TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
電磁波犯罪被害(電磁波兵器/マインドコントロール)
使える100均ショップのグッズin電気電子板 30軒目
電気なしで暮らす
初心者質問スレ その106
SMT表面実装部品でつくれ!
第二種電気工事士をとりたくてたまらん
【自作】 オリジナルプリント基板製作スレ 18層目
ハードオフのジャンクを語るスレ 02
【Digi-Key】部品通販屋を語るスレ 4【Mouser,RS】
技術士 電気電子部門
スイッチング電源 6台目
- 1 :2014/11/30 〜 最終レス :2020/05/19
- 前スレ
スイッチング電源 5台目
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/denki/1284385259/
- 2 :
- 話題がないようだけど即死判定で落ちるから誰か何か書いて
- 3 :
- じゃあ、おすすめ教えて。
1200W以内で。
- 4 :
- ほ
- 5 :
- 6V鉛蓄電池の充電電圧と電流はいくらにすればいい?高い目の9Vくらいで充電すればいいかな?
それとも12Vくらい?
電流は10分の1くらいかな?
- 6 :
- もはや何のスレなのか分からない件について
- 7 :
- >>5
6.85V
CVで充電するのが楽
- 8 :
- >>7
CVとは?
- 9 :
- ちゃんとした電源装置には付いてる
- 10 :
- もうわからんから12V用充電器で充電した。
それでもいけた。充電が終わったバッテリー調べたら6,5Vになってたけど、
それでもいいし。0,5Vくらい上がっても別になんともなかったから。
- 11 :
- >>9
あーごめん
6.85Vより上がらないように充電する定電圧充電だから電源から見るとCCになると思う。
- 12 :
- ショットキーダイオードで電圧降下してみたけど0,5V下がるだけだから4個くらい
繋いで12V用充電器でやってみた。
因みに、抵抗をつなぐと充電しなくなった。
- 13 :
- CCCV安定化電源つかって、CV値を充電終止電圧に合わせて、CC値を定格充電電流
に合わせてやるのが簡単
つーか、みんなそうやってるよね
鉛蓄電池の充電方法とか調べればわかるし
- 14 :
- 以前〜0.3CまでのMFバッテリーを0.5C程度で充電したらあっさり壊れちゃったな
今は定格超えないようにVV安定化電源で電圧だけ合わせて手動で充電してるけど
そのうちちゃんとした電源作りたい
- 15 :
- 三端子レギュレーター780○シリーズのスイッチング電源は安定してるよ。その他IC変圧も。
- 16 :
- 780x、790xはシリーズレギュレータだが(釣りは海か川か湖(ry
- 17 :
- 電源に抵抗かますだけなら高い電圧の方が定電流に近く成るので良い
がしかし終止電圧を決めて止めてやらないといかん。
- 18 :
- >>10
充電出来たなら良いんじゃね?
- 19 :
- スイッチング電源についてはド素人ですが質問させて下さい
スイッチング電源のトランスって、正常な状態でも多少は音(発振音?)が出る
ものなのでしょうか?
無負荷運転だと完全に無音ですが、3Ωのセメント抵抗をかまして負荷をかけると
発振してるような高い音が出ます。
ただ、冷却用のFANを繋ぐとFANの音に消されてトランスの音は全く聞こえません。
その位の音量です
電源はRCC方式のAC100V→DC5V8Aです
- 20 :
- >>16
わざと発振させて、スイッチングレギュレータとして使う。
- 21 :
- >>19
スイッチング電源はトランスはもない。
今のは殆ど軽いICのスイッチング電源だ。携帯の充電器みたいな。
トランス型は古くからある重たい電源だ。だから電源はトランス型電源か
スイッチング電源型かに分かれる。安定化してるのはスイッチング電源型。
- 22 :
- >>21
AC-DCのスイッチング電源でトランスがないものなんてほぼないんだが…。
わかんない人は無理して回答しなくていいんだよ?
- 23 :
- おっと、勘違いしてた。DC−DCかなとオモタ
- 24 :
- >>19
待機電力の低いAC.アダプターに多い形式。
・ON時間固定タイプ(SW周波数でDutyを変化させるタイプ)は、負荷が軽くなると周波数が低くなる。
・負荷によってSW周波数を切り替えるタイプ
周波数が可聴領域まで下がると音が聞こえ易い。
- 25 :
- >>23
DC-DCでもトランス付いてるのはあるよ。
わかんない人は無理して回答しなくていいんだよ?
