ああなんて平和主義なんだ

260 :
>>256
俺はAIだったのか…

261 :
神で宣戦避けに戦士と弓兵増産すると今度は内政が遅れる・・・

262 :
どいつもこいつも自国より劣ってると非難声明だして、軍事力で劣ってると宣戦布告してくるし
態度が友好的にもかかわらずに奇襲戦争してくるし、贈り物でゴールドを増訂する土下座外交してても宣戦布告されるんだが

正直外交に関してはどの文明も同じにしか見えないクソだと思うわ
内政厨がおらずに奇襲戦争大好きな戦争厨しかAIには存在しないようにしか見えないわ

263 :
5であったみたいに国外交易を強力にして戦争のデメリットを上げればいいんだろうけど
多分不評だったんだろうな

264 :
最初期に周りを潰しやすい文明が総じて強くなりやすい。内政系勝利目標でも周りを潰せば勝ちやすいので。
古典時代までの陸上UU持ち(除くエジプト)や自分の大陸では強いアメリカや宣戦布告されれば生産力2倍のオージーが安定しやすい原因でもある。

265 :
8文明マップで全員ファシズムになってた
こっちもファシズムにして映画スタジオラッシュで世界平和にしてあげた

266 :
アレクとかいう出会って速攻でお前戦争してないとかねえのか
って文句言うくせに殴ったら非難してくる小物

267 :
>>249
PoW「」
>>266
マケドニアというよりギリシャ神話だよなあのAI
ゼの字とかガの字とかのアンチクショウと思考が似てるし

268 :
見た目がディズニーのヘラクレスみたいになってるしなぁ
civ5の時はちゃんとリノソラックス着てたのにどうしてこうなった…

269 :
始皇帝さん好き
お隣にいてほしい

270 :
食べちゃいたいぐらい大好きなんですね。

271 :
始皇帝さん
なんで非難するんですか?奪った都市に遺産があっただけなのに

272 :
開拓者1「生命は海で生まれ、先史時代の巨大な亀へと進化し」
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org526691.jpg
開拓者2「ついに二足歩行する人類に至った。今、人類の大いなる旅路が始まる」
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org526692.jpg
開拓者3「文明のゆりかごから始まるこの旅は、やがて深海へと至るだろう」
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org526693.jpg

俺「またこのネタかよ!」

273 :
プランテーションを作った瞬間キレるモンちゃん

274 :
モンちゃん隣接&別大陸だったときは死を覚悟する

275 :
スパイで首都防衛してたらモンさんのスパイ入れ食いで笑う

276 :
たまには制覇文化以外の勝ち方するかー>宗教に手を出す>立ち上がり遅くてイライラ>好立地とられながらも創始>
布教開始>2〜3文明改宗させたとこで飽きる>もーいーやリセットぽちー

もうちょっと面白くできんものか・・・

277 :
下手

278 :
宗教はもっと交戦ペナと忠誠に影響与えるべきな気がしないでもない
高難易度でも戦略に組み込もうとさせるぐらいには
でもたぶんai優遇にしかならなくて面白さには繋がらないんだろうな

279 :
        ハイケテケーイ!
         貴公は我が盟友となるか? それとも敵か? サポーシュ!
   ♪  ∩       ∧彡
      _ ヽ( ^ω^ )7彡 ・ \  
      /`ヽJ   ,‐┘  .人.ヽ.)   そのようなちっぽけな軍隊で
      ´`ヽ、_  y"'''--/'''" ̄    蛮族に占領されていないとは驚きだ
    =≡=( |  |   ヽ
        / └─‐┘    )
       / ノ ノ ̄丶  ソ \  ザパラ
     /// /    \ ヽ\ .\  ザパラ
    《_/ 《_/      ヽ/ラ丶/ラ

280 :
アレキ大王とかいう最強で最弱のユニット

281 :
ギルガメッシュとかいう真の友
あいつ出会った瞬間ダメ元で友好宣言求めてみるけど
そこそこ成功するし成功したらまず裏切らないから好き

282 :
ギル様とパウンドメーカーとロバートとウィルへルミナとジョンとアマニトレとガンジーは同盟結ぶ価値がある。
宗教持ちならヤドヴィガとジャヤーヴァルマン7世も。
というかルーズヴェルトを除くでぶ∨眼鏡∨団子鼻とは仲良くする意味はある事が多い。

283 :
同じ大陸なだけで好感度あがるエリザベス様すき

284 :
>>283
ちたまにおりたったら全部敵じゃん

285 :
いまセールやってるね

286 :
勃てた施設がいつの間にか消える

287 :
萎えたんやろなあ

288 :
ED・・・おっといけない

289 :
UIは消すか残すか選べると良いな。但し残せば忠誠度に影響、とかで。

290 :
Civ5から移ってきたとき蛮族強すぎて「なんだこのクソゲー」と思ってたけど、
やり方分かってくると5より蛮族の対処やりやすくて楽だね

291 :
部屋のPCで6やるだけでは飽き足らず
今さらvita版のciv rev2+買ってしまった

これで外出先でもcivが出来るよ

292 :
むしろ時代スコアになるので蛮族は美味しい

293 :
小屋より蛮族の集落見つけた方がうれしいっていうね
糞ひらめきよこすのやめろ

294 :
ラクダ知ってるだけのことを自慢してくるクソ小屋絶対つぶすからな

295 :
お菓子の小屋ランキング
聖遺物>>>>>>信仰(最序盤限定)>>>>)労働者>人口=斥候>金>>>ひらめき>>>>>>>何もなし

296 :
緊急事態以外で解放した都市国家って都市国家扱いじゃなくなるんだっけ?

297 :
>>290
でも都市の真横に前哨地ができても1ターンで斥候に発見とかはやめてほしい

298 :
ドンドドドン!ハッ!

