TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ここだけ2000年ほど進んでいるスレ
為替実業家 アステリスクの技術洗脳文
AVRマイコン総合スレ Part32
工学部行こうと思ってる高二だが
スイッチング電源 6台目
【ダイナモ】自転車電装【電池】
ハードオフのジャンクを語るスレ 02
Real Time Operating Systemスレ
【5球】真空管ラジオ【スーパー】その10
【自作】 オリジナルプリント基板製作スレ 11層目

LTSpice使います。いや、使いたい。 その2


1 :2018/08/25 〜 最終レス :2020/03/15
立ててみます。

2 :
参考サイト

ねがてぃぶろぐ(FC2を小文字に)
http://gomisai.blog75.FC2.com/blog-category-15.html

http://www7b.biglobe.ne.jp/~river_r/bell/

3 :
死死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死死死タヒ死タヒタヒ死タヒ死死死死死タヒタヒ死死タヒタヒタヒタヒ死死死タヒタヒタヒ死タヒ
タヒ死タヒタヒ死死死タヒタヒ死死タヒ死死死死タヒタヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒ死死タヒタヒタヒタヒ死タヒ死死タヒ死死
死タヒタヒタヒタヒタヒ死死死タヒ死死タヒ死死死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死死タヒ死死タヒ死タヒ死死死タヒ死タヒタヒタヒ
タヒ死死死タヒタヒ死死タヒタヒ死死死タヒタヒタヒタヒタヒタヒタヒ死死死タヒタヒ死死死死死タヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死
タヒタヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死死死死死死死死死タヒタヒ死死死死死タヒ死死タヒタヒタヒ死タヒタヒタヒタヒ
タヒ死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死死死タヒタヒ死死タヒタヒタヒ死死タヒ死死死タヒタヒタヒタヒ死死死タヒタヒ死タヒ死死死
タヒタヒタヒ死死死タヒタヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒ死死死タヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死死タヒ死タヒ死死死タヒ死死
死タヒタヒ死死タヒ死死死死タヒタヒ死死死タヒ死死タヒ死死タヒ死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒ
タヒタヒ死死タヒ死タヒタヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ死タヒ死タヒ死死死死死死タヒタヒ死タヒタヒ死死タヒタヒタヒ
死死死タヒタヒタヒタヒタヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死タヒタヒ死死タヒタヒ死死タヒ死死死死タヒ死死タヒタヒタヒ死死死
死タヒタヒタヒ死死タヒ死タヒ死死タヒ死死タヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死死タヒタヒ死死死タヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死死タヒ
タヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死タヒタヒ死死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死死タヒ死死死死死タヒタヒ死死死死
タヒ死死死タヒタヒ死タヒ死タヒ死死タヒ死死死死タヒタヒタヒ死死死タヒ死タヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒ死タヒ死タヒ
タヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死タヒタヒ死死タヒ死死死死タヒタヒ死死死タヒ死タヒ死タヒ死死タヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死タヒ
死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死タヒ死タヒ死死タヒ死死死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒタヒタヒ死タヒ死死死死タヒタヒ死死タヒ死
タヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒタヒ死死タヒタヒタヒ死死タヒ死タヒ死死死死死タヒタヒ死タヒタヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒ
死タヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死タヒタヒ死タヒ死死タヒ死タヒ死タヒ死タヒ死死死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死タヒ死死死
タヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死死死死タヒ死死死死死死タヒタヒタヒ死死タヒ死死タヒ
タヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死死タヒタヒタヒ死死死タヒ死死タヒ死死死タヒタヒ死タヒ死タヒ死死死
死タヒ死タヒ死死死死タヒタヒタヒタヒタヒタヒタヒ死タヒ死死タヒタヒタヒ死死死死タヒタヒ死死タヒタヒタヒ死死タヒ死死
死タヒタヒ死死タヒタヒタヒタヒ死死死死タヒ死タヒ死タヒ死死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死タヒ死死タヒ死死死タヒタヒタヒ
死タヒ死タヒタヒ死死タヒ死死タヒタヒ死死タヒ死死タヒタヒ死死タヒ死タヒタヒ死死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死死タヒ