- 26 :
- 横レス
トランスのコア材のことをどう認識しているか、だな
珪素鉄な従来型鉄芯トランスだけと思ってるのか(ID:g79nIBba のような理解)、
スイッチング電源に多用されるRイトコアのトランスまで含めてトランスなのか。
俺的には(たぶんこの分野一般的にも)Rイトコアのもトランスなんだが...
- 27 :
- コア材というか使用周波数の違いじゃないかな
トランスのサイズもそれで変わってくる訳だし
そもそもトランス式電源という言葉自体が厳密には変だと思うが
スイッチング電源(高周波トランス式の)と区別する為に出来たような言葉なので…
初心者向けの解説ではトランス式、スイッチング式と区別されているから
>>21の様に、誤った認識(スイッチング電源にはトランスが無い)を与えてしまうのだろう
- 28 :
- >>24
えっと、すみません
つまり音が鳴っても特に問題ではないということでしょうか?
- 29 :
- むしろ全く音がしないスイッチング電源の方が珍しい気がする
ノイズ対策を省略した中国製の低コスト品に多い
- 30 :
- >>28
負荷かけりゃ、大概のもんは大小はあれど鳴きまっせ
ファンの音でかき消されるレベルなら気にせんでいい
- 31 :
- >>26
専ら磁気で電気エネルギーを伝達するためのものはトランスだと思ってる。
- 32 :
- 自分も今スイッチング電源の勉強中なんだけど、
よく考えたら自励のRCC方式なら
PWMコントローラICが無いので>>24のレスは当てはまらないよね
フライバック自体をRCCと指す場合もあるらしいが
充電器やノートPCのアダプタなど低出力で主流の
PWM方式のフライバック、あるいはフォワード型なら
確かに無負荷時に音がするのは経験ある
RCCは低コストだが、もともとノイズが大きいんだな
http://www.zuken.co.jp/club_Z/z/trend/002/ct_110120_1.html
>>19
そういや以前、アダプタの故障で高負荷時に異音がすることがあったが
2次側コンデンサの不良が原因だった。気になるならコンデンサを見直してみるといいかも
低ESR品で容量も大きなものが必要
- 33 :
- 以前テレビの怪談モノで液晶テレビから異音が聞こえて喋ってる様だとか思い出したよ
- 34 :
- 電源について調べたいのですが、そもそも何と言うキーワードで検索してよいか
分からないので教えてください
AC100VからDC5Vを得る電源なんですが、ざっくりした構成が
ブリッジダイオード→トランス→シリーズレギュレータ
となっています。このトランスが1次側4点・2次側2点の
⊃||
⊃||⊂
こんな感じのトランスです。一次側がなぜこういう構成になっているのかを
調べたいのですが、検索して出てくる事例がどれも
トランス→ブリッジダイオード
という逆の構成で、しかもトランスも普通の
⊃||⊂
こういうものばかりです
検索のヒントだけでも教えて頂けませんでしょうか
- 35 :
- すいません、「スイッチング電源 自励」で検索して解決しました
- 36 :
- ほ
- 37 :
- http://www.geocities.jp/le_grand_concierge2/_geo_contents_/diy/EA-77/EA-77.htm
すこし づつ になっているのが残念
- 38 :
- ノートPC用のアダプタ分解して電圧変更したりしてるけど割と簡単だしなかなか実用的
- 39 :
- 分解する工程が最も面倒臭い。
- 40 :
- 大抵接着剤だから綺麗に分解するのは難しいんだよな
色々方法あるけど100V側の短辺の切れ目に長穴開けて
大きめのマイナスドライバー入れてこじるのが一番楽
- 41 :
- ここ見てる人あんまり居ないのかな
同期整流方式のバックコンバータなんですが、
ハイサイドのMOSFETが壊れたので、交換しようと思うんだけど
2つあるローサイドと同じMOSで揃えた方が良いでしょうか?
