TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
魚介類のフライ、てんぷら専用
フレンチシェフだけど質問ある?(´・ω・`)
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 168日目
【和食・懐石】本気で日本料理を極める!
質問スレッド137
物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ34
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 22
?おまいらはどこのトマトケチャップが好きなんだ?
☆きゅうり★ウマーな食べ方★百選★
今夜も炊き込みごはんじゃ!

酒の肴〜78品目


1 :
おいしいお酒においしい肴、楽しく作って楽しく飲もう。酒の肴を語りましょう。
次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。

過去スレ
酒の肴〜75品目
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1562478034/
酒の肴〜76品目
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1567009087/
酒の肴〜77品目
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1571608923/

2 :
>>980がいないorスレ立て出来ない場合は、他の人が宣言してスレ立てしてください。
その際、次スレが立つまでレスはお控えくださいますようお願いします。

3 :
>>1
乙です

4 :
>>1
乙乙乙。

5 :
>>1乙
金のクラゲか銀のナマコを選びなされ

6 :
>>1乙
私が落したのは鉄のホヤです

7 :
>>1
乙ですありがとう

8 :
今日の晩酌は奮発してクエ鍋です
クエは刺身より火を通した方が楽しめるかと

9 :
独り酒の肴用にはピッタリかな?と、Brunoのコンパクトホットプレート(鍋セット)を買った。
店のクリスマスイベントでくじ引きしたらコンパクトホットプレートが当たった。
2台も要らねえよ(笑)

10 :
黒ラベル500にパスタサラダ(ツナ&マヨ)炊き込みごはんで呑んだ
組み合わせはめちゃくちゃだが美味かったのでヨシ。

11 :
>>1

今から一緒にこれから一緒に飲みに行こうぜ〜

12 :
来週の土曜日に家でXmasパーティー
やはりチキンが食べたいというリクエストでケンタのようなフライドチキンを目指そうにも
骨付きを揚げるのはちょっとハードルが高いかな
手羽元や手羽先は見た目が貧弱だし

結局いつもの唐揚げとか油淋鶏とかになってしまいそう

13 :
骨付きモモ肉を揚げるのではなく焼けば良いんじゃないかね

14 :
>>12
ここは一発、丸鶏買ってローストだ!

15 :
ダッチオーブンで丸鶏ローストしたことあるよ
スーパーで丸鶏が半額になってたから
俺はチキンよりターキーが好き
クリスマスはいつもターキーを探して買う

16 :
ターキー廉太郎

17 :
ターキーってまさか一羽?

18 :
タッキーってまさか翼?

19 :
ターキーってまさかストライク3つ?

20 :
ここはひとつ変化球でタンドリーチキン(チキンティッカ)にしてみては?
パプリカパウダーで赤く色付けすれば見た目的にもクリスマスぽいかも

21 :
>>12
もうケンタ買ったほうが楽だとも言える(笑)

22 :
水の江ターキー子

23 :
古っwww

24 :
仮面ライダーの協力者 ターキー和也

25 :
ケンタッキーのレシピエントをどっかでみたけど凄くめんどくさそうだったw

26 :
>>8
うらやましい
地元はどこなんですか?
自分は都内下町ですが、スーパーも魚屋でもクエは扱ってないですから
ちゃんこ屋でたまたま仕入れられたときに、食べられるぐらいですかね

27 :
タコのコーラ煮と鴨挽肉のトマト入り団子作った。どっちもうまかったあ

28 :
>>1乙
先週末から覗けなかったが終盤怒涛の美味そうなもの連発
牡蠣テンプレにはほうれん草のオイソ炒めも加えておくれ
今度オイル漬けやってみよう
>>9
X'masチキンは家ちゃんこ鍋という手もあるな(ちょっと雰囲気違うかw)

29 :
群馬に行って舞茸と下仁田ネギを買ってきた。
昨日は舞茸と下仁田ネギの天ぷらで天国。
今日はホイル焼き(バター+醤油)で極楽。
酒飲み過ぎてヘブン状態。最高だ!
ぶっとい下仁田ネギとろっとろでうめぇ。また買いに行くぞ。

30 :
ええのう

31 :
今日スーパーに丸鶏予約してきた

32 :
あんこうのどぶ汁は濃厚でマジでうまい。
日本酒によく合う。
http://2ch-dc.net/v8/src/1575799248794.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1575799260772.jpg
あんこうの身2パック+あん肝1パックで2000円におまけしてくれた。
http://2ch-dc.net/v8/src/1575799272922.jpg

33 :
作ったの見せてくれんと

34 :
断酒は必要だと思う?

35 :
思わない

36 :
1週間に1回だとどのくらい飲むよ?

37 :
750mmlビールってないのかしら

38 :
あっ、缶ね

39 :
アサヒなら1リットル缶があったよ

40 :
1lも飲まんかな
でも500だと少ない

41 :
健康に悪いって言われるけど、それでも飲んでいいんだろうか?

42 :
350×2じゃ駄目なの?

43 :
それでもいいんだけど、750あったらそっちのが割安だろうなと思って
1週間1回ビール2本くらいなら健康に悪くないかしら

楽しみが他にない

44 :
https://www.health.ne.jp/library/detail?slug=hcl_3000_w3000849

適正飲酒量を計算

45 :
>>43
ビール350缶とワンカップでどうよ?

46 :
お前らってどの世代?

47 :
それもいいね
ストロングゼロ2本にすると体調が悪くなるさすがに

48 :
ストロングはダメだよ〜
人工甘味料で後味最悪だし悪酔い不可避

49 :
記憶飛ぶもん

50 :
>>44
いつも日本酒二合飲むから適正内だぜ

51 :
缶チューハイは本絞りレモン
甘味料が入ってないから
ただコンビニよっては置いてないんだよな
近所だとミニストップのみ

52 :
本搾り、合成甘味料ね
飲む前から酔ってるのか俺

53 :
俺の場合
ビール350×2
ストロングドライ350×1

日本酒1合 or 焼酎ロック or ワイン or ウィスキーロックetc

これらはツマミによって飲み分ける。
他にジンやウォッカも常備してる。

54 :
ノンアルで酔うテクはないのかな

55 :
俺の場合
宝焼酎(甲類) 2L 4日くらいで消費
レモン汁
炭酸水やスプライトで割って飲む

56 :
>>54
先輩が体壊して禁酒した時、「烏龍茶でもすごいペースでガンガン行けば雰囲気で酔える」ってゆってた
ほんとかどうかは知らん

57 :
宝焼酎ハイボールレモン、ドライ、シークヮーサーのローテーションさぁ

58 :
>>55
ヤバすぎぃ、、、

59 :
>>56
生姜大量に食ったら酔えそうな気がする
体あっかくなるだろうし

60 :
山で自生している里芋を沢山貰ったから今夜は日本酒かな〜〜

61 :
oz牛安かったんで
昨日のすき焼きに続き肉追加で卵とじ
たまには牛を十全に食らうのもいいもんだ

62 :
アサリの豆チ炒めと黒生ではじめた
そろそろ紹興酒に行くか

63 :
ノンアルよりはペットのコーヒーのがまだ酔える
発泡酒からのストロングスタイルでやってるが
仕事疲れ後につまみ自作するにはこれ最低ラインだろ

64 :
野生の里芋って珍しいな

65 :
山芋も長芋も自然薯も好きだけど里芋はきぬかつぎ以外。。。
少しなら美味しいけどつまみにはならない。

66 :
飲みすぎると肝臓壊れて飲めなくなるから気をつけてな
休肝日無しで毎日ビール350を6本飲んでから
焼酎ロックを酔いつぶれて寝るまで数杯の生活を続けてたら
ついにガンマが1000超えて脂肪肝なってドクターストップなってしまったわ

67 :
>>66
助言は感謝だが
こんなとこにいたら呑みたくなるやろ、大丈夫か

68 :
>>26
大分県です
高級魚は安価で買えるのは田舎の特権ですね
クエは脂が乗りすぎでも美味しくなかった
身はある程度熟成必要

69 :
里芋はアルミホイルでガシャガシャやると皮むきがいらないので楽
イカと煮ても美味いし、チーズとの相性もいい、田楽もね

きぬかつぎは好きだけど小料理屋の突き出しに二個ぐらいで十分かな
あったかいままツルッとむけるように茹でるのって芋の選別から包丁まで結構手間がかかる

70 :
里芋20個くらい入り100円買うのを躊躇するのはそこらへんのとこ

71 :
アルミホイルで剥けば手間かからんて言ってるのに?

72 :
>>66
よくそれだけ水分取れるな

73 :
体壊さないか心配
週一で

74 :
>>46
47世代

75 :
禁酒宣言3日後に飲酒宣言

76 :
酒飲むとバカ食いしちゃうよね
自分は甘い菓子パンが好きだわ

77 :
程よく酔える量ってどんくらいだと思う?

78 :
>>77
日本酒なら2合
鶴齢( ゚Д゚)ウマー

79 :
>>77
人それぞれ

80 :
>>77
悪酔いとかはないんだが、3%のチューハイ1缶でも胃をやられて数日おかゆ生活になる
飲み会では乾杯だけつきあって後はノンアルコール片手にツマミ食べてる

いいブリアラが買えたので、今夜は梅煮にしてノンアルコール梅酒飲む予定

81 :
500mlくらいで6,7%の酒ってないかしらね
ビールだと弱すぎる

ワイはストロング350 2本だと多すぎるかな

82 :
>>81
缶ハイボールが7%

83 :
>>81
チューハイで7%あるよ

84 :
>>81
ビールに焼酎垂らす

85 :
>>82
なるほろ
そのくらいが丁度いいかなと思ってる

86 :
>>84
その発想いいよね。カクテルになるんだろうけど・・・。

87 :
できるだけ少量で酔う方法ないかね
炭酸入りだと酔いやすいと効くがね

88 :
>>68
そうなんですか
やっぱり羨ましい
こないだ某チェーン店で、バラハタ鍋をクエ鍋として出していたのには萎えました

89 :
薬用アルコールを鼻で吸うとか、(売っていれば)笑気ガスを吸うとか、
いろいろやってみては?
酔うというのは一種の幻覚だからね、そっちの方向に行けば世界は広がると思うよ。

90 :
>>87
料理板としてはどうかと思う手段けど
「皿に酒を注いでストローですする」ってのを見たことがある

91 :
酒の肴スレだよととりあえず突っ込んでおく

92 :
白菜が美味くなったこの季節、ざく切りにして昆布茶かけるだけで一品になる

93 :
普通に熱燗、ホットウイスキー等のあたため系が簡単。
揮発したアルコールが鼻から吸入されて、温かいお酒が内臓に染み込み酔いが早く感じる。
これからの時期にもちょうどいいしね。

94 :
温かい酒ってつまみ難しい気がする。。
あんまり塩分高いつまみだとガーッと飲めないし揚げ物には合わなそうだし。
その分飲むペースゆっくりになるし寝る前とかつまみ無しでナイトキャップみたいな感じなら良いんだろうけど。。

温かい酒に(熱燗、焼酎ウイスキーお湯割り、カクテル)合うつまみって何かな??

95 :
>>93
加熱か ビール加熱するか

96 :
ぬるいビールを旨いと感じるようになった
この苦味と強炭酸、冷やしたりグラスに注ぐなど勿体ない

97 :
でも、アルコール飛んで酔わなくなりそう

98 :
湯豆腐〜豚しゃぶ鍋

99 :
湯豆腐いいよね。燗酒にピッタリ。
珍しい湯豆腐を食べたいと思って「(九州)嬉野温泉(風)湯豆腐」をやったことがある。
風とは嬉野温泉水でなく、単なる重曹水を使ったから。
ちゃんと溶けてくれるのでまるで牛乳鍋。締めに雑炊が出来る。メリットあった。

100 :
>>97
もう寝ろよ

101 :
燗酒といえば、「エッグノッグ」という呑み方がある。
ミルクセーキの一種でスパイスを加えたもの。
クリスマスの時期の飲み物。ノンアルもアル添えもできる。
ブランデーエッグノッグ、ウイスキーエッグノッグ。焼酎エッグノッグもありかな。
子どものころ(幼少の砌)、風邪を引くと飲ませてもらった記憶がある。
興味があるなら、試してみて。

102 :
Google画像検索で湯豆腐検索すると楽しい

103 :
>>94
本当のつまみでいいならサラミとか美味しいロースハム、コンビーフなんかは
口の中が温かい方が脂がじわーっと感じられてる美味しい
燻製チーズなんかも香りが立つ

104 :
居酒屋メニューだけど蟹味をを冷凍してシャーベット状にした奴は
熱燗とあわせたいところ

105 :
すいません
蟹味噌

106 :
だいぶ呑んでるなw

107 :
>>81
7%のビールいくらでもあるやん
頂とか、のどごしとクリアアサヒの7%もあるし

108 :
>>99
九州の温泉水由来の重曹豆腐ね
油揚げ入れてたまにやる クリーミーで美味いよね

109 :
宮崎県高千穂の菜豆腐が美味
彩り野菜が入ってて見た目も良い

110 :
>>99
火加減とか時間はどれくらいでとろけてきますか?

111 :
>>101
エッグノッグはカクテルで好きだけど
子供の時はたまご酒って言う名前だったなぁー。幼児に酒は飲ませないだろうし作り方も子供にはアルコール飛ばしてるから甘酒的な意味合いかな?

美味しいし暖まるけどつまみと一緒にって言う酒では無いよね。
しいてつまむならレーズンとかチョコレートやバー的なつまみになるかも。

これから寒くなると美味しいよね。

112 :
動悸しない?

113 :
こすぱのいいお菓子ある?

114 :
鎮国饅頭だな

115 :
相模屋の厚揚げが大好き
生姜とネギたくさん乗せて食べるぞー

116 :
ネギを乗っけた厚揚げが竹虎で大根おろしを乗っけたのが雪虎だっけ
こんがり焼いた厚揚げならどっちも美味いね

117 :
缶詰のパスタんまい

118 :
缶詰と言えば昨日買ったチューハイについてきた焼き鳥
焼き鳥缶は間違いない

119 :
つまみは、自分は糖分が中心

120 :
缶詰のパスタって何???
缶のパスタソース???
それともパスタの缶詰???

121 :
>>116
魯山人だっけ?

122 :
缶のパスタだよ
酔って暴飲暴食が最高
パウチならよくある

123 :
検索したらスープパスタの缶詰出てきた
手軽でいいな

124 :
そんな高級なもん食ってないからね

125 :
今日は冷え込むな〜
>>113
よっちゃんいか買ってみたらこれかなりしっかり硬いもんなのね
熱燗にいれよう

126 :
砂肝とハツ炒め塩コショウ味
スナップえんどうのゴマドレかけ
宝焼酎ハイボールでやってます(^ω^)

127 :
朝飯用の広東風粥を利用して順徳風?粥底火鍋
酒はビールにしてみたがぴったり合うという感じでもないな

128 :
流石にシメの粥はうまい

129 :
70度クラスのどなんとかレモンハートデメララにハマった時期はあったな
それなりの値段だからコスパは良くなかったのかも?
ワイルドターキーもメーカーズマークもブランド力低下してる気がする
この前行った居酒屋じゃけん玉サービスにメーカーズマークハイボールが使われてたし
意外なことに自分の周りの今の20代は日本酒好きが多い
ワインほど敷居が高くないアルコール度が高い酒、居酒屋の飯に合うってのがあるんだろうか
クソまずい二級酒とかが廃れた後に生まれた人達だからな

130 :
4ケで100円だったハマチカマを冷凍しておいたのが
まだ1つ余ってる
ハケで日本酒を塗って焼くと臭みもなく良い酒のあてだ

131 :
湯豆腐にしよー、と思ったが夕べはそんな寒くなかったので冷奴になってしまった
生姜+かつお+醤油だったり、糸唐辛子+ごま油だったり、オリーブオイル+塩だったり
つけるもの変えるとそれはそれで楽しめるな

132 :
ストロングダメダメ言う人多いけど、何がだめなん?

つまみをパウチのパスタで

133 :
パウチのパスタかと思ったらパスタソースでワロタ(´;ω;`)、、、

134 :
>>132
ダラダラといつまでも飲みたいから

手っ取り早く酔いたい人の気持ちがわからない

135 :
毎年のことだが、この時期になると安カマボコが、店頭から消える。
正月用の高級(高価)カマボコ一辺倒になる。
安酒と(安)板ワサが好きなので買い置きをして3週間ほどをしのぐ。
シメの吸い物には、透けて見えるほど薄い安カマボコがお似合いだと思う。

136 :
>>134
酔うことが目的ではないの?

137 :
パスタソースの使いみち教えて、、、

138 :
焼いた餅にでもかけて食えば?