タヒタヒ死死タヒ死死死死死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死死死死タヒタヒタヒタヒタヒ死タヒタヒタヒタヒタヒ死死タヒ死死死死
死死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死タヒ死死タヒ死死タヒタヒ死死タヒタヒ死タヒタヒ死死死死死
タヒタヒタヒタヒ死タヒ死死死死死死死タヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死死タヒ死死死
タヒタヒタヒタヒ死タヒタヒタヒ死死タヒタヒタヒ死死死死タヒ死タヒタヒタヒタヒタヒ死死死タヒタヒ死死死死死死死タヒ死
死タヒ死タヒタヒタヒ死死タヒ死死タヒ死死死タヒタヒ死死死死タヒ死死死タヒタヒタヒタヒタヒ死死タヒ死タヒタヒタヒタヒ
死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死死タヒ死死死死タヒタヒタヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死死死タヒタヒ死タヒ死死死死タヒ死タヒ
タヒ死タヒタヒ死死タヒタヒ死タヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒタヒタヒ死死死タヒ死タヒ死タヒ死タヒ死タヒ死死死死
死死死死タヒタヒタヒタヒ死死死死タヒタヒタヒタヒタヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死死タヒ死タヒタヒ死死死死死
死死タヒ死死死タヒ死タヒ死タヒ死死死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒタヒ死死死
タヒタヒタヒ死死死タヒタヒタヒタヒ死死タヒ死死タヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死死タヒ死タヒタヒ死死タヒ死タヒ死死死
タヒタヒ死タヒ死死タヒタヒ死タヒタヒ死死タヒタヒ死タヒ死死死タヒタヒタヒタヒ死死死死死タヒ死死タヒタヒ死死タヒタヒ
死タヒタヒ死死タヒ死死死死死死タヒタヒ死タヒタヒ死死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死死タヒ死死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒ
死死死タヒタヒタヒタヒタヒ死死死死タヒタヒ死死死タヒ死死死タヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒタヒタヒ死
タヒタヒタヒタヒタヒタヒ死死死死死死タヒ死タヒタヒタヒ死死死死死死タヒタヒタヒタヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒ死死タヒ死
タヒタヒ死死死死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死タヒ死タヒタヒ死死タヒタヒタヒ死死死タヒタヒ死死タヒ死タヒタヒ死タヒ死死死
死死死タヒタヒ死タヒ死死死タヒタヒタヒ死タヒタヒタヒタヒタヒタヒ死死死タヒ死死死死死死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒタヒ
死死タヒタヒ死タヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死死死死タヒ死タヒ死タヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死死死
タヒ死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死死タヒタヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒ死死タヒ死死タヒ死タヒ死死死タヒ死死死死死タヒタヒ
死死死タヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死死死タヒタヒ死死タヒ死死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒタヒ
死死タヒ死タヒ死死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死タヒタヒタヒ死死死死タヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死死死タヒ死タヒタヒ死
死タヒ死死死タヒ死死タヒタヒタヒ死死タヒタヒタヒタヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒタヒタヒタヒタヒ死タヒ死タヒ死死死死死
タヒタヒタヒ死タヒ死死タヒタヒ死タヒ死死死タヒ死タヒタヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒ死死タヒ死死タヒ死タヒ死死死タヒ死
死タヒタヒ死死タヒ死タヒタヒタヒタヒタヒ死死死死死死タヒタヒ死死死死タヒ死死死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒタヒタヒタヒ
死タヒタヒ死死死死タヒ死死タヒ死タヒ死タヒタヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒ死死タヒ死タヒタヒ死死タヒタヒ死タヒ死タヒタヒ
死死タヒタヒ死死タヒタヒ死死死タヒタヒタヒタヒ死死タヒタヒ死タヒ死タヒタヒ死死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死死死タヒ死死
タヒ死死タヒ死死タヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒタヒ死タヒタヒ死死タヒ死死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死死タヒタヒ死タヒ死
タヒ死死タヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死死死タヒタヒタヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒ死タヒ死死死死タヒ
タヒ死タヒ死死死タヒタヒタヒ死タヒ死死死死タヒタヒタヒタヒタヒ死死タヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死死死タヒ死タヒ死タヒ死

