TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
WRCもあるんすよ! SS180
□■2020□■F1GP総合 LAP2177□■OFF□■
【HONDA】F1ホンダエンジン【228基目】
F1予選逆ポール選手権 part0008
F1ストーブリーグ2018-2019
□■2020□■F1GP総合 LAP2218□■オーストラリア□■
WRCもあるんすよ! SS179
脇阪寿一について語るスレ
モータースポーツ板転載禁止議論スレ
【HONDA】F1ホンダエンジン【393基目】

【HONDA】F1ホンダエンジン応援スレ【300基目】


1 :2018/08/29 〜 最終レス :

ホンダのパワーユニットを応援するスレです。
2018年 :トロ・ロッソ・ホンダ
(2015 2017年:マクラーレン・ホンダ)

次スレは>>950 が立ててください。
立てられない場合は、他の人に頼むかスレ立て代行依頼を宣言。
宣言が無ければ>>970 が立ててください。

前スレ
【HONDA】F1ホンダエンジン応援スレ【297基目】
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/f1/1534323697/
【HONDA】F1ホンダエンジン応援スレ【298基目】
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/f1/1535096684/
【HONDA】F1ホンダエンジン応援スレ【299基目】
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/f1/1535289604/

1 3行目に↓をコピーして下さい
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
https://jp.motorsport.com/f1/news/f1-italy-gasly-say-difficult/3166601/?nrt=54

ルノーのパワーユニットを搭載したマシンと比較して、僕らはまだ遅いということを知っている。

3 :
>>1はモテる

4 :
Honda F1 オフィシャルサイト
http://ja.hondaracingf1.com/

5 :
>>2
「ストレートスピードが改善したとしても」が抜けてるぞ

6 :
ここにいるキチガイども。
いまのうちに、喜んでろよ。
今週末から、居れなくなえるからwww
ま、お前ら世の中から消えてる身分だからどうでもいいけど。

今週末に控えるイタリアGPの舞台は、スパを超えるエンジン全開率と最高速を誇るモンツァサーキット。ベルギーGPで9位入賞を果たしたガスリーは「モンツァはまた別の話」と語り、苦戦を予想。雨でも降らない限りは入賞は極めて難しいとの考えを示している。

7 :
レッドブルにギアボックス沢山要求してるって頼もしいな
ことレースに関しては糞真面目な組織同士、波長が合いそうだ

8 :
スパも第一コーナーでのクラッシュがあったからこその入賞だし、そりゃモンツァは厳しいだろうな

9 :
>>6
オマエ何年アンチ活動やってんだよ
そこまで粘着するオマエはホンダが負けることだけを願ってやまない国家観を持つ
特殊なキチガイだな

10 :
スパの入賞は有力チームのリタイアに助けられて
実力で入賞するのは無理だったのは確かだね

11 :
>>10
誰と誰のリタイヤ?

12 :
>>8

そういう見方ではなくRBとのタイムギャップだけ見ていればチームの進化が分かる。
RB含めトップ3は安定しているからね。

直近の2戦は1.2-1.3%差なのでイタリアでも、それをキープできるかがポイントだ。

13 :
>>11
レース見てないのかな
リカルドとライコネンがリタイアしたでしょ
彼らがリタイアしてなかったら入賞できるチームは
Rーリ
メルセデス
レッドブル
インド
ハース
この5チームでトロロッソは弾きだされる

14 :
モンツァの方がスパよりは戦えると思っているから心配してないわ。
スペック2の性能を大分 引き出せるようになったからね。

15 :
>>14
トロロッソはスパが1番向いていないサーキットだと思ってたから、モンアッは入賞出来る可能性があると思う

16 :
大丈夫

フェルスタッペンが1コーナーでベッテルライコネンを撃墜、坊っちゃんがアロンソ ニコ ルクレール撃墜して、トロロッソ入賞!

17 :
空力多少良くなった感
中高速ダメで踏めなかったのが踏めるようになるほうが10馬力あがるより重要だからな
それでも今まで高速コースで実質17、18位だったのが12〜14くらいまで上がっただけなんで厳しいのには変わりない

18 :
スパだとセクター2に合わせるしか無かったが、それでもストレートスピードも普通に良かったからね。
ストップ&ゴーが多いモンツァで期待しないのはファン的には無理。

19 :
>>13
2018 F1 チーム 入賞率
メルセデス、Rーリ、レッドブル、インド、ハース の 10人

オーストラリア 6人
バーレーン   5人
中国      7人
アベルバイジャン4人
スペイン    5人
モナコ     7人
カナダ     7人
フランス    7人
オーストリア  7人
イギリス    8人
ドイツ     7人
ハンガリー   7人
ベルギー    8人

わかる? 君の言う5チーム併せて最も入賞率が高いのがガスリーが入賞したベルギーなんだよ


20 :
モンツァはシケインからの加速が重要?

21 :
>>19
悪いけど今してるのはそういう話じゃないから

22 :
>>21
それは反論になっていないよ

23 :
>>21


24 :
>>10
>>13
>>21

25 :
>>22
まずお宅の論点がずれてる事に気づいてね
今してるのは入賞率の話じゃないので

26 :
>>25
あのね>>10でトップチームのリタイヤに助けられてというけど
チームが全て問題なく完走するなんという前提はあり得ないということ
君のいう5チームが完走していないからガスリーの入賞が実力でないというのなら
5チームのデーターを見ても入賞完走など一度もしていない
その当たり前の中でその5チームが最も入賞完走したのがスパとシルバーストーン
しかもパワーサーキットのスパでトロロッソの速さはハースと遜色なかった

それだけのことだよ

27 :
アンチ「結果が全て」

28 :
たら話は無いんだよ結果が全て

29 :
>>25
アンチのお言葉そっくりお返し
「結果がすべて」

30 :
>>6
朝からお前も大変だな。
そのエネルギー他に利用した方が良いぞ。

31 :
6はガスリー信者なんだね

32 :
>>26
あれこれ言っても今回ベルギーGPの入賞が有力チームのアクシデントによるリタイアに助けられた事実は変わらないよ
これは実力とは言わない、棚ぼたと言う
決定的なのが残った前述の入賞可能チームの車を一台も抜けなかった事
速さでハースと遜色無かったと主張してるけど
実際はハースのマグヌッセンに18秒もの差を付けられてゴールしている

果してこれを遜色無かったと言えるのかって話
入賞は喜ばしいが上位のリタイアに助けられた事実から目を背けて
実力と主張するのは違うと思う

33 :
いや、モンツァが楽しみだ。ホンダはまた、ぶっちぎりの最弱PUになるなwww

ルノーF1、「1周0.3秒速いがリスクのある」新型“Cスペック”エンジンの提供をスタート。リカルドが使用の見込み
「(パワーユニット交換のため、モンツァで)エンジンペナルティを受けることになりそうだ」とリカルドは認めた。

「ただ、いずれにしても、モンツァはパワーサーキットだから、過去数年、僕らはあまり力を発揮できずにいる」
「(後方スタートになることで)決勝ではたくさんのアクションを楽しめるだろう。モンツァでは自分のなかでも最高のオーバーテイクを成功させたことがある。今週末も攻めていくよ」
「去年は16番グリッドから4位でフィニッシュした。同じことを目指すから、退屈なレースにはならないだろうね」

34 :
すごいな。

開幕した頃は、タラレバでこうだったらトロロッソが入賞しているはずって言われていたのが、

今度は、タラレバで、こうだったら本来トロロッソは入賞していない。

結果が全てでいいじゃん。苦手なサーキットで入賞出来たり、抜いたり出来るくらいトロロッソとホンダは噛み合ってきたんだよ。

35 :
>>32
それなら、マクラーレンのアロンソのポイントも実力じゃなくて棚ぼただね。

36 :
結局スペック3の投入は何時なんだ?

37 :
ガスもパワーのことは一切ほめてないからな。パワーは最弱のホンダで苦労してるよ。

ガスリーは、ベルギーでの結果がホンダのパワーユニットが向上しつつあることを示していると語った。

「すべてが向上しつつある。ドライバビリティについても信頼性についても、一切問題はなかった」
「僕らが一貫してトップ10に入れるようになるには、もっとパフォーマンスを改善する必要がある。とはいえ今回はとてもいい週末を過ごした」
「次の(イタリアGPの)週末は楽にはいかないだろうけど、今週末に関してはうまくいったと思う」

38 :
なんかアンチって
サッカーW杯で日本が負けたり
オリンピックで日本がメダルを逃すと大喜びする
どこかの国民と似ているね

一生関わりたくない人種だわ

39 :
>>37
おまえどんだけガスリー好きなんだよ

40 :
それなりのパワーアップが無いとスペック3を投入しないということだから、
パフォーマンスは期待していいでしょう。
問題は信頼性だけ。

41 :
>>32
なんだお前、他人に偉そうにレース見ろ言ってた癖に自分はレース見てないのか。
ハースとガスリーの最終差はタイヤ替えた後のスティントの終盤で出来たものだが、
エリクソンとのバトルが遠のいた事、ハース2台が終盤にペースアップし始めた事で、ガスリーはエリクソンとの差をコントロールしながらのクルーズに切り替えたからそうなった。
レース序盤から中盤の大事なところでハースと差がないペースで走れたから順位も守れたんだろうに。
最終リザルトだけ見ててもレースは分からないぞ?

42 :
>>37
ガスリーはホンダのこと褒めてただろ
F1見てないの?

43 :
>>34
トロロッソはすごい。だれもが思ってる。ホンダは足を引っ張らなかっただけだ。
次をみてろよ。ここで入賞できたら、またまたトロがすごいwww

今週末に控えるイタリアGPの舞台は、スパを超えるエンジン全開率と最高速を誇るモンツァサーキット。ベルギーGPで9位入賞を果たしたガスリーは「モンツァはまた別の話」と語り、苦戦を予想。雨でも降らない限りは入賞は極めて難しいとの考えを示している。

44 :
アンチはいかにもF1好きな風に装ってるけど中身全然そんな事無いよね
数年間独走してきたメルセデスにRーリが追い付いて追い越すかどうかぐらいまで到達してるのと同様に
先行してきた他メーカーにホンダがようやく追い付き始めてるのは事実だしF1シーン全体を考えてもとても喜ばしい事じゃないか
まだトリックを使ってるRーリメルセデスの域に達して無いのかもしれんが少なくともルノーはキャッチしてる
これから後半戦各ルノー勢とは勝ったり負けたりするよ

45 :
>>41
もう自分で答え言ってるでしょ
ガスリーは終盤ペースアップしたハースに付いていけなかった、これが全て
例えばハースがRーリと仮定すると
トロロッソはレッドブル
それくらいの差が2チームにはあった
今回決して遜色が無かったとは言えない

46 :
アホアンチが基地外みたいに騒いでるけどほとんどのやつは冷静に見てるだろ
スパの結果で喜んだのも予想より良かったからだし
アホキムチにはそれが理解できない

47 :
>>41
未だにガラケーからせっせと書き込んでる奴だから察してやれ

48 :
モンツァでばっちり期待できるなんて誰も思ってない
承知の上で応援してるわけで、厳しいなりに何とか戦えたらいいなと思ってるだけ

49 :
アンチがF1見るわけないだろ
米見て妄想してる奴だから

50 :
>>45
いい加減うざい

51 :
ルノーの威を借る異国人

52 :
今年もマクラーレンにエンジン積んでたら、アロンソが糞エンジンが!と怒鳴ってただろうな

53 :
そろそろゴーンの堪忍袋も限界だと思う。

54 :
>>50
それは自分ではなくアウアウエーT Sa52-Y8QOに言うべきかな
自分は至極当然の事しか言ってないよ
この主張についてはほとんどの人がよくわかってるみたいだしね
その上で入賞できたから良かったと喜んでるのであって
皆本来は難しかった事はわかってる

55 :
>>54
うざい
>入賞できたから良かったと喜んでる
これだけでいいだろ
うざい

56 :
ルノーにまだ10馬力以上負けてんだからメルRとのギャップも開っきぱなしだ。
ほんと、バカ信者の妄想は怖い。
しかもメルRは、バージョンアップをしてきたぞwww
赤牛のルノーのCも楽しみだ。
のろまなホンダはアメリカまで手が回らないかwww

これは、昨年ルノーと25馬力以上の差があると言われていたホンダのパワーユニットの性能が、今年は約15馬力にまで迫ってきたのではないかと言われていることが要因ではない。
もちろん、馬力はないよりはあったほうがいい。しかし、レッドブルがホンダに本当に求めていることは、単に強力なパワーユニットを供給してもらうという関係ではなく、車体とパワーユニットをひとつ屋根の下で開発していこうという関係だった。
その場所がイギリスのミルトン・キーンズにあるレッドブル・テクノロジーだ。

57 :
普通のサーキットならハースはまだ追いつけんねぇと残念な気持ちにもなるが、
スパだからねぇ。

58 :
>>45
ハンガリーじゃマグヌッセンがガスリーに対して同じようなことになったじゃん
悪いとこだけ見て評価するのもなぁ

59 :
スパで速かったら どこのコースでも速い。
今のトロにはハードルが高い、でも結果入賞。
モンツァはストップ&ゴーだから期待できる。
またタナボタ入賞したら、益々美味しい事になるな。

60 :
ガスの不利でもがんばる的な前向きなコメントがどう豹変するか楽しみだwwww

「今年最も速いサーキットで、F1マシンのトップスピードを経験するのは、僕にとっては新しいことだ。
エンジニアは僕に、DRSとスリップストリームを使えば、360km/h以上で走ることが必要だと僕に言っている。
ストレートをものすごいスピードで駆け抜け、ブレーキングポイントで激しい減速をするのは、信じられないような気分だろう」
「モンツァには本当に興奮するようなスピードがある。それは、このサーキットを特別な存在にすることのひとつだ」
「通常と比べて、低いダウンフォースのエアロパッケージを持ち込む。
モンツァで重要なのはストレートをいかに速く走るかということだけど、それはいつもよりもマシンが滑るということを意味する。1周のほぼ80%を全開で走るから、シケインのスピードを落とさないことが重要だ。
そのためには、うまく縁石に乗り越え、コーナー出口で優れたトラクションを発揮しなければいけない」

61 :
>>59
ほんもののバカ信者いっぱいいるな。
ま、引退かニートだろうが。

62 :
>>36
アメリカかな

63 :
>>58
何で突然ハンガリーが出てくるのか意味不明
話の論点はスパやモンツァのようなパワー系サーキットで
ライバルのリタイアに助けられず
実力で入賞圏内を戦えるのかって話なんだから
低速サーキットのハンガリーは関係ない

64 :
全車リタイアしないレースが何レースあるんだ?
って話だけどな

65 :
スペック〇〇の話しはもういいわ
それが登場したところでRーリやメルセデスに勝てるわけでもないんだし

66 :
>>6
モンツァは期待してないから別にいいよ

67 :
ライバルのリタイアはだいたい毎回一定数あるわけで
その空いた入賞枠に入れるかどうかなんだが
今回は戦前からそこに入るのは難しいと言われていたのに
入ることができたんだから想定以上にチームはがんばった

という話以外のなにものでもない

68 :
もし万が一来年RBホンダでWC取ったとしても
「シャシー性能が良いだけでホンダの実力ではない(キリッ」
とか言いそう

69 :
このまえまで、ルノーに負けると大喜びした人たちが
今は、Rーリ、メルセデスに負けていると大喜びしている。
面白い現象である。

70 :
3強とウイリアムズ以外は予選順位と第1コーナーが全て
お互いに殆ど抜けないよ

71 :
>>68
知識もな無いのにイチャモン付けるのは
アンチの得意分野です(笑)

72 :
>>45
だからレース見てないんだろ?正直に言えよ。
お前のこの書き込みでレース見てないのがはっきりしたからもういいよ。

73 :
皆そんなにカリカリしないで…ニククエ!

74 :
今日は肉の日( ゚д゚)ハッ!

75 :
>>77
もうやめとけ
Rーリ並だと言ってくれなきゃ発狂するようなキチガイに、いくら理屈並べても伝わるわけないだろ

76 :
>>6
何が言いたいんだ?この馬鹿。今週末苦戦するのなんて皆分かってる事だろ。

77 :
肉沁み和え

78 :
モンツァではルノーが0.3秒のゲインを果たせるそうだ。
違反性はないとしつつもトリックだ!トリックだ!とわめき散らすクロルトンが見苦しいが Rーリもタイトル奪還の為にさらに知恵を使いメルセデスとの差を縮めたいところ
ホンダはトロロッソの母国グランプリの為に0.5秒早いPUを1台持ち込むはず
戦略的交換ではあるがハートレーで計画通りの進捗があればガスリーにも搭載
モンツァではトップ以外のチームの予選順位は然程重要ではなく予選中で如何にテストが出来るかにかかっている
幸いシャシーもドライバーもタイヤに対して優しいパッケージが得られている
タイヤ交換を減らし 2台とも入賞できれば地元の観客も大喜びだろう

79 :
>>60
縁石と聞くと不安になるな

80 :
>>63
ならなんで今さら結果が出てるものにいちゃもんつけてんだよ
お前の言ってることの方が意味不明
今さらニコやルクレールが復活してやり直しができるとでも?
「もし」の先は想像の中でしかないんだ
リザルトのままがスパの実力なんだから、それを受け止めれないお前は不幸だねぇ

81 :
アンチの内訳

ホンダが嫌い 5%
みんなに人気があるものが嫌い 70%
期待の裏返し 10%
そもそも日本人が嫌い 15%

82 :
>>6
そんなのここのスレの住人は分かりきったことなのに
何コイツはドヤってんの?

83 :
>>79
あ、やっばりそうだよね

84 :
ネットで孤立する人の特徴

うすうす自分の書き込みが無理ゲーだと気付くも、今さら引っ込みがつかず、強引なヘ理屈や他人への人格攻撃、話題のすり替えなどで、自分への反論(ド正論)をねじ伏せようとする

実社会でも「俺は人に頭を下げるのが大嫌いなんだよ」とかいい歳こいて恥ずかしげもなく言ってしまうような人

85 :
>>38
いや、そいつらだから
アンチはどの板でも対立煽りして日本人間の離間工作してるよ

86 :
総合スレで紹介されてたんで

メルセデスを引き離したRーリの“合法トリック”
https://www.as-web.jp/f1/405192/2

禁じられてない部分の充放電をしてそうだけど
そのやり方が分からんらしい

87 :
>>60
「それはいつもよりマシンが滑るということを意味する」
ガスリーちゃんがスピンをやらかすのではと不安になるな

88 :
>>72
>レース序盤から中盤大事なところでハースと差がないペースで走れた

じゃあ何でマグヌッセンをアンダーカットできなかったか解説してくれ
お宅が言うように序盤から中盤本当に差がないペースで走れてたら
ピットに4秒も掛かったマグヌッセンをアンダーカットできてたはずだが?
お宅はレースじゃなくてLT見てたんじゃないの?

89 :
>>80
流石にそこで意味不明と返すのは反論になってないよ
反論できなくてオウム返ししてるだけだねそれは
お宅の主張が正論だったらトロロッソの実力はRーリ、レッドブルより上って事になるね

90 :
さっきからアンチだとかなんだとかやたらレッテル張って食ってかかる人がいるから
冷静になって貰うためにもう一度言うよ
ガスリーが入賞できたのはライコネンとリカルドがリタイアしたから
入賞は喜んで良いけど実力で入賞できた訳ではない
この事実はきちんと認識しないと駄目だよ

91 :
>>90
運も実力のうち
結果がすべて

どっかのアンチが連呼してたなぁ〜

92 :
ライコネンとリカルドがリタイアしなかったら入賞は難しかったかもしれんが
結果的には入賞した
これが実力だよ
この事実をキチンと認識しないと駄目だよ

93 :
フロックでも何でも生き残った結果だし

94 :
>>91
その主張をするアンチに対して
お宅はその通りって返したの?

95 :
>>90
つまり11番手の実力はあるってことですね
苦手の高速サーキットでずいぶん速くなったもんだ

96 :
>>88
急いで知恵付けてきた?
もうNGに入れるからいいよ。相手するだけ無駄。

97 :
トップ10のうち毎回数台はリタイアやトラブルで消えるんだから
実力通りに走れば毎回ポイント圏内と

98 :
>>91
「運もレースのうち」っていうなら腑に落ちるな

99 :
>>95
それね
天候に左右された訳でもなく11、12位を獲得できたのは喜んで良い
二台揃ってるのは間違いなく実力だから
ただ残念ながら入賞を争うチームとはまだ差があった

100 :
>>96
反論できずに負け犬の遠吠え宣言ご苦労様です、さようなら

101 :
>>33
このバカは前スレもみてないのか

102 :
レッドブル「ホンダの技術を支えるリソースは世界一ィィィ!」(海外の反応)
ttps://kaikore.blogspot.com/2018/08/rivals-wont-keep-up-with-honda-resources-red-bull.html

103 :
>>94
当たり前だろ
それがレースだ

104 :
>>94
アンチの返答は負け犬の遠吠えって言ってたがなw

105 :
>>86
俺には、ECUでも充放電の制御ができるように読めるが・・・
あるいは、レギュで吊るしのECUをハックして使っていのかな?

