TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
フレンチシェフだけど質問ある?(´・ω・`)
食用油を語ろう 1滴目
ピーマン
自分で魚をおろして肴にしている奴 36
キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具39
気軽に質問して気軽に答えるスレ
【本場の味】四川麻婆豆腐3【家庭でも】
【日テレ】キユーピー3分クッキング 9【CBC】
一生食うことはないだろうって食べ物
めんつゆ料理

そうめん(ひやむぎ)料理


1 :2006/09/04 〜 最終レス :2020/02/13
この時期に大量に残る素麺や冷麦。
これからの季節を考えて、
美味しくて暖かい素麺料理を考えましょう

2 :
楽々2get

つか、にゅうめんでええがな。

3 :
乳麺?

4 :
↓の次スレ?
さあ夏だ、そうめんのおいしい食べ方を語りましょう
http://food6.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1089188095/

5 :
>>3
ネタ? 釣り? それともマジで煮麺(にゅうめん)知らないの?

6 :
そうめんそのものの料理法よりそうめんに合う料理の方が知りたい。
いつも揚げ物ばかりで飽きるし、作るのも面倒。

7 :
おれは揚げずに焼いてるな。
フライパンに多めの油をひいてナスと鶏肉を焼いて
そうめんつゆをからめて照り焼きふうにしちゃうのが定番。

8 :
シーチキンとたまねぎとそうめん炒めたのがおいしかった
味は薄い塩味

9 :
感覚で作ったので分量は定かじゃないけれど、カキコいい?。
佐藤養助うどんのつゆ、歯舞昆布醤油、ヤマキすき焼きのたれを適量使い
鰹節のパックひとつを入れて、だし作りをしました。
鳥モモ肉を一口大に切り、筒切りの長ねぎと共に温める。
鶏肉に火が通り長ねぎがちょいシャキシャキになった所で火を止める。
※煮詰まると苦味が出るので、時間の経過に最新の注意をはらう。
茹でたそうめんを水で締め器に盛り、上記のつゆをかける。
冷凍しておいたニューサマーオレンジの皮をそぎ、香り付けに添える。
属に「鴨南」なんだけれど、赤城の有名な蕎麦屋よりうまかったよ。

10 :
豚肉と茄子を炒めて、つゆと生姜を入れてすこし煮込だやつで喰う。
つゆは熱いまま、麺は冷たく。
結構いけます。

11 :
ソーミンチャンプルーとかあるジャマイカ。

12 :
>>1
> この時期に大量に残る素麺や冷麦。
> これからの季節を考えて、
> 美味しくて暖かい素麺料理を考えましょう

13 :
鍋の残りにシメでうどん代わりにいれてもいいんじゃね?

14 :
普通の食い方だけど。
最近食欲不振で、梅干しでも使ってそうめん食べようかと考え、
青じそ、梅干しを叩き、しょうゆ、すりゴマ、なぜか天然酵母少量を加え、
水洗いしたそうめんにどばっとかけてかき混ぜて食べた。
あーもう、梅干しの酸味、ごまの風味で感激するくらい美味しかった。体調次第なんだけどね。
また食欲が戻ったら、もっと濃い料理が食べたくなるんだろう。

15 :
あげ

16 :
ごまと梅干、どっちも大好きだ。
うまそーー。夜食に作ってみよう。

17 :
去年の9月に建ったスレが、16レスだけで今日まで落ちなかったことに驚いてる。

18 :
季節が悪かったのか・・・
むしろ冬場こそ、夏のそうめんの余りをこなすバリエーションが欲しいけどね
これからの需要に期待age

19 :
最近ほぼ毎晩食べてるけど、普通の食べ方ばっかり。
おくら・みょうが・わかめとか、錦糸卵・きゅうり・ハムとか
のっけたりはするけど。
あとは具なし素麺+角煮とか、+てんぷらとか。
好きだからいいけど、正直飽きてきたw


20 :
茹でて、温かい中華スープに入れたら美味しい。具は豚肉で最後、卵でとじるとウマー。

21 :
にゅうめんってなんか臭わない?
中学の頃まで苦手だったな。

22 :
つゆにラー油入れて食べると
一味かわっておいしいよ。

23 :
茹で上げて湯を切った素麺にカレー掛けるとウマい。
残ったカレーの消費にもいいし、レトルトだと手軽。
タイ風のココナッツカレーでもいけるお

24 :
>>21
つゆの中にそのまま煮込むやりかたのにゅうめんだと
古くなった麺の周りの油なんかの臭いが出る事があるから、
その臭いが苦手なのかもね。
ゆでて一旦水で洗って締めた麺を、改めてつゆで暖めて作れば
臭くないよ。飲んで帰った時につるっと食べるとおいし〜んだよね。

25 :
金欠でそうめん食べようと思ったのですが
めんつゆが無い事に気づきました・・・
何かいい食べ方ありますか?

26 :
肉と野菜と一緒に炒めたら、美味しいよ。塩胡椒と醤油で味付けが自分は好きだけど。

27 :
>>25
半分に折って
片方を茹でたそーめんで縛って
衣つけて揚げる
塩振ってくう

28 :
つゆがなかったので、鍋に水と鶏ひき肉と醤油とみりんドボンして
煮立てたのにネギとみょうが散らして食べたらうまかった。
三つ葉とかほしかったな

29 :
フライパンに茹でたそうめん、(ゴマ)油、小量の水を入れて炒める。
醤油小量、だし醤油(めんつゆも可)を加える
すりゴマをいれて香ばしさを出す。
最後に塩こしょうで味を整えてかつお節、さくら海老をまぶす。
お好みでマヨネーズを少しかける。
見た目は味気ないけど旨い。ぜひお試しあれ

30 :
>>24
遅レスだがサンクス!
確かにラーメンを茹でるのと同じように作っていたかも。
今度は一旦水にさらしてから作ってみますね。

31 :
父の田舎では味噌汁に素麺を入れる
味噌汁の濃さによってはちょっと塩辛いけど、長々ウマイよ
ご飯も進むし

32 :
そうめんはなぜか好きにはなれません。

33 :
一工夫すれば好きになれるかもよ

34 :
素麺(そうめん)←これでおk?

35 :
ゆでた素麺を梅昆布茶の中に入れて小ネギを散らしても旨いぜ。
麺つゆに叩き梅や大根おろしを入れるのも又吉。

36 :
>>31
味噌汁にはバチいれてたな
そーめんの端っこの三味線ノバチみたいの
>>32
具を工夫したら好きになれるかも
丼にそーめんでだし入れて
かいわれ、きゅうりとか中華冷麺風もいいよ

37 :
余った素麺を皿に薄く平たく持ってレンジでしばらく温めるとパリパリのセンベイに。
もし皿にくっつくようなら薄ーく皿に油ひいて。

38 :
レモン汁と黒こしょう振る

39 :
カレーをかける

40 :
生卵納豆につけてたべるのがいいよ

41 :
カロリーが高いそうめん料理ってなにがあるかな?

42 :
肉を乗っける

43 :
>>41
茹でた素麺を油で揚げて、
あんかけ焼きそば風はいかがなもんでしょう?

44 :
天ぷら揚げて一緒に食う

45 :
麺つゆを油で伸ばす

46 :
あげ

47 :
茶わん蒸しに素麺入れる

48 :
あまったタイカレーを素麺に掛けて食べる。

49 :
フライパンにゴマ油しいて豚肉を炒めてキムチを投入、もう少し炒めたら素麺を乾麺のまま投入。
すかさずお湯を回しいれる。
乾麺のまま入れることによって、塩味・とろみがついて一石二鳥。
以上、土井先生のキムチそうめんでした。

50 :
濃い目に作った中華スープ(具はあってもなくても。うちは細切り豚肉にワカメやキクラゲを適当に足す)に溶いた卵を投入、卵がフンワリしたらバターを浮かべる。
これをツユにして冷ヤ熱で食べる。ウマー

51 :
>>49
簡単でおいしそうだ

52 :
ひやむぎを温かく食べたいのですが
釜揚げにすると、とても食えたもんじゃないでしょうか?

53 :
おまいの調理次第

54 :
茹でた素麺、余って伸びてしまった素麺でもいい。
これにごま油と塩を絡ませて素麺と混ざりやすいように
細かく切った具材(葱や胡麻、明太子やひき肉、シバ漬け等も可)
をあわせる。
フライパンに薄く広げて両面がカリカリになるまで焼いて
チヂミにように切り分けて食べるとお酒のおつまみになるよ。

55 :
>>52
つけ麺のように麺は普通に冷たく〆て、
つけつゆを熱々にして、たっぷり用意すれば、
麺がのびるのを気にしなくてすむよ…って遅レスすぎかw

56 :
そうめん食べ記念age

57 :
あげ

58 :
マッタリスレなー

59 :
そうめんの季節だぜええええ

60 :
 
そうかもめーん

61 :
冷麦が好き
夏は毎日麺類でも平気
色々工夫してね

62 :
 
「そーめん」と「ひやむぎ」の違いが分からない
21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 01:01:03 ID:EL/v21+b
 
永谷園の[そうらーめん]が気になる‥
22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 15:26:08 ID:/h+UwQNU
素麺がザルの目に詰まって困る
23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 16:21:13 ID:V3kuILCe
>>21
結構うまかった
24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 13:57:00 ID:kPsK1q9q
ザルの目につまるのがそうめん
つまらないのがひやむぎ
25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 02:04:09 ID:JYnfwUH5
>>23
そう,
今日覚えてれば買ってこようかな。
26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 16:48:05 ID:JYnfwUH5
 
午前中,農協で[そうらーめん]買って来ました‥
268円だった,しかしもっといい商品名にすればよかったのにな。
27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 18:29:47 ID:nAjlzO5b
細いのがそうめん
少し太いのがひやむぎ
私は三輪そうめんが死ぬほど好き
夏のお歳暮に黒帯の桐箱入りそうめんが来ると
ほんとにうれしかったー
28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 18:34:09 ID:nAjlzO5b
あ、夏はお中元だった
29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 03:59:07 ID:EKuRzkpe
 
冷ソーメンだけは具なしでも食べられる‥
毎日となるとそうもいかないだろうけど。
30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 18:32:08 ID:RrAIDHNZ
具なしでも喰えるが、薬味なしでは喰えない。
31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 01:59:21 ID:pOvKCUOv
 
これだと薬味無くてもいいような気がする‥
次はこれを試してみようと思う。
http://www.yamasa.com/news/details/n47lfn000000u53l.html

63 :
今日のキューピー3分クッキングーはサラダそーめんだったな。

64 :
そうめんチャンプルーつくった!
おからも混ぜてみた!美味しかった!

65 :
 
永谷園の[そうらーめん]はまずくはないが生き残るかは微妙だな‥
カップ麺みたいにすれば残れるような気がする。

66 :
今晩9時から再放送だけど教育TVでそうめんを取り上げる.
きょうの料理「一品名人塾・だしを極めたそうめん」

67 :
ソニンが韓国映画で脱ぐみたい
もちろんAVじゃない
だけどR18とのこと
どの程度なの?
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/mobile/1140247163/

68 :
意外にまだ出てないのね。
カルピス素麺。

冷し中華みたいな味でいい感じ。詳しくはくぐれ。

69 :
醤油とオイスターソースとごま油
混ぜた奴をそうめんにかけたら超うまー

70 :
今日の料理では冷そうめんには夏だしと冬だしがあって,
冬だし→醤油風味
夏だし→塩を効かしたもの
夏だしは薄口醤油を使うんだそうだ
水カップ6杯
うす口醤油20ml
弱火で8分

71 :
>>69
おいしそうだから、昼ごはんにやる!

72 :
カルピスそうめん・・?!

73 :
>>68
ぐぐったけど、勇気がないw

74 :
 
カルピスは無理だけど無糖のヨーグルトならいけそうな気がする‥
市販のつゆに混ぜてね。

75 :
変わらんよ

76 :
ヨーグルトの方が酸っぱくないのかな。
カルピスってあまーいよ。

77 :
カルピスが今日の特価品で出てるw
買ってこようかな

78 :
カルピスぶどうだった。微妙だなw
プレーンがいいなぁ

79 :
今日の昼飯は、茹でた素麺にオリーブオイルを絡めてトマト入れて食べる

80 :
美味しそうだね

81 :
イタリアン風だね

82 :
晩御飯はこれにしようかな。

83 :
料理の本に
甘エビに茹でたそうめんを巻きつけて、フライにするっていうのが載ってたよ

84 :
スーパーで単品売りしてるとんこつラーメンのスープを使って
そうめんはほとんどゆでない(湯通しする気分で固めにゆでる)。
これでかなり処分できた。
普通にゆでるとダメ。九州の棒ラーメンはそもそも固めなので
あれにあわせるように茹で過ぎないのがコツ。

85 :
 
ヨーグルトは酢の代わりなんだが,酢も入れよう(W
なんか,ここのスレ見てたらモズクも一緒に食べたくなった
酢醤油で食べようか,具はキュウリにして。

86 :
超かために茹で上げて、コチュジャンを焼肉のたれでのばしたもので和える。
きゅうりとか白髪ねぎ添えてビビン麺おいしいの

87 :
冷麦ゆでて、黒蜜ときなこかけて和風スイーツ。
ほんとはきしめんでやるのがおいしい。

88 :
>>87
小豆+きしめんバージョンではこんなのあるよ
岩手県宮古市の名物 あずきばっとう
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/reimen/h-ba.html
さすがに冷麦だとあずきの硬さに負けちゃうね

89 :
ヒガシマルのぶっかけそうめんつゆがうまい!

90 :
 
海ぶどうも付け加えたいね,2本ぐらい‥

91 :
スイーツ(笑)

92 :
>>89
味覚障害乙ww

93 :
>>88
おいしそう。あずきしっかり目なのがいいね。

94 :
>>89
結構美味しいよね
ウチでも使ってるよ

95 :
>>87
きしめん+きなこだとやせうまっぽくなりそう!

96 :
>>95
やせうま知らなくてググった。きしめんって和菓子の材料になるんだぁ、便利。

97 :
そうめんをポキポキ折って油で揚げる。かた焼きそばに使える。

98 :
20年位前の冬に、北海道の友達の家に行ったら、
そうめんをコンソメスープで煮込んで胡椒を山ほどかけて
フーフーアツアツで食べていた。
おいしかった。
めんそーれ、と呼んでいたようなんだが、
この前友達にそのことを聞いたら、記憶にないといわれた。
知ってる人いる?

99 :
【夏休み】高1、中2、小6の三姉妹がコンパニオンをする温泉旅館が大人気「お客様が多い時は、娘の友達が来ます」
http://food8.2ch.sc/test/read.cgi/bread/1216159090/

100 :
 
きょうの料理は油ぞうめんだ,わしは沖縄だが冷ぞうめんと呼ぶ事もあった‥
これで納得した,[めんそーれ]とはいらっしゃいませという意味だ
麺そーれ。

101 :
>>98
それ、キャンプするときによく作るなぁ。
遊ぶのに手一杯で料理に手をかけたくないときにちょうどいい感じ。

102 :
>>100
NHK料理の、ケンタロウのメシタビだよね。
「油ぞうめん」想像つかなかったが、汁もののほうは美味しそうだった。
1.きびなごだったか、いわしみたいな小魚で出汁とって、
 そこに油(サラダ油だったら、昔は豚のラード入れてたりしたらしい)
 適当たらす。
2.味付けは、塩と醤油のみ。奄美では奄美醤油(甘さがあるらしい)を使ってたが、
 お好みでいいらしいが、薄口のようだった。
2.茹でたそうめん、ざく切りにしたニラを1の鍋に入れて軽く混ぜてできあがり。
あっさりしてて美味しそうだった。
2軒目は、炒める作り方。
豚バラ肉、人参やキャベツなどの野菜を炒めて、茹でたそうめん入れて絡めて
塩と薄口醤油(だったかな)で味付けして終わり。
これはおかずで、ごはんのお供にしても食べるらしいね。
最初の汁がけの「油ぞうめん」は今度作ってみたい。ひやむぎではダメかなあ。

103 :
 
油ぞうめんは沖縄でいうソーメンチャンプルーの事だな‥
ソーメンチャンプルーを氷の入ったツユにつけて食べた事あるが
脂ぎって不味かった記憶がある,冷そーめんはさっぱりしているからいいんで
油を絡めたそーめんと冷えた汁とは合わない。

104 :
なんでつゆにつけて食べたの?