両方換えたい所なんですが互換品が2個しか手に入らなかったので…
一応、実装してみて問題が無ければそのまま使う予定です。
RJK0332DPB → PH3230S
- 42 :
- >>41
基本的にはハイサイドとローサイドで特性が揃っていたほうがいいので同じものが良い
ただし、絶対同じものでないとダメというわけではない
ちなみに、ざっとそのRenesas, NXPのデータシート見てみたけど、最大ドレイン電流が
大きくなる分、Qgも大きくなっているので、ゲートドライバの負荷が大きくなる
立ち上がり、立ち下がりの時間も変わる可能性があるので、そこんとこは吟味されたし
- 43 :
- ここはあまり人いないのかな
- 44 :
- 市販フライバック式の電圧を真空管+B電源用に改造できる?
- 45 :
- 出来るんじゃね?俺は無理だけど。
- 46 :
- >>42
ありがとう。様子を見てそのうち揃えたいと思います。
特性の違いが許容範囲に収まってくれれば良いのだが
ドレイン電流値の差が大きいんで性能的にトレードオフの部分が
あるとは思いましたが、ゲートチャージか…なるほど
となると、PH8230Eの方が特性的に近いかな?
MOSFETについてはまだ無知なんで、ドライバ側も含めてもう少し調べてみます
- 47 :
- ZVS,ZSC方式・・・・
1989年、26年前に工藤静香がやってた。・・・L字動作曲線。
https://www.youtube.com/watch?v=5JwDYMdHkds
- 48 :
- 回路の設計ミスとかポカミスが原因で火災とかリコールになったら
そのミスをした社員はどうなる?
クビ?社員に損害賠償とか?
リコールしたら倒産するから会社ぐるみで知らんぷりとかあったりする?特に中小企業とか・・・
USBメモリとか見るとチップヒューズとか何も入ってない
もしパスコンとか短絡して5Vx1A=5W の熱が出たら火傷どころか燃えるんじゃねって思うけど
そうゆうのってどこまで考えられているんだろう
パスコンが半端に内部短絡して過熱して、数百度の温度を保ち続けたら・・・とか考え始めるとキリが無いんだけど
- 49 :
- パスコン短絡しないから
- 50 :
- >>49
またまたご冗談を。
- 51 :
- 積セラはショートモードで故障する事もあるよ
USBはポート側にチップヒューズが付いてるから大丈夫
- 52 :
- なぜ、大地震や911は「46分」に起きるのか?
「46分」に起こされているからと考えるのが順当でしょう。
http://richard koshimizu.at.webry.info/201404/article_243.html
とんでもな情報です。 ちょっとだけ気にしておいて下さい。
衛星放送の「WOWOW 」の5月11日の午後17:00〜18:00の欄を 検索してください。
なんと「不思議の国のアリス」5月11日午後17時46分です。エコノミストのあの女の子はアリスだったのでしょうか。
http://richardko shimizu.at.webry.info/201505/article_38.html
世界のエリートと直接繋がりのある週刊エコノミストの表紙が気になります。
右下に11.3(3月11日)とその左横に11.5(5月11日)と書かれています。
左下の地球儀の中の日本地図が変だそうです。ふむ。近畿地方がない。
http://mizu8882.blog.fc2.com/blog-entry-457.html
ネパール地震と311
日本時間3時11分に発生した。地震波形が爆発型である。スパイクが2連発。
http://richardko shimizu.at.webry.info/201504/article_162.html
- 53 :
- >>48
お主の懸念は量産品全てに言える。
- 54 :
- スナバ回路の代わりにZNR使えないのかな
- 55 :
- >>54
高価だからあまり使われないけど
- 56 :
- スナバで遊んでたら黒いかたまりだらけ。
後で猫のうんちだと知った小1の頃。
- 57 :
- >>54
トライアックならスナバレスの製品があるから
スナバは省略されて代わりにZNRが付いてたりするね
スイッチングの場合は高周波だから、スナバはノイズ低減とか
MOSFET保護以外の役割もあるので代用は難しいかと
ZNR含めセラミック系のバリスタは
静電容量が大きく、高周波回路には適さないので使えないそうな。
VRDならある程度代用出来るみたい
- 58 :
- おまえらテクノフロンティア行ったか?