4 :
前スレで最期に質問したものですが、やっと解決しましたので報告します。

どうやら自分で自分のやりたいことを分かっていなかったため、ちゃんと質問できてませんでした。
要は、メーカーサイトの等価回路モデルから直接シンボルを作って使えるようにしたかったのですが、それは
「回路シミュレータLTspiceで学ぶ電子回路」に載ってる内容でうまくいきました。
ありがとうございました。

5 :
成仏してくれ


最期:命が尽きる時。死にぎわ。

6 :
LTSpiceはUIがイケてなくて単純に使い辛いと思うのは自分だけ?

7 :
・ライブラリ管理が楽
・ビヘイビア電源に電流や電圧を渡すのが楽

グラフ機能さえリッチなら、何にも言う事無いけどね。

8 :
面倒くさそうだけどLTSpice使うことにした

9 :
>>6
F1〜F9の機能を覚えるまでが大変。
  コピー=CTRL+C おっと、F6だった
  カット=選んでDelete  おっと、F5だった
  アンドゥ=CTRL+Z おっとF9だった
こんな感じ。

部品の追加方法が分かりにくい。
部品シンボルの絵的センスがない。でかい。
全体的に解析動作が遅い

10 :
>>9
それは自分でショートカットの設定を変えちゃえばいいんじゃないでしょうか

11 :
アナログ回路の検証には使いにくい?

12 :
全てはモデリング次第。
SPICEはキルヒホッフの電流則に従って節点方程式を解いているだけ。

13 :
>>10
>それは自分でショートカットの設定を変えちゃえばいいんじゃないでしょうか
例えば、
F6 → CTRL+C って、できますか?

14 :
LTspice検定なんてあるんやな(笑)

15 :
>>13
Tools→Control Panel→Drafting optionsのhot keysからできますよ
回路図、シンボル編集中とかいろんな状態でのショートカット割り当てができたと思います
自分はUndoをWindowsと同じ方法に登録しました

16 :
>>6
エディタの操作は昔のCADだし、表示は未だにアンチエリアスって何って感じだよね。
でも中途半端な商用ツールより有用だならなぁ。

17 :
>>10
ていうか、なんでWindowsのショートカットに準拠しなかったんだろう。
その理由が知りたいよね。

18 :
>>17
LTspiceの前身の SwitcherCAD の初期バージョンが DOSベースだったのでは。
DOSの頃はGUIはばらばらで、使い易さを競っていた感じ。

DOSで、たとえ狭い範囲でもある程度の実績あったソフトウェアは、Windows標準に
移行するのに、苦労したり、反発したりがあった。
LTspiceは後者の要素が強いっぽい。Windows標準より、伝統のUIの方が使い易いという
自負があるのだと思う。

19 :
「コマンド入れてから選択」ってのは
逆ポーランド的な気持ち悪さ。

20 :
>>18
SwitcherCAD
なんかその名前久しぶりに聞いたな、なつかしい

21 :
>>17
>>18
https://twitter.com/kimio_kosaka/status/1052001066957430785
作者曰く「(UIがクソなので)操作系を変更したい。が,変えるとユーザのUXに多大な影響が出るので実施しない」…

https://twitter.com/kimio_kosaka/status/1052381952894894081
旧リニテクのセミナーで米国から来訪登壇した作者がMac版のLTSpiceはWindows版と全く異なる操作体系にしたと話していました。
(deleted an unsolicited ad)

22 :
積分リセットや積分値の補正をすると必ずエラーになるんですが回避方法はないですか?

23 :
収束エラーは色々原因があるので何とも言えない。
積分は解析したい時間とMaximum Timespanの差が大きくなりがちな気がする。
Maximum Timespanを小さくし、時間をかけて解析するしかないかもね。

24 :
>作者曰く「(UIがクソなので)操作系を変更したい。が,変えるとユーザのUXに多大な影響が出るので実施しない」…

マニュアルのFAQに書いていることとかなり違うな。

25 :
その辺で拾ってきたLM358のモデルだとクロスオーバー歪出ないんだね
データシートの等価回路でも入れて見るかな

26 :
358とか324はよく使うので、それがダメだとシミュレーションの意味がないなぁ

27 :
Mac版ダウンロードが10/25に更新されているのに今日気がついた
穴出歯になってMac版はディスコンという話があったが状況が変わったのかな

28 :
>>27
ダウンロードして見たけどデグレっててむしろ使い物にならないレベルになってた
前のバージョン残しとけばよかった

29 :
>>28
ん?なんか機能削られた?