139 :
>>137
パスタに使えよw

140 :
>>136
スピーディーに酔うんじゃなくて、ほろ酔い加減を維持して気持ちよく飲んでいたい時はね
アルコール摂取量落とすためにペースダウンするとそれはそれで物足りないから、薄いのを飲み続けたいって選択もあり得る

141 :
ひとそれぞれだからいいんじゃないの。
生きたままアルコール漬け標本になりたいというデイープな人も、
ほんのちょっとひっかけたいという人もいるんだから。

座右の銘「アルコールの一滴は血の一滴」を標榜するボクとしては
その実、何でもいい。ロンリコの151proof でも S社「ほろ酔い気分」でも
陶酔できればそれで良しだ。ただ、持病の「2日酔い」だけは気になる。

142 :
>>132
味がダメ、人工甘味料の後味が大嫌いだし悪酔いするから
なぜ売れてるか全くわからん商品だわ

143 :
>>139
うどぅんに使います(´;ω;`)

>>142
味は特に感じないかな
ただ、体にどうなのか
まあ、ビールのほうがマシだとは思うよ成分的に

144 :
パスタソースか
ご飯にかけてもイケると思う
お湯割りしたらスープにもなるんじゃないか

145 :
ごはんならリゾットがいけそう

ツイッターでみたレシピは、ヤマザキのハンバーガーに溶けるチーズを大量に挟むやつ
でもチーズって大量に食うと、案外うまくないんだよな

146 :
>>136
お酒も酔っ払うのも好きだら
毎晩沢山飲む事になる
どうせ沢山飲むんだし
アルコール度なんて今のままで十分だ
その上味も普通のビールより下なら
飲む意味がないよ

147 :
>>131
そういう時の温豆腐
湯豆腐と冷奴のいいとこ取り

148 :
うん、温奴も考えたんだが、なんかもういいやーになっちゃってなw

149 :
>>132
アルコールの質が悪い
悪酔いするし、肝臓のダメージも大きい

150 :
>>149
確かに悪酔いするなw

151 :
まあ、ボクとしても9%のストロング酎ハイは酔い方がちょっと違う。
なんというか、ナマ酔いというか、後味がよくない。それが避けている理由。

さて、先ほど古い本を読んでいたら「包丁汁」ってのがあるそうだ。
単なる味噌うどん鍋のようだが、ドラマがあるようで(九州の大友氏と菊池氏の饗宴に出されたとか)、
残念ながらボクが知らないだけだ。簡単だし常備菜で出来るからやってみようと思う。
酒は日本酒、燗酒だな。

152 :
レンチンで温やっこググってたらレンジでトロ〜リチーズの温やっこと言うのが見つかった
明日の肴の候補に入れとこう
ちなみに今日は静岡の知事に送って貰った富士宮焼そばと話題のストロングゼロのダブルレモンw

153 :
Twitterとか見てるとストロング美味しい〜とかよりも辛い日々の生活からの逃避のメタファーとして用いられてることが多い気がする(´・ω・`)
手っ取り早く酔いたいっていうのはつまりそういう層に支持されてるのかも

154 :
ハードドリンカーにはストロング系じゃないと物足りないのよ
毎晩ストロングの500cc1缶と焼酎ロックで2〜3合
体には良くなさそうだけどγ-gtpが100超えたら考えようと思ってる

155 :
俺はジンに柚子やレモンなどの柑橘類を絞ってソーダで割る飲み方している。
隣で親父がストロング系のチューハイの缶のプルタブ開けてグラスに注ぐと
強烈な 人工の香料 の強烈なにおいがして一気に気分が削がれる。

自分でストロング系飲む場合はそういう気持ちには一切ならないんだけどね。
人工甘味料の味とかそういうのよりも、まずは香料を何とかして欲しい感じがする。
個人的には自然な果実の「桃」の香りは大好きだけど、人工の香料の桃の香りがとても苦手。

156 :
日本には酒豪DNAと下戸DNAのどっちかが強いかで分かれてるんだよ
酒豪は縄文系
下戸は弥生系

157 :
強い酒じゃないと物足りない人
ゆっくりじっくり酒を楽しみたい人
手っ取り早く酔っ払いたい人
呑み方のこだわりを楽しみたい人
みんな酒呑み仲間じゃないか、かんぱーい

158 :
>>149
アルコールに質なんてあるの?
むしろ精製された蒸留酒のほうが負担が少ない説すらあると思うが

159 :
>>158
無いんじゃ無い?
安酒、チャンポンの悪酔い説は迷信だし結局はアルコールの摂取量でしょ?

160 :
溶けるチーズのレシピある?そのまま溶かして食うか

>>159
醸造酒のがアルデヒドとか多いっていうけどね
悪いとすれば人工甘味料と、量か

関係ないけど、ヨーク紅丸で謎のベルギービールやすかった

161 :
>>160
パック豆腐が有ればチーズ乗っけてレンチンしてオリーブオイルと塩胡椒
醸造酒は飲み易いのでついつい飲み過ぎるのが二日酔いの原因とおもってる

162 :
レンチンしてせんべいかクラッカーみたいな感じにするのが昔バズったよね
バズるなんて言葉もなかった時代だった気がするがw

163 :
関係ないけど、はちみつ飲むと胃もたれにすごく効くぞ
純粋なやつな
酒のんだ後のケアにいい

>>161
日本酒とかいっくらでもいけるもんね

164 :
>>162
まずそう

165 :
>>163
日本酒は身体にも財布にも危険だ
先日行きつけの店で九頭龍のぬる燗にはまってえらい目に有ったとこ
この季節ウニが美味しい店でね

166 :
>>164
普通に焼きチーズせんべいはあると思うけど?
鉄板焼屋でも家庭レシピでも居酒屋でもあるよね〜。。。

167 :
蒸留酒なのになぜかうけつけない缶チューハイ

168 :
蒸留なのになぜかうけつけない缶焼酎ハイ

169 :
負担少ない蒸留酒なのになぜかうけつけないストロング

170 :
>>169
酔っ払って本性出たの?
温豆腐の話しの時間はまともだったのにw

171 :
連スマソ
たまに書き込み反映されない時あるんだよな

172 :
来週は山崎バーガーをつまみにするか
チーズ大量に挟んで

173 :
イオンよりヨーカドーのほうが酒多くて楽しい

174 :
>>157
俺は自分の好みで普通のビールしか飲まないけど
ほんとメーカーの企業努力は素晴らしいと思う
それに引き換え途中でルール(税制)を変える国はクソだ

175 :
コンビニ行ってきたんじゃが、倍くらい高くてワロタ
そんなもんなのかい?

176 :
安酒と安いつまみで幸せ
でも、それしか幸せがないとも言える

177 :
スペイン帰りの友人からパエリアセットもらった
スペイン語が読めないしGoogle翻訳も役に立たないw
まあ、ソース煮立てて具材入れて米投入で良いのかな

178 :
単語ごとに辞書を引くということをしない現代人

179 :
一人で酒を飲む 孤独だからまずい

180 :
録画した番組を見ながら1人晩酌が好きだわ
自分の時間だなあ

181 :
abemaだなー

ところで一番やばかったときどのくらい飲んでた?
自分は4lのトリス買って、1日0.75リットル飲んでた
純アルコール量で300ml?

182 :
紅丸でベルモルトっていうビール安かった

183 :
つまみなしで酒飲むのはあり?
物足りないよな

184 :
酒の話は別の板があるだろ
ここはつまみを作るスレだ

185 :
昔からカレーが大好きなんだけど、カレーって肴に合わないな…

186 :
今宵は鱈ちり

187 :
赤羽の居酒屋のメニューには「カレールウ」と言うのがある
小皿に具無しのカレールウが盛られてくるだけ
そのまま食べてもいいけど
焼き鳥や串カツに付けたりしてる

188 :
また新しい政党になって国民を騙す

189 :
>>177
わからんが基本が炊き込みご飯みたいなもんだからな、
米を炒めて水加減して、そこに味付けとして入れるんじゃないか
いや見てないので想像だが

190 :
>>158
アルコールの質はマジあるで
たくさん飲むから次の日のしんどさとか、γGTPとかの数値の変化はよくわかる
醸造用アルコールは質悪いよ

191 :
三増酒じゃ有るまいし今時何言ってんだか
昭和初期の話しだろ

192 :
口当たりがいいからぐいぐい飲んじゃってるんじゃないの?w
9%のアルコールでどれくらい酔うのかここいらで簡単に見れるよ。
https://www.suntory.co.jp/arp/alcohol_calculation/
まぁ体質によるものは考慮できないから、あくまでも参考までに。

193 :
>>190
醸造酒/蒸留酒の違いをアルコールの質(良し悪し)とは言わんだろ
蒸留のほうが体に負担少なく翌日も楽というのは一般論
その意味で醸造が質(タチ≠シツ)悪いとは言えるがw
今宵温豆腐

194 :
>>185
近所の大衆酒場はカレールーに厚揚げが入った肴があるよ
自宅でもやってるビールには合う

195 :
>>185
もつ煮込みカレー旨いよ。ライスより酒に合う
あとゴロッとでかい鶏肉の入ったカレーも肴になる
今、鯖の味噌缶あっためて呑んでるが缶詰もなかなか旨いよ
宅のみなら、いなばのカレー缶に具プラスで呑んでもいんじゃないか?

196 :
ここんとこ、牛肉に凝っている。ステーキ、スキヤキ、しゃぶしゃぶが定番だが、どうしてもお店に負ける。
そこで、固い肉(すね肉、モモ肉、すじ肉)で旨いものを作ってみようと、人体実験している。

やったのは、ビーフシチュー、牛スジ肉大根炊き、大和煮。未着手はトマト煮や白ワイン煮。
大和煮が良かったんで、同じ範疇の印尼料理ルンダンをこれからやる予定。市販シーズニング利用。
ムスリムなんで合わせる酒は???だ。テーマニス(甘い紅茶)かな。

197 :
>>196
スネ肉塩漬けにしてからのビール煮も美味しいよ

198 :
>>196
濃いめの日本酒もいけるかもしれない

199 :
今宵は豚ホルモンをホットプレート、塩胡椒のみ

200 :
一人暮らしの俺にハムのギフト送ってきた人がいた
ありがたいんだが、食いきれる気がしない

隣の人とかもらってくれないかな、半分くらい

201 :
ハんムんってかw

202 :
ちょうどちょこっとズワイ蟹の脚があったので
蟹醸橙(蟹入柚子釜を蒸したもの)を作ってみた
中国の宋の頃の料理らしいんだが、中華料理と思えない上品な味
これは冷酒だ

203 :
スゲー

204 :
おすすめ
最近柚子スーパーで回り始めたし
柚子を蒸すと部屋中いい香りがする

205 :
>>200
3cmぐらいの厚みに切り分けて冷凍するとか。
案外劣化しないもんよ(実行済み)
解凍は使う前日から冷蔵庫で。

206 :
柚子ってちょこっと皮を入れるだけで料理が引き立つねぇ

207 :
ソフトボールくらいの変な形のゆずが売ってた
入浴剤にでもしようかと思ったが買わなんだわ
見つけたら買おう

208 :
>>200
隣の人は喜ぶと思うよ(笑)

ハム詰め合わせ一人だと困るよねー。
塊真空パックのやつ。

209 :
>>202
柚子釜か、すげーな
>>206
柚子いいよねー 一個あるとつい何にでも入れたくなる

210 :
>>202
なお、蟹醸橙でggrと最近再興されたオレンジを使う中国のレシピが引っかかるけど
自分は山家清供に記載のオリジナルのシンプルな奴(塩かけて蒸して適宜酢醤油で食べる)
が美味いと思う 中国のレシピのやつは杭州の知味観っていうレストランで食べたけど
日本人には甘すぎると感じられるのでは

211 :
俺もそうだが、息子も甘い味付けが好物
息子が口いっぱいに飯を放り込む姿が最高の肴だ!たまにしか会えないからまた格別!

212 :
この時期は焼酎お湯割りにかぎるな
今度柚子入れてみるか

213 :
スペアリブを下茹で後に豆板醤で炒めて大量のニンニクと一緒にガラスープで2時間ほど煮込む四川の家庭料理を金麦赤で

きたかむいってジャガイモが煮崩れしないと書いてあったので途中から一緒に煮込んだがとても良い感じの食感
男爵系だと崩れるし(コレはコレで旨い)、メークインだとしっかりし過ぎる(味も入らない気がする)のの中間を行っている感じかな
ポテサラも作ってみたがなかなか良い感じに仕上がった(味見程度)

半額になっていたアトランティックサーモンで明日は何作ろうか

214 :
そうか、今日はユズの日だったんだな。ユズはないからこれからカボチャを煮付けてみるか。
ビールしかないが、合うかな?

215 :
ウチは冬至という事で冬至カボチャ(いとこ煮)が作ってあった
小豆が甘いので私は食べなかったが…
朝にちょっとだけ頂くか

216 :
カボチャだけの煮物、煮付けならビールと行けなくもないと思うな
酒に合わせるなら、薄味にしてマヨネーズをつけて食べるのが好き

217 :
まあいとこ煮じゃ酒のつまみは無理だな
アレはカボチャぜんざいだろ要するに

218 :
えケーキをつまみに食わんの?

219 :
明日はケーキつまみにスパークリングワインだな(笑)

220 :
スーパーでチキンレッグ半額狙いだろ

221 :
夕べは手作り煮込みハンバーグ
ソースはケチャップ、ウスターソース、トンカツソース、酒、昆布だし、玉ねぎ、しめじ
クックパッドさんを参考に適当に作ったが市販のみたいな独特な匂いもなく大満足
豚肉100%だか若干固かったけど

222 :
うちはパエージャ作るよ
ついでにアヒージョも作るか

223 :
チョコケーキとチーズケーキに赤ワイン好きだわー

224 :
クリスマスはチキンとピザ

225 :
クリスマスかー 今年は何つくるかな

そういえば昔食ったトナカイがうまかったな
通りかかるの待ってようかな

226 :
サンタさんにお願いしてみれば?

227 :
猪や鹿くらいなら通りがかるけどトナカイはなあ
北海道辺だと居るのかなー

228 :
猪は病気持ってるから獲っちゃだめらしいな

229 :
ジビエっすか〜
クリスマスなんて何もしないけどね
子供独立してっから

230 :
>>226
「いい子にはフィレ肉をプレゼントだよ!」
って家の前でトナカイ捌いて肉担いでくるサンタか

トラウマもんやなww

231 :
サンタって領空侵犯して入管法違反の密入国をし、航空法違反と道交法違反をしながら住居侵入罪と不法投棄を繰り返して全国を回ってる赤いやつのことか

232 :
大量の物品を申告なしで持ち込んでるようだから関税法違反の疑いも
トナカイの検疫も怪しいな

233 :
いい加減にスレチって気づけよ

234 :
さあ、ここ数日は巷(チマタ)で言う「クリボッチ」というやつらしい。
さて何食おうか。何飲もうか。

某スーパーのクリスマスカタログ2019に載っている「オードブル」をまねよう。
いわゆる洋食屋さんの「全部のせ」のご飯抜きバージョン。
これと野菜サラダ、フルーツ盛りの3皿。ワインは手持ち在庫品。
いつもと違うのはキリスト教に敬意を払い「クレド」を詠唱してみよう。信者じゃないけど。

235 :
スーパーのサラダ不味いよな
昔イオンでトルティーヤの盛り合わせみたいなの買ったが美味しくなかったな
半額でもオードブル買わないな

236 :
この中に裏切り者がいる・・
これから年末にかけてスーパーの既成オードブル類には下手に手を出さぬがよしだな
パターン其の一:なんやこれ100均の魚ソーでいいじゃん? 笑

237 :
サラダくらい自分で作れよw

238 :
>>236
この時期のスーパーって必要最低限のモノしか買わないわ

239 :
見切り品の鶏とかケーキを狙ってるやつw

240 :
俺の恒例の年末年始のおつまみはなんでか黄金イカ
これ結構奥深いんだよなぁ
甘いだけのは最悪

241 :
今日クリスマス用で予約してた丸鶏買って来たけど3s超えててめっちゃデカかったわ
これで\1980はまあまあだと思う

242 :
サンタは今年も領空侵犯して密入国で入管法違反してまで航空法も道交法も無視して住居侵入罪まで犯してゴミの不法投棄していくのかな

243 :
クリスマス
普通にめしを
ツクリマス

244 :
>>241
鶏肉は安いからねー

245 :
クリスマスには鮭を食えー

246 :
ホールケーキ(´;ω;`)

247 :
風邪引いて仕事休んだから(実は風邪未満の体調不良)
今日は念のため酒はナシ
先週末鶏もも食べるはずだったけど変更したし

出し惜しみしてたローストビーフをちょっとだけ
スライスするかな

248 :
>>246
一人で食べきれるくらいのミニサイズ有るよ

249 :
>>245
ギャングラー乙

250 :
甘いものをつまみにすることが多い
糖尿まっしぐら(´・ω・`)

251 :
>>248
高くて買えない(´;ω;`)

252 :
ヤマザキのイチゴスペシャルかスイスロールで

253 :
>>248
あれ最初見た時笑った。カップケーキ2個分ぐらいのやつ
そんな高くないのもあるはず

クリスマスにケーキ買い損ねて、あとでカットケーキとか買ったりする
甘いもんで酒飲めないと思ってたけど
酒入りチョコとかあるんだから合わせるのは可能か
ケーキにシャンパンは正直どうかと思うけど正月に試してみるかな

254 :
飲酒中はしょっぱいもの食いたくなるんだが、飲酒後は甘いものだ
アルコールは糖分を消費する

255 :
うーん、いまさらだがプディングでも作るかなー
あとシェーブルがあるから、あれでワインをちまちま飲もう

256 :
ローソンのバスチーで十分だ

257 :
釣り納めでマハタとカサゴ釣れたんだが……すぐ食うべきか寝かせるべきか悩む……プレモルとポン酒買ってきてるから特に……

258 :
ヒラマサ送って?