80plusチタンでサンケン電気がさらっと効率96.7%出したとかセミナーでやってた
ブリッジレスPFCとインタリーブ電流共振ってどうやんの?全然わからねェw
- 59 :
- 最近、DC/DC用のインダクタが充実して入手しやすいと思ったが
D級アンプ用にも需要が増えたためだろうな
- 60 :
- http://www.amazon.co.jp/dp/B009R0LW92/ref=wl_it_dp_o_pd_nS_ttl?_encoding=UTF8&colid=2OHDPNINAORF1&coliid=I23QR9RAI6T79X
鉛シールドバッテリ12V用のamazon最安の充電器の電圧が
テスタ測定で15.3Vあるが問題ない?
普通は14V強みたいだけど
- 61 :
- 高すぎるな。
密閉シールドは13.8V。
車両用のシールドなら14.2~14.6V。
15.3~15.6Vは急速充電なみ。
- 62 :
- バッテリ空の時15.3Vかけると30A以上流れるよ
その充電器にはそれだけの容量無し
無負荷で15.3Vだと思う、繋ぐととたんに13Vに下がって
充電が進むに従って、徐々に電圧が上がって行く
ただ充電完了時以降にも電流がどのくらい流れるか
熱をもって、ゴボゴボ沸騰(電気分解)することもないでしょう
まっ、電流が少ないしあまり問題になるようなことはない
冬だと15Vかけることもある、鉛は結構丈夫だし無理も利く
液が少ないのと、過放電だけには注意
- 63 :
- 鉛シールドバッテリ12V(テスタ測定で約12.5V)に、
その充電器で充電中のテスタ測定で約12.5Vになった。
これは充電器の無負荷時の出力電圧がテスタ測定で15.3V
という高めの値であっても、充電時には適正な電圧すなわち
13.8V以下で充電できてるという事だろうか?
- 64 :
- >>63
CVCC電源なら15.3Vは充電終了電圧
- 65 :
- そういえば、アマチュア無線とかカー用品向けのDC電源は揃って13.8Vなんだろう。
公称値12Vではないのか。
- 66 :
- この充電器は負荷時出力値の15.3Vになるまで12V電池を
充電しようとするって事か。やや不良品て事かね。
過剰な電圧になるまで充電しようとするのは電池が劣化するのでは?
- 67 :
- 昔ながらのバッテリーはフル充電で1セルあたり2.3V(2.2V?)
6セルの12V物では13.8Vと言うことですよね
- 68 :
- 普通の鉛バッテリーは満充電で1セルあたり2.1V(12.6V)
MFバッテリーで高くても2.2V(13.2V)くらい
充電直後は充電電圧近くなるけど、放置するとそのくらいの電圧に戻る
13.8V〜はオルタネーターの発電電圧で、エンジン掛けてる間の電装品の動作電圧。
バッテリーの充電電圧でもあり、
車種によって違うけど確か13.8V〜15.0V程度
- 69 :
- おちんちんすき
- 70 :
- カーオーディオなども13.8Vで規定してパワーアンプのパワー表示してるよね
- 71 :
- え?
14.4Vだと思ってたが。
- 72 :
- 12.7→13.8→14.4
次は15.6Vか?
EV車やらハイブリッド車の場合はどうなる?
- 73 :
- メーカによって13.5Vや13.8Vは定格電圧でそこから±10%
- 74 :
- >>72
最近のアイドリングストップ車なんかは
アクセサリー電源(ACC)にDC-DCコンバータなんかを通してるので気にする必要はない
でもホンダはそういうの省いてるそうで不安定電力車
- 75 :
- リチウム使ってるんだっけ NiHはトヨタぐらいになっちまった
- 76 :
- >>72 >>65
開放型12V鉛バッテリーの性質
14.4V 近辺:オルタネータからの充電電圧
13.8V 近辺:満充電後のフロート充電電圧 ←
12.7V 近辺:充電なしで落ち着いた満充電状態
10.5V 放電終止電圧
鉛バッテリーを満充電で維持したまま発電を続けて
安定して連続供給される場合の電圧が13.8V近辺
- 77 :
- 新品の電池では充電時16V近くまで出た気がするが
- 79 :
- http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-08705/
この手の電源を使えば、20Aも取れるUSB電源をつくれそう。
USB電源製作をするか否か悩んでいる。
- 80 :
- 20A流せる配線も忘れずに。
- 81 :
- >>80
それはもちろんだよ。
- 82 :
- いや結構いるんだよ。
電圧降下を甘く見てる奴。
- 83 :
- >>79 そこまでの出力がいるなら
自作PC 用の電源ユニット使ったほうが冷却とか楽じゃね?
