TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
変わった部品を活用してみない?
修理
初めてのPIC 0x13
日本で220Vを使う方法ってある?
アンプを作ろうPart6
使える100均ショップのグッズin電気電子板 27軒目
◎◎ 電気・電子を好きになった理由 2 ◎◎
SMT表面実装部品でつくれ!
eBay, AliExpress で電子工作関連のお買い物 10
ヤフオクの中古測定器3屑目

【Cortex-】 やっぱARMっしょ 9 【AxRxMx】


1 :
ARMデバイス、ARMボードについて組込系ARM全般のスレです。
時代は「やっぱARMっしょ」。
省電力ニーズの高まりを背景に、海外チップベンダーはもとより国内勢も参戦。
ホビーとしてのマイコンから、スマートデバイス用プロセッサまで。
ARMコアを持つチップやボードのラインナップは、今まさに百花繚乱。
【前スレ】
【Cortex-】 やっぱARMっしょ 8 【AxRxMx】
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/denki/1374307498/

2 :
【過去スレ】やっぱARMっしょ X
8 http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/denki/1374307498/ (前スレ)
7 http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/denki/1361106328/
ttp://mimizun.com/log/2ch/denki/1361106328/
6 http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/denki/1347506745/
ttp://mimizun.com/log/2ch/denki/1347506745
5 http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/denki/1332474263/
ttp://mimizun.com/log/2ch/denki/1332474263/
4 http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/denki/1315472946/
ttp://mimizun.com/log/2ch/denki/1315472946/
3 http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/denki/1286785843/
ttp://mimizun.com/log/2ch/denki/1286785843/
2 http://science6.2ch.sc/test/read.cgi/denki/1240838439/
ttp://mimizun.com/log/2ch/denki/1240838439/
やっぱARMっしょ http://science6.2ch.sc/test/read.cgi/denki/1072102432/
ttp://mimizun.com/log/2ch/denki/1072102432/
みみずん以外の2ちゃんねる外部キャッシュサイトでも参照可能
・ログ速 ttp://www.logsoku.com/search?q=%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%B1ARM%E3%81%A3%E3%81%97%E3%82%87&bbs=denki
・unkar ttp://unkar.org/2ch/search.php?q=%82%E2%82%C1%82%CFARM%82%C1%82%B5%82%E5
・2ちゃんぬる ttp://2chnull.info/s/?key=%82%E2%82%C1%82%CFARM%82%C1%82%B5%82%E5&mode=board%3Adenki
テンプレみたいなものは以上だよ

3 :
                  -−-
            _.  ' ´        ` 、
           / /            \
         / //             ` ー-
.        //ィ'   ./ __ _,./  | |
        ,ィ' /   / ´,  ' ^ ′   ,| |
       '´ l′  _/ .__/    /    7ト/.
.        / . ィ'/  「'7女ァr /   / !'| lヽ |
       //,r1' ,.イ ム.  / / / ぇ、リ |  |
.       ´ l.{ |/ | [_/  //   ' ヾ:、  |
         | ヽ|   |     '    ん /|  / |
         | |   |         ヽ、/,r´|/  ,ハ
         | |   |\   ´’      /  ,  , ' l/  人生いろいろ、ARMもいろいろだよ
         | |   | j` ー--‐ャ  ´ / |/
        '. ハ.   |/   / /  , <   !
   ⊂,. ̄`ヽ∨ ∨ | ̄`/   / , /,r⌒.ー、
   /     ゙l   V' |  /   //'´ i´   `ヾ
    }',. , /  |   ヽl. /  /'    !     )

4 :
前スレが落ちたので立てておきます

5 :
1乙

6 :
>>1
カシオミニかLPC810をあげよう

7 :
最新版(Ver.7.1.1)のLPCXpressoで、Pleiadesプラグインを使ってEclipse環境を日本語化
すると、自動生成されるリンカスクリプト(XXXX_Debug.ld またはXXXX_Release.ld)の
セクション記述「.data」が「.データ」に文字化けしてビルドに失敗しますね。
※ 上記のXXXXは「Blonky」等のプロジェクト名。
プロジェクト毎に多少違うと思うが、該当行は98行目あたり。
エラーメッセージは、
ld:98: ignoring invalid character `\203' in expression
ld:98: ignoring invalid character `\201' in expression
ld:98: syntax error
collect2.exe: error: ld returned 1 exit status
lpcxpresso.iniを再編集してPleiadesプラグインを無効化してLPCXpressoを再起動&
プロジェクトを再ビルドすると直る。
これってガイシュツ?