299 :
海文明を陸でRしてすまんな
上ルート先行してるのか槍兵の上位版が入れ食いだぜ

300 :
ロングシップで都市落としても遠すぎて秒速で反乱される
シグルズソォンほんとつっかえ

301 :
さらっと人のせいにしてるな

302 :
侍とかヴァイキングって不遇な位置にいるかと思ったら
下ルートガン無視で進む海洋マップだと結構いい位置なのか

303 :
そっちでもダメな位置

304 :
戦術は狭いところでイキッてた枠が入るから

305 :
そう言われれば確かにw
ズールーはよくわからないが。

306 :
ズール
ワール
サグール

307 :
槍が下だし遅すぎる

308 :
4でも5でも6でも
槍はなぜシステム面の時点でバカにされるのか
というかなんで盾持ってるのに射撃体勢がないんだ

309 :
槍兵は対戦車兵という優遇枠がある(それ以外は特定の状況以外ではゴミ同然ではあるが)。
戦略資源不要、内政系勝利のついでに手に入る、敵はだいたい騎兵、騎士、マスケット兵なので無理矢理ぶっ潰せる事が多い、と。
レッドコート、ラフライダー以外に対しては強い。

310 :
槍がというより無資源兵科枠だから弱い調整なんでしょ
弓が同じ無資源兵科にして異常に強いのがおかしいだけ

311 :
弓の射程延長レベルアップがないだけマシ。

312 :
軽騎兵も優遇傾向。騎兵までは馬2つか、馬1つ&兵営で張れるし、ヘリコプターには資源不要だし。
海系だと海洋略奪か。

313 :
弓兵と弩兵がやっぱり頭一つ抜けてるけど、白兵、遠距離、攻囲、馬のバランスはいい感じだと思う
遠距離だけだと壁できた後だと立地によっては落としきれないし
海の近距離は何のために存在してるのかは知らない

314 :
海の近距離はそりゃ占領用よ

315 :
群島とかIPだと、陸戦を都市まで持ってく途中の海渡るとこで
護衛がいないと相手の海近に狩られるから、お互いの狩りあいが進行してって
都市攻めの前哨戦で海近vs.海近になったりする

316 :
話の流れを見て普段全く作らない対騎兵、海軍略奪、戦闘機、空母縛りで制覇勝利やってみたけど疲れた
一言でいうと対都市戦が苦行だった

317 :
戦闘機は運用が手間なわりに弱すぎやねん
対空要素が無い相手には無敵でもよかったろ

318 :
弱すぎるっていうか何でもかんでもから反撃を受けるってのがね
ドイツですら高射砲塔でやっと対抗した(しかもそれすらあまり意味がなかった)ような代物が都市を殴るだけでズタボロになるって何やねん

てーかせっかく区域システムと飛行場を実装したのにまーだ都市中枢に戦闘機を1機配備できるかってシドは白痴なのかと
飛行場もクソもない東京やマンハッタンから突然飛行機が出てくるとかサンダーバードの見過ぎじゃないのか

319 :
ちょっと前に爆撃機で敵の都市爆撃してもこっちはノーダメだったような気がするが
この間のアップデートで変わったん?

320 :
実は俺もアップデート後爆撃機使ってない

321 :
都市を爆撃してこっちノーダメなら、別に前からじゃね?

322 :
折角レベルの概念があるんだから
槍はレベル上げてなくてもそこそこで
騎士や剣士はレベル上げるとめっちゃ強い仕様にすりゃいいのに

323 :
つーか槍の対白兵に弱いのいらんだろ
ハンマーちょっと多くて対馬に強いってだけでいいじゃん
蛮族辛くなるけど

324 :
レベルアップで対近接も強くなるじゃん

325 :
槍の昇進を見ると盾としての運用を意図してるんだろうけどそれが輝く場面があまりないよね...

326 :
歩兵に移動力アップ昇進が増えて増々産廃に。

327 :
歩兵は職業軍人
槍兵は民兵ってとこかなとの理解

328 :
航空機はアメリカUUのマスタングか、時代スコア狙いか、核攻撃する場合にしか使わないなぁ。
都心が航空機1つ持てるというのは、道路を無理矢理離着陸に使っているか、S/VTOL機だと脳内で解釈しているがw

329 :
なぜ槍の生産増加ボーナスの社会制度がないのか
半額の金で買えるとかにして差別化してあげたら?

330 :
あるけど

331 :
何言ってんだこいつ

332 :
>>328
ほらアレだ区画レベルのが普通のデカい空港で都心内のはどっかにたまにある飛行場みたいなアレ

333 :
航空ユニットのスロット目当てなら工兵の地形改善で事足りるし
飛行場区域をわざわざ建てる必要性が無さすぎてな…

334 :
1個建てれば、そこで飛行機作ってそこから基地変更してけばいいしなぁ…
空港のワープ機能とかろくに使えないよね?

335 :
ワープは有るとメチャンコ便利だけど、そこまで来ると活用する機会が有るかの問題になる

336 :
おうちが破壊された蛮族斥候さんが都市に神風アタックしてきて笑った

337 :
あれなんとも言えない気分になるよな

338 :
空港間限定じゃなくて、空港から都心へだったら使うかも
いややっぱり使わないか…

339 :
拡張買ってないんだけど
これ渋滞とか拡張でましになってんの?

340 :
スタック可能にして特定数以上は毎ターンダメージとかにすれば渋滞緩和できそう

341 :
渋滞ゲーでAIのユニット釣って各個撃破が基本だから渋滞なくすとAI強くなりそう

342 :
軍団と大軍団にまとめればいいだけだから渋滞は問題じゃない

343 :
>>340
もうHoIみたいに士気とHPで分けちゃおうぜ

344 :
ボタン1つトータル1秒ですべての軍勢がノーコストで軍団と大軍団に適切に
配置され、AIもそれができれば渋滞は問題じゃないといえるんだろうが違うだろ?
1UPTから生じる根幹の問題を放置したまま子供だましの新要素を追加してごまかしていく姿勢は
簡単に予想できたことで今後も変わらないだろうな

345 :
リアルでも狭隘な地形に展開可能な数以上の兵力投入したら渋滞になるんだから別にいいだろ

346 :
兵営や要塞、要塞効果持った遺跡(名前忘れた)なら軍事ユニット2つスタック出来る、とかなら要塞に利用価値できるんやけどな

347 :
スタックありにしたらますます弓と弩が鬼性能になるよね

348 :
細かくやろうとすればするほど、ヘックス数の少なさが障害になる
軍団も同じ種類だけというのが窮屈

349 :
どこぞのゲーム記事にあったがヘックス制の利点は
マップが大きくなる(タイルが増える)状況で伸びてくるわけで
クソデカタイルだったら四角のマスの方が良いということだ

350 :
縦横と斜めの距離が違うので四角の方が良いということはない

351 :
間をとって5角形にしよう

352 :
まあタイルが少なすぎるのは戦術要素入れるには確かに問題なんだよな
軍団とか擬似スタックが必要になってるのも要するにこのせいだし

353 :
八角形&ヘックス&その他くらいのマス目があっても良いかも知れない。

354 :
三角四角六角形以外は形を変形させるとか他のを組み合わせるとかしないと並べられないぞ

355 :
□□
□□□
□□

これでよくね?

356 :
笑いR気か

357 :
四角とヘックスの違いが問題を生んでるとはとても思えん
それ以前の話だろう

358 :
もしかしてズールーって強い文明だけどインピはいらない子?