106 :
>>104
アンチ「運も実力のうち、結果がすべて」

ID:bYY7ebxlMNIKU「その通り、それがレース」

アンチ「負け犬の遠吠え」

お宅の主張を並べて見ると
話の整合性が取れないね
お宅は嘘ついてるね

107 :
>>99
鳩とガスリーに差が無いからね、今のトロホンの実力は出ている。
エンジンもクルマの仕上がりも、やっと方向性を見つけたのが大きいね。
上位が居なくなったらポイントを狙える位置に来た。

108 :
>>107
毎回上位は何台かいなくなったりトラブルで下位を走行したりするんだから
11番手だとすれば実力でポイント狙える位置
スパも棚ぼたじゃないってこと

109 :
>>107
そゆことになる
そして自分達はレッドブルBチームで
戦う相手がメルセデス、RーリのBチームって何か燃えるじゃない

110 :
>>108
いや、あれはトップチーム二台のリタイアに助けられたから棚ぼた
実力で入賞できた事を証明するならハースとインドを倒さないと
でも棚ぼたでない事を証明するチャンスがまた今週末にあるから楽しみだね

111 :
>>106
だからアンチはバカだって事だろw
そんときアンチは枕擁護してて
ホンダより上だったからそう言ってたんだよw
勝手に脳内変換すんなよw

112 :
>>110
毎回トップ10すべては完走しないのに無茶を言う
つーか最後の1行でやっぱおまえアンチだってよくわかるわ

113 :
>>110
消えろ
おまえのキチガイさでみんな引っ込んじまっただろ
お前のやってる事はまんまスレ荒らしだ

114 :
約20馬力相当のパワーでメルセデスを引き離したRーリの“合法トリック”
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180829-00405192-rcg-moto
あるエンジニアに聞くと、4メガジュールを測定しているのは高圧系のCEだけなので、RーリはCEとECUを使い分けているのではないかという。
つまり、2つ目のバッテリーはエンジン側のECUによって、出し入れされているのではないか。

では、なぜそこまでわかっているのに、ほかのPUマニュファラクチャーは追随しないのか? 
問題は2つ目のバッテリーにどうやってエネルギーを貯めるのかだ。
ホンダの田辺豊治F1テクニカルディレクターも「単純に乾電池をくっつけて、速くするというわけにはいかない」と、眉間にしわを寄せる。

したがって、2018年シーズン中の導入は難しいとしても、「それで速くなっているのであれば、みんな使うでしょう」(田辺TD)と、
2019年シーズンに向けて、この分野の開発が急務となる。

あるレース関係者は言う。
「通常のパワーユニットは4メガジュールしか使えないため、最も効果的にエネルギーを使用できるようデプロイ(エネルギーの配分)を行なっているが、
Rーリはどこでも好きなときにエネルギーを使うことができている」
これが本当なら、イタリアGPはRーリの独壇場となる可能性が高い。

115 :
SSの時はガスリーの方が速くてハースが壁になってたからな
ハンガリーのような展開行けてたらリード築いて面白かったと思う

116 :
何時もホンダにはアンチのように厳しいこと言っているくせにたまに成績がいいと涙目になるオジーちゃんたち
これからは素直にしっかりと応援しましょうね

117 :
>>112
自分はライバルのリタイアを目論んで入賞を願うよりも
ライバルがリタイアしなくても入賞できる位置にいる事を願うべきだと思うな
本当にファンならね

118 :
現実見てトロロッソホンダの成長を楽しめば?
スパで また一段階成長したのが、ファンには嬉しいんだよ?
分かんないかな?

119 :
>>117
>毎回トップ10すべては完走しないのに

>ライバルのリタイアを目論んで入賞を願う
がイコールにするのがアンチ特有の脳内変換な

120 :
>>90
で?だから何なの?

121 :
>>111
勝手に脳内変換ってお宅の主張を
そのまま繋ぎ合わせただけで一切変換してないが?
だからアンチは枕を擁護するために運も実力の内、結果が全てと主張し
お宅はその通りだとアンチに賛同したんでしょ?
そしたらアンチは負け犬の遠吠えと返してきた

ほら、話の整合性が取れない
これ全部お宅が主張してる事だからね
整合性が取れないのはお宅の主張のどっかに矛盾が生じてるから

122 :
棚ボタってのは「想定すらされてない僥倖」ということだよ
レースにおいて「クラッシュやトラブルによるリタイア」というのは想定済み
だから誰かがリタイアして自分の順位が上がってもそれは棚ボタではない

123 :
>>118
そりゃ嬉しいよ、パワー系サーキットで入賞を狙える位置に来たんだから
でもトップチームのリタイアに助けられて入賞できた事を実力と言いだすのは違うかなと
中にはレースにおいてリタイアとクラッシュは想定済みだから棚ぼたじゃないとか
おかしな主張を始めてる人もいるし

124 :
>>110
リタイアしてなくても11位。あの苦手な筈のスパでだよ?ポテンシャル上がってるの確実なの分からない?

125 :
>>116
同じ奴等じゃなく総入れ替えかも知れんぞ。

126 :
>>13
レースやる意味無いな

127 :
>>124
いや、さっきからそう主張してるし
その通りだと思ってるけど?
周りの過剰反応してレッテル張りしたがる過激な人のレスに流されずに
自分のレスを最初から見てほしい

128 :
>>117
誰が目論んだの?リタイアなんてたまたまだし、それでポイント取れたのは幸運でしょ。
不運が有ったんだから幸運もあっていいでしょ。

129 :
>>128
いや、全く持ってその通りです
そして自分は最初からずっとそれを主張してるんだけどな

130 :
>>123
少し前後ろにウィリアムズしか居なかったのに力付けてきたって思えないの?

131 :
いい加減ウザったいからIDをNGに放り込んだら、連鎖も含めてレス番飛びすぎて草

132 :
そんな回りくどい事せずに、日本が憎いと素直に言ったら楽になるのにYO!

133 :
ペナルティ気にせずPUアップデートしてくれとRBに言われたからって
そう簡単にポンポンできるもんじゃないだろ、と思ってたが
ガスリーがベルギーGPの後に「今シーズン中に何度かアップグレードが導入される予定だ。ホンダは全力で改善に取り組んでいる」
って言ってる
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180829-00405149-rcg-moto

134 :
>>129
全然違うよ
「棚ボタ〜」とか言ってるお前は、>>124>>128の主張とは違う

135 :
ネットで孤立する人の特徴

うすうす自分の書き込みが無理ゲーだと気付くも、今さら引っ込みがつかず、強引なヘ理屈や他人への人格攻撃、話題のすり替えなどで、自分への反論(ド正論)をねじ伏せようとする

実社会でも「俺は人に頭を下げるのが大嫌いなんだよ」とかいい歳こいて恥ずかしげもなく言ってしまうような人

136 :
>>133
僅かなアップじゃ入れない筈だけど、スペック3a、3b、3cみたいな感じだったりして。

137 :
>>127
自分と主張が同じなら文章力が足りないかな?
ハースに届かなかったのはソフトタイヤでのペースがハースに負けてたから。Q2落ちだったのに良く頑張ったと思うな。

138 :
前、1日で60スレぐらいしたヤツがまた来てるかな?

139 :
>>138
スレ×
レス◯

140 :
>>137
強いて言えば良く頑張ったともっと頑張って欲しいの違いかね

141 :
>>89
タイヤマネジメントやPU保護によるタイム調整の可能性がこの2つのコースでの出来事だったかもしれないと言いたいんだがね
俺が意味不明と言ってるのは結果が出たあとにいちいちいちゃもんをつけるお前の主張だ
ようはシミュレーションでの結果に重きを置こうとしてんだよ
ライコネンやリカルドのリタイヤがあり、本来なら能力的にトロホンがポイントをとれない可能性が大きかったとしても、現実はスパでポイントをとった
それは進化によるものかもしれないし、強くなったからかもしれない
ここは想像であったとしても、結果があるからこそこの想像も生きてくる

142 :
トロはモンツァ苦戦するみたいな事をガス言ってるけど
スパとそこまで大差ない気がするの俺だけ?

143 :
>>54
棚ボタと言いたいのはアンチの君だけ
『トロロッソの入賞がどこぞのチームのリタイアによってなされたもの』という
君の願望と同じ意見の専門家なりメディアなり公に発信しているソースがある?

それを>>19
>>26
に反論できない2chアンチ君の願望というのだよ

144 :
アンチくんの珍論集
>>10
>>13
>>21
>>32
>>45
>>54

145 :
アンチも論破されるくらいホンダは進化したってことだよ

146 :
>>13の主張を>>19で説諭されたにもかかわらず
ベルギーグランプリのトロロッソ入賞を棚ボタと言いたくてたまらないアンチくん

147 :
>>95
ホンダ信者が嫌いが99%な
ホンダの良し悪しや日本人云々は関係ない
そういう見当違いにもほどがあるレスをする頭の悪さも嫌われる理由だぞ?

148 :
でも去年のマクラーレンホンダもそんなに悪くなかったのでは

149 :
>>114
Rーリがメルセデスをぶち抜いた驚異の加速力はバッテリーの制御だけかな?
20馬力ってたぶん2%くらいの違いだよね

150 :
去年のモンツァ枕は予選は悪くなかったよな

151 :
田辺の発言からすると、 まあ今回は周りが割かしダウンフォースつけていたから
相対的にストレートで大きく苦戦する事がなかったので 結果がついてきた
という事みたいだよな

基本、序盤から問題になっている空力の問題や、エンジンの力不足は解決出来ていない
事を認めている

152 :
職場にもいたけどADHDぽいな
お互い日本語で会話してるんだが話が通じないんだよね
相手をしても疲れるだけ

153 :
しかしこのまま欧州組合がすんなりレッドブルホンダを勝たしてくれると思えんのだが、、、
俺の予想では来年はルノーが来る希ガス

154 :
>>153
何勝かは出来るよ

155 :
>>147
君はまず落ち着いて日本語使おうな

156 :
>>153
オレンジ色の人が勝たしてくれるよ
日本では巨人ファンが応援してくれる

157 :
>>151
トロロッソホンダは現状で絶妙なバランスを見つけたのが分かるね。
自分達の想定以上に車を決めてきた証明だよ。
まあ、周りがレスダウンフォースなら、タイヤが垂れてただろうからポジションアップ出来たかもしれんね。

158 :
>>149
https://www.auto-motor-und-sport.de/formel-1/motor-f1-ferrari-benzin/
シェルの不思議な添加剤
沢山作れないのでカスタマーには出してないそうだよ

159 :
なんだよ、オレが飯食ってる間にアンチが火病ってたの?

160 :
何故こうも同じファンをアンチ認定してまで
入賞できたのはトップチームの不運、リタイアによって
得られた幸運、棚ぼたであったという事実を否定したがるのか
相対的にパフォーマンスが向上し、入賞できた喜びと
他チームの不運無しに入賞は不可能だったという現実
そこを区別しないとね

161 :
>>42
http://eroolove.chuko.net/2018/07/26293

エロボディwwwwwwwwvvwwwwvvwwwww

162 :
>>68
言わないわけがないw

163 :
仮にハミルトンがリタイアしてベッテルが勝ったらベッテルもタナボタ勝利といわれるかな

164 :
>>144
正論しか語られてないけど・・・。
珍論というのはレースでは上のどっかが必ずリタイアするから
トロロッソの入賞は実力というお宅の主張の事を言う
この主張はそもそも上位リタイアを想定してる時点で
思いっきり論点がずれてるし的外れ

165 :
今期も、所詮、トップから周回遅れのGP2エンジンだ

166 :
>>160
そんなことは皆わかってるから
それも含めてレース

167 :
>>165
お前の並行世界では周回遅れだったんだな
こっちでは同一周回だ

168 :
ホンダ信者を叩いて得る優越感はさぞ良いものだろう
なんの為に叩いているのか、たまには思い出したほうが良いかもね

169 :
オールージュとケメルストレートでホンダPUがRーリPUと互角だったのは世界中に衝撃を与えてしまったな

170 :
>>164
おまえはレース見る必要なし
予選だけ見てろ
それもなんのハプニングも無いのだけな

171 :
というかストレート速いザウバーを抜き返したのは普通に凄いと思う
ハートレーは25周以上走ってたタイヤだし
ラソースからの加速からオールージュでニュータイヤのザウバーに付いて行けたのは
ホンダPUのトルクが優れているって事かな

172 :
>>160
トップチームの不運といっても
どこのチームも事故に巻き込まれたり、トラブルでリタイアすることは多々ある。
それも含めてレースなんだよ。

例えばメルセデス、Rーリ、レッドブル、の6人のうち4人がリタイアして表彰台や
入賞が棚ボタというのは解る。

あるいは上位10人のうち4−5人がリタイアして入賞したのが棚ぼたでよかったというのも解る。

メルセデス、Rーリ、レッドブルの鉄板の3チームだって今年の13レースのうち6人が入賞したのは3回しかない。
後の10レースで入賞の内訳は5人が2レース、4人が5レース3人が3レースだ。

つまりほとんどのレースでトップ3チームで事故に巻き込んだり、巻き込まれたり、メカニカルトラブルでリタイアしたりで揃って入賞することなどほとんどない。

ましてやハース、インドも含めれば >>19 で示した通り全くない過去の結果となる。

それでトロロッソのスパのレースが棚ボタというのは上記の条件を無視した認識違いの表現であるのは君が避難する他の多くの人たちが認めるところ。

トロロッソはベルギーのレースでハードのアップデートをしていないにもかかわらず、エンジンと車体共にコースに適した入念なセッテイングとドライバーの冷静なドライブによりもたらされた結果がガスリーの9位入賞だ。

ハース、インド、上位3チーム10台の車のうち8台が完走入賞という中で
トロロッソチーム全体の質の向上が伴った1位と同一ラップでの9位入賞は
立派にチームの努力と実力の向上がもたらしたスパでの結果。

ライコネンとリカルドがリタイアしたからの棚ぼたの実力の共わない入賞という認識と
表現はあたらない。
ライコネンとリカルドがトップに絡めば他の8人のだれかがあるいは何人かが脱落してるのがF1のレース。

トロロッソだって事故に巻き込まれたり、当てられなければ入賞していた可能性の高いレースは今年何度かある。

173 :
>>171
は?おまえの思考からすれば棚ぼたなだけだろ?
ERIがミスでもしたんじゃねーの?
おまえの思考から行くならな

174 :
そんなことより、スペック3って出る予定あんのかな?

175 :
予選でのポシションを把握してスタートを上手に決め、その後も事故に巻き込まれないようにする、
タイヤも含めてレースをうまくマネージしていいペースでレースする、
オーバーテイクする、そしてエンジンとシャシーのセッテイングを理解してマネージングした完走、
これらがドライバーの大まかな役割。

信頼性に優れた良い出力のエンジン、コースに合わせたパワーセッテイング、シャシーとの総合的なセッテイング。
これらがエンジンとシャシー側の大まかな役割。

それらが全て決まっても感情のある人間が運転している以上、事故に巻き込まれたり巻き込んだり、
鳥にぶつかって破損したり何か怒るのがF1レース。

176 :
やれやれ
やっとルノーと遜色ないPUになった途端に
RーリPUより遅いから駄目って…

ハードル上げすぎじゃね?

177 :
数日間アンチが静かになったと思ったら、急に激しくなったな…ストレス溜まったか?

178 :
こりゃホンダは2019開幕でポール・トゥ・ファニッシュの可能性あるな

179 :
>>174
もう一回くらいはどっかでやりそうだけど不確かな情報しかない

180 :
ホント、バカが多いな、このスレ

Rーリのファクトリーエンジンと、ザウバーのRーリサテライトのカスタマーエンジン、さらにはハースのカスタマーエンジンがが同じと思ってるバカが信者かよ

バカしかいない、精神病院に行って妄想を治療してこい

181 :
>>180
どこがどう違うのか説明よろ

182 :
>>172
あーやっぱり理解してない
だからそういう話じゃないんだよね
まず今回のレースでトロロッソが5チームと争い自力で入賞できたかという話が論点であって
(メルセデス、Rーリ、レッドブル、インド、ハースのどれかに勝たないと入賞は不可能)
そこにリタイアや不運要素を入れた時点で論点が変わるんだよ
もう一度言うけどあくまでも論点はパフォーマンスの話だから
スパを見た限りトロロッソはまだパワー系サーキットで自力で入賞できる力は無い

183 :
まだ自力入賞する力は無かったが上位に何か起きれば
入賞が転がってくる一番の席にはいると言いたいだけ

184 :
>>182
その論点は無意味
リタイアしたマシンが生き残ったらなんてIFは無い

途中に仮定を置いたら、その先どんな可能性も排除出来ない

185 :
ここは猿園ですか?

186 :
アンチにせっせと餌やってる奴止めてくれ。

187 :
>>180
ルール知ってたらこういう馬鹿な事書かない

188 :
>>142
大差ないから苦戦でしょ。スパもリカルドとライコネン残ってたらノーポイントだったんだから。
パワーサーキットの連戦だから最初からセットアップまとめてくれるといいんだけどね。

189 :
>>184
Q.ガスリーがベルギーGPで入賞できた理由を二択から答えよ

a.上位チームがリタイアしたから

b.上位チームを抜いたから(リタイアは除く)

190 :
>>171

>ホンダPUのトルクが優れている

8速の300Km/hでほぼ最大出力点近く回っているみたいだ。200Km/h以上の速度域は全て10000rpm超
の回転を使っている様なのでトルク特性云々は無関係だと思われる。

191 :
ガスリー「ホンダ全力でプッシュしてる進歩を実感できてる、でももう少しパワーがあれば…」
「高速サーキットで2ポイント取れるとは思って無かったので嬉しい、でももう少しパワーがあれば…」
「東京で食べた豚カツはまったく別物だった。これまでのベストだって断言できるよ、でももう少しパワーがあれば…」

192 :
>>189
あーやっぱり理解してないwww

193 :
>>189
9番目にチェッカーを受けたから

一個でも仮定したら、何でもあり
ファイナルラップで一位から8位までエンジンブローしたかもしれんしな

スポーツは一瞬ごとの積み重ねの結果しかない

194 :
わかった、信者とアンチをNgワードに入れれば良いんだ。

195 :
トロロッソの対RBの予選タイムのギャップは2017年の1.77%に対し、今年は2.02%と広がってしまったが、
直近の2戦は1.16%、1.26%と挽回してきており、このままの調子で全平均が去年並みもしくは去年より
ギャップを詰められたら大成功と考えるべきでしょう。

196 :
応援スレにしてからアンチが増えたという本末転倒

197 :
>>189
二択??
君の脳内は都合がいいね

198 :
>>196
アンチって目くじら吊り上げて必死になるよね

199 :
アンチはホンダ信者アンチだから、ホンダ信者が居ないところでは存在意義が無いんやで
たとえ応援スレでもここに来る
アンチだけの掲示板でホンダを叩いても、ただ虚しいだけでしょ?

200 :
>>196
昨日まではスルー耐性強い人が多かったけど
アンチというより構ってちゃんに餌あげちゃうスルー耐性低い人が多くなった
暴れてる人構ってもらえて嬉しくて長時間連投

201 :
まあ所詮ドイツイタリアフランスなんて日本より技術力が劣るのは明らかなんだし、時間が経てばホンダが追いつき追い越すのは当然のことw
欧州メーカーのプライドを保つ最後?の砦F1でホンダに負けたらヤバイからマジ危機感持っているだろうな

202 :
>>195
JKって過大評価やね。

203 :
タラレバで、トロロッソは本来は入賞出来ていないと言い張るヤツは、

同じ理屈なら、ガスリーがQ3までいったレースは全て入賞出来ていると言いたいのか?

下らない話だ。

204 :
>>194
NGしてないスマホから見たから気付いたけど
それ正解

205 :
今日のガスリー の記事でもホンダは4番目って言ってるけどね
いつも静観してるが信者は気持ち悪い
俺はホンダ応援してるけど今現在でもルノーエンジンに性能で勝ったなんて思った事無いわ

206 :
>>171
田辺さん的には他チームがダウンフォース付けてたから。だからトップスピードでも置いていかれなくなった。
セッティングでタイヤが使えるようになってきたのも大きいし、エネマネが良くなったのも効いてる。

207 :
>>200
夕べからずっと同じ主張で居座ってるんだぞ
邪魔で仕方ない

208 :
ガスリーはスタートでまずリカルドを抜いてライコネンのインサイドに並んでた
その状態でライコネンはリカルドのフロントにぶつかったのは分かった

209 :
マクラーレン見れば答えは出てる

210 :
>>205
どの記事でガスリーが「ホンダエンジン は4番目」といってるの?
ソース出してごらん

211 :
>>205
ガスリーが言ってるのはあくまでもストレートスピードの話ね

212 :
>>180
FIA様が同じにしろって仰ってんだぞ。ま、全く同じだなんて誰も思ってないだろうけど。

213 :
シンガポールからインドにストロール乗るかもだってさ
オコンかわいそすぎてストロールがますます嫌いになるわ
ガスリーがインドストロールぶち抜いてくれないかなぁ

214 :
>>213
つまりオコンがトロロに

215 :
>>182
君が言いたいのはマシンの戦闘力のみの比較でしょ?でもレースってタイヤ戦略やストレート優先かコーナー優先かとか色々絡み合うから戦闘力低かったとしても勝てたりする訳で、それこそレースの面白さでしょ?
だから君は予選だけ見てろって言われるんだよ。

216 :
>>185
あなたは猿園を探してる猿ですか?だったら他を探してくださいね。

217 :
>>214
記事だと
ストロール→インディア
オコン→マクラーレン
クビサ→ウイリアムズ
バンドーン→out

バンドーンはマシンに恵まれなかったね
スポットで乗った時はコイツはえーじゃんと思ったんだけど

218 :
おい、信者のアホども

下位から上がってくるボッタスに何の抵抗でもできないで楽勝に抜かれてったGP2エンジン(笑)

そのメルセデスエンジンは、Rーリのファクトリーエンジンを搭載したヴェッテルに完全にコントロールされた(笑)

ベルギーGPの事実を見ろ
ここのスレのバカ信者ども、妄想を治療しに精神病院に行け
早く行け

219 :
トロからしてみればインドの片方がストロールになるんだから
一台インド食える可能性が高くなった訳でポジティブな話だな

220 :
>>218
レースを分かってないアホの主張でした

221 :
>>213
でもストロール一族が居なかったらインドその物が無くなってたかもだぞ?
見方を変えればシート2つを守ってくれたとも言える。

222 :
>>216
これは失礼、この辺りで猿が違法飼育されていると聞いたもので…
激しい罵り合いを、縄張り争いか何かと勘違いしてしまいました

223 :
>>222
第三者のフリをしてもバレバレ

224 :
>>203
データ見るとガスリーがQ3行ったレースは
・バーレーン
・モナコ
・ハンガリー
で全てのレースで入賞してますね
これは予選だけでなくレースパフォーマンスも良かったという証明になるので
文句なしでそのサーキットでは入賞する実力があったと言える
逆にQ3進出できなかったレースで入賞したのは
今回運よく上位二台のリタイアで得られたベルギーGPのただ一度のみ
つまりこれもまた他のサーキットで入賞する実力が無かった事を証明している

225 :
>>221
それについては有難い話なんだけど
来シーズンからじゃなくシンガポールからとかあざとすぎてモヤモヤするんだよ
こういう世界なのは理解してるけど日本人はこういうのモヤモヤする人多いんじゃない?

