TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
初心者質問スレ その103
▼ループアンテナを熱く語るスレ▼
【Renesas】ルネサス総合 part11
自営業 悩みごと相談室 50
PIC専用のスレ Part 59
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ92【ど】
KiCAD その2
eBay, AliExpress で電子工作関連のお買い物 12
アマ ■ オシロスコープ ■ 専用 No1
▼ループアンテナを熱く語るスレ▼

発振器スレ


1 :2010/09/13 〜 最終レス :2018/07/04
ファンクションジェネレータから7414まで
既製品、自作を問わず発振器について語るスレです
もうあったらごめんなさい

2 :
ウイーンブリッジがうまく発振しなかったのでむしゃくしゃして立てた
後悔はしていない
でも、やっぱり普通に発振器買ったほうがいいのかなぁ...

3 :
正弦波発振ならツインTのほうがいいんじゃない?

4 :
俺もウィーンブリッジが成功したことない
FETでゲイン制御するやつ
いつの日か発振させたい

5 :
スレ違いかも知れませんが、↓のようなDDSって、振幅は安定するものなのでしょうか
http://www.analog.com/jp/rfif-components/direct-digital-synthesis-dds/ad9833/products/product.html
ゲイン固定で増幅してMAX038のかわりに、と思っていますが

6 :
フィルタいれてあげればOK

7 :
テーブルを参照してるだけだから安定しないわけはないんじゃね?
知らないけど

8 :
>>6
DCはカットします
>>7
リファレンス+D/Aだから、ちゃんと固定された振幅だとは思いますが・・・
周波数は正確ですって売りにしてるのに、振幅はあんまり説明ないので、
そういう使い方するもんじゃないのかも知れないって
まあ、実際組んでみた方がよさそうですね

9 :
ウィーンブリッジがだめならキュイーンブリッジを作ればいいのに

10 :
素人が作るRC発振器と比べたら振幅、周波数、歪の全てにおいて雲泥の差と思われ
データシートによると振幅の温度係数は200ppmだって
最近は専用ICでなんでもできるようになって楽なんだが、回路設計の楽しみはなくなってしまったねー

11 :
>>8
うにゃ、LPFね。周波数が低い時はいいけど、上がってくると↓のようになる。ということでLPFが必要
http://www.analog.com/jp/circuits-from-the-lab/CN0121/vc.html
Figure 5. ね
このカクカクが一つずつがウネウネ動くんだ。

12 :
>>11
なるほど、ご忠告ありがとうございます
もっとずっと低周波数で使うんで問題は少ないかとは思いますが
>>10
もう端っから、自分で組もうなんて思ってないですw
計測器用だし

13 :
>>8
「DACは0.6V p-p(typ値)の出力電圧を生成します」と書いてあるけど
他になにか知りたいことがあるの?

14 :
水晶って発振によく使われるけど、電圧かけるだけで発振するの?
何か特別な仕掛けが必要?

15 :
>>14
占いの館にでも行って聞けば

16 :
NHKの「極める!佐野史郎のなぞの石学」でチラっと水晶振動子が出てた
>>14
電圧かけるだけで振動するよ
その振動を利用するには簡単な仕掛けが必要
周波数の低いものは直接音が聞こえるらしい

17 :
しねーよw
電圧かけたら抜くんだよ。電圧かけただけじゃたわむだけ。
アブフレックスみたいなもん。引っぱたかないと振動はしない。
まったく簡単だ!

18 :
>>17の言う通りだが、更にひらたく説明すると、水晶を発振させるためには
水晶に交流電圧を印加しなければならないということだ。
え、じゃその交流電圧はどうやってつくるの?
発振器で作ればいいじゃん、水晶発振器がおすすめ。
え、その水晶発振器はどうやって・・・以下無限ループw

19 :
電圧かけたら、たわみ終えるまでに振動するでしょ
印加される交流電圧の元はなんだ、電圧かけたときの振動じゃん
すぐ消える振動をフィードバックして共鳴させるのが仕掛け
まったく簡単だ!

20 :
>周波数の低いものは直接音が聞こえるらしい
たしか発振周波数を測る一つの方法として出ていた。超音波でもいいとか。

21 :
たしかに可聴域の水晶は音が聴こえるよ。2kHzのも13.2kHzのも音が聴こえた
真空管みたいなガラスに入ってるやつをセルビア人から買った
XTモードだったかな。まさにアブフレックス(w)みたいな振動モードの細長い水晶

22 :
オーディオのf特でも計りたいんだろうけど
素人は秋月の発振器とデジオシを買った方が早い

23 :
>>5
手抜きで評価するなら、こんなのはどう?
ttp://www.dst.co.jp/product/products/pck50j.html
これも中身はアナデバのDDSチップ(石は違った気がするけど)

24 :
共振回路

25 :
>>2 >>4
発振条件を意識して調整した?
これが発振しないようじゃ、他の発振はもっとクリティカル。
ウィーンブリッジの、負帰還側アームは伝達関数β=1/3で定常発振。抵抗比で2:1だ。
これを出力振幅で制御してNFBアンプのゲインを3付近にして定常発信させる。
大昔はこれに電球のフィラメントを使って、出力振幅が大きくなるとフィラメントが熱せれれて抵抗が上がり、βが大きくなってゲインが下がり振幅を抑える。
次は温度特性が負のサーミスタを出力で加熱してβ調整。
それからFETに代わったのだが、FETは自己加熱ではなく、出力を整流して制御電圧を得てDS間抵抗を調整し、βを≒1/3に制御して定常発振をさせるのだけど、
DS間は純抵抗のはずだから、ホット側の帰還抵抗の半分強の値の固定抵抗に置き換えれば飽和気味に発振するはず。
それで発振しないのはアンプがマトモに動いてないってことだ。発振回路のセイじゃない。
固定抵抗で発振して、FETじゃダメというのは、FET制御特性が、電圧を加えて抵抗が下がるのか、上がるのか、逆のを使ってないか。平滑時定数が合わないとか………
ま、固定抵抗でまずは発振させてみたらどう?。
工高、大学の実習課題だったけど、組み上げて発振しなかったヤシは記憶にないけどねぇ。
翌週までに提出する解析レポートが大変だったけど。誤差原因にバリコンケースとシャーシーの漂遊容量を仮定すると誤差が25%→3%になるとか………。

26 :
>>14
「水晶振動子」といって、特定の周波数に機械的共振点があって、共振すると電圧を生ずる面に電極を付けると、
電圧を掛けると撓む。
これをアンプの帰還回路に挿入するとその共振点で正帰還量が増えて発振する。
電気特性としてはLC直列共振点と、LC並列共振点が近接してあり、その間の周波数で発振する。
「水晶振動子を使った発振装置が、水晶発振器」。
回路条件次第で高調波や、付帯振動が勝ってしまうことがあり、精度補償が欲しいときには必ずメーカ推奨回路を使うか、
水晶発振モジュールを使う。
高調波で発振させる方式をオーバートーン方式と言い、基本振動数の約奇数倍の発振が得られるので、高い周波数用には製造された。
水晶を音叉のような形に切り出して、可聴周波数を発振させる水晶振動子もあった。これは耳を澄ますとかすかに発信音が聞こえた。
※精度にうるさくない用途ではセラミック振動子を水晶振動子代わりに使う。

27 :
昔のプッシュホンってそんな音声周波数の固定振動子を使ってなかったっけ?
あれは水晶じゃ無かったかな?

28 :
いつの時代まで遡るの?

29 :
>>14
水晶は共振周波数で、各端子の位相が反転する。
反転アンプの入出力間に水晶を入れると、発振回路になる。

30 :
>>27
そうだよ
3.57MHzだかを分周して2波作ってた

31 :
それのIC秋月にあったな。意味なく買って音を出してみた。
あのトーンは高坊ん時、彼女に電話で告る前の時に響いた深い想い出の音‥ それで意味なくそのIC買ったんだと今気付いた。
映画なんかでも告ったり、ドキドキしながら女にダイヤル(プッシュ)する時の音はなかなか鮮明に描かれているよな。
ダイヤル時代の人はあのパルス音が想い出ってか?

32 :
>>23
まさにこういう使い方だけど、これ買ってくれとは言えないな・・・

33 :
>>29 (>>14)
> 各端子の位相が反転する
ちと乱暴すぎないか?
入力Cと、出力Cを無視しちゃいかん。
水晶共振点付近の直列共振周波数と並列共振周波数の間のL特性と、入力Cとで帰還回路が構成されて発振。
ちゃんとした値の入力Cを繋いでないと、トンでもない寄生振動周波数で発振する。
出力側Cも周波数精度に影響。
ここを押さえないとトンデモ発振器になることが良くある。

34 :
>>27
音叉形のがあったことは覚えている。
マイクロフォークって言ったっけ。

35 :
教えてください。
CQの本を見ていたら、デジタル出力の発振回路の例がありました。
TTL ICを使ったものと、C-MOS ICを使った物の2つありました。
↓コレです。
http://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100920140153.jpg
TTLもC-MOSも同じ働きのデジタル論理ICだと思うのですが、
TTLの方では、NOT-NOTの2段で正相で水晶に与えているのに、
C-MOSでは、NOT1段の逆相です。
1. TTLとC-MOSで、水晶に与える位相が なぜ違うのでしょうか?
   C-MOSのほうは、発振するイメージが湧きます。H→L→H→・・・の繰り返しで
   発振しそうですが、TTLの場合は、H→H?? おいおい!という感じです。
2. TTLの回路をC-MOSで、あるいはC-MOSの回路をTTLで作っても、
  このような回路で良い(動く)のでしょうか?
よろしくおねがいします。

36 :
>>35
ICの入力インピーダンスの決定的な違いが原因で、
TTLの方はインピーダンスの低い水晶の直列共振周波数付近での正帰還発振、
C-MOSの方は真空管並みの並列共振周波数に近い周波数での、いわゆるコルピッツ回路での発振
ということでしょう。
キーはICの入力インピーダンスの相違と、C-MOS回路側の水晶と共にコルピッツ回路を構成する2つのC。
∴C-MOSで正帰還型回路での発振は可能でしょうが、TTL1段での発振は利得不足で苦しいかもしれません。

37 :
>>35  補足
C−MOS回路での帰還率を計算すれば、極性反転するのが分かります。
β=Zc/(Zx+Zc) で、ZxがL性を示す範囲で発振する訳で、
コルピッツ回路の単純Lと考えますと
β=(1/jωC)/{jωL+(1/jωC)}=jωC{jωL+(1/jωC)}=1−ω^2*LC
ですから、ω^2*LC>1 で負になって=極性反転して発振の可能性が出てきます。

38 :
>>37,38
早速、ありがとうございます。分かり易いですね。
やはり増幅器の入力インピーダンスのせいなんですね。
すると使用する素子によって、発振方式が制約を受けるようですね。
メモしておきます。
↓再び図をupしました。
http://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100920151149.jpg
これはよく見かける周波数とリアクタンスの図です。
これを見て、次のように考えたのですが、変でしょうか。
・直列共振での「おいしい点fs」と並列共振での「おいしい点fL」は、
 異なる周波数です。よって共振方式(=回路方式)によって、
 同じ水晶発振子を使った場合でも、発振周波数が異なってしまう。
・つまり、水晶にはfs用かfL用が区分けして製造されていて、
 買うときに確認する必要がある。
・さらに、fL用の回路にfs用の水晶(あるいはその逆)でも、発振はするが、
 周波数をドンピシャに合わせにくい。
・C-MOS全盛の時代なので、fs用の水晶は少なく、ほとんどがfL用の水晶である。
>β=Zc/(Zx+Zc) で、ZxがL性を示す範囲で発振する訳で、
βは帰還率で、Zcは入力端子に近い方のCですね。
なるほど、納得しました。

39 :
>>38
水晶発振子の発振周波数は「メーカ推奨標準回路」に装着した場合の値です。2律にはなってません。
ユーザーがそれを承知の場合、バリコンでfs〜fpの間で発振周波数を調整することが可能ですが、
メーカーが設定した周波数から離れるに従ってトラブルの可能性は大きくなります。
奇数倍周波数で発振させるオーバートーン発振では整数倍より若干ズレています。

40 :
>>39  補足
「水晶発振ユニット」という製品は、メーカーとして発振周波数を保証する当然の選択です。
C-MOSやTTLで無調整発振させるのは、水晶振動子の製作精度ほどは正確でなくて良い用途に使うということです。

41 :
かなり大昔に1600Hz〜3200Hz程度を100Hz間隔で発振させる水晶発振器を正帰還方式で作ったのですが、
ユーザーでは精度較正が出来なくて困りました。水晶発振子の発振可能な周波数幅はかなり狭いものです。

42 :
水晶発振子ってなんだよ
急に難しいことさせるなよ

43 :
>>42
「水晶振動子を使って水晶発振器」を構成すると言いたいんだろうが、
融通の利かないコンピュータ頭脳じゃないんだから「水晶発振子」くらいは通せ(w
確かに昔、フィルター方式SSBに水晶振動子が使われたようだが、
あれは主には安いセラミック振動子だったと思う。
その後はすぐにPSN方式に席巻されたが、今の製品はどうなってる?

44 :
>今の製品はどうなってる?
デジタル演算になってる

45 :
水晶発信器で20から100MHzのものでジッターの表示のないもので
PLLのIC使ったものより、ジッターの悪いものP-Pで200Psこえるとか?
あります?