30 :
ブロック線図も使えるみたいだけど、
離散系のシミュレーションはできないんかな

31 :
>>29
機能うんぬんというれべるではなく、普通に部品を置いたりするときに、
描画処理がおかしくて、残像が残りまくって使い物にならないって感じ
OS依存だったりするのかな

32 :
>>29
こんなかんじ
https://imgur.com/a/MziokrG

33 :
>>29
こんなかんじ
https://i.imgur.com/NwyOJP3.jpg

34 :
Mac版はないなあWin版なら01/08と09/09版がとってあるインストールしてあるのはなぜかOct04になってたけど
今サイト見てみたら11/02版があったからDLして入れてみる

35 :
>>33
うわー、ゲロゲロ

36 :
Win版の11/02バージョン入れてみた特に問題ないな
サイト上の表示は11/02になってたけど入れてみたらOct23って表示された
あと、インストールするときに「Decline」っていうボタンがあったけど何だろうと思ってもう一度やってみたが別に何のことはない「Cancel」と同じくインストーラが終了するだけだった

37 :
うちは>>33みたいなことにはならないけど
なぜかトランジスタとかの能動素子の添え字のフォントが異常に小さくなる
CやRは普通の文字なのに
やっぱりなんかおかしいようだ
OSは最新の10.14.1

38 :
>>37
そうなんだ、やっぱりOS依存なのかな
ちなみに10.12.6
Mojaveは怖くてまだやってない
というかHigh Sierraですらない

39 :
LTSPICEでネットリストの順番が違うだけの同じ回路で違う結果が出ることってありますか?
もし回避方法があるなら知りたいんですけど

40 :
>>39
自分の経験からの話なんで,根拠なしだけど
収束しにくい微妙な感じのネットリストだったら
もしかすると結果が変わってくることもあり得る
収束条件を変えて,ユルくしたりキツくしたり
いろいろ試してみればいいかと

41 :
>>40
電流帰還(してると思われる)回路で、結果は出るけどログみたらめっちゃエラー吐くような回路なんですよね
で、安定した結果が出るようになって何が変わったんだろうと思って不安定だった頃の回路を元にもっかい同じ回路を引き直したら、
歪率は変わらないのに周波数特性がめちゃくちゃ暴れてるんですよね
違うとこといったらネットリストの順番くらいしか見当たらなくて

42 :
すいません!!AC analysisの入力が間違ってただけでした!!
よかった…

でもたまに部品消して付け替えるだけで通らなかった計算が通ることってありますよね

43 :
maximum timespanを設定してないからでは?

44 :
常に入れるようにはしてるつもりなんですけど、入れたり入れなかったりしてるのかなあ

45 :
NANDを二個使ってRSフリップフロップ作ったら
シミュレーションが何分たっても終わらないのだが
どうすれば良いの?

46 :
>>45
何かテキトーに初期値を与えればうまくいくかも

FFみたいにループがある回路だと
電圧不定なタイミングが出やすいから収束しなくなる

47 :
あとは入力する矩形波の立ち上がり/立ち下がり時間を変えるとか

48 :
>>46>>47
なるほど。
ところで標準であるsrflopは簡単に動くけれど
何か工夫してあるのでしょうか?

49 :
>>48
SPICE directiveで
.ic V(Q)=0
と初期値を入れるとしっかり動くっぽいね
標準のモデルがどんな工夫してるかは作った人に聞かないと分からないけど

ちなみに、ちょっと複雑なデジタル回路を作ったときに
各素子に伝播遅延Tdを少し入れると問題なく動くようになったことはある
(デフォルトではTd=ゼロ)

50 :
ascファイル用にテキストファイルのアップローダで何かいいのないかな?

