TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
でんでんタウンでラボでも開こうと思うんだが
【赤青緑】 LED初心者の集うスレ 3 【フルカラー】
インピーダンスの説明
SMT表面実装部品でつくれ!
【アナログ】テスター総合スレッド 11Volt【デジタル】
アマ ■ オシロスコープ ■ 専用 No1
修理
AVRマイコン総合スレ Part32
【荒らし】電子工作系人物ヲチスレ11【粘着】
初心者質問スレ その132

【ダイナモ】自転車電装【電池】


1 :2010/09/11 〜 最終レス :2020/06/16
あなたはダイナモ派?電池派?
自転車電装について語り合いましょう

2 :
ダイナモ派。電池交換マンドクセ

3 :
自転車にそれやるのは小坊ん時に卒業した。今はいかに早く走るかってことでヘンな物は一切付けていない。
消ん時はランプやスイッチに発電機といろいろあった。
意味なくブレーカーや進相Cまで付いていた。
まだAC100をいじれない歳だったけど、自転車は交流が使える唯一のシステムだった。でも、くまどりモーターは回らなかったけど蛍光灯は点いた。
今なら車にいろいろやるかもしれないけど次元が低いからやらない。

4 :
ハブダイナモ最強
LEDライト化も試験運用したけど本格運用前に事故でお蔵入りしちまった。
回路はごく単純なんだがLEDの放熱が自作では難しくてなー

5 :
ナイトライダーみたいに喋れる電装なんかどうよ?
喋る宇宙を走る機関車なんてのもあったな。
奴らはどんな内容のことを言ってたっけ?
どっちもあまり頭良さそうでなく犬みたいに人間に従っていたようだったけど。

6 :
ttp://pub.ne.jp/shiraho4353/image/user/1210510714.jpg
こんなのか

7 :
ttp://www.nanamiya-aidma.jp/newZ.htm
こっち貼っておく

8 :
ハブダイナモって今ある自転車に付けれるの?

9 :
ダイソーで自転車用白色LEDフラッシャーを買ったつもりが
電池を入れてSWオンしたら赤く光った。
「え!?」って感じでパッケージを見たら「赤」と書いてあったけど。
売り場の隣に赤い透明プラスチックのフラッシャーがあったから
こっちは白だろうと勘違いした。
ナイトライダー的電飾だけど、やはり赤い灯火を正面に
付けたらまずいか?

10 :
>>9
後ろに付ければ良いんでない

11 :
>>9
道路交通法的にはまずいね

12 :
白色LEDに交換すれ・・・・アレは電池2本だからダメか

13 :
ノートパソコン型ノートがあったように
LED電球型白熱電球を作ればいいんじゃないかな
中にはムギ球を入れて樹脂で固める

14 :
誤爆しました

15 :
クランク側に発電機、ホイールに電動機を付けたギアレスの自転車としよう。
電動機は、アキシャルギャップで円盤両面に磁界が生ずるよう数mmのネオジム
磁石をNSNS・・・と並べて、ディスクブレーキ対応ハブに取り付け、推進方向の
長さが数cmのクローポールリニア電機子2〜3相で磁石を挟み込む構造としよう。
クローポールなので大トルクでダイレクトドライブ可、回転子全周を電機子で覆う
方式に比べ少ない銅量でAT数を確保でき銅損が小さい、ギャップ保持機構が簡素、
電機子をフレームに付けたままホイールの取り外しができる。電機子はアモルファス
電磁鋼板を円柱状に巻いて、超硬鋸や回転砥石で円柱を切り開き、切り口に磁極を形成し、
これで磁石を挟み込む。電機子と磁石が接触しないよう円盤にローラーを当てて
ギャップを保持する必要があるが、両面挟み込みなので磁気吸引力が相殺されて
ローラーへの荷重は小さい。
小径車は回転子を軽量化できるので有利。発電側も同様の方式とする。
機械式自転車と比べて2〜4kgの重量増、登坂時の伝達効率は80%くらいになるだろうが、
無段階自動変速、回生ブレーキによりシュー・リムの摩耗が少ない、回生電力は
電動アシスト機能や他機器に流用可、ABS可、メンテナンスフリー、高信頼性、
自転車の形状の自由度が上がるので、目をつむろう。

16 :
その発電機とモータを繋いで、両者の効率を上げられれば
一度漕げばずっと走り続けるFreeEnergyの乗り物も可能だな。

17 :
PICと7セグLEDで速度計作ろうと思う

18 :
TTLでお願いします。
出来ればNANDだけで。
NANDがあればなんど(と)でもなる、と教わりました。

19 :
■■■■■■■■■■■■■■■■固定子
 ■   ■   ■   ■   ■   ■
…N S N S N S N S N S N S…回転子
…S N S N S N S N S N S N…
  ■  ■   ■   ■   ■   ■
■■■■■■■■■■■■■■■■固定子
このタイミングでは界磁は回転子から上の固定子へ流れ巻鉄心を通って下の固定子に回る。
軸方向に着磁されているこの方式だと、固定子の歯に向かい合っていない磁石が発する
磁束が固定子に流れて目的方向の界磁を打ち消してしまう。また、磁石の利用効率が悪い。
■■■■■■■■■■■■■■■■固定子
    ■     ■     ■
…NS■SN■NS■SN■NS■SN■NS…回転子
       ■     ■     ■
■■■■■■■■■■■■■■■■固定子
このタイミングでは界磁は回転子から下の固定子へ流れ巻鉄心を通って上の固定子に回る。
周方向に着磁された磁石を対向させ鉄心を挟むと、全ての磁石の磁束が固定子の目的方向に
流れる。また、磁石の利用効率が高い。

20 :
こういう自転車のこと?
http://www.designboom.com/weblog/cat/8/view/11569/seoul-cycle-design-competition-results.html

21 :
>>20
発電機や電動機の径が小さすぎるので歯車を使って小型電動機をブン回しているか、
トルクの小さい平地専用の可能性が高い。実際には、発電機は大径チェーンホイールと
同程度のサイズに、電動機はリムブレーキと干渉しないサイズにする必要がある。

22 :
電池板ができたよ〜
電池・燃料電池・太陽電池(仮)@2ch掲示板
http://hato.2ch.sc/battery/

23 :
ハブダイナモはインダクタンスが大きく、なおかつ鉄損も大きいから、昼の
高速走行時に短絡させればd軸電流が流れて界磁が弱まり全体の損失も小さく
なるんじゃね?

24 :
昼間はケータイの充電だろ

25 :


26 :
jnh

27 :
ダンナ大好き。

28 :
ダンナ大好き。

29 :
書店でデアゴスティーニの宣伝が流れていて、
「奥様はサマンサ。旦那様はダーリン。」ってとこでいつも失笑してしまうんだが。

30 :
>>18
全部をNANDで組むなんて、ちょっとNANDが高いなあ。

31 :
>>30
そんなネタNANDも聞き飽きた

32 :
>>30-31
74シリーズIC登場以前から言われてそうな駄洒落だな
何十年経ったんだろう

33 :
沈む夕陽を いくつ数えただろう

34 :
サイクルコンピュータ付けてる人いる?

35 :
iphoneのアプリで間に合ってる。

36 :
乳オニアからアンドロイドの面白いサイクルコンピュータが出るらしい

37 :
自転車の照明は反射板をどう設計するかで明るさが違う。電球のカンデラだけでは明るさを決定出来ない

38 :
んかん

39 :
ダイナモじゃなく
車輪に磁石つけて非接触発電してる奴って流行らないのか?

40 :
こりはそうらしい。
http://www.magicallight.jp/akw-1000.htm
かなり前からあった。昼間でも点いていて消さなくても軽いらしい。
発電オタの仲間が気に入っていた。

41 :
クソワロタ
magicallightと書いておきながら
Q2 マジ軽ライトはどう呼ぶの?
A2 正式にはマジケイライトと呼びます だとよw

42 :
マジカルじゃないのか

43 :
商標でもアタるんじゃね?w

44 :
ついに日本人が世界が望んでやまなかったエネルギー問題を解決したよ。
もう原発いらないし、若者から年寄りまでの就職問題も解決した。
保健関係予算も低減できる。世界もエネルギーをめぐっての紛争がなくなる。
それは人力発電だ!!

http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20110531000016
磁力抵抗「ゼロ」の発電機 草津の男性が発明

この設計による発電機なら、軸受け抵抗と慣性質量だけになるから。
クラッチ付けとけば、初期回転だけに大きなエネルギーが必要であとは
小さなエネルギーですむから、自転車こぎのエネルギー程度で100kwhとか
できるからフィットネスクラブにこれを何台も備えて無料で使わせれば、運動
したい人がいっぱいくるからエネルギーが0円で発電できるし、逆に最低賃金
でも払っとけばもっと人がくるからますます発電量のびる。
工場に置いとけば自家発電するところもふえるし。
人力車が唯一日本人の発明といわれた時もあったが。これにもう
一つ加わった。

45 :

どこを縦読みだよ
そんなもんより超大容量蓄電装置作れ
焼却炉とクリーン発電で足りるようになるから

46 :
ダイナモを回し始めた時だけ、キューンって異音がする。
5秒も走れば異音が消えるのだが、軸受けの油が切れているのかな? 
でも破壊しないで分解できないよね?