46 :
>>43
> あれは主には安いセラミック振動子だったと思う。
「メカフィル」といって、セラミック駆動の振動子をピンで連結。LC共振でスプリアスを取り、欲しい帯域特性を得ていたから、
「セラミック振動子」という言い方じゃ誤解を生ずる。メカニカル・フィルター

47 :
水晶振動子の等価回路を作った
これからどうやって発振させるんだよ

48 :
振れ

49 :
シミュレーションする時、回路に共振回路がある場合は
まったく同じ周波数にすると発振開始しないことがある

50 :
振れ

51 :
シミュレーション・ソフトは発振回路が苦手ってのは昔から聞くねぇ〜。
不安定点でバランスしても崩れてこない(w
実際に回路を組んでみなさいって。
3000Hzの水晶が数10kHzで発振するとか思いも寄らない現象で勉強できるから。

52 :
なに?その上から目線
3kHzの水晶なんてそれこそどうでも良いじゃん

53 :
>>52
現実の素子は、狙った中心的な特性の他に、様々な付帯特性を持っていて、
回路条件により付帯特性の方が強く表れることは良くあること。
水晶振動子などは様々な機械振動モードを持っていて、分布定数共振もあり、複雑さではその典型だ。
表面波フィルターなんてのも更に複雑さを加えた厄介な素子。
 それに対してシミュレーションソフトではLCRの単純集中定数回路として扱うので、
実際に起こるトラブルまでは解析できない。
それを「等価回路を作ったのに発信しない」なんて言われたら、実回路と思うのが普通。
自分が不十分な説明しかしなかったのを棚に上げて、「上から目線」などという、
「下から目線」は見苦しい。
シミュレーションソフトだけで作業しないように(w

54 :
そんなことはわかってるよ。てかオレは知ったかの>>51に横レスしただけ
3kHzの水晶なんて現代の振動子とはまったく異なる振動モードなんだから
そんな例を得意げに持ち出すのはナンセンスだって言ってんの・・・

55 :
>>54
3kHzに限らず、標準的な数MHzの水晶でも寄生発振はよく起こすよ。様々な付帯振動モードを持ってるのは3kHz水晶と変わらない。
主振動モードがMHz水晶とは違うだけ。
だから、独自回路で発振させた場合に寄生発振に注意ってのは変わらない。
精度を追う用途には、今なら回路込みの発振ユニットがお勧め。プロを舐めちゃイカン。

56 :
いや、こっちだってプロ・・・ま、水晶発振器じゃないけどw
ただ発振周波数がウン十GHzだから分布定数形のモデルと電磁界解析は必須
MMICなんてのはまず作ってみるという世界ではないからね

57 :
>>56
?こっちだってプロ??
水晶振動子専業メーカーの発振ユニットってのは多くの場合様々なノーハウを詰め込んで正確で安定した発振をするから、特別に「プロ」と
言ってるわけで、汎用技術の「プロ」とはレベルが違う場合が多い。
たとえば、温度補償のCの噛ませ方なんて専業じゃないとなかなか追いかけきれないでしょう。
恒温槽での温度特性実験なんて、運良く設備があっても面倒だからやりたくないです(w

58 :
ははは・・・汎用技術とか言われちゃったよwww
というかMMICとか言っても意味がわかんないか・・・
でも恒温槽に温度補償かけた発振器入れて・・・とかは普通にやってるよ
チップ内に都合の良い温特のコンデンサなんて入れられないから
採った特性は外部で持ってるんだけどね

59 :
メールでやれ
消えろ

60 :
顔真っ赤www

61 :
>>58
専業メーカーの供給する水晶振動子の発振ユニットの専門的ノーハウの話をしてるときに、MMICだのなんの他の技術部門は専門外だろうが。
あの複雑な温度特性を保障する特殊なコンデンサーの選択だけでも、一般その他大勢部門プロに手に余る。
餅は餅屋の部品を集めてシステムを構成するのは当然の選択。
古くはTVチューナ、フロントエンドが専業メーカー製を利用するようになって、ハムなどの混信障害はチューナー部以前では起こらなくなったのだが、
AF・IFへの直接飛び込みでの混信障害はそのまま残り、障害が出ればフィルター設置など教科書通りの対策ではほとんど効果が無くなって、
ハム側は「対策したのに文句を言う不当なクレーマー」と被害者を攻撃、アホハムたちの評判を決定的に落とした。
当初のTVは映像IF周波数が丁度21MHz〜28MHzの間にあり、どうやったってハム局から飛び込むから、被害者に頼んで時差運用するしかなかったのに、
もれは免許を得てるから勝手御免と突っ張った馬鹿も多く、JARLも事実上容認したからハムの権威を大幅に損なった。
#MMICに関係してるって自慢したくて自慢したくてしょうがないんだ(w。でも残念〜外れRes。

62 :
まだイチャイチャしてんのか
いい加減にしろ

63 :
アマチュア無線4スレの奴だろ

64 :
ここは発振器一般スレみたいだけど
そういや前は水晶発振器スレってのも立ってたね

65 :
今探したら普通に有ったw
でもしばらくすると前みたくオーオタが湧くんだろうなと
水晶振動子&水晶発振器を鋭く語るスレ 3
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/denki/1286093963

66 :
ホシュ

67 :
ホュシ

68 :
シュミットつきインバータ1回路で作る発振器というのが、
昔はググると出てきたのですが、
さっきやったら、見つかりませんでした。
出力を入力にちょいと戻すくらいの簡単な回路だったと思うのですが、
どなたか、詳細を教えてください。

69 :
出力から入力へ抵抗。入力にはその抵抗とコンデンサ。コンデンサはGNDへ。

70 :
さっそくありがとうございます。
英語でググったら回路図がこちらの最後にありました。
ttp://www.fairchildsemi.com/an/AN/AN-118.pdf
役立つ日本語のページはどんどん駆逐されてしまって
つまらないページばかりが検索上位にあがるようになってしまいました・・

71 :
>>1のウイーンブリッジは発振したのだろうか

72 :
漏れもHC14とかでクロックを作っていたけど、この前目からウロコに‥
みょーな機械を解析していたらLCDドライブ基板があった。そこに555が。
LCD駆動のACを作るための発振だった。
なるほど、14ピンのHC14なんなより8ピンで済むな。このテは使えるな。
でも漏れ、555を一度も使ったことない。
555ってやたら年輩者が好んでない?

73 :
>>72
http://toragi.cqpub.co.jp/

74 :
ケータイだから見れないっすぅ。。。
もしかして555記念のアレっすか?
そんな事より>>73よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、あのトラオ支買ったんです。トランジスタオ支術。
そしたらなんかめちゃくちゃいっぱい5が書いてあって読めないんです。
で、よく見たらなんか特集に、555号スペシャル、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、555号記念如きで普段買ってないトラオ支買ってんじゃねーよ、ボケが。
555号だよ、555回目。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でトラオ支か。おめでてーな。
よーしパパBEEP音出しちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、555やるからその本ヤメロと。
トラオ支ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
今は少なき広告にあるモデルの姉ちゃんが不意打ちに頁に現れいつムラッときてオナーヌが始まってもおかしくない、
ブチ撒くかブッかけるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと射したかと思ったら、CMOS版555、省電流、とか載ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、アナログなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、CMOSで、だ。
特集は本当に555を食い尽くしたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
コレ、555って言いたいだけちゃうんかと。
トラオ支通の俺から言わせてもらえば今、トラオ支通の間での最新流行はやっぱり、
PIC、これだね。
PIC10F200。これが通のやり方。
これはコンパレーターを内蔵している、またCRなしでも555が実現可だ。そん代わり端子は少なめ。これ。
で、それにチップパッケージ(2035?)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から秋月店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らは、2個入りになった556でも使ってなさいってこった。

75 :
>>73
うわ、この机いいなぁ

76 :
子供がプッシュスイッチにえらく興味を持ってるので
コンパクトに複数周波数で発振させたかったのです。
できれば、周波数がだんだん上がっていったり、
断続的になるのも74HC14でできるとよいのだけど

77 :
後半がすげー
http://toragi.cqpub.co.jp/tabid/399/Default.aspx

78 :
トラ枝買ってくる ・・・┌| |┘

79 :
>>76
周波数を変える:Cの容量を変化させる or R値(充電電流)を変化させる
断続的にする:別な低い周波数の発信器を作って、音だし用発信器をON/OFFする

80 :
子供なら『びゅいっ!』とか『きゅいっ!』って感じのが喜ぶ。
VRもいいけど、Rを端子にして外部にやって指の抵抗で発振を変えさすと面白い。
こんなのやってやると本当に喜ぶしアナログ的な感覚も付く。
つうかこれで漏れは電子にハマった。
例の端子をわにろにしてあらゆるとこに接触さす。
いろんな音がする。

81 :
そうそう、ぴゅい、きゅいですよ、やりたいのは。
あとピコピコとか。
あまり複雑な回路も大変だし、うまく行かないときにデバッグしきれないし。
できればパーカッションサウンドもね、リンギングをうまく増幅させればよいと思うのだけど、、、

マイコン使えば楽かもだけど、なんか負けた気がして気が進まないのです。
プログラミングに頼ると、仕事と同じだし。

82 :
スイッチ押して音が変わるとかなら電子オルガンなんてのが簡単かも?
末は作曲家とか・・・・・

83 :
HC14の代わりに、HC132を使えば発振のON/OFFがコントロールできるよ

84 :
HC14で・・かぁ。
大きめのC(C1)と小さ目のR(R1)直列にして、ジワーッと電圧が上がるようにしておいて、
C1とR1の結合点から大きめR(R2)経由で小容量のC(C2)に充電
R2とC2の結合点をHC14の入力に入れておいて、スレッショルドを超えて
HC14の出力が'L'になったら、ダイオード(D1)経由でR2とC2の結合点を
'L'に引いてC2を放電してやる。
HC14+C2+R2+D1でヒステリシス発振回路を組んで、C2の充電電圧を
C1+R1で得るという感じね。
C1の電圧が上がるにつれてC2がHC14のスレッショルドを超えるまでの時間が
短くなるので、周波数が上がっていくという風にならんかな。
C1R1のところでも発振回路を組んでやるか、あるいは別のCR発振回路
用意して適当な時間でC1の電荷を抜いてやれば
ブーッ〜ピーッ
の繰り返しって感じにはなるかなぁ。

85 :
バリキャップで余裕w
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1285449.mov.html

86 :
TO-8メタルCANパッケージのNE555Tが欲しい〜

87 :
7414の入手関係で質問です!
秋月にCMOSのTTL(なんだそりゃ?)で74ACT14FTがなんと10個でした。
が!TSSOPでした。変換基板は一枚100円。なんじゃそりゃー!!
そんなとき皆さんはどうされますか?
1 あきらめて変換基板と共に購入。
2 マルツなどでDIP製品を注文。
3 デジキーで大人買い。
4 近々、秋葉をブラっとしてくる。
5 その他(具体的に)

わたしですか?
6番の「アンケートをとって他人の動向を調査」です。

88 :
訂正 10個100円でした

89 :
5 頭を冷やす

90 :
5 実体顕微鏡を用意して基板(外注)をおこす。

91 :
>>87
それ6番じゃなくて5番だろ

92 :
>>87
5 リード線で、手配線する

93 :
ラジオの製作があった当時、しばらく555ネタが尽きなかった。
イロイロな回路アイデアが毎号に載ってた。
当時は自分で設計は出来なかったから、555自体の良さが理解の範囲を超えてた。
あれから30年。
いまでは、555の素晴らしさが理解できる。
あの応用範囲の広い基本的な回路ブロックの組み合わせは、絶妙だ。
特定用途向けの複雑なデバイスとは全くベクトルの違う発想が必要だ。
555までの歴史を詳しく知らないが、試行錯誤の製品過程を踏まずに
いきなり555を発表したのであれば、開発技術者はほんとうに優れた頭脳の持ち主だと思う。

94 :
>>87
5 我慢する

95 :
>>93
トラ技の先月号は、創刊555号で、555の特集。開発者を訪ねる。
そして今月号は、創刊556号で、まだ引きずって555の特集。別冊「タイマIC555応用回路集」A5版、66ページ。
発刊号数で特集が決まるなら
709号 (2022年 9月号) フェアchild訪問 uA709設計者を訪ねる。
723号 (2023年11月号) TI訪問 TL431設計者を訪ねる。
7400号(2580年) TI訪問。TTL IC設計者を訪ねる。
つづく・・・・

96 :
NE556ってのあるじゃん、>>74。それの特集やるとか。
2個じゃないとできない回路とか。
372号で2SC372特集やらなかったのか?
んで555の次は741か?
でも号数で何かを毎回やるのどうよ、最近ならOKI(なんてまだあるのか?)のMSM55xxシリーズ(もうないよな)とか。
号数連載ってシャレでやっていく。多少の数字余りは気にしない、56x号はどっかに2SB56とか27C256とか。

97 :
>>95
μA741も忘れないでやって下さい。

98 :
おっ、アナログ担当の七四一部隊。

99 :
741、オリジナルはどこですか?

100 :
>>65
6502号はモステクノロジーとウォズニアク氏を訪問かな?

101 :
>>99
Fairchildです。

102 :
>>95
>7400号(2580年) TI訪問。TTL IC設計者を訪ねる。
>>100
>6502号はモステクノロジーとウォズニアク氏を訪問かな?
墓参りかよw
てか、709,723も開発者はリアルで棺桶に片足突っ込んでる歳じゃねーか?

103 :
とりあえず、555以降で その次を行く有名なIC型番が 思い浮かばない。
600番台・・・FT620 (無線機だっちゅーの)
あった、AD620 

104 :
パワーPC604だか603ってのはどうよ? 68060ってのと関係あるの?

105 :

6800号(西暦2530年) モトローラ訪問。6800 設計者を訪ねる。
6803号(西暦2531年) 日立訪問。6803 設計者を訪ねる。
6805号(西暦2531年) 日立訪問。6803 設計者を訪ねる。
6809号(西暦2531年) 富士通訪問。FM-8 設計者を訪ねる。

106 :
とっくに死んでると思うが

107 :
Bob Widlarは20年ぐらい前に亡くなってるな
ICのデザイナーとしては一番有名な人ではないかい?
回路に名前が付いてる人ってエクレス&ジョルダンとダーリントン卿と
ギルバート氏とこの人ぐらいなんでしょ?今はエクレスジョルダン回路とは呼ばなくなったけど
あとはコッククロフトウォルトン回路もあるな

108 :
ウィドラー以外みんなイギリス人か

109 :
公爵と侯爵って
肩書き呼び合う時どうすんの?
ハム太郎で候

110 :
すR爆した
もうねよー

111 :
ウイーンブリッジでFETのAGCのやつを組んでみて
綺麗な正弦波になる範囲が意外とシビアだなと思ったんだけど、
これはAGCが効いてないんだろうか?
結局VRで調整するんだったらAGC要らなくね?と思った

112 :
>>111
方式にもよるんじゃね?
手元に、昭和57年wの製作記事がある。
ここに、ウィーンブリッジ+TA7137P+2SK30Aを使った発振器の例がある。
このTA7137Pは、カセットテレコ(時代だなw)用の録音プリアンプ(ALC付き)だ。
諸特性を見る限り、かなり調整範囲が広い。
ただし、周波数安定度に関しては、詳しいデータがない。

113 :
ウィーンブリッジに限らず、綺麗な正弦波を出すのは大変だったりするよ。
あれって、寄生素子や発振回路を構成してる部品間の結合の影響だったりするんだろうと思う。
実際に綺麗な正弦波にするには、「追込み作業」みたいな感じで
基本的な回路には存在しないような部品を取り付けて調整したりする。
出来上がったときには、調整に数時間を費やしてたとかある。
でも、それが経験になって、次に作るときは調整に時間はかからない。
アナログ回路って、場数を踏むとか・汗を流すってことがホント必要だよ。

114 :
>>113
DSPで正弦波つくってD/Aするのが速かったり

115 :
>>114
だね。昔は、DDSとかも無かったし。
でも、そう言うノウハウの蓄積が、技術者個人や企業の強みになってた。
たぶん、市販の低歪みのオーディオ発振器なんかには、基本回路以外の部品が付いてるんじゃないかな。
なんで、こんなところに100pFとかついてるんだ?みたいな感じで。

116 :
>>115
真空管式のウイーンブリッジについて言えば、負帰還回路のサーミスターの追従特性で特性がほとんど決まるとか有って、
低周波領域での歪み率悪化や、半導体化するのに苦労していた。
&バリコンケースを浮かす回路なモンで、バリコンケースと接地電位間の漂遊容量と同値をホット側バリコンに補償して安定出力化を図るとか、
様々やってた。

117 :
>>116
そんな所で苦労するのは実力無さ杉。
理屈どおりに設計すれば何の問題も無い。

118 :
球でやっている昔の話だから
今のようにIC買ってくれば何でも出来るガキンチョにはわからない話だろうね
ハイインピーダンスでの実装は結構気を使うね

119 :
サーミスタの追従特性とやらで困る奴は、真空管だろうとICだろうと碌な仕事が出来るわけが無い。
ちゃんと勉強して実力つけろよ。
もう遅すぎだろうけどなw > 爺

120 :
おまえ消えろ
空気悪い

121 :
横レスだけど、少なくとも
>IC買ってくれば何でも出来るガキンチョ
はこんなスレには来ないかも・・・
逆に言えば「球全盛」の時代でできることは回路規模なり何なりで限られてた
(ハイインピーダンスの受け部分だけ球っていう設計もあったようなw)
今はfAのオペアンプもあるけど実装の難しさは変わらないしな・・・

122 :
>>118
IC買ってきてまともに動かせるなら、それなりに技術はあると思う。

123 :
>>111
ウィーンブリッジって手軽でそこそこ低歪み
周波数可変も意外と容易なのが売りなんじゃなかったっけ?
もっと低歪みなのが良けりゃ、もっとQが高いフィルタ使う発振回路つくる訳で。
IC化OPAMP使う事前提なら、状態変数フィルタ使う奴
#一時期、トラ技で発振回路例として良く出てた
とかの方が良いかも。