226 :
>>215
実力は予選だけではわからないよ
予選が速くてもレースペースは悪い
予選が悪くてもレースペースは良い
こういう事は普通にあるからね
で、今回のトロロッソは予選Q3進出は果たせなかった
そしてレースペースも5チームに完敗だったつまり棚ぼた無しに入賞する実力は無かったと証明できる

227 :
>>225
いや、下手したら前戦スパからインドは出られなかったかも知れん位だよ

228 :
新規参入へのハードルを高く設定し過ぎなんだよF1は
増える事が無いから極度に減る事を恐れてる
現行の10チーム20台でも若干少ないわ

229 :
ID:TOTlIhpS0NIKU

↑クソのバカの妄想の病人(笑)

おい、てめー現実を見ろ
GP2エンジンはベルギーGP2で2台とも周回遅れだ

ボッタスとは勝負できねえから、「カテゴリー」がGP2エンジンと違うから抵抗できずに抜かれてんだ

そのメルセデスエンジンは、ベルギーGPでRーリのファクトリーエンジンに完全にコントロールされた(笑)

GP2エンジンは、もう話にならねえの(笑)

230 :
>>142
>>188
この3年間のホンダを見ると、スパよりモンツァの方が苦戦しているように見える
希望的材料としては、モンツァは空気抵抗が左右する割合が増えるらしいので、
レスダウンフォースと言われる車体特性がいい方に働くことを願うか

231 :
>>218
病院で書き込んでるのか?暇だろうからな

232 :
>>230
それはガスリーも言ってるね

233 :
>>229
周回遅れ君
現実を見ろ

グーグル先生で

234 :
>>229
なんの為にここに居るの?
話にならない(笑)GP2エンジンを応援したいの?

( ゚д゚)ハッ!まさか弱いPUの信仰者叩い事で優越感に浸ってるの!?

235 :
>>224
そんな事書くから、だったら予選だけ見てろって言われるんでしょうが

236 :
ここまで粘着して持論を振りかざすってことは

団塊のハゲだな

237 :
ベルギーGPのファイナルラップ、ヴェッテルのチェッカーのシーン見てみろ、その直前にチンタラいるのがGP2エンジンだ(笑)

「周回遅れ」って言うんだよ、そういういのも(笑)

ま、「五十歩百歩」って言葉も知らねえ池沼なんだろうな(笑)

おい、池沼ジジイ、現実を見ろ(笑)

238 :
>>226
予選だけじゃわからないと言いつつ予選も決勝も駄目だったって何?
書いてから100回位読み返してから送信押したら?

239 :
>>218

精神障がい者利用者の就労支援施設に勤めております。

既に発症されているので有れば、お薬変更のご相談を
担当の先生にお願いして下さい。

もし、そうでなければ診療内科か精神科で速やかに
診察をう受け下さい。

処置入院される事の無い様に早目の対処をお奨め致します。

240 :
>>230
いろんな意味であと数日後が楽しみですね。
なんとなく真ん中ぐらいで終わりそうなんですが…
ハートレーは知らん。

241 :
>>237
なんの為にここに居るの?
話にならない(笑)GP2エンジンを応援したいの?

( ゚д゚)ハッ!まさか弱いPUの信仰者叩く事で優越感に浸ってるの!?
こういう所で自己肯定しないと、やっていけない人生だもんね!

242 :
リタイヤ無しで12位以内なら上出来くらいに考えとく
何かあればすぐに入賞圏内

243 :
>>238
そのままの意味だよ
100回読み返してもわからなかったの?

244 :
しかしホンダバカにしてた人達の落ちぶれぶりがすごいな。

アロンソ →引退
バンドーン →シート喪失の危機
リカルド →ルノーに都落ち
ハミルトン →チャンプ落ちの危機
ブー →無職
ザク →?
ヴィルヌーブ →毛が抜ける

245 :
おい、キチガイどもwww
ガスがはっきりと最弱認定してくれてるぞ。
キチガイが何をほざこうがホンダは最弱なんだよ。

「僕たちが改善を果たしているとしても、まだメルセデス、Rーリ、ルノーよりも遅いことはわかっている。少しは近づけているけどね。だから、難しいレースになるだろう」

「モンツァは違ったストーリーになるだろう。ここでポイントを獲得できたのは本当に良いことだと思うけど、
僕たちはモンツァがモンツァであることはわかっている」とピエール・ガスリーはコメント。
「ただストレートで速い必要があるだけではない。でも、ストレートで速ければ、ラップの90%は決まる」
「僕たちが改善を果たしているとしても、まだメルセデス、Rーリ、ルノーよりも遅いことはわかっている。
少しは近づけているけどね。だから、難しいレースになるだろう」
「正直、モンタでポイントを獲得するのはかなり難しいだろう。あそこでは素晴らしいパフォーマンスを期待してはいない。
僕たちはまだ直線でもっと多くのパフォーマンスが必要だ。それでも何が起こるかはわからないけどね」

246 :
まあルノーとPUのパワーで並んだと言われても
今のホンダPUをレッドブルに積んでも
表彰台争いできるイメージがわかないよね('A`)

247 :
ワッチョイでNGにしたいんだけどニククエだからなぁ……

248 :
レッドブルグループに最強のエンジン作ってやってくれ

249 :
>>246
お前みたいなキチガイがいるから何度も書かなきゃならないwww
キチガイと一般人を同じと思うな。
ガスも含めて、みんなからは最弱と言われてるんだよ。最弱と。

250 :
最弱をNGですっきり

251 :
>>244
毛が抜けるのは落ちぶれたとは言わん!
ガスリーだってやばいやろ!

252 :
>>236
団塊ジュニアじゃね?

団塊は70代だからハゲ攻撃が効かないから厄介

253 :
モンツァは大変かもしれないけど進化が実感できるしトロロッソのチームの雰囲気はいいし、

 F1 楽しいし 幸せだなぁ

 悪さをした連中はみんなオオバチがあったてるし 

  なんかいいよね   


254 :
俺は落ちぶれてるのか・・
そうか・・そうやろなぁ・・・・

255 :
トロがルノーより劣っているのはPUとは限ら無い

256 :
モンツァはイケルと思ってる。
スパでのガスリーの最高速を見れば、セッティングが決まれば入賞は堅い。
トロホンは低速からの立ち上がりは良い方だしね。

257 :
>>236
言わねえよ バーーーーカ
F1 公式サイトの公式記録にきちんと区別される

あーーーー気分がいいわ

258 :
>>253
そうなんだよね。
RBの姉妹チームではあるけど独自性がって 経営陣からスタッフまで透明感があり エンジニアの表情も柔らかく感じる
どこぞの大所帯チームみたいに ディレクターがクビになる様な事もない
まぁホンダPUを使ってるから贔屓めに見ている感は否めないんだけど 応援したくなるね

259 :
>>235さんへ

すまん誤爆

>>257だけどアンカーは>>245あて

260 :
>>255
お前、これをコンストラクターだと思ってるのか?
だから知恵遅れって言われるんだよwww
ガスはインドにもハースにも歯が立たないとコメントした後にPUについて語ってるから4つしか出てこないんだろ。
知恵遅れがwww

「僕たちが改善を果たしているとしても、まだメルセデス、Rーリ、ルノーよりも遅いことはわかっている。少しは近づけているけどね。だから、難しいレースになるだろう」

261 :
>>245

言わないよ馬鹿

F1公式サイトの記録に同一周回と周回遅れはきちんと区別され記録されている。

君と違って気分がいいよ

262 :
>>260

説明になってない
思い込みも良い所

本当に危ない
早く診て貰った良い。

263 :
ホンダはルノーに比してパワーでは劣ってるかもしれないけどドライバビリティが非常に高い
それが今回の予想外の入賞劇に繋がってる

二期ホンダの頃のホンダvsルノーとは真逆の構図で面白いね

264 :
最弱だからなんなのって感じする
着実進歩してること確かなわけだしガスリもそれは認めてるわけだし
ドライバーからすればもっと速くしてくれと求めるのは当たり前だし
ルノーの方が進歩してねえじゃんって思うわ
結局信頼性に苦しんでスペックCですらワークスでは使わないとか言っちゃってるくらいだしその方が最弱だわww
パワーがあるに越したことはないがすぐ壊れて信頼性がないようじゃレースも出来ないじゃん
色んな面で進歩するペースはホンダのがいい。ぶっちゃけ仮に現在ルノーより劣ってるとしても後半のアップデートでルノーは超えると思ってる
スペック2でも信頼性は十分に確保できてるし、スパでもポイント取れたしね中団で戦えたわけだからね!

265 :
ドライバーは自分達の使ってるエンジンが最高とは絶対に言わない。
これはお約束みたいなものだ。

266 :
>>252

>団塊は70代だから

男親は、どこに居たんですか。

267 :
>>264

同意。
ルノーの焦りが見える様だ

言動に謙虚さも無くハッタリ発言臭が漂う
恐らくスペックCは物に成らないだろう

268 :
>>260
普通にワークスチームのことだろう
トロロッソの車がメルセデスワークス、Rーリワークス、ルノーワークスよりも
モンツァでは遅いのはわかっているといってるね

269 :
>>260
それで君は嬉しいのかい?
煽れてると思ってるの?

270 :
>>260
なんの為にここに居るの?

( ゚д゚)ハッ!まさか弱いPUの信仰者叩く事で優越感に浸ってるの!?
こういう所で自己肯定しないと、やっていけない人生だもんね!

271 :
>>78
お前の差別的なレスの方が見苦しいわ

272 :
>>257のレスって内容見るとどう考えても単純な安価ミスじゃなくて
>>235のレスに盛大に反発してるよね言わねーよバーカって
後から訂正して>>245に言い直してるけど
これだと文脈から全く会話が成立してない

273 :
F1エンジンレギュレーション変更が2023年以降に延期か。
マニュファクチャラーの新規参入見込めず」

ルノー、大誤算でワロタw

274 :
RBはホンダPUなんて21年からポルシェ参戦までの繋ぎだ!
ってほざいてた奴も残念でしたw

275 :
ニククエT Sa52-Y8QOは謝罪する相手間違ってない?
安価ミスした相手は>>235じゃなくて>>236だね
そして>>257>>245ではなく>>237のレスに対する反論って事だね
安価ミスしまくりだねとりあえずもちつけ

276 :
>>273
FIAは困ってPU仕様を決められないから先送りという奴だなw

277 :
お、今のエンジンの状況についてちゃんと理解してる人間がいるじゃねえ

おい、信者ども妄想してんじゃねえ、そういう真実のコメントを読んで目を覚ませ

イギリスのBBCでも、「GP2エンジン」は、ずっと最弱の扱い(笑)

スカイスポーツの実況でもYouTubeで見てみろ、解説者がGどういうことを言ってるかもな
当然、「GP2エンジン」は、最弱の扱い(笑)
今でもレッドブルが「GP2エンジン」を採用したのを疑問に思ってる(笑)

278 :
Rよガラケー自演カス

279 :
>>273
良い判断
せっかく導入当時より拮抗してきたのにシャッフルするにはまだちょっと早い

280 :
>>272
なに戯言ほざいてんのか知恵遅れww
アンカーミスはアンカーミス
それだけだよ お猿さん

281 :
>>280
謝罪する相手間違ってるよ

282 :
>>5
そりゃストレートスピードだけなら空力でなんとかなるからな
でもそうすると他がダメになるから、他のパワーユニット搭載マシンと比較して劣ってしまうんだ

283 :
>>275

ほんとだね
おっしゃる通り
間違えてる

じゃあ改めて
>>257ですがアンカーは>>237あて

>>236さん申し訳ない

>>275さん、さすがだね。ありがとう。

284 :
>>277
マスコミの批判なんて気にしても向上なんてしねーんだよ
信頼性がないGP2エンジンのルノーはどいなんだよアホ
スパでもルノーは結果出せてなかったろ
てかスパでの結果でホンダPUに対しての評価が上がってることは確かなことだ
エリクソンもちゃんと評価しているホンダPUに対して
今ちゃんと進歩して評価をされるまでホンダは着実にきてんだよ
お前は色々見下してマスコミの記事を間に受けすぎ悪い記事探してるだけだろボケナス

285 :
>>281
ありがとね

286 :
まあレッドブルが見限ったルノーだからね
今のルノーの体制は最悪なんだろうね
トロロッソのトストなんかゴミ箱から拾ってきたようなエンジンを配給してきたといってるしね

トロロッソにとって要するにゴミだったんだろう

287 :
F1日本グランプリ、開催契約延長に向けて大詰め。「来週にはいい報告をできると思う」
https://www.as-web.jp/f1/403190?all
最大の問題点としては、2年間鈴鹿での開催が途切れ、再開した初年度以降、
4年間連続で観客数が下がってしまった状況があります。
今の観客数では、ビジネスとしてはまったく成立しません。
これを継続するとなると、民間会社としては『いくらなんでもあり得ない』レベルで採算がとれないんです」

288 :
ネトウヨ系信者なんて害悪でしかないという現実を思い知れ

289 :
>>272

>>280のコメ。ごめんね。

指摘をありがとう。流れがよくわかってなかった。気をつけるね。

290 :
https://pbs.twimg.com/media/DlwskwIW0AEN4jS.jpg
ベルギーでのパワーランキングなのかな?他スレにあったけど

291 :
>>290
カッコは何を意味してるの?

292 :
>>290
これ
公式の動画でいつも公表してる
チーム力のランキングだから

公式のツイッターとかサイトみてみ

293 :
鈴鹿開催についてはトヨタに責任とらすべきだな、チケット買えや

294 :
確率がまるで分からない馬鹿が暴れ続けていたみたいだね。

参考までに有力10台が2台以上リタイアする確率をざっと計算してみる。
有力チームが実力を出せずに終わる可能性をrとすると以下のとおりとなる。
※なお、rの2乗はr^2と表記する

(1) 10台全部が実力を出し切る確率  r^10
(2) 10台中9台が実力を出し切る確率 (r^9)×(1−r)×10=10×(r^9)−10×(r^10)

2台以上が実力を出し切れない確率は1から(1)と(2)を差し引けばよい。
したがって、求める確率=1+9×(r^10)−10×(r^9)となる。

>>19で出ている入賞率でrを算出すると、13レース(のべ130台)で85台だから、
r=85/130として求める確率は0.910となる。

つまり暴れていた馬鹿は10回やって9回以上起こる現象を「たまたまだ」とか
「棚からボタ餅だ」と主張していたということになる。意図的にやっているアンチか
脳ミソの足りない馬鹿だとみてよいので、今後は無条件でNGに入れるのが正解
でしょう。


295 :
アホ丸出しなのはノータイムであぼーん

296 :
いまだにガラケーで自演やる恥知らずだからな
前から指摘してるがワッチョイ04 今週は3604-kiUO
早く死んでくれねえかな

297 :
結局独占供給だと恥知らずの責任転嫁野郎が得するだけなんだよな。

298 :
https://www.formula1.com/en/latest/features/2018/8/f1-power-rankings-post-belgian-grand-prix-2018.html
アンチ君これ見たら涙目だよ
評価がグンっと上がってガスリ3位だってよ

299 :
キチガイの自演は返信してるうちに必ず草生やした長文になる
キャラが変わることなく淡々と会話してる人は自演じゃない

300 :
>>237
五十歩百歩?
あんたとキョゲンソの37歳児の脳内思考の事だろ?w

301 :
立ち上がりがいいって言ってもスパのフィニッシュラインは最下位だったしな

302 :
>>273
やべーぞこれ ホンダにとって絶好のチャンスじゃんか。

303 :
>>298
お前、ホント分かってないなwww
低能PU使って活躍してるから3位なんだろwww
アンチ大喜びwww

304 :
>>303
低脳PUで活躍できないルノーワークス、マクラーレンルノーw
もう見苦しいからやめとけ

305 :
>>302
今は順調だけど、それが将来的にも持続する保証はないからなぁ
チャンスにも危機にもなり得る

306 :
>>304
お前もほんとキチガイだなwww
お前がバカにしてるルノーやマクラーレンは
クソホンダよりコンストランキングはずっと上だぞwww
一度でも抜いてからほざけ。知恵遅れがwww

307 :
>>304
あ、すまない。ホンダは部品メーカーでコンスト関係なかったwww

308 :
>>307
さすが馬鹿
そろそろクスリ飲んで寝ろカスが

309 :
>>298
よその育成系ドライバーは別としても誰もが欲しがるレッドブルのシートにF1キャリア1年足らずの新人が大抜擢だからな。そりゃあ注目度うなぎ登りだわ。

310 :
>>310
まるでホンダワークスのトロロッソはそいつらより活躍してるように言うのなw

311 :
スポルティーバってホンダになんか恨みでもあるのかね。
サゲ記事ばっか書いてるけど。

312 :
応援スレなのに応援してない人来ないでね

313 :
>>306
おやおやまだ発狂してるのか
オマエは治らんな
行儀が悪いわ
頭が悪いわ
迷惑かける
わビービー鳴くわ

最底辺のボンクラやのwww

314 :
アンチは他人を応援したことないからな
応援の読み方知らないんだろうな

315 :
今ガスリー車が日本人担当なんだろ?
来年レッドブルにも同行するのか、トロロッソだけで日本人クルーがゆるされているのかどっちなんだい?

316 :
応援=ドライバー、チーム、シャシー ホンダ以外の責任に
アロンソ、マクラーレンは親の仇

高齢ネトウヨが幅を利かせれば利かすほど
鈴鹿の客入りは減っていく

317 :
>>311
ヨネヤの記事のことか
悪くいえばホンダの提灯持ちと言われてたくらいなのに
最近は割とホンダに厳しいな

実はホンダじゃなくて長谷川派だったとか?

318 :
>>317
多分田辺さんなってからあんまり話してくれなくなったんだろな。
コイツ色々リークしてる時あったし。

319 :
>>316
心配するな、ただのお前の妄想だから。

320 :
>>318
ああ、田辺さんに距離置かれたから逆恨みしてんのか

321 :
単にアンチがホンダに幾ら貰ったんだと叩きまくってたから
バランスとる様にしてるんだろ
去年の今頃何やったかも覚えていない連中には
分からんのかも知れんけど

322 :
>>317
F1雑誌とかをまったく読まなくなったから、知らないんどけと、このヨネヤっていう人はどういう人なの?
自分の感想をあたかも世間からの意見の用に書いていてかなり不愉快なんだけど。

323 :
>>314
お前らの応援の仕方が基地外なんだよ。
基地外なのがわからないんだから、お前ら病気だよ。病気。
早くいなくなれるといいな。

324 :
>>322
今となってはほぼ絶滅した一次ソースを自分で集めるタイプの日本人ライター
ただ妄想も混ざるので、読み手に高度なリテラシーを求めることで有名

325 :
>>313
おいおい、お前みたいやつをボンクラって言うんだよ。
ここのバカはほとんどが税金納めてないんだから、消えてもいいよwww

326 :
信者はずっと張り付いててなにがうれしんだ?
年金もらってるか、払ってないやつしかいないだろ。
まっとうなやつが信者になれるとは思えないよ。

327 :
>>323
お前の叩きかたも充分基地外だよ、大丈夫。

328 :
>>327
アンチがいつも正論なんだよ。
信者が妄想でねじ曲げるからややこしくなるのがわからないのか。
F1とかPUとかなんも知らないで、ホンダは最弱じゃないよーーって言ってるだけだろwww
PUしか作ってない上に最弱なのを認めてから書き込め。
しかも日本を持ち出すな。恥ずかしい。

329 :
>>326←美しいブーメラン

330 :
>>328
うわぁ...

331 :
>>185
熱川バナナワニ園です

332 :
>>325

カメムシ

333 :
ここにいるアンチって呼ばれるアレな連中なのか僅かなのか知らないけど
これら人間じゃないね
昔からこうなの?
それとも最近こうなったの?