47 :
ブレーキの検出ってどうやればいいんだろう?
ブレーキレバーに光学センサかな? 
バイクだとVブレーキのパワーモジュレータみたいなのにスイッチが仕込んであるけど。

48 :
ワイヤーテンションなんかは?マイクロスイッチなんかで。
市販の産業用光学センサはある程度の電源いるからね

49 :
レバーの付け根に防水防塵リミットスイッチ

50 :
>>48
>>49
やっぱり機械接点ですかね。
フォトインタラプタも検討したけど、常時電気喰うからヤメました。
磁石とリードスイッチだとONタイミングの位置調整がしやすいかなぁなんて考えてます。

51 :
ブレーキをかけていないのを検出するやうにすれば簡単にいけるとおもわれ。NC端子とか。

52 :
コスプレイヤー ぽぷり 谷内彩香さん、可愛い。
http://niceboat.org/10/s/10ko213149.jpg
http://niceboat.org/10/s/10ko213150.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/europippa/imgs/a/6/a6751dc2.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/europippa/imgs/4/3/4343a63b.jpg

53 :
サイクルコンピュータ自作しようぜ
回転数計、速度計、走行距離計は基本として
時計、コンパスあたりも欲しい?
問題は表示器と電源か?
可能なら回生ブレーキやABSにも挑戦したいな
何から始めればいい?

54 :
>>53
とりあえずスポークに磁石、フロントフォークにリードスイッチ付けて、アルディーノか何かのマイコンの入力ポートに接続。カウンタ変数を幾つか作ってパルス間隔を順次代入していって、移動平均を取ってその値をタイヤの円周長で計算すれば速度が求まると思うんだけど。

55 :
>>53
追伸
リードスイッチと入力ポートの間にモノマルやタイマIC入れて
チャタリング対策した方がいいかもね。

56 :
ハブダイナモとマグボーイ2(ダイナモ)は軽さが同じなのだろうか。
ダイナモライト 回転数:3回転 軽さ:1
ハブダイナモ  回転数:10回転 軽さ:1/3
マジ軽ライト  回転数:76回転 軽さ:1/25
http://www.magicallight.jp/akw-3000.htm
と書かれてるけど、このダイナモライトが6V-2.4W通常ダイナモを指しているのなら、
マグボーイ2は6V-2.4W通常ダイナモの70パーセントの抵抗減だから、
ペダルの軽さは、ハブダイナモ≒マグボーイ2となってしまう。

57 :
ハブダイナモとマグボーイが同じ抵抗なわけがないだろw

58 :
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp
jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp jare.jp


59 :
うちの自転車はハブダイナモもダイナモもつかないから乾電池一拓です。
(サス付MTBとダイナモ台座の無いリカンベントなので)
100均自転車用ライト(単三乾電池4本仕様)の電球がすぐに切れる上に暗いので、改造してみた。
一個目はEdison EDEW-1LA5(白色 1W 放熱板付)
二個目はMid Power Flux LED(白色 0.5W) + 日亜 NSPB510AS(青色 砲弾型)×2
Edison EDEW-1LA5は電池寿命を考えて電流を250mA位に設定したためか?あまり明るくなかった。
逆にMid Power Fluxで120mA位の設定と大きな差を感じなかったのは何でだろう・・・?
ちなみにMid Power Fluxは反射板加工に失敗して反射板無しなんですが・・・汗

60 :
>>55
立ち上がり検出後0.1秒間の立ち上がりは全部無視するようにソフトを組めば
回路を作らなくても無問題だよ。

61 :
電波テロ装置の戦争(始)エンジニアさん参加願います公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をR殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索

62 :
>>60
0.1はやりすぎだろ

63 :
キャットアイのセンサでも、15rpsぐらいが計測限界らしい。

64 :
NXPセミコン、車載用イーサネットと48V化について説明
48V対応製品は2012年内に量産開始
ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120411_525619.html
42Vじゃないんだね。

65 :
仕事都合で夜しか走れなくなったので、明るいライトを探していたらこんなの見つけた。
http://www20.atwiki.jp/kurumalight

66 :
>>64
「しにボルト」なんてのは只のゴロ合わせ。しかも日本ローカル。
人体の電気抵抗は、湿度や発汗で大きく変わるから、「この電圧以下/以上なら安全/危険」
などと短絡的に言えない。

67 :
スレタイを自作電動自転車制御回路関連スレッドにすれば良かったのに

68 :
だな

69 :
ウインカを実装するための基板ってキットうってないっすか?

70 :
>>69
自動点滅LEDとか応用できないのかな?

71 :
自転車用オールアラウンドビューHMD希望

72 :
時計のチカチカが使える。

73 :
>>71
オールアラウンドは無理。
もっとパワーが少なくてすむレーダーみたいな周回照光がいいだろう。
具体的にはパトライトより狭く、ある範囲をサーチするように照らす。

74 :
http://www.youtube.com/watch?v=ljKX9Om7Z4s
これは何ですか?
永久機関?
是非ともオシロスコープで電圧の波形を見たいですね?
交流の発振回路?

75 :
>74
終わる直前にネタ晴らしへのリンクがあるじゃんYO
http://youtu.be/-poc9JSHoWA

76 :
ふぅ、なんとかチャリにチェーンはまけたから、明日はなんとかなるかな。
欲を言えばあれだな。だれか自転車用のABSを開発してくれ・・・^^;

77 :
ハブダイナモで充電しながらの自作Li-ion式3W LEDライトが3年経過。

78 :
どうせならブレーキのみ回生システムにして充電して

79 :
エアロアシスタンツって自転車で回生充電できるんだけど負荷(発電能率)が三段階のマニュアル切替でブレーキの感覚とはだいぶ異なる・・・

80 :
あれはダウンヒル用回生システムでしょ

81 :
>>66
UL規格では30Vから活電部って言うよね

82 :
ステッピングモーターで発電ができるらしいが、
自転車の車輪で発電する場合、自転車ダイナモとどっちが効率よく発電できますか。

83 :
>>82
発電機として見た場合、構造はどっちかわらないよ。
あとは自転車次第。ママチャリやMTB、市街地乗りならトルクメインで出力を取れる方を、
ロードや定速走行主体なら回転数メインで出力を取れるようにした方が発電効率がいいと思う。

84 :
電装用の電源プラグは何が便利でしょう?
出回っている数からいえば、シガーソケットがいいんですかねぇ…

85 :
>>84
どういう機器の為の電源かによるんだろうね。
シガーソケットは嵩張るし、あんまり使い勝手が良くないから。
今なら定電圧回路を内蔵してUSB出力とか、インバータを内蔵してAC100V出力とか。

86 :
自転車電装のメジャーなパワーソースはダイナモですから
巡航時の発電能力は3W、2.4W、1.5Wなどです。
この容量でAC100Vに変換するのはきついものがあります><;

87 :
★2ch勢いランキングサイトリスト★
☆ +ニュース板
・ 2NN
・ 2chTimes
☆ +ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ Unker
☆ +ニュース板他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
☆ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
☆ 実況板
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi
※ 要サイト名検索

88 :
自転車の発電機は交流発電だよね。ゆっくり走れば低い電圧で低い周波数。
速く走れば高い電圧、高い周波数。
発電と受電の違いがあるが、VVVFだ。

89 :
>>84
端子台おすすめ

90 :
自転車は雨の日も乗る人だと
端子台はケースに工夫が必要だぬ・・・

91 :
接続箇所を防滴出来るならディーンズコネクタかタミヤコネクタがわりとオススメ。
前者は50Aの大電流取れるけど接続にハンダごてが必要。あと端子距離が近い、。
後者は10〜20A前後しか取れないが圧着出来る。
後ろに鉛蓄電池積むとかの用途で無ければタミヤコネクタかXHコネクタでいいと思う。
防滴防水に出来ないなら防水コネクタを使うしか無い。

92 :
自転車用ナビ有るようだが、実装したの、見たこと無い。
使い勝手を聞いてみたい。

93 :
自転車にせよ自動車にせよ、わき見運転は あぶねえよなぁ・・・

94 :
ブレーキのかわりに、大量のダイナモでリムをガチンと挟めばお得じゃね?

95 :
放熱器かバッテリ無いとまともなブレーキにならない。

96 :
逆に考えるんだ。常時ダイナモを回させといて、
必要に応じて付加を電気的に増減するだけで
ブレーキの強さを調整できてラッキー☆ と考えるんだッ!