124 :
負帰還回路にタングステン電球という出力制御のもあったな。
ウィーンブリッジに適する特性のサーミスタだなんて専業メーカ同士の取引じゃないと得られなかった。
有名メーカー製の計測用AF信号源が大抵はこのサーミスター式のウィーンブリッジで、
Fレンジを切り換えると数ヘルツの減衰振動を生じるとか、出力レベルがかなり変わってしまうとか、それで普通の品質だった。
特別の制御回路を付けないで製品化するには、サーミスターの特性とそれに合った動作点に問題が集約されていった。
電圧制御VRなんてなかった時代で、1.5乗特性じゃ却って歪み率を増やすだけだし(w
今のもダイオード整流直でAGCを働かせて歪み発生源になったりして、抑制には苦労してる
※デジタルを言うが、シンセサイザー方式は周波数決定部はデジタルでも発信部VFOはもろアナログ。
DSP-DAC方式の方が深いノーハウが要らず楽だったりして。

125 :
つミ
ROM(sinのテーブル書き込み済)+xxbDAC
この構成だと出力アンプのひずみで制限されるのかな?
クロックも安定してないとジッタ→t−V変換されて誤差になりそう・・・
あと高周波はキツイね

126 :
おれ、>>113とか>>115なんかを書き込んで、レスをくれた>>116さんに批判が集中してると思う。
おれは真空管の回路設計を、ことさら(いかにも素晴らしく)に言う人間は嫌い。
でも、>>116さんの発言に大きく間違ってる個所は無いよ。
真空管の場合、どうしても形状が大きくなる。
その結果、図面に現れない寄生素子が数多く発生し、それが性能低下に悪影響をもたらす。
こんな背景があるから、
>>116さんの発言に、特別に間違ってる個所は無いと思う。

127 :
>>126
>>でも、>>116さんの発言に大きく間違ってる個所は無いよ。
>>126の主張と>>116の主張は正反対な訳だがwww
>>111のつぶやきに対して全く的外れと言う意味では同じだがwww

128 :
トラ技1999年2月号、6月号にて、ビデオ信号のデジタル処理(サンプリング)用のクロックを
生成するのにテキサス・インスツルメンツの"TLC2932"というPLL ICが紹介されていました。
具体的にはビデオ信号の水平同期信号(15.7kHz)をもとに12.5MHzと25.175MHzの二種類のクロックを
このPLL ICを使って生成することが目的です。
ところが秋葉原のパーツ屋をいくつか巡ったのですがあいにく"TLC2932"は見つかりませんでした。
そこで秋葉原のパーツ屋でも入手できるPLL ICで30MHz程度のクロックを生成できる"TLC2932"に
代わるPLL ICを売ってるところをご存じの方はいらっしゃらないでしょうか?
あるいは気付かないところで"TLC2932"が秋葉原のパーツ屋で売られてたりするのでしょうか?

129 :
売ってないんじゃない?digikeyとかで買うか。T
完全コンパチなんて100%ないので、
仕様上使えそうなものをチョイスするしかないな。
SPI設定なら制御データも全部やり直し。
そこまでやれば代替え品はいくらでもあるよ。アナデバとか

130 :
>>128
希望する答えではないかもしれんが、アールエスコンポーネンツやDigi-Keyで普通に手に入る。

131 :
Digi-keyなら
1pcs\349
25pcs\7121(\284.84/pcs)
だってお

132 :
それにしてもアキバの店にこだわること無かろうに
Digi-keyは一次代理店らしいから変なもの掴む可能性も低いしな

133 :
>>128
ループフィルタの定数

134 :
途中で出てしまった…orz
>>128
定数にもよるけどLS624とかでVCOは何とかなるんじゃないかな。
位相比較器に別のICいるけど。

135 :
>>129-132
レスありがとうございます。digi-keyで売っていましたね。
ただ惜しいのは送料だけで千円取られることですorz・・・
>>134
TLC2932の利点はカウンタだけ用意すればすぐに信号が生成できる
オールインワンなところなんですよね。
PLLは需要のあるチップだと思っていたんですが30MHz近くまで出せる
高周波タイプは秋葉広しといえで置いてないんでしょうか・・・

136 :
>>135
>送料だけで千円取られることですorz・・・
「取られる」って考え方はおかしくないか?
タダで配達してくれるのが当然と思っているのか?
秋月だってタダでは配達しないだろ。
Digi-Keyはアメリカだぞ、アメリカ。

137 :
たしかにそうでした(;´∀`)


138 :
27個買えば送料が無料になるから
1個を自分のものにして、残りを1個300円でヤフオクに出せばお釣りがくる

139 :
TLC2932ってかなり古いICでは?
今ならもっと性能良くて便利なのがあると思う。

140 :
これがかなり古いなら555は化石だな

141 :
>>139
> TLC2932ってかなり古いICでは?
> 今ならもっと性能良くて便利なのがあると思う。
加えて入手性の良い物(秋葉のパーツショップを巡れば入手できそうなもの)ですと助かります(´Д`lli)ゞ

142 :
よっぽど秋葉の近くに住んでるんだな
チップワンストップで買え
秋葉にはない
終わり!

143 :
>>142
>チップワンストップで買え
なんであんな高いところで買わないといけないのか、甚だ疑問。
デジキーより、RSより高いじゃん。

144 :
時々ヤフオクに出品されていることがあるね。

145 :
モノによってはデジキーよりチップワン&RSのが安いことも有るが
チップワンとRSは結構同じような品揃えだよな
ただ、仕事で買う場合はチップワンの「正規品」指定の部品が良いかも
さすがに流通在庫といっても中国の模造部品って事は(多分)無いだろうけどね
RSも一応国内半導体メーカーの1次代理店なのかな?

146 :
>>141
欲しい仕様はどんな物だろ?
幅広い周波数が必要とか、
ジッターが極力少ない物が必要とか、
逓倍数が 数倍 or 1000超える とか、
--
位相比較器はディスクリートで組むの難しいが
VCOは割りと簡単。
(L + C x2 + バリキャップ x2 + R x3 + Tr ) + バッファIC

147 :
>>128
に書いたとおり
> トラ技1999年2月号、6月号にて、ビデオ信号のデジタル処理(サンプリング)用のクロックを
> 生成するのにテキサス・インスツルメンツの"TLC2932"というPLL ICが紹介されていました。
>
> 具体的にはビデオ信号の水平同期信号(15.7kHz)をもとに12.5MHzと25.175MHzの二種類のクロックを
> このPLL ICを使って生成することが目的です。
です。てい倍は1800になります(25.175MHz÷15.7kHz=1800)。
ジッターも少ない方が正確な映像のサンプリングにとっていいようです。

148 :
水晶発振器を用意したほうが良いな。

149 :
>>148
水晶発振器を使った自作PLLにはまだ手を出したことがないんですが
25MHzクラスでも自作で十分対応できますか?

150 :
>>149
VCXOの回路は、調べれば色々出てくると思う。

151 :
ビデオ信号の水平同期用だと水晶はムリだな。

152 :
んー、それはビデオ信号源の周波数確度の問題?

153 :
秋葉にないのは一緒だし、値段は高いけど
EL4584,4585 なんていうのも検討してみたら?

154 :
>TLC2932
コアスタッフ、セミコンボックス、RS
どこでも売ってる。
1個でも買える。
エレポートには1万個くらい在庫があるぞ。

155 :
エレポートは個人相手にしてくれないんだろ?

156 :
今回のIntelの大規模チップセット不具合の原因はPLL周りの回路だって。
こういうことってあるんだね

今回の不具合のテンプレ
1.今回のエラッタ対象製品は、インテル6シリーズのチップセットの全製品。
(チップセットの不具合により、1月9日以降に販売された全マザーが、交換対象となる)
2.エラッタの原因は、SATAポートにクロックを供給しているPLLの経路のトランジスタに
 供給する電圧が高過ぎるため、リーク電流が想定以上になることでトランジスタの
 ばらつきによってはリークが増大し、最終的にはSATAポートの破壊に至ること。
 マザーボードだけではなく、SATA で接続されたHDDやDVD ドライブの性能や機能に影響が及ぶ可能性がある。
 Intelでは3年以上の使用で5〜15%故障すると予想している。(明日壊れる可能性もある)
3.不具合があるのは、3GbpsのSATAポート(4ポート)のみで、6Gbps側(2ポート)は問題ない模様。
 H67、P67の区別なく、不具合が発生する。
4.Intelは、今回の不具合をP67/H67の6シリーズチップセットの共通問題としてリコールを発表した。
 不具合のある製品は、OEMメーカーと協力して交換に当たる。
 現時点で出荷されているのは、すべてB-steppingであり、すべてに不具合があるため交換の必要がある。
 Intelは、問題のあるトランジスタへの電力供給をカットするという方法で修正を施した修製品、
 つまりC-steppingとなる製品が、準備されていて2月下旬から発送を開始し、
 4月までには改善済みの製品を発送し終えることを予定している。

157 :
1Hzの信号をえるにはどういう回路がおすすめですか?
4026で時計でも作ってみようと思ってます。

158 :
2000円くらいのGPSモデュールを買えば1PPSの出力がついている。
時刻の出力もあるからそのまま時計になるか。

159 :
4060とかっていう発振回路と分周回路と一緒に入ったICがあったと思う

160 :
¥100の時計ん中の32768Hzの水晶を発振させて、4040とかで分周して1Hz作る実験を一度やってみたくて‥

161 :
求める精度によるね
小は電源周波数 50/60Hzをもらったり
大 GPSや最近はヤフオクなんかで10MHzの中古のルビジウムも売ってる
または長波40k/60kHzの電波時計も有るね

162 :
みなさん、ありがとう。
4060(14ステージカウンタ)が手頃そうです。
ただ16384分割までしかできないようで、32768Hzの水晶では一段の追加が要りそうです。
内蔵オシレータがどのくらいの正確さを持つか次第ですが…時計にするので一段追加のがいいかなあ。
4040(12ステージカウンタ)は三段不足ですね。
IC追加するなら同じことですけど、4060にしておきます。
GPSやルビジウム、電波時計もよさそうですが、マイコンを使うか、回路が複雑になるかしそうなので
このつぎの課題にとっておきます。
ありがとうごさいました。

163 :
1段ならTRで双安定マルチバイブレータでも付け足せば
と思ったけど、ICの方が安いんか

164 :
32.768kHzの水晶は音叉型なので共振インピーダンスが高く許容電力が少ない
ので普通の水晶より若干の注意が必要かな?

165 :
直列に抵抗入れないと振動が強すぎて水晶が割れるとか書いてあったな
それもしばらく使ってる最中に。

166 :

>>163
そですね。安かったとしても部品点数が多いとめんどいですし。
>>164-165
アプリケーションノートみて定数きめてみます。


167 :
アルト電子、大丈夫かな…

168 :
>>167
内陸部だから大丈夫でしょ
地震の被害はあったかもしれないけど

169 :
いちおう今月からは大丈夫っぽい
http://www.d1.dion.ne.jp/~altoxtal/info/ads-info1.htm

170 :
備えあれば憂い無しですね。

171 :
アルト電子製作所
廃業のお知らせ
ttp://www.d1.dion.ne.jp/〜altoxtal/ads-haishi1.htm


172 :
>>171
FCZコイルといい……小ロットは、もはや商売にならずか。

173 :
チルダが全角・・・

174 :
こまけーこたイイんだよ

175 :
>>172
「小ロット」というか「無線」がじゃない?工作する人はまぁまぁ居るよね
つか、FCZコイルはFCZ研の人が9条臭い人らしいので使わなくなったw
流石にカルトは勘弁・・・

176 :
FCZの9条くらいでカルトって言われちゃうのかぁ・・・

177 :
コイルをブラックボックス化してしまったFCZの罪は大きい

178 :
これでトロイダル一択になったのかな?というか何年もFCZ使ったことない
同じぐらいのサイズでベークボビンになったやつが特性良さげだけど
入手製さらに悪そうだし

179 :
ルビジウム発振器が新品で欲しいのですが、
どこに売っていますでしょうか?

180 :
>>179
用途は?

181 :
>>179
アジレント社

182 :
計測器の外部refの10MHzにするためです。
セシウムでもいいんですが。
なんとなくGPSの10MHzが信用できない...

183 :
>>182
主要計測器メーカーなら計測器専門店(商社)で扱っているよ。
ネット上でも個人相手で販売しているところも多い。
実店舗で有名所は秋葉原の東洋計測器などかな。
またディープなオーディオマニア向けに出しているメーカーもある。
こっちはオーディオ専門店系で扱っている。

184 :
ありがとうございます。探しててみます。
・GPSの10MHz
・セシウム発振器の10MHz
・ルビジウムの10MHz
いったい、どれが一番安定で、精度が高いのでしょうか?

185 :
トレーサビリティではGPSに敵うモノは無い。
セシウム、ルビジウムは安定性、確度を維持するためには動作環境と較正が必須。

186 :
GPSから得られるのは、10MHzではなくて1Hzではないでしょうか?
10MHzは、分周して、その1Hzと比較され、10MHzのOvenChrystalOscillatorを
調整するのではないでしょうか?
そうすると、1Hzとの比較回路やLPFが良くないと、10MHzにジッタが出たり
しないでしょうか?
そういう意味では、ルビジウムのほうがいいんではないかと思うです。

187 :
ルビジウムにしろセシウムにしろその点は同じ。
直接10MHzを発生しているのはみんな同じくOCXO。
問題は長期の安定性、確度の維持。
毎年較正に出して2次標準器として扱えればルビジウムもいいけどね。

188 :
ルビ発振器は吸収線のピークを細くするため(Qを上げるのと等価)ほんの少しバッファガスってのを
封入してあるのだが、これの影響でわずかに中心周波数がずれてしまう。
それで10^-11オーダーとセシウムより悪くなるし(本来の)中心周波数が定義できなくなるんだな
実のところ秒オーダーより短い周期ではOCXOの特性が見えてて、まさにここの良し悪しが
ジッタ特性に影響を与える。でも小型のRbモジュールは「そこそこの」OCXO使って
主に長期安定度を得るのを目的にした設計になってるのが多いよ

189 :
>>182
セシウム新品?・・お金あるよね。
セシウムは安定性良いけどメーカーの性能保証期間短い。
例えばセシウムチューブを数年で交換したとすると数100万円掛かる。
ルビで安いヤツならSRS社のPRS10が20万円ぐらい。(ユニットだけ)
円高なのでアメリカなどのサイトで直接買えば相当に安く買える。

190 :
この辺の周波数カウンターは内部で10MHzの基準周波数を発生させていますが、
この基準周波数はどの程度の精度があるのだろう。
ttp://www.aandd.co.jp/adhome/products/sp/ad5184.html

191 :
>>190
校正前の話?

192 :
書いてあるじゃん

193 :
>>190
安物のTCO(ここではせいぜい6ケタ)を使うよりは、短波標準電波(JJY10MHzで7ケタ位)の方がまだましか・・・・。
10MHzのJJYを観測した例では、
・最悪±1〜2Hzの誤差が出る。
・1波のはずが、2波に分かれることがある。(測定例では違いは1Hz以下)
(ともに、電離層の影響)
無銭家としてはBPMだけが頼りだw
(アメリカ・ロシア他に比べ、近距離だからな。)

194 :
確度が必要になるシチュエーションなんてそんなに無いんじゃないの?