359 :
ウンピ

360 :
いるいらないで言えば、所詮は戦術

361 :
>>355
Gジェネのクソシステム思い出した提訴

362 :
インピより騎士使った方が100倍強いぞ

363 :
時代スコア用にユニークは最低1個作りたい

364 :
鷲の戦士そろえて安心してたら、弓に射すくめられた。

365 :
ギル様に速攻奇襲やられて負けて笑った

366 :
そういえば今回都市国家って併合出来る?
併合したらなんかいい事あるの?

367 :
できるし、開拓者つくる手間が省けて、ユニット強化ができる。

368 :
アラビアでやって隣に宗教都市国家あると超うれしい

369 :
リアル基準だと産業都市全般、ザンジバル以外の交易都市
ハットゥシャ以外の化学都市は併合すると劇的に国力増強されそうな都市ばかりだよね。
逆に文化都市のナン・マドール(ミクロネシア)、クマシ(ガーナ)、
アンタナナリボ(マダガスカル)は別に併合しても雀の涙にしなならなさそうな・・・
(ゲーム中ではそうはならないだろうけど)
昔はそうでも無かったかも知れないけど、というかマダガスカルって
有名な文化的要素って何かあったっけ?

それはそうと文化都市ってどいつもこいつも微妙なのばかりで
モヘンジョ=ダロは分からなくもないけど
文化レベルだと香港の方が高そうな気が

370 :
宗教ガン無視プレイ中なら宗教系都市国家は征服しちゃう
それ以外は普通に生かしてた方が美味しい

371 :
いかしててもAIに取られちゃうじゃん・・・

372 :
保護戦争、ペナなし宣戦仕掛ける絶好の口実。

373 :
6が初Civなんだがこれ労働者ってシステム上必要あるんだろうか?
都市数増えると「労働者を生産→移動→タイル改善」の三工程がクソ面倒くさすぎて途中で投げたくなる

改善したいタイルを指定して、数ターン(都市の生産力依存)かけて施設完成、って仕様の方が良かったんじゃなかろうか

374 :
それ以前にオレも書いた
加えて都心から離れるほどハンマーが必要なのも付け加えるとよりリアリティがある

375 :
このゲームやってると戦争仕掛ける方も大変なんだと思わされる

376 :
生産と違う都市で施設建てたり、労働力をすぐ使い切らずにキープしたり
とかの行動が取れるんだから十分必要性あるよ

377 :
初の癖に分かったつもりでケチつけるの笑う

378 :
建てたばっかの都市の改善とか、大抵は送り込みの労働者だし
新規都市の貧弱生産力で、改善にターン数喰われるのは勘弁だな

379 :
労働者は使いきり仕様になったせいで後半くそ面倒なんだよな
せめてデフォでオート欲しかった

380 :
とはいえ労働者が使い捨てになったのは今作からだから、システム的に洗練されてるとも言えんのだよね
操作量増えるなんて作る前から分かりそうな欠点がそのままになってるとことか見ても

381 :
>>369
Wikiにも書いたけどインドと中国(ついでに東南アジアとオーストラリア)の結節点だよ
もっと言えば香料貿易の集散地だったから文化なんじゃないかな

382 :
>>374
ええねそれ
正直今の仕様だと広いマップでやる気が起きん

>>376
>>378
ユニットを管理する手間を考えると、そのくらいのデメリットは許容できるかな俺は
っつか人口1の都市でも他都市から労働者ぶっ込めば市民配置以上の施設を建てられるって、それはそれで現実的にどうなんよって気がしないでもない

>>377
新参でも新参なりに100時間はプレイしてるわアホ
システム的に同じじゃないからCiv過去作やる必要ないぞって言ったのはここの奴らだぞボケカス

383 :
政府関連施設に祖廟作っておくと色々捗る。第2段階目の建物が悩ましいが(グランドマスターか諜報機関か)。

384 :
都市国家はギリシアプレイか、アメリカプレイか、スコッチプレイでは基本的には残しておくモノ。
オージープレイでは生産力欲しい場合に占領後売りつけて解放するモノ。それ以外でも赤髭王を殴る為に利用する手もあるが。
ガチで残した方が良い都市国家は
キャンディ(文化勝利狙い)、ラ・ヴェンタ、工業都市国家全般、グラナダを除く軍事都市、ザンジバル、マスカット、モヘンジョ・ダロ、ヴィルニュス、ジュネーヴ、パレンケ、ストックホルム、
ハットゥシャくらいか。

385 :
100時間とか桁が足りないでいきってるの笑う

386 :
Vで5000時間超えてたキチガイをツイッタでみたわ

387 :
気が向いたときにたまーにやるくらいだから1500時間くらいだわ

388 :
労働者のシステム周りがなんか嫌いってのはわかるけど
現実的云々って労働者はもうどうでもよくね?

389 :
労働者のハンマー増えるのは不満だったが国が発展すればまあ人件費は上がるよね

390 :
>>388
現実的じゃないとダメってわけではないけど
現実社会はそれぞれに即した進化・選択が行われた結果であるから
ゲームバランスが崩れている時は参考にすると良いというアドバイス

何故現実では槍兵が多かったのか
何故現実では都心や水源から離れた場所が発展していないのか
理由を突き詰めるとそこにはしっかりとしたバランスが存在する(事が多い)

391 :
sid星のことだから、とかw
戦略資源が6種類しかない星だからw

392 :
フォールアウト4を1500時間プレイしときながらクソゲーとか言い放ってたレビューを思い出した

393 :
>>380
地形改善に毎度ハンマー入れてる感覚になるから、建物作るのとシステム的にあんま変わんない気がして
だったら建物作るかってなってしまう

394 :
5以降のcivはボードゲーム風に舵切ってるからリアリティの面はあまり期待せん方がいいと思うぞ

395 :
さんざんやっておいてクソゲーと断じてるのってそれだけで面白いよな
ゲームと結婚したわけでも無いのにな
なんかそういう傑作レビュー集つくれそうだ

396 :
1都市の生産が並行で複数できるならともかく1つずつ順番だから
改善はユニット処理で、ターン内で都市処理と並行でも別にいんじゃね

397 :
区域あるんだから生産は並列で行えてもいいよなぁ
現に兵営区域を建てるとそこからポップするようになるし

398 :
>>393
つーか6の区域って割りとそれじゃんっていう>都市生産で土地開発

399 :
国土錬成陣は生産以外で復活しても良いかも。

400 :
現実に土地を新規開拓するなら一から労働者を育てるより
外から連れてくるのが当然というか当たり前というか
それ以外の選択肢無いレベルだと思うんだけど

401 :
社会制度[黒人奴隷]はヤバいからしょうがないね

402 :
そうだ、白人奴隷、アジア人奴隷もあれば良いんだ!
マムルークやイエニチェリ(シナリオ限定)はあるから。

403 :
そこはヤプーで。

404 :
civ4 奴隷制の緊急生産あったじゃん

405 :
鷲の戦士「労働者ウエルカム」

406 :
>>404
ローマ時代の奴隷制度と大航海時代の奴隷制度じゃ質が違う
農奴制でもないし「根こそぎ動員」とかそんな名前になるだろうな

Civ6だと「首都と同じ大陸でない都市の金貨・生産・信仰+25%、食料・研究・文化-25%」とかそんなところだろうか

407 :
revolutionスレがなかったんでここで聞かせて下さい
オンラインの開幕で開拓者が蛮族や他プレーヤーに捕まって宮殿が3つしか建設されなかった場合、制覇での勝利はなくなるんですか?