259 :
>>258
政さんはお留守だったんだ………すまぬ………

260 :
カサゴだけ唐揚げにしてマハタを寝かせる

261 :
今日は連夜の暴飲暴食で疲れた胃を休める為にもずく酢としらたき炒めにする事にした
しかしパックのもずくってお手軽で有難いけれど細いんだよな
イトミミズみたいに細い

262 :
>>260
カサゴのから揚げ…いろいろすすみそうな……ちな俺は背開き派です。
けど〆の味噌汁にとっとくのも有りだと思っちゃうんですよ……

263 :
カサゴでちり鍋はどーだ?

264 :
ソウシハギの刺し身ください(´・ω・`)

265 :
クサフグで我慢して下さい

266 :
ストロングは健康にいいと言い聞かせて飲むんだ

267 :
今日はクリスマスイブだからチキンの白ワイン蒸しとパン粉をのせて白子のオーブン焼

268 :
スーパーに半額チキン買いに行くかな

269 :
ケーキやチキンの安売りなら明日の今頃が狙いめ

270 :
特大の牡蠣を奮発して買ったんだが
酔っ払ってて蒸し過ぎた…
小ちゃくなり過ぎだバカヤロー俺

271 :
>>270
まとめて大きなカキフライにすれば豪華

272 :
ロブスター半額で買えよ。

273 :
>>271
旨味が凝縮されて超絶美味い
失敗の産物だわ
殻に溜まった牡蠣エキスで日本酒

274 :
チキンはスーパーの夜9時以降だろ

275 :
>>273
ちゃんと下処理すればあまり縮まない

276 :
特売の牛肉で作ったローストビーフ美味かったー

277 :
>>275
今まで知らずに牡蠣を食べてた
ありがとう、感謝します
塩と片栗粉ですね

278 :
チキンなんて普段でも食うからターキー買いたいのにどこのスーパーにも売ってない��

279 :
>>211
なんかほっこりするなー。。。
どんな食べ物でも一緒に食べる相手によって満足感変わるよな。
つまみとして甘いのは甘じょっぱいや甘辛いのは好きだけど完全甘いだけだとデザート的な位置付け。

280 :
イブだと言うのに仕事終わらず残業…
ロブスターでパエリャーでも作ろうかと思っていたのに…
しかし神は見捨てていなかった!
銀鮭が半額!!!
バターソテー&スパークリングワインでメリクリ(笑)
コンビニのカップケーキもあるでよ

281 :
くそぅ。週末には飲むぞ。今日の分も飲むぞ。
何で体調崩すかなー……
冷蔵庫にはあれもこれもスタンバイしてるのに。

282 :
このスレは独り者が多いのかな?
俺は腹を壊して茶わん蒸し
今夜の売れ残りスーパー回りを楽しみにしてた貧乏人なんだけど残念

283 :
クリスマスなん関係ねえwww
もやし、ネギ、油揚げの炒めもの、焼き鳥(鶏皮タレ)とプレモル350×2
美味かった、満足。
おまいらには素敵なクリスマスイブが来ますように

284 :
クリスマスイブだし、ブリでも炙るかな

285 :
ローストチキン物色しに最寄スーパーへ行くも形跡なし
やはり今日の生チキンレッグの売れ残りが明日ローストチキンで惣菜コーナーにで並ぶ感じなのか?
まあコンビニでも買えるしな
てなわけで、半額のごまサバ(フィーレx2)と立派な大根を買ってきた w
今日はサバと日本酒でメリークリスマス!

286 :
>>249
わかってくれてありがとw
サモーンのせいで鮭食べたい

287 :
結局マハタは鍋に、カサゴはから揚げになりましたwつか昼寝から起きたらなってたorz
旨かったですけど…プレモルがすでに親父の腹に納まっていたのが納得いかん………

288 :
男は黙ってサッポロビール

289 :
じゃがりこがつまみとしてかなり有能

290 :
>>289
エダマリコとトウモリコも忘れないであげて下さい。

291 :
↓夜8時まで仕事(自営)してたので、9時以降からお料理
https://dotup.org/uploda/dotup.org2024292.jpg
↓10分間スモークしてるのでレアでも無問題、
ワイン750ml&缶チュー×3も飲んだので殺菌もバッチリ!w
https://dotup.org/uploda/dotup.org2024113.jpg

292 :
酒飲むとクリーム系食いたくなるのはなぜ(´・ω・`)

293 :
また床がマルチしてんのか

294 :
変に凝ったものより安っぽい菓子がいい
酒で麻痺してると味なんて関係ない

295 :
横綱揚げ?シャリカ?、ひねり揚げ?
名前は色々あるがお菓子中最強よ

296 :
きなこねじり
あと、チョコ

297 :
27だともうケーキは売ってないかしら

298 :
>>297
クリスマスケーキは売ってない

299 :
>>298
そうか、、、
今年も一人だった

300 :
売っていなければ作ればいいじゃない

301 :
飛行機では食事の時、食材「ビーフ オア チキン?」と聞かれる。
いつも「ボース」という言葉が喉元あたりまで出かかるが、結局どちらかを選んでいる。
そういうストレスの解消のため、チキンキエフ(牛脂入り)をやってみた。
調理法は普通どおり。

「ボース ボース チャンドラボースだ」と孤独のグルメの吾郎さん風にささやいてみた。
酒は安ビールを合わせた。けっこう楽しめた。

302 :
サッポロ缶、銀座ライオンビアホールってやつがなかなかうまいな

303 :
近所の酒屋から、瓶のサッポロ赤星を配達してもらってたが、年内で廃業だと
缶の赤星って見かけないけど、あるのかね?

304 :
黒霧島って一般的にどういう評価なの?
自分は芋盛りのが旨いと思う

305 :
無難な芋焼酎かな
俺は鶴見が好み

306 :
>>304
芋焼酎の入り口みたいな手頃なポジション
飲みやすいと思うよ

307 :
安物だよね
親父がよく飲んでる

308 :
>>303
缶って限定だった気が?
瓶ならカクヤスで頼むのが良いかも

309 :
>>231
笑った。
これコピペしてもいい?

310 :
>>307
親父さんに玉金霧島クリスマスプレゼントしてやって

311 :
安物といいつつ普段は大五郎飲んでるという話だろ?

312 :
黒霧島とかいいの飲んでるな
今日は安スパークリングワインと安ワイン
あてはエビとカリフラワーのアヒージョ

313 :
赤星の缶は限定
瓶なら酒屋で頼めば買えるんじゃね?

314 :
>>313
ありがとう
家の近所の酒屋って、けっこう廃業してんだよね
コンビニにするほど広くない店が多かった

315 :
今夜は邪道かもだけど角コークハイで!
セブンのローストビーフサラダ意外といけるw

316 :
マサバとマイワシがこの冬は豊漁で旨いらしいね
マイワシはどうすっかな
楽しみだなぁ

317 :
イワシの刺身食べたーい

318 :
ハタハタも豊漁っぽい
卵が漏れ出してるのをちょくちょく見かけるよ
例年の半値くらいだね

319 :
たまご硬いよねハタハタ

320 :
暗い部屋でストロングとまるごとバナナ(´・ω・`)、、、
これが僕の人生

321 :
>>316
軽く酢で〆て大葉とガリ挟んで食う

322 :
イワシ安いのかー刺身にしてみようかな
日本酒にしたいとこだけど白飲みたい

323 :
>>318
ハタハタも安いんだ
これは幸せになれそう

324 :
もうストロングは買わない
悪い良い方する
気持ちよくない

325 :
粗悪なストロングを呑むからそうなる

ローソン限定サンガリアストロングドライ9は悪酔いしない

326 :
でも安いから手を出しちゃう
質が悪いとは何のこと?
人工甘味料はほぼすべてのストロング系に入ってるね

327 :
ドリトス初めて食ったけど、いまいちやな

328 :
マイワシ豊漁となると解凍の開きが一枚60~70円くらいで並ぶかな
刺身〜たたき〜丼〜蒲焼と存分に楽しめそうだな

ドリトス、ドンタコスはサルサソースで美味くなる

329 :
イワシか、梅煮にパン粉焼きもいいな

330 :
ローソン限定サンガリアストロングドライ9には甘味料など入っていないッッッ!

331 :
イワシってそんなにウキウキするものなのか?
大人になってから買ったことないわ
イワシの刺身も惣菜も含めて
この気持ちわかる奴いるかな?

332 :
たぶんいない

333 :
沿岸と内陸では価値観もちがうからな
とりあえず駄菓子感覚(の値で)で刺身が食える、ということにつきるw

334 :
アヒージョも美味いぞ鰯
オイルサーディンみたいにしたいけど難しい
煮込む時間が足らないのかな

335 :
クリ残飯あさりに行ったがなかった
商品管理が行き届いてるのか、全部持ち帰りやがったのかは問わないでおこう

336 :
サルサはソースと言う意味だろ警察が来ない事を祈る

337 :
オイルサーディンみたいにするなら仕込で塩水漬けしてみたらいいんじゃない?
ただし気をつけるべきは漬けすぎないこと(濃度/時間)だが
(某バル店のアヒージョでは塩きつ過ぎで完食できないところがあった)

338 :
 柏市保健所(千葉県柏市)は26日、同市豊町のスーパー「イオン柏店」で22日に販売された刺し身の盛り合わせを食べた市内の30代の男性が寄生虫のアニサキスによる食中毒と診断されたと発表した。
同保健所は同店の魚介販売を26日から1日間営業停止にした。

339 :
さて、今日はチゲ鍋でもやるか

340 :
もらいもんのイイかまぼこを魚醤でいってます

341 :
お菓子や果物を食べない生活なんで
かまぼこがケーキみたいに甘く感じますな

342 :
>>339
チョンなんだ

343 :
酒がトンスルじゃなければセーフ

344 :
安価ミス
日本人なら重複<慣用句くらい知ってるはずだしな w

345 :
くだらね
日本人でもチゲぐらい食うわ

346 :
警察が来ない事を祈る

347 :
そんなに怒ると逆にチョン扱いされるだけだしスルーでいんじゃね

348 :
チョンのチョン扱いはトラウマとコンプレックスから来てるんだよ

349 :
チョンチョン言うなよ。チョンと聞くだけで不愉快だ。

350 :
残念ながら無能な人間はそれしか語彙がない

351 :
>>321
刺身くらいに切ればよい?
うまそうだなー

352 :
体に負担のない酒おシエテロください(´・ω・`)

353 :
ぶ厚いサーモン刺身買ったらアニーがいてショック
解凍刺身は微妙だけどアニーの事考えるとこっちの方がいいね

354 :
ありません
飲み方次第でつ

355 :
>>353
コストコ?
養殖でもアニサキスいるの?

356 :
>>355
近所のスーパーのだったよ
一瞬ツマに見えたけどね
刺身はよく噛んで食べてるけど改めて気をつけなきゃな

357 :
アニーは噛みちぎればいい

358 :
なめろうにすれば問題なし

359 :
いっそスムージーに

360 :
塩焼きでいいだろ

361 :
凝ったもの作っても、酒で味がわからなくなる

362 :
>>352
マジレスするとこの時期は焼酎お湯割り

363 :
またストロング買っちゃった(´;ω;`)

364 :
恥ずかしながら、毎年ローソンストア100の100円おせちにはお世話になっています

365 :
最近祖母の味が恋しくなって、醤油と砂糖の効いた半熟の炒り玉子で一杯やってる
多分、東京下町の庶民の味

366 :
青魚年中安くて美味しいけど鰯は入梅いわしのイメージで初夏かなぁ💦

鮟鱇、白子出ると冬って感じがする。

367 :
今日は仕事納めだから(料理休んで)串カツ屋で一杯
1年頑張ったからよいよね?

368 :
俺は一週間頑張ったからとかでもそれやっちゃうよw

369 :
>>367>>368
お疲れさまー
心置きなく飲もう

370 :
サービス業だから明日からが本番だわ
景気付けに飲む

371 :
>>367
おつかれー そういう日もあっていいさー

372 :
>>370
サービス業は大変よね
お疲れさま!飲もう

373 :
なんだこの安いキャバクラみたいな流れ・・w

374 :
料理板なんだから、せめて何をつまみに飲むのかぐらい書いてくれよw

375 :
つまみはきのこと鮭のホイル焼きだな

376 :
おっさんしかいないの?このスレ

377 :
キャバクラってそんな感じなの?

378 :
料理には興味ないって感じ

379 :
正月実家に帰って楽しみな肴ってある?
毎年同じ料理が出てくるんだよなあ

380 :
>>379
苦痛しかない…
自分ちに帰って食べたいもの食べるとホッとする

381 :
>>379
沖漬け

382 :
塩くらげ戻したんだけどなんかプラスチックみたいな味がするな
これは何しても食うのしんどいかも

383 :
図書館に行って、B級ご当地グルメ(中国・四国編)を借りてきた。
特にお目当てがあるわけでなく、旅行先で何を食べようかという軽い考え。
驚いたのが、(広島風)お好み焼きのバリエーション。
尾道焼(砂ズリ入り)、府中焼(豚バラ→ミンチ)、庄原焼(麺→ご飯)、日生(ひなせ)の牡蠣オコ、
徳島の豆玉(金時豆入り)とフィッシュかつ玉(フィッシュかつ入り)。
何でもありだね。ウチ玉と称して自分専用のお好み焼きも開発できそう。冷蔵庫整理にはイイカモ。
と、感心しながら、燗酒で市販チルドピザを焼いて食べている。

384 :
>>382
もう一回湯遠し推奨

385 :
スルメイカが年々高くなって辛い

386 :
ししゃもの価格、昔の3倍くらいになってね?

387 :
スルメを噛む歯がないのじゃよ

388 :
カップルは七面鳥を頬張り、俺はまるごとバナナか

389 :
イカ高いよねぇ
イカソーメン作りたいけど、高すぎて買えないよ

390 :
毎父飲んでる?

391 :
>>386
俺がいつも買うししゃもは6尾で税抜98円だが、昔は30円位だったのか?
代用魚とかだったら済まぬ

392 :
それカペリンだろ

393 :
結構前だけど鰯が捕れなくて高かったね
スルメイカも豊漁で安かった時期が続いたことがあったよなー
いま逆だもんなあ
その時の豊漁なやつを喰うしかないな
天然物のブリが結構安いかな

394 :
初めて北海道行ったときにホテルの飲み処でししゃも頼んだら全然違う魚が出てきて文句言おうとしたけどそれが本物のししゃもだった

395 :
セブンプレミアムの本マグロ、食べた人いる?
もちろん本マグロだから高いけれど
美味くないよなぁ
残念

396 :
>>395
あまり見かけないけど
マグロの何?

金のハンバーグはテレビで絶賛してるの見て買ったら
糞まずかった

397 :
>>379
煮〆かな
さすがにふだんはあそこまでやらんから、正月に実家で食うだけだ

398 :
>>394
シシャモは高くてね
一匹百円くらいする
お仲間にキュウリウオがいるが安くて美味
干して焙って食うのだが甘みがあるんだよね

399 :
酒粕って酔う?