195 :
安価なクラスの周波数カウンタって
びっくりするくらいショボイ基準だったりするよな
普通に温度補償もかけてないバラックの発振器だったりする
とかいってTCXOも採用できないってほど安くないし

196 :
>>193
そういうモノなんですね。回答ありがとうございます。

197 :
>>190
温度補償付発振器(TCOまたはTCXO)、このあたりのヤツは調整がトリマーコンデンサなので
発信周波数をHzオーダーまで調整でぴたりと合わせることはできない。
出来たとしても直ぐに変動する。
そのカタログにエージングレートが書いてあるでしょ。
そんなもんよ。
仮にオプションでOCXOが入るとしたら普通、中安定、高安定となるにつれて
価格が5〜10万ずつ高くなる。
OCXOはどうしてもエージングと調整が必要なので価格が高くなる。
中国製のOCXOなら少しは安いかな。

198 :
>>197
190です。親切にありがとうございます。
私は中古購入して使っております。
当方のレベルが低く、申し訳ない感があります。
今使っているのは
ttp://www.advantest.co.jp/products/emi/end_of_sale/TR582x/pdf/Catalog_TR582x.pdf
です。これはあまりに古いので、そのうち壊れそう。
用途は主にHF帯のカウントをさせており、精度としては0.1KHzぐらいあればよいです。
お話を聞く限り、A&Dのカウンタでも間に合うのですね。
次に買い換えるときに参考にさせていただきます。

199 :
本体が3.5インチHDDぐらいの大きさで10MHz出力が付いているTrimble社製の
GPSレシーバー(中古)がANT付きで1万円ぐらいで手に入るからそれを買って
カウンターの外部基準に入れてあげる。
TR582シリーズは外部基準入力コネクタあるからそれで幸せになれる。

200 :
今、オクに出ているルビ、高いな。
1〜2年前の方が安かったな。

201 :
GPSでの正確な周波数・・・というときに、
10の-9乗とか-10乗とかいう話が、話題に出ます。
これは、
1 1PPS(1Hz)の周波数の確度が、10の-9乗という意味
2 1PPS(1Hz)のジッターが、10の-9乗という意味
3 10MHzの周波数の確度が、10の-9乗という意味
4 10MHzのジッターが、10の-9乗という意味
の、どれが正しいのでしょうか?


202 :
>>201
ドップラー効果があるから周波数の確度ではないと思う

203 :
大丈夫、デムパの波長と速度(ドップラー)は雲泥たから。

204 :
>>201
ジッタと周波数確度の定義を今一度勉強して出直しといで!

205 :
ジッターは純度というべきだな。

206 :
>>205
周波数の揺らぎでないの?

207 :
質問があります。教えてください。
例えば100Hzの信号を、毎周期測定できる機械があったとして、その結果が
1) 100.1 100.0 99.9 100.0 100.1 100.0 99.9 100.0 .......
2) 101.0 100.0 99.0 100.0 101.0 100.0 99.0 100.0 .......
という2つの信号を観測したとします。
この2つ、どちらも平均すると100Hzになるので、「これらは100Hzだ」と、言えるでしょうか? 
あるいは、「どちらも100Hzだけど、○○が違うね」という、何か別の表現があるでしょうか。

208 :
どちらも100Hzだけど、ジッター量が違うね

209 :
ハナオカジッタ
花岡実太

210 :
ここでよいのかわかりませんが、質問お願いします。
4011 NANDゲートで、発振回路を組んだのですが、うまく行くときといかないときがありました。
いろいろしらべるとコンデンサに電解かタンタルを使うと、どちらむきでもうまくいかないようで、
同じ容量の積セラならうまくいきます。
まったく同じ回路でコンデンサだけ差し替えて試したので、原因がコンデンサにあることは間違いないのですが、
どんな理由がかんがえられるでしようか。

回路は下記サイトと同じものです。
ttp://bbradio.web.infoseek.co.jp/7404x2/7404x2.html

211 :
>>210
極性のあるコンデンサを使ったからまずいんじゃないの?

212 :
サイトも電解を使った例を書いてるみたいだから
>回路は下記サイトと同じものです。
とか言うのが嘘なんだろう。
手抜きせずに現物の写真をUPすれば良いのに。

213 :
繰り返しますが、コンデンサだけ積セラに差し替えるとうまくいくので、回路の問題じゃないです。
現物写真を見せてもわかることはないでしょう。
電解は向きを変えてもダメなので、手元のストックがすべて腐ってたということで了解しました。

214 :
>>211
すみません。
あなたの回答がまともだったようです。
シミュレーション結果からも極性のあるコンデンサでは難しそうです。
ありがとうございました。

215 :
そもそも貼られたページの一番最後に書かれている気がするんだが?

216 :
自分が正しいと思い込みの激しい人間なんだろw

217 :
そうそう、4011を何ボルトで使ったのかは知らないけど、電解はともかく
タンタルは本気で腐ったから捨てたほうがいい。

218 :
>>216
茶化すだけのカスより、やってみるだけましだよ。

219 :
ケミコン逆にしたくらいじゃ余裕で動くだろ〜?と思ってやってみたけど
やっぱり動いたぞ
>>218
オマイもやってないな

220 :
昔業務用で信頼性が必要な機器用で松下の金色の電解コンデンサを見たが
逆接でも数ボルトまではリーク電流を保障してたのを思い出した
中はどうなってるんだろう?

221 :
>>220
酸化被膜を厚くしてるか、コーティングしてるかじゃない?
ふつうの電解コンは1V程度までの耐圧のはづ

222 :
>>218
激しく同意

223 :
crystal-less の CMOS 回路で clock generator ってどう作るんだ?

224 :
>>223
発振子ならセラミック
回路素子ならCR、LC
回路なら
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BA%E6%8C%AF%E5%9B%9E%E8%B7%AF
好きなものを組み合わせろ。

225 :
ついでなので、割かし重要なことをカキコ。
インバーター二段の発振器は、心ある技術者なら使わない。
新たに設計するなら、三段の発振器を作る。
(二段は、三段に比べ発振する確度がわずかに低い・・・・発振しないケースがあるという事。)

226 :
CR+シュミットトリガ1個で良いんじゃないかとマジレス
ヘタすりゃリングオシr(ry

227 :
余るじゃんどうせ

228 :
いや、1個入りを使うからね。

229 :
余ったインバータで発振させてるんじゃん?

230 :
一石じゃデューテイ50は難しいよね

231 :
>>230
分周しないと無理

232 :
ダイオードとLEDだけで携帯着信検出する回路が一時期はやってたけど
最近見なくなったのは波長が短くなったせい?
出力が減ってLEDを光らせられないから?
うまくつかえば、発信器の代わりにならないかと思うけど…

233 :
は?

234 :
最近の携帯はアンテナが外に付いてないからじゃね

235 :
>>232の言っていることが、よくわかりません。

236 :
>>232
折れもこれが分からん?
>うまくつかえば、発信器の代わりにならないかと思うけど

237 :
電波テロ装置の戦争(始)エンジニアさん参加願います公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をR殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索

238 :
発信器→発振器て意味じゃね
自分で自分の携帯に電話してちょっとした信号源の代わりにするみたいな
俺はPHSだけど試してみたら200.0Hzが得られた
なんで?と思ったら時分割多元接続てやつの周波数なんだな

239 :
>>238
そう言えば点滅してたかも?(近接受信「誘導」で光ってたLED)
それを何かに利用するの?
アンテナは普通なるべく人体より離した方が影響が少なく効率がいいと思うが
(人体の影になるべく入らない外部アンテナの方が良い)
今の機種は内蔵アンテナに成ってるので携帯及び局の送信電力が以前より多く成ってるんじゃ
無いかと推測。

240 :
あのアンテナに付けて光る奴、中のに入ってるICでカラフルに点滅させてた奴が多かったと思うが…
後、送受信の手順にしたがって点滅

241 :
切れた…
受信したよの応答で子機が出す電波を使ってたけど…

242 :
>>239
だから、ちょっとした実験や学習で何か適当な信号源が欲しいときに
うまく利用できたら…って話じゃないのか
これ以上は232に聞けよ

243 :
>>242
そういうかんじです。
解説ありがと。

244 :
でもアンテナ内蔵だと難しいよね

245 :
だから最近ないのかな?

246 :
http://jp.rs-online.com/web/p/laser-diode/6542099/

これを発振させたいんですが、具体的に何が必要なんでしょうか?
赤外線レーザーポインターを自作したいんです。

247 :
>>246
>赤外線レーザーポインター
900nmの70Wか、これのポイント用に可視光レーザーポインターが必要だろ?

248 :
パルス幅狭いから大したエネルギー無いでしょ。

249 :
つ「乳白の闇」

250 :
>>246
用途をかかないと解答は得られない。

251 :
発振させるだけなら電流を流せばいいけど、ポインタにするならコリメートレンズ
を付けないとだめだろうし、ちゃんと放熱できるようなパッケージに入ったやつじゃ
ないと連続で使えないと思う。

252 :
パルスで良いんだろな、ほんの数十μsecで。

253 :
Wだと凄いけどエネルギーで書いちゃうとガッカリだな
阪大レーザ核融合のメインビームも高々500Jだし

254 :
>>247>>250
見えなくて大丈夫です。
とりあえず高出力のレーザーなら何でも
>>248>>252
できれば連続波がいいですがパルスでもいいです

>>251
放熱できるパッケージとは、この場合
どういったものでしょうか?

255 :
>>254
こんなのとか
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-01330/

256 :
CWだったらせいぜい数十から数百mWのがいいところでしょ。

257 :
この人ヤバイだろ?
犯罪行為を始めそうだ。

258 :
>>255>>256
高出力ならパルスでもいいです。
というかCWより高出力の方がいいです。
>>257
犯罪じゃなくて単なる興味ですね。
強いレーザーを作ってみたいんです。

259 :
それ、作るとは言わないよ。単なる組み立て
作るならCO2レーザーとかが楽でいい。
俺が作ったのはアクリルが切れるよ。自作NCに付けて使ってる。

260 :
>>259
自作NCを見てみたんですが、難しすぎて俺には無理っぽいです…
組み立てでいいので高出力のレーザーが欲しいです。
できれば持ち運び可能くらいの大きさで。

261 :
目に見えないからケータイのカメラかビデオカメラで確認するのかな。
うっかり眼に入れないように注意して実験してください。

262 :
>>261
ありがとうございます。
これは気をつけて使います。
あと、3V以上のこれ用の電源電圧と、コリメータレンズは
何が必要でしょうか?

263 :
>>262
>あと、3V以上のこれ用の電源電圧と、コリメータレンズは
何が必要でしょうか?
質問の意味がわからない

264 :
>>263
これ=http://jp.rs-online.com/web/p/laser-diode/6542099/
のことです。
これを発振させてレーザーにしたいのですが
そのために具体的に必要な電源電圧やコリメータレンズが知りたいんです。

265 :
持ち運び前提って事は屋外で使うんだろ?
他人巻き込む恐れがある奴には…

266 :
>>265
いえ、自分の部屋があまりに狭いんで
置き場に困らない小さめのサイズがいいんです。
大きい機器はそれだけ高かったりもしますし、
とりあえずこれが発振できたらいいです。

267 :
>>264
ご紹介のページにあるデータシートから読み取るのでは、だめなの?

268 :
>>266
そのデバイスじゃお前の思うような火柱は建たないよ。

269 :
何か質問がリア厨並みだな。
それにググればコリメートレンズや駆動回路は直ぐに出てくるだろうに。
さらにレーザーの危険性を知った上での行動なのかイマイチ理解出来ない。
最後に一言、ggrks

270 :
かまうのそれくらいにしとけ(w
幇助になるよ

271 :
屋外で赤外線レーザーポインターをどう使うかを想像すると、良くないこと
しか思いつかないんだよな。質問者がもう少し用途をはっきりさせれば協力
しないでもないんだが、データシートを見て使い方が分からないレベルだと
かなり厳しいな。

272 :
複数スレで質問を分散させてるようだ。
彼自身がよからぬかどうかは別にしても、あまり具体的にするのはどうかと。

273 :
具体的に何を使うか、部品だけ教えてもらえたら十分です。
コリメータレンズ=○○のようにです。
難しいのでしょうか…?
初めてなんで一回組み立ててみないと感覚が掴めません。
あと危険性でいえば、通販で買えるものも
同等に危険なのでは…
データシート見ても分からないです

274 :
>>273
たぶん 有益なコメントは、もう誰もしないと思うよ。

275 :
>>274
何でですか?
部品を教えてもらうだけで十分です。
犯罪(?)なら通販で1Wの買った方がやりやすいですよね?
わざわざ自作する必要はないはずです。

276 :
>>275
そーだねー。

ξに刃物持たすわけにゃいかんのよ。

277 :
=== レーザー自作・改造スレ 4本目 ===
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/hobby/1242997264/228
228 名前:名無しの愉しみ[] 投稿日:2012/01/08(日) 23:54:57.15 ID:iC8gcI+w
数百メートル先にいる奴の目も、一瞬で失明させられる
レベルのレーザーポインター作りたいな。
何Wくらい必要なんだろ?

278 :
何かまともに答えたらいけない空気みたいになってませんか?
>>277は自分の書き込みではないですよ。。
部品だけ教えてもらえたらそれでいいんです。

279 :
ほとぼりが冷めるのをまって文体と質問のバックグラウンドを考えて他の質問スレに投げてみたら?
これ本気のアドバイスだよ。

280 :
>>278
一応通報しようかと思っています。それで本当の最終目的は何ですか?

281 :
大体、質問自体がスレ違いと言うか板違いだろ。

282 :
>>279
もうまともな意見来ませんね。去ります。

283 :
去る前にまともな理由を言ってくださると皆が幸せに戻れるのですが……

284 :
>>283
単なる興味です。興味に理由なんかないです。

285 :
他人に危害を及ぼす可能性のあるような興味での質問は自粛ください。
善意で答えてくれた方にまで迷惑を掛けることになるからです。

286 :
外に持ち出して、そこかしこに照射してみるなんて言いましたか?

287 :
>>284
単なる興味って、何に興味があるの?
・レーザー光を出すこと
・回路を作ること


288 :
レーザー光を出すことです。

289 :
レーザーは1mWでも人に怪我させるかもしれないからな
そんなにレーザーに興味あるなら研究機関に入って研究しなよ

290 :
インフラレッドだから光は見えないんだが、どうやって確認するの?

291 :
まぁ、そんな下らんことを、匿名掲示板で聞くようなレベルで
高出力レーザ扱おうなんて、とっとと諦めた方がいい。
豆電球チカチカくらいで楽しんでなさいってことで。

292 :
>>289>>291
それは分かったんでもういいです。

>>290
携帯のカメラです。

部品は何ですか?
答えて下さるならそれだけ答えて下さい。

293 :
封印。

294 :
作ったら、なんか試して見るんでしょ。
どうやって試すのか、教えてくれない?

295 :
そうだそうだ
どうやって試すのか、教えてくれ。

296 :
部品だけ教えてもらえませんか?

297 :
人に聞く前に、まず自分でいろいろやって試してみようという発想はないのかね?この人は。
まぁ結構高い部品だから壊すのはもったいなくて先に人に聞いてから、と思ってるんだろうけど。
そんな漠然とした実験、やった人はたぶん居ないと思う、必要な人は信頼できる完成品を買うような分野だろう。
自分では全く研究しようと思わない「教えてちゃん」は嫌い。

298 :
ついでに、試す方法なんていくらでもあるでしょ。
さっき携帯のカメラで見るって書いてますし。

299 :
>>298
それは可視化してるだけだから。
試すってのは物体に当てて反応をみたりすることを想定してます。

300 :
>>297
部品だけ教えてもらえば後は自分でやります

>>299
カーテン閉めて施錠した部屋でペットボトルにでも照射してみます

301 :
>>300
それだけ?ほかには?