334 :
>>328

24時間発狂

335 :
キョゲンソ脳=アンチ脳

37歳児は嘘ついてホンダを叩くのが生き甲斐w

336 :
信者とかアンチとかどっちも汚物以下だろうが。

337 :
あぼーんだらけで訳分からんスレになってる

338 :
もう夏休みが終わるから……

339 :
>>317
鳩叩きが酷すぎて出禁喰らった
ほとんどのチームから以前から出禁食らってるがホンダだけはまだ許されてたんだがなw

340 :
0975 名無しに人種はない@実況OK (アウアウウー Saff-sURp [106.154.50.112]) 2018/08/29 23:16:14
>>966
香川スレでカガワガーカガワガーはまだわかるが

香川スレでホンダガーホンダガーは流石に病気としか言えんぞw

異常なのはお前なトンスルカガチョンw
返信 ID:5edKGy8ba(37/37)

海外サッカー板から転載だけどここの人達と似てるね

341 :
>>333
アンチなんて昔からこんなもん
アロンソスレやマクラーレンスレで言い返せなくてコッチ来たんでしょ
スレ違いの米屋叩きまで始めるし、ただ荒らしたいだけ

342 :
>>294
3台以上リタイアしているのを全体として延べ計算しているのでダウト
小学生からやり直せ

343 :
イタリアでアップデート入れるとかって海外記事あったけど
結局はアップデートしないんだな

344 :
>>342
ダウトってw
少しは加齢臭隠せよw

345 :
そもそもルノーは遅いっていうより今は壊れすぎだろ…

346 :
あのぶっ壊れ率で安くないんだから文句言われても仕方ない気がする

347 :
世界一へ向けたF1レース用エンジンの開発業務

【募集の背景】
Hondaは創業以来、レースに参戦し、勝つことで成長を遂げてきました。
2015年より世界最高峰の四輪レース、F1への参戦を再開、
そして、2018年にはトロ・ロッソへのパワーユニット単独供給を行うなど、世界一の技術競争の中で、技術の限界へ挑み、世界一を目指しています。

今回は、人々とともに夢を求め、夢を実現する中で自らの技術を試し、世界を舞台にチャレンジをする新たな仲間の募集です。

348 :
【具体的には】※ご経験/スキルに合わせ幅広く業務をご担当頂きます
世界一のパワーユニット創出に向けたエンジンの研究開発をお任せ致します。
具体的には、

(設計領域)
・パワーユニットのレイアウト及びコンポーネント設計(シリンダーブロック、ピストン、ポンプ等)

(開発・テスト領域)
・テスト機を用いた実機検証、評価、解析
・様々な項目における仕様選定
・設計部隊への提案 等

※ご経験を積まれた後は、最適なシステム検討、コンセプト提案までご担当頂くことを期待しております。
※海外とのやり取りなど、英語での業務(メール、TV会議、出張等)も発生致します。
※また、レース車開発で磨きこんだ技術を市販車へフィードバックしていき、市販車開発領域においてリーダーシップを発揮して頂く可能性もございます。

349 :
※上記以外にも、様々な業務を幅広く担当頂く予定ですが、
数年後は世界中のレース現場への帯同の可能性もあります。

【開発ツール】
・CATIA V5/ABAQUS/エンジンダイナモなどの各種計測機器・装置/VECTIS/Fluent/その他構造・熱解析ソフト 等

【魅力・やりがい】
世界一の技術競争の中で働くことができます。
結果の良し悪しはありますが、結果が明確なため、モチベーション高く仕事をすることができる環境です。

レギュレーションの大幅な変更により内燃機関のさらなる効率化やエネルギー回生システムが採用されるなど、電気自動車やハイブリッドカーに必要な環境技術がF1にも用いられるようになっています。
F1に参戦することは、新技術開発や技術者成長に大きな意義があります。
また、市販車の環境技術に関連する新しいレギュレーションが生まれたことで、これまで以上に、レース車から市販車へ、市販車からレース車への新しいフィードバックも期待できるようになります。

ホンダの文化であるレース活動を永続的に繁栄させ、人々とともに夢を求め、夢の実現を目指す中で技術の限界に挑み、参戦レースにおけるチャンピオンシップを共に獲得しましょう!

350 :
>>230
当たり前だろパワーないんだから

351 :
どう見てもパワーないよね

352 :
ドイツイタリアフランスの日本に比べて技術劣等国に雇われた連中が必死にホンダを貶めている
このスレを見ている日本人はほとんどきづいているがねw
特にメルセデスなんて技術力は無いのにハリボテの見かけのブランドイメージだけで高く販売しているからF1でホンダに負けたらブランドイメージを損ない死活問題だからなw

353 :
ドイツイタリアフランスあたりの雇われはホンダを必死に貶めてはいるが現実のpuパワーはルノーをとっくに越えて雑魚イタリアドイツメーカーのすぐ後ろに来ており、遅かれ早かれホンダがF1でのNo. 1puになるのは間違いないw

354 :
なりすましか?

355 :
特に雑魚イタリアメーカーは日本の某メーカーが小型トラックで雑魚イタリアメーカーの技術を取り入れたらクレーム続出でユーザー離れが加速度的になったw
まあ所詮雑魚技術劣等イタリアw

356 :
また雑魚ドイツメーカーの技術を取り入れた某メーカーのトラックは技術劣等国の成果もあってトラブル続出でユーザー離れが加速したが、最近の新型トラックは新車購入から1年間修理費無償とかいう桁外れのサービスでシェア確保にヤッキと業界では噂である。
こんな雑魚メーカーがF1でトップクラス?w
何かしらズルしていると日本国民の大半で噂になっている

357 :
数年前に販売された某日本メーカーが名を借りて実質雑魚ドイツメーカー製の大型トラックは評判が悪すぎる!!知り合いでは買った新車2台ともエンジン載せ替えである。
雑魚ドイツメーカーの技術力なぞ日本国民は全くあてにしてはいないw

358 :
なお、雑魚ドイツメーカーのトラックなんぞいくら車両価格が安くても買いたくはないが、日本人の営業マン🇯🇵が頑張っているから情けで購入しているだけである!
でも売れたら欧州人は自分らの技術力のおかげドイツ勘違いするのは間違いないだろうなwだから今後ドイツイタリアフランスが技術で絡む車両は一切購入しないwの

359 :
メルセデスは中国資本がかなり入っててデザインも中国人受けするように作られてるらしいぞ
ドイツそのものが中国との経済ロードマップを実践してるらしい

360 :
キチガイ信者はアンチの自演

361 :
知ってる

362 :
RーリPUの躍進見ると、メルセデスとか現状PUは頭打ち状態でホンダの伸びしろを期待してたホンダ陣営の読みの甘いのがよく分かる
やはり後追いだけじゃなく、新技術を如何に見出すかが大事だな
メルセデスも内燃やらオイル、燃料やらまだまだやれることはあり、Rーリの築いたマージン追いつけるって言ってるしな
ホンダにしろルノーにしろ、そこが劣ってるのが2強に常に後れを取ってる要因だと思う

363 :
ホンダに足りないのはズル賢さだよ
Rーリは何回チートしてると思ってんだよ

364 :
メルセデスPU、RーリPUとホンダPUの性能差は”年々縮まってる”けどな

365 :
ホンダ陣営がどんな読みをしてたって?

366 :
>>356
>こんな雑魚メーカーがF1でトップクラス?w
>何かしらズルしていると日本国民の大半で噂になっている

日本国民の大半が、メルセデスがF1でズルしてると噂してるの知りませんでした。
私の周りはF1のエの字も知らないという人ばかりなのですが、皆本当は知ってたんですね。
後学の為にソースあったら教えてください。

367 :
ハミチンに疑われてるのは笑うw

368 :
>>364
いや「年々」縮まってはいないぞ
2016から17の結果はおもいっきり後退したし

369 :
>>342
馬鹿であることの自己申告は不要だよ。

370 :
国民のほとんどがF1に興味無いと思う。

371 :
>>370
いつもの

https://iwiz-blog-cms.c.yimg.jp/c/blog-cms/staffblog.news/yahoonews_sports01.png

372 :
今のF1って結局メルセとRの都合の良いレースでしかないよね
絶対中団チームが勝つことは不可能な気がする
ホンダも頑張ってるがどう考えても太刀打ちできないよねどうせ政治力で潰されてしまうんだろホンダが仮に脅威になったとしたら!
AリーグだBリーグみたいなレースになってる時点でF1の魅力はないよね
てかズルしてんだか知らんけど汚い手を使ってるんだろと思うが?それで勝ってるメルセ、Rはそれで満足なんかね?見てる側はつまらないとおもうんだよね
だって中団争いのが見てて面白いレースなんてオワコンでしょ普通に

373 :
>>372
あと、日本が政治力で支配するカテゴリーで勝っても
日本人は喜ばないという複雑な乙女心もあるから厄介よね

374 :
>>372
何故参戦したのだろうね、それも枕のようなチームにw
来年はレッドブル、パワーがあれば勝つチャンスは増えていくよ

375 :
>>371
Yahoo!ニュース トピックス編集部の山内浩太氏
・2017年10月に限ったことではなく、どの時期でも似た傾向
・年齢によって興味の対象が移り変わる傾向はあまり見られない
・その世代ならではの流行が見て取れる
・40代男性のトップ10を見ると、当時のブームを体験している
プロレスやF1の話題が入ってくる

376 :
>>366

>日本国民の大半が、メルセデスがF1でズルしてる

去年は「オイル燃焼派」は大勢にフルボッコされていたよ。それは断じて無い。

377 :
ベルギーGPでのチーム無線から オーバーテイクボタンの話が出ていましたね これ押しっぱなしになるのが予選モードかな もちろん今はやりたくてもできないけど 予選でQ3常連になる後半を期待しています 

378 :
>>363
Rーリのチートは10〜15年に一回だろ

379 :
>>377

「燃費の心配は無くなった」と「オーバーテイクボタンは5秒使ってよい」の2つからすると、オーバーテイク
ボタンは燃料では無さそうですね。Eブーストのことでしょうか。

380 :
キョゲンソが嘘吐きながら逃げるのは、どんどん注目を浴びているホンダの
F1 界の状況に耐えられなくなったんだろうな
まあどこも彼を要らないというのと同時にね

381 :
>>370
韓国では黒歴史なんで在日の多い2ちゃんではそういう書き込み多いね

382 :
虚言ソのQ1落ちが楽しみだ
いつものことだが
虚言ソのビリけつは何度見てもいい
共同正犯のビリけつマクラに対しては猫みたいに下に出るコメントしか出さないのが
また笑える

そしてQ1ビリけつ落ち
ハハハハハ

383 :
韓国はRーリやメルセデスとかは財閥の人が乗ってるのよく見るけど
ポルシェとかフォルクスワーゲンとかあまり見ないな
たぶんスポーツカーはRーリ高級車はメルセデスベンツ(4ドアセダン)という認識しかないんだと思う
WRCに興味あってもF1に興味はないでしょうね
てか韓国のサーキットは金払えないんじゃ
日本でもホンダが出る前はF1には興味ある人少なかったんじゃないかな

384 :
>>383

>日本でもホンダが出る前はF1には興味ある人少なかったんじゃないか

ホンダのF1参戦は1964年からです。

385 :
なんで金持ちがフォルクスワーゲンに乗ると思うんだ

386 :
>>383
>日本でもホンダが出る前はF1には興味ある人少なかったんじゃないか

そんなん書いたらまたF1ブームの歴史スレになるぞw

387 :
>>379
何故?燃料をリーンからリッチにってのが最初に浮かぶけど?

388 :
「全体的に見て、Hondaの方がはるかに有望に見える。もうすでにテストリグを使っていて、

来年に備えて僕らのギアボックスをたくさん用意してほしいと言ってきた。

ものすごく意欲的だし、テストリグで何千マイルも走る気でいるよ」

フェルスはホンダの技術革新もだが、その豊富な資金力に心動かされたのかも知れないね。

389 :
褒めるときは大きな声で、悪口を言うときにはより大きな声で

390 :
ホーナーいわくガスリーはホンダに対してすごく楽観的らしいね
ガスリーのレッドブル昇格はホンダエンジンを知ってることも大きいらしい。
信頼性を基礎とした進化は周りからすると安心する。

391 :
俺は燃料の濃さとか電力の使い方とかまとめて変えられるマクロ的なボタンじゃないかと想像している。

392 :
>>389
黒色槍騎兵艦隊の提督さんオッスオッス

393 :
>>387

燃料流量は規定で決まっていて常時FIAが監視している。

ふと思ったのは、FIAにデータを飛ばす機器も車載しているので、そのタイミングだけ規定量
で狭間で3%リッチで吹いてやれば20馬力は簡単にアップするね。ホンダがやればアウトだが
RーリならOKになりそうだ。

394 :
>>389
実績なき者の大言壮語を戦略の基幹にすえるわけにはいかん

395 :
もう他人事かも知れないけれど

フェルナンド・アロンソ「モンツァはマクラーレンの弱点を白日の下に晒すだろう」F1イタリアGP《preview》2018
>>https://formula1-data.com/article/italy-preview-alonso-2018

アロンソってドライバーは? ? ?

396 :
ハードル下げてるだけでは

397 :
それと、

トロが速くなって来た訳は
周囲がこの方に文句言え無くなったからでは?

>>https://formula1-data.com/article/why-honda-show-perform-strong-spa

本橋氏、某団体の総合格闘家かと思いましたw

398 :
>>370
バスケ選手が買春した方が気になってるわな

399 :
がてでも思ったが「勘どころ」ってなんやねん

400 :
本日のニュース

フェルスタッペン『ホンダはガチンコ』

401 :
>>384
6輪が走ってる時にホンダいたか?

402 :
1964年ってスーカーカブとホンダZしか生産してなかったでしょう

403 :
>>402
ggrks

404 :
表面上のコメントは静かだがホンダがマジギレしてんな
ガチのホンダは全グループ社をあげてリソースぶち込むからな

ヤバイよ

405 :
>>376
そもそもそのオイル燃焼自体が違反なのに何も無かったことかおかしいと思ってる
規則にきちんと燃料以外は使ってはいけないと書かれてるしどー考えても意図的に燃やして(混ぜて)たホンダが最初にやってたら確実に2戦出場停止食らうレベルの問題行為だよ

406 :
>>381
病院行ってこい

407 :
>>393
最大値は規定されてるけどそれ以下の変更は可能だよね。
予選以外では最大出力は使わないと思いますよ。
ホンダの担当者がマップ作成してるんだから毎レース専用マップを用意してるかな?

408 :
>>402

名車「エスロク」を知らないのかな?
その後の「エヌコロ」なんてのも知らないんだろうなぁ〜w

409 :
NUをミニ風に塗装したら
おなの子が「このミニ誰の?カッコイイ!」って
言われた思い出

410 :
>>393
燃料流量は低回転からいきなりMaxな訳ないから加速時にリッチにするのは有効だと思うけど?

411 :
バッテリーがダメなら乾電池を使えばいいじゃん!!

412 :
>>407

>予選以外では最大出力は使わないと思いますよ

最近は無くなりましたが、使用燃料情報を出していた時期に何故かウィリアムズは燃料を余して
いて、燃費が厳しい様子は無かったので、どうなんでしょうか。

逆に燃費の厳しいコースでは昨年もRーリがリフト&コーストをしていましたが、それなら単に
スロットルを絞れば良かっただけの話になりませんか。

413 :
>>410
違うと思うな

414 :
燃料流量Maxで走ったら1レースもたない。
燃費が楽なコースでは搭載燃料をギリギリ減らした方が速く走れる。

415 :
オーバーテイクモードは電気でのアシストと燃料をリッチにみたいな組み合わせとかじゃ

416 :
>>413
どのように?

417 :
>>404
それやるとモトGPが弱くなるからやめて

418 :
ピーク燃料制限なら
燃費消費カーブは右肩下がりがいいってことだな

419 :
ア○ンソ「1周目で潰せ!やらなきゃ意味ないよ!」

420 :
燃料流量は回転数に比例(約1万回転まで)
約1万回転より高くしても燃料流量は一定

421 :
それに加えて、超リーンバーンでおそらくAFRは27以上と推定されるので、これ以上
燃料噴射量を減らしたら失火限界を超えるね。

アクセル全開でもスロットル全開にならないようにするしかない。従って「リッチ」と言う
表現は適切ではない。

422 :
高負荷高回転域はKに頼るしかないんでしょ
だから電欠ですぐマイナス数十馬力になるんでしょ

423 :
-160馬力です

424 :
去年の今頃ホンダボロカスに叩かれてた最中に
クビアトが意外におまえ等が思ってるほどホンダエンジン悪くないと
こないだのエリクソンみたいに語ってたな
来年ガスの穴に変なの入れる位ならクビアト戻せばいいのに
強さは無くても少なくとも速さと経験はある
Rーリよ返してくれ

425 :
>>68
トロロッソが今年と同じような位置だったら、そうなんだろうな

426 :
>>422

昨年から全開率が上がったのでデプロイが全然足らなくなった様で、8速のMGU-Kの力行は
やっていない様だ。モナコは、そもそも8速は予選の瞬間(1秒)しか使わないので例外。

規格では4MJだが、裏技を使って5.5MJ位のエネルギーを使うようだが、それでも5500/120=45.8sec
しか力行は使えない。平均85secのコースなので全開率70%とすれば全開時間は59.5secにもなる。

どなたかが挙げてくれていたドイツのデータではRーリは5速での力行を止めて他PUが止めている
8速で力行している様だが、加速度はそれ以上に見える。7速+MGU-Kの加速度よりも大きく見える。

だから全チームが「Rーリは何をしているの」状態になっている。

427 :
アロンソ 「モンツァではマクラーレの弱点が露わになる」

428 :
>>368
ポイントの話じゃないから
17年前半は旧型PUと同じ馬力で相対的には落ちたが、シーズン通じての改良で結果的に差は縮まった

429 :
>>427
先週もそう言ってたから

430 :
マクラーレンに弱点なんてあったのか(棒

431 :
露わも何もいつも通りアロンソは早退でバンドーンが切れ芸見せる週末だろ

432 :
弱点しかな…ゲフンゲフン

433 :
スペック3は30馬力アップなんでしょ? はやくアメリカGPみたいなぁ〜 でも来年はRみたいに電気パワーもお願い

434 :
あの名門チームにも弱点が…

435 :
>>425
トロロのシャシーが酷いだけ、という見方も出来てしまうんだが
結局外から見てるだけじゃ、何も分からんよ

436 :
本当はわかっていたはずなのに責任転嫁し後に引けなくなってしまった結果なのか
本当にNo.1シャシーだと思っていた無能オブ無能集団だったのか
はてさて

437 :
グランプリ・ドライバー シーズン2ご期待下さい

438 :
>>427
いきなりパッケージの弱点って言い出してて草
シャシーって言えよ

439 :
>>427
ホンダを止めて弱点は無くなったはずじゃあ?

440 :
まぁいいじゃん
弱点が顕になってない時点でこの出来栄えなんだから今更弱点が顕になったところでマクラーレンのポジションは変わらないだろ

441 :
>>424
確かモンツァの時に中々枕を抜けなくてそうコメントしていたよね。
何でもかんでもホンダが悪いの大合唱の中だから嬉しかったわ。
まだライセンス有るならクビアトはベストチョイスだろ。

442 :
>>436
後者に1票。
前者ならボロクソにこき下ろしながらも最後には、仕方ねぇ使ってやる!で継続だろ。
大金捨ててルノーに替えたのだから、相当な勘違いしていたのは間違いなし。

443 :
まぁ次のイタリアでまた最弱PUの称号が与えられるんじゃないか?

その時は徹底的にホンダと信者を叩く

444 :
今のうちにNG入れとこっと

445 :
逃げたな

ばーか

446 :
リカルドのPU金曜に壊れたら面白いのにw

447 :
>>287
行きたいが行けないんだよな

448 :
>>443
>>445
なんの為にここに居るの?

( ゚д゚)ハッ!まさか弱いPUの信仰者叩く事で優越感に浸ってるの!?
こういう所で自己肯定しないと、やっていけない人生だもんね!

449 :
>>424
クビアトはしがらみがないからまあまあ正直だったんだろう
ただ残念ながらもうF1のシートは難しいと思う

450 :
去年のモンツァでホンダ
結果的にリタイアってことにはなったが
パフォーマンス的にはそれ程悪くなかったよな。

451 :
>>443
>>445

ガチの異常者

452 :
クビアトがベッテルに怒られてるところ。
初め会話に入れてもらえず、話しかけて貰えたと思ったら説教…まるで自分を見ているようだ…
ただ、そのクビアトは今、ベッテルのいるRーリにいる。鋼の精神だな。クビアト。

https://youtu.be/vp5V5i8Aa2Q

453 :
クビアトはリカルドより少し劣るくらいのポテンシャルはありそうなんだけどな(´・ω・`)

454 :
>>395
ガスリーも言い方は違えど同じことを言ってる。

しかし、ピエール・ガスリーは、トロロッソのホームレースとなる今週末のF1イタリアGPでは、モンツァの高速なサーキット特性によって同じようにはいかないだろうと警告する。
「モンツァは違ったストーリーになるだろう。ここでポイントを獲得できたのは本当に良いことだと思うけど、僕たちはモンツァがモンツァであることはわかっている」とピエール・ガスリーはコメント。
「ただストレートで速い必要があるだけではない。でも、ストレートで速ければ、ラップの90%は決まる」
「僕たちが改善を果たしているとしても、まだメルセデス、Rーリ、ルノーよりも遅いことはわかっている。少しは近づけているけどね。だから、難しいレースになるだろう」

455 :
>>443
>>445

ガチの異常者

456 :
何とも言えないのはマクラーレンの最下位レベルの遅さがもう確率されてしまって欧州のF1ファンが困惑してるってことやな、今まではホンダを嘲笑してれば良かったが今はマクラーレンの遅さとルノーの微妙さが明らかになってしまったからな

457 :
>>455 君もだよ。

458 :
>>454
難しいところだな
DF削ると立ち上がりが厳しくなって加速するのが遅れるから最高速を達するまでに時間を要する
レッドブルみたいな神マシンなら多少のパワー不足は何とかなるんだろうけど

459 :
>>457

>>443と同類種

460 :
>>452
ロシアポンピード(魚雷)事件だな
でも、この後にフェルスタッペンと入れ替えられて、ドライビングにも影響してたから
精神的な弱い所(あせり?)があったのでは
契約解除したレッドブルは残しておけば・・・と思ってるかも

461 :
>>457
なにを言おうがこれが真実。妄想とはわけが違う。
ガスのコメントには一貫性がある。直線でタイムを失ってると前から繰り返して主張してるよ。
ホンダは普通に遅いのを認められないのが異常。

「正直、モンツァでポイントを獲得するのはかなり難しいだろう。あそこでは素晴らしいパフォーマンスを期待してはいない。僕たちはまだ直線でもっと多くのパフォーマンスが必要だ。それでも何が起こるかはわからないけどね」

462 :
>>461
そりゃメルセデスやRーリと比べたら遅いよ
みんな分かってることを言ってるだけ

463 :
トップ3にBクラスはインドとハース
これで10まで埋まる、更にザウバーも手強い
当たり前の分析だわな
ただ、今年のトロロッソのドラッグ削ったエアロがハマれば、一波乱あるかもと睨んでる

464 :
トーピード?