105 :
 
ソーメン茹でるの麺どくさいのでソーメンチャンプルーでやってみた‥
ラードで炒めた油ぞうめんを氷を入れたツユで食べるともっとまずいだろうな
脂が分離しておいしくないだろう,
つゆが動物から出汁とらないのはそういう理由だと思うよ。

106 :
>>102書いたの自分なんだけど、汁そうめんは温かいそうめんだったよ。
冷やさないで温かいまま、お椀によそってた。
暑いときにこそ、熱い又は温かいものを、ってことらしい。
別の地方の人に「にゅうめん」(具沢山のぶっかけそうめん)作ってもらったこと
あったんだけど、そのアッサリヴァージョンって感じだった。

107 :
冷麦を茹でる間に以下を用意
・ちょっとだけ茹でたドロドロなゆで卵
・ネギ
・ニラ(強いにおいが駄目ならちょっと茹でておく)
・小分けになったカツオ節1パック
ネギは刻んでニラは丁度良い大きさに切っておく。
茹で上がったら麺を冷やしてどんぶりに突っ込む。
具を全部入れて、麺つゆをちょうど良い味になるまでかけて混ぜる。
味の保障はしません

108 :
茹でてから揚げる→あんかけ
揚げてから茹でる→和えそば

109 :
にゅうめんがうま

110 :
 
沖縄なんだが冷ソーメンの事を[冷やゾーメン]と呼ぶ事もある‥
油ぞーめんからきているんだな,冷ソーメンだけだけど
沖縄語だと[ソーミン]になる。

111 :
ごまだれつゆが残ってたんで、今日は消化のためひさびさにそうめん
キムチマヨ納豆をときざみ海苔を乗せたごまだれぶっかけそうめん
ごまだれとキムチ納豆が合ってうまかった

112 :
味噌汁で素麺を煮込む
(゚д゚)ウマー

113 :
そうめんにかけようと思って、餡をつくったんだけど
温かい、そうめんにかけたいです。
そうめんって茹でて、水で洗いますよね?
温かいまま使いたい場合はどうしたらいいでしょうか??

114 :
>>113
水洗いしたら
新しいお湯で数秒さっとあっためる

115 :
にゅうめん作ろうと思って薄めためんつゆと共にレンジに入れたら、なんとも
いえない食感の食べ物が出来たw

116 :
残った素麺はおすましにしたりします。
海苔で巻いて太巻きにもします。初めて食べた時の衝撃ったら…('〇';)

117 :
そうめんで太巻き?
すごくもっちりしてそうだな〜
面白そう!
ありきたりだけど、うどんで作れる料理なら
ちょっと水分や油量に加えてアレンジすれば
だいたいそうめんでもいけると思う
あと、少し短く切ったそうめんを固めにゆでて、
ごくごくゆーるくにおだしで溶いたトロロと
焼きたらこであえて小鉢風にしたりもします

118 :
>>117
うちの地域でもやります、太巻き。
茹でた冷や麦や素麺を板海苔で巻くんだけど、中にほうれん草とかかにかまとか入れると彩りがいいですよ。
味付けは、巻く前にチョロッとめんつゆ垂らすくらい。
でもね、もっちりというかびっちょりになるの。
水気が海苔に染み込んで…非常にウエッティです。

119 :
そうめんチャンプルーの味付けは、塩胡椒のみに限る!
うんまい!

120 :
ここで見た知識だと思うが、
味噌汁にそうめん入れるの美味しかったー
肉味噌作ったので、今度そうめんに絡めてみようかな

121 :
麻婆なすを素麺にかけてもうまかった

122 :
にゅうめんで具は
椎茸
ホシエビ
ワカメ
カニカマ
あっさりしてて美味しい

123 :
麻婆豆腐や春雨とかもかけても美味しいよね。白米に合うのは素麺冷や麦にも合うってことかな。

124 :
タイのグリーンカレーをかけて食べても、ンマかったよ

125 :
鶏もも肉を塩コショウで焼く(皮パリッと)
そうめんを茹でる
茹で上がる頃に卵を割っておく
茹で上がったらざるにそうめんをあげ
湯きり後「すぐ」器に移す
割っておいた卵と濃縮タイプのめんつゆ少量をそうめんに投入
すぐにワァーとかき混ぜる
(かまたまみたいな感じ)
焼いた鶏もも肉をのせ食べる

本当にウマーなのでぜひ

126 :
お稲荷さんの中身を、そうめんにして
ネギ、紫蘇、茗荷…好みのものをのせて
味付けは白だし汁で食べると美味しい!
て聞いたけど、まだ試してない…

127 :
皿ウドンは既出ですよね…

128 :
味噌汁に素麺 大好きです!
湯がいたけど食べきれなかった素麺を一口大ずつにまとめて冷蔵。
それをお椀に一つ入れ、熱々の味噌汁をよそうだけ。
じゃがいもと玉ねぎの味噌汁でするのが一番好き。

129 :
まずそう・・
そうめんって貧乏っぽいイメージ

130 :
出てけよクズ

131 :
>>129
そうか?、乾麺の中で一番高いイメージ有るけどなソウメンは…

132 :
出汁を薄口醤油でごく淡い味付けにして、卵を垂らしたかきたま汁に、うーめんを入れるのが好き。
別茹でしなくても、そのまま入れてOK。麺自体に塩分含まれてるから、最初にちょうどいい濃さにしてしまうとしょっぱくなる。
少しトロみもつくし、おろし生姜と刻みネギを乗せると風邪の時にぴったり。

133 :
うーめん好きだけど、東京じゃデパ地下とかじゃにと売ってないからなあ
とはいえ、送料かけて買うのもなあ

134 :
にゅうめんと何が違うのかと思ったら
油の有無と太さか?
ん〜・・・おれはひやむぎでいいかなぁ

135 :
短パン

136 :
短パン

137 :
>>124
千切りキャベツ少々と生のモヤシとバジルの葉っぱをいれて食べるともっとうまいよ。

138 :
そうめんって頂き物ばかりで買った事が無いぞ
何gいくらくらいだったら安いほうなの?

139 :
100gあたり20円とか

140 :
鶏がらでスープ取ったけど中華麺なかったんで
三輪そうめんを代わりに入れて、ねぎとかき玉で食べたらうまかった
鶏がらとそうめんは普通に合うね

141 :
豆乳を鶏だしで割って、ササミとネギを具にして
思いっきりすりごまをかけたにゅうめんが一番好き

142 :
>>134
なぜ誰も指摘しない?

143 :
そろそろ売れる季節か?
つか寒い時期に買う奴が居るのかどうか知らんけど

144 :
にゅうめんの方が新しいんだよ

145 :
まさかとは思うが…

146 :
重複age

147 :
チャンプルーの応用で、ナンプラーで炒めるとうまい

148 :
冬は熱いつけ汁、夏は冷たいつけ汁ですね

149 :
家でよく出てたのは、茹でた素麺を鍋ごと(お湯張ったまま)テーブルに置いて
多めに醤油入れた納豆につけてみんなで食べてたなあ。意外と美味しいんだよね

150 :
>>149
あれ?お前もしかして俺の家族か?

151 :
>>150
http://dat.2chan.net/21/src/1240375342459.jpg

152 :
ゆでて冷やしたそうめんに三つ葉とツナを乗せてめんつゆぶっかけて食す

153 :
>>149
それをうどんでやる家を知ってるけど…そうめんだと速攻で伸びないか?

154 :
甘めのふきみそに素麺と三ツ葉の組み合わせが最強

155 :
>>152
うちは、納豆と刻んでねばねばにしたモロヘイヤのせてつゆぶっかけ。
私はそれにもみ海苔のせるのが好き。

156 :
胡麻油で薄焼き卵を作り、細切りにして辛めの麺つゆで食す。
甘いツユなら一味か七味を。そして胡瓜の千切りも。
古ねた素麺には最高の組み合わせだよ。

157 :
固く茹でたそうめんを、ツナと紅しょうがと一緒に炒めるとうまいよ

158 :
季節なのに過疎ってるな・・・
焼きそばもそうだけど2chの食い物系板にイマイチ居場所が無いよね。
なんで変なカテゴリ分けして「麺類」って板とか作らなかったんだろう?

159 :
まだ早いだろ
そば・うどん
http://gimpo.2ch.sc/jnoodle/

160 :
島原素麺は安いのにうまいね

161 :
マヨネーズと醤油をかけて
混ぜて食べる
小さい頃からの癖

162 :
確かに、揖保の糸より島原の方が安いのに味の差が特にないな。

163 :
生春巻とか既出?
海老と大葉と一緒に巻いたらんまそうだ

164 :
ちょっと前まで島原は揖保ブランドでOEMやってたから

165 :
でも島原産のまずいやつは激しくまずい・・・orz

166 :
島原産の「島原小町」って食べたことある人 ノシ
親戚からもらって(゚д゚)ウマーだった。
粒々が入ってたお!

167 :
ダイエーオリジナルの島原産は今市かも。

168 :
>>166
粒粒って何!?

169 :
サミットで売ってる島原そうめん238円を乾めん割引セールで買ってる
揖保の糸と変わらない味、うまいよ

170 :
ドンキの島原そうめんはマズーだけど、
99ショップの200g入りのミニパックは細くてうまかった
ドンキのは太いし島原っぽくない
産地偽装かね

171 :
鈍器のっていうかあのパッケージの島原そうめんはそこらじゅうのスーパーで売ってるでしょ。
特別味も悪くないと思うけど。

172 :
>>168
ググッたら?
全粒粉を使っているのかぁ〜

173 :
7月7日は、「そうめんの日」ですぞ!

まだ数日あるけどw

174 :
なにがおかしいの?

175 :
>>174
173の頭だろ

176 :
季節の割に過疎だな
食ってる?

177 :
小豆島素麺か一番好き

178 :
さっき祖母ちゃんにもらった二年物の梅干を薬味にそうめん食べた
麺はうまくないやつだったけど梅干のおかげでおいしく食べられた
でももったいないから明日ちょっといいそうめん買ってこよう

179 :
デパート勤務の妹が社販で買わされたらしい素麺持ってきてくれた
普段買ってる赤いテープの揖保の糸よりもっとうまいんだな
一人で食ったらバチ当たりそうだけどもったいないから独り占めしたい程うまい
なんだこれすげえ

180 :
>>177
なかま発見!

181 :
そうめんなくなった
買ってきます

182 :
以前は、素麺派だったけど、最近は冷麦派です。
というのも、胡麻豆乳つけ汁にはまってて、素麺だと、このつけ汁に負けちゃうから。
練り胡麻、豆乳、濃縮めんつゆでツユを作り、茗荷、大葉、細ネギ、キュウリの薄切り
を刻んで入れて食べるんだけど、マジ馬!
あまり高級じゃない麺でもツユの美味さでドカドカ食べちゃうよ。
胡麻はどっさり!が決め手。

183 :
そうめんチャンプルーも冷や麦で作るとうまい
冷や麦の方が力強い味わい

184 :
母親がひやむぎ好きなんで、一人暮らしするまで19年間素麺を食ったことがなかった
今では素麺大好きだぜ。

185 :
そうめんを茹でる事は
そうめんどくさい事ではない。

186 :
そうめんとひやむぎの違いがわかりますん

187 :
分からないことはネットで検索

188 :
>>186
そうめんは若乃花が踏んで作ってて、ひやむぎは悟空が踏んでる

189 :
>>182
竹荘そうめんおすすめ
少し太めで、こしがあって濃いつゆにも負けないよ
ただ、毎年貰うだけで売ってる所を見たことないんだよなぁ

190 :
>>186
単純に太さの違いだよ。

191 :
そうめんは油塗ってある

192 :
そうめんの味噌汁が好きって言ったら、友達にドン引きされた。
そうめんって味噌汁に入れない物だったのorz?

193 :
ほうとうの例も有るし不味くは無いんだろうけどやった事無いな

194 :
べつに決まりはない
好きにやればいい

195 :
>>192
そうめんが余った時よく入れるよ
ごま味噌にゅうめんとかよく食べるし
別に抵抗はない

196 :

New Men

197 :
>192
子供のころよく作ってもらってたのを思い出して
味噌汁にじかに乾そうめん入れたら、しょっぱすぎだった。
母に聞いたら、別にゆでて入れてたそうだ。

198 :
あたりまえだwwwwwwwwwwwwwwwww

199 :
そうめんのお吸い物の方が好きだ
三つ葉たっぷり入れて

200 :
200GET

201 :
どんぶりいっぱいのそうめんを食べました
さすがにおなかいっぱいです

202 :
納豆・刻んだ卵焼き・オクラ・ナメコを乗せてキンキンに冷やした素麺の汁をブッ掛けて食べるのが好き
完全栄養食品だ!

203 :
そうめん食べたい

204 :
ttp://gaatsu.ps.land.to/up/src/up_0728.jpg
ttp://gaatsu.ps.land.to/up/src/up_0729.jpg
ttp://gaatsu.ps.land.to/up/src/up_0730.jpg
ttp://gaatsu.ps.land.to/up/src/up_0731.jpg
ttp://gaatsu.ps.land.to/up/src/up_0732.jpg
ttp://gaatsu.ps.land.to/up/src/up_0733.jpg
ttp://gaatsu.ps.land.to/up/src/up_0734.jpg
ttp://gaatsu.ps.land.to/up/src/up_0735.jpg

205 :
普段行かないスーパーにたまたま行ったら
ミツカン追いがつおつゆのシリーズでぶっかけ坦々麺てのを見つけた
コクがあって辛くてすごくうまい

206 :
ミツカン追いがつおシリーズぶっかけ坦々麺は凄く美味しいらしい
ソースは tp://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1157333983/205

207 :
ワロタ

208 :
みょうがと紫蘇とショウガは薬味に外せない

209 :
ざるそばより好き?

210 :
この時期はそば好きな奴ほどざるそばなんか食わないでしょ
普通避ける
そこでそうめん

211 :
今日の朝のワイドショーでそうめんをマヨネーズとめんつゆで和えたやつやってて食べたらウマーだった!

212 :
クリームシチューそうめん。
温まっていいよ

213 :
>>210
なんでやねん

214 :
>>210
可哀想な子。

215 :
つ 夏蕎麦は犬も食わない

216 :
オーストラリアは日本向け新そばの収穫の季節。

217 :
この素麺の名前分かる人いますか?
http://imepita.jp/20090730/623800

218 :
>>216 それは本当か?」

219 :
ニュージーランドだと思ってたよ
まあお隣だし両方でやっても不思議はないが

220 :
たを

221 :
たーらこー♪たーらこー♪で有名なキューピーのたらこ
茹でたてのひやむぎに混ぜたら上手い

222 :
トマトの酢の物を冷やしておいて素麺と食べる 美味い

223 :
そば食べたくなった

224 :
ひやむぎは旨いね
素麺より好き

225 :
塩もみしたキュウリがあれば葱なんて要らない

226 :
このすずむし野郎が

227 :
今度オレをすずむしっつってみろ。ぶっとばすぞぉ

228 :
鈴虫ってゴキブリに似てるよね

229 :
りーん♪ りーん♪

230 :
ネギはあった方がいいな。わさびも少しあった方がいい。
一緒に食べる冷やっこはショウガだな。チューブのでもいいから。

231 :
自分はみょうがと紫蘇があるとテンション上がる

232 :
旬の天ぷらも添えたいなぁと思わなくも無いけど
この季節に天ぷら食える食欲が有ればそうめん選ばないよなw

233 :
いや別に

234 :
夏野菜の天ぷら食べるのに、そうめんぴったりだと思うけど

235 :
竹輪の天ぷらも合うぞ!
蛋白質の補給にもなるし。

236 :
茗荷たっぷりが好き

237 :
飽きてきたら麺つゆに胡麻油

238 :
>>237
今度やってみる。

239 :
あれば練りゴマのがうまいよ
http://www.dai2ntv.jp/player/index.html?item_id=NtvI00020191
藤井先生のツナ梅しそそうめん

240 :
今日作ったひやむき簡単でウマーだったので
冷たいひやむぎの上に、鳥ささみと茹でた絹ごし豆腐、同じく茹でたキャベツ、ピーマン、ほうれん草。(野菜は粗めのみじん切り)
仕上げにおろし生姜、昆布つゆ。マゼマゼして食べたらウマーでした。
携帯から失礼しました。

241 :
>>240あとマヨネーズ忘れてました。
スミマセン

242 :
めんつゆは飽きてきたので、ゴマドレッシングにめんつゆで割ってそうめんを食べてみた。
冷たく冷やして、ウマー。

243 :
薬味はミョウガと刻んだ沢庵
これ以外は認めない。

244 :
みんなそうめんつゆって自家製の?それとも市販の?

245 :
決めて無いな
作ったり買ったり

246 :
ラジバンダリ

247 :
>>244
面倒な時は市販品。手間かけても美味いのが食いたいときは自作。
大抵、皆そんなもんじゃね?