97 :
それ、ハブダイナモ

98 :
市販品のハブダイナモの大多数はブレーキ出来るほどの性能ないよん。
サンヨーとか明電舎あたりが電機自転車用ので
回生ブレーキに使えるのを出してたとは思うけど
自転車市場でメジャーなのはシマノ製品だとおもいますしおすし・・・

99 :
時速20kmで走ってるチャリは2000Jぐらいあるから、
10秒で停止するような弱いブレーキでも200Wぐらいの発電と負荷が無いと無理だな。
そりゃ、数W用のハブダイナモじゃ無理だな。

100 :
マジかよ! 自転車30kg
操車者70kg 総計100kgとして
20km/h=20000m/3600s=50/9[m/s]
運動エネルギー=0.5*m*(v^2)
       =0.5*100*((50/9)^2)=.5*80*2500/81≒1543.2[J]
・・・あ、そうか、逆に考えるんだっ
運動エネルギー=0.5*m*(v^2)から
m=運動エネルギー/(.5*(v^2))=2000*2/(2500/81)=129.6[kg]
市販電動自転車の重さがhttp://www.hayasaka.co.jp/bicycle/denndoubicycle2.html
30kg程度とすれば、>>99氏の体重はおよそ100kgだということだっ!

101 :
荷台にモノを積むことも想定。

102 :
電動アシスト自転車のバッテリーケース収納スペースにリニアモーター的
上下動機構を付けて、ブレーキ時に失われる減速エネルギーをバッテリーを
持ち上げることで回収、発進時にバッテリーが下がって発電しスタートアシスト
するってのはどうだろうか?
重いバッテリーの重力ポテンシャルを電気エネルギーに変換できないかなという話。

103 :
>>102
面倒くさいから計算しないけど、バッテリーをせいぜい数十cm持ち上げるくらいの
重力ポテンシャルって実際の意味あるの?

104 :
逆に考えるんだ!
意味があるくらいの重さのバッテリーにする、と考えるんだ。
mkgのバッテリーを0.5m持ち上げるとして、
その位置エネルギーはmgh=4.9m
M=80kg(の搭乗者+車体重量)+mkg(のバッテリー)が
40km/h≒11.11m/sで運動すると考えると、
運動エネルギーは0.5Mvv=61.72M=61.72(80+m)=4937.6+61.72m[J]
mgh=0.5Mvvより4.9m=4937.6+61.72m[J], -56.82m=4937.6[J]
m=-86.898979[kg]
バッテリーの質量が、マイナス87kgだと意味ありそうですお☆

105 :
回転エネルギーのまま貯められるフライホイールでも積めよ。

106 :
>>103-105
クランク軸(BB)の辺りにゼンマイでも仕込んだ方が良さそうですねw
失礼しました

107 :
ハブダイナモからUSB給電への変換を検討してるんだけど、
実際にやってみたオススメとかあれば教えてほしい。

108 :
定電圧回路と定電流回路の特性、
特に走行負荷への影響の仕方について勉強してみるんだな
それでもやる気なら御自由にw

109 :
自転車用にCREEのXM−L&8.4vリチウムイオンバッテリーのライトを買ったが、
余りに明る過ぎて笑いがこみ上げてくる。
無灯火のチャリンコも黒装束のジョガーもくっきり見えてこれで安全だw
サブ用に自作で1wのパワーLEDライトも付けてたんだが、霞んで見える。
こうなったらLEDをXP−G辺りにでも換装するかな。
それにしてもCREEのLEDって性能がいいよな、秋月でももっと種類を増やして欲しい。

110 :
明るすぎるライトは、対向車の目に入る視覚を奪うから
隣とか近くの人が危険ですだーよ。設置する向きに気をつけてね

111 :
俺もCREEの3W LEDでヘッドライト作ってる
と言ってもニッケル水素2セルなので1Wで光らせてる
2セルなので、昇圧回路を使うんだけど、317使ったり抵抗で電流制限すると効率が落ち過ぎるので、
弛張回路を使って電流をコントロールした。ブリーダは一応保険的に小さい(値)のを入れるけどね
点滅もスイッチひとつで可能になるし、点滅周期も半固定抵抗で変えられる
もうちょい明るいのが欲しいので、リチウムイオン2セルで高効率に3Wを2灯というのを作ろうと思ってる
照度コントロールも簡単に出来そうだし

112 :
>>110
本当はレバーかなんかで角度を切り替えられれば良いんだろうが、ゴムバンドでちょこちょこ
光軸調整してますw
>>111
サブのライトはニッケル水素6セルなんだけど、リチウムはやっぱり軽くて良いよね電圧も高いし。
日本じゃ余りメジャーじゃないけど、中華系の通販サイトじゃ4セルとか8セルとか
お前ら正気かって言うのがいっぱい有る。

113 :
>>112
リトラクタブルですかw

114 :
>>112
NiHM 6セル正解だと思う
定格7.2V取れるから、WクラスのLEDをドライブするのに
高効率の定電流回路が使えますよね
ま、6セルはちょっと面倒かも知れないけどw、長時間保つし、回路的にも素直に作れるし、
なんつってもリチウムイオン(2セル,7.4V)への変更が容易だねw

115 :
それに、6セルあれば、3Wクラスもドライブするの容易だし
NiHM 2セルじゃ給電力的にとても無理な訳で…

116 :
ハブダナモからUSBってのはこのスレ的にはあまり興味ない話題なのかなぁ。
この辺の記事を参考にして、
ttp://blogs.yahoo.co.jp/hiroyuki7173/39817628.html
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/cycle_light/CL.html
この基板を使って昇圧・降圧どちらからでも5Vを取り出し、
ttps://strawberry-linux.com/catalog/items?code=12060
電気二重層キャパシタをつけて、停車後しばらくは出力維持できるようにしようとか計画してるんだが、
・・・そういう自作に興味あるひとは、ここにはいない?

117 :
ブリッジダイオードで整流する前にトランスで昇圧した方がお徳でね?

118 :
>>117
AC-ACで昇圧するって事ですか…なるほど。
最終的にDC-5Vにしたいんだけど、どういう構成にするとお得だろうか?

119 :
ニコ動に全く同じことやってる奴居たぞ。
かなりの速度で巡行しないと辛そうだった。

120 :
>かなりの速度で巡行しないと辛そうだった。
そのための予備昇圧ってことで…

121 :
スマホへの給電なら大抵のダイナモで余裕だよ
7750とかで高効率にやれる
タブレットの場合はハブダイナモ使えば余裕だが
他は知らんつーか古いダイナモだと無理な気がする
問題は、足にもお得な回路を組むかどうかだな
そういう回路を組むのはちょっと面倒だがまぁ出来なくは無い
やはり317にも世話になるのかなと

122 :
↑317は駄目。うっかりでした。スマソ

123 :
最終的に5V 800mAぐらい出れば上出来と思ってるので、
1A以上要求するような機種の充電までは出来なくてもおkです。
スーパーキャパシタ使おうと思ったら5Vで使うと
容量が勿体ない事になると知って構成を再検討してるんだけど、
ハブダイナモ → ブリッジ整流 → コンデンサで平滑化 → DCDC降圧2.5V化 →
→ スーパーキャパシタで蓄電 → DCDC昇圧5V化 → USBポート
蓄電のために一旦2.5Vまで下げるとすれば、ACでの予備昇圧は無くてもイケるかと踏んでる。
手元にDCDCコンバータやらレギュレータの在庫が無いので、新規に買うんだけど、
降圧・昇圧どっちともTPS63060使ってしまおうかと思うが他に良いのあるかな。
ttps://strawberry-linux.com/catalog/items?code=12060
ttp://www.tij.co.jp/product/jp/tps63060

124 :
あとハブダイナモは26インチ前後の普通径用の6V 3Wを、電アシ小径車18インチにつける予定。
カタログ値よりも過回転気味で転がすことになりそう。

125 :
6V3W → I=W÷V=0.5A
仮に効率100%の変圧器があったとしても
3W÷5V=0.6A・・・ 800mAはムリポ…

126 :
ダウンコンバートが意味不明では?
スーパーキャパシタの意図が給電過剰分をストックしたいと思っての事なら余計に無駄になる
そもそも蓄電するなら自宅で蓄電したリチウムイオンでも持って出た方が楽でいいのではw
あと、その回路だと、無駄に足を使う事も多くなる…

127 :
因みにハブダイナモって(typicalに)7〜10Wぐらい普通に出せるものと思ってたが違ったかな…

128 :
予備昇圧を勧めたのは、6V交流で
整流(ダイオードの順方向降下)に0.6v使っちゃうと
整流操作だけで10%も損しちゃうんすよ…
昇圧すれば損失を抑制できるんじゃないかな、と。

129 :
>>125
ハブダイナモのカタログスペック6V3Wは15km/h巡航時の値なので
小径車に付けての過回転なら巡航時はもうちょい上がると思うんだが…甘い?
まあ0.8Aでれば"上出来"なんで、平均0.5Aくらいでもまぁ良いのですよ。
>>126
EDLCで給電過剰分をストックしておきたいというのはその通りです。
5Vで使おうと思うと耐圧2.5Vのものを2個直列に繋ぐ必要があって、
すると直列接続時の容量は半分に目減りしてしまうということで…。
耐圧5V以上の製品は内部的に直列に繋げてあるみたいなので、
5Vのままでストックするより2.5Vにしてやったほうが良いのかなという事と、
ACの時点で予備昇圧したほうがいいというアドバイスもあったので、
ACDCの際に降下幅を大きくしたらお得なのかしら、と思ったんだが ダメか…

130 :
>>128
ブリッジの損失は意識してなかった…orz
予備昇圧に使えるオススメ品あったら教えてくださいまし

131 :
アクティブPFCでAC→DC24V化とスイッチング・安定化。

132 :
アクティブPFCってキーワードを元に検索してみたけども
AC100なATX電源やメーカーのプレスリリースやらにヒットして
ネットで販売してるモジュールとかチップの情報に行き当らない… orz

133 :
こういうやつを商用電圧級でなくて数ボルト〜数十ボルト程度の入出力になるようにすればいいのかな
ttp://www.digikey.com/catalog/en/partgroup/ucc28180-evaluation-board/48191
ttp://ednjapan.com/edn/articles/1312/05/news098.html

134 :
自転車にゃ力率改善もへったくれもないんじゃね?