51 :
Pastebin

52 :
このページの
https://www.mikrocontroller.net/topic/352356
74HC4051のモデル、試したのだが何となく動きがおかしいのだが
皆さんちゃんと動く?
暇だったら試して。

53 :
>>52
一番上の質問者のモデルはMultisim専用らしいが…
一番下の回答者の改良型4051のモデルhttps://www.mikrocontroller.net/topic/352356#3923138はうまく動くんじゃないですか?

54 :
離散処理回路(Z、ZOH含む)はボート線図をかけないのでしょうか
小信号ACでは0dBになってしまいます

55 :
>>53
できました。
ありがとうございました。

56 :
前スレ948の手法で、あるノードの電圧をフラグにランプ波形を出力しています。負の傾きで最終的に電圧0に収束させたいので、電圧が0になった時点でifで0に固定しているのですがそのタイミングでエラーが出ます
何が問題なのでしょうか

57 :
netlistを示してもらわないと何とも…

58 :
様々な説明をサボって自分は3行しか書かず
しかも他人に前スレを参照することを強いるという
なんと横柄な質問

59 :
誰だよスレ建てたのは
前スレのリンクも張ってない

LTSpice使います。いや、使いたい。
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/denki/1290419322/

60 :
最大電流が制限された電圧源ってどうやって設定する?

61 :
>>60
電源IC使えば?

62 :
電圧源と電流源を組み合わせたらできそうだな

63 :
まず電流源を用意し、それを理想ダイオードで電圧源にシャントする。
(通常のDiに1000倍くらいのNFB掛ければ十分電圧源になる。)

64 :
教えてください。

LTspiceをダウンロードして、いろいろ遊んでいます。面白いです。

3つ質問があります。

グラフ画面の窓で、
横軸が時間のグラフのときに、一部時間を拡大表示したいです。今行っている方法は、
・グラフの時間軸のところで右クリック、数字を入れてOK の方法
・拡大したいところにマウスで四角をドラッグするとそこが拡大される
の2つですが、拡大した状態で、その時間スケールのまま右へ左へと画面が動かしたいです。
例えばグラフの時間軸のところでマウスをクリックしたまま動かすと、
グイグイと左右移動するような方法は、無いでしょうか?

メーカーのページからSpiceModelを落としてきて、組み込もうとしましたが、うまくできません。
回路図上に .inc 1111.txt と書いたとき、どのフォルダーを探しにいくのでしょうか?
RUNすると、「見つからない、見つからない」と言われて、何がなんだか、サッパリわかりません。
あるいは、xxx.asyのお絵描き画面で、AttributeEditorを開いて、その「Model File」という欄に、
modelの在りかを記入すると思うのですが、
LTSpiceは、今どのフォルダーを見ているのでしょうか?
シミュレーション回路図のあるフォルダーなのか、デスクトップなのか、
C:....LTC\LTspiceVXII\libなのか、subなのか、という事です。
ダウンロードしてきた1111.mod など、どこに置けばよいのかわかりません。

あと、
ダウンロードしてきたファイルの拡張しは、勝手にlibに変えてしまっていいのでしょうか?
.txtだったり、.cir、.lib、.mod など、そのままで良いのでしょうか?

よろしくお願いします。

65 :
>>64
ちょっと時間が無いので手短ですみません
おそらくどの質問も検索したり書籍を買ってくれば
自己解決できるレベルだと思います
親切な人が現れるのを待つのもそれはそれでかまわないけど
ここで長々と質問するのはあまり効率良くないかと

66 :
>>64 ファイルのありか
Program Files にインストールしたなら
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming のさらに下のどこか

UACの罠はいろいろ面倒なので Program files にMSのソフト以外はインストールしないが吉

67 :
>>65
ありがとうございました。
>おそらくどの質問も検索したり書籍を買ってくれば
>自己解決できるレベルだと思います
渋谷さんや神崎さん、トラ技別冊など、読んでみましたが、
カレントがどのホルダーかは見つけられませんでした。
もう一度読んでみます。

>>66
>C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming のさらに下のどこか
WIn7ですが、ユーザー名の下にAppDataというディレクトリはなくて、
マイドキュメントの中にLTのフォルダーがありました。
ProgramFilesのLTCの中のものと全く同じ階層構造のデータがありました。
どちらがカレントなのでしょう。2つともやってみます。

モデルの追加は、私にとっては結構難しいと感じています。
頑張ります。
ありがとうございました。

68 :
>>65
>おそらくどの質問も
プロットの、マウスかキーボード操作での左右スクロールってできますか?