408 :
>>400
それ実質的に開拓民だと思うんですよねぇ・・・(名推理

409 :
ラウタロの能力は反逆心のロマンを感じる
使わねえけど

410 :
黄金時代にラウタロを殴ると硬さにビビる

411 :
マロン騎兵はそこそこ強い。R&Fで追加されたUUでは恐らく最も使いやすい。

412 :
使いやすいけど、実際にどんな装備だったのかは全く分からん

413 :
つまりどんな風に話を盛っても大丈夫と。

414 :
代替になってから出直してこい

415 :
どっかマルチ募集してるとこってないの?

416 :
あるぞ
教えないがな

417 :
もしかしてハンマーってハンマーじゃない?

418 :
そらそうだ

419 :
ギアアイコンの生産力を慣習でハンマー呼びしてることを言ってるのか
それともなんかこう哲学的なヤツなのか

420 :
シールドは海で生まれ、ハンマーへと進化し、ギアに行きつく

421 :
確かにRaFのUUはいまいちぱっとしない奴が多いな
インピは長槍兵の代替なもんだから騎士ラッシュで足りちゃうし
ケシクなんかただのタクシーに落ちぶれて見る影もない

422 :
AIシャカも文化人やってるし、AIチンギスもなんか正当に戦争してるしさみしい

423 :
ヤドヴィガが色好みだったり赤髭王が敬虔だったりイスカンダルが幸福重視だったりする。
ガンジーについてはもう突っ込む気力も無いがw

424 :
何言ってんだこいつ

425 :
この前のパッチから民主主義弱体化で科学勝利するなら共産主義かね
宇宙偉人様のおかげでぎりぎり勝ったけど民主主義でやったら全然ハンマーたらねー
そしてAI文明は安定の全ファシズム

426 :
文化勝利したいなら有名な観光地を占領すればいい
科学勝利したいなら相手の宇宙センターを破壊して安定をとればいい
宗教勝利したいなら異教徒の都市を焼き払えばいい
制覇勝利したいなら当然戦争で勝てばいい

427 :
観光地占領とかアホだろ
遅すぎる

428 :
勝つために文化都市占領というかは、勝たれない為に文化都市占領する

429 :
AI都市に観光地なんて特色が出るほど育ってる頃に、制圧出来るだけの軍備してる場合じゃない

430 :
文化勝利するならアメリカで映画スタジオ連打よ
遺産少なくてスコアひっくいのにモリモリ観光だけ上がって爽快
自然公園の条件がいまいちわからない、AIも理解してないのか相当後回しにしても世界初取れるっていう

431 :
ぺディアに書いてあるままで、アピールの高い空き地x4 (山や自然遺産でも可)

432 :
エッフェル塔の効果範囲が変わっているらしく都心から3マス以内、つまり区域や遺産や市民を配置できる範囲にしか効果が出ない。
R&F直後までは全領土の全てのタイルに効果があった記憶があるが。
ロシアプレイでごっそり領土取れるのでエッフェル塔建てて&自然遺産取り込んだらアピールが上がっていないことがある。

433 :
物理系勝利のハードル低すぎ。

434 :
>>432
ハンマー余ったからエッフェル塔立ててわくわくして自然公園作ろうとして
いざ識者出したら一か所しかつくれなてがっかりしたのはそのせいか

435 :
civ6のcivilopedia online (ブラウザでみれるやつ) いつリリースされるかなあ

436 :
6の文章だけ転載してるのとこはあったな

437 :
>>433
そりゃまあ時の試練でもっとも分かりやすいのが闘争ですしおすし
>>435
そもそも5にだけcivilopedia onlineがあること自体異常なので一粒種ということで期待しないほうがいいと思う

438 :
黄金時代で移動力マシの労働者って偵察に便利ね。

439 :
歴史解説とか読む分には文章だけでも十分ではある

440 :
アジアヨーロッパは他でも聞くけど具体的なインディアン系はマジでCIVしか知らない

441 :
total war をご存じないとな…

442 :
TWにインディアン系の情報はあるのか…?

443 :
civ6のeスポーツ化はどうなったの?

444 :
>>442
medieval2 拡張にネイティブアメリカンあったやろ?
重騎兵の餌でしかなかったけど

445 :
RTSだけどコサックスのアメリカンコンクエストあったな
先住民が人海戦術で火矢を撃ってくるのを、西欧列国がものすごい勢いで射Rるやつ

446 :
>>443
言っただけだ

447 :
>>446
一人プロとしてがんばってたやついたよな

448 :
電子コミックで栄光なき天才たち6巻を読んだ
ロケットからアポロまでの宇宙開発だったんだが、ドイツ・ロシア−アメリカ・ソ連の本当に宇宙開発競争の歴史だったんだな
ピッピッピのスプートニクのシーンが書いてあって感動

449 :
大技術者のゴダート、コロリョフ、フォン・ブラウンが登場してる
V2ロケット、核ミサイルから宇宙ロケットまでいくこの人類の野望が、実地的にはドイツの片隅で宇宙旅行社っていう
平和な夢から始まっていた話。そこにいたフォンブラウンが、ナチスの軍事研究・大戦後のアメリカ亡命を経て
1969年まで生き抜いてアポロを完成させた話。アポロのコクピットのモックをみて自分が乗りたかったんだと泣いたシーン
そして1903年、ロケットによる宇宙空間の研究を発表していたツィオルコフスキー -今日の不可能は、明日 可能となる-
科学宇宙勝利がはかどりますなぁ

ガンダムの月面にフォンブラウン市があるのもSFのリスペクトを感じた

450 :
まったくそうだな!
次はそういうことを真剣に語り合えるリア友が見つかったら尚いいな!

451 :
何というかシド星でもなんでもないリアルの歴史をいまさら評してなにが楽しいんだろう…
まさに日記(読書感想文)はチラシの裏にでも書け

452 :
別にいいじゃん全くCivに関係ない話でもないんだし
ていうか何でそんなギスギスしてんの?リアルで嫌なことでもあったの??