135 :
http://ednjapan.com/edn/articles/1311/19/news046.html
ダイナモの時もMPPTっているのかな?

136 :
>>134
俺も気にしすぎかと思いつつ、>>128 の件と >>131 のヒントが気になってな。
整流過程でのロスを抑えられるような効率のいいダイオードがあればいいような気もするんだが

137 :
環境振動からの発電をターゲットにした製品になると
ハブダイナモに使うには耐圧・耐電流面でちょっと貧弱かも

138 :
あぁ、倍電圧整流って方法があるのか…こういうの疎くて知らなかった。
ttp://www.alles.or.jp/~taihoh/science/cockcroft.htm
組み立てキットにして販売してるとこもあるんだね。
ttp://www.soft.j-world.co.jp/products/eco/2ac.html

139 :
6Vならダイオードブリッジの損失は倍圧整流にする事で1/4になるな
全体の20%ロスが5%に激減だね

140 :
高効率なダウンコンバータがあるというのなら読み飛ばしてくれ――
いきなりダウンコンバートすると大きなロスを生んで全部ペダリングの負担になる事なんだよな
ロスを想定しないで蓄電って言ってたんだろうと思うけど
レギュレータはもちろんだがステップダウンでも望ましい効率は無理だと思う
しかも2.5Vとなると、ペダリングの負担どころか給電力が不足するロスを生むかも

個人的に気になる問題は、仮にコンバートのロスが無くても、
速度域が高くなったり高出力ダイナモ使うとそれだけ足に負担が来てしまう回路というのは、
電子機器らしくもないって思うんだわ

141 :
お…すでにハブダイナモで全波整流と倍電圧整流を試してグラフにしてる人がいた。ありがたい。
ttp://mabos-world.blogspot.jp/2012/03/blog-post_25.html
この記事の人はハブダイナモで水車作って12Vのバッテリーに充電しようとしてるようだね。
しかし倍電圧整流にするとグラフが頭打ちするのか…
18インチ車なので約16km/hで200rpmに達するから、どちらが良いか悩ましいな。

142 :
>>140
確かに、貯めるために2.5Vまで下げた結果、電力ロスが増えるのは本末転倒ですね。
EDLCで貯めるっていうのはあくまで補助的な位置付けとするべき、と。
最終出力5Vの直前に耐圧5V仕様のをつけることにします。ありがとう。

143 :
否、むしろ蓄電不要にするべきと言いたかったんだが、書き方(焦点の当て方)が悪かった。スマソ
141とは逆の言い方をすると、
必要な電力以上の出力を(ダイナモに)させない回路を何故に考えないのか?って事
typicalな出力でもスマホ程度には十分給電出来そう(60〜70%の効率ですら十分可能)なのだから
必要以上の出力を制限するのが一番楽で合理的
過剰出力しても足が疲れるだけ。何の為のハブダイナモなのか
その142のグラフの意味の無さも同じ理由から言える(作者には悪いが)
回転数を横軸に取っているけれど、回路別のトルクは全く異なるのだから…
つまり、問題は(回転させている)動力

144 :
>>143
思い違いしてたらすみません、
貯めてる最中はそっちに電力持ってかれるから負荷になると思うのですが、
EDLCって貯まりきった後でも回路に繋がってたら負荷になっちゃいますかね

145 :

キャパシタが満充電された瞬間だけ取り上げれば確かにダイナモの負荷はコンバータ次第で無くせますが
それは、出力と給電の時間枠をずらしただけ
先ず蓄電する際、その為のコンバータで大きなロスが出る事に変りは無い
これは、走行速度によってロスが肥大化する可能性があって全部足の負担になる(既述)
つまり、直接的にコンバータで給電するのと何も変らない。どころか効率が落ちるでしょ
キャパシタに繋げば其の為のコンバータのロスまでが消えるとでも?
効率悪化も大きいかもね。キャパシタの自己放電は取り敢えず無視しよう
しかし特性としての直線的なドロップダウンは無視出来ない
機器に給電する限り上記の負荷が伴う事になる
そもそも何Fあるっていうの。大容量であっても蓄電ロスとのトレードオフ
何か使って好い事あるの…

ダイナモの特性、モータ一般のそれでもいいんだが、そのケアが完全に欠落してませんかね?
個人的には、給電対象の機器の負荷判定をしないまでも、
直接的にダイナモの出力を制限する回路以外に足のロスは避けられないと思うよ

146 :
ハブダイナモは普通のダイナモと比べて周波数が低いから
ハロゲンなど白熱電球ならともかくLEDのような応答性の大きい光源だと
チラツキが問題になるのよ(特に低速走行時)。
このちらつき緩和のためにキャパシタを用いるのは理に適ってるよ。
(永久機関を求めているわけじゃない)

147 :
ひとつキャパシタ使用の意図に近い方法は無くも無い
充電する為の回路でダイナモの出力を制限する事なら可能
そういう特別なICもある
但し、制限は設定値によるもので、給電対象の機器に応じるものでは無い
高速度域や高出力ダイナモ使っても、過剰な足の負担にはならない点は利点なので
特定機器の給電専用に使うならいいかもね。大抵がプログラマブルなICだし

148 :
ハブダイナモでLEDを光らせる話しじゃないんだが
それに何故にチラツキが激しいかもわかって無い様で…
あれは効率を高くした回路の結果なんだよ

149 :
>>145
理解がおいついてなくてごめんなさいね、
EDLCのために2.5Vまで降圧するというのはやめたほうが良いとして、
最低限必須な構成としては、
1.全波整流 または 倍電圧整流による ACDC変換。
2.DCDC変換による5V安定化。
この二つがあればまずOKですよね。
とりあえずここまでを実装する方向で進めて、
実際にどれくらい走行感に影響があるのか、
テストしながら方針を再検討してみます。

150 :
読み返すとこっちの書き方も良くないんですが…。こう言った方がいいのかな
通例的なコンバータ(乃至電源回路)は使わないほうがいい
そして、キャパシタを使う前提だと、せいぜい148で示唆した様なものしか無くて、
給電対象に最適化してペダリングのロスを防ぐことは無理だと
整流は、通称「倍圧整流」の「全波倍電圧整流」(正式名称だったと思う)でいいでしょう
typ.6Vなら12Vになって電流が半減しますので、ダイオードのロスは全体で20%が5%になる
で、dcdcが問題だと思うんだ…。LEDなら迷わず使わないんだけれどね
インプットが一定であれば回路的な損失を小さくするのも容易なんですが
ダイナモはそうじゃないんで一工夫必要かなと
興味あるのでレスもしているんですが、給電対象機器への最適化を狙ってちょっと作ってみる

151 :
ハブダイナモは適合規格を満たすため、意図的にハイZな造りになっているので、
接続する負荷抵抗が低かったり、整流回路に大容量のバルクキャパシタがあると
電圧が上がらないのよ。その結果、取り出せる電力は下がってしまう。

152 :
ハイ出しロー受けしちゃうのね

153 :
ちょっと脱線するかもしれませんが、
USB向けの回路と共存する形で自作LEDライトも付けるとしたら、
倍圧整流後の出力から分岐して定電流回路つける感じが良いでしょうか?

154 :
CREE XML使ったUSBライト安いから
倍電圧整流したところに規格無視で繋ぐとか

155 :
整流に理想ダイオード(FETを用いた整流器)用いればロス少ないお
>153 整流後の高い電圧をコンデンサにバッファリングしといて
 それを電流のレギュレータにつなげればおkのハズだお

156 :
理想ダイオードを用いた全波倍電圧整流…
これ、理想ダイオードのGNDってどこに落とすと良いんですかね?
ハブダイナモのガワ?