8 :
>>7
1.4.0は使うな。1.3.4でやれ
いちお、がいしゅつ

9 :
raspberry pi いろいろいじったが、電源がしょぼくて電気食い。
RTCクロックも使えない。
クロス開発環境でカーネルリビルドと、シリアルケーブルで開発可能なら、
olimex のA10-LIMEが至れりつくせりでお勧めです。
なにより、通常消費電力(1.3W)で mem sleepをかませれば、0.035W程度
で、RTCCLOCK経由のsuspend resume のカーネル作りこみも安定している。
8,000円もあれば、1400mAhの電池とケース付送料込みでおつりがくる

10 :
olimexというだけで不安になる。

11 :
確かに自分も購入する前は7000円捨てる気持ちで買ったが、購入してみると、
raspberry pi 電源ON/OFF用に苦労して作成した5Vプログラムタイマーリレーが
不要になったのと、
野外モニタリング用ソーラーパネル給電システムの動作時間が大幅に拡大しこと、
shutdown時にちゃんとpowerOFFしてくれSDカードの破損の心配がなくなり、
おまけにリチウムイオン電池ベースのRTCクロックまできちんと動く。
今では、思わぬ掘り出し物に出会った気分です。

12 :
しばらくしたら動かなくなったりしてね。

13 :
STM32F429I-Discovery と NETMF4.3 で開発環境を構築していますが
Windows7なら正常に動作しますが、Windows8では Deployment ToolやVS2013で
USBとして検出されません。
デバイスマネージャでは認識しており、!マークもついてない状態です。
Windows8で動作させる方法をご存知でしょうか?

14 :
>>13
素直に7を使う、ダメ?w

15 :
Ubuntu 14.04でarm 64bit(aarch64)のコードをコンパイルして動かしてみる
http://d.hatena.ne.jp/embedded/20140422/p1

16 :
>>14
開発環境を1つにしたかったのですが諦めます
できそうで、できないので悔しいですが。

17 :
LPC4088 QuickStart Board 1セット ¥7,800(税込)
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-07711/
Cortex-M4ベースマイコンボード
LPC4088 QuickStartボードは mbed LPC1768サイズをできる限り保持し、
より高性能、大容量メモリ、高機能/高拡張を目指して開発されました。
ドライバ、mbed SDKへのポーティング、ファイルシステム、XBee拡張コネクタに
よるRF拡張、LCD グラフィックライブラリなどが考慮されています。
・120MHz動作
・8MBクアッドSPI、512kBオンチッププログラムフラッシュ
・32MB SDRAM、96kBオンチップSRAM、4kBオンチップEEPROMデータメモリー
・12MHzメイン&32.768kHzRTCクリスタル
・10/100MHzイーサネット(RJ45)
・USBホスト(Atype)、USBデバイス(microB)インターフェース
・mbed HDGデバッグインターフェース
・20ピンSWD/Traceコネクタ(ARM標準デバッグコネクタ)
・61ピン0.3mmピッチFPCコネクタ(ディスプレイ拡張用)
・20ピンXBee互換コネクタ(無線モジュール追加用)
・CMSIS-DAPインターフェース(デバッグインターフェース機能)

LPCXpresso1549 (LPCXpresso V2 Board) 1セット ¥3,200(税込)
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-07709/
ARM Cortex-M3ベースのLPC1549を搭載したマイコンボード
・mbed対応
・72MHz、36kB RAM、256kBフラッシュ
・USBポート、SPIx2、I2C、UART、ADCx6、GPIO
・Arduinoフォームファクタ
・ビルトインUSBドラッグアンドドロップフラッシュプログラム
(パソコンからUSBメモリのようにファイルをコピー)

18 :
SDRAM32MBが最初から載ってるってことだよね?