69 :
>>67
えーっとね。LTspiceで何かを作成、修正して保存すると
Windowsが勝手に横取りして C: のユーザー別フォルダに保存してくれやがる(MS式マルチユーザーOSの実装)
そしてLTspiceはそんなことは知らないから、自分の配下からしか読み込まない

方法1:LTspiceを終了させてからユーザー別フォルダからLTspiceフォルダにコピーして、再度LTspiceを起こす
方法2(お勧め★5つ):必要なバックアップをとってLTspiceをアンインストールして、別のところ(Program Files以外)にインストールしなおす

70 :
>>67
書き忘れ
ファイルの日付を確認すればどちらが修正されているか分かる(はず)

71 :
>>68
プロット画面で左コントロールキーを押しながらマウス移動(クリック不要)

72 :
>>69
どうもありがとうございました。
書き込みと読み出しが違うところからでは、変更が反映しないハズですね。
だから、ProgramFilesとMyDocumentの2カ所に同じものがあるんですね。
(なんか、マイクロソフトってズルイですね。また嫌いになりました)

おかげさまで、これまでの不可解な動きに符合がしました。
さっそくアンインストール、再インストールし、今度はC:直下に置きました。
ただ、LTSpiceの配置部品選択窓にPathを選択するプルダウンが付いていますね。
配置場所が複数あることがわかったので、これも安心して選択できるようになりました。
(アンインストール、再インストールしたのに、MyDocumentのPathが選択リストに残っているのはよくわかりません)

どうもありがとうございました。大変助かりました。

73 :
>>71
どうもありがとうございました。
動きました。
ただ、スクロールするわけではなく、現在の画面幅の時間しか移動できず、
それ以上ずらしたいときは、いったん操作を止めると、新しい領域が表示されます。

そうではなくて、マウスのコロコロとかで左右にスクロール出来ないかと考えていました。
オシロスコープなどにあるスクロールのような感じです。
無理っぽいですかね。
ありがとうございました。

74 :
>>72 は古いLTspice IVの話で、
今の新しいバージョンのXVIIではライブラリフォルダをMyDocumentに作る仕様

なので、XVIIで自分で部品を追加するときはMyDocumentの方をいじればok
インストール場所を変える必要はなくなったよ

75 :
あ、>>69が古い話ね

76 :
>>74
ありがとうございます。よくわかりました。
MyDocumentか、xxxフォルダかは、部品置きの窓の上部で選択できるようですね。
さらに、トンカチアイコンの設定に、PATHをセットするところがあるみたいで、
混乱しやすいです。でも今回の件で、PATHに注意が必要なことが良くわかりました。
いろいろ試してみて結構面白くて、昨晩から徹夜で遊んでいます。

その中で、1つ教えてください。

通常は「RUN」ボタンを押せば、すぐにグラフの窓が現れ、回路図上の見たい線をテスターリードで触ればグラフ上に波形が出ます。

 ところが「RUN」ボタンを押しても、すぐにグラフの窓が現れない場合があります。
エラー表示窓は出なくて、回路図画面の左下の%の数値が増えていきます。5分待ってもグラフ窓が出ません。
しかし、ESCキーを長押しすると%数字が停止し、グラフ窓が出て、波形が出ます。
・この間はLTspiceは何をしているのでしょうか?
・その状態をESCキーで止めても問題ないでしょうか。
   もし良いのなら、スグにESCキーを押したいです。

77 :
>>76
それって、シミュレーションを途中で中断してることになるのでは…
シミュレーションが完了してからじゃないとグラフ窓は出ないはずだから
シミュレーションに時間がかかる回路だと
時間差があって当たりまえだと思う
っていうか、あなたせっかちすぎ

78 :
>>77
ありがとうございます。

>シミュレーションが完了してからじゃないとグラフ窓は出ないはずだから
グラフ窓が出て、シミュレーションしながら、グラフはドンドン延びていきますよ。
グラフ窓が出ずに%の値が変化している期間は、何かシミュレーションの準備をしているようなイメージです。