157 :
ん、入力が9Vまで上がらないと理想的なVFにならない??
ダイオードを通る過程では倍圧になってないから9Vまで上がらないんじゃ…

158 :
>156
名前は同じでも各社各様だからデータシート見ませう

159 :
>>158 なるほど。
この製品はGNDは負荷の下流側に落とせば良いのだな。
ttps://strawberry-linux.com/pub/ltc4358-manual.pdf
でも作動電圧が9Vと高めと。
こっちのチップは2.9Vくらいから理想的動作するみたいだけど…
ttp://www.linear-news.jp/2006-2010/news/pressrelease/200807/LTC4352.html
でも知識が足らんくてこのチップで目的に合致する動きするのか自信持てないぜ…。
単純に上の理想ダイオードの回路とチップの置き換えだけで良いものなのかな。

160 :
そういや〜倍圧整流したあとって12V付近だから、
電流低いけど車のシガーソケット用の各種製品繋ぐことも可能になるかのう。
損失がどんな程度かわからんがシガーソケットUSBとかも売ってるし。
・・・いやまあ思いついただけで、我ながら酷い妥協案だと思うけども。

161 :
あぁLTC4358はFETが内蔵されてるからそのままダイオードの置き換えになるけど、
LTC4352はこれを使ってFETを制御することでダイオードとして動作できるようになるってことか…。

162 :
てことは…これか。LTC4415。
ttp://www.linear-tech.co.jp/product/LTC4415
これならダイオード二個分になるから、
これにコンデンサ2個使えば倍圧整流回路が組めるってことか?

163 :
>>162
> 動作電圧範囲: 1.7V〜5.5V
アウト

164 :
LTはプログラムが難しいのもあるが
倍圧整流→同期整流だけで給電まで持っていけるぞ
とことんやる積もりなら
後はiPhoneやandroid等とのマッチングかな

165 :
>>151
すると低速度域での効率を上げ易く出来ないのかな?
トレードが難しくなるか…

166 :
>>165
回転数に応じて数ステージを切り替える必要があるかもな。

167 :
ttp://www.soaring.co.jp/rwstuff/020223.htm
回転数に応じて電圧・電流がどう変化するかグラフ化されたものがあった。
んー、これ、負荷繋がずに25km/h出したら15V超えるってことか。
倍圧整流してからDCDC変換するとしたら、
余裕みて耐圧50V以上くらいの構成にはしとかないと危ないのかな。

168 :
前後の両輪にダイナモ搭載可能なら、低速→中速→準高速→高速で
倍電圧整流の直列→全波整流の直列→倍電圧整流の並列→全波整流の並列
を切り替えるとか・・・。

169 :
倍圧整流後のDCDC降圧に使えるもの探してるんだが、
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02788/
LT1776CN8 降圧スイッチングレギュレータ
入力範囲:7.4V〜60V なら行けるかのう。
ピーク電流定格700mA がちょっと心もとないが2個重ねて1400mAとか可能なんじゃろか。

170 :
>>168
回転数に応じて回路をまるごと切り替えるですか…
ハブダイナモ一個で低回転で倍電圧、高回転で全波整流の分岐だけでも面白そうかも。
ACDCの時点から2回路並列に存在しててスイッチで分岐するとして、
スイッチの動作条件をパルス数か電圧かで切り替えるって感じなのかな。
あまり複雑なことはしたくないけど、簡単な構成で実現できるんだろうか

171 :
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00ENE55SQ
入力9V〜40VをUSB電源に変換できるモジュール…ほう…

172 :
>>166
出力特性からコンパレータでってのは面倒だからAVRで
とか考えてしまうのが情けないw
そういうのシンプルにディスクリート出来る人が頭いいんだろうな

173 :
バッテリー、それも二次電池、を使ってる人達に尋ねたいんだが
どんな充電器を使ってるの?

ニッケル水素用の充電器は低廉なものばかりやたら増えた
急速充電のものが多いのは便利なところだが、
ディスチャージ機能のあるものなどすっかり見かけなくなったな
サンヨーから出ていたNC-MR58みたいなのは価格帯的に忌避されちゃうのかな
海外製品は玉石混淆で、
PC制御出来るものなんてのもあるがそれはそれで面倒
酷いのはディスチャージで0Vまで逝っちまうモノとかw

リチウムイオン充電器は専用のチップがあるからか
低廉な機器が多く流通しているけれど、
日本製は少なく海外製品がやたら多くてそのほとんどが、
真鍮端子だったり切替えスイッチ付いてたりと…
性能劣化が保証されている様なモノがやたら目立つ
これが最高って感じのモノは無いものでしょうか

174 :
こないだディスチャージ機能のあるのを買ったよ? これ。
http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Purchase/BCG34HRE4RA/
これのリフレッシュ機能っていうののことでそ?

175 :
全波整流か倍電圧整流かの分岐っていうので調べてたら、
AC100V、220Vの自動切り替え回路で実装してる例が見つかるわ。
ttp://www.cosel.co.jp/jp/data/sub06_27.html
ハブダイナモにも応用できるかも?

176 :
すまん、リンク先は無関係だ。忘れてくれ

177 :
商用電源の世界では結構ポピュラーな話題みたいだな。
適当に当たっても関連した特許出願がザクザク出てくる。
ttp://astamuse.com/ja/published/JP/No/2011160508
ttp://astamuse.com/ja/published/JP/No/2008182807
ttp://astamuse.com/ja/published/JP/No/2013128342
ttp://j.tokkyoj.com/data/H02M/2507757.shtml
ハブダイナモに効果的に応用できるものが見つかるかはわからんが、
参考にはなるか。

178 :
ショットキーDiブリッジじゃだめ?
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-06667/

179 :
>>174
そんなの出ていたんだ
単三4本付きでディスチャージ機能付きで、
驚く安さだね…
制御も一本づつ個別にやってる感じだね
LED4つあるみたいに見えるし
これと遜色無いかもか
http://ctlg.panasonic.co.jp/sanyo/products/products/nc/NC-MR58/

180 :
ラジコン用の放電器だと、ニッスイだろうがニッカドだろうが終端電圧なんかおかまいなしに
0Vめざしてひたすら放電しまくるのがあるが
某サイトで「デスチャージ機能」なんて皮肉られたのが笑ったな。

181 :
ニッスイはご臨終確実だなw

182 :
一般的なマグネットとリードスイッチを使ったサイコンの最低速度表示ってどのくらいなんでしょうね? 1[km/h]表示って現実的じゃない気がするんですが。
例えば700cのタイヤだと次のパルス入ってくるのは約7秒後で、その次のパルスを待っている間に自転車が停止していても、前の速度表示をキープしたままになるし。8秒後にタイムアウトして0[km/h]表示すればいいんだろうけど、なんだか不自然ですよね。

183 :
>>180
ラジコン業界はヤラズボッタクリだからな。自転車業界もボッタクリについては負けてないが

184 :
>>182
たしかにレスポンスは鈍いよね。
まぁでもそれで困ること無いけど。
気になるならマグネット8個付けて周長設定1/8にすれば、レスポンス8倍になるけどw

185 :
>>182
ではフォトインタラプタをスポークで遮らせて計算するとしますかw
もしハブダイナモが付いていたら、もっと簡単で精度良く速度が出せるのですが。

186 :
あ、しまった。186の書き込みは185さんに宛てたものです。

187 :
>>185
おっ、それ興味あります。
ハブダイナモの波の振幅回数で回転数をカウントするんだと思うけど、
具体的な例とかあったら知りたいところ

188 :
>>187
ゼロクロス回路か、定電流ダイオードとフォトカプラで検出できないかな? プラス側はツェナーダイオード、マイナス側は普通のダイオードの入力クランプで保護したりして。フォトカプラの順方向電圧分、不正確になるかもしれないけど。

189 :
ダイナモの周波数を検出しても
分解能の低いサイコンは直接的には使えないんだから
AVR, PICで計算から表示まで持っていく積もりで、、
となると非常に面倒臭い
ゲート方式でサイコンでカウントする方法を考えれば楽かも知れないが
やっぱり分解能が気になる事になるか…

190 :
Arduinoとスマホのコンビでスケッチとアプリ自前で起こすっていうのもありか。
ソフト屋なんでそっちは時間さえあれば何とでもできるんだけど回路の知識が足らん。
Arduinoのinput端子とハブダイナモの出力をどうつなげばロスなく検出できるのかな。
やっぱ定電流化してフォトカプラ通すのが良いの?