19 :
ISSI IS42S32800G が外付けSDRAMか

20 :
RFモジュールの位置がダメ過ぎる

21 :
LPCXpresso IDE 7.2.0キター

22 :
mz好きなので、7.2.1になったら落とします

23 :
ARMはじめようと思うのですが、何か参考になるテキストありますか?
LPC19〜シリーズを使おうと思います。
とりあえず最低限のLチカ〜基本的な割り込み処理あたりまででいいです

24 :
チップベンダのデータシート/アプリケーションノート/エラッタ情報
サンプル回路など。統合開発環境、デバッグのツール類の説明とか

25 :
>>23
あんた、AVR32から来た奴だろ?
ggrks

26 :
LabTool Bundle EA-XPR-202 1セット ¥15,800
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-07790/
ロジックアナライザ、オシロスコープ、デジタル信号発生器、アナログ発振器を
ARM Cortex-M4によって実現したマルチ測定/実験用ツールです。
ベースボード上にPCとのインターフェースおよび計測制御をおこなう LPC-Link2が
マウントされています。
パソコンのUSB給電で全機能が動作します。
主な特長
・11chロジックアナライザ:最大100Mサンプル/秒
・2chオシロスコープ:最大60Mサンプル/秒(帯域幅最大6MHz)
・11chデジタル信号発生器:80Mサンプル/秒
・2chアナログ発振器:〜40kHz、振幅最大±5V(正弦波、矩形波、三角波)
・デモ用テスト信号:UART-TX、I2C、SPI、PWM等
・プロトコルアナライザ:UART、I2C、SPI
主な仕様
・サイズ:83×90mm
・電源:5V(USBミニBコネクタ経由)
・デジタルおよびアナログI/O用26ピンIDCコネクタ
・BNCコネクタ×2個
・キャリブレーション用シグナル(1.25V/78mV)
・デモンストレーション信号出力
・LPC812用(オンボード)Cortexデバッグコネクタ(2×5ピン)
・LPC-Link2用(オンボード)Cortexデバッグコネクタ(2x5ピン)
・対応OS:Windows Vista/7/8
◆同梱品
・LabTool本体(ベースボードにLPC-Link2はマウント済み)
・測定用26(2×13)ピンコネクタ付ケーブル(片端は、独立ピンソケット)
・10(2×5)ピン ハーフピッチコネクタ(両端)付ケーブル (ケーブル長:約10cm)
・登録用シリアル番号カード

27 :
今更だけど、DDR3 SDRAMは良く考えられているな。
考えた人は頭いいわ。

28 :
pcなんかはいよいよDDR4時代が迫ってきた訳だが…

29 :
DDR4はDDR3を拡張しただけで新しい技術はほとんどない

30 :
>>29
へぇ〜そうなの?
とにかく、基板設計的にはDDR2よりDDR3が楽だわ。
ツボが分かっていれば…だけど。

31 :
繋いだら動くだろ
なぜなら基板屋さんが優秀だから
俺が優秀だからと言えないのが悔しい

32 :
そそ、基板屋さんが分かってるかが分けれ目w

33 :
LPC1114 で 湿度センサ(センシリオン SHT-11)を使いたいんですが、
サンプルソースはないでしょうか。

34 :
>>33
そのセンサーを知らないけど、ADCを使うか、I2Cで読み取るか、どっちかじゃないの?

35 :
SHT11って、微妙にI2C規格から外れたプロトコルのやつだな
HIH-6120/6130あたりの方が素直で楽かもよ

36 :
>>34
I2Cもどきなんですが、ちょっと違うんです。
>>35
もう買ってしまったんです・・・

37 :
センサー家に送ってくれたら、コード作り手伝うけどどうよ?

38 :
>>36
GPIOを上げ下げして制御汁

39 :
mbedってデバッガねえの!?

40 :
>>39
JTAG、SWD
好きな方選べ、チンカス

41 :
>>26
LPC4370 搭載で面白そう。
しかもこれって、オープンソースなんだ。凄いね。
ttps://github.com/embeddedartists/labtool
DigiKeyやMouserでも扱っているけど、値段が秋月とほぼ同じ。
秋月、頑張っているな。

42 :
      _______
      \     :::::/
       │   :::│
       │   :::│
       │   :::│
       │   :::│
  /⌒ヽ__// ‖\\__/⌒\   安倍壺三です。
  ( ◯ / /)  (\\ ○ )
  \ / ./● I  I ●\\/ 
   /  // │ │ \_ゝヽ 
   /     /│  │ヽ    :::ヽ 
  /    ノ (___):::ヽ   :::|    
  │     I    I ::::::   ::::::|
  │     ├── ┤   ::::::::|
  \    /   ̄  ヽ  ::::::::/
    \    __   ' :::::/
      _______