400 :
金のシリーズのビーフシチュー好き
あと牛すじ煮込み
色々食べ比べたけど1番セブンのが美味しかった
圧力鍋買ってからは自作するようになったけどね

401 :
メモ
食い物なんて本来、うまい/まずいじゃなくて好き/嫌いだよな
味覚は栄養があればうまいってわけでも、甘いとか辛ければいいってできてるわけないし
水のうまさって水温に依存するらしいし。
なんか統計とったら4℃くらいの水が一番人気らしい。
水道水とか関係なしに

402 :
今日はあえてもう飲んでる
清浄機の排気の匂いが肴のオーダーを促す
これは…香勲にコショウだな

403 :
>>401
結局酒飲むとなんでもうまいんだわ
安っぽいものでもうまいんだわ

404 :
ウインナーなんて高級なもんはないので
もやしと冷凍しといたしめじを炒めた
珍しくおろし大蒜だの酒だので味付けした うまー

405 :
もやしはバターで炒めて醤油かけ回すだけで美味しい

406 :
ビールにも合うし最高なんだけど
白いご飯が欲しくなるな

407 :
イオンのミックスナッツ

408 :
基本的に夕飯のおかずが酒のつまみ
たまに好きなつまみを自分で作り追加

409 :
今日はカレーにしたいんだがなんか合う酒あるだろーか
ビールが普通かもしれないんだが、あまし好きじゃないんだ

410 :
>>407
カシューナッツ、揚げて塩振ると旨い

411 :
好みの酒を喰らえばいいだろ

412 :
>>409
ハイボール

413 :
レモンサワーでええねん

414 :
>>409
フルボディの赤ワイン

415 :
十割そばを茹でたあとの湯を宝焼酎で割って呑み始めた
いい香りだ
煮立たせた方がさらに香りが立つだろうな

416 :
>>413
梅沢富雄のやつうまいね

417 :
>>412 >>413
ああ、それはよさそうだ ありがとう

>>414
ヤメロww

418 :
真面目に答えたのになんでや
スパイス効いた調理と赤ワインて
結構相性いいと思うんだがなー

419 :
試した。
あかんかったw

いや、欧風のこってり煮込んだカレーは多分合うと思うんだ
おもっきしインドカレーだったんで

420 :
ホットワインにもクローブとシナモンいれるしな

421 :
インドカレーとか後出しの方がたち悪い

422 :
>>419
インド人は隠れて酒飲むよ
特にウイスキーが喜ばれるらしいからウイスキーハイボールとかロックがいいんじゃない

423 :
ヨーグルトサワーは?
麒麟ストロングかほろよいの

424 :
>>415
蕎麦屋行ったらそば湯割りあるよね
休みの日に行ったら出汁巻き玉子と焼き鳥つまみにして飲むわ

425 :
河豚の皮とかあら貰った
身無しのてっちりにしようと思うが長葱だけで十分だよね

426 :
蕎麦湯割りいいな
こんどやってみよ

427 :
2019年を振り返ってみよう。人生100年(信長(敦盛舞)の下天50年の2倍だ)、
その折り返し点を過ぎたオレにとって酒の肴は日常菜の最後を飾る食事で一期一会。
テキトーなくいもんと一線を画す思いだ。冥土への道筋でくだらない安食事に関わりたくない。

初期高齢者の切実な思いだ。旨いモンが喰いたい。で、自分で出来るものは自分で作っちゃおうと
いろいろやってきた。クセからか、日本料理も外国料理も「ウンチク」から入っていった。今年はボスキャラ格のフレンチだった。

高等遊民を自称するオレにとっては、利益は度外視なんだが、
日本の料理トレンドを作り出す人々に驚愕すると共に、メシのタネにしている人々の多さにも驚いた。

今なら言える。食はエンターテイメントだと。

文化が高度化するとそうなるんだろう。だが、トレンドではなくカルチャーだとあくまでも歴史にこだわろう。
2020は逆流になるようだが、時代をさかのぼっていこうと思う。フレンチ業界もヌーベルからオートへ逆に動いているようだ。

皆さんありがとう。2019は実り大きかった。泥酔ジジイの独り言だ。

428 :
そば焼酎を蕎麦湯で割るというのは良くあるが
麦焼酎を麦茶で割るというのは、なかなか思いつかないけどかなりイケた。
初めて知った時はまさに目から鱗の衝撃だった。単純・・・w

429 :
どうせ割り材で味が付くんだから、焼酎は甲類でいいんじゃないの?

430 :
雲海を蕎麦湯で割ることにこだわるひともいる。好みだな
俺は甲類のほうが澄んだ口当たりに思えて良かった

431 :
一緒に飲む彼女が一番の酒の肴だよ
いないけどね

432 :
>>429
比べたことないでしょ
緑茶割りだけど甲類で作ったのと芋で作ったの全然違うよほんとに

433 :
>>429
いやそれはカクテルを全否定だぞ・・・

さて今日は帰省だ よいお年を〜〜

434 :
そう言われてみたいね〜
正月1人だからなんか気合いが入らない大みそかの残り物で飲むことになりそう
貰い物の久保田あるけどワイン派だから開けるの勿体ないな

435 :
今夜は蕎麦がきを作ってみよう

436 :
loserの将棋ブログ??

437 :
心臓がドキドキするほどの飲酒量は多いの?

438 :
鯨の冷凍の尾の身ブロック・鯨ベーコン・鯨ハンバーグ・須の子の缶詰を買ってきた。
尾の身の刺身が激うまなんだよなぁ。
新年明けてから食べるか、今年中に手を付けるか迷う。
とりあえず今日は鯨ベーコンつまみにゆっくり呑む。
自分も父親も日本酒など正月用の酒買ってきたので、かなりの本数になってしまった。

439 :
稲荷寿司作って
鰤を捌くか

440 :
今日はボラが安かったので、卵は煮付け、半身は刺身、半身はフライでボラ尽くし(笑)

明日はおでん、大晦日はすき焼きの予定

441 :
今日は鍋
いしるを垂らしたせいかな、こくがある

442 :
鯛あらとイトヨリとマグロとヒラメの柵を買ってきた
これで大晦日まで楽しめる

443 :
小松菜、かまぼこ、鶏肉、ミツバで鰹だしの雑煮で一杯
もう正月気分

444 :
安い牛肉とモヤシを炒めて終了
経験値が上がったせいか、安い肉でも柔らかく仕上げるコツを覚えた

まぁ、酔っ払いだから前半だけ旨ければ良し

445 :
>>396
赤身かな
メキシコ産だっけかな

446 :
>>427
爺さんなげーよ
しかも煩悩多すぎだわ

447 :
>>440
冬のボラって美味しいのだっけ
こっちの東北じゃ全然売ってない
こっちはドンコだね
地の魚

448 :
>>428-433
焼酎湯割りは湯気立つ原料の香りも楽しむものだが
ただの湯割りでも甲類な俺 笑

449 :
俺もそうだよ
香りは苦手なものが多い

450 :
じゃがりこ旨いよ
噛みごたえもあるから、満足感が凄い

451 :
数の子買ったんだがなんかオススメの食べ方ない?
いつもだし醤油みりんで普通に食べてるけど何回か食べてたらさすがに飽きてくるんだよなあ

452 :
>>451
火を通してみたら?
自分は軽く炙ったことしかないけど、煮たり揚げたりしている人もいるようだよ

453 :
>>451
塩抜きした数の子にポン酢と削節

454 :
年末だろ?まして酒呑みだろ?
御代の交代もあり、寿ぐ(ことほぐ)準備は怠りないよな。

さて、初期高齢者のジジイのオレにとって、年末年始のくいもんにはめっちゃ関心がある。
そこで、図書館に行って農文協編ふるさとの家庭料理第20巻「日本の正月料理」を借りてきた。
編者はスゴイ叢書を作っている。料理研究家は必読だろうし、そうやっているだろう。著述でわかる。

ひと言で言うと、日本全土でいろいろなおせちを作っているんだなーという感想。
だが、この巻の解題解説者によると、基本は定型化していると。数の子、黒豆、田作、ゴボウだ。
江戸幕府のお触れによるものとの推測だ。初期武士の大鎧(おおよろい)が全国一律なのと同じで興味深い。

だからなんだよ?ということだが、新しき時代を期待し祝福することでハピーになろう。

455 :
>>451
昆布やスルメや人参などを使って松前漬けにする。松前漬けセットもスーパーにはある。

456 :
松前漬けに入ってる数の子好きだわ
旨味たくさん吸ってておいしい

457 :
>>451
小さめに刻んでわさび漬けと混ぜる

458 :
>>457
両方有るんで今晩の小鉢はそれにする

459 :
>>451
子持ち昆布の串揚げ好きだから数の子揚げてもいいツマミになりそうだけどな〜。
まぁそのまま塩抜きして食べるか今の時期なら数の子豆だけど。

460 :
みんなありがとう
熱通すとかポン酢とか昆布とかワサビとか揚げるとか参考になるわ
完全に発想の転換ができた
今から塩抜きするわ

ホッケの干物も買ってきたから今日はそれを焼く
27、8pの小さめのやつだけど5枚580円だったからついつい買ってしまった
これも正月のいいツマミになるわ

461 :
仕事で刺身用に余ったマグロブツを煮付けた
普通の煮付けで最後に輪切りの長ネギ大量にぶっ込んだ
まだ食べてないけど…(笑)

462 :
>>450
俺もじゃがりこ、好きだぞ。
気を落とすなw

463 :
じゃがりこポテトサラダはあまり美味しくなかった
あのカップのやつって売れてるんかな

464 :
あー、なんか「じゃがアリゴ」でちょっと有名になったのかな。
ツイッターのレシピ。
俺はチーズが好きw

465 :
じゃがりこ旨いぞ

466 :
じゃがりこ美味すぎて飲むの忘れて食ってしまう
一生に一度は黒豆煮たいなぁ

467 :
もやし、きのこに豆腐を入れて炒めてみた
水入れてないのに旨汁溢れる うま!

468 :
バゲットにアンチョビのせて赤ワイン
日を跨いで鱈ちり湯豆腐
ドメスティックなハシゴ酒

469 :
じゃがりこじゃがりこじゃがりこ
じゃーがりーこじゃーがりーこじゃーがりこ
リピートw
黒豆なー
美味しんぼって漫画読んで、こんなの作れないわーと思ったw

470 :
>>466
俺は今年、電気圧力鍋を買って初めて黒豆煮たぞ!簡単で普通に美味かったぞ

471 :
こないだ料理屋さんで食べたのに煮た大根を油で焼いたののがあった、美味かった
これならご家庭で出来るんじゃないかと

472 :
>>471
大根のステーキじゃない?
結構、ポピュラーよ。
ググると色々レシピが出てくるよ。

473 :
分厚く輪切った大根をナニするやつか
すごいおいしそうではあるが火の通りとか意外に難しそう

474 :
先に茹でんのよ。
下茹で?してから、香ばしく焼いてーってやつ。
美味しいよー

475 :
さあ、大晦日だ。ダラダラと酒を呑むぞ。
まずは海老の塩焼き。おせち用だが構わん。

476 :
おせちや作った余りを掠めてのフライングスタートが醍醐味だよなw

477 :
コーラで減酒出来る?

478 :
焼酎の甘酒割り飲んでる。高野豆腐の煮物と長ネギの卵とじで

479 :
御同輩、多くてうれしい。
海老は終わった。次は筑前煮だ。
白ワインを飲んでいる。ビールも焼酎もポン酒も在庫ドッチャリだ。天国。

480 :
かずのこはわさび漬けと和えるの美味しいって上で出てるけど
クリームチーズと柚子胡椒で和えるのも洋風になって美味しいよ

481 :
ガラス拭いて紅白なます作って雑煮の準備したら飲もう
一応煮物も作る(鶏肉里芋たけのこレンコン金時人参)
ストーブで黒豆が煮えてる。危うく焦がすとこだった

482 :
家族持ちは色々できて羨ましいな
一人もんだが鶏と大根の煮物やら肉ジャガ作った時点で「ん?こんなに食えるのか?」状態
冷蔵庫にはすき焼きやら年越しそばや雑煮の材料もあるしスーパーの揚げ物オードブルもある
冷静になると年末正月で盛り上がっていらん材料買い過ぎたわ

483 :
うちも似たようなもんよ
昔と違って店開いてるから買いだめしなくていいのにな
今はこってりしたものに飽きてトーストとビールでシンプルにやってる

484 :
>>482
あるある。
少しづつ量の加減ができてきた。

485 :
>>473
今は時短でチンだろうけどやっぱ白だしで下茹でだな>大根ステーキ
たまに素人の生から焼くという逆手間レシピもあるようだけど、結局ソースで煮詰め煮焼きにしないとダメなんで時間かかるだけ無駄
>>478
高野豆腐の卵とじは美味いね
子供時分緑はグリーンピースだった

486 :
焼酎のみつつおせち作り
出汁いい匂いだな〜
チキンロールや市松巻きなんかを作る
不人気の筑前煮やなますはもうやめた

487 :
年始の煮〆を筑前煮で代用するなんてことだけはしたくないんで例年そこだけは手間かけるな
素材分別調理、大皿で一堂に会し、さらにそれを小分けに盛り付ける醍醐味
ごった煮と一緒くたでは〆らない
当然煮〆と雑煮は全く別物で別々に作るわけだが
一方で雑煮は地方で個性あるのだけど、どちらかというと筑前煮は雑煮の代用ならまだしも
その煮〆と雑煮を一緒くたに一品の「年始の筑前煮」は手間を省く今時の時短かもしれん

488 :
筑前煮大好きだがなんとなくわかる気がする

489 :
>>487
筑前ではおせちの煮しめも筑前煮なのだが代用の意味が分からん
その地方でおせちの作り方なんか別物だろう

490 :
もちろん筑前煮は最高に美味い
ただ正月の煮〆に見立てたくはない 笑

491 :
ちっちゃい価値観ですなw

492 :
食い物足りているけど、スーパー行くかなー

大晦日感の欠けらもない砂肝厚揚げニンニクの芽の炒め物を、麦とホップ冬小麦で

493 :
>>489
あっちではそうなんだよね(自分筑後出だけど)

494 :
>>491
ちっちゃいというか節操なしというかは人夫々の価値観だろうな
よりグローバルな観点wでは他人の価値観を「ちっちゃい」と評してしまうそのこと自体に
その人の価値観の小ささが見えたりするものだが。 w

495 :
まあ手間惜しみで筑前煮なんていう人はそもそも作らない、出来合いを買うでしょ
このハレの日によりをかけて作る煮物に必要なのは、料理の種類よりも
おもてなしの”心”なのではないでしょうか

496 :
酒の肴というわけではないけどこの時期
皆さんどんなお雑煮つくるのか訊いてみたい

497 :
腹壊して酒も料理も楽しめん
ポカリが美味いわ・・

498 :
雑煮などはそもそも簡単に(一鍋で)いろんな食材を楽しめるという料理でしょう
忙しい日常の料理(調理)では「手間惜しみ」は大事な要件のひとつです
ハレの日とは日常とは違う(非日常)という意味があります
出来合いを使えばいつ何時でも「おもてなしの”心”」が否定されるものでしょうか

499 :
筑前煮は筑前での作り方なのに手間惜しみって

500 :
混ぜ返しますね

501 :
筑前のお雑煮は七福の言われで具材は鶏、ブリ、かしわな、筍、人参、干し椎茸を使います
出汁はスルメと干し椎茸の戻し汁と昆布
持ちは煮餅でお碗に大根の薄い敷いてお餅を乗せて具材を並べて出汁を注いで彩で蒲鉾と出汁巻きを添えます

502 :
筑前煮だけに混ぜ返すって?

なので私は煮〆をつくる

503 :
実家の煮〆は野菜だけでちっちゃい頃は正直好きじゃなかったのです
(と言うかそもそも煮物に鶏肉とか入れなかった……雑煮も野菜だけ)
好みの味や具でとなると筑前煮っぽくなるのですよ
しかも今年はほんだし買い忘れてヒガシマルうどんスープ!
雑煮にはみりん入れたけど煮〆(に相当するメイン)は甘くないやつ!

504 :
もう食材いらねーと言いつつ
毎年恒例の閉店間際スーパー見学
半額シールの魔力でついつい刺身かってしまった、、

505 :
>>504
俺は大人のカニカマで我満したのにぃ

506 :
先々週撃った山鳥が熟成具合良さそうなんでネギと豆腐、春に採って茹でてから干しといたニリンソウと鍋に。
プレモルが美味い。
あと嫁の実家から頂いた鮭の酒浸し。ちょっと豪華に〆張の大吟醸ぶっかけた。
ついでに向かいの魚屋で捨て値だった鮭のエラの唐揚げ。

507 :
ニリンソウ! ブクサキナだっけ?(某明治時代の北海道が舞台のマンガ読んだからつい)
やっぱり使うと全然違う? 普通じゃ入手困難だから気になる

508 :
昼に年越しそば食って、暇つぶしにパチ屋で0.5パチで遊んでいたら、年越しそばの振る舞いがあった(笑)
ちょっと負けたけど

帰宅してすき焼きで腹一杯

後で近所の神社の振る舞い酒ゴチになりに行ってくるぜ(笑)

皆の衆、よいお年を!

509 :
>>508
よいお年を

俺は年末年始が忙しい人なんで、今夜は普通の夕食

3日以降で黒毛和牛のすき焼きの予定

510 :
>>496
一人だから醤油味で餅の他は蒲鉾と鳴門入れるだけ
鶏入れたりして香り付けに柚入れたりするのが我が家の味なんだけどね

511 :
あけおめ🎉Happy New Year🎉
ツマミは?