248 :
長ネギ、ごま油、めんつゆだけでもいけるけど
ツナ、シソ、しょうがもあると最高

249 :
うちは韓国風ビビン麺が好き
キュウリ、キムチ(少し酸味ががかったもの)ネギ、ツナ、コチュジャン、麺つゆ少々
コショウ、胡麻油少々
食欲ない時にいいよ

250 :
>>248
俺はそこ、ツナを鶏ささ身の茹でた奴にしてるわ。
ささ身が無い時は鶏胸を茹でて代用してる。
ツナも美味いんだけどね。

251 :
山形の「だし」っていうのを麺つゆぶっかけそうめんに乗せて食べたらうまかった

252 :
一気にレスが増えててなんだか季節を感じた
最近、つけ麺風のたれで食べるのが好きだな
>>251
あれ、買うと結構高いから自作するといいよ
細かく刻まなくてもサイの目ぐらいで十分おいしい
茄子、キュウリ、みょうがを同じ大きさに切り揃えて
茄子のみ少しごま油で炒め、タッパーに入れて
かぶるくらいのめんつゆで漬ける
めんつゆなら3日、だし醤油+みりんだと4〜5日はもつので
そうめん以外にも、朝、急いでご飯をかきこむときにも便利
食べる時にアボガド、トマト、納豆などを加えてもうまいです

253 :
>>251
ご飯はもちろん、冷や奴にかけても美味しいですよ。
ウチでは、大葉、キュウリ、茄子、ネギ、シシトウ、オクラ等を入れてます。
入れる野菜も味付けも各家庭で違いますが。

254 :
薬味に青唐辛子の醤油漬けを加えると、食欲アップする。
ひき肉をフライパンで炒めて、小口切りのにらを加えたら、
麺つゆを投入した付け汁で食べるのもうまい。
4キロ買ってみたが、けっこう順調に減っている。

255 :
ツナ、わかめ、おくら、みょうがを刻んで、ごま麺つゆと一緒にそうめんにぶっかけて食す

256 :
鶏がらスープそれなりに食えた

257 :
エバラのうどんでつけ麺ってのを試してみた。
白ねぎと豚バラをたっぷり。あごだし粉とホタテエキス、韓国唐辛子、ラー油を足して適当に調整。
つけ汁自体はなかなか旨かったけど、予想通りそうめんには味が乗りすぎてしょっぱかったw
味を薄くするか、素直にうどんで行くべきだったと反省

258 :
梅干ペーストにかつおぶしを混ぜて水で適当に薄めたあと、いりこだしで味をととのえてからめんつゆにしてる。
ゴマやツナを加えてもおいしいです。
梅干は自家製の塩だけでつけたものが最適。

259 :
>>258
そうだね、梅干しは自家製に限るね
スーパーで売ってるのは何かって感じになっちゃう
冷麦が好きなんだけど、最近はそうめんばかりしか見ない
何でかな?

260 :
しるけー

261 :
>>259
地方によるもかも。
うちの地方じゃ冷麦・そうめんがほぼ半々くらいだし。
うちは大矢知そうめん・ひやむぎの地元なんだけど、大矢知ひやむぎは置いてあっても、
大矢知そうめんが置いてないとかあるし。
どっちか言えばうちの地域はそうめんよりひやむぎに人気があるのかも。
スーパーはいろんな県のそうめん・ひやむぎ置いてるけど、でもひやむぎの方が多いように感じる。
地域性ってのはあるんじゃないかな。

262 :
夜中に小腹が空いたときはにゅうめんだね
これからの季節特に
ラーメンだと太るという人にも安心

263 :
太るとか気にするなら夜食自体を食うなよw
普通に夕食に食え

264 :
>>263
だよなw

265 :
>>263
食ってるわバカ
一日4食食ってるんだよ
人の事をよく調べもせずに感情だけで物を書くな

266 :
知らんわwww
どうやって調べろっつーんだw

267 :
日曜なのに喧嘩やめろよー、馬鹿野郎

268 :
「夜食」って概念自体が無いよ俺
変な時間に食うと体調もリズムもおかしくなる

269 :
そういえば今朝NHKで非アルコール性脂肪肝、非アルコール性脂肪肝炎の事やってたなあ。

270 :
これ見て試しに作ったら意外にうまかった
ダイバーめし
http://portal.nifty.com/2007/05/30/a/

271 :
塩とお酒振って蒸し鶏つくって
そのお出汁をスープにする。
たっぷりの葱もうまいわな。

272 :
>>271
それ美味そうやね。

273 :
あったかいそうめんにしました

274 :
にうめん!

275 :
今日は少し肌寒いもんね。
煮麺いいね。

276 :
熱いつゆでつけ麺もうまいよ
ひやあつっていうんだっけ?

277 :
>>276
時々やる。麺をつゆに半分弱くらいつけると、
冷たい→温かいになって楽しい

278 :
そうめんにシーチキンってあうんだな。
マヨーネズいれてみたいんだけど
邪道かな

279 :
>>278
王道です

280 :
マヨネーズの海に浮かぶ素麺は最高の味だ
素麺の量よりマヨネーズが多いかもしれない

281 :
俺はノンオイル青じそドレッシングやゆずぽん混ぜる方が好きだな

282 :
>>280
銀魂に出てくるマヨラーの人みたいだね。
何かが間違ってるがあえて黙認。

283 :
カルピス

284 :
カルピス原液+ゴマだれが好きだなあ。

285 :
夏だけでなく、一年通じて食べている。
短時間で茹だって温冷どっちもいけるしね。
風邪気味のときにうどんもいいけど、にゅうめんも食べやすくていい。
めんどくさいときは味噌汁に直接入れて煮ちゃうこともできるし。
年中必ず買い置きしている。

286 :
>>285
>風邪気味のときにうどんもいいけど、にゅうめんも食べやすくていい。
うどんもにゅうめんも消化が良いからね。

287 :
>>286
おれ子供ん時、
自家中毒(いまは周期性嘔吐症とかいうらしい)よくやらかした。
で当時、小児科医は「ウドンはいいけどソウメンはダメだ」って言うんだよ。
モノによるけどソウメンには脂肪が含まれるから、ダメらしい。

288 :
わかってると思うけど、脂肪ではなく油だと思うのん

289 :
つーか消化が良いと言う話に、特別な病気かぶせられてもな

290 :
ちゃんこ鍋のしめにはいつもうどん入れてたんだけど、
たまたま切らしてたから代わりにあった素麺を茹でずにそのまま入れたら
汁にほどよいとろみもついてウマーだった
煮込むのじゃなきゃ鍋と素麺もいける

291 :
冬に食べるそうめんっていいよね
http://tsushima.2ch.sc/test/read.cgi/news/1265719162/l50

292 :
もずく酢にそうめん入れて食ってもうまい。
酢がきつい人はキュウリの輪切り、ゆでもやし、などを追加でどうぞ
温泉卵の追加などもよいですよ

293 :
冷麦は、イタリアのパスタのアーリオ・オーリオがハマると思うけど、
困ったことに冷麦は普通、ひと束200gなんだよな。

294 :
んなあほな

295 :
そろそろ季節だし上げてみるか

296 :
>>293
カッペリーニの間違いだろ

297 :
>>296
そのツッコミが間違ってる

298 :
さあ夏だ、そうめんのおいしい食べ方を語りましょう

299 :
そうらーめんって見かけなくなった
もう売ってないのかな

300 :
永谷園のやつ?
春夏限定みたいだね。
試しに1回食ったけど、正直中途半端だね。
あれなら、素直にそうめんか冷しつけ麺食ったほうがいいと思う。
好きな人もいるのかな?

301 :
片方の端を紐で縛って茹でるやり方は盛りつけがきれいに出来そうだけど
縛ったその端を切るのってなんかもったいなさそう

302 :
>>300
いや、食べてみようと思ってるうちに夏が過ぎちゃって
また夏に発売するなら試してみようかな

303 :
>>302
まだ売ってるよ。
昨日スーパーで見かけた。

304 :
最近無印で売ってる透明ガラスのそばちょこが素晴らしい。
これでそうめん食べるのが楽しくてたまらない。

305 :
そうめんの良いところは見た目が涼しげで夏を感じるところだね

306 :
個人的に、ゆでたてをすぐにたべるより(もちろん水でしめて冷やして)
水につけない状態で少し時間を置くと麺がモチモチして好きだ
くっつくけどね
そんな理由でコンビニのそうめんは割と好きで、水をかけないで食べる
家でもモチモチにして食べる

307 :
>>306
そのもちもちそうめんに、カレーをかけても旨い

308 :
少し柔らかめに茹でて、氷水でキンキンに冷やした麺はガチさ!!!


309 :
一口サイズに分けて冷凍する。

310 :
ニュウメンは美味しいと思わない。素麺はざるにあげる例もあるみたいだけど、
鍋に氷水を張って箸で持ち上げて食うのが好き。薬味はツルツル感を損なわない
ようにちょっとだけ葱。

311 :
素麺を茹でるのはそうめんどくさい事ではない

312 :
>>301
あれ、別に縛らなくても、茹で上がった麺をボールや鍋に張った水に晒して
指でうまいことすくいとれば同じ状態にできるんだけどね。
大体、縛ったら、油落としのゴシゴシがしにくいだろ。
まあ我が家では、一口分ずつ丸めてザルにあげるのがデフォなんだが。

313 :
♪♪♪バカなフジテレビのせいで関東に上陸か♪♪♪
【口蹄疫】フジテレビが畜産農家を無許可で撮影。新たな感染源になる可能性が
ttp://news4vip.livedoor.biz/archives/51543802.html
【宮崎/口蹄疫】フジテレビの取材陣、消毒もせずアポなしで搬出制限区域内の畜舎に
ttp://blog.livedoor.jp/video_news/archives/1385656.html
ttp://white0wine.blog10.fc2.com/blog-entry-1334.html
ttp://zarutoro.livedoor.biz/archives/51456070.html#
ttp://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.sc/news/1274090713/
フジテレビの報道内容を徹底的に監視する総合スレ
ttp://society6.2ch.sc/test/read.cgi/mass/1202704164/
マスゴミがいい加減許せなくなってきた
ttp://society6.2ch.sc/test/read.cgi/mass/1260708161/

314 :
ウチは大きな板に薄盛りにして食べてる。
麺同士がくっつきにくいし、一口分をとりやすい。

315 :
うちは氷水につけたままだな。見た目も涼しいし。

316 :
つけたままだと伸びるし、油物の具が有ると油浮いて汚らしいし
ロクな事無いぞ?少しは切らないと

317 :
具?
邪道だろ

318 :
そうめんに邪道も王道もねーから

319 :
そうめんにツナをオイルごとぶっかけ、刻んだみょうがとトマトを乗せて
めんつゆ、マヨネーズ、レモン汁少々でサラダそうめんうまー

320 :
七夕はそうめんだよ〜
☆彡☆彡☆彡

321 :
七夕まであと一ヶ月あるよ〜
☆彡☆彡☆彡

322 :
旧暦か〜?
☆彡☆彡☆彡

323 :
      彡 ミ         ☆
    彡\/ []彡
    ミヽU/彡 § ☆       ☆
  彡[]\U   彡 §
 ミヽ彡☆. / ミ/ 彡
 彡ヽU 彡[]       ☆        
ミ☆  彡./ .彡               
 ミ\Uミ彡[]            ☆        
   U    ∧_∧   
   U .  (´・ω・`)   「みなさんが幸せになりますように」
   U   ( ∩∩)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

324 :
七夕にそうめんか
合わせる具は何がいいかな

325 :
そうめんはシンプルに、つゆに薬味しか入れんな〜。。
具沢山にするなら、冷やし中華喰うわ♪

326 :
別に短冊サラダ(野菜とハムなどを薄く短冊に切った)

327 :
お刺身の船盛りで、大根を網みたいに切ったのあるじゃん
あれをあしらったら、七夕っぽいな・・・でもあんなの作れんけど
白いそうめんに、白い大根だと目立たないか

328 :
短冊の代わりにピンクや緑の色付きそうめん買ってきた
子供が喜んで食うw

329 :
ひやむぎ大好き派です
揚げ玉と蒲鉾買って、キュウリでタヌキ細うどん食べてるよ
これが、美味いんだよ

330 :
茹でる

氷水で洗う

ザルにあげて食う
麺が伸びると不味いので洗ってから速攻で食う。

331 :
ソバ好きのオレだけど
阿川弘之『食味風々録(しょくみぶうぶうろく)』新潮文庫(2001)
pp.298-299を読んで、遅ればせながら、ひやむぎも好きになった。

332 :
>>310
いかにも関西風のにゅうめんは厳しいな。
小豆島や島原の手延べを、沸騰1回で冷却。
それを湯であたためて、湯を切ってツユを張れば、イケる。
手間かかるけど。

333 :
奈良旅行で立ち寄った茶屋で食べた3年ひねものの三輪そうめんがえらくうまかった。
関西風のあっさりしただしの冷たいにゅうめんなんだが、今まで食べたそうめん、いや麺類で
最高にうまく、衝撃的だった。
帰りに駅の売店で3年ひねものを土産に買って帰ったのは言うまでもない。

334 :
白だしでぶっかけそうめんがうまい

335 :
普段食べてる島原そうめんも揖保の糸並にうまいが、
伊勢丹で小豆島そうめん二年ひねものというのを買ってみたら
腰があってつるつるで艶が良くてすげえうまかった

336 :
西友グレートバリューの島原そうめん
300g198円で安いけど、コーンスターチとかが混ぜられてて
まずそうと思いきや、堅めにゆでたら意外にうまかった

337 :
そうめんに魚の塩焼き刻んで入れてみた…食べるの怖い…

338 :
ひねそうめんスレがあるよ。
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/jnoodle/1050107049/
私もそめんはひねが断然好き。これに慣れると普通のそうめん食べられない。

339 :
もしも賞味期限切れのそうめんを回収して水で膨らましてそれに新しい生地に混ぜて、
出荷させるそうめん業者が存在するとしたらどうする?

340 :
しらんがなw

341 :
>>339
そんなコスト割高になる様な事、どこの阿呆がやるんだよ。
そうめん業者のネガキャン打ちたかったのか?

342 :
困ったな まとめ買いしたら思ったより残ってしまった

343 :
賞味あるでしょ

344 :
冬は野菜スープの具にしてもおいしいよ
春雨の代わりに

345 :
鍋の残りに茹でてあったそうめん投入
卵も入れれば良かったかな、美味かったけど

346 :
四国物産のひやむぎが近所で1つ(2人前くらい)53円で買えるので買いだめして食べまくり。
もっぱら釜揚げ。もちもちしておいしいです。

347 :
なるほど

348 :
そうめん、ひやむぎは3分で煮えるから、野菜を炒めながら最後にまぜて塩焼きそばによくします。

349 :
みそ汁にそうめん
別茹でせずに乾麺のまま入れた時の食感が好きだが
塩分が高くなってしまうのが難

350 :
>>349
ごめん。それ俺だめ。
おれ的に料理下手な母親の得意料理だったんだ (x x)

351 :
しらんがなw

352 :
そーめんって超安いイメージあるのにいざ買おうと思ったらクソ高い・・・なんだこれ
モヤシくらいの価格設定だとばかり思い込んでたけどパスタの方がずっと安かった(´・ω・`)

353 :
モヤシとじゃ比べようもない

354 :
揖保の糸みたいな高級そうめんは美味くていいんけど、
300g〜500gで100円のソーメンもそれなりにいいもんでゲソ

355 :
そういう安いふつーのが欲しかったんだ
スーパーやデパ地下だとみんな効果だった(´・ω・`)
どういうところに売ってるの

356 :
俺はスーパーで小豆島か島原のを買ってるけど。
複数の店を丹念に当たればコスパ良いのが入手可能。
個人的に揖保乃糸は好みでない。
関西の麺というのは、あくまでも汁物のタネ。
汁物のタネなので、揖保乃糸は汁を吸い込みやすいように作られている。
裏返せば、すぐにのびてクタクタになる。
だから、温かいにゅうめんには向くのだけれども、
冷やそうめん等には向かない。
ツルツル・シコシコを好む現代日本人の嗜好には合わない。

357 :
( ・∀・)つ〃∩ ヘェー
近所じゃ最安のスーパー玉出ですらうどんと同じ値段してるんだよね・・・
夏しか需要ないから安くしづらいのかな。もっと流行して安くなればいいのに(´・ω・`)

358 :
>>356
逆だろ 汁物のタネとして使われるなら伸びにくい物じゃないとダメ
揖保の糸は細いけどしっかりコシがあって伸びにくいと思うが

359 :
>>355
ローソンの自社ブランドのそうめんなら
いつも105円だお
普通にうまいぉ

360 :
百均か・・・最近はなんでも売ってるね
今度探してみるよ(´・ω・`)

361 :
業務スーパーに長崎島原そうめん1kgパックが598円だったけど、買うの迷った
うまいんだろうか

362 :
オークションで播州面物語というそうめんが安く出てるけどうまいのかな

363 :
そうめんの季節が来たよ
つゆも鰹節から取っただしで作るとうまいよ

364 :
遅ればせながら、そうらーめん食った
ワカメ、きゅうり、すりゴマたぷり
結構いけたけど、200g268円ってすげー高いよね

365 :
そうらーめん、夏の終わりごろに見切りで100円くらいになるのをいつも買ってる

366 :
冷麦が好きだな
ヤマサのソーメンコーナーにあったゴマだれ買ってきた
明日食う

367 :
ゴマだれでサラダ冷麦したけど、
まぁまぁだったw

368 :
大量の削り節、高級な昆布、みりんは偽米精製風のでいいか
醤油は…
これはちゃんとしたのじゃなきゃだめみたい
薄めのつゆでずるずる食う関西風が結構好きなんでこれでいいよ

369 :
専用スレあった
そうめん(ひやむぎ)料理
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1157333983/
ザルからはみ出るのがそうめん
はみ出ないのが冷麦だそうだ

370 :
土漠した

371 :
>>361
島原そうめんはうまいよ〜
揖斐〜と同じくらいうまい

372 :
そろそろ季節だし上げてみるか

373 :
38 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県)[] 投稿日:2011/05/21(土) 16:04:41.49 ID:6Fjsoflm0
何か参考にならないな。
最近なるほどと思ったのはそうめんのツユに薬味として梅干入れる事だな。

374 :
前に男子ごはんでやってたビビン素麺作ったら美味かった

375 :
参考にどぞ
http://healthy-cook.jpn.org/

376 :
半田そうめん派はいないのか

377 :
きゅうりやトマト、ささみと一緒にスイートチリソースで食べると生春巻の味だね
ライスペーパーで巻いてない中身

378 :
法事で食べる椎茸出汁の生温い温麺が好き。

379 :
それ知らんな
何処の地域だろう?

