TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【隔離】N-WGN君の軽自動車論考#3【普通太郎】
【Carrozzeria】カロッツェリア カーオーディオPart31【Pioneer】
【業者専用】鈑金塗装関係者:71色目【素人禁止】
お前らが笑った画像を貼れ in 車板 109笑い目
AT限定免許は、廃止しろ Part16
22歳学生がf50シーマを買う
Panasonic】カーバッテリー総合スレ 4【caos】
【ええー ファイブナイン オクロックス】CHANNEL GATE SIN★9【左足】
【E25】名阪国道 48KP【国道26号】
【自動運転】運転支援システム レベル4

【ELM327】OBD2スキャンツール活用スレ Part1【OBDLink】


1 :2018/10/15 〜 最終レス :2020/05/05
OBD2スキャンツールの活用に関する情報交換スレです。
初心者から熟練者まで仲良く行きましょう。

新規スレッドを立てるときは、本文の欄(内容)の1行目の行頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れてください。

【参考リンク】
自動車の自己診断機能
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E3%81%AE%E8%87%AA%E5%B7%B1%E8%A8%BA%E6%96%AD%E6%A9%9F%E8%83%BD

OBD-II PIDs
https://en.wikipedia.org/wiki/OBD-II_PIDs
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
トルクプロ
使ってるぜぇ

って意味?

3 :
PC(Windows)接続でオススメの機材とソフトってどんなのがありますかね。

4 :
PCとどうやってつなぐのかで決まるのかな
BTのやつしか持ってないな

5 :
>>4
BTより速くて安定しているという噂のwi-fi版を買ってAndroidで試したんだけど安定性がイマイチなんだよね。
折角だから次はスマホとPCと両方で使えるものにしたいんですが、bluetooth版でも問題なくPCと繋がりますか?
製品添付のCDはウイルスが怖いので、出来れば標準ドライバで動くものが欲しいです。

6 :
ノートがマックなもんでこれでつないだことないだよねえ
Winタブレットもあるから試してみるかなあ

7 :
ウイルスがどうこう言うやつの9割はウイルスに対して知識が不足してる

8 :
中華ガジェット付属の怪しさ満点ラベルなしCDとかPCに入れるだけでも抵抗あるなぁ
Autorunしないようにして認識させてウイルスチェックかけて何も出てこなけりゃOK?

9 :
>>8
Total Virus使うなり最悪仮想環境で
てか怪しげなCDのソフト使わなくても有名所もあるし

10 :
>>5
安定してるかどうかは通信方式関係ないよ
出来の良いのは安定してるし、出来の悪いのは不安定

11 :
ぶっちゃけ、BTじゃないコード付きのヤツで使いやすいのってどれなんでしょうね。
日本語表示ので。

12 :
コードつきってことはUSB接続ってことかな。
基本的に大陸の製品だと思うので,博打のつもりで買うしかない?
ハズレを引かなければどの製品も普通に使えそうだけど。

PCでの日本語対応ソフトだとこんなのとかどうかな?
https://www.suwatsu.com/product/DiagScanner.htm
使ったこと無いからなんとも言えないけど,今度試してみようと思ってるところ。

13 :
>>11
BTはなんでアカンの?
おれ、これのBT4.0版をandroidで使ってるけど中々良い

決め手はv1.0〜2.1フル対応な所とautosleep

android3機種で試したが、通信エラーも無くて極めて安定してる
tonwon版を日本アマゾンで買えば日本語説明書だよ

俺は、aliexpressで買ったがアマゾン版が送られて来た

14 :
これ
https://m.aliexpress.com/item/32921611334.html

15 :
>>13
>>14
横からだけどありがとう
オートスリープのやつに買い換えたかったので速攻ポチったよ

16 :
こんな感じの液晶表示タイプを使ってる人いますか?
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1PgmnPFXXXXatXFXXq6xXFXXXD.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB15FO5rrSYBuNjSspiq6xNzpXa5.jpg

17 :
>>14
日本までの送料含めて日本円でおいくら?

18 :
>>17
基本は送料無料だよ
俺買った時はBT4.0モデルで2200円くらいだったな

19 :
店によるけどな〜

20 :
自分で見に行けば直ぐにわかるのに。

21 :
4.0を選ぶのは消費電力のため?
https://digitalnews365.com/bluetooth-version

22 :
>>21
iOSとandroid両方で使うにはBT4.0がいいから
iOSはBT3.0は対応していない

23 :
じゃあ最安値1350円で良いかな
https://store.shopping.yahoo.co.jp/rtk0727/18-0210-c019.html

24 :
4.2だから全てのバージョンに対応していそうだけど
https://taboyama.com/iphone-bluetooth-specification/

25 :
>>23
スイッチ付きがいいならアリで買えば250円位だね
安いのは50円くらいからあるよ
https://i.imgur.com/kSCYzqi.jpg

26 :
>>24
BT規格としては対応してる筈が、iPhoneはBT3.0とリンク出来ないから、iPhoneで使いたい場合はBT4.0かwifi版が必要だよ
wifiだと電気食うからBT4.0が良いんだよ

27 :
250円なら5回買えば当たりも来るかな?