302 :
>>300
とりあえずガリウムと砒素、アルミは用意しておけ。
アルミは横着して一円玉使うなよ。犯罪だ。

303 :
>>302
小柴某は1万円分の一円玉…

304 :
まだ消えてないんだ

305 :
>>298
おまえさんは最終結果を試すことしか眼中にないみたいだけど、そこへ至る為の様々なノウハウを会得する段階での試行錯誤がある。

306 :
色々実験してみます。

部品は何ですか?

307 :
>>306
先ず目的のブツを買うこと。
あとは思いつくままにやってみればいい。
部品代はいわば投資。
ちなみに、俺はそういう物には興味もないし実験したこともないのでこれくらいのことしか言えない。
おまえさんがあまりにも目に余る「教えてチャン」なので口を挟んだまで。

308 :
だから目的のブツを聞いてるんです。
組み立ては試行錯誤しながら自分でやります。

部品は何ですか?

309 :
>>308
これttp://jp.rs-online.com/web/p/laser-diode/6542099/のことで延々と聞いてるんじゃなかったの?
悪いけどそれの使い方は知らない。
冷却の方法も駆動方法も不明なので。

310 :
SSなんちゃらでいいじゃん

311 :
ついに血迷ったか、にしても君は、部品々と言っているが、
もしかして出来合いの駆動回路でも有ると思っているのかい?
そんなの有る訳が無い!
この手の物は、素子の規格に合わせてディスクリートするが常なんだよ
方式は大概、APCって相場はきまってんの、じゃないと使い物になりゃしない。
ついでに言うなら、特別じゃなきゃ、こんな使いにくい素子なんて選定しないのよ。
だから、図面ありきの部品なんですよ。手順が逆なの。
もう一回、言うよ。逆!
この流れだと、次は図面よこせになるんだろうな...
参考程度なら、web上にいくらでも転がっているから欲しかったら自分で探すんだな
にしても、早々に消えて欲しいのだがね、まったく

312 :
だから部品なんてもうどうでもいいよ、どーでもいいよ。
で、結局何をしたいの?
ねぇねぇ、ナニしたののさー? 教えて!教えて!
ねー、ナニやらかしたいのさ? 恨みでもあるの?

313 :
>>311
いや部品が知れたらいいんです。
何で図面が先なんですか?

314 :
>>309
それのことです。

>>310
それ手に入らないものでは…?

>>312
だから理由なんてないんです。

315 :
>>313
ある程度、知識があれば読み取って貰えると考えたのですが
あなたには理解出来ない内容の様でしたね、申し訳ない
忘れて貰って結構です、これ以上解りやすく説明するのは面倒ですからね
只、1つだけ気になるのは、あなたが部品と呼んでいる物が何なのか解らなくなりました
普通、部品というと半導体の単体部品を指すのですが、あなたの言う部品は少し違う様ですね
どんな部品をイメージしているか説明されては如何ですか
これにて御免。

316 :
>>315
必要な電源電圧やコリメータレンズのことです。
何でその部品名を普通に書いて下さらないんですか?

317 :
動機が曖昧だよなぁ
レーザーを試してみたいだけであれば、既製品のレーザーポインタで充分だろ
赤外の必要も、自作である必然もない
自作に価値を見出す程のモチベーションがあるのであればその程度の事は
自力で調べるだろうし、正直うさん臭さしか漂ってこない

318 :
つか、ただ電圧掛けるだけで使えるとでも思ってるんだろうね。
もしかしたらフルパワーで連続発光できると思ってるかもよ?

319 :
あの…金額かけて失敗したくないから
部品のことは聞いておこうと思ったんですが。
危ないっていうならエアガンでも十分危ないでしょ。
普通に部品を何使うか言える人いないんですか?

320 :
>>318
知った気なこと言うんなら、
何使うかくらい具体的に書いてくれませんか?
その手のレスには散々答えてきたでしょ。

321 :
>金額かけて失敗したくない
だったらおとなしくあきらめて既製品のレーザーポインタでも買っとけ
ユニットを組み付けるだけなら安くならんし、基礎も知らんような奴が
ディスクリート部品を組み付けて動作させられるはずもない

322 :
>>321
失敗してもそれを参考にしたらいいじゃないですか。
でもスタート地点の部品選びで間違えたら、
どこで間違えたか推測すら立てられなくなります。
失敗するのは自分なんですから、部品のを教えて下さい。

323 :
>でもスタート地点の部品選びで間違えたら、
>どこで間違えたか推測すら立てられなくなります
アホか、推測もクソもあるかってのw 正しい部品選定が
できない奴に、正しい使い方&考察ができる道理がどこにある?
そもそもお前は赤外のパルスレーザーを使う必然性を何一つ説明していない
レーザーで遊びたいなら市販のレーザーポインタで充分だと
再三指摘しているにもかかわらずだ

324 :
部品を答えられないからこんな書き込みをしてるんですか?

325 :
それに失敗したら何か問題がありますか?
失敗したって損するのは自分だけですし、
最初から完璧に作れる人なんていません。
あと、どうせ作れないと思うなら
尚更質問に答えない理由が分かりません。
赤外線パルスレーザーが何故必要か?
興味があるから。それだけです。
ナイフマニアとかもいるでしょ。
カーテン閉めて施錠した部屋で使うんだから、
何一つ問題ありません。
部品を答えてもらってたらもう少しその言葉も受け止めます。

326 :
×部品を答えられない
○胡散臭い奴に教えたくない&バカにしている

>興味があるから
モチベーションが本当にあるのであればとっくに検索するなり
工学書を買っているなりしている筈
それをせずに2chで聞いている時点で論外だという事に、いい加減気付け

327 :
>>326
答えられる知識がないだけでしょw

328 :
説教書いたら知ってる人気分に浸れますからねw
違うんなら普通に何か一つでも部品答えてみて下さいよ。
じゃないと説教大好きな年寄りと同レベルにしか見れないんで

329 :
まともに部品を答えて下さる方はいませんか?

330 :
頭の中が竜巻旋風脚だよ!?♪。

331 :
>>316
電源電圧は部品じゃないよ?
コリメータレンズ?それは部品名じゃないのか?

332 :
必要な部品
レジスタ
キャパシタ
インダクタ
サイリスタ
トランジスタ
ダイオード
好きなのを選べ。

333 :
>>324
やっとわかったか、馬鹿な奴だ。
一生待っても、何も答えは出ないのに。
まだ粘着してらw

334 :
>>332
選んだら何か答えるんですか?
部品の種類じゃなくて具体的な名前を聞いてるんです。

335 :
>>333
ID変えてまで無知丸出しのレスしないで下さい。
知恵袋で人生相談にでも乗られてきてはどうですか?

336 :
>>334
金ぴ抵抗とかいえばいいの?

337 :
>>335
どこまで馬鹿なんだ?
IDは勝手に変わるんだよ。

338 :
>>336
そういうことです。

>>337
>>326と同じ人でしょって言ってるんですが。
ちょっと頭弱いですね。

339 :
しつこい変な人がいますけど、
何の意味もない回答いい加減やめてくれませんか?

340 :
>>339
何の意味もない質問いい加減やめてくれませんか?

341 :
なんなんだ、スレチが占拠死手おるわぃ
発信器以外の話をしても無駄だといつ気づくかのぉ

342 :
よし、少しだけ意味のあること書いてやろう。
調べたら内部回路も出てくるな。
電源電圧もトリガ電圧、パルス幅とかも出てるから、発光だけなら簡単だろう。
デューティ0.1%だそうだから冷却は要らんな、だからこんな形か。
トリガパルス生成にパルスジェネレータ回路が要る、この部分は一種の「発振器」と言えなくもない。
単発でよければCRのトリガ回路だけでよかろう。
電源は小型のDCアダプタか乾電池あたりで可。
しかし何をするつもりなのかな?点いても見えないし。
これじゃ網膜にダメージを与えることはできてもサランラップに穴開けることすら困難だろう。
低速通信くらいしか使い道はなさそうな・・・・

343 :
>>338
だから馬鹿だって言ってるんだ。
別人物だよ。

344 :
必要な部品
LMC555
抵抗(0.1%)2本
キャパシタ(5%)

345 :
>>341
てか、いい加減、電子部品を組み合わせて発振回路を作る(このスレの主題)のと
レーザー素子内に物理構造的に作られた光子の発振回路は別物だし、
レーザーの駆動回路≠発振回路だって教えてやればいいのにw
たまたま、このスレにレーザー駆動に詳しそうなのが数人居ただけ(スレチなので当然)で、
そういう話題扱ってるのは>>277のスレだろうに。

346 :
N型フリップフロップで無安定マルチバイブレータと同じ回路を作ってみました。
つまり
出力    A B
クロック1 H  L
次クロック L  H
その次   H  L
さらに次    L  H
    ・
    ・
    ・
という回路です。
クロックにはエプソンのSPG8651を、フリップフロップは
74HC74を使いました。
74HC74は
D←負論理Q
CK←SPG8651のOUT
Q→ A出力とする
負論理Q→ B出力とする & D入力へ
(クリアとプリセットはH固定)
としたら上手く動いたのですがこれでいいんでしょうか?
動きとしてはクロックが来る前はDはQが維持され、
クロックが来た時にDがそれまでの負論理Qで書き換えられ
新たなD価となる
の繰り返しだと思うのですがこれでよいでしょうか?
使ってるうちに壊れませんかね?

347 :

D
CK

348 :
途中で押してもた。
解釈が間違ってなければ、CKとQ(正論理出力)の関係は倍のクロックになっているはずだが
良く遣るので、特に問題ないはず

349 :
>>346
外からクロック入れてんだから、無安定マルチバイブじゃないしょ。
ただの分周器。

350 :
>>346
問題ない。壊れない。
もう少し理屈で理解したいとしたら、
セットアップ時間、ホールド時間などの
単語を調べると良いかもしれない。
CQの74シリーズ規格表でyikai先生が解説されています。(もう絶版か?)

351 :
N型フリップフロップって、何?

352 :
新型という意味じゃないかな

353 :
>>350
74107の次に入る解説? '85 '92 にあるのは確認した。
>>351
74スタンダードのNか?と思ったらHCと書いてあるし、何だろうね…

354 :
N型フリップフロップはメタステーブル状態におちいると質量が負になる

355 :
ググレカス
http://www.google.co.jp/webhp?sourceid=chrome-instant&ix=seb&ie=UTF-8&ion=1#sclient=psy-ab&hl=ja&site=webhp&source=hp&q=%E2%80%9D%EF%BC%AE%E5%9E%8B%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%97%E2%80%9D
&pbx=1&oq=&aq=&aqi=&aql=&gs_sm=&gs_upl=&fp=c62c15fd46884b66&ix=seb&ion=1&ix=seb&ion=1&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.,cf.osb&fp=c62c15fd46884b66&biw=1091&bih=537&ix=seb&ion=1
検索 1 件 (0.14 秒)

356 :
開発された順にA型からB型、C型・・・ってついてんだよ。
今市販部品として残ってるのはD型、RS型、T型くらいじゃね。
あ、RS型ってのはR型とS型を統合したタイプな。
まぁRS型もT型も最近は出番少ないからこの先D型しか残らないかもな。

357 :
なぜJKを避ける

358 :
そういやそんなのも残ってたな。
あ、JK型ってのはもちろん女子高・・・じゃなくてJ型とK型を統合したタイプな。
これも消え行く運命だろう。

359 :
>355
なぜこやつはN型フリップフロップの発明自体を特許にしなかったのだろうw

360 :
レーザー野郎はきえたか。
高出力を求めなければいろいろ使い道あるのに。

361 :
80Wという数字に目が眩み、パルス出力の意味もわからなかったと見えるw

362 :
>>355
それ、N(-MOS)型のフリップフロップ回路って意味だろ。

363 :
>>356
EX型ってのも…
クロック同期型のRSには、R優先とS優先の2種類が…

364 :
うそつけ
>開発された順にA型からB型、C型・・・ってついてんだよ。
うそつけ

365 :
うそをうそと、、、

366 :
N型は新型と言うことでいいの?

367 :
誤記だったり?

368 :
ゴキ?

ブリ

369 :
SMTのトランジスタとダイオードで、74シリーズのロジックを作っています。
高さは高いが、一応、フットプリントサイズはDIP ICと一緒。
ここ2, 3日、JKフリップフロップの構成で悩んでおりましたが、
6石まで減らして、20MHzで動作することが確認できました。
将来、これらでCPUを作るつもり。

370 :
どっからFFのスレになったんだ

371 :
>>369
すごいですね。
トランジスタは最終的に何個になりそうですか。

372 :
そういえばNANDかNORさえあればすべての論理回路は作れるとか習ったものだけど
実際にそれに近い設計のコンピュータはいくつもあったみたいだね
CRAY-1とかアポロコンピュータとか
素子の種類少なくしてコスト下げるのと、メーカに何種類も作らせると明らかに
信頼性が下がることが知られてたかららしい

373 :
FlipFlopは、どうやって作るのでしょうか?
RS-FFは容易に想像できますが、
Clockを微分?するのをどうやってやるのかと思って。

374 :
素子遅延をandすれば?

375 :
ばっきゃろぉ!ディレイかけた方を反転しなきゃ立ち上がりがとれないだろうが。
と先輩に怒鳴られた新人時代を思い出した。

376 :
>>373

377 :
>>373
ロジックで作ります

378 :
ググると沢山…

379 :
水素メーザーって板的に一番身近な技術に感じたんだけど
自作できるものなのかね?
出力が低いかと思ったが-90dBm程度らしいし。

380 :
ダブルオーセブンが使ってたなー メーザー

381 :
レーザーだろう
メーザーは目で見ることが出来ない

382 :
普通にルビジウム使えば良いじゃない
水素メーザーが必要になるのは天文学とか地質学ぐらい
さすがにオーディオのやつらもアレには手を出さないだろうな

383 :
らしいね。
オデオのおかしい人でもセシウム止まりだとか。
それでも1000万円とか聞いたが・・・・

384 :
>>381
ちゃんとレーザーと区別して書いてる

385 :
ダブルオーブン超高安定恒温槽付きかとおもたよ

386 :
トランジスタ一石でも発振回路ができることを知ってウキウキ

387 :
>>386
っでハートレーにすんの?コルピッツ?

388 :
アンモニウムメーザーなら自作できるかも知れないな
24GHzの発振器を吸収線にロックさせるのが難しそうだが不可能では無いだろう
そもそも導波管にアンモニアなんか入れて漏れたらえらいことになりそうだw

389 :
アンモニアは銅を腐食するから普通の導波管じゃだめだな。

390 :
>>387
どちらでもないんだ。
ツインTを介してNFBかけただけのコレクタフィードバック回路。
きれいな正弦波になる。

391 :
位相良く正帰還に成ったね どんな回路?
発振安定度が気になる (環境変化等で発振オフに成らないか?)