453 :
初手労働者で斥候役

454 :
蛮族斥候に無事捕獲される

455 :
死なないだけスペランカー先生より丈夫だぞ。

456 :
蛮族斥候は斥候の仕事優先するのか割と民間ユニット奪ってこないのよね
家なき子だとなりふり構わず突っ込んでくるけど

457 :
そういえばsid星のスぺランカーこと考古学者は核攻撃以外では死なないな。

458 :
偉人も核で逝去なされたっけ?

459 :
死ぬぞ

460 :
そうなんか、おおきに。
核撃てる時期に狙うほど偉人居らんしね。

461 :
時々でるな、2chがチラシの裏だってこと
知らないやつ。まあ今は2chか

462 :
初カキコ...ども...

463 :
戦闘車って言うほど強いかなこれ
機動力があるといってもマップが山あり森ありでヒャッハーできるほど走り回れないし
肉弾突撃になるから最初に2都市くらい落としたトコでHP真っ赤になって息切れして回復する頃には
弓で遅滞戦闘>城壁だされてって感じ、これなら弓ラッシュでいいんじゃねという気がする
ちなみに不死パンゲア 文化は機動戦直行、スタートはモニュ>労働者>戦闘車×∞でやってる

464 :
>>463
それがつよいとしか…
初期も初期、相手が戦士投石しか
出せないタイミングででる30ユニットだから
そして防壁前に殴れること
初期ラッシュは隣接国殴って
相手のマイナスと自分のプラスで相対有利を大きくする手だから

465 :
戦闘車で暴れるのも良いけどその後ちゃんと騎士Rに繋げ
ジッグラド敷き詰めて最速で騎士出す

466 :
まあ、太古ラッシュは初期立地と隣国に左右されまくるからはまらないとそんなに強くない
はまるとまあ強いけど
ローマのレギオンラッシュかチャンドラグプタの象+弩兵ラッシュの方が汎用性あって好き

467 :
発売当初はギル様最強だったけど自重しない連中が出てきたからな
ヌビアはギル様の無能UAに気を使え

468 :
>>463
その戦闘車部隊で話題になってるよ
指揮官がクソ無能だなって

469 :
まあ使うべき頃合いと状況的に有効かどうかを見計らわないとどんな有能なユニットもダメになるわな

そういう意味で戦術で解禁するユニットはアレなんだよな

470 :
侍は領土に硝石のない場合にはマスケット兵の代わりにはなるし、ヘヴスルは地形次第ではつかいようはある。
まぁ同意。ベルセルクだけはどうしようもないがwシナリオみたいに大将軍ポイントもらえるならまた違うのだろうが。

471 :
軍団なくなんねえかなあ。
これのせいで軍団化しなきゃ、ってなって面倒でやる気なくなる気がする。
結局後半はユニットのコストが3倍になってるだけで面白みないし
消すべき。

472 :
むしろ渋滞でやる気なくすよ

473 :
スタックより操作しやすいし軍団の方が圧倒的にいい
分散生産で結合とか融通効くし

474 :
アホなAI救済の為な気がする
あれと偉人ワープ

475 :
AIの軍団があった方が、時代スコア稼ぎにいいぞ。

476 :
>>470
硝石ない→侍だとテクノロジーツリーの関係から遅すぎるじゃん
下ルートガン無視で進む海洋マップならまだ活躍のしどころあるけど
侍が社会制度で解禁してくれればまだ使えるんだろうけどな

477 :
軍団は3レベル+3レベルで3レベルなのかなしい

478 :
今回のパッチで侍強化されたとのことで、大将軍狙った上で戦術なる早で目指して侍ラッシュしたところ、
侍がとんでもなく強くてびびった。弩なしで侍数匹と破城槌一匹で余裕で2文明は飲み込める。
そこから先はわからんが

479 :
遠隔無しで都市攻略とか、都市本体はいいけど敵ユニットの処理間に合わなくてどんどん死んでいったと思うけどゾンビアタックかましたの?
それとも碌な兵力もってない文明落としたの?

480 :
>侍強化
45が48(=騎士)になった程度なんだよなあ
マスケの経路と戦術を取ることのリスク(と火縄銃の時代でも戦っていたこと)を併せて50くらいは欲しかった

481 :
戦術UUが強化されても関連文明以外には戦術の価値は変わらんからなぁ
戦術取ってると全ての軍事ユニットに戦闘力ボーナスが付くぐらい有ればいいのに

482 :
侍は封建制度に移してどうぞ

483 :
逆に戦闘力ボーナスつかないのが意外
戦術ってまさにそのためのものだと思うんだがなあ

484 :
数匹で二文明飲むなんて
剣士でも騎士でも余裕なんだよな

485 :
動画とかプレイレポ見てたら敵の開拓者が一人でウロチョロしてたりするけど
自分のだとしっかり護衛が付いてる。
AI改善されたのかね。

486 :
弩兵ラッシュかましてるときに相手の侍出てくると困る

487 :
>>485
昔ほどでもないが時々ノーガードがいる

488 :
捕獲された開拓者はよく見る
単独の開拓者は即捕まえるのでいない

489 :
今、ノーガード開拓者で偵察してるわ。
同盟国が5つ友好国が2つだからできるんだけど。

490 :
弓ラッシュ仕掛けると大概一人は護衛なしでウロウロしてるな
たまに蛮族開拓者みるし今も護衛なしでうろつくことはある

491 :
序盤宣戦されのカウンターの古典ラッシュして相手文明の奥の方が蛮族祭り
和平後の蛮族作業者うめえ

492 :
セールで買った初心者なんだけどハブの優先度ってどんな感じ?
以前やったシリーズでは図書館大正義だったけど今作のキャンバスってそこまででもなくない?
勿論ケースバイケースは前提で安定度で行くと何を建てていけばいいんだろう
今はボーナス出るとこにキャンバス、商業建てて複数都市に効果出る位置に娯楽と生産建ててるんだけど

493 :
5と違って科学至上ゲーではないからキャンパス大正義ではない
交易路が強いからハブの優先度はかなり高いけど、同じ区域作るとコスト上がるし科学も文化も幸福も重要だから
最初はお勧め通り適当にlコスト安い順に適当に立てまくればいい

ちなみにパッチで効果は重複しなくなったから複数都市なんて意識せず適当にボーナス高い所に立てろ
区域効果前提の国家練成陣と意味不明なアジェンダシステムのころに比べるとすごい面白いゲームになったと思う