28 :
評価は全く当てにならないけど、オーダー数が多くてマトモにコミュニケーションする店選べば、まず問題は起こらないよ
今までアリを100回以上は使ってるけど、偽物やハズレの店は一度もなかったな

29 :
V2.1がダメでV1.5が良いんでしょう?

30 :
v2.1規格は古い通信プロトコルが省かれてる
取り付ける車によっては古い通信プロトコルしか使えないのがあるから、車が古くてどのプロトコルに対応してるか分からないなら、v1.5が無難だね
>>14みたいにプロトコルもフル対応でコマンドもv1.0〜v2.1フル対応のもあるからね

31 :
STANDARD (Auto Negotiate)ならV2.1でも可能かな?
http://www.geocities.jp/ganchi_jp/AppObdInfoSan/car.html

32 :
>>23
突然500円クーポンをもらったので
ポイント使って只でもらった

33 :
アリだと475円
しかし納期1ヶ月?
https://www.aliexpress.com/item/Universal-OBD2-ELM327-V1-5-Diagnostic-Tool-Car-Mini-Bluetooth-ELM327-OBDII-Adapter-Auto-Diagnostic-Tool/32903816746.html

34 :
書いてある納期は適当
早ければ1週間遅くても3週間くらい
運送会社によって全然変わるよ

35 :
>>23
届きました
ホームページには書いてありませんがV1.5であることを確認できました
BT自動テザリングで使っているせいなのかペアリングできませんでしたが
OBD Driverが使えました

36 :
ver確認せずにわざわざ高く買うとか頭大丈夫か?

37 :
>>23
短時間のエンジンオフならエンジンかけて再開できるけど
長時間オフしておくと通信できなくなる
OBDスイッチをオフにしてオンにすると正常に通信できる

スイッチが壊れたらお終いだな

38 :
とりあえずOBD Driverを使っているけど
http://www.tabinomado.jp/n/index.html
他にオススメはありますか?

39 :
torque pro普通にtorque pro使えば何でも出来るだろ
OBD Driverも悪くはないがカスタマイズ性がtorque proに全然劣るな

40 :
Liteを入れてみたけど英語でよくわからなかった
OBD Driverは直感で使いやすい

詳しいのはこれかな
Torque Proでクルマをモニタリング
https://minkara.carview.co.jp/userid/162216/blog/41679856/

41 :
>>37
車との相性もあるよ
スイッチ付きは切り忘れてバッテリー上がりがしそうで止めたな
スリーブ付を多少高いけど買って今の車だとスリーブから復帰しなかった
結局、雄めすコネクタ直結アダプタ自作して電源のみACCヒューズから取ったな

42 :
>>37
1回つながらかっただけで
それ以降正常に通信できています

43 :
スイッチ無し、スリープ無しだって別に問題ないよ。
3、4日乗らなかったからといってバッテリーが上がったなんてことは無い。

44 :
アダプターの消費電力とバッテリーの容量次第だよ
ネットで見た情報だと中華のコピー商品の中には300mA食うのもあるらしい
それで1週間で50Ah満タンバッテリーが空になったのがディーラーで発覚したとか
計算も大体合ってるし

ウィークデーは乗らないで、週末のみ乗る人も多いからね

45 :
OBD Driverの事なんだけど、これって複数の車両に使う事は出来ないのかな?
車を2台持ってるんだけど、ひとつのスマホで2台の車でOBD Driverを
それぞれ使い分けたいんだけど、方法はありますか?

46 :
OBD Driverに限らず
独立した2つのログインが出来るAndroidスマホがあるよ
通常のOS空間と別のプライベート空間にログイン出来る

1つのスマホをあたかも内部に2つのスマホが入ってる様に使える

指紋認証する指で切替えたりできる

47 :
>>46
アプリじゃなくてスマホ側ですか。
色々と調べてたんだけど、OBDと繋ぐやつが高いですね。
安いのはELM327の偽物ばかりみたいだし。

これなら燃費計を買った方がいいのかって思ったり。でもこれこそ2台で
使いまわし出来ないか。
カーメイトのが安いけど、iPhoneでしか使えないのか。

48 :
ELM327のBluetoothで繋ぐやつってみんな専用アプリが付いてるの?