392 :
ツインTかな

393 :
迷惑かかるといけないから、検索キーワードだけ。
ツインt 発振回路 [検索]
ホントにツインTとトランジスタ増幅回路だけです。

394 :
ツインTだけじゃコレクター帰還だと位相反転しないと思うけど

395 :
ディップメーター(LDM-815)の内蔵発振回路が 2SC458 一石のツインT発振回路だった。
懐かしす。

396 :
最近、ツインTが流行ってるね
http://twintail-japan.com/

397 :
>>394
詳しくは知らないんだが、たぶん、直列のキャパシタで進相がかかり、
同時に並列のキャパシタがLPFになってるから、うまくいくんだと思う。
教科書にでも書いてありそうで、ドヤ顔で書くのは恥ずかしいんだが。

398 :
>>394
ちょっと調べてみたら自分が超誤解してたことに気づいた。
ツインTはバンドパスじゃなくてノッチフィルタだ。
だからNFBできれいに発振する。

399 :
>>398
だから位相が反転して無いだろーー

400 :
>>399
位相に着目するなら、F0のところで遅れから進みへ急に変化しているよ。
変化する直前・直後ではほぼ反転しているといってもいいのではないかと思うほど位相が回転している。
しかしこのあたりは減衰量も最も大きくなるところ。
正直、俺も何故ツインTで発振できるのか不思議でたまらないんよ。

401 :
>>400
ついんてい発振回路の回路図をよく見てごらん。
除去帯域最小の ( R - 2C - R ) ( C - R/2 - C ) の構成ではなく、
( R - 2C - R ) ( C - R/10 - C ) 程度になっている。
するとこんな特性に。
http://hw001.spaaqs.ne.jp/uochoco/elec/temp/image/TwinT.PNG
中心周波数で位相が 180°= 反転、
除去特性は惡化して -21.44dB = 1 / 11.8。
したがって利得 12 倍以上の反転アンプをつなげば発振する。
中心周波数は fo = 1.605 / ( 2πCR ) と読めた。
どうせ Tr つなげばずれるだろうが、厳密な値を知りたければ、
ちまちま複素数計算して求めてくれ ミ ´ ω`ミ

402 :
>>401
そうなのか、パラメータが異なるんですね、ありがとう。

403 :
>>401
電流を観ているところが「さすが判っていらっしゃる」って感じです

404 :
CRのバラつきを加味したら綺麗に発振するか?   すんません後でシミュレーションしてみよう

405 :
物理的にL、Cに起因しない系で発振ってあり得るの?
原子発振器も実際に発振してるのは共振するようにフィードバックされた水晶だし。

406 :
>>405
>L、Cに起因しない系
たとえば?

407 :
つ レーザー発振器

408 :
レーザーもマグネトロンもガンダイオードも増幅器と空洞共振器の組み合わせとも云えるからなぁ。
「ししおどし」も竹筒の容量による弛張発振だからダメ。

409 :
リングオシレータは?

410 :
構成素子の時間遅れの要因は何?

411 :
レーザー発振は原子や分子のエネルギー準位で光の波長が決まるからLやCは関係ないと思うよ

412 :
>>405
光は振動波です。
地球も軌道上を振動しています。
細胞はおよそ24時間の周期で振動しています。

413 :
>>405
パルサーなんかは回転系の慣性のみに依存した発振だね
原子時計の校正に使えるとか聞いたが・・・

414 :
ハウリングは?
突き詰めるとCなのかな?

415 :
L、コイル C、コンデンサー、というのは電気回路での表現で
物理現象としてのL、C、は不変的な存在だからこれら無しでの発振現象は無いのでは。

416 :
連続でなくてよければLEDとかガンマ線とか

417 :
月面の鏡にレーザーを発射して返ってきたらまた発射して
ってしてもLかCなの?

418 :
水晶って固体振動だよね。LC無いよね。
え?、圧電効果はCと見なすから駄目?
電磁界使わないアクチュエータって無いよな
>>417
真空の透磁率μo=4π×10^-7[H/m]
真空の誘電率εo=1/μo/c^2[F/m]
空間を進む電磁界はLとかCの分布定数

419 :
>>417
無駄時間要素はLでもCでもありません。

420 :
>>415
車のエンジンが動いてる現象は何がLやCにあたるわけ?

421 :
>>418
LやCは集中定数であって分布定数ではありません。

422 :
>>420
発振現象はR分が無ければ外部からの新たなエネルギー供給が無くても永遠に続くけれど、
エンジンはたとえ理想的条件であってもエネルギーが供給されないと止まるから発振現象ではありません。

423 :
>>422
珍説が出てきた。
では、外部から電源でエネルギーを供給しなければ動かない
トランジスタを使った発振回路は何?
そもそも発振回路はLCだけじゃなくCRを使った物もあるわけだがな

424 :
>>423
R分の無い、ってどういうことか理解できないのね。
CR発振回路は「C」を使っているわけだが。

425 :
あ、書き忘れた。
それでエンジンが発振現象だという根拠は何?

426 :
旗色が悪くなるとイチャモンつけたがる奴っているよね。
知識が無いんだったら初めからよけいな事言わなければいいのに

427 :
>>424
Rの無いLやCは作れない。例え超伝導素材を使ってLやCを作ったとしても必ず磁束や電束が漏れるからそのエネルギーロスが放射抵抗として現れる。
こんなのは電磁気学をかじれば常識なんだがな

428 :
始めの問いかけに対して回答が劣化してるな。
405が言いたいのは系の伝達関数が±1次のLCの他に(個体振動みたいなメカニカルな系も含め)何かあるのってことじゃないか?

429 :
>>427
>>425

430 :
>>425
発振の意味さえ理解できないんだったら書き込まなければいいのに。

431 :
>>428
LやCは単なる定数であって伝達関数ではない。
sLやsCを使えば伝達関数だとわかるけどね。
幼稚な知識しかない奴が知ったかぶりして問題を提起した結果だろな

432 :
>>430
まさかエンジンが動いているのは発振しているから、なんて思ってないよね。

433 :
>>432
ピストンの往復運動は立派な機械的振動ですが何か?

434 :
振動してるから発振してると、、、だめだこりゃ。
もしかして慣性の法則で動き続けていることを発振現象と勘違いしてないか?
発振とはエネルギーのキャッチボールなんだよ。

435 :
>>434
そんな定義は初めて聞いた。
ではウィーンブリッジやツウィンティや移相発振はどことどこがキャッチボールをしてるわけ?

436 :
どうも>>434は発振と共振をごちゃまぜにしてるようだ。
相手してるこっちが馬鹿らしくなってきた。

437 :
てす

438 :
てすz

439 :
っz

440 :
久しぶりに覗いてみたら、誰もオレの問題提起に答えられてない体たらく。

441 :
オペアンプでウィーンブリッジを組むと
周波数が低い(数10Hz)と矩形波みたいになってしまう
たぶん増幅率が大きくてクリッピングするんだろうけど
増幅率を3未満にすると発振しない
しょうがないのだろうか

442 :
>>441
オーディオ領域に限るなら、正弦波を作る場合下手にオペアンプを使うよりは、ALCやAGCがついたオーディオ用アンプ(例えば、録音用に使われるアンプ)を使った方がうまくいくぞ。
出力を整流してそれによりフィードバックをかけ、増幅度を制限する。
もちろん、オペアンプでもサーミスタ・電球・FET・フォトカプラなどを使って増幅度をコントロールし、きれいな発振をさせることができる。

443 :
ウィーンブリッジならナツメ球だな

444 :
>>441
ゲインの調整は微妙なので、大雑把なド素人には無理。
ウイーンブリッジを組むことが目的で無いなら、FFで1/2にした矩形波をフィルタリングする事をお勧めする。

445 :
>>444
周波数を可変しても、波形は歪まないでしょうか?

446 :
じゃあ、DDSで。

447 :
分周前の10倍とか100倍のクロックで動作するスイッチトキャパシタフィルタで
基本波以外をばっさりと切るようにすれば原振と一緒にカットオフもシフトするから
周波数可変もOK

448 :
>>441
FETリミッタを勉強すべし。
周波数可変で5Hzでも矩形波になることなんかない。
もちろんオペアンプ。

449 :
半年以上隔ててのキャッチボールか、次は来夏かな。

450 :
船便なんじゃないか?

451 :
まぁ、過疎っている証拠
>>443
昔、古い古い安立(アンリツ)の10MC(この表示ですよ)帯までのオーディオオシレーター開けてみたら
本当にナツメ球が入っていたっけ。
工業高校の電子の教科書には振幅制御にフィラメント電球を使うなんて書いてあったが
本当だった。

452 :
>448 >451
今でも豆電球を使った工作をやって見る人がいらっしゃいます。なかなか面白いです。
http://ja9ttt.blogspot.jp/2013/09/wien-bridge-oscillator.html

453 :
同じような特性の電球手に入るのかな?

454 :
>453
どうなんでしょうね。20個とか 40個買ってもいいなら麦球あたりでいけないでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00GJWVZJ8
http://www.amazon.co.jp/dp/B00GFEZ0R8

455 :
ツリー用の電球って
バイメタル入りのチカチカ球はまさか間違えないだろうけど
配下の電球もバイパス用の抵抗線入りだったりする

456 :
ということなら、後ここのスタンレー 28V 40mA の電球あたり…
http://www.suzushoweb.com/category_2.php?c2_id=85

457 :
>>452
アマチュア無線の人か。
ありがとう。

458 :
昔からアマチュア無線やっていると電気電子電波無線の知識が幅広く知り得て
いいよ。
会社に今は廃れた無線伝送のプロがいるがちょっと範囲を外れると
こんなことも知らないの?あんた達それでもプロなの?というのが
普通にたくさんいる。

459 :
甘無の知識なんて邪道ばかり。
電子技術者の選別
「おまえ、リピータだな」 と言われて怒る奴は甘無
「超三結スゲーな」 と言われて喜ぶのはオーヲタ
「CSMW楽だよな」と言われてうなずくのがロートル

460 :
>>459
その自分で作ったような変な日本語使って恥ずかしくないの?

461 :
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/denki/1392776262/
で100GHzを発振可能ってのを見たんだけど、
発振周波数の上限って今どんなもんなんですか?
機種も教えてくださいm(_ _)m

462 :
>461
THz は行けるでしょうね。EHz は聞いたことがありませんけど。
http://unic.ece.cornell.edu/Publications/J14.pdf

463 :
光からのアプローチじゃないところがすごいですね。
研究レベルじゃなくて製品としてはどうでしょ。

464 :
>>462
PHz?
100GHz近辺の電気信号との唸りを取るための基準信号用に良いの売ってないかな。

465 :
>464
PHz でしたね。失礼。

466 :
PHz、数百THzオーダーになると、もはや光っすね
そういう意味ではLEDが数百THzの発振器ですかね

467 :
★2ch勢いランキングサイトリスト★
☆ +ニュース板
・ 2NN
・ 2chTimes
☆ +ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ Unker
☆ +ニュース板他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
☆ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
☆ 実況板
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi
※ 要サイト名検索

468 :
超音波テロの被害にあっています。
卑劣極まりない被害にあっています。
何が起こったかわからないときから、
わかってみれば、
まだ世の中に知られていない超音波テロ。
世の中のどれだけの音の振動源・発信源が
使用されているのかわからないが、
多数の振動源・発信源がシステム化され、
ネットワークを通して、
超音波・音波を集中させて
対象を攻撃するらしい。
人や社会が襲われ、罪もない人が超音波で襲われ、
卑劣な被害にあっています。

469 :
聞こえる声、音。超音波テロの加害者の声。
「もらいました」という声とともに、
形のあるもの、ないもの、奪っていき、壊していく
超音波テロの加害者の声。
超音波による物理的な力で、
ものが飛び、ものが壊れる。
それが人間の体に対してまで。
身体の表面を突き抜け、内臓を攻撃される。
頭蓋骨を突き抜け、意識を失わされる。
聞こえる声、認識できない声で、精神的なダメージ。
人間の体を壊そうとする超音波テロ。
「見続けるのがいやだから、殺して終わる」、
「証拠隠滅だ」という超音波テロの加害者の声とともに
強烈な超音波の攻撃。
叫ばされ、いたぶられ、
超音波テロの卑劣な被害にあっています。
心の底から被害を訴え、祈っています。
天に神に届きますように。

470 :
I'm suffering from dirty strong supersonic attacks!! Supersonic terrorisms!!
Help me!!

471 :
超音波テロの被害にあっています。
卑劣極まりない被害にあっています。

何が起こったかわからないときから、
わかってみれば、
まだ世の中に知られていない超音波テロ。

472 :
世の中のどれだけの音の振動源・発信源が
使用されているのかわからないが、
多数の振動源・発信源がシステム化され、
ネットワークを通して、
超音波・音波を集中させて
対象を攻撃するらしい。

473 :
人や社会が襲われ、罪もない人が超音波で襲われ、
卑劣な被害にあっています。

聞こえる声、音。超音波テロの加害者の声。
「もらいました」という声とともに、
形のあるもの、ないもの、奪っていき、壊していく
超音波テロの加害者の声。

474 :
超音波による物理的な力で、
ものが飛び、ものが壊れる。
それが人間の体に対してまで。

身体の表面を突き抜け、内臓を攻撃される。
頭蓋骨を突き抜け、意識を失わされる。
聞こえる声、認識できない声で、精神的なダメージ。
人間の体を壊そうとする超音波テロ。

475 :
「見続けるのがいやだから、殺して終わる」、
「証拠隠滅だ」という超音波テロの加害者の声とともに
強烈な超音波の攻撃。
叫ばされ、いたぶられ、
超音波テロの卑劣な被害にあっています。
心の底から被害を訴え、祈っています。

天に神に届きますように。

476 :
>>475
いつも、お前を見ているぞ。

477 :
>>476
ストーカーかよ(笑)

478 :
発振器の歴史を知りたいのですが、
どのような経緯を辿って現在の水晶発振子までたどり着いたのでしょうか?
RC発振の発見とか他の候補で淘汰された発振子の話とか知りたいです
ここら辺を網羅した書籍は日本語、英語でありませんでしょうか?

479 :
まとまった本は見たこと無いなぁ。
真空管(3極管)の発明以前と以後では大きく違う。マクローリンの電子工業史とか書いてありそうで発振器史としては微妙。
以下は複数の本を探して見たもので、一例

○初期
 静電型の発振器、アーク発振器、高周波発電機
○3極管以後
Armstrong回路(1913)
 Colpitts回路(1915)、Hartley回路(1919)、Push-Pull回路(1920)
 Multivibrator(1918 Abraham ,Bloch)
 Van der Pol弛張発振器(1926)
 Clapp回路(1948)
○電子管による超高周波発振
 マグネトロン(1921) ,B-K管(1920 Barkhausen-Kurz)
 Klystron(Varian兄弟)
○振動子
 音叉発振器
 磁歪発振器
 水晶発振器(Cady 1921) 多段増幅器のフィードバックに水晶
 Pierce回路(1923) 1本の真空管で発振
Clossley回路(1927) 高安定水晶発振回路
 古賀カットの開発(1932) 古賀逸策
 無調整水晶発振(1937 Sabaroff)

○CR回路
Wien-Bridge回路 (1939 Hewlett)
Sulzer広帯域CR発振回路(1950)

いまネットで偶然にこんなの見つけてみた
https://bgaudioclub.org/uploads/docs/Crystal_Oscillator_Circuits_Krieger_Matthys.pdf

480 :
フランクリン発振器っていいの?

481 :
>>479
ありがとうございます

静電型の発振器が初期の初期なのですか。
知りませんでした。
そこからちょっと追ってみたいと思います。

482 :
>>480
凄くいいよ。感電死するならこれに限る。

483 :
>>481 いや、そういうことじゃなくて…
まず、あなたが「発振器」と考えるのが何かで定義が変わってくるし、
そういう意味で「最初」を求めても無意味。

静電型って書いたのは、羽状の電極に静電気を与えて、機械的に回転させて
交流を発生させるタイプ(いつ頃のものか資料どっかに行ったので分からん)

考えようによっては、電鈴(ベル)も発振器の一種だし、その応用の
誘導コイルは19世紀に普及してる。

電子増幅はなくても、フィードバック発振機構というのなら、
F.Dolezalekがマイクロフォンと受話器の組合せで、1903年に作成したタイプもあるし、
断続的な電流(非正弦波)でよいなら、1891年にM.C.Wienが発明した弦線断続装置もある。

無数の発振器がさまざまな目的で発明されてるわけで、これこれ、こういうタイプ発振器は
どのように発明・発展していったか考えていく必要があるんじゃなかろうか。

484 :
>>480 Flanklin発振回路って、負性抵抗に疎結合のLCタンク回路を付けたものでしょう。
LCならFlanklin回路やGunn回路よりClapp回路の方が安定度がいいって、見知らぬじっちゃが言ってた。

485 :
>>483
「発振器」で私が知りたかったのは、クロック信号の歴史です。
クロック信号を発生させるものが発振器だと思っていました。
間違っているかもしれませんが、マルチバイブレーターも発振器だと思います。
正確には、発信回路の歴史といった方が良かったのでしょうか?