380 :
私の地方も温かいそうめんはお盆のお昼に食べてたな。法事とかではなく普通に食べてた
けど確かに椎茸だしで玉ねぎのスライスや玉麩のちっさいのも入ってた。
夏は暑いから熱いそうめんを昼にはあまり食べないけどお盆限定で作ってたから
仏事と関係あるかも知れない。

381 :
お盆には冷たい素麺を食べてた。

382 :
今日そうめん食べたよ
薬味は有りものでネギとピーマンとわさび
次はもっと薬味いろいろ用意しよう

383 :
>>379
「温麺」と書いて「うーめん」な。
(違ったらゴメンな)
宮城南部の白石市の特産品。
#両親が白石市出身なので、
 風邪引くとうーめんだった…
 なので、うーめん は病人食のイメージだ…

384 :
家のほうではにゅうめんとか温かいそうめんと言ってた。所変われば品変わるで面白いね。
物産展でうーめんに出会ったら買ってみる。お盆以外では殆ど食べた記憶がない。
仏様にお供えするのは冷たい物はダメだからと聞いたような気がするけどうろ覚えで忘れた。

385 :
好きにすればいいんじゃね?
うちはいまでも温かいそうめんとか温そうめんと呼んでる。
にゅうめんとかうーめんは商品名かと思ってたよ。
違うの?

386 :
白石うーめんはここでいう温そうめんとは別物。
麺の製法も長さも違う。
素麺ではなくて、白石うーめんという食べ物。

387 :
長さが違う?って気になって調べたら10cmとあった
麺っていうかマロニー的な感じなのかな?

388 :
仏事のにゅうめんはそうめん吸い物とも言うらしい。
にゅうめんと言っても決して煮込まないらしい。
冷たく締めたそうめんに暖かい出汁をかける感じか。

389 :
>>388
なんかいろいろ紛らわしいんだよな、にゅうめんとして紹介されるレシピにも
君の言う「そうめん吸い物」と同じものがあるし

390 :
南信州出身だけどその「そうめんの吸い物」はやはり仏事に関係あるんじゃないかな。
記憶をたどってみたけど、先ず夏以外は素麺自体食べなかったな。
夏のお中元で素麺が溜まるということもあったろうけどw
食べ方はふつうの冷そうめんだった。薬味はいろいろだけど。
ただ、お盆の来客用には椎茸出汁の「そうめんの吸い物」つくってたわ。
具は大根とか人参、出汁とった後の椎茸なんかの薄切りだったかな。
いまでも精進落しとか、法事料理などでは季節に関係なく必ず出るね。

391 :
シーズン突入

392 :
暑いので今日の昼に冷やしそうめん食べようかと思ってたら
急に雨が降り出して一気に気温降下
にゅうめんもあれなので、ちゃんぷるにして食べた

393 :
>>380
おくずかけ
と関係あるかも。

394 :
最近トマトと夏野菜をたっぷりのせて、麺つゆをかけて食べるのが流行ってるらしい。
あれだなコンビニのサラダパスタがサラダ素麺になったってやつだなw
シーチキンも追加したら尚更おいしいと思う。
さっぱりしてるし野菜もとれるしいいなw私も作ってみようサラダ素麺!

395 :
そうめんを塩胡椒で炒めようと思うんだけど、一緒に炒める野菜は何がいいかな?
オススメある?


396 :
ニラとモヤシ

397 :
ゴーヤ

398 :
魚肉ソーセージ

399 :
アスパラ

400 :
キャベツと人参と玉ねぎ
or
白菜と人参とシイタケ
or
ピーマンともやしとタケノコ

401 :
しめじやエノキ、エリンギなどのきのこいっぱいもおいしいね

402 :
納豆そうめんもおすすめ。
オクラとかメカブを入れてもいい。トマトを入れてもあう。大根おろしを入れてもいける。
あとは麺つゆぶっかけるだけ。とろとろどろどろでウマい!
麺つゆもいいけどゆずポン酢でも合うかもw

403 :
そうめん争奪戦の始まりだよ。容赦なく素麺食べなきゃ!!
やったるぞー!!!!

404 :
容赦なくww
暑さにめげず茹でてやるぜオラー!!

405 :
>>395だけどレス遅くなったスマン。
みんないろいろな材料入れてるんだな。残り野菜のモヤシとピーマンでやってみる。ありがと。


406 :
ソーメン炒める時フライパンに
くっつかない方法ありますか?

407 :
油たっぷり

408 :
そうめんに生卵入れりゃおかずなんかいらん

409 :
そうめんに生卵なんて初めて聞いた

410 :
横レスだけど別に珍しくもないべ

411 :
俺もザルそばにうずらたまごの感覚で入れたりするな。

412 :
温玉に一票。

413 :
めんつゆには生卵入れたこと無いな
ぶっかけそうめんに温泉玉子なら載せて食べるけど
うずらなら量的につゆが薄まらず丁度いいけど
鶏卵だと多すぎたりしない?

414 :
蕎麦だとうずら入れるなあ
そうめんには温たまいいね

415 :
>>413
鶏卵だと量が多すぎる
ウズラの卵一個ならめんつゆの味がマイルドになってコクも出るよ

416 :
>>415
ボウルにいっぱいそうめんを喰うんだろ

417 :
最初は普通に食って、
気分転換したくなったら玉子投入して食う。

418 :
誰か冷し中華スレ立ててくれお
Lv不足で立てられない

419 :
なめ茸と一味をかけて(美´Д`味)

420 :
>>376
うまい

421 :
とろろが意外と合ってびっくりした

422 :
漫画に載ってたレシピなんだが、茹でて水で締めたそうめんにごま油と醤油を絡めて
たっぷりネギとミョウガと鰹節で和える…ってのがあった
自分的には醤油だと塩辛いので、甘くないめんつゆで代用して食べてる
夏はこれと冷や汁がライフライン

423 :
>>422
それ奴にかけて食うわ。ありがとうw

424 :
豚バラ玉ねぎで、そばのつけつゆみたいにあったかい汁作って食べた
冷麦にはさっぱりが良い事がわかりました

425 :
そうめん食べ終わったあとのめんつゆを有効活用したい。
飲むのは駄目だ。

426 :
だし巻き作ればOK

427 :
おー!
100点

428 :
めんつゆ料理
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1018592998/

429 :
そうめんに合うめんつゆは?
自作で作ったけど、いまいちだった。
かつぶしが、良くなかったか。
少しえぐかった。
ちゃんと薄口はヒガシマル、味醂もほんものつかったのに。

430 :
昨日のお昼に食べた素麺
[そうめん本体]
スーパーとかで売ってるお買い得品
[つゆ]
こんっこんっこんぶつぅゆぅー 昆布をぎょうさんつこってるのー のCMのつゆ
[薬味]
ネギ(細くて緑色のやつ。名前忘れた。)
ワサビ(チューブの)
生たまご(1ケ)

1、ちょっと深めのお皿を用意
2、生たまごをそこへ入れる(割らない)
3、ネギを刻んでめんつゆに入れ、氷を多めに入れておく。
※濃縮タイプのつゆを薄める水はちょっと少なめに。あとで氷が溶けるから。
4、そうめん本体を茹でる(固めが好き)
5、ざるにあけてお湯を切る、よく切る
※冷水で冷やさない
6、そのまま生たまごを覆い隠すようにお皿へ入れる
7、生たまごを崩さないようにして食べ始める
8、半分ほど食べた頃、おもむろに卵と絡める
※そうめん本体の熱で適度に固まりつつある生たまごと麺が絡まる
9、さらに食べ進める。つゆに卵が混ざり
10、(゚д゚)ウマー

431 :
>>430
生卵をそこに入れる(割らない)
というのは、
そこに割る(とかない)
ってことですか?

432 :
>>431
そうそう。そうです。
あっ、そうか!割らないって書いたらなんだか
ゆで卵を作るみたいになっちゃうなw

433 :
卵の殻は菌がついてるのできをつけてください

434 :
>>429
焼きアゴ(とびうお)の出汁とか美味しいよね
自作した事はないけど

435 :
>>434
大好き!九州からアゴダシ取り寄せてる
あとそうめんつゆと言えば干し椎茸は欠かせない
干し海老の戻し汁入れても美味いよ

436 :
去年の奈良で食べたひねものそうめんが忘れられない
ひねもののうまさを初めて知った
その際に買ったひねもの三輪そうめんはもうなくなってしまい
伊勢丹まで探しに行ったが、三輪のひねものは置いておらず
代わりに小豆島のひねものがあったので買ってみた
これはこれで力強くてうまいけど、三輪の繊細なうまさとは違う

437 :
あごだし、うまそう。
パックなら売ってそうだけど、それでもうまいのかな?

438 :
>>437
メーカーによって味も違うけど和食全般何にでも使えるしとりあえず買ってみろ
煮物、吸い物、麺類のつゆ、だし巻き、おひたし、冷奴、納豆などなどw
うちは甘い刺身しょうゆとアゴダシ、ジョーキュウのを取り寄せてる
楽天に安い店があるよ

439 :
そうめんの「帯の接着」が頑丈すぎる
片手で外せないよ 
いつからこんなのになったんだ・・・ 

440 :
両手使え。
ふさがってるか、不自由なら、口使え。

441 :
みじん切り玉ねぎを、青じそドレッシングに漬けたやつをかけて
お願い…

442 :
何で「を」が続くんだ
やり直し!

443 :
朝飯にソーメン食った
今日も暑いな

444 :
そうめん、食べた後、大抵、少し気分が悪くなります。
何というか、眠気がきて、少しだるくなります。
医者じゃないのでよく分かりませんが、疑っているのは、血糖値。
小麦製品で細くて表面積が大きいため、食後に血糖値の急上昇が起きているのでは無いかと思います。
調べた訳じゃ有りません。
そういう人いらっしゃいませんか?

445 :
スレ違いなので健康板へどうぞ

446 :
>>444
何把食べてるの?

447 :
スレチ

448 :
一食2把(100g)〜3把(150g)
生まれてこの方やせ形。長身。

449 :
だから他所でやってください

450 :
乾麺じゃなくて、ゆでてあるそうめんを買ってみた。
乾麺の方がいい。いやたぶんそうじゃないかなーって思ってたけど。
柔らかすぎるね。

451 :
>>450
あれはうまくない

452 :
>>444
サラダ等の生野菜を先に食べると
血糖値があがりにくいんだって。NHKでやってた。
面倒でもサラダ作って食べるといいよ。

453 :
DHCのパンフかなんかにも書いてあったな、野菜先に食えよって
次にタンパク、最後に飯で満足感をだとか

454 :
コチュジャンとそばつゆ混ぜたら美味しかった。
具は蒸し鶏とかあいそうだなー。

455 :
今年こそコンビーフ入れたやつ食ってやる

456 :
ソーメンチャンプルーの具?

457 :
いや ぶっかけの具だったと思う
にゅうめんにいれたほうがうまいかな
まだ食ったことがない


458 :
>>444
小麦アレルギー……?

459 :
いや、本人が言う通り
血糖値の急上昇によるインスリン分泌過多から起きる低血糖でしょう
「調べてませんが」ってアフォかw

460 :
鯛そうめんが好き。
鯛のアラを焼いたもので出汁をとって薄口醤油と酒とみりん適量。
鯛の刺身が余ったら胡麻だれに漬けておいて胡麻だれ鯛そうめん。

461 :
素揚げしたナスとししとうとそうめんが良くあってうまい

462 :
めんつゆに梅肉入れると美味しい

463 :
>>460
贅沢すぎ!(羨望)

464 :
昨日は会社の弁当にそうめんを持っていった
一口分ずつくるくる巻いて食べやすくして、カマダのだし醤油を薄めて
ねぎとしょうが入れて、おかずに唐揚げとおくらや玉子焼きと合わせたら、
これがなかなか良かった

465 :
朝飯のホッケの干物の残りをほぐして入れた。
羨望くるかな? ワクテカ

466 :
で、うまかったのか?
(羨望はそれからだ)

467 :
港町に住んでると鯛って贅沢でもなんでもないよな
でかいのは沖にでないと釣れんけども、中型なら防波堤ですぐ釣れるし

468 :
>>496
ん?ふつうに食えた。
ま、薬味にはなるよ。

469 :
なんでホッケが薬味になるんだよw
言葉の意味わかってないだろ

470 :
ほっけが薬味w

471 :
くすりあじ

472 :
実は>>496へのロングパス

473 :
納豆パスタがあるのだから、納豆と素麺も合いそうだな・・とググってみたら
案の定納豆素麺のレシピが沢山出てきた。
ところてんみたいに、ポン酢とかでも合いそうかな・・?
と思ったら既に>>402に書かれていた。

474 :
麺と納豆が箸で絡められないんだよな
スプーン+フォークか、
茹でる前に素麺をポキポキおって
レンゲでムシャムシャいかないと
バランス良くは食べられない
あ、ぶっかけの場合ね

475 :
>>474
ひき割り納豆使えば解決

476 :
>>474
包丁で叩けばいいよ

477 :
>>475
ひき割り納豆って贅沢だねw
>>476
手間かかるなぁ・・・。
まあ納豆そうめんは美味しいよな。青じそもトッピングしたらさっぱりするよ。

478 :
フードプロセッサーでペーストにすればいいじゃない

479 :
納豆+素麺、納豆+うどんは旨いけど、納豆パスタだけはやった事ないや…
味の想像がつかないんだけど、納豆と醤油(めんつゆ)に混ぜればいいのかな?

480 :
>>479ネットでレシピを調べてみれば?
あえるだけじゃおいしくないと思うよ。自分は店で食べたけど、
おいしいかと言われたら、普通だったな。>納豆パスタ

481 :
いつも素麺茹でてる間に納豆を叩いてる

482 :
>>480
調べてみました。
ペペロンチーノに納豆と卵黄を混ぜると美味しいようなので、今度作ってみます。

483 :
>>474だけど
レスくれた人と全レスしてくれた人
ありがとうございました
細かければ絡むんだね、ためしてみます

484 :
スパゲティなら納豆と挽き肉とニンニク炒めだな
紫蘇のせで

485 :
http://shop1v.com/pb/300/post-30.php
このそうめんうまい?
店頭でみて、揖保乃糸(赤帯)よりずっしりしてた。
白さは少し負けてたけど。

486 :
こっちの方がいいかも。
ちなみに、300gで198円だったような。

487 :
こっちってどれよ?!