191 :
自転車のブレーキの可動部分にリムダイナモを併設して、
ブレーキ中に発電するってアイデアってどう思う?
ブレーキランプ点灯させる程度には使えるかと思ってるんだが、
なんかすでにありそうな気もして、実際にやった例があれば知りたいのだが

192 :
下り坂なので発電するタイプはエアロアシスタンツなどでみられるけど
ブレーキレバーの握り具合に連動して負荷を増減するタイプのは
おいらは知らない(おいらが不勉強なだけかもだけど)

193 :
>>191
聞いたこと無い
あっても不思議じゃ無い程に良いアイデアだと思う
だけど無いんじゃないかな(勘)
小さいdcモータでやれるだろうからシューを固定するボルトで併設出来そうだな
モータ,定電流回路,LEDを小さくまとめりゃいけるよ
あ、ブレーキだから定電圧回路にしてもいいな

194 :
いいアイデアだとは思うが
1〜2mmのトラベル量でタイヤに接触させなきゃいけないのが難しいな
ロードバイクでもタイヤは20〜25とバリエーションがある
自作で自分の仕様でだけ使えるモノならなんとかなるだろ

195 :
>>193
なるほど、マグボーイ2セパレートでも流用しようかと思ってたけど、
ミニ四駆とかに使ってるような適当なモーターでもええんかな。防水性が問題になるかな?
回路のほうは適当に光れば良いだけなら保護抵抗とLED直結するだけでも何とかなるか。
>>194
そういえば意識してなかったですね…リムダイナモライトほどの可動幅はないから、
位置調整が容易な固定方法を検討しなくては。電気部分より物理部分の処理がキモですな。

196 :
>>195
面白いアイデアなので実現して欲しいなw
で、抵抗とLEDの直結は、
十分な電圧を取れるモータなら、坂道とかで壊す事になり兼ねないし、
むしろ、直結だとさすがに十分に光らせるまでの電圧を取れないだろ
停止寸前まで光らなきゃ意味無いからね
ローラーブレードにモータをつけてウォークマンの充電をやった事があるが
電気剃刀のモータに昇圧回路を組んだ。7750使えば0.7V以上のVinでいけちゃう
LED光らせるならアンペア低くても大丈夫だろうから余裕の筈
停止寸前まで(低速時)光らせる為に、低いVinに最適化しなきゃいけないんで、
ポイントは、あまり大きなインダクタを使わないことになるだろうな

197 :
モータは初期の携帯電話の振動用に使われていたのがいいと思う
ボールペンのキャップ程度の大きさでレシプロ模型作ってる連中がプロペラ回すのに使ってる
安いし、秋葉原行ければ簡単に入手出来る
あれなら、ブレーキシューの船に固定出来そうにも思える
トラベル量の調整はローラーの選択でやればいい

198 :
直流のモーター使うなら、メカニカルな機構じゃなくて、発電機は常に車輪と一緒に回しておいて、走行時は端子を切り離しておけばいいだけじゃね

199 :
>>198
それは端子の切り離し機構をブレーキレバー〜ワイヤーの可動部分で処理せねばならんわけで
それはそれで面倒というか面白味がないというか

200 :
それだったら、バッテリー使ってブレーキランプ作ればいい
テールランプも一緒に作ってバッテリー共有させればスマートとも思える

201 :
ブレーキ可動部周辺だけで完結する面白さが全否定されてて泣ける

202 :
沢山の電気系統を自転車に使ってる人が多過ぎる
ヘッドライト,テールランプ,ワイヤレスサイコンとなると発信機にもバッテリーがある
一体幾つバッテリー積めば気が済むのかw
更にオルタネータまで積もうっていうわけ?阿呆だろ
バッテリーなんて一つだけにして、ヘッドライト,テールランプ,サイコン等全部共有しろよ
電子工作出来るんであればだけどな

203 :
>>197
秋月で200円程度で売ってるアレかな
モーターの大きさがシュー並みで小さくていいかも
少坊の頃、マブチのFA-130モーターに麦球接続してシャフトを指で思いっ切り回した(指が痛ぇ)ら一瞬だけ光ったな

204 :
>>202
全てを1つのバッテリーで賄おうとすると、配線が・・w

205 :
>>204
まw、サイコンとかは別にしても、
ライト関係はひとつでいいと思う。それだとトップチューブに沿って余分な配線が必要になるが、
サドルの中にバッテリー入れて、ハンドル回りはスッキリ、発光部位だけで済むとかね
どっちにしてもブレーキ目的のオルタネータは余分だろ

206 :
ハブダイナモだったら色んなことが楽にできる

207 :
>>203
秋月では見たこと無いけど、千石で150円で売ってるやつだな
麦球なら1.0V弱でも光ってくれるね
さすがにdcモータ回してもLEDのVfは出せないんだが、
昇圧すれば3.3, 5.0Vぐらいは十分に出力出来る
でもあんな小さいモータの低回転で必要なカレント取れるのかな…
やってみんことにはわからんね

208 :
↑いける気がして来た
http://www.school-xpress.com/?pid=35633931

209 :
リムかタイヤ側面
>>191
にローラー押し当てるなら、そこそこ回転数稼げないかな
必要ならば増速w

210 :
http://www.albelt.jp/e/
前後輪アシスト自転車に可能性を感じた。
もしクランク回転だけで前後輪のホイールモーターを回転させることができぐらいの発電機ができたら
チェーンレスの自転車ができまいかと妄想した。
人力が無理ならエンジンで発電してホイールモーター回すオートバイならできそうな気がするんだが。

211 :
常に最高のペダリング効率で走れるって点ではその方式もありだが。
どうしてもロスが出るからその分もチャラかな。
ただペダルのダイレクト感はなくなるだろうから、操縦性は落ちるだろうな。

212 :
>>209
後輪を後付モータで回すっていうとこういうのか
ttp://wired.jp/2013/11/03/rubbee/
これで回生もできれば面白いんだが、どうなんだろう

213 :
この方向でガソリンエンジンにしちゃったやつもあるのか…。
ttp://gqjapan.jp/life/gear/20121204/w_shuttlebuddy

214 :
トラ技のバックナンバーにハブダイナモの出力特性に関する記事があった。
1ページ目だけしか上がってないけど、回転数と電圧のグラフが載ってる。
ttp://toragi.cqpub.co.jp/Portals/0/backnumber/2010/11/p114.pdf
なるほど回転数が高くなってもある程度のところで電圧は抑えるようになってんのね。
取り出せる電流量はどうなんだろうかね?回せば回すだけ増えるんかな

215 :
そんなもん 両派でレクチエーターかますのがいいんちゃいますのん?
100vは 無理っぽいから5vか12vあたりが関の山ですけど

216 :
パナソのアシスト自転車なんだけど

充電器仕様が32V2.1Aで

バッテリの中開けると
1,200mAhのニッケル水素が20本しか入ってない。

これってどんな使い方してんの?
車体もバッテリも値段高すぎるのでかなり不安に思って。

Panasonicって書いてあるけど あれ電気屋のパナソとは違うんだろうか?

買いなおそうと思ってるんだけど止めたほうがいい?

217 :
端的にあくと

中華製互換充電池 21,000円 (Panasonic は製中)

中華製電動自転車(アシストスイッチつき) 35,600円 

シリコン電池付きだし もしかして中華のほうが 進んでる?

218 :
生活板のほうで電動自転車はバッテリーが劣化したら自転車ごと買い換えろと
在日系の自転車屋さんが言ってましたので

小PICと1・4W抵抗で充電コントローラーと称し、非力電源で結果として1.2Vのニッケル水素を一本あたり4.3V200mAでトリクル充電する
バッテリーは再生とかとんでもない廃棄の難しい産業ゴミ。

でPanasonicも起業者が在日であったということで

もうPanasonic製品は絶対買わない

219 :
チャリって普通の人は高々20〜40W程度で走ってるのに、
そこからダイナモで5Wや7Wも取り出すとかアホかとドMかと。

220 :
219の住む世界では、松下幸之助は在日なん?

221 :
パワーLEDを使った電球からLEDにした人のブログの真似して自分も改造してみました。
ダイナモには、ミニ四駆のタイヤが駆動音と回転重さの軽減が出来るようですが、手元に無く水道のホースが丁度良い感じにはまったので代用。
古い電球光と、作動音が喧しくてちょっぴり恥かしかったけど、快適になった。

222 :
多分同じように3WパワーLEDと定電流ドライバとコリメータレンズ使って3W2.4Vのダイナモにつなげて作ったけど、豆電球より暗くてまるで使い物にならんかったわ。
快適とかやせ我慢なんじゃないの?。

223 :
自転車のライトとして使うのなら、ダイナモからショットキーのブリッジで全波整流してから
1000μF程度のケミコンで平滑、そんでもって1W LEDの2個直列をダイレクトに繋ぐのがベスト。
定電流回路は不要、というかロスになるだけなので全くのムダになる。

224 :
6V2.4Wダイナモに定電流回路と3W放熱板付きパワーLEDと、よく検索で引っかかってくるサイトのうけうりでやってみた。
集光がキモだね。うまく位置決めしないと光が広がって全体をぼんやりしか照らせなかった。
ハブダイナモ用として売られているレンズ?付けるのが手っ取り早いようだが、元の見た目重視でしてるから6度のコリメータレンズでまあまあ納得出来る物になったよ。
>>223の回路の方が明るくなるのかな?
次はテールランプもダイナモで光るようにしてみる。

225 :
低速では点灯せず。高速では明るいけど、光軸調整が けっこう面倒。

226 :
>>224
PowerLED用のコリメータレンズは輝度を減衰させちゃうから
リフレクター+凸レンズタイプのモノを使った方が明るいよ
半減角の調整はケーシング次第で難しくなるかもだが