43 :
pcDuino3 without wifi 1台 ¥8,500(税込)
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-08059/
Linux(ubuntu)、Android(ICS4.2)等が動作するボードコンピュータです。
あらかじめLinux(ubuntu)が内蔵フラッシュに入っていますので、HDMIケ
ーブルでパソコンのディスプレイ等に接続し、電源を供給するだけでLinux
デスクトップ環境が起動します。
PcDuinoV2との違いは、CPUがARM−CortexA7デュアルコアになり、
GPUもMali400がデュアルになりました。
その他、ストレージが拡充されオーディオ回りも増強されています。
・CPU:AllWinner A20 チップ
 1GHz ARM CortexA7 デュアルコア 
・GPU: OpenGL ES2.0 OpenVG1.1
 Mali400デュアルコア 
・DRAM:1GB
・ストレージ:オンボード4GBフラッシュメモリ
 32GB対応マイクロSDカードスロット
 SATAホスト端子
・ネットワークIF:EtherNet 10M/100Mbps
※注  WiFiモジュールは搭載されていません。
・映像出力:HDMI 1.4 HDCPサポート
・オーディオ出力:3.5mm オーディオ出力端子
・I2S ステレオデジタルオーディオ
・USB端子:Hostx1 OTGx1
・入出力端子:ArduinoUNOのシールドに対応
 GPIO x14
 PWM  x2
 ADC  x6
 UART x1
 SPI  x1
 I2C  x1
・電源:5V 2.0A
・ボードサイズ: 121mmx65mm
・対応OS:Ubuntu 12.04
 Android 4.2
・プログラミング対応言語:
 GNUToolを使ったC,C++
 AndroidSDKを使ったJava
 Python

44 :
長いよ。
ていうか、安定動作するの?

45 :
>>43
>・CPU:AllWinner A20 チップ
スレチだな。
手には入らないチップのボードなんて意味がない

46 :
ならこのスレ向きのネタだせよ(゚Д゚)ゴルァ

47 :
今armというとnucleo一色な印象。あまりここで盛り上がらないのは、あまり癖とかないからかな。

48 :
mbedとかに興味ないから普通にIARで使ってるけど
載ってる石自体は別に取り立てて新規性はないんだよな
正直F4 Discoveryで充分って感じ
例の拡張基板が直接刺さるピン配だし、ウケは良いんじゃないの

49 :
>>46
これでどうよ
RSコンポーネンツ、名刺サイズのマルチ計測ボード「Red Pitaya」を発売 [2014/04/24]
ttp://redpitaya.com/
ttp://news.mynavi.jp/news/2014/04/24/249/ 5万500円(税別)
 パソコンやタブレットなどのブラウザ端末を通じてオシロスコープ、スペクトルアナライザ、ファンクションジェネレータ、周波数応答アナライザなどの計測ツールとして使用することができるマルチ計測ボード。
 システム構成は、デュアルARM Cortex-A9MPコアとFPGA を統合したXilinx製SoC「Zynq」をGNU/Linuxで実行し、各種計測アプリを動作させる。
 入出力は、RFアナログコネクタ×2、低周波アナログコネクタ×4、デジタルとアナログ信号拡張コネクタ、USB、イーサネットソケット、microSDソケットを搭載。
 各計測アプリはすべてのソースコードが公開されており、HDL、C/C++・スクリプト、MATLABなどの言語で自由にカスタマイズすることが可能だ。
仕様
 USBインタフェース    Y
 オシロスコープタイプ  USB
 サンプルレートランダム 125 Msps
 チャンネル数       2
 モデル番号(P)      Red Pitaya v 1.0
 垂直分解能        14ビット
 寸法            107 x 21 x 60mm
 帯域幅           50MHz
 最低動作温度      +5°C
 最小タイムベース    4ns
 最高動作温度      +30°C
 電源            USB

50 :
ケースなし?