465 :
>>462
ルノーよりも遅いと言ってるのを認めたらどうだ。
4社しかでてこないのにPUじゃないと思ってる方が異常だよ。

466 :
>>465
ルノーで怖いのはレッドブルのみだろ
まあ、Cスペックが持つか見物だが
ルノーワークスはまじで互角だろう

467 :
>>465
ルノーはもうレッドブルが離れるならどうでもいい存在やは、今まではレッドブルのお陰で評価されてただけだし

468 :
>>426
一定速度以上になるとダウンフォースが抜けるように空気の流れが切り替わるようになっている、長いストレートでのみ効果を発揮するので、そのほかのセクションでは良いダウンフォースで走れる
DRSみたいな感じでしょ

パーツのしなりで切り替わるのか流速粘性なのかブロウンなのか車体の姿勢で変わるのかしらんけど

469 :
>>461
直線で遅いからといってパワーユニットがすべての原因というわけでは無いだろう。

ルノーがレッドブルより遅いのは、ルノーの積んでるエンジンがレッドブルよりパワーが出てないのか?

470 :
>>463
プラス、スパでは奮わなかったルノーもいる。
ま、イタリアで入賞できれば、ガスもホンダが一番遅いとは言えなくなるだろう。

471 :
マクラーレン・ルノーは
ホンダ載せてた時と比べて
パフォーマンス面で劣ってるよな。

472 :
2017年
アロンソ「ルノーPU搭載でマクラーレンの真価が分かる」。
http://f1sokuho.mopita.com/free/index.php?page=news/sp/body&no=113926

2018年
アロンソ「モンツァはマクラーレンの弱点を白日の下に晒すだろう」

PUが変わってもマクラーレンの弱点は変わらなかったね

473 :
エネマネのセッティングの学習で、ルノーとは同等以上になった感ある。
ただ2強ははるか先。そこに向かってアップデートしていかないと。

474 :
>>469
田辺が他がダウンフォースを付ける方に振ってくれたのがスパでの入賞を助けてくれたとコメントしてるよ。
何を反論しようが空しいだけだよ。
なんで最弱を認められないのか?普通の人は疑問に思ってるよ。

475 :
>>474
なんだか必死に最弱と言いたいのが面白いから、いじってるんだよ。ダウンフォースつけるように振ろうが振る舞いが、別にルノーとレッドブルの関係にはなんにも変わらないのだけど。

476 :
多分、ホンダはまだビリなんだろう。
ただし、かつての40馬身差が15馬身差くらいになっている。
上を目指して追いついていく過程が一番楽しいものだけど、来年は良いシーズンになりそうだ。

477 :
モンツァでは、ペラペラウィングにしてくるよ。
それでもだめだろうけど、クラッシュも含め何が起きるか分からないからね。

ブレンドン・ハートレー 「モンツァ仕様の空力パッケージは楽しみ」
https://f1-gate.com/brendon-hartley/f1_44440.html

478 :
>>469

残念ながら相関関係はありと思うよ。トロロッソは対RBで予選タイムギャップが0.33秒広がっている。
馬力に換算すると15馬力になる。

一方、最高速の平均もウィリアムズを除く他チームは昨年と殆ど変わらないのに、トロロッソは1.95Km/h
遅くなっている、馬力に換算するとやはり15馬力だ。

今の所、ルノーから15馬力落ちがホンダの現状に見える。

479 :
>>454
ドライバーのマシン評価力なんてアロンソ、バンドーンでよくわかるだろうに
リカルドだって昨年乗ったこともないマクラーレンホンダに対してホンダエンジンが悪いというようなコメントしていたしね
解りもしないのによくコメントするよね。そもそもドライバーは速く走れるだけで頭の回転は遅いんですよ

480 :
参戦意義はともかく
ビリでも勝てる状況になったから
ウンチが騒いでるだけ

481 :
液体酸素使っちゃ駄目なの?

482 :
エンジン自体アップデートしていないのに何言ってんのか

483 :
>>478
ルノーとホンダのことはレッドブルが一番わかってるよ
トロロッソとレッドブルのシャシーの進化具合もね

484 :
>>475
レッドブルは直線は速くないよ。分かってるよね。反論が空虚だよ。
ガスだって速度はほぼ最下位。直線が遅いって言われても仕方ない。よく予選11になれたもんだよ。他で相当がんばってる。

https://f1-motorsports-gp.com/%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC/f1-2018-13-bel-q123-data/

485 :
まあ、エンジンが最下位だろうがタイヤのタレが少ないから、
みんながウイング立てるところでも寝かせられるのだろうし、
ウイング寝かせる余地あるとこまで含めて、トロロッソホンダの実力だろ?

せめて後半戦で積み上げて去年以上のポイントは稼ぎたいねえ

486 :
>>465
ここはアンタの立ち位置じゃないぞ

誰からも認めて貰えてない事を先ずは認め、即刻ここから消えろ

487 :
トロから情報入ってるはずだしルノー蹴ってホンダと組むのは
プライドとか好き嫌いじゃなくてちゃんと勝算有っての事だと思うね

488 :
>>484
レッドブルとルノーの速度差を言っているんだが。

489 :
馬鹿アンチが今シーズン始めまでマクラあげしてたのが
マクラ捨ててルノー上げに変わったな
来年はどこのオタになるんだろうな

490 :
予選タイムで去年と比較っていってもQ1,Q2,Q3でQ1同士で比較したり最速LAPで比較したりで結果はかなり違う
そういう所を抜いて話してるのは信ぴょう性にかける

491 :
普通ポイント計算するのに上位5チームから選抜するだろ
フォースインディア足しても6チーム

信者も自演のし過ぎで頭がおかしくなったのか

492 :
開幕前、焼きパイナップルで盛り上がりまくっていたのは信者

493 :
ダウンフォースとドラッグは全車同じ前提の男爵理論だしな

494 :
>>492
プッ

495 :
アンチのし過ぎで痴呆症始まったらしいw

496 :
>>488
フェルスタッペンは一番最速なINTERMEDIATE 1で17位、ガスが18位だよ。
ルノーより速いとか遅いとか比べられる速度じゃないよ。

497 :
こないだまではトロロッソのガスリーがレッドブルのフェルスタッペンを
レースバトルで勝ったら素敵だと思ってたが、その後のレース見てたらガスリーじゃタッペンに歯が立たないな
タッペンはアイルトンセナを彷彿させる天才
ガスリーは努力と着実性のドライバー

498 :
マラソンで前走者を抜くとき、いつまでも相手を見ていることはない。
ホンダには次の背中が見えているのだろう。

499 :
まあウイリアムズが昔、アクティブサスの先進性と完成度でずば抜けた速さを
見せた頃、それでもホンダエンジン自体は当時まだナンバー1エンジンだったにもかかわらず
セナはマクラーレンに泣きつくのではなく、ホンダに泣きついて
「もっとパワーを!」
...ま、チャンピオン獲得経験のあるプロレーサーですらそうなのだから
ここに来る素人のお馬鹿さんが「PU!PU!低性能PUが!!」と
原因の切り分けと進歩の段階を理解出来ず、叫ぶのも無理も無い面もあるw

500 :
>>487
金さ君。金を見ると、どんなエンジンでもすぐに採用になるのさ。

501 :
そうだとしても、ヒュルケンベルグより遅いサインツよりは期待できる。
ホンダを積んでるのに何度も予想以上の活躍してるのは頼もしい限りだよ。
しかもはっきりとホンダにパワーが足りないと指摘できる自身もある。
関係ないがリカルドがヒュルケンベルグに勝てるのかの方が心配されてる。
ガスは負けたとしても批判はされない。いいコンビだよ。

502 :
モンツァって旨そうな名前だよな

503 :
>>500
勝てる可能性のために決まってるだろう
トップチームが勝つということは100億200億の話じゃない
参加してただけみたいなロータスじゃないんだから

504 :
最高速の昨年から遅くなり、予選タイムギャップも対、Rーリ、RB比で遅くなったが、直近の
2戦では逆転、つまり昨年比で向上している。

今週末でハッキリするでしょう。耐RBで昨年比以上の結果であれば、もしかしたらルノーは抜いた
かも知れない。

全平均という乱暴な手法だが、例えばウィリアムズの最高速も随分とドラッグが増えた印象がある
が、昨年から2.89Km/h遅くなっただけだと分かる。その意味でトロロッソはコンセプトは昨年を踏襲
しているのに最高速が遅くなったのはPU差に見えると言うことです。

505 :
>>497
ガスリーって鳩遅すぎて分かり難いけどそこまで一発の速さはないよな
それよかタイヤ管理やレースでの強さを感じる
今期SS持たせるストラテジーを何で鳩にやらせないのよ
と何度か思ったけど普通に鳩じゃできないんだろうなアレ
端的に言えばガスはプロストタイプ

506 :
>>505
そう思う。
ガスリーはプロストタイプ。
しかしタッペンの速さはやっぱりスケールが違う。

507 :
>>504
もう、はっきりしてるよ。どうしてルノーを抜いたとか言いたいのかな。
それは、アメリカまでの楽しみにしといてよ。
モンツァではウィリアムズと枕にしか勝てない可能性もある。
見所はザウバーとのランプ争いだよ。
ここを乗り切るとまた、トロが有利になるし。

ベルギー入賞のガスリー、イタリア苦戦を覚悟「モンツァはモンツァ」
https://jp.motorsport.com/f1/news/f1-italy-gasly-say-difficult/3166601/?nrt=54
「でもストレートスピードが改善できたとしても、メルセデスやRーリ、そしてルノーのパワーユニットを搭載したマシンと比較して、僕らはまだ遅いということを知っている。たとえ少し追いついたとしても、まだ難しい状況のままだろう」

508 :
焼きパパイヤだろマヌケw

509 :
リアウイングの強度なんて、コースの最速コーナーの速度に耐えられりゃ
それ以上の速度でフニャフニャで受け流すように作れれば最高

510 :
スペック3で、トロロッソのガスリーが、レッドブルのリカルドをぶち抜いて、リカルドを唖然とさせたい

511 :
マックスの親父ヨス フェルスタッペンはポルスウェイトが急死しなければ
1999-2000年シャシー開発も含めたオールホンダでトップドライバーになってた可能性があるよな
1999のオールホンダのテストのタイムはトップクラスでマスコミを騒がせたもんな
ハーベイ ポルスウェイトがなくなってオールホンダが中止になっちゃったから
そのあとにいいチームに行けなかった

マックスがスペインで勝った時に『父さんのおかげ』と言ったのは感慨深い

512 :
どなたかがフェルスタッペンをセナ級と評していたが、セナは対チームメイトしかも、チャンピオンクラスを無双していた。
調べたら一番善戦したのは二輪から転向したチェコットだったみたいだ。

513 :
>>510
それな

514 :
フェルスタッペンは人間的にはやっぱだめかも。
あれをみても効果があったかは分からないとは。

マックス・フェルスタッペン 「やっぱりヘイローは好きじゃない」
https://f1-gate.com/verstappen/f1_44458.html

515 :
>>512
フェルスタッペンが20歳でこの速さというのがね
末恐ろしい

516 :
スペック3がアメリカGP投入ならまだだいぶ先だから
前回の事を踏まえてもどれぐらい馬力アップするかは
まだまだ未定で分からないんだろうな

517 :
>>504
その比較、是非マクラーレンでもやってみると良いと思うよ?

518 :
>>516

昨年の開発者インタビューではハード的には何十種類もの試作をして行き着いたみたいだ。
もしかしたら圧縮比が未だ未達程度ではないかな。

問題は燃焼速度だと言っているので燃料当たりの方に重きを置いていると思われる。ハード
は、ポート形状が残っているかも知れない。

直近の速さが燃料だったら、偶然ではない訳で喜ばしい成果だ。

519 :
>>514
「ヘイロー要らない」と言ったなら人間性を疑われても仕方ないが、カッコ悪いと言っただけだろ
そうやって自分に都合のいいような解釈ばかりしてるからこの期に及んでもアンチやってて周りからぶっ叩かれ続けるんだよ

520 :
>516
せっかくRBがトロロで試せやっていってるんだから、
スペック2.5みたいなのをバンバン投入しれば良いと思う。

521 :
>>519
日本語は読めますか?
いや、むしろ日本語しかできないのに日本語不自由なのはつらいですね。

ヘイローがシャルル・ルクレールを救ったと思うかと質問されたフェルスタッペンは「決してわからない。それは常に困難なことだ」とコメント。
「このクルマで僕たちがどれくらい低い姿勢を取っているかを見れば、彼にどれくらい当たったのか疑問に思うし、当たらなかったかもしれない。だから、僕はそうは思わない」

522 :
ホンダを悪く言ったドライバーが悉く道を誤っている件
たまたま対象がホンダだっただけで、自分達を走らせてくれている人達を貶す奴はどこかで失敗する法則があるのだろうな。
もちろんアロンソバンドーンに笑顔がキモアなオーストコリアンのことですよ。

523 :
>>517

無論全車でやっているよ。その話をすると混乱するので敢えて避けている。

524 :
>>522
ハミチンもホンダを小馬鹿にしてたよな
チャンプ陥落するかもな

525 :
>>522
ハミルトンは幸せそうだよ。

アロンソ:みんなの意見に賛成だよ。みんなに同意するけど・・・みんながイコールのエンジンがいいな(笑)。
ハミルトン:僕はそれには賛成できないな(笑)。
リカルド:電気は無しだね。
ハミルトン:ホンダも無しだね。冗談です・・・。

526 :
>>521
お前ももう少し日本語勉強しような
フェルスタッペンは「【今回の事故】でヘイローがどの程度効果があったのかわからない」と言ってるだけでヘイローそのものの効果を疑ってるわけではない
FIAもその点については同じ見識で、これから精細に調査すると言っている

527 :
アップデートがアメリカなら来季用の前倒しでパフォーマンスもグンと上がれば熱いんだが

528 :
ヨスとか言う大した実績もない老害のくせに毎度毎度ホンダ擁護ぶりにはいつも腹立つわ

一流ドライバーのアロンソやリカルドが最弱PUだと言ってるんだから二流三流は黙ってろよ

529 :
>>525
ほらまたこれだ
古〜いコメントの、しかも単なるジョークを引っ張り出して「ハミルトンもホンダを貶してるうぅぅ〜」とミスリードを誘ってる

別にアンチが何て思われようが俺には関係無いけど、もう少し頭使おうよ
見ていてこっちが恥ずかしくなるわ(///)

530 :
>>528

531 :
>>526
フェルタッペンと気があってよかったね。
でも他の人には、どう思われてるかな?
理解力がかわいそうレベル。お大事にね。

532 :
>>529
いやいや、定例会見なんだから普通は冗談でも言えないでしょ。
どんだけ、馬鹿にされてるのか理解できないの?
ジョークにされるほど、馬鹿にされてる。
面白けど。電気とホンダを一緒にするなんて。

533 :
>理解力がかわいそうレベル
>>514見たら自己紹介にしか思えないんだが

534 :
>>532
必死に15レスもして、虚しいね。
ホンダが勝とうが負けようが君には全く関係ないのに。

535 :
目標
今年のスペック3で、レッドブルルノーをストレートで抜く
来年のスペック4?で、Rーリ・メルセデスと互角に戦う

536 :
>>528
三留黙れ

537 :
これが本当ならまたまた、30馬力差だよ。
赤牛のコメントが楽しみだね。吉とできるか凶と出るか。

ルノーF1 「“Cスペック”エンジンはモンツァで0.3秒のゲイン」
https://f1-gate.com/renault/f1_44432.html

538 :
ホンダが弱いと自分が偉くなった気分になるとか、そんな感じ?
ルノーが、すごいと自分も凄い?
自己愛性人格障害なのか?

539 :
>>533
おじいさん。もう寝る時間ですよ。

あれをみても効果があったかは分からないとは。
イコール
ヘイローがシャルル・ルクレールを救ったと思うかと質問されたフェルスタッペンは「決してわからない。それは常に困難なことだ」とコメント。

540 :
>>520
RBが中途半端なアップグレード入れるくらいなら、もう少し待つから大型アップデート入れろって言ったんじゃないの?

541 :
>>531
お大事に

542 :
>>528
デーモン・ヒル「勝ちたければホンダエンジンを搭載しろ!」
ナイジェル・マンセル「マクラーレンは2018年に同じエンジンを搭載する
レッドブルとワークスルノーに匹敵ことに苦戦するだろう」

元世界チャンプの言う通りになった

543 :
>>521

gateの記事が根拠なら、コンクルージョンも入れないとね


後:「でも、もちろん、誰も怪我をしなかったのは良いことだ」

ヘイローの最大の問題はその見た目だと語る。
『超醜いよね。クルマにビーチサンダルがついてるみたいだよ』

20歳の最年少ドライバーがレーシングカーの見た目も大事だと言ってることで、人間性を
そこまで否定するまで批判するのも滑稽だがね。

安全性のためならヘイローより他の部分での処方で確保する方法もあるのではないか?
レーシングカーは見た目も大切。
安全性をヘイローより違ったデザインの処方で納得できる了解点を見つけられるのではないかというようにも解釈できる。

あなたの人間性を否定する返答の質問はあくまでベルギーグランプリの今回のことで
『ヘイローがルクレールを救ったと思うか』という質問。
その質問に対して『決してわからない。それは非常に困難なことだ』『このクルマで僕たちがどれくらい低い姿勢をとっているかをみれば、彼にどれくらい当たったかのかは疑問に思うし、当たらなかったかもしれない。だから、僕はそう思わない』

ベルギーグランプリでの事故に関する質問。『あの事故に限ってヘイローがあったことでルクレールは怪我をしなかったと思うか』という質問。

その質問に対してあの事故の状況に於いて『ヘイローが救ったとは僕は思はない』と言ってることが、あなたにとっては彼の人間性を否定するような返答になるわけね。

それでルクレールのクルマにマクラーレンは接触したのかね?