>っていうか、あなたせっかちすぎ
確かに待っている時間が長いと感じています。
100ms程度で全体がどうなるのか、チャチャッと知りたいのに、
nsオーダーで進めなくてもいいでしょう、という感じです。
ステップを指定できるといいんですけどね。

79 :
>>78
100msのシミュレーションだからといって必ずしもすぐに計算が終わるというわけではないです。
10秒のシミュレーションでもあっという間に終わったり、1msのシミュレーションっでも結構時間がかかったりします。
回路と定数次第です

80 :
>>78
SPICEは過渡解析が完了する実時間を短くするために、時間の分解能(time span)をどんどん大きくし
解析を粗くする。
maximum time spanを指定すれば、それ以上粗くならない。

私はmaximun time spanを指定しない過渡解析は、目隠ししてボルダリングをやってるイメージがある。
手が届く最遠の出っ張りを選択して登っていくので、壁の形状によっては遠回りになったり、
最悪登れなくなったり…そんな感じ。

現物前提の回路網と、妥当な時間で完了する解析前提の回路網を上手く両立させないとダメですな。

81 :
トランジェントなら5分〜10分は当たり前ですがな
ステップを粗くすれば確かに早くなる可能性があるけど
収束性の問題や結果の妥当性の問題もあるから、そう単純にはいかない
あとはうまいこと初期条件を与えることができれば高速化できるかもしれない

82 :
みなさん、ありがとうございます。
やはり時間がかかるようですね
・最高に細かいstepは、LTspiceが自分で決定。ユーザーは指示できない。
・解析内容によって、LTSpiceが勝手に粗くしてしまうので、
          Maximum time stepでユーザーが最大粗さを指示できる。
でしょうか。ありがとうございます。

昨日からやり続けている感じだと、コンデンサの初期電圧か、
配線の初期電圧を指示すると早くなるみたいです。感覚的なものです。

83 :
>>82
過渡解析の最初は直流動作点解析が行われて、各ノードの初期電圧・電流を決めます
この解析中はグラフ画面は出ないです

この解析は基本的にインダクタをショート、キャパシタをオープンにするので、
キャパシタを直列接続にしたりして「直流的に浮いた」回路が含まれてたり
半導体モデルがそういうところに繋がって動作点がなかなか求められないとDC解析の終了まで時間が掛かります

それを早く終わらすには、
.icコマンドで直流的に浮いた回路に初期電圧・電流を与えたり
1Meg〜1GΩの抵抗でGNDに落としたりして浮かないようにするのが一般的だと思います

84 :
>>83
なるほど。
そういうことだったんですね。よくわかりました。

ネットを探したら、
ノードに信号名を付けて、.icで初期値を指定すると良いと知りましたが、
どのようなノードに設定するのかがわかりませんでした。
>>83の説明で、よく分かりました。回路をもう一度確認してみます。

85 :
LTSpiceの話題が出ているので質問いいでしょうか
1つのPlot画面で複数の波形を表示されるのですが、
これをワンタッチで 波形毎のペイン に分解することはできるでしょうか?
今は1つずつ新規ペイン開いて移動して、を繰り返しています

86 :
【慰安婦、徴用工、不法労働】 日本人は誤解してる、奴隷じゃないって言うけど、あれ完全な奴隷ですよ
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1543975412/l50
【移民】 アメリカも、ニュージーランドも、オーストラリアも、カナダも、ハワイも、どうなりましたか
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1544320770/l50

87 :
>>85
V(out)とかの波形ラベルをドラッグすればいけるはず

88 :
あ、ラベルのドラッグは既にやってる作業だったか

ワンタッチで波形ごとのペインに分解する機能は無いと思う
新規ペイン開いてラベルをドラッグして、しか無いんじゃないかなあ

89 :
変数使って可変抵抗など入れると、グラフが重なって見辛いよね。
グラフを見易くする何か良い方法無いのかな?