512 :
>>496
具はかまぼこ、鶏肉、小松菜、焼き餅で、鰹だしの醤油仕立て

513 :
>>496
出汁は鰹と昆布、味付けは醤油とみりんで具が大根、金時人参、ごぼう
大根は雑煮用の細いやつを薄い輪切りに人参とごぼうも同様

そうか、一人だから変えても良いんだ。来年は鶏肉入れようかな

514 :
大体はほうれん草、にんじん、乾燥細工麩、カマボコのすまし汁に焼き餅とシンプルなんだけど
今年は煮しめの干し椎茸が余ったのでそれと、にんじん、年末に余った大根、生麩の細工麩、カマボコ、ほうれん草、貰い物の茅乃舎だしのすまし汁となんだか豪華なお雑煮になりそう

515 :
今年で50になるおっさんだが
人生で初めて除夜の鐘を撞きに行ってきた。
車移動だから夕食の酒は我慢。大晦日に呑まない?今までだったら絶対にありえないこと。
朝3時に家に帰ってきて、朝食の御馳走(刺身・雑煮など)までの繋ぎのつまみ選びに困ってる。
とりあえずはお屠蘇いただいて、日本酒で鯨ベーコンつまんだ。
これから朝までどうする?とりあえず酒をとめて朝まで我慢かな?
いままでとペース配分が全く違うのでかなり困惑している。

516 :
あけおめ
アボカドと長ネギの醤油糀和えで一杯やってる

517 :
これからハタハタの湯上げで飲むよ
同時進行で雑煮と煮物っぽいやつも作る
鶏肉であっさりした雑煮を作りたかったのに、芋煮風雑煮が食べたいっていう人がいたから今年は芋煮風だ
芋煮に餅を入れても十分旨いんだろうけどさ

518 :
>>515
オレは撞きに行くつもりで寝てしまってて起きたらもう元旦になってしまってたので諦めた。
旅先ビジホで家で作った小松菜炒め ポテトエッグやら蕪糠漬け、スーパーで買った刺身 野菜サラダ等で夕方から呑んでて夜8時くらいからちょっと横になったのが敗因w

519 :
さあ、正月だ。朝からダラダラと酒を呑むぞ。
まずはおせちからだ。夜はスキヤキだからチビチビやろう。

520 :
あけおめ
初詣いくからまだ呑まない
令和になったし今年は少し奮発して九平次買ってきた

521 :
あけおめ 呑みます

522 :
あけましておめでとう
皆正月は正月で別メニューあって羨ましい
いつもと変わらない感じだけど飲みながら食べるぞー

523 :
今更レスだけど、今年は蕗とニシンの煮物作った。
北海道は煮しめじゃなくてごった煮がデフォと思う。

524 :
あけおめ
磯自慢をぬる燗で

525 :
あけおめ

飲みたいが、初詣行って刺身か寿司を入手してきてからだ(笑)
雑煮は材料あるけど作ってない(笑)
おせちもロー100のがあるけど出してない
すべては帰宅してからだ

526 :
今は元旦からやってる店があるから便利だね

527 :
冷奴で一杯やってるよ。ハンバーグ食べたいけど作るの面倒なんだよなぁ

528 :
あけましておめでとうございます。
朝日を浴びながら一杯、豆と栗と柿で今年を始めました〜

529 :
逆につまみなしで飲むという選択肢はないの?
酒飲んだあとの歯磨きが面倒じゃ

530 :
ビール500mlくらいが適正だね

531 :
酒は十分歯磨き案件だろ w

532 :
ゴマいっぱい絡めた鯛茶漬けくいたーい

533 :
>>531
蒸留酒なら虫歯の原因にはならない

534 :
週に1回、ビール750mlくらいなら体に悪くない?

535 :
早く酔いたい人と同じ人かな?
気にせずお酒楽しもう

536 :
そんなこと考えているのが一番体に悪い

537 :
おめでとう。スキヤキを喰らったが、やはり子供の頃かんどうはなかった

538 :
の感動はなかった…

539 :
餅はつくけど雑煮にはしない。。。

焼いて納豆か醤油海苔の磯辺が定番。
甘いの食べないから他の家族はきなこやあんこだったりするけどこれから冷凍保存で餅が一年中ある。。
もちツマミ王道以外でオススメってある?

540 :
おせちは作ってないけど
ひきこもる為に

ローストビーフ
鶏のレバーパテ
数の子
サゴシのきずし

を仕込んだので食べ物はあるけど
酒が少なくなってきてる

541 :
ストロングだとなんか嫌な感じが残らない?
ビールは大丈夫なんだが
今日からビールに切り替えよw

542 :
悪い事をしてる気分になるな
とにかくアルコールを摂取してその瞬間だけをハイにして、解決すべき事を先送りにしてるみたいな気分

543 :
ビール→腹が膨れて不快
焼酎割り→割合を間違え悪酔
ストロングがいちばん安心安全、そんなわけないと思いつつそういうカラダになってしまった

544 :
手軽に低価格ですぐに酔えて低カロリーで太らない

こんな危険なドラッグを大手メーカーが
開発して売ってるんだ
夢中になる層がいるのは当たり前

545 :
ストロング飲んで悪酔いするやつは酒弱いだけだろ
本来チューハイなどの蒸留酒を使ってる酒は
パーッと酔ってサーッと醒めるもの
日本酒やワインなどの醸造酒の方が翌日まで残りやすい

546 :
酔いが早い酒は残る気がする
ビールみたいに緩やかに効くさけは、残らない

547 :
>>543
腹がふくれるから飲みすぎない

548 :
9%はかまわないが、人工甘味料の味が嫌だから買わない

549 :
ビールだとスッキリするんだけど、いつまでも気持ち悪さが残るのがストロング
なぜだろうか

550 :
クリスマスから結構飲み食いしてるから胃が疲れてきた…
今日は肉豆腐で飲も

551 :
https://dotup.org/uploda/dotup.org2030480.jpg
もも肉ステーキ、柔らかくってウマウマ!
片面10秒ずつ焼いただけ
ストロングのは毎日2、3本飲んでるけど、
飲んだ方が朝はスッキリした目覚めになるお
そもそも二日酔いってゆう概念が分からないw w

552 :
仕事疲れの平日はストロングだけど
こんなふうな休暇は、ビール一杯でほろ酔いつつもやし豆腐炒め
しあわせな気分になる

553 :
ストロングは覚めるのが早いので、ビールがいい

554 :
>>526
店は開いてるけど、市場が休みだから生鮮食品はモロに品質に出るねえ
12月に買っておいてホームフリージングした方が旨かったりする

555 :
>>545
酒弱いわけではなく
ストロング(缶チューハイ)はただただ甘さが気持ち悪い
なので体に楽な蒸留で発砲系が飲みたければ焼酎を炭酸で割ればいい話

556 :
ストロングの完熟梅の原材料:梅、ウオツカ、梅酒とある
意外とまともな梅酒であることにして飲んでる
が、今は発泡酒!暖かい日差しの中で飲む幸せ

557 :
今日は休肝日にする
(この時間から呑んでる時点でアレだが)サンガリアストロングドライ9を1000mlで切り上げる

そして何度も書くが、ローソン限定サンガリアストロングドライには甘味料は含まれないッッッ!

558 :
アルコール量が同量であっても、おそらく短時間に多量の摂取をすると残りやすいのではないか、という仮説
ちびちび飲みか、薄い物がいいんだろうとおもう

559 :
混ざりものがあるとアカンのやよ
チャンポンがダメなのと同じ
そもそも、チビチビ呑みじゃ無限に飲めちゃうやろ?

560 :
同量だった場合よ
量決めて飲むもんじゃないの?

561 :
酒好きだけど正月でも食事の時しか呑めないや
しかも食事の時はすぐお腹一杯になって呑めなくなる
一日中飲んでる奴すげえわ

562 :
日本酒も焼酎もなくなって
赤ワインとビールしか残っていない

563 :
鶏もも肉に片栗粉まぶして揚げ焼き
レタスと玉ねぎスライス
かんたん酢+醤油+ごま油でうまうま

564 :
>>545
ストロングのアルコールの質は最悪
安物買いの銭失いの典型だと思う
健康失ったら飲めなくなるで

565 :
アルコールに「質の差」なんてあるの?
エチルアルコールはエチルアルコールでしょ

アルコールと相性の悪い添加物はあるのかもしれないけど

566 :
カブガブ君が乙種だと知った時の衝撃。

567 :
お役所的には甲種が純粋なアルコールを求めていると判断されての「甲」
不純物が残されているとして「乙」という判断。
その「乙」の味わいこそが焼酎の醍醐味なんだよな。

なんだけど、大五郎・ビッグマン。学生時代が懐かしい。

568 :
鬼殺しのストローで飲むやつ。
自称酒豪がベロベロになった…
やっぱストローで飲むのってヤバイのな……

569 :
ガブガブに味あるん?

570 :
初期の(今は知らん)氷結ストロングとか、あそこら辺はアレだったが、イマドキのストロング(つまりローソン限定サンガリアストロングドライ9)なら、悪酔い一切しないぞ?
ちょっと香料酸味料入っただけのウォッカソーダだ
このアル中板住人ならウォッカやジン程度はソフトドリンクとして愛飲してるやろ?

571 :
昨日飲み過ぎたから今日は軽めにした
まだ2日目なのにお節に飽きた

572 :
普段ストロング系飲まないから知らんけどウォッカ系なのか
ウォッカハイボールとかの名前にすればいいのに

573 :
すっかりストングすれになってるな(笑)

574 :
今日は来客があったのでおせちと生ハム、クリームチーズ、クラッカー、だし巻き卵、厚切りロースハム、ローストビーフ、からあげ、フライドポテト、鳥ささみの燻製ペッパー風味などをつまみに呑んだ
食べすぎて夜は太田胃酸のお世話になった

575 :
>>501
豪華だねえ

576 :
>>503
70代くらいのタクシーのドライバーも似たようなこと言ってたなー
東北だけど
たまに辛うじて鶏肉が少し入ってたそうな。
肉は食えんが脂が浮いた出汁がご馳走だったとか

577 :
蒲鉾や魚食べるからいいでしょってことなんだろうけど
まーげんなりしたねえ……>野菜だけの煮〆
肉類入れちゃいけない決まりはなくても「こういうものだ」と
思い込んだらもうそこから動かせないんだろうね

578 :
ストロングゼロって言うほど酔うか?

579 :
煮〆は3が日は飽きずにいいつまみになる
というか突き出しみたいなもんだ

580 :
ここはストロングゼロで親を殺された敵討ちのスレ

581 :
ビール1L送ってくれ(´・ω・`)
ビールたけぇよね

582 :
ビールは体に悪くないんでいくら飲んでもいいよね

583 :
>>574
見てるだけでわくわくする理想のメニューだわ
今日は土産で貰った生ハムとウォッシュチーズで飲む

584 :
酒の肴は甘いものって人は少ないのかね

585 :
今日は年末に買っておいて熟成させた鰤を刺身にしたりして飲み会だ

586 :
昼酒
黒豆、田作り、出し巻き玉子、鯛あら煮、ぬる燗

587 :
>>584
正月は黒豆で飲んでるよ
伊達巻きも欲しかったけどハーフサイズ無いから諦めた

588 :
芋とかカボチャの甘い煮付けなんかは酒の肴になるかな。
あとは定番だけどウイスキーにチョコとか。

589 :
だし巻きたまご作ろうかな
俺のだし巻き旨いんだ

590 :
だし巻き卵自分で作ったけど、お年始でデパ地下に勤めてる人がお店の出汁巻きとか4000円くらいする超高いカマボコとか伊達巻とかを大量にもらったらしくてお裾分けが来た
今日はそれを片付ける
日本酒が捗りそう

591 :
白だし風な出汁に浸かっただし巻き玉子が美味かったわ
薬味に大根おろしとねぎ

592 :
>>587
ワイはシュークリームやで

593 :
プロゴルファー猿か

594 :
>>584
甘じょっぱいや甘辛いとか甘酸っぱいは有りだな〜。
日本料理に砂糖は(味醂)必須だよね。

595 :
磯辺焼きで

596 :
日本酒に甘いものはきついけど、焼酎とかウイスキーだと甘いものが欲しくなる

597 :
今日はすき焼きで一杯
正月はいいねえ

598 :
ボイルのロブスターでマヨチーズ焼き
神戸セレクトの白で。美味かったー!
前々から、いっぺん食べてみたかったんだよね

599 :
>>503
ロ-100の顆粒うどん(おでん)スープは京風だしに便利で使ってたけど
本家?だと思ったヒアシマルの買ってみたらいきなりカップうどんの味だなんだな
乾燥ネギなんか入ってるし

600 :
>>589
うまいのだろうなー

601 :
だし巻きは正月用のを半額で今日ゲットしたわ
うんこれは別物。手作りのが絶対うまい。市販の弁当によく付いて来るやつの味だわ

602 :
じゃがりこうめぇ(´・ω・`)

603 :
さて、今日は休肝日。
湯豆腐を食べてほっこりしよう。

604 :
正月実家で野菜ばっかり食ってた
(内陸なせいか正月の魚はゴマメとシメサバのみ)
あれはあれで好きなんだがさすがに今日は魚を食うか

605 :
米は体に悪いよね?

606 :
ちょっと仕事の予定を確認して、体動かしてってのが理想だが
飲んでしまうのだろうかな〜

607 :
さて正月も終わり
お袋から糠ホッケを貰ったので
軽く糠を落とし二枚におろし
食ったら旨くてまた飲み始めてしまた

608 :
初詣行ってきた
さぁ飲もう

609 :
トリスは底辺ですか(´・ω・`)

610 :
底辺です
てーへんだぁ!てーへんだぁ!
と江戸っ子なら発するでしょう。

611 :
>>603
湯豆腐つつきながら飲むだろ
人間なら飲むだろ
飲まないわけ無いよね?

612 :
俺も湯豆腐にぬる燗で一杯
タレはにんべんのつゆと卵黄に青海苔と一味をかけてすき焼き風で

613 :
湯豆腐ってどうも、昔から好きになれないんだよねー
美味しい豆腐を食べたことないからかな?

614 :
豆腐美味いよな

615 :
あー、やっぱ俺が美味い豆腐を食ったことないからだな。
なんかふにゃふにゃしててあんまり味が無くてって印象。
専門店探してみるかー

616 :
スーパーの安い豆腐もおいしい
国産大豆使用だとさらにおいしいけどやや高い
安い豆腐でいい

617 :
>>616
やっすい絹豆腐ってめっちゃボロボロしない?すぐ崩れてぐちゃぐちゃになるし、大豆の味が皆無。水で薄めてるのかな

618 :
安い豆腐でも大豆の味が分かるようになれば一人前

619 :
専門店以前に
買う店で随分違うよ

620 :
スーパーだと男前豆腐は値段の割に味が濃いし頑張ってると思う

621 :
すぐ専門店とか言って逃げちゃうのは素人だよな w

622 :
重曹入れてとろけるようにした湯豆腐が大好き

623 :
にがりで豆腐を作ってた時代は大豆一袋(30kg)で60丁と言われてたのが
新しい凝固剤が出来てから300丁作れるらしい 

624 :
充填かどうかでもぜんぜん違うしな

625 :
>>615
まあ好き好きだからそんなに気にしなくてもいいと思うが
とはいえ試してみてうまかったら嬉しいしな

626 :
豆腐ってわりと食べられないほど嫌いな人はあんまりいないけど好きかどうかは完全に好みだよね
絹派と木綿派も分かれるし
自分は子供の頃から肉や魚があまり好きじゃなかったから豆腐命だったけど、しみじみ美味いなーと感じるようになったのは歳食ってからだし

627 :
やはり最後は湯豆腐に行き着くねぇ
夏場ならたまには冷奴もいいけど
そういうときは良質の豆腐を使いたい
麻婆豆腐やスンドゥプチゲなんかは安物で構わないが

628 :
温豆腐も美味しいよ
レンチンして天カス乗っけて麺つゆ掛けるだけで美味い

629 :
まぁ加齢で変わる部分も大きいよな豆腐って
俺も若いころ意味わからんかったもん湯豆腐とか特に
豆腐自体は嫌いじゃないし薬味のせた冷奴とかは好きなのに
温野菜とかも近い感覚、サラダいけるけど温野菜は??な感じとか

630 :
玉子豆腐は好きなんだけどなw
あと麻婆豆腐も好き。
なんつか、豆腐そのものをってのが苦手で、湯豆腐も冷ややっこもあんまり好きじゃないわ。
そっかー専門店に逃げるのは素人かーw
前に知人に専門店のは美味しいよーって聞いたんだよねー
まぁ試してはいないんだけどもw

631 :
湯豆腐に創味つゆを試してほしいわ

632 :
創味のつゆ、しょっちゅう割引券もらうんだけど、なんか買わないんだよねw
そっかー美味しいかー
今度買ってみようかな?

633 :
安い豆腐でも酢と生姜をきかせたきのこあんかけにすれば冬はそこそこ楽しめる

634 :
ウチは安直にぽん酢でいただく。トッピングに葱が好き。
燗酒に合うんだよね。

それにしても豆腐って中国発祥だろ?淮南(わいなん)王劉安の発明と言われている。
なのに現在まで起源主張は静謐(せいひつ)。火付け役がうごめいていないみたいだね。

635 :
冷奴を醤油糀でいただいてるわ。塩味と甘みと旨味のハーモニー

636 :
4l買うやつは廃人?

637 :
呪符の豆腐はもっぱらレンチンしてポン酢です@肴

638 :
鶏むね肉特売だったので、タタキでいただきました
甘みがあって美味しかったでつ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2032793.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2032800.jpg
ほぼこれだけで白ワイン1瓶空けちゃいました

639 :
スーパーの豆腐だと波乗りジョニーが好き
ただツマミにするなら厚揚げが良いな
チース乗っけてもいいしカツオ節と生姜とめんつゆ最高
油抜き面倒なときは煮ちゃえばいいし万能だわ

640 :
週一
たまに飲むからいいんだ
女と同じさ(´・ω・`)

641 :
厚揚げの煮物、いいよね。
濃い味付けにしたら日持ちするから常備菜にもってこい。
居酒屋のお通しだ。でも、これだけではちょいと物足りない。
今日は休みの最終日。夜、串かつやのルーツ、牛の串かつをやる。呑むぞー。

642 :
こってりしたものより、案外和食が合うんだよ
酒には

643 :
子供の頃に湯豆腐なんて全くご飯のおかずにならないから嫌いだったのが影響して、酒飲みになっても(豆腐は好きだけど)湯豆腐はあまり好きではない
でも男子ご飯でくりはらしんぺーが、湯豆腐は薬味を美味しくいただく料理、って言っているのを聞いてちょっとだけ納得したわ
まあそれでも一度やっただけで終わったけど

644 :
「冷えてきましたな」「湯豆腐の季節ですな」
と挨拶するけど実際に食べたことはないな
手間かけるならいろいろ入れておかずにしてしまうな…

645 :
北朝鮮が出し始めた第2次朝鮮戦争のシグナル
https://president.jp/articles/-/31864

646 :
親鶏のスライスを白だし、酒でよーく揉んで、フライパンで焼いておろしポン酢で食べたら美味しかった
大きいパックのを買ったから、半分は圧力鍋で煮て良さそうなスープがとれた
煮た肉は焼いた肉のような固さは無くなり、食べるとホロホロな感じ
こっちは肉蕎麦のスープと具に使う予定

647 :
https://i.pinimg.com/originals/70/33/53/703353ae37e80e7ef8d8d1df73f821ac.jpg

648 :
同じ飲酒量でも、一気だと体に悪い?