544 :
>>543
追加訂正
『ルクレールのクルマのヘイローにマクラーレンは接触したのかね』

545 :
ここはネチネチアンチ野郎に乗っ取られたのか大爆笑

暇な奴が最強だわ。

546 :
>>543
ウィリアムズのヘイローにマクラーレンのタイヤ痕が付いていたので接触したのは間違いない
ただしどの程度の圧力で接したのか、仮にヘイローが無かった場合にそのタイヤがルクレールのヘルメットに接触したかどうかはまだわからない
少なくともFIAはそう言ってる

547 :
訂正:タイヤ痕だとは限らない
マシンのどこかの部分が接触した可能性もある

548 :
米軍 台風21号 Typhoon 25W (Jebi) Warning #14
http://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp2518.gif

名古屋に住んでる奴は、ホンダのスペック3を見る前に天国に行くかもしれないぞ。

549 :
>>546
そうなんだ。
じゃあ、あの事故に関してヘイローがルクレールの怪我をしなかったことの原因とは
不明なわけね。
じゃあフェルスタッペンの返答の見解の『わからない』『低くポジションをとってるから僕はそう思わない』という返答も彼なりに正直なところだね

550 :
>>452
これは懐かしい
ベッテルがいきなり豹変してロズベルグが「やべ」って感じになってんだよね
アロンソとマッサのバトルもあったなぁ

551 :
>>549
ヘイローはFIAが強力にプッシュしてるセーフティデバイスだけど、ベルギー以前までは
見た目も含めて賛否両論だったからね
今回の事故を契機に反対派を封じ込めようとの動きが加速しているのは間違いない
フェルスタッペンのコメントはそういう政治的な思惑にとらわれない、率直で正直なコメントだと思うね
今後それを批判する声も当然上がるとは思うけど、少なくともそれを以て人格批判するような阿保はそうはいないと思われ

552 :
個人的には見慣れちゃって気にならないし、それで防げるドライバーの怪我があるなら良いと思うけどね
この前久々にスーパーフォーミュラーみたら逆に違和感あったしw

553 :
>>551
納得

554 :
危険なことがかっこいいと思う年頃なんだろうな

555 :
>>551
ほんこれ

556 :
>>523
良い悪いはあえて言わないけどさ、
チョイスして一部分だけ抜き取った比較じゃ意味を持たないよ?
得られるデータは全て並べて検討しなくちゃだよ。

557 :
ホンダは、ハイブリッド車用バッテリー技術で提携してるパナソニックに協力してもらい
Rーリのようなツインバッテリーの制御技術を教えて貰うべきだな

558 :
>>557
真似下はカスだぞ電池系は特に

559 :
直接デンソーかユアサに逝ったほうが

560 :
Rーリがやってるのは1周4Mジュールなんだけど
1周が始まるラインを越えるまでにストレートで使ってしまった分はカウントされない
それを体積膨張率の高い排ガスを吹かす事で走ってる最中に回収するというトリックなのかも

561 :
モービルの燃料&オイルは頻繁にアップグレードされてんのかね?
あんまり聞かんけど

562 :
>>528
ブービーの虚言ソがなんだって?アホアンチ

563 :
>>525
ハミルトンは自分は黒人だからチームはロズベルグを優遇してるっぽいこと言って
たな
僕のエンジンだけ壊れやがるってな

564 :
3流国どころか4流国の韓国人、しかもその中でも祖国の義務を果たさないで日本で被害者気取りでのうのうとしてる在日ちよんのお前には言われたくないでしょ

565 :
>>554

曲解くん

566 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180830-00000001-fliv-moto

レッドブルのマックス・フェルスタッペンが、2020年にはホンダPUでF1タイトル争いに加わることができるはずだと語った。

トップ3チームのひとつであるレッドブルだが、現状ではメルセデス、Rーリ、ルノーの次に位置しているホンダPUを2019年から搭載することになる。



567 :
ナメクジアンチがフェルスタッペンを嫌がるはずだね

いいぞタッペン!レッドブルホンダ黄金時代のマルチチャンピオンになってくれ

ヨスとお母さんをお祝いしてあげろ

568 :
>>497 ?
トロロッソに乗ってるガスリーが、レッドブルに乗ってるタッペンに歯が立たないから、タッペンが天才だって言ってるの?w

569 :
>>568
そんな単純なことじゃない
来年見てみな
わかるから

570 :
https://twitter.com/LaurentDupin_f1/status/1035197999574646784
これガスリーシート合わせ?
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)

571 :
個人的な見解だが、俺はガスリーの方が速いと思う。
来年はまだタッペンの方が熟練度で速いかもしれない。20年が見どころ。 根拠としては2年連続リカルドの方が成績いい。今年はリカルドに不運があるが、まだリカルドが勝つかもしれない。
対してガスリーはハートレーに圧勝 ハートレーが遅すぎるという証拠は無い。確率論に似た理屈でそれが根拠。 実際はみんな同じ車に乗せないとわからない 来年以降が楽しみ

572 :
こりゃ金曜ガスリーが走るのか

573 :
>>571
2017のレッドブルは速さだけならリカルドよりフェルスタッペンの方が速かった。

rd3,rd7,rd8,rd9とフェルスタッペンはブレーキの故障やベッテルにあてられたり、
貰い事故などでリタイアがつずいたがそれらのレースもフェルスタッペンが
リカルドよりかなり上位にいてトップ争いしていたが不運なリタイアをした。

まだ19歳のタッペンより経験豊富なリカルドがタッペンのリタイア時に上位の
ポイントを重ねたというのもあるだろう。

タッペンがいいクルマを持って経験を積むととんでもないドライバーになると
レッドブルもリカルドよりもタッペンとの契約を優先したのだろう。

個人的にはレッドブルの慧眼に同意するね。

574 :
フェルスタッペンは速い
これはリカルド本人がリスク承知でルノーに移籍したことで証明された
新たな景色だとか言ってるけど、ようはフェルスタッペンより印象をRBに示せないことを悟ったから移籍を決断したんだろう
RBはリカルドに対して行動の制約を最小限にとどめてたんだし急ぐ必要はなかった

ヒュルケンは速いが表彰台経験がなく、安定性に欠けるからリカルドはその隙をつけると思ってるかも
しっかり完走してポイントを持ち帰ればルノーでの地位を獲得できると捕らぬ狸の皮算用

575 :
俺もリカルドの離脱でタッペンが思ってる以上に速いんだと思ったね
元々速いのは判ってたが、リカルドクラスが到底太刀打ち出来ないと感じるほどとまでは思ってなかった

576 :
来年クビアトがトロロッソに戻るみたいだね
そして、ハートレーがインディーに転向!

あと一人は誰だ

577 :
>>576
クビアトはまだ確定ではないんじゃないの?

578 :
https://www.instagram.com/p/BnHCsVTHipX/?utm_source=ig_share_sheet&igshid=1gjhkunqi4o42 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6)


579 :
尚そのリカルドはレッドブル時代ベッテルと互角以上の戦いが出来ていた
あれから時間も経ってるし単純に比較は出来ないけど、ハミルトン&ベッテルにガチンコで勝負出来るかもしれないドライバーだと考えると胸が暑いいや熱い

580 :
>>577
交渉中ってだけか。
Rーリと話し合ってたからルクレールかと思ってたがクビアトだとわ

581 :
>>567
俺も妹を嫁に貰ってやる!

582 :
気持ち悪い

583 :
ベッテルに一回勝ったことがある。はリカルダーの心の拠り所だからな。
尚F1失格の烙印を押されたクビアトに負けたことは無かったことになっている模様。
そして今タッペンに現在進行形で負け続けている。
要は一流半のドライバーだってこと。勝つためではなく環境を変えることを目的に二流チームに移籍したのがその証左である。

584 :
リカルダーの語呂の良さに嫉妬

585 :
>>502
モンツァ焼き食べたい

586 :
>>584
仮面リカルダー

587 :
笑顔の裏にはびこる黒い悪魔リカルダー参上

588 :
>>576
フツーにクピアト&ハートレー

589 :
来年以降の期待値高くなるのかどうか、今年後半のアップグレード如何だろうな
先行くRーリとメルセデスがスパでまたアップグレードをして
不安要素満載ながらも一応はルノーもモンツァでアップグレード版を用意する
一番後発のホンダがアップグレード遅れてるという状況での一気投入だからな

590 :
>>430
エンジンがルノーだから死角なし

591 :
>>590
エンジンがルノーだから資格なし、に見えた

592 :
>>502
月島あたりでな

593 :
>>556

過去3年分のデータ比較をしているし、分散でデータの信ぴょう性を確認しているよ。比較対象を
ザウバーにしなければ傾向は変わらない。ザウバーはシーズン途中でサスを変更して画期的に
速くなった。ハースは得手不得手が顕著に見えるが、データ的には傾向は何も変わらない。

こんなに簡単なことで昨年はマクラーレンの問題点が明らかになったのに、何故誤った判断をし、
ホンダですら「そう思っていた」のかが全く理解できない。

594 :
2018 F1グランプリ 第14戦 イタリアGP
8/31 (金)
フジテレビNEXT

金曜フリー走行1 17:50 〜 19:40 (110分)
解説:米家峰起(現地) 今宮純 実況:山本耕一

金曜フリー走行2 21:50 〜 23:40 (110分)
解説:津川哲夫(現地) 今宮純 実況:山本耕一

595 :
ハミルトンの立場からホンダは無しって言われるのは
別に、全く問題ないと思うわ。

596 :
ハミルトンのホンダは無し発言で気分が悪かったのは
記者も周りのドライバーも爆笑したこと

ベッテルだけはそれに乗らなかったのが救いではあったけど

597 :
また山本か。
曲穴から川井に狂演NG出してるのもな。
西岡はこの前モーパラには出てたけど顔が引きつっていたわ。

598 :
いつも笑ってる印象のリカルドも
たっぺんと接触もしてるんだよなあ
余裕がなくなってるのは確か

599 :
>>584
ベッテラー、アロンサー、タッペナー、ハマー、オコナー、ペレサー、サインツァー、ヒュルケンベルガー、ガスラー総統、ハートレイヤーがアップを始めました。

600 :
>>599
ハミルター、ボッター、グロージャー、エリクサー、ストローラーもある

601 :
>>596
常識と身の程を知らん奴やな
頭が文明化していない

今年と来年はベッテルにチャンピオンになってもらい
再来年からはホンダにチャンピオンになってもらおう

602 :
>>596
そりゃライバルのジョークで笑ったら負けだろ

603 :
ホンダのほうからお断りだろ
ドライバーごときが上から目線
こいつが頭おかしいのは昔から
ピアスに入れ墨

604 :
>>602
彼のことを土人と言った後に笑ってジョークというのも良いね

605 :
>>599
ハートレイヤーってw
なんかハートレーのコスプレしてる腐女子みたいだな

606 :
ロズベルグはチームメイトで仲が良かった
と思ってたが地位が脅かされると露骨に敵対心むきだすんだよなあ
口きかなくなるってガキみたい

607 :
ダッペナーとエリクサーはいい

608 :
ガスリーが開幕時に言っていた大規模な開発計画ってのは次のアップデートか、それとも来年の事か
とりあえず次のホンダのアップデートはルノーのスペックC以上を期待したいね

609 :
>>596
RーリもPU遅くて叩かれたからな

610 :
メルセデスもRーリも欧州的には合法なんだろうけど
インチキしないとここまで差は開かないと思う

611 :
>>601
お前頭がおかしいな

612 :
>>611
お前がな

613 :
>>612
異常なレス数とその返しがおかしいことを証明してるが
関わったら駄目な人みたいだね

614 :
アホアンチの生態

2017年 ホンダを罵りアホンソやブーリエと一緒になってマクラあげ
2018年 冬テスト ちょっと変だぞとしつつ基本姿勢変わらず
2018年 バーレーンGP 時、4位になって上り調子のホンダファンに嫉妬し始める
2018年 スペインGP マクラのアップデートがホンダを負かすことに期待しながら意味不明の戯言
2018年 夏以降 ホンダを罵る資格を失くしたマクラを棄ててルノーにチェンジ

以後、意味不明の戯言を喚く気狂いアンチ

615 :
>>613
へー異常なレス数?
この12時間で何レスしてるのか?
 
バカアンチのお前がよほど嫌いなレスなんだなあ

かわいそうに

616 :
>>614 信者のアンチに対する粘着は異常だね。もう病気だよ

617 :
F1の審査員がほとんど欧州人なんだから
いくらでも操作できるからなあ
それを承知でホンダも参加してるんだろうけど
ルノーはフランスでドイツイタリアから煙たがられてるし
NA時レッドブルで勝ちすぎたから

618 :
>616
>アンチに対する粘着w

ナメクジアンチのスレ汚しがアンチをまとも?
とっても面白いジョークだねw

619 :
>>616
>アンチに対する粘着w

ナメクジアンチのスレ汚しがアンチをマトモ?
とっても面白いジョークだねw気狂いくん

620 :
レギュレーション違反チェックという名目でFIA技術審査員には
全チームの技術情報へのアクセス権が付与されている。

去年までFIAの技術審査員だった人物をルノーはぶっこ抜いた。

これは決してスポーツなどではなく、F1という名の戦争なんだ。

621 :
今やRーリのテストドライバーになりさがった
クビアトにまた声かけてるって!?
ボロ雑巾のように捨てられたクビアトが
受けるとも思えんが
Rーリの車をある程度知ってるクビアトに
目をつけるあたりレッドブルもエグいチームだな。

622 :
>>620
おそらく2021年のレギュレーションを有利に進める、或いは情報を事前に得る
ための贈収賄もあるくらい考えてた方がいいだろうね。
不正がないようなチェック機関と不正を組織内でも厳罰化するくらいは最低でも必要。
こういうレギュレーションの節目は現場では各チームの情報戦が定石だからね。

623 :
スパイとして野に放っていたクビアトを
呼び戻す時が来たわけだな

624 :
>>522
信者キモい

ロードローラーに踏み潰されろ
誰もお前を必要としない社会のゴミ

625 :
>>616
アンチに対する執着って。アンチはアンチ、只の嫌われ者だろ。

626 :
>>621
何処も似たような事やってるけどね。ルノーなんてFIAに目付けて引き抜いたし。

627 :
>>624
まあ隠キャが多いからな
リカルドの笑顔なんて最高なのに少しホンダdisしただけで笑顔がキモいとかで叩くとかまともじゃない
陰キャのキモオタなんかが一生見せることのない笑顔だと
思うね

茂木のサンクスデーなんかは日本GPよりも陰キャキモオタ率が高いしそういうことなんだろ

628 :
>>624
>>627
ワッチョイの下4文字が同じなのは法則があるのかな?

629 :
ぶっちゃけ、枕に勝っているから、もうずっと最高。
ルノーとも同等だし、煽りなんて旨い酒のつまみ みたいなものだ。

630 :
>>628
下四桁はブラウザの種類

631 :
フェルタッペンは、まだ納得してないのか。
つまんない屁理屈つけるのは、ここの馬鹿と同じだね。
反対にリカルドやアロンソは賞賛してるのに。
やっぱり、フェルスタッペンはカウンセリング受けたほうがいいな。

ヘイロー効果を「大げさにしすぎ」とフェルスタッペン
http://ja.espnf1.com/redbull/motorsport/story/248442.html?CMP=OTC-RSS

632 :
>>630
そうなんだ。
ありがとう。

633 :
>>631
このレスの中盤に君と同じこと軽率に言ったアンチが論破されてるよ。
フェルスタッペンはホンダを尊重してるからアンチは必死にバカレスをする。

634 :
まぁでもルクレールは今回のヘイローは調査終わったら貰って家の壁に鹿の角のように飾っていいぐらいだろな。

635 :
>>614
そして、ホンダが優勝すると
部品だからとか四年実戦テストしたから当たり前とか
速い車がリタイアしたからだとかシャシーのお陰だとか
ドライバーが速いからだとかタイヤのおかげだとか
燃料のおかげだとかオイルのおかげだとか

アンチが言いそうな事全部言ってみたわ

636 :
なんかあぼーんが多いなw

637 :
>>635 満足したかな?ww

638 :
>>637
満足してもらったかな?www

639 :
>>637
レスに食いつくその崩れた顔に溢れる涙が見えるようだよ

640 :
>>629
来年からレッドブル・ホンダだしな
サンキュー、マクラーレンだ

641 :
>>631
極論するとだよ、F1マシン(オープンホイール、シングルシーター)が危険な乗り物だと思わないか?
ヘイローはそんな中で効果の重要度より、安全への宣伝で使われてる可能性が大きいんだよ
今より確実に安全なマシンを作れることは分かってるけど、F1らしさを失えないという大人の事情でヘイローは苦肉の策になる
エイドリアンはF1の新たな未来をGTで見せたが、ヘイローより素人が見て安全かなとはあくまで見た目からは思える
F1がF1であるには、この問題と安全性をどう結びつけるのか難しい所だろうね

642 :
>>637
アンチ君w

643 :
ビアンキのように死ぬ可能性が少しでも減るならヘイローもいいと思うけどね

644 :
そもそも応援スレなんだからアンチがいたら叩かれて当然だと思うんだが

645 :
>>643
完全な否定派からするとヘイローのおかげで助かったといわれてもなくてもこれくらいなら大丈夫だったとか言いそうだしヘイローがないときに事故があればこれはヘイローがあっても意味はなかったと言ってきそう

646 :
小声で言うけど
個人的には応援スレをスレタイにつけるのは反対だったよ
賛成得られなかったけどね

アンチはホンダファンをイライラさせることに喜びを
感じる輩だと思ってる
だから、スレタイに応援があると余計にモチベーション
の餌を与えるんだと勝手に推測

647 :
フェルスタッペンはまだホンダの本性を知らないから楽観的でいられるんだろうね
2,3年後に自らもビルヌーブ、佐藤琢磨、バトン、アロンソが通り過ぎてきた道を歩んでいたことに気づくだろう

648 :
>>646
そしてファンに糞味噌に叩かれてえも知れぬ快感を得る…もうほとんどMですな

649 :
安定のソフトチョンバンクでアンチ活動してるやつはさすがに笑う

650 :
>>646
スルーが一番効くからね
全員華麗にスルーというのも現実には不可能だからいいんだけど
アンチに一番ダメージ与えたいと思うなら即NGもひとつの手だとは言っときたい

651 :
既にレッドブルはホンダPUをテストリグで回す準備をしているとのことですが、こちらのテストリグ
に関する詳しい情報はどこかにありますか。

>ttp://www.topnews.jp/2016/05/28/news/f1/140174.html
>ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180830-00405437-rcg-moto

652 :
今年中の次回作、スペック3はかなり色んな改良が施されてるらしい
来年の開幕前までにもさらにPUが改良がされるでしょう
これまではマクラーレンの要望で、かなり窮屈なスペースでの開発だったが、パワー重視の自由な開発ができる
来年からは、ホンダPUを乗せるのを前提で、ホンダPU用シャシーが開発される
レッドブルはここ数年、常にトップクラスのシャシーを作ってきていて、劣ってるパワーでも何度も勝ってる

以上のことから推測しても、来年のレッドブルホンダは、最低・最悪でも、今年と同じ成績は出せると思う
普通に考えて、今年のレッドブルルノーよりかは、少しは良い成績が出せるのではないかと想像してる

653 :
ヘイローがあればビアンキは死なずにすんだのかな
なんかポッキリ折れそうな気もするが

654 :
ビアンキのあれはヘイローあっても無理だったんじゃないかな…

655 :
セナの事故ならヘイローかあったら助かったやろ。

656 :
>>639
鏡に写ってるの?

657 :
長谷川さん モンツァに来てるんだ。
結構変わった?
ttp://twitter.com/atsuo_sakurai/status/1035198633032015872?s=19
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)

658 :
間違った。田辺さんでした。

659 :
>>655
ウォールに正面衝突したんだぞ!
無理に決まってるだろ!

660 :
ドライバーの真上からピンポイントにタイヤが直撃した事故もあったな
あれもヘイローあってもすり抜けてただろう

661 :
>>659

アイルトンセナの死 ウィキペディア

>ホイールにつながるサスペンションはベル・M3ヘルメットを部分的に貫通し、セナの頭部を損傷した

662 :
今回もフリー15位16位で予選はホンダご自慢のオーバーテイクスイッチ押しっぱなしで11位13位ってところか‼

663 :
>>604
いかにも民度の低い低脳が言いそうなジョークだな
報われない人生を送ってるんだろうけど、恥ずかしいからやめてくれ

664 :
名前を入れたり入れなかったりする奴って何がしたいの?

665 :
>>660
開発コストと運用面での今の落としどころがこの形状なんだよ
あらゆる状況想定して作れば重くなってコストも上昇するだけ

666 :
>>642 君は哀れで情けないねw

667 :
あらゆる事態を想定すると、キャノピーで全部覆うしかないしな
緊急時は炸薬でキャノピー吹っ飛ばす方法で

668 :
>>657
入り口が素っ気ないから、日本風にのれんでも掛けたらいいのにね
https://pbs.twimg.com/media/Dl3DqYIXsAEt9Zu.jpg

669 :
緊急時にドライバーが7秒以内に脱出可能とか規定もあるし
射出座席のほうが効率良さそうw

670 :
>>661
単にウォール激突だけなら無事だったはずなのにな
運悪く?サスペンションが刺さるというね

671 :
ドライバーごと射出したら、パラシュートの展開間に合わなくて地面に激突しちゃうけどなw

672 :
>>667
007みたいでええね。あっちこっちでポンポン(笑)

673 :
>>663
お前は、なんか常にコンプレックスに侵された報われない人生を送ってっるようだな


’’民度’
’民族コンプレックス丸出しだな
お前は何人? 胸張って言えるか?

674 :
>>640
開幕戦からの枕のコメントの流れが、また面白い。
だんだん悪くなっていく。
ザマですわ。

675 :
>>666

必死に反応するナメクジアンチ

676 :
>>650
君のアホ顔が見えるだろ

677 :
>>502
モンツァレラチーズってあったよね

678 :
>>670
確か当時はテレビで見てた時はタイヤが頭に当たっただけに見えてたけど、ぱっと見では分からないギスで貫通してたんだよね。

679 :
>>651
おいおい、ホンダがギアボックスを用意してくれといってるんだよ。
赤牛のリグ付シュミレーターで走らせる訳じゃない。
来年の話だよ。まわすのはHRDさくらのダイナモだよ。

680 :
>>678
今のヘルメットって当時のより頑丈に出来てるんでしょ?

681 :
>>680
今のヘルメットの方が頑丈だけど、セナの時は薄くて長い金属片がバイザー部分に刺さってたから、今のヘルメットでも同じ状況は防げないと思う。

682 :
>>679
マクラーレンの対応で懲りたのかなw
早めにチェックしたいんだろうな。

冬季テストに新型のプロトタイプとか走れるのかな?

683 :
よっしゃ!今日も部品応援しようぜ!

684 :
おう!