リフレクターとPowerLED用のコリメータレンズを併用して、
その間に透明度の非常に高い充填剤を満たせば減衰を無くせるけど
これの加工は難し過ぎるので御薦め出来ない

>>223は駄目でしょ
効率の悪いダイナモならいけるかも知れんがw
まともなダイナモだと坂道降るとLEDが壊れる乃至劣化する
あと速度高い時にダイナモの負荷が大きくなり過ぎるかも

227 :
BD-L2.Aは何のLED使ってんだ?
砲弾にしてはかなり明るい

228 :
0.1Wとか書いてあるなスペックに
シナ製のやつじゃねーのか
砲弾型でそんな高出力は無名メーカーしかないだろ

229 :
>>226
やはりコリメータレンズは効率悪そうですね。よく知らないが、3Wにしては全体の光量が少ないように思ってます。
コリメータレンズはマルツオンラインで購入出来たけど、凸レンズタイプの物の購入先が見つけれず。
電球より軽く、明るくなるかと期待して組んだが、漕ぎは軽くなり低速から光るけど速度15k以上では漕ぎ重たいけど電球の勝ちって現実。

230 :
>>227
 スペックでは 4.5V/1.2W LED採用だぜ

231 :
2個で1.2くせーけどな、1個では0.5を少しオーバードライブってカンジか
暗いし
スポットすぎて見づらい
それに大して明るくもない

232 :
>>229
昔、GENTOSが GS-440のコリメータレンズで 透過率95%とか言ってたけど
確かに透明度高いし、後漏れは感じられない。

233 :
>>222
LEDの要求電圧が3V以上だから、それ以下だとW数足りていてもすごく暗くなるのは当たり前なんだが。

234 :
>>233
やはりそうですよね

235 :
>>226
コリメーターレンズの仕組みわかってないでしょ。
リフレクターレスで完全透明だから光が脇から漏れちゃってると思ってるんだろうけど
浅い角度で屈折率が大幅に違う境界面に届いた光は完全に近い状態で全反射するので
ロスはLEDからレンズに入る部分での反射約5%ぐらいで、とても効率がいいものなんだけど。

リフレクターに凸レンズだと、リフレクターには半値角120度だとしても、反射で有効になる光はわずかだし
凸レンズ裏側で、無反射コートでも施されていないと、大幅な屈折率の差で全反射が起きて
20%以上のロスが発生している。

236 :
ガラスにも透過率とか有るような感じの事かな?
リフレクターは反射角度合うように位置調節が難しくて、一発で決まらなければ何度も組みなおしの手間が面倒。
コリメータは丁度良い望んでる特性の物がどれなのか、またはその入手が難しいので、下調べに時間がかかり、目的の物にたどり着くまで無駄買いが出る事が有る。
両方やってみた結果です。

237 :
1

238 :
ママチャリだけど、サンヨーのリムダイナモに落ち着いたわ。
チャリフレーム?フロントアーム?ってかから元々ライト取り付けように溶接されてるステーに取り付けるさい、角度とか調節するのに別にステー挟んだりの手間は多少有ると思うが、安価で静かで良い感じ。
ちょっとローラーが滑る事も有るが、まあまあ。

239 :
昔の直接リム部に当てるゴムローラー式の6Wリムダイナモ、すごく静かだったな。
しかし雨天では発電抵抗(発電ブレーキw)に負けて滑走し、フルに発電できなかった
記憶がある。「ウイーンウィーン・・・」ってダイナモの回転数とランプ明るさが不安定にw
負荷の電線を外して発電カットすとちゃんと回るんだがw 電車じゃないんだから・・・

240 :
なるほどね。6Wと高出力だからその分より発電抵抗が有るって訳か。
その分差し引いてもリムダイナモって静かで良いよな。少しくらい商品残して今も購入しやすかったら、案外まだ購入する人居るかも。いやたいして売れないか。
>>239の電車の例えが分からなかったんだけど。良ければ意味教えてくれませんかね。

241 :
>239
通学・通勤に十年近く乗りつづけたら
軸がぶれてだして抵抗が増えて
雨の日に発電しなくなってしまった。

リムダイナモに変更してから全天候快適。

242 :
このスレは生きてるのか

243 :
はーい
ハブダイナモ買って組む予定。
友人がドイツのプッシュなんとか持ってるんだけどそんな感じで電池内蔵のusb出力付きのユニットを作りたくて回路検討中。

244 :
サイクルメーターもハブダイナモからパルス拾って作る予定です

245 :
よかったよかった
自転車のライトスレも見つつだけど、ハブダイナモの情報を話し合いたかった

246 :
シマノのハブダイナモは種類多すぎて選定に苦労しました。
なんで一覧表とかないのかな
arduinoでサイコン作成のつもり。

247 :
リムダイナモにLED豆球を差し込んでみたけど、光が散っちゃうね
集光するには凸レンズを付けなきゃならないのかな?

ついでに保守

248 :
まだこのスレ生きてたんだな…

>>247
集光する為には、
普通にパワーLEDと其れに合ったコリメータを使う方がいいよ

LED豆電球って事は、抵抗が入ってるんだろうけど、
それだとスピードが上がれば上がるほどこぐのが重くなる(明るくなる)

これを回避して、一定(定格)の明るさとこぐ事の重さとを頭打ちさせるには、
二石ものでいいから定電流回路を組み入れるといいよ

速度域によってダイナモの出力幅が大きいので、
どうしても放熱にも配慮する必要が出てくると思う
結構面倒だね

249 :
折角作るならスイッチング電源にすれば明るくなる上に軽くなる。

250 :
ダイナモでスイッチング電源は無理だろうな

251 :
なんで?
そんなに難しく無いと思うが。

252 :
ダイナモ → PFC → DCDCコン → 負荷

253 :
以前作ったのはPFCのみ。LEDならそれで十分。
ブリッジダイオード代わりにFETでPFCスイッチさせた。

254 :
>>253
低損失なMOSFETで整流ですか、やるねぇ。
ダイナモからLEDランプって、発電・送電・消費の全てを含む上に低電圧で周波数変動だから、
小難しいパワエレのエッセンスと工夫が必要だよな。

255 :
家で不労所得的に稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『武藤のムロイエウレ』 というHPで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『武藤のムロイエウレ』"

VXVZ7T4II5

256 :
自転車ブルベではシュミットハブ使用者が多いという話だけど、
シマノのハブは2018年現在どうなんだろうかコストパフォーマンスや使い勝手等。

257 :
いま再稼働している全国の原発で
故障やトラブルが続発している。
だいたい償却期間が16年の
原発を40年から50年も使おうと
しているのが大間違い。
常識的に車で考えたらわかるだろう。
50年前のガタガタの老朽車で高速道路を
ぶっ飛ばすのと同じ。
事故るのは目に見えている。
推進派は事故を想定する能力なしの
集まりか。原発利権に集まる
自己中の金の亡者か。

258 :
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

JBXNL

259 :
E3I

260 :
>222
定電流ドライバの動作開始電圧が6V〜8Vなので正常動作していない。
定電流ドライバを使わずに、
2.4Vを倍電圧整流した後、LEDと抵抗を直列接続したものを2組つくり、
逆向きに並列接続すると良い。
LED1個だけのときは、LEDと整流ダイオードと抵抗を直列接続する。
整流ダイオードは、LEDが壊れないように逆電圧を下げる保護回路。
2.4Vダイナモなので3V用の小さな外形のスーパーキャパシタが使える。

261 :
>>260
速度上げるほどに負荷が増すんじゃないか
そんな事するより、
倍圧にして、2石で定電流回路作れば解決

262 :
 ノ从\
          三三ミゞ、  ヾヽ、、
        /三≧≧≧≧ゞ    ゙ ヽ
       ノ彡'/       `ヾ    \
       ノ 〃           \     ヽ
      川 }     、 、      ヾミ   }
      |  } '''''==ミ ゞ=''二゙`  ヾ  ヾヽ
      l  リ   ,. ィッゞヽ ヾミべ'≧ミ  ミハ {     r‐、   /⌒}    ))
       } j ´⌒´ 〃 ..、 ヾ   `  },rーー{     ! |!   ノ  } /⌒}
       ト、!   ,.ィ( ,..  ;゙..)\     !ハヾ 〉     } {   j   { j  j
       ヾ!|   {〃,.-::二::- 、 ヽ    !ハ /     |  !  !  ! j  ノ
        i !   !! iィエエエエエi) !    ト、_/      !  l   }  { j  /
       .ヽヘ  ! ヾrrェェェェイ j     ! /       |  l .j  ||   } /⌒) ))
          ト. ヽ.`ー---‐'  ノ   .j/        !   V   |!  j ノ /
          '^\ `     彡' ィ  |!        j        レ´ /
           | ヾー===''≦  リ  L        !          ノ
          」   !_ /   ̄ ̄ ~  `ー-、   ノ         /
      / ̄レ'     /         〃ノ⌒ヽ._(  ̄⌒)      ノ
 __ ノ^    ヽ  . ノ        イ ノハ ハ  ⌒ヽ'  j    ハ
ノ                    ノ ,レ' ノ レ' ト、   \ `ー    \