494 :
いや相互干渉する位置取りはしなくていいけど、一方から干渉するくらいの位置は考えてもいいだろ

495 :
軍事力のためには金が必要

496 :
錬成陣とか別にやらなくてもいい程度なのに
勝手にやることにこだわって勝手にキレてるヤツいるよな
今も昔も

497 :
なんすか急に

498 :
アジェンダに引っ掛かったんだろ

499 :
アジェンダに引っかかると勝手にキレるヤツいるよな
今も昔も

500 :
その為のワッチョイ

501 :
人間狩りまくったくせに木を刈ったらキレる国とかもう意味分からんわ

502 :
人間より木の方が寿命長くて糞も垂れない偉い奴なんだから当たり前だろ

503 :
>>493
アドバイスありがとう
あんまり拘って建設するよりは適地に建てていくでいいのか
参考にします

504 :
たまに4のキレッキレのモンちゃんが懐かしくなることがある

505 :
モンちゃんのアジェンダかなってすりよってくるの気持ち悪い

506 :
モンちゃん出会った直後はデレデレなのに、資源掘った瞬間キレるから怖い

507 :
モンちゃんは実質
好きな国家:不幸な国家
嫌いな国家:幸福な国家
だからなあ
ある意味で最も単純に人間くささを追求したAIとも言えるw

508 :
まるでお前らみたいだな

509 :
アジェンダ:煽り体質

510 :
(単純に相手から好かれていない)

511 :
>>506
資源手に入れた瞬間に察知してキレるモンテはスパイ要らないよな

512 :
まぁ資源は元々オープンな情報だし
視界通ってないとわからないはずの情報でキレるヤツらの方が…

513 :
実際自分に入ってくる情報も指導者のアジェンダに沿った情報中心だったら面白いかもな
ロールプレイが捗る

514 :
指導者がドヤ顔でオレンジ齧りながらとか宝石見せびらかしながら会談に来たんだろう
モンテじゃなくてもキレそう

515 :
ジーンズ履いて会談に行くのか

516 :
水銀まみれの身体で会談に行ったらモンテズマにブチ切れられたんだが

517 :
>>516
水銀は始皇帝相手でないと。

518 :
同じ大陸なだけで好感度あがるイギリスすき
よくわかんないけどその内好感度上がるフランスすき
交易路一本引くだけで釣れるおばさんもすき

519 :
>>517
ゴクゴク!プハー!これが仙薬ウッ

520 :
神でやってるけど、
敵国と離れすぎてると
必死に開拓者生み出していかないとキツイ
近かったら、弓Rで余裕なんだが

521 :
ドイツ「そこに都市国家があるじゃろ」

522 :
ジョン「ちょうど遺産建て始めたばかりだったんだよ」

523 :
剣士UAラッシュしてたら一つ目の目標都市が包囲状態にならんくて難易度跳ね上がったんだが
なにこれ
神クイックで他はデフォルト
https://imgur.com/5Sjqq4R

524 :
前提の技術取ってないんじゃね?
確かあったろなんか

525 :
ビクター

526 :
攻囲状態に持ってくには技術いらんべ
単に総督でビクターがいるんじゃ

527 :
攻囲の条件が割とわからん
3方向でいけるときもあるし、ユニット移動してないのに途中で攻囲外れたり

528 :
ZOCじゃないの?

529 :
ZOCも攻囲に含まれるってのと
途中で外れるのはやっぱビクターかね

530 :
>>527
「駐留しているユニット(いなければ戦士相当)が1ターンで都市外縁6マスから外に出られない(=2マス以上動けない)」
ようにZOCかユニットを敷き詰めると攻囲状態

531 :
側面攻撃はさておき攻囲って意識してないな
占領すると決めてるなら多少回復されようが関係ない位のパワー揃えるし

532 :
基本的にでぶ、眼鏡、はげ、は仲良くしやすく、その価値もある(1名例外)。

533 :
このゲームは現実で価値のない文明に対して手厚いフォローをするからな

534 :
そうじゃないと銃鉄病原菌よろしくマジでただの西欧アメリカ立地ゲーになってまうから...

535 :
インディアン優遇が足らない
クリーじゃもの足らない

536 :
リアルでは恵まれた土地ほど反乱なり下剋上なりする奴が多いことを考慮してないからなこのゲーム

537 :
シムシティも市長安泰やからやりたい放題
ほんとシミュレーションゲーは最高だぜ!(圧政

538 :
steamから通常版消えてデラックス版のみになってんだけどなんでなん

539 :
ウルトラワイドモニター買ったらマップ見晴らし良くなったぞ
長時間やる人はおススメ

540 :
貧乏やからLGのワイドモニター使ってるわ
ゲーム目的ってよりブラウザとか2chの並行作業に便利

541 :
やっぱRafは入れた方がいいか?楽しさ変わる?

542 :
元々無印やり込めてるなら、結構楽しさ広がる
無印合わなくて投げてたんなら、入れても大したことない

543 :
わらw
無印は楽しめてるから買うわ

544 :
大砲って資源いらないのか…
順番的に石炭いるのかと思って石炭経由してたよ

545 :
戦艦も石炭で動くしね。

546 :
>>544
石炭使う大砲とか見たことない

547 :
コンピューター無しでソーシャルメディアやる世界だぞ

548 :
設定的にどうかとは思ってたけどゲームバランス的にね・・・
つーか石炭使うのって装甲艦と戦艦だけって海軍重視するマップじゃなきゃ、石炭マジでゴミか

549 :
以前のcivなら鉄道解禁だから結構大事なんだけどね

550 :
石炭解禁前に大提督から出る装甲艦が回復出来ないだけって強すぎない?

551 :
最初期の弩級戦艦や超弩級戦艦や装甲巡洋艦他は確かに石炭でも動いてはいたが。近代以降の軍事ユニットがUU含めて少なすぎるので仕方ないね。
内燃機関で直ちに回転砲塔、無限軌道付きMBTだし(逆に最初期の自動車は蒸気機関で動かした例もある)。

552 :
機械化歩兵なんか資源なしで戦車より強い

553 :
実際1900年代前半の戦車と現代のIFVじゃ装甲も違うしあのバランスはまぁしょうがないんだろうな

554 :
資源なしフリゲからのアプグレ戦艦の上位互換の社会制度で解禁ブラジルUU が頭おかしい
UU 2体と近接だけで沿岸都市を2ターンに一都市のペースで落とせる

555 :
ミナス・ジェライスをUUとするならブリテンにドレッドノートをUUとして持たせてやれとは思うw

556 :
初期型戦車なんて今のIFVより低火力紙装甲どん亀だろうし弱くて当然では

557 :
マルチの途中抜け率が高すぎるんだけど・・・
みんなどこでやってるの?