685 :
>>679

>まわすのはHRDさくらのダイナモだよ

ギヤボックスからドライブシャフトを介して動力吸収装置に繋がると思うのですが、その片側400馬力超を
吸収するのがダイナモですか。

だとしたら何の意味もないと思います。

686 :
ホンダは戦う集団であって欲しいな。
そう考えるとRBと組んでほんと良かったと思う。

687 :
>>685
意味があるからHDRさくらでダイナモ測定するのに、なんで君が意味がないと言ってるのか意味不明

688 :
ダイナモじゃなくてダイナミックベンチだとかの話だろ
意味分かればどうでも良いと思うが

689 :
>>685
無知杉

690 :
https://jp.motorsport.com/f1/news/F1-tanabe-honda-inteview2/3167276/?nrt=54

ミルトンキーンズな

691 :
>>681
無理だよ
今も昔もヘルメットの強度は上がってない

何か飛んできたら無理だよ

692 :
>>685
お前、もうちと脳味噌使えよ。

693 :
モンツァ雨かいな

694 :
fp3迄はずっと雨っぽいね。予選迄降れば面白いんだけど。

695 :
モンツァ、雨、トロロッソ
来たか・・・

696 :
でも日曜は晴れ

697 :
アロ「雨はマクラーレンの弱点を覆い隠してくれるだろう」

698 :
雨のFP1はさらっと流す感じなんすかね

699 :
>>694
雨ならメルセデスかな

700 :
こんなコンディションでもノリス走らせるのかね
パーツ不足が深刻らしいが

701 :
https://www.youtube.com/watch?v=52khlKOl1do

ええね

702 :
RBの板ウィングは雨だとヤバそう…

703 :
鈴鹿決定みたいだね
何年契約だろう

704 :
Andrew Benson @andrewbensonf1

Good news. The Japanese Grand Prix has renewed its contract.
So more years of Suzuka. No further details as yet. News conference at 1330 local time (1230 BST)


https://twitter.com/andrewbensonf1/status/1035437154183405568
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)

705 :
>>685
ホンダにだって環境チャンバー内に設置したシャシーダイナモくらいありますよ。
試せないのはGだけだよ。コクピットまで付いてるかどうかは知らないけど。

706 :
>>703
これだと一年更新じゃない。
https://f1-gate.com/japan_gp/f1_44473.html

707 :
ルノーがCを使わないのも、ほんとはこれが理由じゃないの?今年のシャシーは終了とか。

https://jp.motorsport.com/f1/news/Renault-feared-more-RedBull-criticism/3168082/?nrt=54
「一方でマクラーレンはこれを使用しない。というのもPUを変えるためには、彼らはシャシーをかなり変更しなければならず、彼らはそれをしないことを選択したのだ」

708 :
ルノーPUはこれが今年最後のアップデート?
来年に繋がるアップデートならワークスルノーは入れるべきだと思うけどなぁ…

709 :
>>705
ほんと、こんなんだったら笑うね。
赤牛のシュミレーター連動テストリグはこんなイメージだけど。

http://rickos.seesaa.net/article/390797149.html

710 :
スペックCは1分で壊れたw

711 :
・フリー用旧PU
・PUは問題なし
という情報をひたすら探してそう

712 :
赤牛はシャシーまで変更して使うんだからホンダに変える前にルノーの実力の全部を見ておこうって魂胆さ。
もちろんホンダのスペック3もこれと比べられる。
ほんとに壊れまくったら面白いが。何れにしても今後が楽しみだ。

713 :
マックス、F1で直ドリ!
かっけー

714 :
>>701
セナのオーラがすごいな

715 :
ウェットなのに18位19位の定番スタート。
これからどこまで上げてくるのか。

716 :
もちろん1番にトロロッソを応援しているが
もう今からフェルスタッペンを応援している自分がいる。
以前はガスリーがタッペンを抜いて欲しいと思っていたが今はタッペン、ガスリーの序列
で良しとする自分がいる。

ヤバイ

この感覚はセナの時以来だ

717 :
ハートレーはや

718 :
来年のトロロッソはコンスト4位から6位の間の実力があるね

ドライバーが良ければ4位いける

シャシーがレッドブルとかなり共通してくる

719 :
>>706
gateは正しいってことだぬ

720 :
Rが不気味やな

ハートレー随分速くなったな
ガスリーと遜色無くなってきた

トロロッソはホームレース!!

721 :
フェルスタッペンの速さは異常

722 :
リカルドやる気ねーなこれ

723 :
リカルド失敗したね
レッドブルに残るべきだった
まあ金貰うからいいのかな

でも名前と名誉と栄光は残らない

724 :
トロはプレシーズンテストの時からセミウエットで何故か速かったな。

725 :
ハートレートップやぞ!

今のうちにスクショや!

726 :
ガスリーはっやモチベーションの違いか

727 :
>>686
3期に携わったポンコツ社員が一人もいないということが前提だが・・・

728 :
たしかに見た!
トロロッソ1.2の瞬間を!

729 :
このまま終われ

730 :
ライコネン 本気出してきた

731 :
はとくんwwwww
ウェットでも1位ってすごい。みんなもうやめろwww

732 :
スペックcは良いのかわかんねえ

733 :
Rーリを本気にさせたハートレー

734 :
まぁ更新されんだろうけど、ハートレーの「適応力」は高いよね。
評価されるべきな点だけど、シートまだ安泰じゃないよね。

来年もハートレー見たいんだけど

735 :
ホンダはドライバビリティーしかとりえがないからね。
ずーーと雨が降るように雨乞いした方がいんじゃない。
インドとRが最後にきたけどハト君3位おめでとう。

736 :
あまり自覚はなかったがオレはかなりのハートレーファンらしいwww
なんかガスリーに勝ってすげぇ嬉しいw

737 :
雨でこんなに序列変わるチームあんま見た事ねーな

738 :
鳩が隼になってきた

739 :
大阪桐蔭=瓦斯
金足農=鳩

740 :
日本GP契約更新も来た!
今日はめでたいぞ!

741 :
あえてアンチの言葉を使わせてくれ


アンチ「結果が全て」

742 :
>>650さん

申し訳無い

誤爆です

お詫びします

743 :
まあ、雨はエンジン差を無くすからな
これはバイクレースでも一緒
ドライだとマクラーレンとストロー、エリクソンを食うのが精一杯である、
という現実をちゃんとわきまえた上で、
つかの間の喜びを味わうのが正しい

744 :
エンジン差を無くすと言うよりドライバビリティの差が出ると言うのが正しい
そういう時のドライバーの適性もあるしね

745 :
>>743
喜び方は人それぞれなので別に
雨だろうが晴れだろうが速ければ嬉しい
つかの間でも喜べる時があるだけマシだよ
晴れでも雨でもドベのマクラーレンよりはいいかと

746 :
赤べこがバッファローに変わったFP1

747 :
全く、赤べこネーム早めに発表すれば良かったんだよw

748 :
>>735
お前はてるてる坊主ぶら下げとけドアホ

749 :
やべえ、トロホンが またしても活躍、しかも鳩はガスにコンマ3つけたな。
あ〜、ガチで飯と酒が旨くなるわ。

750 :
ノリスってF2にも出てるのかよ

751 :
あんま頑張るとアンチが沈黙しちゃう

752 :
鳩はヨーロッパラウンド速い
マルコが予定してたのはこの感じだったんだろう

753 :
ペレスと1秒差はちょっとヤバいんじゃないかな?

754 :
鈴鹿でチームラジオでドライバーにピットから音楽流したらジャスラックが取り立てにくるだろうな。

755 :
>>753
乾けば20秒切りそうなくらいのコースの乾きかけで後から走った分だけ有利な状況のタイムなんかどうでもいいだろ

756 :
>>753
1秒差は路面状況の差もあるからドライだったらそこまで差は無かったかもしれないしまだ何とも言えない

757 :
ぬか喜びでドライだとまだ20秒近くタイム縮まるぞ

758 :
初めから雨でもふらいないと期待できないってガスが言ってたよね。
でも、FP2は天候回復してそうだぞ。
酒ばかり飲んでないで、雨ダンスだよ、雨ダンスwww
そう言えば赤牛のリアウィングがうすうすだってコメントしてたら、
俺のリアの薄さには負けるって笑ってな。
ここのは、そんな連中ばかりだろwww
いや、フロントも逝っちゃってるかwww

759 :
>>753

760 :
マクラーレン見たら分かるやん
シャシー悪けりゃタイム出ないし

761 :
3年契約

 日本グランプリ鈴鹿(@suzuka_event)、3年契約(2019年〜2021年)を更新し無事2019年カレンダー入り。 ▼Formula 1® announces draft 2019 season calendar formula1.com/en/latest/head…by @F1

762 :
>>760
枕は、こっちに転向すんだからほっといてやれwww

https://www.motorsport.com/indycar/news/mclaren-confirms-alonso-indycar-test/3168306/

763 :
>>758
誰からも相手されてないやんwww

764 :
後半は路面が乾いてきたからね、だからハートレーが一時トップにw

765 :
モンツァで雨って、珍しいね。イタリアでも雨降るんだwww

766 :
来年こそ鈴鹿に行きたい

767 :
>>765
ベッさんトロで初優勝したときも雨だった。…つまり

768 :
さくらの研究所で雨乞いの通達が回っているらしい

769 :
>>768
おかげで北関東大雨だよw

770 :
>>763
いや、核心をつきすぎて無反応なんだろ。
酒ばかのんでるアル中はげばっかって感じで。

771 :
内容は雨での結果でも上位は嬉しいね
まあ、ドライでどうなるかだが

772 :
さくら研究所 全所員向け通達
「ヨウ化銀、逆様のテルテル坊主、その他もろもろ
エンジン開発より工夫の余地は大きいと思われる
各員の創意工夫に期待する」

773 :
>>765
去年予選で雨降ってなかったっけ?
録画延長失敗した記憶

774 :
>>764

そうなんだよねw
単なるタイム出した時のタイミングが良かっただけ。
そこからセッション30分あったら、いつもの順位に落ち着くのに
みんな喜びすぎwwww

775 :
>>773
雨だね
丁度FP1と同じようなタイム

776 :
>>774
そもそもお前はなぜここにいるの?
応援スレだよ
喜ぶだろここ応援スレだからね

777 :
アンチはトロが上位に来るとすぐ火病るから分かりやすい

778 :
まぁ去年はFP1でこんなに盛り上がらなかったことを考えれば
トロロッソホンダになって本当に良かったと思う
FP1から決勝まで必ず何か話題性を持ってくるチームほど応援したくなる
事故だけは止めてほしいけど (´ヘ`;)

779 :
>>774

チョ〇は相変わらずだなw
まぁ元気な事は良いことだw
ホンダスレ一番人気の原動力だからなw

780 :
>>761
よっしゃ!
これで今日は安眠できる

781 :
スベッテルは雨に弱いしライコネンしか走らなかったね

782 :
ネタで盛り上がってる中一人イライラしながら発狂してるチョンさん

783 :
ベッテルは雨速いだろ

784 :
こんな天気はバトンが得意ってか
ドライへの読みが完璧

785 :
ベッテルの初優勝を知らんのだろ

786 :
日曜日は中国から雨乞い用ミサイルを数発撃ち込まないとな…
予選とかでも降ったら面白いのに

787 :
イタリアでトロの来年のドライバー発表だよね?
いつ発表するんかな?決勝の後かね?

788 :
018年F1第14戦イタリアGPフリー走行1回目 リザルト
https://www.as-web.jp/f1/405863?all
https://i.imgur.com/dgp7f0w.jpg

789 :
[ホンダ、2018年F1日本グランプリのタイトルスポンサーに就任]

>これにより、鈴鹿サーキットにおける30回目の記念大会となる
>今回の日本グランプリレースは、
>「2018 FIA F1世界選手権シリーズ 第17戦 Honda日本グランプリレース」
>の名称で開催される。

鈴鹿でドヤ顔すると言うのならホンダPUアップデートはロシアでやってくれると言うの?
(´・ω・`)

790 :
ここにいる連中はFP1なんて参考タイムくらいにしかならないのはわかってるだろw
でもハートレーが上位にいるなんて単純に嬉しいだろ?
それだけだよw

でも・・・今週末ずっと雨みたいなこと言ってなかった?

791 :
トロロッソワントゥ
https://www.youtube.com/watch?v=ChK_jYT_1iw

792 :
レッドブルグループで1234独占なんてシーンを
来年以降でもかなわない夢みたいに思ってたのに
今日、一瞬でもそんな瞬間が見られたときに
なんか、ジワっと来た

793 :
今GPコンみたけど、今回ホンダエンジンフォーカスされててやはり一番の特徴はコンパクトさみたいだな

794 :
>>790
今日だけらしいけどルノーやレッドブルはFP3までも雨予想してるみたい

795 :
かなりドライになってるね

796 :
ほぼ同じ時間帯にアロンソも走ってたけどトロロッソとタイムが違い過ぎてマクラーレンもここまで落ちたかと思ったわ。

797 :
>>793
例のRーリPUトリックにも取り組まないといけないから
来年は宿題多いよな

798 :
鈴鹿サーキットにおける30回目の記念大会となる今回の日本グランプリレースは、「2018 FIA F1世界選手権シリーズ 第17戦 Honda日本グランプリレース」の名称で開催


広告看板をホンダが色付けするんだね

799 :
ホンダが金出さなきゃ金額面の開きがどうしようも無かったんだろうな

800 :
>>796
今年も予定通りマクラーレンと組んでたらと思うとゾッとする

801 :
3年間契約はホンダ相当、金出してるよ

これで鈴鹿はホンダ一色になるw

802 :
RーリPU載せてるザウバーより速いとかwww

803 :
不遇の時代を経験したホンダと同様、
ハートレーへの判官贔屓は、
日本人気質に合ってるし、
応援したくなるよね。

804 :
鈴鹿でGP2!って書いたパパイヤオレンジのフラッグ振る人いるかな

805 :
雨やんだか

806 :
>>800

まぁしかしあれだな
マクとアンチの落ちぶれ様は
マンガでもこう上手くは描けなかっただろうな

807 :
さらに金を出すものたち

808 :
鈴鹿継続はスムーズにはいかなかったらしいな。
これってホンダが復帰して大恥さらしたんで逆に不人気になり、人が入らなくなったってことけ??

809 :
>>800
今にして思えば、ザウバーと破談したのも正解だったな

810 :
>>801
Nbox売れまくってるからねー

811 :
鈴鹿が無くなれば日本でのF1人気が益々落ちるし、
ホンダとしても背に腹は代えられないのね。。。
(´・ω・`)

812 :
2222222

813 :
トヨタがウンコグランプリで継続客を全滅させたのが痛すぎた

814 :
FPのハイライト見たけど直ドリではなくハーフスピンだったな

815 :
>>808
富士ショック以降、鈴鹿復活後も客が激減して戻らないまま今に至る

816 :
>>808
参考

https://formula1-data.com/assets/img/uploads/2017/10/japan-attendance-2017-1.png

817 :
>>808
全てはあの富士が始まり

818 :
ホンダさんかっけー
これ全ての元凶はトヨタなんじゃない?

819 :
で、ルノーを抜いたのだろうか

820 :
トヨタ乗ってるトヨシンだけど
富士にF1持ってった挙句撤退は無いわーって当時思った

821 :
https://pbs.twimg.com/media/Dl7oiQwUwAEG7qf.jpg

822 :
>>818
ごめん、ちょっと言い過ぎた

823 :
あとはシューマッハが居なくなってからってのだろうね
今はカリスマが居ない

唯一カリスマ性があるのはミックだろうけど無理そうだし…

824 :
とうとう鈴鹿の別格扱いも終わるのか
戻ってきてよバーニー

825 :
ドイツもメルセデスがメインスポンサーらしいから
辛い状況

826 :
>>816
ホンダが復帰してなかったら、もっとやばい下降線描いていた可能性があったこと了解。

827 :
>>816
金曜はほぼ変わらずだから、にわかが消えただけだなw

828 :
ミックが来たら盛り上がるだろー!
俺もシューマッハ見て育った世代だからそうなれば熱い…ホンダにのせてくれー

829 :
トロロッソは、FPと予選・決勝では今でも違うPU使ってるのかな

830 :
>>829
金曜PUは使ってる

831 :
F1サウンドが大人しくなって観戦する楽しみが減ったなぁ

832 :
18000回転とか回らなくなったからな
今野サウンドならRX-8の9000回転のほうが官能的だわ

833 :
いつものワースト3の枕。ウィリアムズ、トロの定位置にもどったか。
ガスの予想の通り、雨が降らなきゃホンダじゃどうにもできないね。

834 :
やっぱりザウバールノーより下だったね

835 :
スパもFPは遅かったから(震

836 :
最初からモンツァは厳しいとわかってたわけだし驚くほど悪くもないだろ

837 :
>>830
ありがとう
それなら、FPでたくさん走ったほうがいいね

838 :
モンツァで遅い = 低出力

839 :
やっぱアンチって書くことが毎回同じでつまらないw

840 :
>>838
トロ・ロッソは冷却周りのパーツ重すぎでバラストあまり載せられてないからこんなもんじゃないかと

841 :
ハートレートラブったか
周回数少ねえ

842 :
>>836
むしろ前戦の予選でルノーやザウバーに勝って前進したとか言ってるやつがいたことに驚いた

843 :
スパの成績は都合が悪いので除外するスタイル

844 :
トロロッソとワークスルノーとどっこいどっこい
このサーキットで順当かな
マクラはまたまたブービー賞
明日も逆フロントローだろうねー

845 :
>>842
まぁスパでは勝ったことは事実なわけで
お忘れなく

846 :
最後ハートレーが写っていた時、リアカウル周辺を見ていたよね

847 :
スピードトラップでハートレー2位なのが草
ダウンフォースどんだけ削ってんのよw
ハートレーソフトタイヤのペース悪くなかった気がしたけどどうだろうか

848 :
>>845
勝ったのは間違いない
でも前進したのは勘違いもいいとこなのでお忘れなく

849 :
>>848
前進したから勝ったわけで
お忘れなく!

850 :
また、面白いコメントがあったよ。
お年よりは昔のことをよく覚えてるが今のことはすぐに忘れる。だって。
だから、ガスの預言をおさらいしておこうね。
https://jp.motorsport.com/f1/news/f1-italy-gasly-say-difficult/3166601/?nrt=54
「でもストレートスピードが改善できたとしても、メルセデスやRーリ、そしてルノーのパワーユニットを搭載したマシンと比較して、僕らはまだ遅いということを知っている。たとえ少し追いついたとしても、まだ難しい状況のままだろう」

「雨が降ったら、それはいいかもしれないね。モンツァで雨が降れば、トロロッソにとってはこれまでずっとポジティブだったと思う。そうなればいいね」

 そんな状況下で臨むイタリアGPについて、ガスリーは次のように意気込みを語った。

「正直なところ、モンツァでポイントを獲るのは非常に、非常に難しいと思う。僕らは、そこで素晴らしいパフォーマンスを発揮できることを期待してはいない。まだまだ、直線スピードを改善する必要があるんだ」

「とはいえ、モンツァで何が起きるかは誰にも分からない。ここ(スパ)では、ターン1でたくさんのマシンがクラッシュした。僕らにチャンスが訪れれば、いつものようにそれを手に入れるつもりだ」

「僕は悲観的にはなりたくない。でも、データの上では、僕らに適したコースではない。でも、僕らは全力を尽くし、そしてどこにいるのかを見てみるつもりだ」

851 :
鳩はガスリーとのタイム差考慮しても遅くはないよな
レッドブルでの役割で割を食ってる

852 :
信者が浮かれてたけどハートレーもホンダも遅いんだよ
これが絶対的な現実だと思い知れ
ホンダに至っては壊れるとかルノーを笑えないよ

853 :
>>852
ルノーは笑えないほどポンコツだもんねww

854 :
>>849
ああ、なんだ予選みてないのか
両チームがトラブってただけなこと知らないんだね

855 :
>>854
結果が全て
お忘れなく

856 :
https://pbs.twimg.com/media/Dl7yUpXXsAcxTCu.jpg
ルノーのエンジンってなにそれ美味しいの?

857 :
>>832
ピーッ!て鳴るけどな

858 :
やっぱりメルセデスやRーリのPUは速い

859 :
>>857
S2000あまり良い音しなかった…
ロリータエンジンにピーは必須機能だし

860 :
>>856
美味しいよ

861 :
>>854
トラブッてない決勝でも結果変わらずだったしね
前のレースではホンダらの方が速かったってだけ
このサーキットは特に相性悪いと言ってたし仕方ないな

862 :
音ならうちのB16Bが至高

863 :
>>832
夏厨はこれだから
F1はターボ RX-8はNA ここ試験にでるからなー 覚えとけー

864 :
JKがいた頃は手堅いセッティングを中心にセットアップを探ってたからFPのタイムをそこそこまとまっていたんじゃないかな。
いなくなってからは、思い切ったセッティングをトライしているような気がする。

865 :
>>850
ガスはレッドブルのシート決まって焦りがなくなったのか、冷静なコメントをするようになったな

866 :
>>840
また適当ないい分けを
だったらテクニカルなコースのほうが影響でるでしょ

モンツァで遅い = 低出力

867 :
>>863
乗れば分かるぞ
ちなエボは8より良い音した
しかも速すぎて勝てたことがない唯一の車がランエボだったわ

868 :
>>866
速いといいわけタイム
遅いとPUのせい
定番ですねおつかれです

869 :
HSV-010の音は良かった

870 :
最高の音っていったらこれだわ
https://youtu.be/4d5kLq1HHY0

871 :
>>868
なんのことか知らんけど、当たり前のことを言ったまで

872 :
ジャップに媚び媚びのハートレとかいう三流ドライバーが映る度に気分悪くなるな

それに対して鳩鳩言ってるホンダ信者はもっときもいがな

873 :
>>691
シェルの対貫通試験の基準って時代と共に厳しくなってるだろ?

874 :
遅すぎて可哀想になるわ…
ガスリーも本当は文句言いたいんだろうな
ノーパワー!ってさ…

875 :
スパでザウバーやルノーに勝って前進したのに、今回でウィリアムズまで後退しちゃった…

876 :
>>856
あれ、さすがにダウンフォース抜きすぎた?

877 :
>>874
技術も能力もない癖に一丁前にかっこつけでクールぶってるジャップには内心腹たってるだろうな笑

878 :
>>896

ウィングを立てている割にはストレートは速いのでストレスは感じていないと思うよ。

879 :
>>866
>>871
モンツァでウィルアムズより速いからメルセデスより高出力、
という知見をみんなに押し付けんなよ

880 :
胡散臭い裏技使って、もし登りつめても杭は打たれる世界なんだろ?
ホンダは順当じゃん!メルやRは育成チームしかPU卸さないんでしょ?
ホンダPUはわけ隔てなく卸せる企業であって欲しい!すべて順調だよ
頑張れ〜

881 :
ハートレーのPUどうしたんだろうね
いいよ?スペック3入れちゃって!