専用アプリ付きのやつで安いやつがあってレビューを見てたんだけど、別のアプリで
使ってる人がいたから専用のじゃなくてもいいんだって思ったんだけど、ひょっとして
他のやつにもみんな専用ソフトが付いてるのかなあ?って疑問が。

49 :
取り敢えずAmazonでR1262-JHってやつを買ってみた。
何かこのやつのデザイン違い(メーカー違い?)のやつも売ってるね。OEMか知らないが。
これにした理由は、レビューで自分と同じ車でつかえてる人がいたので。

アプリのクローンを作るアプリを見つけたからそれを使うか、2種類のアプリで
車ごとに使い分けるかでやってみます。
出来れば両車とも同じアプリでやりたい。

50 :
>>47
そう
どうしてもOBD Driverを同じスマホかタブで、2台の車で使いたいなら
スマホかタブの安いの買えば良いと思うよ
自分は余ってるタブをtorque pro専用に使ってるけどね

ELM327の偽物って言ってるけど、互換品で本家より高性能で機能多いのも沢山あるよ
自分はvGate Pro使ってるけど蟻で2000円くらいだった

51 :
>>50
自分の調べた限りではV1.5が偽物でV1.4とV2.1が本物って事ですかね?
本家は1.5は出してないみたいだけど。

あと偽物って言われてる製品って、それと全く同じ
見た目と品番の製品があってそれのコピーなのか、
最初から偽物(互換品?)として作ってあるのか
どっちなんでしょうね。

52 :
まあ面倒だったら、最悪一台だけに使います。
仕事用の車に使いたいんだけど、
ほぼ毎日使うバンの燃費が知りたいんで。
たまに使うトラックは知れたらいいなって程度。

53 :
面倒だけど作業ディレクトリ設定を変えればできそう

54 :
>>23
これで問題有りませんよ

55 :
>>54
そんなパフォーマンス低い中華の安もんで良いなら、蟻で買えば100円台で売ってるよ
https://i.imgur.com/JzKxVlh.jpg

56 :
R1262-JHが届いたから OBD Driverを使ってみたけど、燃費が分かるのは楽しいな。
ただ謎なのはアクセル開度が低いと、瞬間燃費が77km/Lとか62km/Lみたいな
おかしな値になる。
エンブレだけで走行すると---みたいなのが出て数値が出ないね。
クラッチを切って惰性で進むと99km/Lって出る。

57 :
>>56
瞬間燃費ならおかしな値ではないと思う

58 :
クラッチ切って99km/hはおかしくないかも知れないが、他は全部おかしいよ

59 :
>>56
補正しないと正しい数字は出ないよ

60 :
>>57
アクセル開度が低いとこんなに燃費がいいの?何かの間違いのような気がしてたけど。

>>58
ホント〜?

>>59
補正のやり方が書いてない。
>目安としておおよそ 200km 以上の走行が望ましいです。
>なお、補正走行中はアプリの「旅行燃費」をクリアしないで下さい。

これしか書いてないよ。普通に200キロ走るだけなのかな?何かを設定しろとか
一切書いてない。

61 :
補正のやり方分かったわ。誰かのブログにやり方書いてあった。
公式の説明書ないのかな。使い方が全く分からんし。

OBD2からはインジェクターの噴射量が取れないから給油量と距離数を
入力して補正しないといけないんだね。
噴射量取れないのにどうやって燃費計測してるのか謎だけど。
噴射量を決める他のセンサーの値からの予測かな?

62 :
ガソリン入れて補正走行開始してきたけど、取り敢えず20L弱での
満タン法の燃費が9.8で、OBD Driverの平均燃費が16だ。

やっぱ補正しないとダメか全然違う。しかも昨日の時点で18だったのに
エンジン掛けてアプリ起動したら14くらいに下がってたし。意味分からん。

このアプリって走行中の距離を測ってるの?アプリ起動せずに100キロ走ってから
アプリを起動させると、オドメーターが100キロ進んでるから燃料消費ゼロで
100キロ進んで異常に燃費が良くなるとかは起きない?

63 :
補正走行中は必ずアプリを起動したほうが良いと思うよ
補正終わったら必要なときで大丈夫

64 :
>>61
そもそもインジェクターの補正値は見れるけどインジェクターの燃料噴射量は見れない
どの位の量燃料を吹いたかを見ても整備関連ではあまり意味を成さないからPIDにはないのかと

65 :
>>61
インジェクタの開弁時間が基本。
その開弁時間に何らかの係数を掛けると爆発一回当たり噴射量になる。

66 :
>>63-65
どうも!
例えば実燃費が5で燃費計が10だとしたら倍違うわけで、燃費の補正をしたら
燃費計が計測した値に0.5を掛けた値を表示するって感じかな?