558 :
別ゲー通して知り合ったフレとDiscordしながらやってる

559 :
日本人マルチ専門のディスココミュあるよ

560 :
civマルチを野良でまともにやるほうがおかしい

561 :
デフォルト設定で始めてもAIが遠くて広大な空き地が広がってたり
逆に狭い場所にひしめき合っていたりするんだけど
この偏りを是正するMODとかないですか

562 :
はあ、蛮族とAI太古ラッシュで萎える

563 :
偏りなんて個人の感覚次第だし
徹底するならバランスマップか自作

564 :
作ってる時と動作確認がピークで結局本プレイはしなくなる自作マップ

565 :
むしろ今となっては蛮族出ない方が困ってリスタートまである

566 :
リセマラは甘え

567 :
どの勝利どの文明でも弓作って剣士作って弩兵作って射石砲作って大砲作ってのラッシュばっかだから
気分転換に海系文明海系マップでやったけどカドリレームまでが遠くて滅ぼされる

568 :
積んでたciv6プレイしてハマってるけど拡張パック買ってなかった
はよセールしろ

569 :
civ6おもしろいよ

570 :
3日10時までメンテで専ブラ使用不可みたいね。

571 :
エゲレスで無事アイランドプレートマップ制覇勝利
海軍力がキャベラル・フリゲ解禁前後の差が酷い
研究は初期資源と港以外はフリゲ一直線でいいのな

572 :
よーしじゃあ次は群島だ

573 :
こないだセールで買って四苦八苦しながらプレイしてるんだけど教えて欲しい
都市は高級資源確保だけの為とか立地のいい都市の中継としてだけな都市は立てない方がいい?
また、それらを建てる場合は食料もハンマーもイマイチな場合何を生産してればいいの?

574 :
6は軍拡ゲーだから攻めたい都市の中継のために1〜2都市たてるだけで後は征服でいい
高級資源は軍拡してりゃなんとかなるけど鉄と硝石のために僻地に都市だしすることはある
生産はとりあえずモニュと城壁立てて後は適当にハンマー安くてボーナス高い区域作る

575 :
>>573
別に立ててもいい
特に貴重な高級資源が複数ある場合や隣接国家が都市を捻じ込んで来る可能性がある時は
多少のデメリットに目を瞑っても立てていいと思う
生産物は工業あげて色々送り出す役に徹するとか国境で兵営固めるとか快適度に貢献するとか色々

576 :
ブリテンプレイでシードッグ無しは少しもったいないかも。

577 :
MODであった地球を模したマップをやってたんだが
史実の場所から始まるから欧州が密集しすぎてた全員詰まってろくに成長してなかったわ
AIホント狭いところの拡張下手くそだな

578 :
ヨーロッパ周辺の国々を突き詰めてローマ、ドイツ(ゲルマン人)、カルタゴ、ギリシアくらいに纏めれば良いと思うよ

579 :
ハーラル「…」(北部ゲルマン系ではあるが)

580 :
群馬マップでロングシップ無双はできたけど陸軍に奪い返されてどうしようもなくて投げた
ただ労働者による太古古典時代で世界一周は楽しかった

581 :
>>579
スカンジナビア勢はお前以外まだいないんだから
文句言わずに戦術だけ研究しとけ

582 :
群馬に海が…?

583 :
河川が水タイルなんでしょ

584 :
お前はまだ群魔を知らない

585 :
四国とか北海道マップもあるんか?
千葉は前に見たけど

586 :
「地球」という文字のマップが上がっていて違う、そうじゃないと突っ込まれていたw

587 :
日本マップは山脈に分断された中で限られた平地と資源を奪い合うのが肝だと思うけど
歴代のデフォ日本マップだと山脈が全く再現されてないのが残念

588 :
5の時に日本マップ(小)やったけど細長過ぎて各々の隣国が限られて外交も含めて面白くないのよね
6の世界マップで南アメリカ孤立無援がきつ過ぎる、5なら内政ガチって余裕だけど6だと古典・中世で征服できる文明ないと追いつくのがつらい

589 :
陣取りに終始するのも何だかなと思うから
OCCも出来るという選択肢があったほうがいい気がするわ
まあ区域制度である限りは難しいだろうけど...

開拓者コストと都市維持費が爆騰がりするのと
引き換えに区域出力も爆騰がりするとかかね

590 :
地球マップを史実の場所から始めると大体コンゴがお前ワカンダじゃねえのってくらい発展してる
その上に遠すぎて潰しに行くのがきついから大体ピックしないようにしてるわ

591 :
ついに埼玉海軍が日の目を見る時が来たのか

592 :
ブラックアフリカ系文明がコンゴ、ヌビア(?)しかないので地球マップだと手が付けられないw
マンサ・ムーサがいればまた違うのだろうがw

593 :
アフリカ文明はまだまだ足りないもんなぁ
マリやエチオピアはお約束として
民族・文化的な括りならベルベルとかスワヒリもほしいな

594 :
東アジアも満洲文明やベトナムやフンやそのへんがほしい

595 :
ブーディカさんを持て余す
もう蛮族おらんよ

596 :
しかし、追加文明っていってもモンテとかシャカとかアイドルっぽい連中はでちゃったからなぁ
ビザンツやオスマン、マヤあたりが目玉になるかどうか・・・

597 :
騎馬民族系の王朝はどうかな。
完顔阿骨打とか耶律阿保機とか。

598 :
しかし今回のモンちゃんは同大陸だとおとなしくて助かる。おシャカ様も大将軍で軍団作っておけばあまり文句言ってこないし。
ルーズヴェルトとフェリペ2世とチンギス・ハンと赤髭がここまで戦争狂とは思わなかったw

599 :
チンギスは弓系揃えてる分にはニコニコだから扱いやすい
赤髭は進行上絶対に不機嫌は避けられないからある意味扱いは簡単

600 :
インカ、オスマン、バビロニア、西サハラ系、ビザンチンあたりかな、歴代の定番どころでまだ出てない文明
GDP順位の高い国をどん欲に狙ってる印象があるからスイスとかあり得るかもな

601 :
アマゾン文明はよ
南ア勢少なすぎるんじゃ
マヤアステカも南アとは言い難い位置だし

602 :
アルゼンチン辺りは・・・サッカーしか思い浮かばないな。

603 :
シモン・ボリバルとかで良いんでないの

604 :
アメリカの先住民がいるんだからアマゾンの先住民を出してもいいのではないか

605 :
最近このスレもいい感じで活性化してんな

606 :
OCC枠
スイス、ヴァチカン、パナマ、キューバ

607 :
ブラジル以南の南アメリカは昔の事がさっぱりわからんから近代からアルゼンチン出すぐらいしか空き地を埋める手が無さそう
ブラジル以北なら文明・指導者候補あるだろうけど