649 :
そらまあアルコールの吸収される速さってのがあるからな
ちびちびやった方がいいだろうよ

650 :
今日は出来合いのもの買ってきて終わり
しかしこう暖冬だと鍋する気が起きないな
去年なら週末は必ず鍋だったのに

651 :
おでん仕込みつつ飲むか

652 :
縞ほっけの特大サイズ売ってたからきょうはホッケとお煮しめやカマボコの残りで一杯
シメは野菜たっぷり味噌汁の予定

653 :
歳とったせいとかじゃなくて若い頃からシメのラーメンってやつが理解出来ない。「ラーメン喰う余裕があるんだったらもっと飲めるやろ!」って感じでw
シメはやっぱ味噌汁ですよね!

654 :
締めは牛丼だな

655 :
〆はおにぎり

656 :
>>650
ほんとにそう思うわ〜
うちなんてその鍋の残りを会社で食うためのジャーまで買ったのに

657 :
寝るほど飲んじゃ駄目だな

658 :
>>653
でも、飲みすぎても後が大変やぞ
何事も適度よ

659 :
>>656
うちは汁と具を少し残してうどん入れたりラーメン入れて朝食w

660 :
一丁50〜60円クラスの豆腐はなぜかドンキやスギ薬局に置いてあるやつが濃い目で美味い
湯豆腐や冷奴が苦手な人も昆布だしで煮た温豆腐だとよい(その後冷ましてもいい)
出汁で煮るから豆腐自体は適当なものでいい

661 :
円筒形のビニールのチューブに充填された豆腐もそれはそれでおいしい。

662 :
〆の理想はあら汁やすまし汁かな

663 :
>>661
そんなものが存在するのかw

664 :
たしかに今はあまり見ないけど昔はスーパーにも標準で並んでた
>>円筒形チューブ充填豆腐

665 :
>>661
50過ぎジジイだけど、関東では見た事がないよ

666 :
西日本(実家)では見たことない
神奈川(現住所)でも見ない
でも何故か埼玉(以前住んでた)では見たことあるw
>円筒形豆腐
個人経営の八百屋兼スーパーみたいなお店だった

667 :
こんなんだろ?今でもスーパーに普通にあるだろ?
https://i.imgur.com/wUYAHIR.jpg
https://i.imgur.com/5pGwRir.jpg

668 :
350mlで5%くらいの蒸留酒って売ってる?

669 :
>>668
割る前であれば前提からしてあり得ない

割ったものでいいならほろ酔いとかその辺の缶アルコールなら大体5%くらいで350ml缶とかなんぼでも売ってる

670 :
今朝は残りもののおでんダネを焼いて生姜醤油で冷酒で一杯
朝酒も今日で終了

671 :
>>667
生まれて初めて見たw

672 :
>>451
数の子
今更遅いかも知れないけど
味噌漬け
塩抜きしたのを
白味噌を酒で溶いたので漬ける

673 :
鯛は大名に焼かせろ、餅は乞食に焼かせろってことわざある
鯛はしょっちゅうひっくり返したら身がボロボロになるからちゃんと待てる人間に焼かせて、餅はまだ焼けないのかとしょっちゅうひっくり返す人間に焼かせないと焦げるからって

674 :
× 大名
○ 殿様

675 :
昨夜は年越し蕎麦が残ってたんで趣向をかえて蕎麦寿司に
あとマグロの山かけで冷酒きゅーっと

676 :
年初に、半分泥酔しながら今年の料理製作オベンキョテーマ(1クール毎(笑))を考えるんだが、
さて何にしよう。居酒屋の創作料理なんていいかもと思うが、レベルが高く深すぎる。
そこでテーマを「絶滅料理」に決めた。たとえば、サイゼリアさんの「真イカのパプリカソース」なんて感じ。

今年もここに参加させていただきたい。グルマンで手練れの皆さん、よろしく。

677 :
>>676
居酒屋の創作料理でええやん
そっちの方がスレの趣旨通りだろ

678 :
>>673
瓜と梨みたいだね
瓜は殿様に剥かせろ、梨は乞食に剥かせろ
みたいなことね

679 :
URYYYY警察が来ない事を祈る

680 :
絶滅料理というかイカパプリカは単にイカ不漁によるものだな
イカがあれば料理自体はオリオとパプリカ(ニンニク?)あたりで再現できる
それなら辛味チキンだな
あれは再現が難しい

681 :
ディアボラソース誰か再現して欲しい
ウインナーにつけて食べたい

682 :
ググるとわりとレシピ出てくるね
ちなみにディアボラ風にかかってるアレは「ディアボラソース」ではないんだって(今仕入れた知識)
「サイゼリヤ特製野菜ソース」なんだと

玉ねぎみじん切りをオリーブオイルとニンニクと少しの唐辛子(カイエンペッパーかな?)で炒めてパセリを混ぜるらしい

味は肉のほうについてるからつけないみたいだけど、ウインナーにつけるなら少々の塩とガルムソース(甘みのないナンプラー)で味をつけるといいのかな?

683 :
あのソース、ラムチョップにのっけて欲しかったな
実は食べたことないんだけど。鶏モモのボリュームがなかなか凶悪で

684 :
ビールだと鼻水出まくる
チューハイだと大丈夫かしら

685 :
普通に寒い+冷たいからじゃね?

686 :
>>683
最近売り出した羊串に野菜ソース追加注文できるんでないの?
売り出してからサイゼリヤ行ってないけど、なんかそんなような記事を見た覚えがある

687 :
ディアボラってもともとは鶏を平たく開いてフライパンに押し付けながらカリッと焼いたもんだっけ?
地獄っぽく辛い味付けにするとも聞いたことがある

688 :
昨日スーパー行ったけど魚はまだ養殖物ばっかりだった
今日くらいから通常運転かな

689 :
サンマ水揚げ 去年は過去最低に 前年の3分の1
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200107/k10012237571000.html

690 :
中韓台許すまじ

691 :
ベーコンとトマト水煮缶と大豆水煮缶でポークビーンズもどきを作った

おろしニンニクと1cm角に切った玉葱、シャガイモ、ベーコンを塩コショウしてオリーブ油で炒める
それにトマトジュースをいれて煮込む
沸騰してジャガイモに火が通ったら、水煮缶のトマトと大豆を入れて、コンソメ顆粒と塩で味を整えたら出来上り
個人的にはベーコン多目がお勧め
バーボンと合う

692 :
中国人は近年までさんま食わなかったのに、日本人が旨そうに食べてるの真似して、今じゃ乱獲だよ。
ふざけやがって、真似すんな。

昨日イカ買ったけど、390円もしやがった。
これは北朝鮮の密漁の影響でしょ?
ふざけやがって。

693 :
>>690
ちうごくは人口減らしてほしい

694 :
5%くらいの酒でおすすめある?ビア以外で
やっぱ蒸留酒やな

695 :
白ワインを炭酸水で割ってスプリッツァー

696 :
>>690>>692
中台韓は日本よりも全然取ってないよ
漁獲量調べたらわかる
秋刀魚自体が減ってるし、秋刀魚の生態もよくわかってない

697 :
>>688
今行ったけどストック系ばっかりだった
解凍カツオと糠ニシン買ってきたよ

698 :
>>694
薄目のハイボール

699 :
5%のハイボールなんてあるんか
探してみるよ

>>696
ヒント:違法操業

700 :
>>699
ヒント、とかアホか
たとえ違法操業だとしても秋刀魚自体の数が減ってるのは
お前より頭がいい人が調べてきちんとわかってんの

701 :
>>692
日本のバカな水産関係者が後先考えずに日本のさんまは旨いって世界に売り込んだ結果
マグロもタコもイカもそのうち何も食えなくなるわ

702 :
>>701
日本の水産関係者が後先考えないバカだと言える最も大きな点はそこじゃないけどね

703 :
>>700
だから違法操業で減ってると言ってんだよ

704 :
>>697
そんなの聞くとスーパーよるきしなくなるな

705 :
資源は限られてるし、人間の本質は馬鹿だし、人口削減しなきゃね。

今夜はマグロの山かけ(トッピングはネギ、きゅうり、カイワレ)
ウインナーと野菜のカレー炒め
クリームチーズのワサビ醤油
以上3品で飲ります。

雨降り酒飲み、飲み過ぎ注意

706 :
>>681だけど682さん調べてくださってありがとう
あの野菜ソース、ラム串に絶対合うと思います
でもラム串についてるスパイスも美味しくて悩ましい

里芋たくさんもらったから、レンチンして粉付けて揚げて
めんつゆで食べたらいいつまみになった
甘酢あんとかも合いそう

707 :
他のスレッドだったけど
人間が食い尽くして絶滅させた動物なんて
いないだろって書いたらえらく噛みつかれた事を
思い出した

708 :
少なくともステラーカイギュウは食い尽くしてるだろなー
ドードーはネズミとかブタが卵食っちゃったせいでもあるけど

サンマ・イワシ・サバは魚種交代で交互に増減したりもするから獲れないのが全て乱獲のせいとは言わんが、
水産庁が頭悪すぎるのは同意だな
(到底獲れないほどの量を漁獲枠に設定しておいて「漁獲枠に届いてないから漁期延長するね」とか)

709 :
>>688
冷凍が安定してるぞ

710 :
>>688
俺は年末に釣ったハマチが冷凍庫に沢山有るわ。
もう何年も魚はサーモンとカペリンとシラス以外はほぼ釣った魚だな。

711 :
ハマチの冷凍なんて食えたもんじゃない
さっさと煮てしまえ

712 :
羨ましいな。鍋にしたらさぞうまかろう
俺は原点に立ち返り瀬戸内産の煮干しをライターで炙ってる
これを超えるのが目標

713 :
瀬戸内産の煮干しは醤油漬けにしておくと美味い 残った醤油はお浸しとか使い道いっぱいあるし

714 :
どこのスーパーも外人多すぎ
なんか日本じゃないみてーだ
北海道のどこか知らんが土地も中国人が買い占めてんだろ?侵略されとるな

肴は枝豆が1番だぜ

715 :
>>706
串って事は肉塊が複数に分かれてる
 =スパイスも野菜ソースも両方楽しめる

という事で両方あじわったらええねんw
デキャンタ500が捗るぞ!

716 :
最近いる酔いたいさんはどうしたんだろ
お酒は楽しく飲もうよ
無理して飲むものじゃないよ

717 :
>>702
最もも2番目もマウント厨の屁理屈はどうでもいい

718 :
>>702
そこじゃないならそこを言えよw
否定だけする意味が分からん
そもそも元のレスも最もとも一番とも言ってないし

719 :
>>718
乱獲

720 :
半分バカにして昆布だし入りの豆腐を買ってきて湯豆腐にしたら旨かった。
中に出汁が入ってるのはまた別の面白さがあるんだね。

721 :
>>715
マグナム頂いてます☆

722 :
中国の巨大漁船による秋刀魚の先捕り乱獲ってのは前にドキュメンタリーでもやってたが
あの見たら不漁の原因はみんなその所為だと思ってしまうような番組のつくりだったのはたしかだな
日本の違法操業だ乱獲だ言うが、そもそも秋刀魚は日本の近海にまで辿り着かないって話で、しかも日本の漁船なんてちっちゃなもんだ
回遊経路が未解明なことさえ言い訳に聞えてくる
外食産業で金になる知恵つけてまさに大量横取りってやつだな

723 :
全く最近の書き込み見てると情けなくって涙が出てくる。
ガチガチのガタイしたいいオスが「トロマン」とか言って軟弱な菊門を誉めそやしてやがる。
アホかおめえら!
そんなユルユルの死体みてぇな穴にチンポ入れて何が気持ち良いんだ?
男ならもっとビシッ!と括約を引き締めやがれってんだ!
俺はその為に毎日1000回のスレッドへの書き込みを欠かさない。
「おまえがな!おまえがな!」と気合を入れながらキーボードを叩く度に菊門にギュッ、と力を込める。
こうして鍛え抜かれた俺の肛門は「トロマン」なんて軟弱なシロモンとは対極を成す、まさに「ガチマン」だ。
そのあまりの締まりにハッテン場じゃあ“万力のマサ”って呼ばれてる。

そんな俺だが、俺でさえホリ抜ける程の逞しいチンポの持ち主を心待ちにしている。
勿論、最高のシマリを味わいたい命知らずの挑戦も受付中だ!
毎週金曜21時頃はだいたい******の大部屋にいる。157*80*38角刈りにねじり鉢巻がユニフォームだ。

俺の鍛え抜かれた金鉱脈!掘れるもんならホッてみやがれ!!

724 :
最近韓流にハマってるんだけど、韓国料理ってビールにも日本酒にも合うよね
日本の料理と違って色んな材料を吟味してるし、素材の良さを
すごく引き出す調理法だからだと思う

それに比べて日本の料理はまだ未完成って感じ

世界では日本の料理より韓国の料理の方が受け入れられるのは解る気がする

刺身にはごま油を掛けて、コチュジャンを溶いた醤油で食べる韓国刺身は美味しいよ

725 :
○あれ見たら

726 :
炙り出たな
あっちの人が居ますね

727 :
キムチ悪いです

728 :
韓国は嫌いだが、韓国料理はまぁまぁ

729 :
やべえ
飲み過ぎた
気が付いたらこんな時間
ウオォォォォ!

730 :
>>724
韓国のフェこそ素材の味を台無しにしてるのがわからんか?

731 :
生栗買ってきたんだけど何作ろう
昔はそのまま食べたり甘露煮だったけど今はしょっぱいつまみとして食べたい
栗のリゾット以外なんかないかな

732 :
栗ご飯ごま塩かけ

733 :
>>731
やったこと無いけど焼いて塩とか醤油は?
ナッツと思えばなんとかなりそう

雨だし寒いし今日は冷凍もので済まそう

734 :
>>731
大学芋みたいにしてみたらどうかな?

735 :
>>731
薄切りにして素揚げして塩振ると美味しいよ

736 :
それ美味そう

737 :
栗の天ぷらはうまいぞー
塩つけて食うといい

738 :
今日は柿にみりんかけて肴にしよう

739 :
栗は渋皮煮だろ

酒に合うかどうか君しだいだ

740 :
>>731
魅力的すぎるつまみを教えてくれてありがとう!
試してみるね

741 :
>>739
手間がかかるよな美味いけど

742 :
正月っぽい料理も無くなり、七草も終わったんで今日はカレーのジャガイモと人参をツマミにビール飲んでる
今日のカレーはよくできてるのか、既にご飯を食べたい気分でいっぱい
七草は七草粥ではなくて、納豆汁でしたw

743 :
子持ちカレイの煮つけなんてうまいねぇ
何でも合うだろうけど、今夜は焼酎のお湯割り
いい芋手に入れたの

744 :
今夜は冷蔵庫に長らく眠っていたベビーハムでハムカツでも作ろうかな?
安っぽいハムカツってB級ツマミの王道だと思ってる。

745 :
わかるww あの安っぽい味がたまらん、てのは時々あるな

746 :
米国豚バックリブを野菜入れて圧力鍋でゆでて醤油だれに浸した物
→ソーヴィニヨンブラン、ヴィオニエの安い白ワイン→ほうじ茶
冷ましてホロホロした食感でうまい。

747 :
ハムカツはソースたっぷりかけて喰うジャンク感がたまらん
たまに無性に喰いたくなるなw

748 :
中にポテサラ挟んだり分厚く切ったハムカツもそれはそれでうまいけど、薄ーいハム一枚だけのヤツは別格のうまさなんだよなあ
ビールも合うけど焼酎ハイボールとかホッピーとかが恋しくなる

749 :
「ジャンボうまかつ」が好き
料理板的にはそぐわないかもしれないが…w

750 :
あんまり体に良くなさそうのが無性に食べたくなる、めちゃくちゃ美味く感じる時あるよな
無添加的なのばっかり食ってると逆に抵抗力が弱くなるぞ?って体が言ってんのかなw

751 :
瓶詰めのカニ味噌に思ってる倍量の塩入れて練り練りして食うと美味い
元々の旨味が強い上に化学調味料添加されてるから塩の許容量が多いんだろうな

今まで醤油とワサビで食ってたけどもっと早くこの食い方に出会いたかった

752 :
昔日本は韓国に侵略したから、その時の優越感から差別意識の強い日本人ているよね
そういうのって同じ日本人として恥ずかしいよ

韓国料理を食べてみればわかるけど、調理技法や味の組立方なんかは
日本のものより優れてるし、むしろ日本は韓国の料理を参考にしてるのがわかるよ

出汁の取り方や包丁の使い方、それから並べる小鉢の多さは日本のものとは
比べものにならないぐらいし、今の日本の料理は韓国に侵略してた時に日本に持ち帰ったんだと思う

753 :
山岡士郎乙

754 :
>>752
韓国料理のゴマ油を多用して、ゴマかすのはどう思いますな?