51 :
>>43
こっち向きの話題なのでは?
自作板
【ARM】 Raspberry Pi Ver.8
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1403071707/
Linux板
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part6.5 【ARM】
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/linux/1393667183/

52 :
>>49
> ソースコードが公開されており、HDL、C/C++・スクリプト、MATLABなどの言語で
回路図は無いのかな、基板データもあるといいな。
> サンプルレートランダム 125 Msps
> 帯域幅           50MHz
繰り返し波形なら、いい波形がとれそう。

53 :
繰り返し波形って、マイコンのクロックくらいだよね。局発とか。

54 :
RedPitayaもそうだけど、SDRAMが1チップのときに終端抵抗省くのはなんでだろう。
距離が短ければ関係ないとか、そういうことかな。
理解に苦しむ。

55 :
>>53
立ち上がり・立ち下がり波形なら採れるんじゃね

56 :
>>53
フィジカル終端

57 :
もう時代遅れになったElectronics Explorer Boardの回路図やソースが
公開されたらいろいろ便利そうなんだけどな・・・>Digilent

58 :
>>49
CQ出版のFPGAマガジンのNo.5の紹介記事にあるような
応用例の1つだよなあ。 こりゃあ類似応用製品の解発訓練用に
使えるよな?
アンドロイドを動かして、もっとリッチな画面にするとか
やりたいわ。

59 :
>>58
Zynqで良いのか、疑問はあるけどね。
> アンドロイドを動かして、もっとリッチな画面に
メモリ圧迫して、長いロギンクがダメになりそう。

60 :
低消費電力化はCPUをスリープするよりもクロックを下げる方が良いね。
電力消費が大きくなるとTFlopsとW数で課税される時代が来るのではないかなと思う。

61 :
>>60
クロック回路の能力によるかな。
Gekko?は復帰時間が短いんじゃ

62 :
明日っからまた忙しい一週間か…。
なんでこうもイキナリ好景気に振れるかな。

63 :
ARMにかぎらない一般論ですが、
パイプラインのCPUって、命令の切れ目がないので、外部割り込みの受理は
基本1CLK毎ってことでいいのかな?
その際、途中まで実行している命令をどこかで捨ててハンドラに行く、と思うんだが、
メモリリードをしたところで 捨てられて ハンドラに行って 帰ってきてから
また同じところをリードするとかあるんだどうか。
 (「読んだら消える」レジスタがあって これを2度読みしてしまうとまずいなぁ)
 (さすがにメモリライトを二度することはないと思うが)
THUMBみたいに複数ワード命令がある場合、先頭ワードで捨てない、と決めたら
後続ワードまで読むので単ワード命令より1CLK応答が遅れる感じになるんだろうか。
このへん具体的にかかれた資料なんかいいのありませんか?

64 :
>>63
> パイプラインのCPUって、命令の切れ目がないので
「一般論」なんて言葉使うのはもうちょっと勉強してからにしたほうがイイゾ

65 :
質問してる奴に勉強しろとか相変わらず狂ってるのお

66 :
>>63
> その際、途中まで実行している命令をどこかで捨ててハンドラに行く、と思う
プログラム・カウンタって知っているよな?
実行している命令を捨てて、わざわざプログラム・カウンタを戻すのか?
実行しているのが分岐命令だったら、プログラム・カウンタを元に戻せられるのか?
…っと、一般的に考えれば「捨てる」という非効率なことはしないのが判ると思うが。

67 :
>>66
効率を求めた結果、先にやっておいて要らなければ捨てるという
投機的実行というものがある

68 :
>>66
分岐命令をexecuteするときには1〜2命令先までfetchしているので
これを捨てることもあるのでは?
分岐命令がnopを内包(決定まで継続命令を読まない)しているケースも
あるかもですが、それとてinstruction-decode以降だろうし。
もしくは いわゆる遅延スロットとして捨てる・捨てないの敷居が定義してあるか。
プログラムカウンタはステージ分記憶しておけば戻す必要はないと。
 (内部例外の場合、例外を起こした命令の次から実行するものと、
 (例外を起こした命令から再実行するものとかあるし
ただ例として、外部割込みの受理は1CLK毎で、
instruction-fetch しちまったらそれは最後まで実行してからハンドラへ、
と考えるといろいろ腑に落ちます。
 (そうかぁ結局分岐ってどこからfetchするかだけだしなぁ)

外部割込みに対する応答(できれば複数ワードの命令をもつもの)が
ググってもなかなか見つからないのです。(実例はMIPSばかりで)
分岐の解説は少々あったので(割り込みは)特殊な分岐とみれば
それでもう少しわかるかな。

69 :
>>68
真面目に考えてたのね。
> ただ例として、外部割込みの受理は1CLK毎で、
> instruction-fetch しちまったらそれは最後まで実行してからハンドラへ、
> と考えるといろいろ腑に落ちます。
その通り。
割り込みと言って、最初に実行するのはPCのプッシュ。
次にPCにベクタのロード。
それをパイプラインに流すのだから、捨てる意味が無い。

70 :
> 割り込みと言って、最初に実行するのはPCのプッシュ。
このスレでそれはないわw

71 :
ま、夏だし。妄想いっぱいでいんじゃね。

72 :
>>70
レジスタリネーミングしているとでも?