608 :
レベルが3とかになったら、国ごとの有名な兵士の名前になればいいのにな

609 :
アップデートのお知らせ

追加指導者

周恩来 中国
スカルノ インドネシア
金日成 北朝鮮
モハメド・モサデク イラン
ジャワハルラル・ネルー インド
ガマル・アブデル・ナセル エジプト
アブドゥル・カリム・カセム イラク
パトリス・ルムンバ コンゴ
ラファエル・トルヒーヨ ドミニカ
ゴ・ディン・ジェム ベトナム
フィデル・カストロ キューバ
シャルル・ド・ゴール フランス
チャウシェスク ルーマニア
チェ・ゲバラ キューバ
サルバドール・アジェンデ チリ
オマール・トリホス パナマ
ホセ・フィゲレス コスタリカ
モブツ・セセ・セコ ザイール
マイケル・マンレー ジャマイカ
ムアマル・カダフィ リビア
アヤトラ・ホメイニ イラン
ポル・ポト カンボジア
イディ・アミン ウガンダ
アフメド・ドリミ モロッコ
ミゲル・デスコト ニカラグア
サダム・フセイン イラク
オサマ・ビン・ラディン アルカイーダ
スロボダン・ミロシェビッチ ユーゴスラビア

610 :
マスケの置き換えください
スペインは使いにくいのでいらないです

611 :
コンキスタドールで不満なら贅沢すぎるw置き換えありのUUで戦士からでもUG出来、
硝石無しでも早期艦隊&コンキスタドールで無理矢理拡張できるのがスペインの強みなのにw
宗教はそのついでにゲット出来るだろうから。

612 :
>>573
開拓者作ってる暇があったら兵隊作って隣国に攻め込むといいよ

613 :
>>580
群馬マップって古代から発展しないやつか

614 :
古代はなっから位の高い豪族だったんかだがんね!

615 :
>>608
略奪などが出来ちゃうから実名はあかんな

616 :
5で確定富士山だった地球マップの日本列島から寂しくなったな
こっちはアフリカスタートでヨーロッパまで征服して宇宙に飛び立ったけど
日本列島には誰も手を付けず終わった

617 :
実際はヨーロッパ縦断できる大きさなのになあ

618 :
5と違ってwiki更新する人少ないのかな
拡張の評価とかあんまり書いてなくて悲しい

619 :
>>618
やってる人が少ないからな

620 :
攻略も小ネタも拡張版情報も狂ったように更新してた記憶があるが、今作は何となくやる気がでない

621 :
bundleで買って積んでたのを今プレイしてるんだが操作と考える量増えててダルくない?

622 :
区域と遺産と市民の管理さえかみ合えば。

623 :
中盤以降の労働者は追加の戦略資源が出たときと戦後復旧だけでいいぞ
交易路は同盟結んでなければ全部首都でいいぞ
総督で専門都市が後から作れるから区域は適当に思いつきでいいぞ
AIは戦争下手くそだから近代以降の防戦は都市攻撃だけでなんとかなるぞ

624 :
フランスなんか拡張で戦闘力常時+3以上の戦闘文明になってるのにその辺全くwikiに記述ないしな

625 :
別に常時じゃないだろ

626 :
スキタイって弱体化前ってどんな性能してたの?

627 :
撃破回復量が50だった

628 :
馬肉売ってた

629 :
ユニット売却で経済回せるなら今のボーナス持ちのヴァイキングも日の目見たんだろうか

630 :
どの文明でも大軍団買って売るだけでターン進めずに利益出せたし

631 :
正直、忠誠システムは微妙だしな。この出来ならいらなかった
総督は面白味が増したけど、さすがに少なすぎるし固定だしで手抜きしすぎ感強い

632 :
やっぱり指導者を行かしておくシステムの実装を。
制覇勝利でも特にヤドヴィガとギターチャは制覇して尚辱めぬ!勝利して尚滅ぼさぬ!とやりたい。
ルーズヴェルトは必ず斃すが。

633 :
なんや君キモいな!

634 :
忠誠度は悪くないけど
・反乱鎮圧後に速攻で反乱する(鎮圧or反乱後は忠誠度補正欲しい)
・反乱ユニットが強い(鉄持ってない国に攻め入っても反乱兵は剣士2体)
・反乱時都市圏から弾き出される
のはどうにかして欲しいわ

635 :
ターン限定して幸福下がっていいから反乱都市武力行使で納めたら忠誠上がってほしいわ

636 :
同盟国と交易路なんて
いきなり同盟国の戦争に巻き込まれていつのまにか略奪されてるイメージ

637 :
>>631
強引な都市出しが出来なくなったのは大きいよ
都市の転向はちょっと微妙だし
開拓したての都市や制圧したての都市が叛乱起こしまくるのはバランスに欠いているから
今後調整は必要だけど

638 :
何度打ちのめされても最新装備の部隊引き連れてこれる反乱都市の生産力はおかしい

639 :
>>637
蛮族ツモできない
暗黒時代確定
隣に文明で詰みっていうパターンが増えただけじゃね

640 :
反乱時の弾き出しってアプデで無くならなかったっけ?

641 :
バランスに関してはもうちょいこまめに調整してユーザーの反応見た方がいいんじゃないかとは思う

642 :
バランス調整が1年に数回とかちょっと悠長すぎんだよね

643 :
7が出る頃に完成するんだろ知ってる(゚ω゚)

644 :2018/06/06
アラーで宗教勝利するためワザワザ大陸先の他宗教聖地征服しにいくのもなかなかオツ
軍と宗教ユニットの大海横断楽しい
反乱に継ぐ反乱で一文明潰して安定するまでうんざりするけど

Oxygen Not Included Part31
ウイニングポスト8Part74
Craft The World Part3
【ETS2】 トラックゲー総合スレ Part40
【WF&S】Mount&Blade 124馬力【Warband】
【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 97
【LoL】League of Legends 初心者スレ Part138
Papers, Please Part2
Civilization Beyond Earth(Civ BE) 第15惑星
【採掘】Gold Rush: The Game part1
--------------------
【園子温】愛なき森で叫べ【Netflix】
【固定詐欺】カプ問題について存分に主張しあうスレ【使い分け】10
Maplestory Part1778
オンラインカジノの知りたい事全て答えてやる★86
【いじりネタ系】よりひと Part5 【YouTuber】
念のため聞くがラ・ラ・ランドってハッピーエンドだよな? [939889446]
アルコール依存症(疑い含む)スリップ・連続飲酒24
【天下一文闘会】ぶらざあのっぽ2【デビューヘの道】
【池袋暴走】飯塚幸三容疑者を「パブリック・エネミー」に認定した日本社会の病巣 ★2
【日立】Fan!Fun!Today【上柳昌彦】
☆中央大学法学部★
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.69
【scrap】スクラップブッキング 20冊目【booking】
凸凸凸表ソフトそれは至高の一品17凸凸凸
【飲むなよ】お酒は適量を 避難所での飲酒禁止ルールは定着
★谷のアフィリエイターをウォッチするスレ76
一人でキャンプに行く人 108夜目
【疲れた】愚痴スレ16【つかれた】
院生になりたかった
2020年大学入試センター試験受サロ会場本部(1/18-1/19)
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