755 :
油で口当たりを良くする料理なんてゴマンとあるさ

756 :
>>752
つまんね、朝鮮人

757 :
コチュジャンさえ入れれば韓国料理完成

758 :
マジェマジェすれば韓国料理の完成

759 :
ここで言うのもなんだが 韓国人はウソをつくからな
出汁なんて歴史的にないし 韓国伝統の包丁なんてないだろ
一番ひどいのは ユネスコに対し 2008年 韓国の李朝由来の宮廷料理を
無形文化財登録申請したこと だが却下された 理由がふるっている
「韓国の宮廷料理は最近になって観光用に開発されたもので人類の遺産ではない」
世界に対してウソ申請したわけだ 李朝以前にまともな料理書が1つもないのもいかにも韓国らしい
言えることは日本の統治下で食文化が和食の影響を受け大きく変わったこと

760 :
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1578288037/

761 :
韓国大好き

762 :
昨日はあと7日と書いてあったのに・・・・

763 :
>>752は韓国を嫌わせようという酷士サマwの浅知恵に決まってるじゃないか

京都で韓国のオバチャンにもらったナムルとキムチはほんとにうまかったな
ホンオフェは遠慮するがw

764 :
韓国で食べた海鮮鍋は水で具材煮ただけの食べられる代物じゃ無かった

765 :
サムゲタンは割とうまかった
パウチのやつで、日本のメーカーだけどw

766 :
>>764
釜山で喰う河豚なべは旨いから毎回リピートしてるがな。

767 :
仕事休んで酒もお休み
喉と頭が軽く痛いけど病院行くより眠って体を休めたい
(病院は待ち時間がきつくて帰って体力削る……)
土曜日は飲むぞ 餃子作るからそれでビールか
煮物の汁で適当親子丼と熱燗か

768 :
ハイボールっておいしいの?
マッコリは?

769 :
その両者がどういう関連で並ぶのかわからんが・・・
ハイボールは普通にあるしうまいぞ(ピンキリだが)
マッコリも要するに濁り酒みたいなもんでうまいぞ(これもピンキリだが)

770 :
>>768
君は何歳かな?

771 :
マッコリは人工甘味料使用のやつは美味しくないね

772 :
地元の酒蔵が国産マッコリ作ってくれてありがたい
どぶろくとも違う美味しさだ

773 :
どぶろくなのでは
https://www.youtube.com/watch?v=quDzgCsSsrk

774 :
>>763
【知れば知るほど嫌いになる国は?】

775 :
>>766
あんな集落に何度も行ける神経を疑うわ

776 :
>>743
カレイの卵は結構中るから気をつけてね

777 :
過去の最大漁獲量ひっぱり出してしゃあしゃあと現状比較の言い訳にして
>>696みたいな適当なデマを平然とタレ流すような民族だからな

778 :
いい加減にしとけよおまいら
差別が嫌いな俺でも怒るぞ
くだらん国の話をいつまでもするな!

779 :
キムチは便所の乳酸菌

780 :
焼肉屋で食うクッパとかチヂミは旨い
タイ料理屋ででてくるもやしはクセがあるがクセになる
俺の言いたいこと、お前たちならわかるはずだ

781 :
クッパは旨い所では旨い。
コムタンクッパとかね。
チヂミはよくわかんねーわ。

782 :
クリスマスに食べ損ねて冷凍しといた骨つき鶏モモ
先日焼いたら軟骨が固い! いやいつものことなんだけど
低温調理のレシピ本に鶏モモ載っててそこまでせんでもと思ったものの
低温加熱しといて表面焼いて食べるのもありだな
こんど挑戦してビールか白ワインのつまみにしたい

783 :
>>788
何言ってんだ?立派な国際社会問題だろ。差別だのって頭悪い左かよ
まあごねてるのは中だけどな
俺は国と料理で差別などしないぞ
韓国料理で美味いのはポッサムだな
ただこれにすべて網羅、集約されている w
まあスープや雑炊も美味いが
焼肉ならサムギョプサルなんかでないほうがいい
人気のタッカルビなんてのは甘くてしつこいしな

784 :
>>778

785 :
>>775
集落って言葉がわかんないん人だったんだね ごめんなさい

786 :
お前らも普段いいやつぶってても韓国には一物抱えてるんだな
でも当然だよなあいつら国を挙げて反日、口開いたら文句、言い訳、攻撃、侮辱
こんな奴が会社にいたらどうなるかどう思うか
えくぼもあばたになって至極当然

787 :
お手軽朝鮮料理のナムル美味いだろ
少なくともにんじんしりしりよりは美味い

788 :
人参のナムルなんかないけどなw
え?あるの?

人参はグラッセが一番好きだなー
二番はカレーに入ってる煮込み過ぎた人参。

789 :
大根なますにヤンニンを足してナムルとしている。
客に出すナムル盛り合わせの1ネタで
大根だけ出すことはしてないが。
日本酒には合うんじゃね。

790 :
ナムルは4種5種で少しずつ盛り合わせるのが
バランス良いのであって、
ゴマ油もやしだけとか山盛り食ってたら膵臓ヤラれるぜw

791 :
日本人は韓国大好き!!移民受け入れろ!!

792 :
併合前から既に何万も受け入れてるが

793 :
ストロング系を生み出した韓国兄さんの想像力
日本人には無理だね

794 :
今日は土手焼きを仕込もう
熱燗とばっちりだよな
白味噌ってお雑煮と土手焼きと西京漬けくらいしかないから余って仕方ないわ

795 :
>>783
日本の韓国料理屋は、皮つき蒸し豚じゃなくて皮なし茹で豚使ってる店も多いけどな
かくいう俺も韓国に行ったことがないが、幼馴染みの在日の友達のオフクロさんの手料理をご馳走になったときにそう聞いた

796 :
皆さんもご存知だろう、ゴミ餃子。
韓国発祥で、製品はすべて日本に輸出したと韓国人社長が言っていた。
この社長は直後自殺したようだ。日本からのクレームはなかったようで、
そのメカニズム(笑)に興味を持ち、餃子の餡をいろいろ換えて実験したことがある。
さすがにオリジナルのような残飯ゴミは使えず、野菜をキャベツ、ハクサイ、京菜と換え、
肉を豚ミンチのみ、合挽きと換えてみた。

焼き餃子だけだったが、見事に素材の特質は消失していた。餃子の餡としか言いようがない。
韓国人のこういう合理性(笑)に感心した次第だ。まじぇまじぇも同根だな。

797 :
いい加減朝鮮の話しは朝鮮キムチスレでやれよ
味覚障害者が酒の肴ってなんの冗談だよw

798 :
>>732
それな
糧飯の最高峰

799 :
知人の猟師から猪のロースを貰った。
今夜は一人牡丹鍋かな〜

800 :
>>799
いいなあ
鹿肉も食べたい

801 :
牡丹鍋食べたことないや
いいなあ

802 :
>>799
牡丹鍋はうまいよねー ちょっと濃いめの味噌味がたまらん

803 :
牡蠣鍋はいいよなぁ
牡蠣鍋はいいよ
うんうん、牡蠣鍋はいいよなぁ

804 :
>>800
鹿肉はこの前右の後足を丸々一本貰った。
3日くらい味噌に漬けてからアヒージョにしたら美味かったわ。

805 :
鹿肉のアヒージョいいな
甘辛く煮たのしか食べたことない

806 :
諏訪湖のSAに猪と鹿の缶詰とかジャーキーが売ってた
ぼくは鮒を買ってきた

807 :
豆腐のオイル漬けはやったけど(冷奴にオイルかけたのとそう違いがなかったな)
アヒージョってのやったことなかったんでやってみる

808 :
豆腐のアヒージョはリュウジのレシピでやったことあるけどいまいちだった
ちゃんと作れば美味しいはず

809 :
しっかり水切りした豆腐でアヒージョは美味しそう
水切りするとカサ半分以下になるよね(笑)
そのまま塩掛けても旨いし焼いても旨いし揚げたら油揚げ。
水切り豆腐好きだわ〜。

810 :
水切り豆腐揚げたら油揚げになるのか、揚げ出し豆腐的な感じを想像してた
豆腐ステーキで食べるのが好きだわ

811 :
>>809
しっかり水切りした豆腐は胡麻油と塩で食べるのが好き。
ちなみに俺は冷奴も湯豆腐も木綿派

812 :
塩漬けした豆腐を揚げて厚揚げ作ったらおいしかったな
めんどくさくて一回しかやってないけどw

813 :
水切り豆腐食べたくなってきた
塩麹漬けも良さそうだな

814 :
水切りって重し乗せてからどのくらい時間置く?
水切り面倒臭いよね。

815 :
>>776
マジで?

816 :
豆腐よう作ってみたいな

817 :
ボタン海老の卵は捨てた
好きな人ごめん

818 :
海老の卵といえば、甘エビって(ボタンエビも?)成長するとみんなメスになって卵を抱えるんだってな
去年、南蛮エビっていうのを大量に買って、どうやって食べようかとネットで調べてて初めて知ったんだけどさ

819 :
>>816
豆腐、塩、麹、泡盛だけだし案外難易度低いかもよ

820 :
甘エビを今日はどうやって食べようかな〜

821 :
キハダマグロ
クロマグロも美味いがキハダも美味いな

822 :
いわしのツミレ鍋にした
つみれは既製品だけど美味しい
ビールで

823 :
>>819
調べてみるかな
臭そうで無理かもしれんけど

824 :
>>823
食った事ないんだ

825 :
>>809
水切り豆腐万歳だね
T.P.Oで水切り具合を調整するのも楽しい
切った水はつい飲んでしまうが・・

>>819
マジ?俺も一度作ってみたい豆腐よう

826 :
鮎の甘露煮おいしい
日本酒

827 :
>>825
豆腐餻まじですよ沖縄の気候でやれる発酵とか難易度低い
当然麹の違いで風味は変わると思うけど
寒仕込みでゆっくり作れば本場の味を越えられるかも

828 :
素焼きクルミと金山寺味噌を同時に食うとスゲーうまい
麦焼酎で

829 :
>>776
マジ?
ヒラメの卵は?

830 :
豆腐のアヒージョの話出てたけど、よく言ってるレストランで高野豆腐のアヒージョがある
それも美味いよ

831 :
白子ポン酢と、薄揚げとネギのぬた
なんか居酒屋感があって楽しい

832 :
ウイスキー4Lを2週間はやばい?

833 :
へーきへーき

834 :
昨日は久しぶりに飲みすぎた
赤ワイン美味しかったー

835 :
お菓子系はつまみにならんな
あまり
枝豆とか柿ピーとか物足りないのに、なんで定番のように言われてんだ

836 :
今日は厚揚げ
ネギ買い忘れた…

837 :
今日はあんこうが安かったのであんこう鍋だ
きもを煎ってから煮込むやり方をやってみる

838 :
あんこう鍋まだ今シーズン食べてないなあ
いいねえ
あん肝も美味しいよね

値下げしてた牛肉買ってきたから、
焼きつつビール飲もう

839 :
>>837
はぇ〜いいなぁ

840 :
どぶ汁も旨いけど肝を椀で溶かしてそれにすき焼きよろしくつけて食べるやり方はもっと好き
東京某店の食べ方なんだけどね

841 :
不漁でながいことイカロス状態だが
こないだ100均で100円イカ缶なるものを見つけて即行買ってみたが色々便利につかえそう
肴にそのままで好し、炙ってタレ焼き、折角の汁があるんで生姜刻んで魚缶や里芋と煮物風やイカ飯など

842 :
あんまり炙ると溶けるから気をつけて

843 :
飲みすぎて胃がめちゃくちゃ痛い

844 :
>>842
焼きも煮も温める程度だね

845 :
イカの缶詰の汁でご飯炊くと美味しそうだ
簡単イカ飯
里芋と炊くのもいいね

846 :
チョコレートでウイスキー飲めるのを最近知った
特別高級なやつじゃなくていい
これって結構危険かもww

考えてみれば酒入りチョコがあるんだから当たり前なんだけど
甘いもので飲むのがなんだか思いつかなかった
でも今夜はもうやめとこう
明日はレンコンの天ぷらでビールいこうか

847 :
ああ、イカ飯てか炊き込みね

848 :
>>846
酒屋にチョコ置いてあるしな
虫歯にならないように気をつけろよ

849 :
優しいw

850 :
歯磨き案件w

851 :
糖尿案件だろ

852 :
>>844
(すまない、イカロスにかけただけなんだ…)

853 :
赤ワインもチョコ合うよ

854 :
板チョコとか小さいブロックの堅いチョコは
冷たいウイスキーロックだと
「温かい口の中でさぁ溶けなさいチョコ」
「冷たい氷水が来たぞ、チョコ溶けるなよ」
の両者が相反する作用をしてしまい、個人的にはイマイチ。
比較的溶けやすいマカダミアナッツチョコなんかを口に含んで十分溶かしてから
口の中に冷たいウイスキーをin。
もしくは溶けやすい生チョコや明治メルティキッス的なチョコと合わせる感じが一番だ。
だが、糖尿に響くのでチョコは危険。
ウイスキーは蒸留酒だから糖尿にもOKとか甘えるのも危険。

855 :
珍しくのれそれが売ってたがこんなに食べたのは初めてだ
生しらすと違って食感がぬるぬるしっかりしてて良いね
釜揚げなんかにしたらどうなるのかな

856 :
そういやチョコ以外にもドライフルーツやナッツがラム酒やウイスキーに合うんだから、もしかして天津甘栗もいい線行くのだろうか

合わせるなら栗焼酎かな?

857 :
>>852
だれかかけると思ったが
そこだったか!w

858 :
>>855
のれそれって初めて聞いたかも
食べてみたい
どんな味ですか?

859 :
>>856
普通にバーボンやブランデーでいけるよ
洋菓子とかでありふれた組み合わせだから合うのは当然っちゃ当然だが

860 :
イカロスなー
塩辛業者は大変そうだ

861 :
近所の天ぷら屋の食べ放題のイカの塩辛が有料になった
天ぷらは普通だったが塩辛ご飯に魅力が有ったのに
無料になるまで行かないだろう

862 :
全ては日本の乱獲漁業を放置しているアベのせい。アベ政治は許せない

863 :
王様の耳はロバの耳
イカの耳はイカロスの翼

864 :
>>862
それは乱獲の放置ではない
台中の乱獲に対する公海における国際間の獲漁バランスの要請に過ぎない

アホか

865 :
手羽元にみそと生姜、にんにく、酒などを塗って網で焼いてみた
やはり焦げやすいのだが、すごい美味しかったので研究してゆきたい

866 :
>>795アレ蒸してるんじゃなくて茹でてるんだぜ
中華の蒸し鶏も
蒸したらパッサパサ
蒸してるのは温め直しなんだよ

867 :
糖尿が心配なら筋トレだ

868 :
あまり売ってないから見つけると買ってた牛すじが結構な量たまってしまった
今日は煮込むぞーさっぱり食べたいから塩で煮るかな

869 :
久々食べたくなってホンビノス貝買ってきた
酒蒸しと鍋くらいしかしたことないけど安くて美味しい

870 :
>>866
湯に浸した容器ごと蒸すトンポウローの簡易版が正当だと、キョッポのオバサンから聞いたけどな
本国じゃ茹でるのか

871 :
今日は鴨鍋

スーパー行ったらウルグアイ産の牛肉売ってた
和牛と違い脂少ないし安いから今度買ってみるかな

872 :
>>871
なんだそれ食ってみるべき

873 :
業務スーパーになにかないかな

874 :
>>673
へー!豆知識。

875 :
>>868
プラス「ほんだし」多めでも美味いよ

876 :
>>830
それ試したいな!

877 :
パスタににんにくとレモンのオリーブ煮と塩コショウで十分うまい

878 :
ストロングそんなに体に悪いかしら

879 :
そりゃあ500o缶を3本飲めばへべれけになるわな

880 :
>>870
ポッサムは茹で豚の葉っぱ巻きだから脂が落ちてむねやけせず、さっぱりあっさりでいくらでも食べれるとこがいい
野菜も摂れるし茹で汁は出汁に使える(沖縄そばなんかいいね)機能的な料理だとおもう

881 :
子供の頃海の近くの祖父母の家で食べた小さな巻貝の塩茹でをもう一度食べたい
ネットで調べたらシッタカとかニナ貝と呼ばれる貝みたいだけど売ってるところが無い
通販ではアクアリウムの水槽掃除用として高値で売られてるのを確認しただけ
おっさんになった今あの磯臭いヤツをビールで流し込みたくて狂おしい

882 :
ポッサムここで教えてもらったんだっけな?
簡単ウマーだからたまに作ってるよ
コウケンテツのレシピでつくるタレも旨いし、
茹で汁は脂とってうどん入れて食べてるわ

883 :
シッタカだったらスーパーマーケットにたまーに出るわよ

884 :
>>883
マジですか羨ましい
俺んち内陸の山の方なんで鮮魚コーナーはほぼ死滅してます

885 :
天然のヒラメの造りがあったので昆布締めにしてる。明日あたりが食べ頃だ。

886 :
あー、ウチは海沿いだからなのかね
山奥のスーパーマーケットの鮮魚コーナー主任に入荷できないか尋ねてみるといいわ

887 :
ナガラミならたまに買って食べるけどシッタカって知らないな
貝好きだから食べてみたい

888 :
>>870
塊肉を低温で長く茹でるって方法なんだろうねオンドルの国だし
豚足も足先じゃなくてスネの方がメインで美味い
沖縄の足ティビチも好き

889 :
韓国ネタ気持ち悪い。不潔。

890 :
>>872
去年解禁されたみたい
今度食べてみる

891 :
>>884
わかる
たぶん仕入れても売れないんだよなー

892 :
牡蠣のキムチ鍋にしたわ
ついでにビンナガの安い切り身も入れて
牡蠣がうまい
意外とビンナガもいける

893 :
>>885
昆布締めは良いタイミングで昆布取らないとイヤラシイ味になるよ

894 :
>>893
良いタイミングって?