488 :
2分で購入茹で上げ試食したんかな

489 :
噛んだ時の気持ちよさが揖保の糸の旨さと思っている

490 :
わりいわりい
http://www.daiei.co.jp/brand/oishiku_tabetai/topics/1107/index.html
リンクし忘れた。
乾麺でずっしりしてたから、うまいかなって。
そうおもったわけ。

491 :
俺は小豆島が一番で二番が三輪素麺よ

492 :
産地よりグレードかな。
安い頂き物はどこの産地でもあんまりおいしくない。
やっぱり高いのは美味しい。細くてひねの歯ごたえのあるやつ。

493 :
今日、揖保乃糸の赤帯のヒネ物ってうってた。
これうまい?
たしか、250gで370円くらいだった。

494 :
うまいと思う
黒帯と赤帯の味の違いがわからないが…


495 :
了解。かってみる。
それはそうと、国産小麦に引かれて、これ買ってみた。
http://www.donki.com/j-kakaku/somen.php
1回食べただけ。2分のゆでだと、柔らかすぎた感じ(袋には、2分〜2分半ってかいてある)
揖保乃糸の赤帯の方(ヒネ物じゃないやつ)が上かな。
安いからしょうが無いけど。

496 :
細めの素麺だとゆで時間計らないな
ブワってなったところで火止めてる(暑いのもやだし)。
「ビックリ水」とか得意げにやってる人もいるけど あれはやめて欲しい
愚痴ってスマソ

497 :
細めの素麺だとゆで時間計らないな
ブワってなったところで火止めてる(暑いのもやだし)。
「ビックリ水」とか得意げにやってる人もいるけど あれはやめて欲しい
愚痴ってスマソ

498 :
すみません
496 497です 失敗しました

499 :
びっくり水は何か意味があるんじゃないの
他人がしてることは文句言わず放っておけばいい

500 :
山本の白髪の衝撃がいまだおさまらない。

501 :
>>500
あれ、めちゃくちゃうまそうだよな
食べたこと無いけど、パッケージを見るからにすごくうまそうな雰囲気がある
しかしそんなの食っちゃうと、300g198円の安物が食えなくなる気がして
怖くて手を出せないw

502 :
>>499
アレはインスタントラーメンだかの昭和末期のTVCMで広く再認識された「大昔の技法」。
火加減が不安定だった竈時代、極一部の麺に対するテクニックで、現在では全くの無意味。

503 :
吹きこぼれ寸前まで最速で沸かしたければ有効なんじゃないかな?
と思って意味なんか調べず使ってた
なにしろ>>496-498に、人のやり方にケチをつけるなって事っしょ

504 :
>>503
人のやりたかたにケチというより「迷惑」ってことなんじゃね?
そうめんには沸騰後の余熱で湯掻く方法があるけど
それの阻害で、熱も無駄になる
得意気にやられて迷惑ってのは、その辺の事なんじゃないか?

505 :
あぁエコの頭で言ってるってことか

506 :
味平のラーメン勝負で、びっくり水使って麺を茹でる時間を短くしてたよ
なんだっけ、グルテンだか何だかの反応が早くなって茹で上がりが早くなるとか何とか

507 :
スーパーくいしん坊でも読んでスパゲッティに包丁入れとれよキモヲタw

508 :
湯で上がりをとにかくよく洗わないとな

509 :
茄子の素揚げとみょうが、しょうがチュープと白ごまをつゆに入れて旨し。
茄子の素揚げを大量に作って冷凍したんだけど、つゆにそのまま入れたら
氷入れなくてもうまい具合につゆが冷えるかな・・・・

510 :
そうめんと言えばめんつゆが美味いよな
コープで買ったストレートタイプのめんつゆが美味過ぎて困る
素揚げのピーマン、焼きナス、冷奴、カットしたトマト、ぶっかけて
冷蔵庫で冷やしてウマー とりあえず家にピーマンか甘長、ししとうなんか
があったらやってみてくれ

511 :
>>493
兵庫県手延素麺協同組合の「揖保乃糸」に
赤帯のヒネ物という製品はないのだが。
http://www.ibonoito.or.jp/recipe/obi_02.html
兵庫県手延素麺協同組合に加盟していない業者が
勝手に「揖保乃糸」を名乗って、
勝手に赤帯でヒネ物を販売している可能性が高い。

512 :
揖保の糸の帯は原料や製法を示すものであって
それが新物か古物かは示してないと思うが

513 :
ひねってのは1年以上経ったものの呼び方だよ。
帯とか別に関係ない。

514 :
あとびっくり水、私は使う。
すごくいいそうめんはすぐ茹で上がるから使う暇ないけど
普通のそうめんだとびっくり水してから再沸騰、がだいたいの目安になる。
そうめんゆでるときはキッチンタイマー使わない。
はしで取り出して食べながら様子を見るよ。

515 :
市販されている「ぶっかけそうめんつゆ」があるけど、
高いので自分で似たようなのを作れないでしょうか?

516 :
完全再現とか馬鹿な事にこだわらなければいくらでもレシピあるよ

517 :
味の素のサイトを見れ。
ほんだしと塩を使った食べ方が紹介されている。
http://www.ajinomoto.co.jp/recipe/card/707000/706626.asp

518 :
ごま味噌ダレの冷麦食べたいんだけど。
ごま味噌ダレて商品化されないな。
イチビキ・マルサン・カクキューあたりが作ってくれると嬉しいんだけど。
愛知県民の方はどう思ってますか?

519 :
>>517
それメッチャ美味そう 本だし嫌いだから出汁取って冷やして作ってみるわ

520 :
>>516
>>517
ありがとうございました
でも検索で探しにくいんですよね・・・

521 :
>>518
名古屋市在住15年だけど、
ミツカンのしゃぶしゃぶ用ごまダレじゃだめなの?

522 :
【食文化】 1位冷や汁そうめん、2位ビビンめん風そうめん 専門家が選んだ我が家自慢のアレンジそうめんランキング
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/wildplus/1314408204/

523 :
湯がいた素麺に赤だしかけてもうまいね
いちわで5人分くらいか

524 :
こびとさん一家かな

525 :
こびとさんにとってそうめんはうどんだな。
赤だし+うどんは、鍋焼きうどんのコンビだな。
うまいわけだ。
・・・それはともかく、そうめんでもうまそうだな。
熱い赤だしかけるのかな?
夏の間は、冷やした赤だしでもうまそうだな。

526 :
ソウメン負けそう…
なんかカワイソス

527 :
523ですが 赤だし+素麺はバイト先のまかないの汁物でいただきました。
つくりたての赤出汁はほんとにうまいよ   スレチすみません。
@兵庫



528 :
>>515
素麺ツユって基本的に出汁に薄口醤油と味醂を入れるだけだから、簡単にできるよ。
鰹出汁でも干しエビの出汁でもいいから、それに醤油と味醂を入れればいい。比率は
甘さの好みによるけど、醤油に対して四分の一から二分の一くらいの味醂を使う。
800ccの出汁にとりあえず大匙4杯の醤油をいれて、味をみながら味醂を足す。

529 :
>>528
サンキュ。
試してみるわ。


530 :
ここで一点ご質問。
夏過ぎて安くなってる揖保乃糸、
買い込み一冬保管の結果、
うまくなるのか教えておくれ。
ひねもの自家製する価値あるの?
ふ。そろそろ秋風かな。

531 :
>>521
> >>518
> 名古屋市在住15年だけど、
> ミツカンのしゃぶしゃぶ用ごまダレじゃだめなの?
レス来たのね。
赤だしで酢味噌作ってすりごまを入れるから、全然別物。

532 :
ひねにするならパッケージのまんまだと駄目なんじゃないかな。
木箱とか紙箱とかに移して通気性あるようにして冷暗所に置けるならいいと思う。
ビニール袋に入ったままの安そうなのは変色してたので捨てたけど
木箱や紙箱のお高いやつは賞味期限過ぎてもかえって美味しくなったよ。

533 :
安そうなのは太くてもともと味はいまいちだったし
同じ条件じゃないけどね。

534 :
ttp://www.asahi.com/national/update/1027/OSK201110270210.html
そうめん「揖保乃糸」、天日干しを自粛 原発事故後
2011年10月27日23時34分
手延べそうめんの全国ブランド「揖保乃糸(いぼのいと)」の生産業者らでつくる
兵庫県手延素麺(そうめん)協同組合が、東京電力福島第一原発事故を受け、
めんを屋外で乾燥させる工程の「門(かど)干し」を自粛している。
組合は「品質に問題はないが、風評被害や消費者の安心を考慮した」と説明している。
組合によると、揖保乃糸は約470業者が年間約2万トンを生産しており、手延べそうめんでは生産量全国一。
近年は屋内乾燥が増えているが、約100業者が門干しで乾燥させているという。
しかし、組合は原発事故後に門干しの自粛を決め、今秋も継続している。
放射性物質や線量の測定はしていないが、組合の長谷川邦男営業部長は
「自粛解除は状況を見ながら判断する。屋内乾燥でも品質に影響はない」と話している。


535 :
水道水が冷たくなって 冷やし素麺はこの時期のほうがうまいような気が。
薬味無しでもおいしい。

536 :
カレーにゅうめん
冷やし中華そうめん
納豆そうめんは麺つゆなんかもあんばいよく調合、刻み葱と炙った海苔を散らして、フォークで

537 :
そうめんチャンプルーが意外においしかった
油断すると麺がくっついてデカイ塊になるけどw

538 :
>>537
冷麦だとうまくいくよん。

539 :
いっその事うどんチャンプルーだとどうか?

540 :
それ焼きうどん

541 :
カルピスとかヨーグルトが結構合う
キャベツや玉ねぎのスライスを塩で揉んで
そこにカルピスかヨーグルト
お好みで酢や砂糖
甘いタレが結構合うと思った

542 :
>>535
そうそう!wまさにそう!www

543 :
鍋の〆にうどんの代わりにゆでずにそのまま入れてみたら
案外うまかった

544 :
業務スーパーで売ってるスナオシっていうメーカーの麺がかなりうまいよ
インスタントラーメンはマズイんだけど、乾麺だけは揖保乃糸と同じぐらいのコシ

545 :
スナオシのインスタントラーメンを食べて撃沈したわ

546 :
スナオシのカップめんは確かにまずいイメージあるが
乾麺はいけるのか!

547 :
>>546
めちゃめちゃうまい!鬼のようにうまい!!!
そのかわり湯で時間と流水晒しは忘れずにな

ひやむぎ茹でるのは苦手な人は最初はタイミングつかむのがちょっと難しいかもしれんから
きしめんから入るのがいいと思う
きしめんはアルデンテ時間が長いから

548 :
>>547
ゆで方も肝要なのか
難しいなw
ちょっと見かけたら買ってみる
・・・・来年夏かもしれないが

549 :
うどんて芯残すのか?(´・ω・`)

550 :
途中で1本喰ってみりゃ分かるだろ
なんでわざわざきしめんから入らないといけないんだwww

551 :
マグロのヅケを作ったんだけど
その余ったしょうゆで冷麦食べたらうまかったよ

552 :
シーズン終わったから書くけど
311に外干ししてたブログ写真見てるから
正直言うと今年はスーパーの三輪そうめんを避けてた。かわりに島原を買った。
その後ネットで三輪のひねそうめんを大箱で買った。
これなら製造数年前だし確実に安心。

553 :
>>552
スレ違い

554 :
関西の方教えてください。
素麺や冷や麦のつゆの色は関西人が嫌がる東京のかけうどんの汁の色ですか?

555 :
全然違うよ

556 :
>>555
関西だと白だし?
東京のめんつゆはほぼ濃い色ですけど。

557 :
>>550
>>547は名古屋人によるステマと亀レスしてみる
>>552
賢明だな

558 :
>>556
関西も濃い色だよw
関西で売ってるのしか食べたことないから味が違うのかどうかは分からん

559 :
最近そうめん安いね、コンソメスープやみそしるに入れて毎日食べてる(´・ω・`)

560 :
そうめん安いかな?
2008年頃に小麦値上げで上がってからそのままだと思う
単に暖かくなって安いのも出回り始めただけでは?

561 :
絹の食卓は安い割にうまいな

562 :
島の光食べたけどすごく細くてのどごしがいい

563 :
昔おつかいで島の光買ってきてって言われて、
帰ってきてスーパーの袋から出したら島原の光だったことあるな…

564 :
コーンスープにそうめんってのは初耳だわ
うまいのか?なんか変化の無い平坦な一食になりそうだが

565 :
そうめんはザクザクした触感が最高です

566 :
島原小町っていう全粒粉の素麺貰った。
マジウマーだった。
安い素麺食えなくなるww

567 :
土建成金の言いそうなこったw

568 :
グッチがテレビで作ってた素麺ちゃんぷる作ったらうまかった

569 :
揖保のタキもうまかったよ。
歯切れの良さは糸の圧勝だが ツルツル食べる分にはいいよ。
なんか小腹へってきたよ

570 :
近所の店からナンバーワンそうめんを取り扱わなくなったorz

571 :
業務スーパーのそうめん安いよ
みそしるに入れて食べてる

572 :
三重の金魚印の冷麦がうまかた

573 :
麦切りが旨い

574 :
当方は名古屋だが、
今シーズンはじめて三輪マル勝高田の冷麦を見た。
名古屋で冷麦といえば圧倒的に四日市の大矢知だし。
確かに大矢知のより安いは安い。
よっぽど三輪も追い詰められてるんだろうな…

575 :
夏野菜のラタトゥイユがあまったときに
そうめんにぶっかけて食べると美味しい

576 :
山本の白髪がまた食いたい・・・

577 :
食べたことない憧れの白髪
白龍でさえない
つか、近所に売ってない
探して買ってみるか

578 :
白髪、食った時も美味くて感動したけど、
包みを解いてパラパラっと出てきた麺を初めて見た時、
「何これ?!」っと思わず声を出してしまった。

579 :
季節だし上げとくか

580 :
キムチ納豆そうめんうまい
めんつゆにごま油たらしてさらにうまい

581 :
そうめん自体うまくてゆで方うまければ
何でもうまくなるのかな 
おれは料理人

582 :
ひやむぎ茹でるときに、えのきと乾燥ワカメを一緒に茹でて、冷たく冷やして、めんつゆと、わさびをかけて、ぶっかけひやむぎみたいに食べてます(^^)。

583 :
ひやむぎはアルデンテに限るな。

584 :
そうめんはちゃんと茹でないと塩分過多になるよ(´・ω・`)

585 :
ソーメン カオソーイ風 (トッピングは好みで)
タイレッドカレー(レトルト、いなばの「ツナ&タイカレーレッド」など)を
温めお湯で好みの濃さにする。これに茹で上げたソーメンを入れて食す。
※味は唐辛子、柚子胡椒、ココナツミルク、牛乳、柑橘果汁、塩などで補う。

586 :
そうめんのすまし汁うまいで

587 :
スィートチリソースをかけ、混ぜて食うと美味い。
トマトケチャップでは辛すぎる。

588 :
そういや、タイ風サラダ、ヤムウンセンも素麺で代用すると美味しいね。
タイのグリーンカレー、トムヤムクンともあう。

589 :
なるほど、トムヤムクンとグリーンカレーね。うまそうだ

590 :
納豆とみょうが、温泉たまごでぶっかけそうめん

591 :
そうめんで、ちょっと変わったたれ
・玉ねぎ醤油ドレッシング
・トマトジュースとめんつゆ混ぜたの
・豆乳とめんつゆ
他には?