うちのだと満タン法の燃費が9.8で、OBD Driverの平均燃費が16だから0.6125を
掛ければ補正できるわけだから、補正作業をしなかったら毎回自分で燃費計の値に
0.6125を掛ければいいだけだよね?補正作業をすればそれを燃費計がやってくれると。

67 :
OBDだけの追加メーターはここじゃだめ?

68 :
良いんじゃない?

69 :
追加メーターって安いHV乗りか

70 :
>>68
ありがとう
>>69
シビックFK7です

水温や電圧見たくて付けたいなと思うけどどれが良いのかさっぱりで
できるだけ信頼性のあるやつ使いたいし

本音はブースト圧と油温も見たい

71 :
使い古したスマホとスタンドで良いんじゃ?

72 :
wifi + android8.0環境でELM327拾えてるヒト居る?アプリは?

73 :
>>72
ELM327のハズレを掴んだのかもしれないが使えなかった。
仕方ないのでCARISTAを購入したぞ。
これであれば問題なく使えた。少し高いけど…。

アプリも専用のものがある。

74 :
DRIVEMATE D-OBD DX501のログでアクセル開度ブレーキ圧やウィンカーやハンドル回転角の動作証拠みたいな挙動ログが採れるのかなぁと期待してたけど
そういうドライブ(データ)レコーダーみたいなデータは無いんだね・・・
DriveMate d-OBD SDK for iOS (sdk-ios-dx501)
https://github.com/DriveMate/sdk-ios-dx501
取得できる情報
 回転数[rpm]
 速度[km/h]
 瞬間燃費[m/μℓ]
 水温[℃]
 スロットルポジション
 累積走行距離[m]
 累積燃料消費量[ml]
 燃料カット走行距離[m]
 エコドライブ時間[s]
 走行距離[m]
 最高速度[km/h]
 平均速度[km/h]
 最高回転数[rpm]
 アイドリングストップ時間[s]
 アイドリング時間[s]
 エコスタート回数
 発進停止回数
 燃料消費量[ml]
 走行時間[s]

75 :
>>74
>アクセル開度ブレーキ圧やウィンカーやハンドル回転角

そういったのはディーラで使うような診断機じゃないとダメだな

76 :
トヨタのGTSみたいな純正診断機って他のメーカー無いの?

77 :
>>76
診断機というかソフトウェアやね
各社あるよ

78 :
アマでv1.5だから買ったんだけど
ELM327 Identifierで調べたら中身はフルだった…
しかも名前はv1.5とある
もちろん使えないけどそれなりに得した気分

79 :
>>78
どゆいみ?

80 :
使えないのに得したとは?

81 :
バージョン問い合わせではv1.5と応答するのに
identifierで表示させるとv2.1までフルに埋まるカスアダプタのことだろ
アプリがv1.5のつもりでアクセスしようとしても中身がv2.1だから
そういう状態をサポートしたアプリ以外では動かない

82 :
ちょっと違うかも。それはv2.1の偽物で本物なら問題ないって聞いたことがある。
どうせ安いやつでしょ?本物は高いよ。

あと1.4と2.1が本物で1.5は偽物でしょ。
俺は安い1.5を使ってるけど、何の問題も無い。本家には存在しない1.5はいいけど、
本家の偽物の2.1はダメらしいよ。

v2.1って出るけど、中身はそれ以下の粗悪品って事みたい。

83 :
結局のところ、AmazonでCARISTAを買えばいいんだろ?
https://www.amazon.co.jp/dp/B07M7NDQSX/

これじゃダメなのか?

84 :
対応車種でやりたいことがあれば良いかもね
https://www.carista-japan.com/supported-vehicles

85 :
ソフト年会費制、無料版はあるけどほとんど何もできない

まだ激安アダプタにtorqueの方がマシ

86 :
>>84-85
d!これから購入して人柱になるw
>>82
横からすまぬが、本物のELMってどれなの?

87 :
>>85
アプリケーションは別に他のやつを使えばいいだけでしょ。

>>86
Kiwi Bluetoothってやつは本物なんじゃないかな。
OBD DRIVERのサイトでも動作良好ってあるし。

88 :
本物のELM327チップは1000個以上注文しても15ドルだから
少なくとも15ドル以下の商品はすべて偽物

89 :
OBD DRIVERの起動画面で使えないコマンドが表示されたら偽物って事だけど、
それによりと俺の買った安い1.5は本物って事になるんだよなあ。
そもそも1.5って何なんだ?本家にないから偽物(コピー品)ですらない?
1.4と2.1が本物で2.1の偽物は受け付けないコマンドが多くてゴミって話だけど、
1.5は本物じゃないけど全部のコマンドが使えるって事なのかなあ。

90 :
>>87-88
d!Amazonで探してみるー!