発振器の歴史といったのは、
現在ではクロック信号といえば発振器で発生させていて、
発振器がクロック信号の最終到達点で、
もうこれ以上発振器が発達する事はないんだろうな、
発振器の歴史って現在から辿るとどこまで戻っていって、
マルチバイブレーターまで戻るのはどういう経路だろうか?

と思って、発振器の歴史を不思議に思いました。
回路の心臓部なのに、発振器の歴史知らないな。
とも思いました。
そして、>>478のレスをしました。

486 :
マイコン内蔵の水晶発振回路って、普通はインバータの出力側から
信号を取り出してると思うんだけど、何故か入力側から取り出してるのがあった。
これって何かメリットあるの?

487 :
こういうebayでしか売ってないものって、どうなの?
中国から発送なんで中国製なんだろうけど、別のところから買えないものなの?
ttp://www.ebay.com/itm/171969252132
・性能が心配。
・Paypal経由で買えるのでモノは届くはず。
・安いのと、波形が見れる(はずな)のが魅力。
こういうの使っている人います?

488 :
自己レス。
同メーカーの多機種の動画を発見。
矩形波のオーバーシュートが激しい気が。
趣味用途だと許せるレベル?
オシロのせいか??
ttps://www.youtube.com/watch?v=N7olIBKXty8
ttps://www.youtube.com/watch?v=YMXUdIol72I

489 :
肝心のプローブ部分がよくわからないものね。
発振器の出力がただの平行ケーブルで出力されているようにも見えるし。
マッチングなどは考慮されてなさそう。

490 :
たしかに。
1MHzくらいまでは使えそうかな。

491 :
このオシロ持ってるけどSGからの配線のせいではないかと、
オシロ側は付属のプローブだから適当に繋いじゃってるのでは

492 :
発振器スレよりこちらの方がそれらしい情報が得られる不思議…。

493 :
>>492
え?

494 :
発振器スレだった!!!
すまん。オシロスレかと思うたm(_ _)m

495 :
よくあるある

496 :
まま、使ってみて判断するけど、このスレの人は趣味用途でも買わない?
参照信号が入ったときのパルスの形状を変えたいだけなんだけどね。
ポチッた後に、オクでパルスコンディショナーなるものがあるのを知った。
hpやNFなどの程度の悪い中古の方がこの新品より安くて性能も良いだろうと思ってしまうのが悲しいけど、
耐久性を見て他用途にも使えそうであれば追加で買うかも。

497 :
自分ならAmazonで3万円くらいの25MHzまで出力できるのを買うかな、
ネタとして買うのもありだけど。

498 :
>>497
AG1022ですか?
良さ気ですね…。

499 :
>>498
AMやFM変調もできるっぽいから今度給料出たら買う予定
本当は2mVpp出力できるのが欲しいけど予算的に。

500 :
2mVp-p?普通に出ると思うけど

501 :
給料日待たずにAG1022買ってしまった

502 :
>>501
おめ!
どうよ?

503 :
>>502
とりあえず到着待ち、数日以上かかると思うから届いたら書き込むよ

504 :
AG1022やっと届いたよ!
実はあのあとAG1022は変調機能ついてないのかぁ・・・って凹んでた

で、箱開けてみたらAG1022ではなく
AG1022F(変調機能付き(外部入力あり))が入ってた!
箱の外観はAG1022なのに。
出力も1mVppから設定できるしオシロに繋いだところ
普通に動作して普通に出力してて今のところ怪しさがなかった

月曜日にでも詳しく調べてみるよ

505 :
>>504
勝手にバージョンアップ(笑)
不思議と増す不信感(笑)

こちらはこれが届きました。
ttp://www.ebay.com/itm/171969252132
まだ使いたいところに投入してないけど、ざっと気付いた点は、
・コンセントを挿している状態で電源を落とすと設定が完全には保存されていない
・電源をONにするとch1、ch2とも出力の状態になっている
・マニュアルCDの中身を開くとノートン先生に叱られ続ける
・波形の種類が多すぎて(変調がかかったやつとか一般的じゃないやつが無駄に多い)、単純な波形を選択するのが面倒
・PCと接続しつつUSBから電源を取れるのが良い
・画面に情報が表示されるのが良い
・ボタンが多い、ダイアルが付いているのが良い
・金属筐体でチープ感はないように思う

耐久性やいかに。

506 :
>>505
ほんと普通に動きすぎて不信感いっぱいというか、
3万出すと普通のが来るのかって思った。

1mVや10mVppとかで出力してもリレーでレンジ切換してるのかオシロで階段状には見えない。
(1000倍の差動アンプとかよく作るので重要)
出力インピーダンスも10Ωから可変できたりする。

今のところの短所はファンの音が轟音な所が短所かな。
型番間違えて検索したら1文字多いテクトロのAFG1022が出てきたけど似すぎ。

507 :
>>506
似過ぎと言うか、同じだね。テクトロの下位機種(失礼)をOEMで作ってるんだ?

こちらは>>488のYouTubeみるとジッタ、周波数のばらつきがあるっぽいけど、用途的にはどうでも良し。
自分のではまだ試してないけど性能チェックするのは億劫なので、投入して動作すれば良しとするわ。

これまではFG1973、FG1974あたりを使ってたけど、>>506ので代替できるか(特殊だけど)のときに購入候補に入れるかな。
あでもそのときはテクトロのロゴが欲しいな(笑)

508 :
超音波テロの被害にあっています。
卑劣極まりない被害にあっています。

何が起こったかわからないときから、
わかってみれば、
まだ世の中に知られていない超音波テロ。

509 :
世の中のどれだけの音の振動源・発信源が
使用されているのかわからないが、
多数の振動源・発信源がシステム化され、
ネットワークを通して、
超音波・音波を集中させて
対象を攻撃するらしい。

510 :
人や社会が襲われ、罪もない人が超音波で襲われ、
卑劣な被害にあっています。
聞こえる声、音。超音波テロの加害者の声。

「もらいました」という声とともに、
形のあるもの、ないもの、奪っていき、壊していく
超音波テロの加害者の声。
聞こえる声、音。超音波テロの加害者の声。

511 :
超音波による物理的な力で、
ものが飛び、ものが壊れる。
それが人間の体に対してまで。

身体の表面を突き抜け、内臓を攻撃される。
頭蓋骨を突き抜け、意識を失わされる。
聞こえる声、認識できない声で、精神的なダメージ。
人間の体を壊そうとする超音波テロ。

512 :
日本国中、どこにいても超音波で襲われる。
車に乗っている人間が襲われる。
歩いている人間が襲われる。
自宅で超音波の攻撃を受ける。

被害を訴えても信じてもらえない。
罪もない人間が超音波で襲われる。

513 :
「見続けるのがいやだから、殺して終わる」、
「証拠隠滅だ」という超音波テロの加害者の声とともに
強烈な超音波の攻撃。
叫ばされ、いたぶられ、
超音波テロの卑劣な被害にあっています。
心の底から被害を訴え、祈っています。

天に神に届きますように。

514 :
>>487
リファレンスが入ったら1発だけ出力というのができないっぽいので、自分の用途では使えない(・∀・)チーン

515 :
ごちゃごちゃいじっていたら取り説以外の方法でできたみたいだけど、
電源OFFで設定が完全には保存されないのでやっぱり使えない(・∀・)チーン
常時ONってのはなあ。
中華製なだけに、自分のいないときに爆発するとまずいし、いるときに爆発するのも嫌だし、どうしたものか。

516 :
窓から、、ry

517 :
>>516
>>488からは保存できないとか分からないんだなあ…。想定外過ぎて困った。
そっと棚に飾りつつファームウェアの更新でも待つわ(笑)
AG1022Fは流石に保存されますよね?
ポチりそうで怖い。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ミ  |[o:□:]

518 :
あ、PCにつなげて外部制御で使えば良いのか!
設定はPCのソフトに保存できるだろうし。これだ!!

連投スマン。

519 :
>>517
AG1022Fはさすがに保存されます、大変そうですね(汗
同じところで購入してもAG1022FではなくAG1022が来るかもしれないのであしからず。
とりあえず測定結果をまとめてるところです。

520 :
AG1022Fを軽く測定してみました。
NI PXI-5922を使用、比較用にkeysight 33522Aを0ch、OWON AG1022Fを1ch

1kHz 10mVppで出力した波形
階段状な波形は見えなかったです。
http://s3.gazo.cc/up/49171.png

33522AのFFT結果、さすがというか綺麗に出てる
http://s3.gazo.cc/up/49172.png

AG1022FのFFT結果、若干ノイズ混じり
http://s3.gazo.cc/up/49173.png

1kHzの1Vppに変更してみた結果の波形
http://s3.gazo.cc/up/49174.png

FFTで調べると結構差が出てきます、70dBくらい下ってことは14bitのせいかな?
http://s3.gazo.cc/up/49175.png

このあたりを知っていて使うなら十分かなといったところでした。

521 :
>>520
あてつけか何か(笑)?
つーか33522Aもってるとか、PXI使ってるとか、趣味じゃないでしょ??
測定は職場でしたとか?

522 :
>>518
あとこれ、保存できなんだわ(笑)
なんだこのソフト…。
常時ONで使用とか。
ここを見ろって書いてたけど、該当する機種のはないし、ちゃんと読めないし…。待つしかないのか。
ttp://www.feeltech.net/

523 :
>>522
そして永遠に来ないアップデート

524 :
超音波テロの被害にあっています。
卑劣極まりない被害にあっています。

何が起こったかわからないときから、
わかってみれば、
まだ世の中に知られていない超音波テロ。

525 :
世の中のどれだけの音の振動源・発信源が
使用されているのかわからないが、
多数の振動源・発信源がシステム化され、
ネットワークを通して、
超音波・音波を集中させて
対象を攻撃するらしい。

526 :
人や社会が襲われ、罪もない人が超音波で襲われ、
卑劣な被害にあっています。
聞こえる声、音。超音波テロの加害者の声。

「もらいました」という声とともに、
形のあるもの、ないもの、奪っていき、壊していく
超音波テロの加害者の声。
聞こえる声、音。超音波テロの加害者の声。

527 :
超音波による物理的な力で、
ものが飛び、ものが壊れる。
それが人間の体に対してまで。

身体の表面を突き抜け、内臓を攻撃される。
頭蓋骨を突き抜け、意識を失わされる。
聞こえる声、認識できない声で、精神的なダメージ。
人間の体を壊そうとする超音波テロ。

528 :
日本国中、どこにいても超音波で襲われる。
車に乗っている人間が襲われる。
歩いている人間が襲われる。
自宅で超音波の攻撃を受ける。

被害を訴えても信じてもらえない。
罪もない人間が超音波で襲われる。

529 :
「見続けるのがいやだから、殺して終わる」、
「証拠隠滅だ」という超音波テロの加害者の声とともに
強烈な超音波の攻撃。
叫ばされ、いたぶられ、
超音波テロの卑劣な被害にあっています。
心の底から被害を訴え、祈っています。

天に神に届きますように。

530 :
どんな信号系にも「暗騒音」「背景雑音」ってのはあって、基本的にそれより小さい信号は扱えず、
また、最大値も決まってきて、この「最大値/背景雑音」をダイナミックレンジという。
平均的な人間だとそれは130dBくらいとされるが、聴力損失が40dBの難聴だとかなり有効域は狭くなるもの。

暗騒音はふつう静けさを示す「シーーーン」ってのがそれと考えられるが、人により「キーン」だったり「ち〜〜〜」だったりして、
特に強く感じられる場合を「耳鳴り」と呼ぶ。
多くがその人個々の「特性」で、慣れればそれきりだが、気になり出すと際限なく気になり、不眠や不安、緊張で日常生活が破壊されることがある。

もし「超音波テロ」なら、物理数値として騒音計で計測できる。せいぜい¥5万〜6万程度で、
人の耳感度に合わせたラウドネス特性や、物理計測用のフラット特性で計測できるから、試してみてはどうだろねぇ。
それと聴覚神経炎など器質疾患があるかどうかは耳鼻科に行って調べて貰った方が良い。
酷く疲れていたりすると、暗騒音が極端に大きく聞こえることは普通にあるぞ。通称「耳鳴り」と呼ぶが。

531 :
科学に長けた人でも、このような精神障害ってのはあるのだろうか?

532 :
>>531
鬱や躁鬱、統合失調症なんて、頭の良い奴ほど発症しやすいんじゃない?
貧困等ピンチが重なるとさらに高率で発症。
自らの症状に恐れおののき、回りの反応からも重症化して治れなくなることはありうる。
妄想を自覚できるヤツは統合失調症でも普通に生活できてまるきり問題ない。

今ここに書いてるのは、どうも事実誤認居士で、気持ちが落ち着いて疲労を癒やせればなおる、
擬似病気みたいな気がするが。

533 :
やっぱ発振器は測定してから使わないとね
秋月の発振器キットの出力は酷かった

534 :
>>532,532
ゲインが高くて、しかも遅れ要素のあるトランジスターは特に寄生発振を起こしやすかった!
ドリフト型なんてAFに使うと最悪!ってのと、
人間の場合も共通!?

535 :
>>533
どうひどかったの?
スプリアスがひどいとか?