592 :
シジミ汁
塩味でキンキンに冷やしておく
めんどいけど、貝は一個一個外しとく

593 :
>>591
変わってるかどうか
・サバ水煮缶とめんつゆ

594 :
カルピスとめんつゆ
http://portal.nifty.com/koneta05/08/22/01/

595 :
「塩だれ」で和えるのもいける。
またはごま油、塩、胡椒、唐辛子+野菜

596 :
簡単なのは、焼肉のたれと麺つゆ

597 :
なんか最近そうめんより、薄くてペラペラのざるきしめんにひかれる。

598 :
黄な粉に黒糖(またはキビ砂糖)を混ぜたのでそうめんを和える。
おやつにも飯にもなる。(あべかわ餅を想像されたし)

599 :
生ねぎみじん切りを痛めて
角切りにしたフレッシュトマトと投入
味付けはめんつゆと塩コショウ
最後に素麺をぶっこんで合える
ってこれくらいしか考えらん。
後はカレーにめんつゆでそこにそうめnぶっこm

600 :
輸入蕎麦…1980年頃に80%を超えてからは80%台を推移していた。
日本国内でのソバ消費と生産の上方傾向によって2000年に輸入ソバが80%を切り、
それ以降は輸入ソバが80%前後を推移している。
近年の消費量の約80%は輸入品であり、2006年貿易統計によると、中華人民共和国・63,363トン、アメリカ合衆国・11,196トン

601 :
輸入小麦…1963年、収穫期の長雨で県産小麦が激減した時期に、米国産や豪州産の小麦が輸入されました。
『ASW(オーストラリアスタンダードホワイト)』は手間をかけて踏まなくても、そして製麺機でも、コシのあるうどんができるので、
うどん屋さんから圧倒的な人気を得たんです
香川県産小麦の「赤」=濃い茶褐色=から、豪州産「ASW」の黄色みがかった「白」へ。
固めな食感から、弾力のある食感へ、さぬきうどんが変わった。後に爆発的なブームになる「さぬきうどん」に生まれ変わったのだ。
※(県産小麦生産量の推移)
1961年、5万3600トン→1970年、1090トン
70年代以降、県産小麦は不評だった。色は悪い。食感はボソボソしてぶつぶつ切れる。その上作りにくい。
「うどん屋さんに不評で、当時の製粉業界は、国産小麦の減産を農林水産省に陳情していました」


602 :
大阪府公衆衛生研究所が警告「流しそうめん、やっぱり不衛生」
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1343310667/

603 :
だいたいスレタイが間違っている。と俺も思う。
余るってどういうことなの?
昭和に住んでいる人って考え方がおかしいと思うw

604 :
>>603
スレタイじゃなくて>>1米w

605 :
お中元で色んな所からたくさんもらって時季はずれになってもまだ食べきれないってことだろ
飽きやすいし長期保存利くからどうしても後回しになりがちだし

606 :
触らない触らない

607 :
冷蔵庫に入れておかないと、虫が付くことあるよ。

608 :
埼玉の冷汁(ひやしる)でいただく
冷や汁っていろいろあるけど、どこのが元祖とかではなく別物なんだよね
うちのは砂糖そんなに入れてなかったけど、他所の冷や汁みたいに飯にかけてもイケる
ウマイよ

609 :
自分はカレーかけて食べるよ
あと焼うどんをそうめんバージョンで

610 :
おれはポン酢を2倍に薄めてってやってる

611 :
ポン酢は酸っぱいからなあ
やっぱりめんつゆがいいが、そうなると冷蔵庫内の在庫が微妙なことになるんだよなw

612 :
冷蔵庫内の在庫→めんつゆ・ポン酢・しょうゆ・ソースなどの調味料の在庫ねw
種類が多いと大変w

613 :
暮しの手帖に載ってたチリソースとツナとスクランブルエッグで和えたやつ美味しかった

614 :
そーみんちゃんぷるーってのは
苦瓜がそうめんになったやつだよね

615 :
>>614
ただのそうめんを炒めたものでしょ

616 :
>615
はあ?具無しそうめん炒め?www

617 :
具無しでもそうめんを炒めたものなら、そーみんちゃんぷるーだよ

618 :
そーみんちゃんぷるーって、けっこう作るの難しいわ。
すぐに団子みたいになっちゃう。

619 :
市販のソウメンつゆに
北陸自動車道の蜃気楼SAで買った 白魚の明太子、ホタルイカの瓶詰め
どれ入れても当たりだった
まじうまい!

620 :
>>617 そうなると「ゴーヤチャンプル」を店で頼んで
ゴーヤだけ炒めたのが出てきてもOKってこと?

621 :
>>620
「チャンプル=炒め」なんだからそういう事だろ
誰がどうOKかどうか知ったことじゃないがw
>>618
油が少なすぎなんだよ
あれは結構な高カロリー食だぞ

622 :
wikipeだと「チャンプルー」=「混ぜる」になってるが、
どっちが正しいんだ?
あとyahoo(大辞泉)は「豆腐と野菜のいためもの」。

623 :
>>622
そーみんたしやー

624 :
wikipediaを基準にしようというバカはなんでwikiとかwikipeとかバカみたいな
略し方をするのかねえ?

625 :
>>624
wikiって書かないだけマシでしょ。別に大辞泉も付けてるし。
で、馬鹿じゃないならどっちが正しいか知ってる?

626 :
>>625
だからそうめん炒めはそーみんたしやーだっつーのw

627 :
ttp://hougen.ajima.jp/hougen.php?lid=189 
信頼出来るかどうかは知らないが、
このウチナーグチ辞典によると「炒め」「炒め物」の謂いとの事。
まあ炒める時は、大抵「混ぜる」ものだし、そう難しく考えるもんでもないかと。

628 :
日本かぶれの外国人が、
「野菜炒め」ニ「中華麺」ヲ入レタラ「炒麺」カ?「麺炒め」カ?
とか言ってるようなもんじゃん
そりゃ焼きそばだろと。
ちゃんぷるーの具材にそうめん加えたらそーみんたしやーなんだっつーのw

629 :
あんなスパム乱用で寿命縮めてる地域の料理とかどうでもいいよ

630 :
おまえら馬鹿じゃないの?
こんなに暑いのに、炒めるとかねえわ。
普通に冷水に放して
薬味入れた冷たいつゆ以外で食うとかないじゃん。
おまえらみんな、
南半球在住とかシベリア在住日本人なの?

631 :
暑いときに冷たいものばかり食べるのは愚の骨頂
身体が弱らないように温めたものを食べるのが当たり前

632 :
以熱治熱と言います

633 :
>>630
エアコン無いの?

634 :
冷たいものは少々ならいいけど
しょっちゅうだと胃腸をこわすよ。

635 :
それが夏バテの典型症状だよね

636 :
毎日そうめんだわ

637 :
春もそうめん!鯖の水煮缶とネギを入れる

638 :
徳島県の太めそうめんがうますぎる
冷麦とも違うんだよね
さっとゆがくんじゃなくて時間かけて煮る感じ
そうめんつゆだけで絶品

639 :
>>618
クックパッドで、水切りしたそうめんにマヨネーズを絡ませるか
ツナを入れる時はツナ缶の油を絡ませるといいってあったよ

640 :
太いそうめんって冷麦?

641 :
冷麦よりぶっといのか?徳島

642 :
一応徳島のそうめんでぐぐってみたら、冷麦よりは細いみたい
http://img02.shop-pro.jp/PA01007/181/etc/handasoumen3-500.jpg
http://umauma.betoku.jp/oiyashi3/P1090557.JPG
冷麦と違う気がするのは気のせいかも知れない…

643 :
そうめんとゆったら大矢知でしょ @名古屋

644 :
徳島のそうめんって言ったら半田素麺のことかな?
名前は素麺だけどかなり別物だね。
ざるうどん風のめんつゆで食うと腰があってけっこう美味い。

645 :
>>642
それ、うどんだよね?

646 :
>>644
たぶん、それだ
腰があってつるっとして麺つゆで食べると最高だった
>>645
画像はうどんじゃない…はず
個人的にはうどんともそうめんとも冷麦とも違う気がした

647 :
どう見てもうどんだね

648 :
なんでもJAS規格では
うどん 直径1.7mm以上
きしめん 幅4.5mm以上  厚さ2.0mm未満
ひやむぎ 直径1.3mm以上 1.7mm未満
そうめん 直径 1.3mm未満
* 手延べ干しめんのうち、長径1.7mm未満は「手延べひやむぎ」 又は 「手延べそうめん」。
半田素麺はJAS規格では厳密には「ひやむぎ」になるようだが、
1.7mm未満の手延べであれば「手延べそうめん」になる。

649 :
>>647
どう見てもうどんじゃない件

650 :
>>649
それは「オマエが知っているうどん」でないだけ

651 :
一般的なうどんの話しろよアホ

652 :
このスレにはバカがいる

653 :
そうめんで酒の肴、ってなんかできないかな?

654 :
卵と野菜や肉を混ぜ込んで焼けばお好み焼きになる
卵多め

655 :
>>653
ゴマ油海苔塩やマヨネーズおかか醤油で和えるとかXO醤乗せるとか
半分に折って茹でた方が食べやすい

656 :
皆やさしいね
自分は、質問したなら答えた人に礼くらい言えよと思うわ

657 :
>>654
蕎麦で代用してもいけますか?

658 :
麺類はそのまま揚げるとスナック菓子になる

659 :
なめ茸+だいこんおろし

660 :
モーニング娘。
保田のダンナ
http://www.youtube.com/watch?v=0yrcT3BD_Eg
旨そう

661 :
ぜんぜん美味そうに見えない

662 :
>>161
天カス投入

663 :
ただでさえ高カロリーな部類の麺に天カスっすかw

664 :
だよな
炒めるとかも有り得ん

665 :
あの夏、死にかけたとき、唯一口に出来たものが
にゅうめん(そうめんつゆで煮たそうめん)だった。
この時期、人の生死をよく考える。

666 :
自称死にかけた体験か?
本当にヤバかったら何も食べれん点滴なんだが

667 :
>>666
ぬーめんが食えただけ、まだ死にかけ度数ゎ低かったのかな。
とにもかくにもこの夏はにゅーめんなんか絶対食いたくないぐらい元気!
にゅうめんごめん

668 :
ナニイッテンダヨ

669 :
夏ににゅうめんはいらん。
冷たすぎる素麺がいい。

670 :
梅干しが以外と合う

671 :
全然意外じゃないし普通じゃないか

672 :
好きな食べ方
・好きな野菜(自分はきのこ類、にんじん、たまねぎ)を入れて作ったかきたま汁を冷やしたものを
つけ汁にする。汁は飲める濃さにつくり、そうめんは氷水で泳がせない。
・どんぶりにそうめんを盛り、みょうが(なければ新玉ねぎ)のスライス、ツナ、ゴマを
たっぷり乗せて飲める濃さのつゆをぶっかける。チューブしょうがも入れる。
・モロヘイヤをゆでて細かく叩いたものに納豆、めんつゆ、ごま油を混ぜたもので
ぶっかけそうめん
煮物の煮汁が余ったときに、翌朝そうめんぶっこんで食べてしまうこともままある。
何でも合うよね。

673 :
兵庫県の出石(いずし)そばのタレ
めんつゆ+とろろ+生卵+好みでネギとか
ひやむぎにつけてもおいしい

674 :
今日はそうめんの日、笹の節句らしいぞ。ホントは8月13日当たりらしいが
そーめんを衣にしたフライでも良いのかな?と思った

675 :
そうめんに合うめんつゆって、何かな?

676 :
普通に麺つゆでいいと思うけど味噌汁と言って譲らない流派も

677 :
めんつゆ沸騰させたところに溶き卵入れてむらくもスープっぽくしたのを冷やしたのでそうめん食べるとうまい

678 :
>>677
藤沢小学校かい?

679 :
うちは手抜きでヒガシマルのうどんスープ。

680 :
ヒガシマルwww
あれは論外だわwww

681 :
かけて!もっとぶっかけて!(>_<゚)℃〓

682 :
ヒガシマルってモロ即席麺のスープだけを別売りしてるようなのだろw?
なんで売れてんのあれ?特別良い使い方でもあんの?

683 :
即席麺のスープだけを別売りだからお手軽でウケるんだろうよ

684 :
ヒガシマルでも粉末スープだけぢゃなくて
ぶっかけつゆとかいろいろあるの!
ビンのかぶりもんしたブスが『かけて!もっとぶっかけて!』
って叫ぶやらしーCMあったでしょ 10年ぐらい昔!

685 :
なにこいつきもちわる

686 :
ヒガシマルのうどんスープは化学調味料がものすごく強い
だからふだん化学調味料使ってない人には拒否反応強いと思うよ
私も初めて使ってびっくりした

687 :
それだけじゃなくて、ダシのバランス自体が悪いんだよ。
コストの安いL-グルタミン酸ナトリウムばかり大量に使って、
肝心の魚介系ダシの成分であるイノシン酸ナトリウムをケチっている。
だから物足らない味で始末が悪い。

688 :
ヒガシマルうどんスープ
原材料名:食塩、粉末うすくち醤油、砂糖、ぶどう糖、大豆たん白酵素分解物、
ねぎ、かつお節、昆布、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、(原材料の一部に小麦を含む)

689 :
もう七夕は過ぎちゃったけど・・
「そうめん 七夕」で画像検索すると、ステキな盛り付けがいっぱいでてくる〜

690 :
あんなものは女子供の遊びだろw
心底どうでもいい

691 :
料理は五感で楽しむものだって、親から習わなかったのか
目で愉しむことができないのは哀しいことだと思う。かわいそうに

692 :
習う習わないの問題でも無いような…

693 :
日清製粉の極上極み、198円が2割引で158円になってたんで
試しに初めて買ってみたら思ったよりおいしく、絹の食卓より
気に入ったかも
また買いにいったら248円になってたんで、セールじゃないと買わないw

694 :
南風原町喜屋武に伝わる幻のそうめん料理
http://www.dee-okinawa.com/topics/2013/07/soumen.html
かつお出汁、Bロース(脂身がある肩ロース)出汁、豚の骨の出汁、この3つの出汁を使う

695 :
>>694
Bロースってなんだよ・・・・犬かと思ってびびった・・・こええ

696 :
カッコして脂身がある肩ロースって説明してあるのに
どっから犬が出てくるんだかw

697 :
どっから犬が出てきたのかは分からんが、その説明だけだと何の肉家までは分からんので
犬が出てこないとも限らんのではないか。うん、限らんな

698 :
1束少ないけど2束多い

699 :
2つで充分ですよ

700 :
>>698
わかる!
70gとか、逆に30gとかの束ならいいのに・・・ってよく思う。

701 :
30gの束を人数分ほどくのは面倒だよ…
ところで、やってる人は多いと思うけど
袋入りの麺の袋を開ける時に、袋の上部を切るのではなく、
袋のサイド(長い方の辺)を切って開けると、
使い残しの保存に便利だよ
袋の余った部分を麺にぐるっと巻きつけてから輪ゴムで留める

702 :
なるほど、その手があったか

703 :
俺は毎回気分で結束バラしては多めだったり少なめだったりだな
あの結束の単位を俺の食生活に適用してやる理由が無いし
そばの乾麺なんかも結束無いの多いじゃん?
みんなもそうしてるかと思ってた

704 :
>>701
なるほど!天才

705 :
袋ごとジップロックに入れて
お菓子のシリカゲルと一緒に保存

706 :
そうめん大好きでほぼ毎日食うけど
めんつゆが重たくて買いに行くのが面倒い
粉の調味料でなんかいいやつないかな?
ちなみにヒガシマル以外で

707 :
そんなにすぐ終わる?

708 :
うん、大食いだから半月も持たない
あとめんつゆは飽きる

709 :
ネットで買えば?

710 :
じゃなくて他になんかないの?

711 :
>>710
自作しか思い浮かばないな。粉末とか見たこと無い。
それならめんつゆのほう楽だし、甘めが苦手なら醤油足して伸ばすとか…

712 :
塩ソーメンが目先が変わって美味い

713 :
粉末のめんつゆってググるとヒガシマルくらいだな。あとは業務用か
確かにめんつゆ飽きるんだよな
だから常に2種類置いてる

714 :
>>708
めんつゆは飽きるって
めんつゆ以外で
お茶漬けの素を水で溶かすとか、そういうので何かないかってこと?

715 :
>>714
それもう味噌汁に行くしかないんじゃねぇの?
めんつゆは飽きたし飽きるんだろ?

716 :
冷やし中華のたれで食べるとかは?いややったこと無いけど。

717 :
めんつゆって希釈倍率がいろいろあるけど
濃いやつを買ったら?
我が家で使ってるのは創味だけど、濃いめだから結構持つよ

718 :
遅くなってすまん
めんつゆは飽きるし液体だから買えば荷物が重いし、
なんかふりかけるだけでうまい調味料があればいいのになと思ったんだ

719 :
焼肉のたれとかうまそう

720 :
野菜や豚肉といためるときはナンプラー・塩・胡椒少しずつですむんだけどな。
そういうことではなくて?

721 :
トマトとシーチキンと大葉をいれて、ごま油と醤油かけて食べるのが好き

722 :
>>718
お前はもうケチャップとかマヨネーズでもかけとけ
あとサラダドレッシングとか、そんなんでいいだろ

723 :
そう!
料理苦手だから出来るだけ簡素化できたらなお良いんだが
ちなみにお茶漬けの素とお吸い物の素は試したが、後者はなんかイマイチだった

724 :
>>718
S&Bのペペロンチーノシーズニングや、いっそ、レトルトのミートソースぶっかけるとか。
ロングパスタに見立てて作っている人なら割りとググれば引っかかる。
まあさすがにロングパスタをそうめんつゆでってのはどうかと思うんだが。

725 :
粉を振りかけるだけだと、のど越しがいまいちになりがちな気が
めんつゆでも、薬味をとっかえひっかえしてみたら?
もしタバスコとかややキワモノ系にもチャレンジしてみたならレポ希望

726 :
>>725
平気平気
こういう奴は何でも飲み物で流し込んじゃうから

727 :
みんな色々とありがとう
>>726なんで噛み付いてくるの?むなしくならない?

728 :
>>727
噛み付く?俺が?何で?素直な感想だよ?

729 :
そうか・・・
じゃあマヨネーズとケチャップをかけて飲み物で流しこんでみるよ
貴重な意見ありがとう

730 :
ここまで黙って見てたけど、
注文がうるさすぎるというか伝わりにくいし質問してる側なのに態度デカい気がしたし、頭の中ですんごいうざいデブが完成してたわw
飽きるとか重いとかとりあえずネット使えんだから色々見て大量に注文すればいいよ。大食いなんだったら量買うんだから送料無料になるでしょ。(嫌味ではなく真面目に

731 :
うん、まあ注文多いのは確かにちょっと気になったけどね。
俺はめんつゆや醤油は重いからネットスーパーで買ってるわ。
薬味だけじゃなく調味料でも大分変わるよ。
ネタじゃなくてケチャップ少しとオリーブオイルぶっかけてもイタリアン風になって悪くないし。
色々試してみればいいさ

732 :
ペペロンチーノの素でソーミンチャンプルーはよく作るな

733 :
そうめんにはしょうゆをかける
少量で美味い!