263 :
, r -- ,,,,、 ,,   _
          ,,,r 三iiiiiiiiiiiiiiミ三/iii丶,
        ,ノ  三iiiiiiiiiiiiミ三/iiiiiiiiiiiヾ
       ノ  三iiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|iiiiiiiiiiiiiiiiiiiハ
     /   三iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii\、
     /     彡iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiヽ,
    /       彡iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiヾ\l,
   /三    iiiiiii,r,, '"  "`'''r,iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiミ
   ,i三   iiiir''"          `''ミiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiミ
   lii三 iii'"              ‘ ,iiiiiiiiiiiiiiiiiil
   liii三/"          _,,,,,ィr=y、, ` ,iiiiiiiiiiiiil
   'liiiiii,'_ィrニミr-、,,..    ,.ィirニ=''"`   ミiiiiiiiiiiiiil
   ‘liiiil ‘   "",__`"r   ;i'” ,,ィr-jr-、_,  iiiiiiiii/il
    ヽ,iil ,ィ''"(、jハ_r,   :;;   'ー`='"''"   ミii/-"il
     」ii  `  ̄'"        ''""     iil⌒l〉
     l'iii           ;,,         ,lij /'/
     ヽリ,      ,..,    ,;" ,、       "i_,/
       'i    /ヽ_,-、__, 'ヽノヽ、     ir'"
       'l    "    ;:  ,__ ,、__, ;   /i"
        'i    ;r--=_-ー==-,r‐''" ;  ,イ
        `、    `ー┴亠''"/ ,'  ,/li
         ` 、     ̄ ”"  / / li_
           l` 、       ,' /  /ノ\
           ,l  ` 、__  ,,/    /  \
           rl  ;:     ̄     /     \
          ,l li  、,  ,,;:'      /

264 :
>>260
せっかく3WのLEDを使うなら 逆並列にして、
抵抗も定電流回路も無しで そこそこ点灯するから、警察の前を通ってもOK

265 :
【変態】エディのネットストーカー74件目【犯罪者】スレ民による犯罪行為の実態
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1546675226/62-67
現スレ:https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1548372385

62ツール・ド・名無しさん2019/01/12(土) 11:26:19.12ID:qvAnAb3b
例のポンの住所のところに自動車修理工場として電話してみたで!
確かにあそこに住んどるみたいや 例の軽自動車もあのガレージに置いてるらしいで
電話には老婆らしき人物がでたけど 急ぎ連絡をとりたい言うたら携帯番号を教えてくれたわ
携帯が古くて充電がすぐなくなって電話にでれないかも知れんて 親切に言ってくれたで!
ええ親御さんやんか
【※ 以上、投稿者本人が自動車修理工場を騙り、家族から個人情報を入手する犯罪行為を自白】

64ツール・ド・名無しさん2019/01/12(土) 13:01:32.08ID:zuGegJge
【 被害者の住所を記載 】だっけ? 番地までは分からんけど。

65ツール・ド・名無しさん2019/01/12(土) 14:58:50.10ID:2Ynhzjaz
>>62
携帯番号晒せ!

66ツール・ド・名無しさん2019/01/12(土) 17:32:01.64ID:qvAnAb3b
>>63
うるーせ、ダボが
なんやったら母親の名前も聞いといたから 晒したろか?

67ツール・ド・名無しさん2019/01/12(土) 18:07:07.09ID:NZcEvXcO
>>66
BCNでどうぞ

※ BCNとは、当該スレッドの冒頭テンプレートに「初心者向けまとめサイト」として記載されている、不特定多数がパスワード等の制限なく閲覧可能なBBSのこと。
http://bicycle-commuter.bbs.fc2.com
過去、数年以上の長期間にわたり、継続的に、被害者の写りこんだ写真・書き込み等を保管・無断転載したり、住所氏名、家族構成、職場情報等の個人情報を、嫌がらせやストーキング目的で書き込み保管・共有・流布するためだけに運営されている。

266 :
ダイナモ感覚ダイナモ感覚
YO
YO
YO
YO

267 :
たまに700Cでもハブダイナモ付きを見るようになった。

268 :
負荷がほぼ増えない非接触電磁誘導発電を自作してみたい。
リアピカみたいなの。

269 :
5VUSB充電器作りたいんだが
https://www.ktverkko.fi/~msmakela/electronics/dynamo5v/linear/index.en.html
https://pbs.twimg.com/media/Deb3Sy5U0AE30HA.png
上の同期整流部分と下のスイッチング電源を繋いでみようと思うのだがどうだろう
簡単なショットキーバリアダイオード全波整流+低損失レギュレーターと比べて
明らかな効率改善は望めるのだろうか
SW電源はちょっと高価いけど実際のところ降圧のみのものとあまり効率は変わらないのだろうか

270 :
本の発電(磁力 回転/通過速度 発電コイル巻き数) 電圧(解放、定格負荷) 
負荷側電力 電流量  次第

高いSW電源  効率95% で、降圧昇圧できるが、昇圧の必要な状態発電量が少ないから
負荷に対して電圧を稼げず使えない動作範囲が大きいかもしれない

5V充電負荷電力電流に対して、運動力発電量が大きければ、1次側の電圧が上がり、
SW電源なら効率の範囲のロスだけで済むが、
3端子レギュレータでは、その電圧低下分は熱になる
充電量に合わせた運動(1次側5V+3V程度)なら電圧降下ロスは比較的少ない
風力水力太陽光発電量・負荷電圧と、負荷充電量に応じて検討する

271 :
電子工作初心者がmicrobit2個つかって自作電動ディレイラー作ったお。
半無線式なの。電源はLiFe2セル、RCサーボー2個使用。
https://youtu.be/2ghKF44BAUE
https://youtu.be/FYhrPh0-uGg

272 :
Di2いらないっすね!

273 :
[ネットストーキングするために必要な物リスト]
◯ボールペン(ネットで調べた情報を書きとめるために)
◯ノート(ネットで調べた情報を書きとめるために)
◯老眼鏡(ネットで調べた情報を見るために)
◯足つぼマッサージ板(ネット検索で疲れた足をいたわるために)
◯マグカップ(お茶飲みながら作業するために)
全てダイソーで揃います

274 :
>>271
かっこいい!
加速度検出して自動変速させたり夢は広がるね

275 :
ダイナモより電池積むほうが楽だけど、使い勝手良いバッテリーが無いんだよね。
電動工具のバッテリーが良さげだけどコンタクト作るのが難しい。

276 :
工具用充電池のコンタクトはマキタかハイコーキなら部品で買える。

277 :
大電流を流したいなら
セルスターターとモバイルバッテリを兼ねた商品がある。
EC5のコネクタが使えるし、セルを回せるぐらいなので
100アンペアぐらいならお茶の子で流せる。
充電はスマホ用のでOKなので充電器を別に要する必要がほぼない。


https://www.a

m

azon.co.jp/dp/B0842NBFNS

278 :2020/06/16
アマゾンのリンクが貼れないので
無理やり改行してごまかした
みたい人は一行に直して頂戴

電子工作入門者・初心者の集うスレ 90
第二種電気工事士をとりたくてたまらん
プリント基板業者発注質問スレ 12枚目
PIC専用のスレ Part 59
ハンダ作業について語るスレ No14
外見と型番から部品を特定するスレ その5
【アナログ】テスター総合スレッド 11Volt【デジタル】
CNCフライス盤 3切削目
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ55
【Cortex-】 やっぱARMっしょ 9 【AxRxMx】
--------------------
【不正投票セールス最下位】NARUTO日向ヒナタアンチスレ141【不人気露呈】
◆ステーキハウス・ブロンコビリー 9枚目◆
Toshl (TOSHI・龍玄とし)296
現代版日本三大車窓を復活させろ
田中の悩み
デンソー社員スレ その11
【大都】Re:ゼロから始める異世界生活【死に戻り113回目】
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議 8290【みんな来い】
【スマイル】女子アイスホッケー3【ジャパン】
【にじさんじ】渋谷ハジメアンチスレ88【VTuber】
【連戦】中国国民党【馬英九】
【ネスカフェ 】 喫茶店にないの?NESCAFE
【新型コロナ】 「韓国は怖いから帰国する」 プロバスケ選手が新型コロナを理由に退団 [02/27]
Jリーグっていつ開幕してんの?
【総合】音フェチについて語ろう【ASMR】 Part.25
【スズキ】2代目スイフトスポーツ Part102【ZC31S】
【音元】オーディオアクセサリー読んだ?
井上太郎「大阪府警と奈良県警機動隊が合同で、関西生コン支部に家宅捜索。福島みずほが訪れた奈良のMK運輸の犯罪捜索が家宅捜索の理由」
りゅうおうのおしごと!の雛鶴あいちゃん(9)
【参院選】消費税廃止を掲げる「れいわ新選組」が大躍進するかもしれない★16
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