882 :
ジャッ○なんていう言葉使いながら日本語で書いてるキチガイって、
一体何考えて生きてるんだろう。それが謎だわ。

883 :
アンチが脳溢血で倒れそうだな
ここで死にそうなアンチは5匹くらい?

884 :
田辺sanのコメント来てた
PUに大きなトラブルは出てないみたいね

885 :
〉〉877
お前みたいなのが釣れるからだろ
いちいち相手にすんな

886 :
アンチはマクラを棄ててどんどん苦しんでるな
子供の教育はこれで決まりだな

恥を知りましょう
恥とは即ちアンチです
アンチのような恥知らずにはなってはなりません
アンチこれ即ち恥です

887 :
ハトレーの走りはホンダの本気度だろ!
もう、なりふりかまわずブチ込んでるだろ!
最高だぜ!

888 :
実力ないのにJAPに尻尾振ってヘコヘコしてるハートレーと実力も技術もなくてF1で白人にヘコヘコしてるホンダはお似合いだねw

889 :
>>886
アンチいないと成立しないの?
お仕事ですか?

890 :
在日が多くてほんとホンダスレは楽しい
素直にF1楽しめよ

891 :
やはく通名禁止にならないかな

892 :
ホンダ遅え

893 :
>>892
お手本ダ!
ホンダプッシュ!!

894 :
>>888
最近手応え無くてさみしいだろうけど
がんばれよー

895 :
トップ10まで1秒も離れてないな

よしよし

896 :
https://formula1-data.com/article/italy-day1-honda-2018
田辺さんコメント

897 :
>>877
おはよう日本から出て行けや寄生虫

898 :
スパで予選11,12だった時のフリー2より1ポジずつ速いわ
なので予選10,11の可能性ありw ホンダまだスペック2なのに速ぇーw

899 :
我々は前進した
明日はルノーに勝てると思うよ
予選11番手は取れる

900 :
>>877
アンチ君はなんの為に応援スレに居るの?

( ゚д゚)ハッ!まさか弱いPUの信仰者を叩く事で優越感に浸っている!?
そうやって自己肯定しないと、やっていけない人生だもんね!

自分が何故そうしているのか、一度考えてみると良いかもね!

901 :
>>900
マクスレでホンダスレ荒らそうとかほざいてるルサンチマンが居たな。草

902 :
>>889

これ即ちアンチです
小学生の皆さん
恥知らずにはなってはなりませんよ
恥知らずとはアンチのことです


皆さんアンチにならないように良い子良い大人になりましょう

903 :
>>902
良い子なんてここにいないから大丈夫。
はげばかりだよ。それもアル中の。
アンチいないと話題ないから大変だね。

904 :
>>903
アンチの自己紹介するなよバカアンチww

905 :
ジェームス キーを泥棒猫のように引いぬいた首魁が見えてきた。

ザク ブラウンと同じポジションにいるjonathan neal ジョナサン ニールに間違いない。

ジェームス キーはノッティンガム ユニバーシティ nottingham university 。

そして ジョナサン ニールも ノッティンガム 大学で同じ英国の中堅大学。

ニールは1984年卒だからキーは後輩になる。

間違いなくニールがキーに近ずいてキーを盗んでいるね

このjonathan neal という輩はアマゾンの動画も制作にも関わりホンダに責任転嫁を

した輩。

こいつがおかしな企みを長年してきた人物と見て間違いない。

ブーリエをトカゲの尻尾切りしたのもこの無能な策略に溺れるこの男であることは間違いない。

この輩のずるいところは決して表に顔を出さないこと。

しかし現場で指示を出し決定をしているのはこの大変ズルイこの奴。

こいつが無職になることを祈ろう。

キーの件でレッドブル首脳も大変怒っていた。

それがリベンジだ。

906 :
マクラーレングループが3分割されザクがレース部門のトップ、このニールというのは
レース部門と関わりつつ独立したテクノロジーのトップ。

つまりマクラーレンF1の成績がどうであれ微妙に責任を取らなくて良いポジションに

自分を置いている

ジョナサン ニールという男が本当の諸悪の根源であり悪だろう

同時にマクラーレンを空中分解バラバラにした功労者でもあるが

表に出てこない小狡いこいつの名前はロックオンが必要

907 :
ホンダがコンストラクターをやめて部品供給だけにしたのも責任とりたくないからだろw

908 :
レースの観戦の仕方は人それぞれ
ホンダがいま下位をウロウロしてるのを見るのが楽しいのならそれでもいい
だがな、そんな楽しみ方も来年、再来年と徐々に減っていくことは確かだぞ

909 :
日本語でどうぞ

910 :
>>907
ちがう。
シャーシ開発能力もチーム運営能力も無いことを自覚しているから。

911 :
>>910

シャシーなんて何処のメーカーも本社で制作しているのでは無い
契約したF1のプロ達を揃えた別会社で制作している

まだホンダの方はましな方。PUは直属で制作しているからね
只、其処が問題が生じていたけどね

912 :
ドライになったら一転、想像通りの結果になった
だから束の間の喜びとわきまえてろと言っただろw

決勝でガスリーが10位というのですら、少し背伸びをした目標だな
現実的にはまずマクラーレンに負けないこと
とくにアロンソに要注意
トロロッソの出来ることといえば、そのぐらいだな

913 :
ガスリーによると改善の余地があるとのことだから、そこに期待しよう。

しかしワークスルノー速いなあ。
スパと同様、トロは予選で躍進してルノーは失速してくれれば良いのだが。

914 :
>>911
そのとおり

915 :
来シーズンは三強の一角がレッドブルからルノーになりそうやね割とまじで

916 :
ホンダはFPと予選のPUが違うんだよね?

917 :
>>915
メルセデス、Rーリ、ルノーワークス、
そしてレッドブル・ホンダの4強だったら
F1は相当面白くなるだろなあw

ワークス格のこの4チームが争うべきなんだよな、本来。

918 :
前回も予選とFP順位違ったし予選観るまで何とも言えないが前回に続いて不利言われて何処まで行けるかな

919 :
2018 F1グランプリ 第14戦 イタリアGP
9/1 (土)
フジテレビNEXT

土曜フリー走行 18:50 〜 20:10 (80分)
公式予選 21:50 〜 0:00 (130分)

<現地解説>浜島裕英 川井一仁
<解説>今宮純
<実況>山本耕一

920 :
>>915
絶対にそうはならないと思うよ。
現時点でルノーはインディアやハースと互角以下の戦いしか出来ていないわけで、
ルノーがTOP集団に加われるというなら、そのときにはインディアやハースも加わる
群雄割拠の時代になることを意味する。

実際にインディアがメルセデス、ハースがRーリと肩を並べる位置に来ることが
ありえないことを考えれば、君の予想が荒唐無稽なものであることが理解できる。

921 :
>>915
ないない。スペックC見ろ

922 :
能無しアンチの臭さが際立っているね
臭い臭い

923 :
ミハエルがメルセデスに復帰したころの車みたいに「速いけどぶっ壊れる」系ならいきなり躍進もあり得ない話ではないけど
ルノーの場合は、速い時でも表彰台に乗れそうな気配すらまだない
来期はまず一度でも表彰台に乗れるか?ってとこが精いっぱいな予感

924 :
>>912
一喜一憂って言葉知ってる?
日本人じゃないなら知らないだろうな

ホンダ(トロロッソ)が調子良ければ喜び、悪けりゃ心配する
それがホンダを応援する人の普通の感性

調子良ければ火病起こしてトンデモ珍論をひねり出し調子いい理由を無理矢理ホンダ以外の要素にこじつけ、調子悪けりゃ全責任をホンダに押しつけ狂喜乱舞するお前らにゃ理解らんだろうけどな

925 :
ワークスルノーはスパ遅かったけど
モンツァで速いなんてことあるのかな?

926 :
ルノーワークスって4年間もシャシーとエンジンを同一で煮詰められるのに

急造のトロロッソ ホンダとあんまり変わんないね

これはダメだわ

そらレッドブルから将来性無しと棄てられるのももっともだ

927 :
>>925
天候じゃないんですかね?

928 :
国籍透視やこの人は過去の発言がアレだからクソとかは見てて理性的ではないなあと思います。

929 :
(ワッチョイWW b50f-G+u/) ←ほら、出た。レッテル貼り坊やがw
まあ、出るんじゃないかと思ってたよ

930 :
>>929

臭い臭いアンチがたまらずに反応
クサ〜

931 :
>>924
なりすまし日本人のお前には分からないと思うけど「一喜一憂」って
その通り実行しろという意味じゃないからなw
感情が正反対にブレるという慣用句では英語でも「emotional roller coaster」ってのがある
喜んでたと思えば次には沈んでる、ってのは世界共通の感情表現だから、
日本人特有とかそういうのではない

な?お前が本物の日本人を「お前チョン」認定しようとしても無理なんだよ
分かったかい?教養が違うんだね、教養がね

932 :
>アロンソに要注意

アロンソがこのレースで何ができるのかな
何もできんよ

15〜17グリッドからスタートで
よくて二つ三つポジションあげるだけ
いずれにしろ95%はポイント圏外

933 :
ポイント圏外で気をつけることなど何もない

934 :
前でも後ろでもポイント絡まなきゃ関係ない

935 :
いや、アロンソに勝つとスッキリするだろ
こんな当たり前のことを

936 :
イタリア モンツァ
土曜日
にわか雨
降水確率: 60%

日曜日
ところにより曇り
降水確率: 10%

日曜日に降って欲しかったね・・
土曜の予選が雨で仮に順位が良くても、決勝が晴れたらばんばん抜かれるだけだし

937 :
結局、パワーサーキットは雨降らないと勝負できないんだな

938 :
ネガティブ思考くんは大変やなw

939 :
ホンダは、鈴鹿のタイトルスポンサーになったんだから
鈴鹿での成績がイマイチだと、メンツがないよな。
ということは、スペック3はソチで入れてくるのかな?

940 :
>>939
誰もならないから仕方なくやったんだろ。

941 :
>>936
今回のトロホンはストレートが速いから、予選が上位なら そんなに醜い状況には ならないと思ってる。

942 :
>>939
トストさんはアメリカと口を滑らしたから
スペック3はアメリカなんだろう

943 :
>>939
タイトルスポンサーの義務としてまずは集客だね

944 :
高速サーキットでもロングランがそんなに悪いわけじゃないぽいね
予選でどうやって前に出るかだわ
なんかドーピングとかないの?

945 :
政治力やイカサマに手を染めたら面白くないやん

946 :
>>655
無理。
右フロントアップライトの破片がヘルメットを貫通したのが致命傷。
アライのメットなら死ななかったかも。

947 :
>>939
ということは、SCがNSXになるのか!
ついに世界デビュ

948 :
F1日本GPにトヨタ車で行って大丈夫でしょうか?w

949 :
別会社とはいえ鈴鹿は実質ホンダのサーキットなんだから金銭的事情ならホンダが支援するのはある意味自然なこと

950 :
ルノーだって日産インフィニティにスポンサーやらせてるのだからホンダが鈴鹿サーキットを支援するのは不思議でもなんでもなくむしろ当たり前のこと。

951 :
>>911
おいおい、それは結果論であって3期復帰のときは真顔でやるつもりだったんだけどな。新しいめのfanかな?

952 :
>>948
エンブレムだけはヒュンダイにした方が賢明

953 :
ガスはホンダを積んでる時点で不公平だと思ってるよ。
どうしても、もれでてしまう。ハミルトンの会見での冗談を思い出すよ。

https://f1-stinger2.com/f1_news/%E3%82%AC%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%80%8C%E6%98%8E%E6%97%A5%E3%81%AB%E5%90%91%E3%81%91%E3%81%A6%E6%94%B9%E5%96%84%E3%81%AE%E4%BD%99%E5%9C%B0%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%A8%E6%80%9D%E3%81%86
「上手くいけば雨で僕らも公平に闘える状況になるかもしれないし、それでよりエキサイティングになるだろうね」。

954 :
>>910
まあ第三期失敗したからって誰も責任とってないけどな
力無かったか、だったらしゃーない、みたいな

955 :
トヨタに対してもだが、終わったことでねちねち言う奴はなんなんだよ
問題はその後の行動だろ
ホンダもトヨタもしっかり過去から学んで今をやってる
俺らはこの2メーカーだけでもどれだけ楽しめて幸せなことか
とにかくチャレンジしてくれることに感謝だ

956 :
すまん
スレ立て他の人よろ

957 :
口先だけのホンダレーシングスピリッツより

トヨタのほうが真面目にやってるよ

それは両方の市販車見てもわかるだろうね

958 :
>>957
解らん(・ω・`)

959 :
オールトヨタネットワーク分科会乙

960 :
>>931
一喜一憂っ四字熟語は「状況の変化に感情が振り回される」って意味であって、
感情が正反対にブレるなんて意味はない。

961 :
>>960
そりゃまあ、教養が違うんだから…

962 :
>>955
そうだよな。
韓国なんてモタスポ不毛の地だし。
自国のメーカーがF1やWECに参戦するしているというだけで日本人は恵まれてる。

963 :
>>960

アスペがご登場なすったw
>>「状況の変化に感情が振り回される」
お前がググった先の説明がこうだったからといって、
一喜一憂を説明するときに「正反対」という単語を入れるのは間違いということにはならない
俺の言い回しのセンスで、「喜んだり悲しんだり」というのを「正反対にブレる」と簡潔にしただけ
それともなにか?「状況変化」というキーワードを入れなかったら、
もうそこを突きまわしてマウント取らなければ気が済みませんってか?w

964 :
そもそも>>924から>>931の流れは「言葉の意味」についてのレスじゃないからな

>>924:一喜一憂という言葉がある以上、一喜一憂するのが日本人の感性
俺:一喜一憂という慣用句は日本人だけのものじゃない上に、
そもそも一喜一憂は現象の説明で「一喜一憂するのが日本人らしさ」という見識はなど存在しない

こういう流れだからな。そこへ横から「一喜一憂」の言葉の説明に付いて
難癖付けてマウントを取ろうとする。まったくアスペらしいやw

965 :
>>963
ググりもせずに、俺の知識w
広辞苑よりも俺が正しいw

アスペw

お前の勝手に言い回しじゃん、それ。

966 :
>>955
代理で建てました

967 :
>>955
【HONDA】F1ホンダエンジン応援スレ【301基目】
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/f1/1535775828/

968 :
まあ確かに、教養を振りかざす人が

一喜一憂
感情が正反対にブレる
emotional roller coaster

を並べてくるのは面白いよな

969 :
>>968
些細な状況変化で心が揺れ動く

感情の起伏が激しい

970 :
>>964
うぜえぞチンカス

971 :
FP2は順位的には定位置だったけど、苦手なモンツァの割には10番手とはそれほどタイム離れてないな。

972 :
>>965
よう、広辞苑がバイブルのアスペ君
辞書に載ってる言い方以外で慣用句を説明してはいけないというルールはない
お前らアスペはそのルールの中にしか存在できないだろうけどw

繰り返すが、そもそも慣用句の意味についてのレスじゃないからな
「一喜一憂しないやつは日本人じゃない」っていう主張についての反論だからな

973 :
マクラーレンに払っていた100億円分で鈴鹿サーキット開催のメインスポンサーになったんだろう?

974 :
>>967
乙です!

>>962
でしょ?
俺らは本当に恵まれてる
モタスポだけでもCS契約料に悩むぐらい

975 :
>>911
トヨタはシャーシも東富士で設計してた気がする
ただ、結果に繋がらなかったことを考えると、いかにトヨタでも専門家には勝てないってことなんかな

976 :
>>955
チョンは反省とかしないからそーいうメンタルないんだろうな
だから一日中ここでネガキャン

977 :
日本でのF1人気が以前ほど回復するとは思えないし、次にホンダが撤退する時が鈴鹿開催の終焉となりそうだな
ホンダもこのままでは終われないとしても、レッドブルとならそこそこの成績をおさめるだろうし
今までの参戦と撤退の繰り返しを考えると、2023年と言われてる次のレギュレーション改訂のタイミングで撤退してもおかしくない気がする

978 :
レッドブル・ホンダでちょっと観客数盛り返すかもね

979 :
問題は鈴鹿に行けるファンの高齢化でしょ
役職が付いたり、単純に歳とで無理が出来なくなって来て行けなくなる

980 :
ホンダのファンだなんて恥ずかしくて口にできないからな

981 :
マクラーレンホンダ再誕よりか盛り返せるでしょ
去年なんてホンダは応援したいけどマクラーレンは応援したくないしハミルトンが勝つ所なんて見たくないって人多かったんじゃない?
そこからしたらトロロッソホンダは応援したくなるし
来年からのレッドブルホンダもリカルドが居なくなって全面的に応援しようって人も増える気がする

982 :
>>974
4番目ののPUしか作れないメーカー応援団なのに?
俺らじゃないでしょ。俺が正しい。
日本製シャシーや日本人ドライバー応援したことあるの?
どうせ、遅いって文句言ってるだけじゃないの?
それと同じ、遅いPUに文句を言うのは正論だよ。

983 :
>>972
はあ?
何、誤魔化そうとしてんだよ。
俺とお前の間で取り交わされた話題は「一喜一憂」の意味についてだけだぞ。
それがどうでもいいなら、このレス自体が自分の無知を誤魔化そうとしているだけ、
無様な体裁取り繕いのカッコつけ勝利宣言をしたいだけじゃねぇか。

で、一喜一憂とは「状況の変化に感情が振り回される」と言う意味であり、
正反対に感情がブレるなんて意味は存在しないと教養wを騙るお前に言っただけだ。

状況変化によって引き起こされた感情の起伏を表す「一喜一憂」という言葉の定義に
状況変化に類する言葉が入ってなかったら間違い以外の何物でもない。

教養クンは書き込む前にググる癖をつけろよ。
この風説の流布野郎。

984 :
>>981
2015年は黄金時代のマクホン知ってるファンほど
余計にアンチになったもんな

985 :
貧乏なのと決勝後のサーキット脱出に時間がかかるが嫌で(最近はそうでもない?)
ほぼ毎年有給取って金曜だけ現地観戦です

986 :
昔は、スプーンの横の金網が破れててそこから入れたのにな
今は裏道すら規制されてるから無理だけど

987 :
>>949
赤字プロジェクトは整理するのが普通の企業

988 :
今更だが応援スレにしてからより荒れてる気がする。

989 :
部品なんちゃらは来なくなったんじゃない?

990 :
一部のKYアンチが火病ってるだけ。

991 :
ホンダはサーキットでレースバトル、おまえらは2chでレスバトル。

992 :
またアンチホイホイが湧いてるんかw
まぁHONDAを叩くことが生きがいなんだな
応援スレなのにアンチコメすんなよ
アンチコメすんならアンチスレ行けばいいのに
脳みそが腐ってんじゃねーのか

993 :
ってか
ここまで弱いと叩く気にもならん
もう少しガンバレ
ホンダよ

同情が先に来る

994 :
>>992
アンチホイホイっておまえのことだろ
アンチを連れてくるんだから

995 :
>>994
お前はゴキブリホイホイだな!

996 :
うめ

997 :
質問いいですか?

998 :
>>997
どうぞ

999 :
屁が出たわ
うめ

1000 :
応援スレなのに応援したくない人がいるのはなんでなの?

1001 :
>>1000
応援スレをスレタイ付けるのは逆効果だったかな
余計に呼び寄せた感じ

1002 :
>>1001
アンチ呼び寄せてもええやん、もう誰がみてもマクラーレンが1番遅いし

1003 :
1000

1004 :
なら

1005 :
>>997
質問していいですか?
あなたは、いつも張り付いて最後にその言葉を書いてるんですか?

1006 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【誤字】細かいことは気にしないF1-Gate【脱字】
女性レーシングドライバーについて語ろう
【ノービス】元2輪レーサー集まれLAP33【国際A級】
【HONDA】F1ホンダエンジン【395基目】
2017 F1 第14戦 シンガポールGP lap8
記憶に残るクラッシュPart68
□■2019□■F1GP総合 LAP1963□■カナダ□■
昔イベントで最後までファンサービスしてた土屋圭一
F1ストーブリーグ2018-2019 その6
【Toro Rosso】トロロッソ応援スレ 12【Red Bull】
--------------------
【悲報】TikTok「すまん、ガイジやホモやデブの投稿は他ユーザーから見えんようにしてた」世界で炎上中
工場の交替勤務は地獄・・・
ヘビ・カエル・トカゲ
【権藤商事】マルサの女1・2【天の道教団】
【悲報】 香山リカさん、なんJ民であることを雑誌の連載で改めて宣言
【USD/JPY】新ドル円スレ14628【雑談・コテ禁・IP無し】
【SOA】スターオーシャン:アナムネシス マルチ募集スレ Part50
【トラウマ吐き出し】ママ友不要スレッド【愚痴批判OK】
【古民家】田舎物件の購入【ログハウス】
名前を書いた瞬間相手が自分を思い出すスレ277回目
脱窒スレ
コミュ障、受け身、人見知りの俺が上手く生きて行く方法を探るスレ
MX・tvk・テレ玉・チバ・群馬・とちぎ実況 ★ 64143
ヴァンフォーレ甲府、遂にJ1昇格!!941
カップ麺・インスタント麺をみんなで語ろう
マクドナルドの高校生向け求人広告のシフト例が過酷すぎると話題に [741292766]
U2 Part118
ゴキブリに侵入された
【はるたん】たなかけいを愛でるスレ【しょうたん】part62
「昭和残侠伝・血染の唐獅子」はいい映画だった
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