734 :
しょうゆマヨ
ごまドレッシング
青じそドレッシング
しょうゆ酢ゴマ油(冷やし中華のたれっぽいの)
よくやってる
おいしいよ

735 :
たぶんここの住人の99.9%は味わったことのないつゆが俺の故郷の味
生の芝エビをむき身にして茹でる
火が通りかけたら、酒、塩、醤油で味を整えるけど砂糖は隠し味程度
冷蔵庫でキンキンに冷したら、身も少し器に入れて薬味は細ネギの刻んだ奴だけ
これが結構病みつきになる

736 :
外食や中食でがっつり系の素麺料理が無いのが不思議だ
何か理由があるのかな

737 :
>>736
そうめんは家庭で茹でるのが楽で早い
完成はカップ麺以上に早い
しかも単体で「がっつり系」だから

738 :
>>735生の芝えび!海町ならではの味だね!

739 :
ナスそうめん
ナスを2mm厚の薄切り(縦切り)にして油で炒め、
めんつゆに入れてそうめんと一緒に食べる
自分がネットで知ったのは↑だけど、
検索したら他のパターンもあるようだ
あとNHKきょうの料理ビギナーズで、そうめんをキムチで和えるみたい

740 :
この季節なら冷やし中華だね
冷や麦を重曹で長めに茹でると中華麺ぽくなるんだよ

741 :
普通にノーマルのめんつゆで食べる時に、小さじ1位オリーブオイル入れたら美味しいです。
冷製パスタの麺をそうめんにするだけで美味しいです。

742 :
>>739
【札幌】キムチで29人がノロ感染
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20130430-OHT1T00107.htm
ノロウイルス入りのキムチが韓国から日本に輸入されている
http://blog.livedoor.jp/tsoku/archives/21524572.html
ノロウイルス汚染のキムチで集団食中毒、750トン回収へ=韓国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1207&f=national_1207_008.shtml
韓国産キムチから寄生虫の卵、野良犬の糞が見つかる 日本へも輸出
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3c/c16bf13e4c389fd64c59f51f91a81fb0.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/24/8f63653df561b702d1ae2285a77ac977.jpg
韓国のキムチ工場では食べかけのリンゴで味に深みを
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16732035
韓国食品の危険性 ネット販売のキムチから幼虫とカエル
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16732021
不衛生すぎる韓国のキムチ工場 冷蔵庫にはウジ虫・・
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16731897
http://www.youtube.com/watch?v=ffqz1ctYnjI
これを見て食べることができますか?
http://www.youtube.com/watch?v=VluVJ6KgpSM
これが真の韓国人!必見↑

743 :
>>737
がっつりってのは、味のついたスープとか
具がいっぱいとか、冬ならあったかいスープとかさ
洋風とかこってりとかラーメン風のスープとか
あるいは焼きそば的なのとか

744 :
>>743
2chのネトウヨに産地とか驚愕カロリー叩かれて即終わると思う

745 :
そう×2
そうめんってあっさりひやりんつるりんの割に
メチャメチャカロリーあるんだよね
GI値もMAXだし 実はダイエットの天敵
でも夏ぐらいいいっしょ

746 :
>>745
「そうめん 七夕」で画像検索すれば分かると思うけど、あれが日本の限界。
キャラ弁とかみたいに悪趣味にゴテゴテぐちゃぐちゃ弄り回して、さもなくばエビ乗せて「〜風」
「夏くらい」と言うなら夏くらい普通に食わせろと言いたいよw

747 :
なんで「そうめん 七夕」で検索してんの
そんなネタそうめん見てギャアギャア言って恥ずかしくないか

748 :
普通に食え原理主義者の巣窟

749 :
746さんの言わんとするのはそうめんには他と違って料理に幅が無いのはいたしかたなしってことぢゃないかな
そうめんチャンプルーは うまい

750 :
そうめん食べたーい!

751 :
>>747
話の流れが読めずにギャアギャア言うキミの方がよっぽど恥ずかしいのだが

752 :
>>749
だとしたら、アンカー変じゃないか?
そうめんチャンプルー(沖縄)≒ 油そうめん(鹿児島県奄美地方あたり)

753 :
この季節だとナスの素揚げでも添えてカロリー倍増ってところかw
ぶっかけは趣味じゃないが炒めるのも嫌だから付け合せに迷うくらいしか無いな

754 :
日本語

755 :
>>754
日本人なら意味分かるだろ
おまえ韓国出身かよ

756 :
そうめんを束ねてる紙はもう少し取りやすくならないもんかね

757 :
あれでとり難いとかほざいてる重度のカタワに合わせるのも限度がありますので

758 :
一度に何人前も作るから取るのが手間なわけよ
わからんと思うけど

759 :
高級そうめんとか、50gの束になってるのを
10束とかほどくのは面倒だよなw
取りにくいとは思ったことはないけど面倒なのは分かる
パスタみたいに500gの束で一袋に入ってればもう少し製造コストも販売価格も安くなりそうだけど
そういうのを見たことが無いのは、そうめんが折れやすいからか

760 :
普通の頭してりゃこういう風にすぐわかる訳だ

761 :
>>759
そうそう
高級そうめんは50g単位になってて驚いたわw
200gの束とかあればいいのになぁ
それか2.3束一気に片手で取れるような巻き方にするとかさ
誰もやらないってことは難しいんだろうな

762 :
高級と言うか、300グラム200円ぐらいでも、
手延べは大抵50グラム単位だね。
と言うか、手延べじゃないのは違うのか…

763 :
>>753
迷うくらいしか無いって意味が分からん
そのくらいしか悩みがないってことか?

764 :
>>758
何人もいるなら誰かにやらせたらどうかな
子どもがいれば子どもとか
>>763
付け合せを工夫するくらいしかバリエーションを増やす手がない
みたいな意だと思う

765 :
物事を深く考えることができる。

766 :
そうめんの高カロリーも
夏バテで食欲がなくて胃も弱っている時に
ひんやりさっぱりして食べやすくて、消化が比較的良いもので
(蛋白質とかの"栄養"は置いといて)
とりあえずエネルギー源だけでも摂取するためには良いものなんだろうな
少なくともエアコンなかった時代には

767 :
>>766
体力弱まってるときに
肉や脂っこいものは受け付けないもんね
風邪のときにおかゆしか食べられないのと同じ
それでも食べないよりはずっといい
ということでそうめん食べたい。夏ばてしてなくて元気だけど

768 :
>>758
「一度に」作るんなら何束茹でるかは決めてるんだろ
だったら予めその分だけまとめて外しとけばいいだけのこと
それを茹でる段になってから慌てて一つ一つ外してるんだろ
手先だけじゃなく頭までカタワのようだなお前

769 :
>>757=>>768かな 携帯だし
あいかわらず頭悪そうだね

770 :
普通に食えw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21461686

771 :
>>770
全然ダメじゃんw

772 :
引っ張れば簡単に外れるようなやつにしようと思うと
新しい機械の導入とか必要になってたいへんだろうな・・
台所に切れ味のいい小さいナイフがあると束ねてある紙を切るのに便利そうだが
(特に日本の場合大きな包丁で何でもやるので)あんまり無いよなあ

773 :
つーか束ねなくていいんだよな
あれ高級感を出すためだけのものでしょ
一人分とか人によってそれぞれだし意味がないよねアレ

774 :
まあ目安程度の意味かもしれんが、
折れ防止の意味合いもあるんじゃ無いか?

775 :
>>773
もうオマエの不器用自慢はお腹いっぱい

776 :
中深広口のコップに立てておき
湯を沸かしている間に ほどいておけばry
麺つゆに一かけの生姜をおろして入れる。
猛暑に 涼を呼ぶ。

777 :
何度か出ているが、梅干をひとつ入れたつゆもまた、
猛暑に涼を呼ぶよね…夏バテにも良いと聞くし。
昔ながらの梅干に限るが

778 :
梅干しうまいよね。
自分は梅干し叩いてツユに入れて、ゴマ油とちぎった海苔と麺とをまぜまぜする。
そうめんでも蕎麦でもいける。

779 :
そうめんの栄養表示みたら塩分が結構高いね
茹でたらどれくらいお湯に溶けるんだろ

780 :
確か9割弱は溶け出したような…

781 :
ttp://www.nisshin.com/customer/foods/faq/product08.html#q01
ソースみつけた

782 :
ほう。

783 :
>>781
「標準方法(表示)で茹でた場合、9割程度の塩分が湯に溶け出します。」かぁ
標準方法(表示)って、けっこうな量のお湯でゆでろって書いてあるよね
自分で茹でるときはそんなに水つかいたくない
ガス代もったいないし

784 :
じゃあ塩分が多少残留するのは甘受しないとな

785 :
もこみち流 そうめんチャンプルー
http://www.ntv.co.jp/zip/mokomichi/397890.html

786 :
>>785
もこみち、顔が汚くなったなぁ
目のまわりのくすみとか
年かな?
悪い年齢の重ね方してるわ

787 :
どうでもいいわw

788 :
そうみんチャンプルーだろゴルァァァァ

789 :
そうめん炒めとかでいいじゃん
別に無理矢理方言使わんでも

790 :
>>785
オリーブオイルがねえだろ!!!

791 :
オリーブオイル営業はオリジナル商品出して一区切り付いたんじゃね

792 :
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                 ヽ
    l:::::::::   /      \   |
    |::::::::::   (●)    (●)   |  
   |:::::::::::::::::   \___/    |
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ

793 :
ビーフンはあんまり好きじゃなけど、そうめんで焼うどん風はすきだ
(それを「そうめん(みん)チャンプルー」って呼ぶのか)

794 :
沖縄の言葉は分からないから無理して恥をさらすより
そうめん炒めでいいよ

795 :
おせんの炒めないソーミンチャンプルーうめぇ

796 :
炒めないの?
具を炒めてから、そこに素麺を和えるとか?

797 :
「おせん」(きくち正太)の素麺さんのぶっかけゴマ油風味|kunziteとlapis lazuliの誘惑
http://ameblo.jp/nachmittagstee-wind/entry-11450751791.html

798 :
チヂミを作る時に小麦粉の変わりにボリボリ折って茹でたそうめん入れるとうまいよ
片栗粉はちゃんと入れてね
あのタレにすんごく合うから

799 :
ふ〜ん。
でも、自分は日本人だし。

800 :
和食しか食わないの?

801 :
そのへんの話はとりあえず置いといて
そうめんと粉混ぜて平たく焼いたんは
おいしそうな気はする

802 :
松葉揚げとかにするのもありだよな

803 :
そういえば茶そばってのは、たまに見かけるが
茶そうめんってあんま聞かないな
特性から考えると逆でも良さそうなもんだが

804 :
買ってないけどドンキで梅と茶のそうめん見かけたよ

805 :
>>804
そうそう、有るっちゃあるんだけどね
そばの世界で誰にも望まれない要らない子の茶そばよりマイナーってのがわからん

806 :
茶そば以上に望まれないというだけでは…

807 :
そういう事になるのかなぁ?
不思議だわホント

808 :
>>799
ネトウヨは日本から出て行ってイイよ?

809 :
残ったそうめんをどうするか悩む時期だからこそこのスレの価値がこれからの季節重要になってくる
君たちの熱い書き込みを待っている!

810 :
普通に煮麺であったかく頂く

811 :
>>810
正解すぎて何も言えねーーーーーー

812 :
>>801
クッキングパパでそんなの有ったね
コミックが手元にないのでうろ覚えだが
おのこり焼き(だったかな)
素麺、卵、肉、野菜を混ぜて焼く

813 :
>>809
温かいつゆにつめたいそうめんをつけて食うのも美味いよ
秋らしくつゆには数種類のキノコとネギ、油揚げ或いは豚肉とか入れて
柚子胡椒を入れるとより美味い
まあ本格的に寒くなったら>>810かねえ

814 :
アー正解は『箸でボリボリへし折る』 だ!
まいったか!!

815 :
そうめんて凄い茹であがり速くて便利だと思うのだが
不思議と夏しか食べないとかの意見多いよな
乾麺で保存も効くし非常食に便利すぎなんだがな
まあ食感が柔くなり過ぎるから茹であげ時間には注意かもな

816 :
>>809-811
むしろこれからでしょ?季節
ネギも美味しい季節になるし

817 :
店みたいに強烈に濃いめんつゆを作ってみたいな、高くつきそうだが

818 :
出汁が濃いのが良いなら、
市販のつゆに追い鰹すれば?

819 :
>>818
やってみます、市販の麺つゆにガーゼで包んだのを直接投入でおk?

820 :
ストレートの場合はそれで良いと思うけど、
希釈するタイプの麺つゆなら、
水じゃなくて出汁で割れば旨味が濃くなるよ
もしも面倒じゃなければ、
鰹節はガーゼじゃなくて直接投入して、
濾してから冷やして使う方がより良いと思う。
或いは鰹だけじゃなく鯖節などの雑節も加えると、
複雑な旨味の濃い出汁になる。
本格的にやるなら、また別だけどね。

821 :
>>820
なるほど、市販のを返しとしてつかって、出汁を別に作って、それらを混ぜればいいのか!
色んな出汁作って好みの味を探してみますさんきゅ〜

822 :
トマト系のそうめんスープは
かなりそうめんと相性いいと思う

823 :
そうめんに茗荷
あとカニカマ載せてゴマだれ
最高だ

824 :
そうめんってどんなふうに保存してる?
虫がわいてるの見てからトラウマなんだけど

825 :
ビニールを破らなかったら室外常温でもいいけど
破ったら冷蔵庫だな
あまり大量だったら大きな袋に入れて乾燥剤入れて閉じてるな

826 :
>>824
密閉できるパスタケースに入れてる
虫害に加え、匂いも付きやすいので、
しばらく保存するなら、密閉保存推奨
ジップロックみたいなものでも良いかと

827 :
そうめんも巨大なのは
木のケースに入ってるな
あれは防虫作用でもある木なのかな?
あの木のケースは麺保存用に取っとけばいいかも

828 :
桐の事かな?
防虫効果があるとされ、衣類の箪笥にも使われるね
それと調湿効果もあると聞く
ただ、どの虫にも効くという訳では無いだろうし
防虫剤ほどの効果も無いと思うので過信は禁物かと

829 :
心配なのはカビとダニなんだよな
だから俺は開封したら冷蔵庫に入れてる
小麦粉なんか外に置いてたらダニが凄く湧くらしいな

830 :
ttp://www.miwasoumen-kumiai.com/q_a.html
> 素麺はにおいを吸収しやすいので、なるべく冷蔵庫での保管は避けて下さい。
> 入れる際は、タッパー等の密閉できる容器に移し替えてからお入れ下さい。
>>829さんは先刻ご承知だろうが、
これから冷蔵庫保存を考える人は気を付けて
>>824
> 虫の付いた素麺はどうすればいいですか?
> 素麺は小麦粉で出来ています。
> 主に殻物につくとされているコクゾウムシ又はシバンムシの可能性が考えられます。
> 帯を解きトントンと机の上などで虫を落とすと召上っていただいても差し支えございませんが、
> 多数虫が付着している場合は、処分して下さい。
多少なら大丈夫らしいよ、気分的には嫌だけどねw

831 :
未開封だからいいと思って常温保存だったわ…
密閉して冷蔵庫入れるようにする、ありがとう

832 :
>>831
未開封なら冷蔵庫に入れなくても

833 :
そう思ってたら虫がすごかったんだよ!
なんなのあれ

834 :
最初から虫が入っていて袋内で繁殖・・・?未開封なら製造元に返品でいいのでは?