- 84 :
- ほしゅ
- 85 :
- 保守
- 86 :
- ほしゅひゅーま
- 87 :
- >>58
PFCでη99%ってのもあったな
DDCで98%のものざらにあるし
この二つの2コンでも97%いくな
- 88 :
- ノートPC用のアダプタ分解して電圧変更したりしてるけど割と簡単だしなかなか実用的
- 89 :
- 詳しく語れ
- 90 :
- モデムの電源のコードが千切れそうで買い換えようと思ってるのですが
インプット AC100V 50/60Hz 16VA
アウトプット DC7.5V 1000mA
この数値と同じじゃないと、火を吹いたりしてマズイですかね?
どなたか教えてくれると助かります
スレチだったらスミマセン
- 91 :
- >>90
アウトプット DC7.5V
これは同じ値のものでなければダメ。
アウトプット 1000mA
これは同じ値、またはこれ以上の値のもの。
インプット側は国内用に市販されているものならば気にしなくてもいい。
- 92 :
- 電源側とジャック側のどっち?
ジャック側だったらジャック単品で買ってきて
千切れそうなところカットして付け直せばいい
電源側だとちょっと厳しいけど
修理できなくも無いレベル
- 93 :
- >>91
ありがとうございます!
秋葉うろついて探してこようと思います
>>92
電源側なんです
チョココロネみたいな部分とコードの境目です
- 94 :
- >>93
端子のサイズと極性(+−の位置関係)間違えないようにね。
- 95 :
- >>93
そのちぎれかけの電源コードを持っていって
店でそれと同規格のジャックを探してますぅ〜と店員に言え
コソコソガサゴソと一人でやってたら万引きと間違われるからな
- 96 :
- ちぎれかけの「・・・」
ってなんか歌あったなぁ
- 97 :
- 貴方が噛んだ
- 98 :
- ティッシュが汚い
- 99 :
- 秋月で大電流の降圧SW電源コントローラは新日本無線とサンケンのを扱ってるが
後者が世代が新しいので使いやすい
NJM2811とSI-8010Yを評価したが後者が発熱小さめ
前者はNPN-Tr出力でVccから0.7Vの降下が発生
後者だとN-MOSだけどブートストラップ回路でVth分の降下がない
- 100 :
- 制御IC買って来て自分で設計すれば
電流なんていくらでも取れるぞ
- 101 :
- 中々秋葉うろつくことができなくて、先日ようやく電源買ってきました
ありがとうございました
差し込み口が特殊な形状らしく、三軒ほどお店回って変換コード付きでようやく見つけましたw
それと7.5Vってあまり流通してないんですね〜
100〜のスレッドの続きを読む
アナログ高周波回路、設計3課
H8
工作用他安価なスピーカーユニットで自作スピーカー 2
LEDでこんなもの作ってみた
学研の電子ブロック
初心者質問スレ その103
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ92【ど】
【ガイガー】放射線計測器の自作 13CPM【PDシンチ】
電磁波犯罪被害(電磁波兵器/マインドコントロール)
オシロスコープ総合スッドレ! part20
--------------------
King Gnu vol.14
【Switch】マリオカート8デラックス LAP188
【横山了一】横山家ヲチ その24【加藤マユミ】
・+・っ< ニャンともマリア
BIOHAZARD RE3/バイオハザード RE3 【part5】
坂本龍一癒し
【レコード】オークションの常連さん【CD】
■□■Johnta Austin■□■
mixi"ネットワークセキュリティ"コミュの今
【過食嘔吐】チューブスレ part17
【アズレン】アズールレーン Part4519
Zmailサービス停止を考える
【アズレン】アズールレーン アンチスレPart110
手取り19万で家賃6万6千円は高い?
全額返金キャンペーン総合 Part007
ひとりごとを呟く 16
【マモノde効いてる】花王不買運動
【スズキ】JB64ジムニー 納車待ちオーナースレ 9
【反日左翼】川勝知事、自民を「ごろつき」「やくざ」 →発言に批判
サンボマスターPart43
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