73 :
LPCXpresso IDE 7.3.0キテター

74 :
おぉ本当だ。知らせてくれてありがとうよ。
これたしか、上書きインストールしてくれないのよね。古いのを手動で消さないと。

75 :
AMBA準拠の自作モジュールをFPGAに焼き込んでARMから制御できるようにしたいけど、LSI内部のAHBをGPIO経由で外部接続できる評価ボードって無いですかね?
ACタイミングの考慮は必要だけど、取り急ぎ今は自作の回路と接続して遊んでみたいのです。
ARMv5Tあたりの枯れたアーキテクチャでもいいから、AHB外部接続ができる評価ボードがあれば教えていただけると幸いです。

76 :
>>75
http://www2.yokogawa-digital.com/product/arm/versatilefamily2.html
926EJ-S 使ったことあるけど、超絶使いにくいよ。サポートないと無理。
会社で10枚くらい買ったけどほとんど使わずに捨てた。
一枚60万円くらい。

77 :
zynq搭載ボードじゃダメなの?

78 :
>>76
早速のご提案、ありがとうございます。
ARM926EJSは仕事で何度かインプリしたことがあります。
しかし、このプロトタイピングボードはパパが子供のおもちゃを作ってあげるための部材としては金額的に手が出せない…
こういう代物はお仕事でしか縁がなさそうですね、やっぱり。
>>77
CA9 MPCoreなんですね。
子供のおもちゃを製作するために使うにはハイエンドすぎw

79 :
>>72
「レジスタリネーミング」ってどういうことだか理解してる?
# つかARMの割り込みの仕組みも分かってないのかな??

80 :
せっかくARMスレなんだし。
>68
> instruction-fetch しちまったらそれは最後まで実行してからハンドラへ、
> と考えるといろいろ腑に落ちます。
命令実行途中でハンドラ飛んで、戻ってきたら命令を途中から継続実行、とかもある。

81 :
>>80
パイプラインの状態全部スタックに積むことになるぞ
割り込み応答時間考えたら無理じゃね
仮想記憶でMMUのアクセス例外なら必須だろうと思うが

82 :
>>80
>>81が言うとおり。
パイプラインを全部退避させたら、世代間の互換性が無くなるよ。
>>81
メモリアクセスはパイプラインを乱さないよ。
内部ではなく外への命令実行だから。

83 :
>81,82
CortexのIT命令とか、多重レジスタ転送とか見てみ。
割込みで保存されるステータスの中に命令をどこまで実行したか保存するエリアもある。

84 :
TIとFS、データシートやデザインガイドはTIが親切だと最近思う。
FSって、隅から隅まで読まないと落とし穴があるし、ソフト側のリファレンスマニュアルの中に重要なハード情報があるし。
不親切

85 :
フリースケールは客がどうやって設計しているのか、分かってない

86 :
Atmel Studio 6 (Version: 6.1.2730 - Service Pack 2)
SAM3U-EK(SAM3U4E 内蔵 SRAM 48KB)サンプルプロジェクトを
吐き出して、デバイスをSAM3U1E(内蔵 SRAM 16KB)に変更したところ
メモリオーバーフロウ発生
Error 1  Program Memory Usage : 41876 bytes  63.9 % Full
       Data Memory Usage   : 19420 bytes 118.5 % Full (Memory Overflow) DEVICE_UNIT_TESTS1 0 0 DEVICE_UNIT_TESTS1
NANDコントローラを無効にするつもりなんだけど
リンカスクリプトがみあたりません
どこにありますか?
教えてエロいしと

87 :
ありました
スンマソン

88 :
LPC122xについて教えてください。
LPCは、IRCという発振器をチップに内蔵していますよね。
これを使えば外付の水晶は不要です(これは正しいですか?)。
でも、多くのLPC評価基板には水晶が外付けされています。
もしかしたらこの外付水晶は、リセット後とくに設定しなければ、働いていないのでしょうか?