835 :
茹でたそうめんに卵をからめてフライパンで焼く
そしてお好み焼きソースで食う
これはかなりウマイよ
クッキングパパの「お残り焼き」っていうレシピだけど

836 :
ネギどっさり混ぜ込みたいね

837 :
クッキングパパは、定期的に気が触れたようなメニュー織り込むよねw
話題作り(釣り)巧いなw

838 :
>>835
ソース味なら大阪風、ダシ味なら沖縄風ってところか

839 :
日清のサイトの商品紹介のとこに参考レシピがのっていて
そこにアボカドそうめんってのがあったので作ってみた
見た目きれいで結構いいんだが、自分にはなんかこう味がマイルド過ぎて
半分もいかないうちにダレてくるっていうか食べ進めるテンションが下がってくる
もうちょっとはっきりした味にするにはどうすれば…色も合うし柚子胡椒がいいかも?と
アボカドのタレに柚子胡椒入れるバージョンでもう一度やってみたら
自分の味覚的にはソコソコ満足な結果だった
次は白味噌まぜてみたい

840 :
アボカドはニンニクとよく合うけど

841 :
>>840
それもやってみる!ありがとう

842 :
とりあえずグリーンカレーだろ!
真夏以外なら

843 :
昔グリーンカレーにどの和麺が合うか試しけど、冷や麦が一番旨かった。
きっちり冷水で絞めてアツアツのグリーンカレーかける。

844 :
普通のカレーとそうめんも合うよ
初めてでも普通に食える

845 :
薄味のおでんのつゆに入れてにゅうめんにした
普通にうまい

846 :
ザーサイと合わせても美味いね、名前をつけたいくらいだ

847 :
島原そうめんうまいなー

848 :
そうめんに賞味期限は無い

849 :
皆が素麺食べてる時に自分は風邪引いたんで温かいにゅうめんにして下さいと言ったら
何故か丼に釜あげ状態で出されたw
仕方なく横にあったつゆを少しずつ湯に混ぜて味調整して食べたけど、
正直とてもまずかったですorz
自分だけ別にしてもらったんで文句は言えなかったけど、
やっぱりにゅうめんはお吸い物の出汁で軽く似たのでないとイマイチだね…
後で聞いたらにゅうめん知らなかったみたいだから仕方ないけど。

850 :
宮城県民とかでなければにゅうめんなんて知らないと思う
わざわざ変な注文されて手間かけさせられて、こんな掲示板で文句言われる店の人にちょっと同情する・・・

851 :
昨日よりしんどいからこれだけ書いておくね
自分宮城県民じゃないけど周りににゅうめん知らない人初めて見た
後熱ある時に飲食店なんか行かないし

852 :
ばかみたい
しんどいとか自業自得
そのまま死んでろ

853 :
>>851
他人に飯作ってもらってるくせに何だこいつ…
文句言うなら食うな。自分で作れ。

854 :
にゅうめんって何?な岐阜県人な俺

855 :
>>849
何も食べずに安静にして寝ていればよかったのにな。
善意の料理してくれた人が気の毒だわ。

856 :
>>849>>851みたいな奴はそのままのたれ死んでてほしい

857 :
にゅうめんってどんな感じ?

858 :
うまいそうめんが食べたい
安いから、1キロ200円の買ってるけどあんまうまくない

859 :
そうめんのうまさは値段に直結するよね

860 :
セールでないときの価格が1g当たり1円以上のものを選ぶ@自分

861 :
やっぱり私は<島の光>

862 :
香川県人だけどにゅうめんは普通に通じる。
地域性じゃない気がする。

863 :
ひやむぎにケチャップやデミグラスソースかけても美味しい。

864 :
麺つゆで食うの飽きたから
濃いめのコーンポタージュで食ったらなかなかいけた

865 :
釜あげ素麺出さずに、悪いけどにゅうめん知らないと素直に言えばいいのに

866 :
にゅうめんは普通に通じるけどな・・
宮城県はうーめんだよね
うーめんは宮城県民しか知らないと言われても納得できるが

867 :
普通の国語辞書に載ってる言葉だしねえ

868 :
素麺スレで煮麺を知らない人がいたことに驚いた。

869 :
にゅうめんは外食で食べる機会はそうそうないし
ほぼ家庭料理みたいなものだから、育った家で作らなければ
知らない人は結構いるんじゃないかな
地域を問わず
そうめんなんて伸びないように手早く食卓に出したいのに
1人分だけにゅうめんにしてくれなんて言われたら、正直困るわ
皆が食べ終わってからで良いなら作るけど

870 :
それをいうなら素麺だって外食で食う機会そんなにないぜ

871 :
昔は街の蕎麦屋で夏だけそうめんや冷や麦出していたけど
そばやうどんと違って乾麺茹でるだけだから、家庭で作ったのと差が無く
注文する客が減って、メニューから消えたというのを
蕎麦屋の店主から聞いた

872 :
冬はかき玉にゅうめんage

873 :
親戚中から何故か揖保の糸が送られてきた
おそらく不要なお歳暮を送ってきたと思われるが冬の季節にそうめんはそんなに食べないよね
昨日はソーメンチャンプル、今朝はにゅうめんで少し消費したが終わりが見えない

874 :
冷たい麺に熱々のあんかけとか、焼き肉と一緒に野菜と巻いて食べたりしてる

875 :
そんなすぐにいたむものでもないし、ちょうど寒いから保存にもそんな気を使わないだろし
インスタントラーメンくらいの手軽さで温かい麺食べたいって時用のストックとして気長に消費しても問題なさげ

てか終わりが見えないくらいの大量おすそ分け羨ましいいいいいいい( ゚д゚)クレ

876 :
夏に食べてもいいのでは?

877 :
こないだ東京で気温16度の暖かい日に
昼に冷たいそうめん食べた
風邪で食欲無くてもツルツルいけた

878 :
かきたまにゅうめん、温まってうまい!

879 :
にゅうめんにすると意外と一束で腹一杯になる
あんな軟弱そうな見た目なのに舐めてかかると残しそうになる

880 :
焼きにゅうめんが好き。
醤油味

881 :
ラーメンにしてる

882 :
茹でたそうめんに蒸して手で裂いた鳥ささみとねずみ大根のおろしを乗っけてポン酢で頂く
さっぱりして美味しい!
しかしおろしの量が多すぎると頭皮から汗が吹き出る

883 :
今日はめんつゆぶっかけそうめんにししゃもの南蛮漬け乗っけて食べた

884 :
ソーメンは冬場は温かい鯛出汁

これからの季節は脳卒中を恐れず 三倍濃縮をストレートで行く

885 :
もうとにかく冷や麦がうますぎて困る。
素麺にはここまで追い詰められない。
冷や麦は偉大であり恐怖の存在なり。

886 :
>>13
え?

887 :
これ結構うまかった
ポン酢+カルピス

うま味UP!彩りそうめん
想像を超えた「カルピス」のつゆで、コクとうま味がグーンとアップ
http://www.calpis.co.jp/cafe/cooking/30021.html

888 :
>>1

ヤクザが盃事で使うような高級鯛を使った出汁で
作った温かいそうめん

889 :
そのまんまにゅうめんにするとうまいぞ
水500ccに粉末だしを沸かして、そうめん1束投入
味見してしょうゆなり塩なりを少し
たまごがあればなおよし

890 :
そろそろストレートに素麺として食べる季節だな

891 :
そうだね
季節は早いねぇ

892 :
私は素麺を重曹で煮沸するのに嵌まってます。
少々小便臭い気もしますが、麺が伸び難く最後までシッカリとした歯触りが楽しめる。

893 :
エノキそうめん

894 :
徳島県から安全な食材宅配の比較をしてみたよ。
http://mutenkanavi.webcrow.jp/はここでちゅわ。(・A・)イクナイ!!

895 :
茨城県からこびりつかないフライパンの比較をしてみたよ。
http://flypane.web.fc2.com/はここでちゅわ。(・A・)イクナイ!!

896 :
今日テレビで見たすだち素麺美味しそうだった

897 :
めんつゆ飽きたら胡麻ドレッシング(まま、使い残りのゴマだれのこと多い)。
ねきだけでもいいし、キュウリと裂いた茹で胸肉があれば、なんとなく棒々鶏だよ

898 :
ドレッシング系は何でも合うね
めんつゆ+ドレッシングで、サラダ風めんつゆにするとうまい
中華風や青じそ、おろし大根なんかうまかった

899 :
安いそうめんと高いそうめんの違いが少しわかった
安いそうめん(例:西友のPB商品、600g188円)は
ゆで時間が少しでも長かったり短かったり、湯の温度が少しでも低かったりすると
途端に食感や味が悪くなる
高いそうめん(例:揖保乃糸や三輪そうめん、島原そうめん)は
ゆで時間が多少長くても短くても、湯の温度が多少低くても
食感に大きな変化はない

900 :
>>899
いろいろ好みもあるだろうけど結局品質ってことなのかもね

901 :
そんな時は食用重曹の出番

902 :
そうラーメンには冷やし中華や素麺のような爽快感が無い
つけダレ次第なんだろうが、かんすい麺に合う冷たいスープって難しいのかなあ

903 :
鍋の残りっぽいつゆを冷やして

904 :
冷やし中華のタレを自作して素麺を食べたんだけどなんだかちょっと合わないさね
( ´O` )
やっぱり中華麺が合う感じおね

905 :
>>899
味がぼやけやすい気もする
めんつゆが濁るし

906 :
高いのは腰があって歯ごたえが違うよ
でもスーパーで普通に売ってるちょい高めのやつとかじゃそういうのは売ってなかった
やっぱり贈答品クラスのひねもののいいやつじゃないと…

907 :


安っぽい素麺でも煮る際に重曹を加えると美味しい。
ソウメンチャンプルーとかには最高!

908 :
重曹は違う方向にならん?
ふにゃふにゃした感じで芯のあるうまさとは別物だよね

909 :
先日のプレバトの土井善晴先生の素麺の手本は本場関西の素麺じゃなかった
東京に迎合するなよ

910 :
関西のそうめんと東京のそうめんってどう違うの?

911 :
関西ってどこ?
近畿以外にどこが入るの?三重や福井や徳島や香川や岡山や鳥取あたりかなぁ?岐阜も関西でいいかも。

912 :
>>911
美輪や揖保だろ
あと秀逸なのが徳島にあったはず

913 :
まあ朝廷の近隣諸国や

914 :
キュウリとハムの細切りをのせるところじゃないの

915 :
>>908
なんちゃって九州ラーメンを作るときの方法やね

916 :
>>912
美輪って・・・あんた・・・
 
近畿だけど、昆布だしにごまだれ、焼き穴子に大葉、少量の一味。美味かった。
やっぱり、そうめんは三輪そうめんですね。

917 :
>>912
食べると人の前世が見えるようになりそうだな。

918 :
思い出した
徳島の半田そうめんだ
あれ食ったら他のそうめんアカンようなるから気をつけろ
俺の障害は1年続いた

919 :
○⌒\
(二二二)
( ´O` )
今日の朝ご飯はそうめんなんだけれどねお、薬味に梅干しとめかぶをトッピングして食べるおね

920 :
昼間は暑い!
つるっつるの半田そうめん食べたいなぁ

921 :
今日はそうめんだよ!
ちょっと薬味が足りないけれど生姜と茹で豚があれば…
 <⌒/ヽ-、__
/<_/_______//
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
茹で豚肉はめんつゆに入れてもいいしねお

922 :
本当に安いそうめんだったら重曹なんか入れたら溶けて
謎の団子が水面に浮かんでいるみたいな・・・ソースは俺
半田麺が食べごたえあって好きなんだけど
茹でてる途中で割れる奴が必ずあるのどうにかなんないのかな

923 :
今日の朝ごはんはそうめんだよ!
薬味はすりおろし生姜
 <⌒/ヽ-、__
/<_/_______//
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

924 :
市場に茗荷売ってたから買ったよ!
今年はシソ家庭菜園で植えて薬味にするんだ!
(o^∀^o)

925 :
昆布つゆに鯖缶と海苔入れて食うがうまい。

926 :
高いソーメンでソーメンチャンプルーを作ったらうまいのか
https://www.dee-okinawa.com/topics/2018/04/somen.html

927 :
朝飯に今年初めての冷たいそうめん

928 :
ナスそうめんにはまってしまった
揚げるよりナスは煮浸しの方がさっぱりしてうまい

929 :
糸島の「すき焼き風そうめんちり」が旨すぎて今夏ヘビロテしたい
https://luluepi.com/column/tai/tairecipe-soumenchiri.html

930 :
そうめん・ひやむぎの着色料が気になるわー
人工着色料ではなく、野菜で色つけてほしい

931 :
一年中食べるよ、そうめん。

932 :
>>928
わかるわ

933 :
油そうめん
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/kinniku/2019-00005?amp=1

934 :
普通のそうめんにはそろそろ飽きた!簡単すぎる絶品アレンジつけだれ3選
・梅オクラ 約100円(2人分)
・トマト明太 約280円(2人分)
・ピリ辛肉味噌 約120円(2人分)
https://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/16887620/

935 :
試しにやってみたら、素麺チャンプルーより冷や麦チャンプルーの方が美味しいや

936 :
そうめんも冷麦も麺自体の塩分ビビる
茹でたら少し減るの?どのくらい減るの?

937 :
ググったら直ぐ出てきました
失礼します

938 :
安い素麺や冷や麦も重曹入れて茹でるとツルッツル こないだTVでやってたので試してみた

939 :
麺が茶色っぽくなるのと泡が出るから大きな鍋が必要だがな

940 :
夏のそうめんをもっと美味しく! つゆと具ごと凍らせれば味も薄くならないよ
https://www.roomie.jp/2019/08/545842/amp/

941 :
そうめんチャンプルーには一番白石温麺が短くて適度に太くて絡まず良かった
安いそうめんでも半分に折って茹で時間数十秒とかにするとうまくいく

942 :
茗荷と生姜

943 :
まだ残ってる素麺をいつもと違うアレンジで!秋のそうめんアレンジレシピ
https://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/17005302/

材料(2人分)
・素麺 2〜3束
・イワシ缶(サバの水煮缶でもOK) 1缶
・ミニトマト 5個
・大葉 4〜5枚
・茗荷(なくてもOK) 1本
〇水 100ml
〇麺つゆ(2倍濃縮) 50ml
〇生姜チューブ 2cmくらい
〇豆板醤 小さじ1
〇ごま油 小さじ1

作り方
@ ボウルに〇を全部入れて混ぜ合わせ、イワシ缶は煮汁ごといれてほぐし、洗ってヘタを取って4等分にカットしたミニトマトを加えて30分ぐらい冷蔵庫で冷やす。
A 大葉と茗荷は千切りにしておく。
B 食べる直前に、素麺を茹でて冷水で手早く揉み洗いして水を切る。
C 器に素麺を盛り付けて@、Aを乗せたら完成。

944 :
夏が過ぎたら「にゅうめん」の季節、お湯をかけるだけのタイプや素麺の副産物「ふしめん」も
https://moneyzine.jp/article/detail/216415

秋からは「そうめん」を「にゅうめん」で楽しむ。だしやスープにこだわっていながらも、簡単に食べられる一品がある。

945 :
>>923
2年半前のカトリン発見!

946 :2020/02/13
広島つけ麺みたいな旨辛の麺つゆあればいいのにな
まあ 唐辛子を麺つゆに大量でも代用できるけど
ラー油みたいな秘伝のタレが美味しいんだよな

◆◆ お家で焼肉 ◆◆
低温調理、真空調理、SousVide Part6
一人暮らしで自炊している人のためのスレ224日目
鉄のフライパンって可愛いね 66
上沼恵美子のおしゃべりクッキング 11
【※危険※】豚肉を生で食うスレ【美味い】
【糠漬け】ぬか漬け総合スレ 59樽目
☆☆★☆★ スペイン料理! ☆★☆★☆
【四万十川】キャシィ塚本先生を語ろう【料理学校】
【GLOBAL】 ブランド包丁で戦うスレ 【重房】1
--------------------
空手の型はやるだけ無駄と言う現実117
ポツンと一軒家が成功した理由
なんか新しい遊び作ろうぜ
公務員が生活保護費を横領して不正受給 2人だけで合計8000万円弱の税金泥棒 [522275885]
【信者はみーんな】小林靖子アンチスレ40【ほげたらだ】
テレ東でやってた世界のプロレス
プロテインダイエット個スレ
【しゃぶしゃぶ】しゃぶ葉【食べ放題】 Part.29
【御披露目して】ポスト山田が嫌いな奴が集まるスレその4【6分でキス写メ発覚】
【サッカー】<湘南ベルマーレ・チョウ・ギジェ監督が辞任!>「人としての力の無さを痛感」社長ら幹部は減給50%3カ月に...
【最悪】いい歳ぶっこいて(ry合計29【上等】
日本の略字って「ム」「云」がやたら多いよな
docomo Xperia XZ3 SO-01L part13
【Memphis Hustle】渡邊雄太 Part42【Grizzlies】
【京楽】ぱちんこ ウルトラセブン2 Part2【検定未だ通過せず】
【テレ朝】玉川徹氏 韓国のPCR検査能力1日5000件に「日本の医療態勢が韓国以下のわけが…やってないだけ」★2
【出張ヘルス】村西とおる監督、渡部建に「せめて2万円だったらタレ込まれることもなかった」気配り不足を指摘 [アブナイおっさん★]
【ダイハツ】ミラ イース Part71【タコと燃料計】
資格スクエアってどうなの? Part.5
何故秋の新潟競馬に重賞が無いのか
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