90 :
>>89
そうそう。グラフ表示は、もっと改善してほしいと思う。
無料だから文句を言うなって人もいるけど、
無料を免罪符にしてもらってもね。
年1000円くらいなら出してもいいから。

91 :
いやー、これでも昔に比べればいろんなところが
かなり改善してるんですよ
自分はSwitcherCADの時代から仕事でも趣味でも長いこと使ってるけど
これで無料? 信じられない、ぐらいの気持ちで使ってるよ

92 :
LTSpiceで、便利な使い方が見つかりましたので、ご連絡します。

回路中の任意の2点の電圧(電圧降下)が求めたいときは、
電圧プローブ(赤)で配線をクリックするときに、
CTRLを押したままで 求めたい2点間を、1点目、2点目とクリックすると、
その2点間の電位差がグラフに出るようです。
1点目が赤色プローブ(+)で、2点目が黒色(-)プローブに、色が変化します。
   これまでは、求めたい2点のノード番号をメモしたり、F4でネット名を付けたりして、
   Add Trace でV(n002)-V(n005)とか、V(out1)-V(BIAS)とかやっていました。
上記の方法だと、ネット番号をメモする必要もありません。
お試しください。

93 :
>>92
そんな常識的な事をいまさら書かなくても・・・(しかも操作記述を間違ってるし)
最新の操作はCTRLじゃなくて赤をプロットした時にマウス押しっぱなしで基準点で離す(ようするに電位差図りたい部分をプローブでドラッグ)だよ
ヘルプはおろか初心者向けの日本語スタートアップマニュアルにすら載ってる操作だけど(51ページ)

さらに普段はGNDにセットされてる黒のプローブを好きな赤プローブポイントで右クリックしてMarkReferenceを押せばそこに黒プローブを固定したりできるぞ
あとはもしかしてALT押しながら配線クリックで電流とか、ALT押しながら部品クリックで電力とかも知らないんじゃ?w

94 :
>ご連絡します。

特定の相手と通信してるんじゃね?

95 :
そんなことはとっくに知ってた自慢くん来ました

96 :
>>95
この板に来るような人は、大抵知ってるよ。

97 :
>>96
ROMを含めてアンケートを取ったわけでもないのに適当なことを言う人だ。

98 :
>>97
「この板に」が見えないのかねぇ。

99 :
>>92です。
変なこと書き込んで、余計なお世話でしたね。
すみません。

100 :
>>98
見えてるよ。
この板に来るような人にという限定なら、ROMを含めてアンケートを取ったわけなの?


100〜のスレッドの続きを読む
乾電池
EMCEMCEMCEMCEMCEMCEMCEMC 2
【部品屋】電子パーツ屋総合スレ 10店目
電子工作入門者・初心者の集うスレ 61
電子工作について
役に立つ回路・懐かしの回路
大橋 唯のTMPZ84C00AのZ80とFPGA
日本で220Vを使う方法ってある?
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part28
倒産速報
--------------------
仮面ライダー冬映画総合12【平成ジェネレーションズ FOREVER】
あさくま買収される【会長八名信夫似】  Part.2
国会中略「党首討論」 ー国家基本政策委員会合同審査会ー ★2
【韓国・文喜相国会議長】 自身発案の徴用賠償問題解決策を年内発議へ[11/20]
【Mobage】モバゲー廃止まで糞ゴミ晒し【叩き潰し】
【速報】 「AT限定」取得が急増 大して値段変わらないのにAT限定で取る意味って何?
戦国武将が地獄でやってそうな会話
【PSOBB】 PSOエミュ鯖 iYo鯖 Lv17
西と東どっちに並ぶべきか? その16
年収200万円以下の一人暮らし54
【GB】東亜会館【21】
【中村充志】AGRAVITY BOYS 第2話
魔入りました!入間くん part.9
【パヨク悲報】関電疑惑の森山元助役、同和のドンだった 吉田開発社長は元韓国人
世界史上最凶最悪のテロリストは自動車ドライバー5
事件、事故、犯罪、多発!日本郵政!
雇用保険&失業手当&失業保険スレPart29
DARK SOULS III ダークソウル3 世界観設定議論・考察スレ22
スパイロ・ジャイラ lt;SPYRO GYRAgt;
Broadwell 5775Cちゃんを愛でるスレッド
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