895 :
>>887
俺も貝好き
アゲマキガイがお勧め
酒蒸しが絶品

896 :
貝類は美味いね

897 :
>>894
ほんの数時間でいいらしい
昆布に当てすぎると変色して昆布の匂いが付きすぎて無粋な出来になるんだとさ

898 :
殻付き牡蠣(8ヶ@198)がスーパーにあったので大人買い(7パック)してきた。
食べ方は焼牡蠣。もう産地の食べ放題店の気持ちだ。
火が通る寸前が食べごろ。殻が開いていないのでナイフ差し込んで開ける。
酒?なんにでも合う。牡蠣のうま味が高揚感をかもし出し、格別だ。

899 :
>>898
焼き牡蠣って家庭ではどうやって焼いてるの?
七輪はないしグリル。。。、かオーブン?バーベキュー的な感じ?
カンカン焼きとか旨いけど生は家庭では怖いし揚げるかソテーか鍋かグラタンとかしか浮かばなくて殻付きの焼き牡蠣羨ましい。

900 :
レンチンで牡蠣食べてる

901 :
スーパーで買った殻付きの牡蛎を生で食べてあたった事があるよ
それ以来殻付きの牡蛎を買うことは無くなった
生で食べなきゃ良かっただけかもしれないが

902 :
>>829
漁師してるけどササカレイ、アカカレイ、水カレイの卵の刺身とかいつも食べてるしあたるとか聞いたことないなぁ

903 :
>>901
北海道産の牡蠣で新鮮なら
大丈夫だよ
レモン塩で酒が旨い
蒸しならビール

904 :
何年か前に生牡蠣に白ワインが合うってマスゴミが言ってたけど、どっちかというと赤だよな

905 :
アメリカのRed Fish Grillというレストランで、生牡蠣と一緒に
おろしホースラディッシュを供しているんだが、これはワサビみたいな効用があるのかな?
ちなみに、このレストランに行ったことはない。

906 :
山わさびだから安めのチューブの練りわさびの原材料として身近

907 :
カクテルソースには確かホースラディッシュが使われてる

908 :
7%の500mlの酒ないかしら(´・ω・`)
1週間に30gに制限するんだ

909 :
生食用の牡蠣をワインでかるく炒めてみた
にんにくとねぎの香りでおいしかった

910 :
>>897
なるほど、ありがとう

911 :
>>908
タカラ焼酎ハイボール

912 :
生牡蠣用に片栗粉まぶしてごま油で炒めて塩か醤油で食べるのも最高に好き
安全面を少しでも考えて生牡蠣にしてるけど満足

913 :
ファミマでのレジで出している焼き鳥のハラミ・テレが秀逸
食べでがあって、ビールでも酒でも合う

914 :
テレじゃないわw
タレね

915 :
>>904
何年どころか昔から牡蠣にはシャブリってのがフランスの定番だが・・
それがうまいとはいわん

916 :
>>908>>911
俺もそれが浮かんだw
スーパーでは定番で扱ってるよね

917 :
ビールでは弱く、ストロングだと強いんだよね

918 :
薄い酒を沢山飲むのと、濃い酒を少量、どちらが満足する?

919 :
薄いのたくさん派

920 :
俺的には5〜7%がベスト
9%は美味しく感じないなあ
人工甘味料の後味も嫌いだし

921 :
ウイスキーストレート
チェイサーがぶ飲み

922 :
ウイスキーを炭酸で割って自分好みの味に

923 :
ハイボールは国産のレモンをくし切りにして凍らせて入れるの好き

924 :
薄いのたくさんが満足感あるよねやっぱ

925 :
濃い酒を大量の選択肢は無いのか

926 :
アル中かな

927 :
昼から酔ってるが頑張って揚げ物作る

928 :
火傷と火事に注意してな

929 :
俺も唐揚げ作ろかな

930 :
>>926
失礼な只の依存症だ

931 :
から揚げいいなー
今夜ささみ揚げようかな

932 :
バーリアルを送料無料で買えるとこを見つけてハッピーです

933 :
今日は手巻き寿司にする

934 :
今日は先日のあんこう鍋に使った白菜の残りを五目旨煮にした

>>921
チェイサーはビールだよな?
アル中の基本だぞ(笑)

935 :
>>903
良い加減な事言っちゃいかんな
貝の生食で鮮度は当たり前だけど
どこ産でも生で食えない海域の牡蠣食ったら新鮮でも北海道産でも中る
産地より海域が大事
牡蠣の中毒は主にノロウィルス子供や年寄り、体の弱ってる人が中るとまあまあ死ぬ

936 :
殻付き生牡蠣は出荷前にオゾンやら紫外線やらで殺菌した海水で飼育してから出荷する
産地は関係ない

937 :
そもそも「北海道ならどんな場所で牡蠣とって来て食ってもいい」なんて話はしてない希ガス

938 :
>>899
横からだけど、魚焼きグリルの高さがそれなりにあればグリルでもいける
一度に焼ける個数はすくないけど
私は牡蠣のほかにもシイタケとかも焼いて食べるのが好きだから、ガスコンロにおける焼き網買ったよ

939 :
オゾン水で殺菌した牡蠣で嘔吐下痢発熱腹痛で寝込んだ話ってブログ記事出てきた

940 :
中る時は何しても中るそれが牡蠣

941 :
4lウイスキーを2週間で飲んでいた頭おかしかった頃は増えるわかめがつまみだった

942 :
業務すーぱーのチーズ溶かして食う
ジャンクでうまい

943 :
>>939
幸いにも自分は何日間か続くひどい水下痢みたいな症状で済んだけど、
嘔吐&下痢になった事がある兄は、それ以来牡蛎フライすら食べなくなったな

944 :
https://kosuke-kitchen.com/2995
これ

945 :
>>944
ブリーってカットされたのが近所のスーパーでも売ってるけど、カマンベールとあんま変わんない気がする。

946 :
でもさ、ジャンクってーと、調味料入りの塩?マキシマムとかクレイジーソルトとか。
あの辺を蒸し野菜にパパっとすると、一気にジャンクっぽくなるよw

947 :
食い物に100%ゼッタイ安全なんてありえねえからなあ・・

「それ大丈夫だろ」って言われて「あたったれいが、あった、もんん!!!!!」
てのもどーなんだか

948 :
生牡蠣食べたあとはいつも数日ドキドキしてるw

949 :
>>936
間違ってるよ
調べてごらん

950 :
NZで食べた生ガキは甘く濃厚でうまかた
小ぶりで丸いやつにレモン塩でやった
有名な店だったからかも知らんが国産とは別物
国産はなんか生ではイマイチ

951 :
見学に行った養殖業者が
「あちらの養殖業者は農家の意識でやってる」と言ってたのは牡蠣だったか

952 :
牡蠣はいつも同じ養殖業の店の通販で今まで千個以上は食ってるけどまだ中ったことないわ
たまたまなのかもしれんし絶対はないだろうけどそこの殺菌水処理では中る気がしない

953 :
>>945
そりゃ材料も製法も同じだもの

ブリー村で作られてたチーズの製法をカマンベール村に誰かが伝えて、それで作られるようになったのがカマンベールチーズ
違いはチーズの大きさだけ

※ブリーの方が大きいから熟成が進むという説もある

954 :
生食用の牡蠣って全数検査してんじゃないの?

ついついスーパーで普段は大容量パックでしか売っていなかった軟骨が小分けされてたからから揚げ作ったけど…
まだ200g残ってる
週末は軟骨パーティーだな

955 :
>>953
ほー!そうなのかー
一つ賢くなったわーありがとう!
確かに、スーパーで「プリー」で売ってるのってカマンベールより大きいね。

やべぇ、チーズ食いたくなってきたw

956 :
牡蠣のムニエルに溶かしたカマンベール

たまらん

957 :
若い頃テレビでカマンベールチーズ始めいろんなチーズを知って食べたくなった
いろいろ買って試してみると不味い
やっぱり6Pチーズが最強だなと思ってたけど中年になってから不思議な夢を見るというスティルトンチーズに興味が出て食ってみた
美味かった
濃い目の塩加減も青カビのボソッとした食感もシンナーのような芳香も全部美味かった
気がつくと目を瞑り狂ったように舌で上顎にチーズを塗りつけて酒を飲むのも忘れて美味しさに没頭していた
それからは純粋なチーズを楽しめるようになった

若い頃チーズ好きだと思ってたけどプロセスチーズに慣れてる子供舌ではチーズの良さは理解できんかったんだな

958 :
俺は逆に、プロセスチーズが子供のころから苦手でさ。
なんか、食べると寒気するのよねw
だからチーズが全部嫌いでさ。
大人になってカマンベール食べ始めて、そこから色んなチーズ食べれる様になった。
そういう意味でも入り口としてカマンベールは良いよね。食べやすいし美味しい。

959 :
プロセスチーズに慣れてた舌にカマンベールチーズは衝撃を与えたよね
日本のウィンナー界におけるシャウエッセン並みの衝撃w
でも一周回ってプロセスチーズも最近捨てたものではないと思い始めた
粗挽き黒胡椒をかけて海苔で巻くとこれがなかなか良いつまみにだな…

960 :
いまだに6Pチーズも買ってる
あれはあれで慣れ親しんだ美味しい味

961 :
>>957
スティルトン知らなかった
最高なこと教えてくれてありがとう

962 :
>>944
これいいね
今度業務スーパー行ったら探してみる
レンチン簡単チーズフォンデュやりたい

雪印のブルーチーズ入りベビーチーズ、
ほんのりブルーチーズ風味で美味しい
最近のお気に入り

963 :
>>961
スティルトン行けたら幅がすっごい広がるよー
色んなブルーチーズ行ける。

964 :
>>958
俺と全く一緒だ!プロセスチーズのあの歯触り?舌触り?が苦手で未だに克服できてない…トロケさせたら全然平気なんだけど。

この時期牡蠣は酒飲みの味方だね!どんな酒にも合うもんな。
殻つきが手に入ったらちょっと面倒だけどロックRーとかキルパトリックとかで。
生に塩とレモンとかケチャップとタバスコなんかもいいなあー。

965 :
>>964
カマンベールいいよ!
あんまり癖もないから美味しく食べれるよー
色々食べるとブルーチーズもスゲー美味しかったりして、世界が広がる。
スティルトンもロックフォードもゴルゴンゾーラも、みんなそれぞれ美味しい。
ワインもそんな高い物じゃなくてもチーズの産地に合わせたりしてw

でも正直、いまだに6Pチーズは苦手で食べれないよw
さけるチーズは食べれるようになったけど。

966 :
でもさ、殻がついてなくてもよくね?
剥き身生食用
東北だから松島や三陸産がやたら出回る
小振りが多いけどね

967 :
焼き牡蠣なら殻ついてる方がいいけど
食い方によっては別になくても

968 :
ゴルゴンゾーラをソースにしてパスタ作ったとき、加熱中は目が回るほど臭かったなー
でも美味いのね

969 :
>>965
うん、生プロセス以外は今ではむしろ好物だよ。
子供の頃学校給食で出てきたら友達にあげてたんだけど、ニッチャニッチャ食べる音だけで寒気がしたw

970 :
俺はいわゆる「粉チーズ」じゃなくてパルミジャーノをすりおろしてかけるようになってしまった。
美味しいからいいんだけどね!

971 :
>>969
想像したらぞわっとしたわw

972 :
>>970
おお本格的
パルミジャーノ、使いかけはどうやって保存してますか?

973 :
パルミジャーノレッジャーノをチビチビ噛りながら飲むのが好きだけど
いかんせん高いんで普段はプロセスチーズだな

974 :
>>972
パスタにたっぷりかけて、残ったのはすこし次のパスタ用にラップにくるんで冷蔵庫。
で、使わなかったら小さめに切ってつまみですw
これがまたうまい。
なのであんまり長期保存はしないかなー

975 :
>>974
なるほどありがとう
やっぱり長期保存はしない方がいいですよね
以前ちょっといいチーズ買ったとき、
ケチケチしすぎてカビさせたことがあってw

976 :
固くなったパルミジャーノはすりおろして粉チーズに

977 :
牡蠣といえばこの前よくいく天丼屋で牡蠣の天ぷらを食べた
大粒で旨かったなあ
自分じゃ、うまく揚げれる気がしないからフライにしそうだけど…

978 :
>>975
ねー、もったいないですもんねー
美味しいうちに食べちゃうのが最善w

979 :
>>976
そもそもすりおろして使うかも(パスタの時は)
でもそのまま切って食っても旨いよねー

あした、買ってこようかな。。。w

980 :
給食のときにたまに出てたパン用の小袋チーズがまた食べたいけどどこにもないしなんのチーズかも分からないわ

981 :
次スレダメだった誰か頼む

982 :
余ったパルミジャーノは冷凍保存できるぜ

ただし冷凍すると多少は食感が変わるので加熱調理や粉チーズにするのがオススメ
食べきれない時はとっておいてリゾットなどに使うといい

983 :
はいよ
酒の肴〜79品目
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1578930328/

984 :
>>982
へー、冷凍行けるんだねー
でもその前に美味しいから食べちゃうんだけどもw

>>983
乙ですー

985 :
すまんスレ立て被った…

酒の肴〜79品目
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1578930338/

986 :
>>983
乙です!

こっちのスレは過去スレ履歴が何故か消えちゃってるので落として良いかと…

987 :
>>961
横レスだけど、
イギリスのスティルトン
フランスのロックフォール
イタリアのゴルゴンゾーラ
 これはピカンテとドルチェがあって、ドルチェの方が癖がないよ
これが3大ブルーチーズだそうですよ。
どれも美味しいよー

988 :
チーズはアテとして優秀
同じく優等生の生ハムと、アテの太鼓持ちの黒胡椒を合わせば口の中で理想郷が完成する
争いも貧困もなくただ美味しさという幸福だけがある

それを大洪水よろしく金麦でガガーッとリセットする喜び

989 :
>>985
ありがとうございます

990 :
>>983
乙です

カマンベールさんが3分の1ほど余っています
そしてモンゴイカの下足が4本あります
どうしましょう?

991 :
>>990
どちらも天ぷらにする

992 :
フライがいいな

993 :
カマンベールのアヒージョは旨い

994 :
>>993
カマンベール溶けちゃいませんか?
と言いつつ面倒くさくて黒胡椒かけて大葉で巻きました
昼から飲んでるなよな〜私

995 :
>>991 992さん
ありがとうございます
油は苦手です

996 :
>>990
カマンベールは苺ジャムかけてチン
これが意外と美味しい
ゲソは湯がいて生姜醤油
または生姜醤油に漬けてフライパンで焼く

997 :
>>996
ありがとうございます
つけて焼く
塩焼き飽きてたのでやってみます
ジャムチンはジャムないので蜂蜜で

998 :
チーズとイカを適当な大きさに切ってオーブントースターで焼いて
海苔で巻いて醤油をちょびっと付けて食べるのもおすすめ

999 :
999

1000 :
1000

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

酒の肴〜65品目
おいしいスイトンの作り方 其の二 [すいとん|水団]
カレー大好き!37皿目
お弁当画像を晒すスレ54
【家庭用】包丁の選び方 80丁目【業務用】
麻婆豆腐のつくりかた ご飯19杯目
【豚】肉じゃがにいれる肉はどっちだ!?【牛】
お薦めの料理の本 4冊目
【作って】アンチョビ 7匹目です【使って】
料理を作り始めた切っ掛けを知りたいな♪
--------------------
真夏の夜の淫夢
【神戸教員間いじめ】梅沢富美男「あいつも男なんだろ。さっさとやり返せばいいじゃねぇかよ」
運動音痴だけでバスケをするスレ
宝塚最新情報 part1904
【吉河美希】カッコウの許嫁
通関士の就職5
ソニーのラジオは買うな2
沖縄旅行 part.3593
aiko LOVE LIKE POP Vol.599
星野源の噂422
にゃんこ大戦争 総合スレ325匹目【頭にゃんこ運営】
暁のブレイカーズ part1
懐かしの「今度の発車は」
NHK内部告白者 立花孝志ひとり放送局(株) Part159
†† 小公女セーラ 148話 ††
ショットオンライン 25打目
Jざつ 2203
【シマノ 】19ヴァンキッシュ【最強?!】 6台目
幼女ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ!プニプニ!
高岡ウジ凸避難所23
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