89 :
オンチップオシレータは精度1%
それで問題のない速度の通信とかタイマーならいらない
SYSCON.CLKOUTとかでクロックソースを選択

90 :
STM32L1-DISCOVERY  1台 ¥1,570(税込)
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-08245/
STM32L152RCT6評価ボード
=特長=
◆超低消費電力CPU,STM32L152RCT6搭載
◆ARM CortexM3
◆USBパスパワーまたは外部5V動作
◆256KBフラッシュ,32KBRAM、4KBEEPROM
=インターフェース=
◆LCD
◆押しボタンスイッチ:ユーザーx1、リセット用x1
◆LED:電源用x1、通信確認用x1、ユーザーx2
◆リニアタッチセンサー
◆ピンヘッダー(I/O)
※M-05366よりメモリーが増えた型番を使用した商品となります。

91 :
>>90 今更STかよw

92 :
先月、TIのStellarisが来年7月で製造中止の連絡があった。
半年電源入れずに放置でFLASHが壊れる可能性があるんだと。
今まで使ってたCPUと同等の機能があるものを探した結果、TIは最初に消えた。
必要なペリRル足らんしSRAMも足らん。
LM4Sでピン互換じゃなくていいから、せめて同等機能のもの
を作ってくれればいいのに、その気が全く無いのにムカついた。
代替として最初はNXPを検討したが、SRAMのデカいヤツだとADCの速度が遅くてSTに変更。
何でLPC1700シリーズもLPC1800シリーズもADCが200kHzとか400kHzとかなんだ......
で、最終的にSTM32F103シリーズになったよ。
ただ、STMもCPUクロックに余裕がないと言うか何というか......
USB使うなら48MHzか72MHzじゃないといかんとか、
もう少しどうにかならんかったのか......

93 :
>>92
>>26>>41
>>92
LPC4370 は検討しなかったの?

94 :
>>93
LPC4370は規模に対してオーバースペックだったのだぁよ。
あと、消費電力も抑えないといかんかったからね。

95 :
Kinetis K6は?

96 :
>>94
なら外付けADCで良かったのでは?

97 :
>>95
フリスケはドキュメントが…

98 :
>>95
消費電力を抑える必要があるからオーバースペックかな。
>>96
結局コストアップだし、今度はSPIの速度が関わるから、
外付けADCは最後の手段と言う感じかな。
実際の所、STM32だとADC2CH同時変換ができるから、
速度的にもメリットがあったよ。

99 :
だからと言って、結論が最も古いSTM32F103なのが腑に落ちないな。
もっと良い答えがあったんでは?
あとTI、あれは買収の失敗だね。

100 :
ふと思うことがあるんだけど
NXPは頑張る方向を間違えてるような気がするんだ


100〜のスレッドの続きを読む
自営業 悩みごと相談室 50
タトゥーマシーン Tattoo Machine
プリント基板業者発注質問スレ 3枚目
BSchを使いたおせ その3
大学でOPアンプ作ることになったwwwwwwww
FPGA TTL CPU PICでメカや電卓を作ろう
PIC専用のスレ Part 59
EMCEMCEMCEMCEMCEMCEMCEMC 2
【FPGA/CPLD】 XILINX/ALTERA/Lattice/Actel #27
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ89【ど】
--------------------
【社会】原発賠償金詐欺の疑いで3容疑者(韓国籍含む)再逮捕 5回目2名 二回目1名 福島県警[4/25]
神道は半島由来だよな
体育でやってほしいスポーツ
なんでスパロボってGガン出さなくなったの?
【アイスランド】「マクドナルドは絶対腐らない」10年前購入のハンバーガーをライブ配信:2009年に完全撤退したマクナル [11/01]
Rっぽの日記
【完璧】ゴルゴ13がDJだったら…【美学】
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ23708人目
京都人の食生活
【阿含宗】桐山靖雄開祖を讃えるスレ1
【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 29台目
E★エブリスタ2冊目【コミック】
獨協大学の学歴は無意味
【韓国】米をWTO提訴[05/14]
※ドビュッシー・ファンの集うスレ※その9
【飛ばない航空祭】「いやああああ、子供が戦闘機の上に乗ってるううううううう」三沢基地F-35A公開
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ27346人目
【関東】一緒に風俗行くOFF【ソープ】
【EUR/JPY】ユーロ円専用スレ6113【円高の夏】
2019年度新一年生の保護者 part.12
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