536 :
>>534
車載拡声器の中間増幅部が、セットにより時々「ピャ〜〜〜〜〜〜〜」とかいって発振する。
右翼街宣車が時々やってたが、あれは拡声器アンプの発振対策不良で起きていた。

中を見ると、アース線のジャンパー線が飛んでたり、基板の接地をセラミックコンデンサーでケースに接地してたり、
件のドリフト型トランシスタのコレクター-エミッター間に小容量を噛ませたりと、涙ぐましく発振対策してたが、
それでもVRの位置によりフルスイングで発振したりして、呆れたもんだった。

そうした異常セットは、回路に手を加えて発振を抑えてナントカ使えるようにしたが、
右翼はそのまま「ぴゃ〜〜〜〜っ!」なんて猛音を出して威嚇に使ってたから、
それはそれで役だったんじゃないの?
同じメーカーのヤツ(w

537 :
>>530
>どんな信号系にも「暗騒音」「背景雑音」ってのはあって、基本的にそれより小さい信号は扱えず、

スペクトル拡散通信って知ってる?wwww

538 :
>>537
N/S比の微弱信号を同期検波で拾って火星から画像を送信してきたマリナー4号の例が脚光を浴びたトップだったけど、
暗騒音・背景雑音以下のシグナルを拾う様々の工夫はあるよ。ストレートじゃ拾えない。

マリナー4号では副搬送波16波の位相(極性)を拾って1ビットを表したのかな。
1枚の画像送信に数時間を要してる。

539 :
>>535
組み立て済みを買ったが
出力設定を0Vにしても振幅が出力されたり出力振幅を設定しても出力は違ってたり
出力波形もノイズまみれでLPF必須でロータリーエンコーダは回すと進んだり戻ったりする程度
初心者の趣味用と割り切れば使えないこともないと思ってた頃がありました

540 :
>>537,539
もっと身近なところでは新幹線のレールに流されてるATC信号で、
あれは走行電流不平衡分の方が遙かに強いからフツーには検出できない。
そこで電源同期単側波変調方式で速度信号を載せて、
受信側ではやはり同期検波で電源高調波成分を除いて、速度制御信号分10Hz〜48Hzを検出してATCを構成している。

元々は話の枕に使ったダイナミックレンジでしょ。単純な飽和と暗騒音・背景雑音の比で良いのだ。

541 :
IDが、555っぽいので、記念カキコ。

542 :
中華通販で、 ICL8038の方形波、三角波、正弦波ジェネレータキット買った。4ドルくらい。
555で作ってたんだけど、正弦波の出力が小さくて困ってた。専用のICは、やっぱりすごいね。

543 :
ICL8038のキットがあるってことは、中華で互換品か何か出してるのかな?
日本ではかなりいい値段するので、その値段なら中華の通販探してみるわ。

544 :
戦艦ヤマト、発振。

545 :
ネオン球を点けようと、ブロッキング発振。
ST-26なんて持ってない。。。
転がってたトロイダルで、巻線比5:1のを作った。あっさり点いた。

ただ未だに、なぜ発振するのかよくわからん。

546 :
超音波テロの被害にあっています。
卑劣極まりない被害にあっています。

何が起こったかわからないときから、
わかってみれば、
まだ世の中に知られていない超音波テロ。

世の中のどれだけの音の振動源・発信源が
使用されているのかわからないが、
多数の振動源・発信源がシステム化され、
ネットワークを通して、
超音波・音波を集中させて
対象を攻撃するらしい。

人や社会が襲われ、罪もない人が超音波で襲われ、
卑劣な被害にあっています。
聞こえる声、音。超音波テロの加害者の声。

「もらいました」という声とともに、
形のあるもの、ないもの、奪っていき、壊していく
超音波テロの加害者の声。
聞こえる声、音。超音波テロの加害者の声。

547 :
超音波による物理的な力で、
ものが飛び、ものが壊れる。
それが人間の体に対してまで。

身体の表面を突き抜け、内臓を攻撃される。
頭蓋骨を突き抜け、意識を失わされる。
聞こえる声、認識できない声で、精神的なダメージ。
人間の体を壊そうとする超音波テロ。

日本国中、どこにいても超音波で襲われる。
車に乗っている人間が襲われる。
歩いている人間が襲われる。
自宅で超音波の攻撃を受ける。

被害を訴えても信じてもらえない。
罪もない人間が超音波で襲われる。

「見続けるのがいやだから、殺して終わる」、
「証拠隠滅だ」という超音波テロの加害者の声とともに
強烈な超音波の攻撃。
叫ばされ、いたぶられ、それを口実にまた攻撃され、
超音波テロの、残酷残虐で、卑劣な攻撃の被害にあっています。
心の底から被害を訴え、祈っています。

天に神に届きますように。

548 :
サイリスタを使った発振回路の回路図ないでしょうか?
目的は、TO-92タイプのサイリスタがたくさん出てきたので、LEDをチカチカしたいのです。
検索はたくさん引っかかるものの、PUTばかりで回路図がうまく探せていません。
ご教授いただければ幸いです。

549 :
>>548
SCR と PUT は互いにコンプリメンタリなので、
PUT を SCR に置き換え、極性のある部品を全部反転すれば動作する。
注意すべきはアノードとカソードが反転していることだ。

SCR A──P N P N──K
          │
          G

PUT K──N P N P──A
          │
          G

PUT の K に代えて SCR の A を、PUT の A に代えて SCR の K を接続する。
また、SCR は PUT より漏れ電流が大きいので抵抗値が大きいと発振しない。
なお、SCR のゲート耐圧は低い ( 4〜6V ) ので注意 ミ'д ` ミ

550 :
>>548
ここにSCRを使った非安定マルチバイブレータと鋸波発生回路がある
http://www.felix.or.jp/Fundamentals/Exp/BB/

551 :
>>549
ありがとうございます。これ(ブレッドボードラジオさんのページが禁止ワードで引っ掛かり、回路図該当部だけ切だし)の
http://http://i.imgur.com/POrAwh2.jpg
・LEDを+側に
・CとR3を入れ替え
・サイリスタに入れ替えて、AをLEDにつけて
・KをR3とCの間
・GはR1とR2の間
こんな感じでしょうか? どこの抵抗値が注意でしょ?

>>550
ありがとうございます! たくさん出てきたので、2個使う奴も試してみます!
動作電圧落とすのは、電源の下の抵抗値落とせばいいですかね? コンデンサのとこのは、時定数(?)用かな?

ありがとうございました。やってみます。

552 :
中華通販で、ICL8038買った。5個300円、1個あたり60円。安っ! 気軽に使ってやるぜい!

553 :
超音波テロの被害にあっています。
卑劣極まりない被害にあっています。

何が起こったかわからないときから、
わかってみれば、
まだ世の中に知られていない超音波テロ。

世の中の多数の振動源・発信源が
システム化され、 ネットワークを通して、
超音波・音波を集中させて
対象を攻撃するらしい。

超音波による物理的な力で、
ものが飛び、ものが壊れる。
それが人間の体に対してまで。

形のあるもの、ないもの、壊され、奪われ、
聞こえる声、音。超音波テロの加害者の声。
卑猥な内容、卑劣な内容、脅しやいたぶり。

554 :
身体の表面を突き抜け、内臓を攻撃される。
頭蓋骨を突き抜け、意識を失わされる。
臓器不全やがん、命に関わることまで。
人間の身体を壊そうとする超音波テロ。

日本国中、どこにいても超音波で襲われる。
車に乗っている人間が襲われる。
歩いている人間が襲われる。
自宅で超音波の攻撃を受ける。

人や社会が超音波で襲われ、
罪もない人が超音波で襲われ、
卑劣な被害にあっています。
被害を訴えても信じてもらえない。

「見続けるのがいやだから、殺して終わる」、
「証拠隠滅だ」という超音波テロの加害者の声とともに
強烈な超音波の攻撃。

叫ばされ、いたぶられ、それを口実にまた攻撃され、
超音波テロの、残酷残虐で、卑劣な攻撃の被害にあっています。
心の底から被害を訴え、祈っています。

天に神に届きますように。

555 :
超音波より自身が発している強い電波の方が問題

556 :
>>553,555
見える形にして訴えて!
「超音波」なら、観測して大きさ、周波数など物理値が示せる。

外部には存在しないのに聞こえるのは、鼓膜から脳の間の伝送系の暗騒音で、
フツーの人には「シ〜〜〜〜ン」てのがそれで、
人により暴騒音が聞こえてることは良く有る。「キーン」なんてのは穏やかな方。

そのほか心理的なものもあり、分かるとこに相談されたし。

557 :
超音波の測定器・受信機があれば、誰か、世の中の超音波聴いてみてください・・・。

誰か、世の中の超音波の測定器・受信機を作って聴いてみてください・・・。

558 :
あなたの言う「超音波」の学術的定義を示さないと、所望の結果は得られない、と思います。

559 :
現代なら測定器・受信機を作るのはそんなに難しくないとおもうお

どのくらいの周波数帯の超音波をみたいのか決めて、
そのレンジにあった超音波センサ(たいていは発振器を兼ねてる)を買って、
キーサイト(旧アジレント)のオシロスコープのおいてあるモノづくりカフェにいって
センサをオシロにつなげて電圧の変化を見てみればいいんじゃね?

メジャーな周波数でいいなら、プローブつなげるだけで作れるんじゃないかと思うお。

560 :
あ。50Hzの信号は電灯線由来のノイズだろうから超音波じゃないからね。
電灯線ノイズが大きすぎるときは超音波センサとパラレルに抵抗器つなげて負荷大きくしてあげてね。

561 :
 
 超音波の測定器・受信機があれば、誰か、世の中の超音波を聴いてみてください・・・。

 誰か、世の中の超音波の測定器・受信機を作って聴いてみてください・・・。
 

562 :
 
 超音波の測定器・受信機があれば、誰か、世の中の超音波を聴いてみてください・・・。

 誰か、世の中の超音波の測定器・受信機を作って聴いてみてください・・・。
 

563 :
 
 超音波の測定器・受信機があれば、誰か、世の中の超音波を聴いてみてください・・・。

 誰か、世の中の超音波の測定器・受信機を作って聴いてみてください・・・。
 

564 :
どのようにして、超電波や超光波ではなく超音波だと確認したのかを教えてください。
またスカラー波でもないのでしょうか?

565 :
トラ技のディスクリート555、作ることにした。まずは、aitendoのトランジスタ買わなきゃ。

566 :
555のCMOS版ディスクリートは、無いのかな?
TS555の内部等価回路で、いいのかな? R7だけ、値がないんだよね。バイポーラも入ってるんだね。

567 :
4号機・原子炉での「秘密」作業を追及していた「ハタ次男」さんが、
3年以上も、ツイッター・ブログともなぜか停止
同じく「4号機」問題を追及している岩田清さん 
「私以上に深入りしたハタ次男さんが行方不明なのが私には辛い!」
https://twitter.com/tok aiama/status/777968216052146177


東 海アマ

芸能人が原発をPR! 500万円の高額ギャラも  勝間和代 三橋貴明 佐藤優
サンマ以降のバラエティ芸人の大半が、暴走族出身で極右思想。
原発反対派を「放射脳」と嘲笑する連中。
芸能界極右は石原慎太郎一家を筆頭に、上田晋也 草野仁 津川雅彦 
向井理 松本人志 宇多田ヒカル マツコ 春日俊彰 田村淳 北村晴雄
https://twitter.com/tokaia mada/status/630627400552845312


千葉麗子 「科学的根拠も示さず福島には住めないなどと風評被害をまき散らしている」
奥田知志 「薄い放射能〜大丈夫だっぺ〜食べて応援」SEALDs奥田愛基氏の父親
青山繁晴 「放射線障害で、亡くなった方はもちろんゼロで、1人もいないんですよ。ね。」
副島隆彦 「「ホテル 放射能」を建設しよう。また、「放射能コワイ」派が、騒ぐでしょう。」 [1792]
R輿水  「なぜ、福島が安全なのか、RK佐久講演を聞けば、わかるよ。」
B古歩道 「フクシマが大変だって、あれはプロパガンダ、嘘八百。」26分40秒〜
https://www.youtube.com/watch?v=KRd6O5bwN9M
名無し  「食べて応援で何人死んだみたいな、福島県の人に対してよく言えるな…。見苦しい。」
https://twitter.com/tok aiama/status/720726309240836097
週間AR 「自分を『負け組』と考え、反原発を主張する・・・山本太郎の事かと思った。 」
https://twitter.com/aka shicr/status/592255976788504577
開沼博  「良識派ヅラした偽善者の室井佑月が正義であるかのように語り続けていました。」
https://cakes.mu/posts/7862
室井佑月 「自分らに逆らう人は、悪だってか」
https://twitter.com/tok aiama/status/760223879444824064

568 :
 
 超音波による「超音波テロの攻撃」は、
 
 「物理的な力」による「物理的・肉体的攻撃」と
 
 「骨伝導を用いた音声伝達」による「精神的攻撃」
 
 があり、卑劣な被害にあっています。
 

569 :
 
 I'm suffering from dirty strong supersonic attacks!! Supersonic terrorisms!!
 

570 :
test

571 :
水晶発振子を使って、ノコギリ波を出したいんだけど
そんな発振回路か発信器ってある?

572 :
>>571
直接のこぎり波を出す水晶発振回路は見たことない。
がんばれば作れないことは無いけど面倒だし、下記の
方法で良いのでは?

水晶発振器の精度でのこぎり波を作るという意味なら、
(1)のこぎり波発振器を水晶発振器にPLLでロックする。
(2)積分回路で直線波を出して、水晶発振器の周期でリセットする。
(3)カウンタとADCでのこぎり波のような波形を作る
とかはできる。

(2)の場合、のこぎり波のすとんと落ちるところをどのように
実現するかがちょっと面倒。

573 :
三角波ならわりと簡単みたいだね。
サイン波から三角波にして、三角波のデューティーを
変えるとかすれば、ノコギリ波みたいになるのか?

574 :
555でラジオ回路見た事あるけど使えるの?

575 :
訂正555を使ったラジオ回路って普通に使えるのかな?

576 :
Jim Stone(Freelance journalist) Microwaving Iraq
http://www.jimstonefreelance.com/beammed.html
ポッパー・ドームと呼ばれるマイクロ波兵器、秘密ビーム兵器、指向性エネルギービームなどについて

イラク戦争で米軍、ファルージャなどで「電磁波兵器」を使用!/建物の屋上の死角に、「ポッパー」あるいは「ドーム」と呼ばれる、ドーム状の発信装置を設置/射程半径0.8キロ住民に照射!頭痛・白内障・記憶喪失・癌・自殺……
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2014/03/post-40ee.html
一部訳

組織的ストーカー・電磁波犯罪被害に使われているのは、これだろ?

577 :
頭の体操、パズルの一種 > 555応用回路

578 :
>>575
コンペで賞取ってるし、動画見ても音も出てるから、使えるんでないの?

579 :
https://youtu.be/2q-vGObpa4M
https://youtu.be/WOzkI050o5U

580 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆

581 :
家で不労所得的に稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『武藤のムロイエウレ』 というHPで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『武藤のムロイエウレ』"

5V4X8A32SG

582 :
32チャンネルタイプのワイヤレス脳波センサ BR32S
ttp://www.zmp.co.jp/products/br32s

ttp://www.theremino.com/en/blog/biometry
ttp://www.theremino.com/en/hardware/inputs/biometry-sensors
ttp://www.theremino.com/wp-content/uploads/2013/04/MindwaveBridge_Documentation_ITA_ENG_JAP.zip
ttp://junkroom2cyberrobotics.blogspot.nl/2013/06/necomimi.html
ttp://hackaday.com/2010/04/08/hacking-the-mindflex-more/
TGAM1 (50Hz用)
ttp://www.switch-science.com:80/catalog/978/
ttps://store.neurosky.com/products/eeg-tgam

583 :
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

8R1AC

584 :2018/07/04
JSE

【アナログ】テスター総合スレッド 10Volt【デジタル】
第二種電気工事士をとりたくてたまらん
LTSpice使います。いや、使いたい。 その2
【アナログ】テスター総合スレッド 11Volt【デジタル】
【真空管ラジオ】 5球スーパー その11
電子工作入門者・初心者の集うスレ 88
Intel Edison のスレ
【ココだけ20年時間が遅れているスレ】Part6
自作回路でUSB EndPoint5
【アナログ】テスター総合スレッド 12Volt【デジタル】
--------------------
【●コロナ】 麻生「商品券支給します」 小川満鈴「あほう」
【悲報】ナイキのピンクシューズ、陸上界をめちゃくちゃにしてしまう。カーボンファイバーの板がバネになって早く走れるらしい [259754965]
痛い育児ブログをヲチ59
reゼロから始める異世界生活 新編集版 死に戻り1回目
自作TCGに関するスレ 36
アメフト問題、日芸の学生は 「迷惑」「小説にする」
埼玉県内のおいしいイタリアンのお店
【まよんぬ】森田真結子【DOP】 Part.103
早稲田政経か慶應経済か
hide 188
☆昭和の車のあるあるS20型☆
【ナムコ】ポケットキング POCKETKING【namco】
パイプスモーキングQ&A Part65
ADHD・アスペルガー(軽度発達障害)被害者友の会102
↑と↓のスレタイを合体させるin漫画サロン
ID無 渡辺明登場しない竜王戦を例えると@
【朝鮮学校マスク配布除外】 北朝鮮が非難 「朝鮮人嫌悪のウイルスが日本社会に感染」
大阪市在住の落札者が「大阪府」を省略したらageる
ヒロセ通商の食べ物について語るスレ55
狩猟用エアライフル情報交換!Vol.12
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