91 :
1500円未満の安物でも使えるんだから問題ない

92 :
アプリでエンジンのライブデーター見れればいいんだけど
特にカムシャフトの進角とか?
そこまで見れるアプリないかな?

ちなみにアマで先日買ったKONNWEI KW901ブルートゥース3.0は
ばっちり1.5だった

93 :
>>92
カムシャフトの進角がOBD2から取れるのなら対応したソフトもあるんじゃないか?
取れるのか知らないけど。
例えばインジェクターの噴射量はOBD2から取れないそうなので、どんなソフトでも
無理だけど。
一応見れるけど、あれは計算して出した値でしょ。

94 :
ちょっと古いスイフトにSZ viewerで見たら凄い!
神アプリだな
あそこまで出てくるアプリ他にも欲しいわ

95 :
>>93
2009年式トヨタ車だけど、カムシャフト進角も直噴噴射時間も噴射量も診断機なら見れるから、後はソフト次第なんだろうけどね
車両メーカー毎だけじゃなくて、下手すりゃ車種毎にアドレスが違う(しかも基本的に仕様非公開)から、対応できないんだろうけど

96 :
>>95
インジェクターの噴射量が取れる車があるの?
市販のOBD2から取る燃費計ってわざわざ満タン法の値を入力しないといけないけど、
あれはOBD2にインジェクターの信号が来てないからって話だったが。

97 :
1ml単位の燃料消費量なら出る

98 :
どういう事?インジェクターの信号が取れるのなら、燃費ソフトで満タン法で補正する必要がないよね。
確かに燃料消費量は出るけど、アプリが色んなセンサーの値から計算して出しただけの
値じゃないの?

99 :
整備の現場では水温と回転数、o2センサーの値
点火時期がelmでライブデーターとして出てるのがコスト的に安く重宝
そこにカムの進角値も出てくるとむちゃくちゃいいんだけどね
燃料の件なんかほとんど見ない…
進角ズレでチェーンの伸びもわかるしセンサーの状態もわかる
最近オイル交換無頓着の人が多いから特にこの機能が気になるのさ

100 :
>>96 >>98
汎用OBDIIアプリで見れる項目はごく一部ってこと
診断機なら、直噴噴射圧とか、O2センサ ヒータ電圧とか、NAエンジンの吸気圧とか、ATトルコンのタービン回転数とか、
4輪それぞれのタイヤ回転数とかサスペンションのストローク量とかも出る

101 :
>>100
でもOBD2からインジェクターの信号が取れるのに燃費計でそれを使わないのは
変じゃない?
汎用のアプリじゃなくてOBDに挿す燃費計でもみんな満タン法の数値を入力しないといけないし。

102 :
だから信号を取ること自体はアダプタでできるけど
何番の信号がインジェクタなのか、どういう手順で信号を取り出すのか、
取った信号は生データなのでどのように解釈すべきかは
全てアプリ側で対応しなくてはならない

103 :
もちろんアプリでなく燃費計でも基本的には同じ
解析能力のあるメーカーの車種年式専用の燃費計
というなら決め打ちでデータを拾えるだろうけど

104 :
>>101
汎用アプリは公開されている各メーカー共通部分が見れるだけ
各メーカー独自の仕様非公開部分を見れるものは限られているってこと

105 :
>>102
それは分かるけどさ、市販の燃費計はみんな満タン法の数値で補正しないといけないし、
それはOBD2にインジェクターの信号が来てないから満タン法で補正しないといけないって
書いてあるサイトがあったからそういうもんなのかなって思ってたんだけど、
結局は燃費計を出してるメーカーの技術力がないだけの話って事か。

106 :
OBD2の標準規格に規定されているPIDにインジェクターフローレートのPIDは存在するけどそのPIDをメーカーが使っているのをまだ見た時ない
大体が各社独自の拡張コマンド群
その拡張コマンド群を読めるよう設計されている診断機では噴射補正量なり燃料噴射量、目標燃料噴射量等が読める
この各社独自の拡張コマンドが読めないと仕事にならないから整備工場は高い診断機を購入しているのだと思う
OBD2の標準PIDは公開されていて組み込むのは簡単だけど、拡張コマンド群はメーカーないし車種によってバラバラだったりするから、診断ソフトウェアを作っているメーカーがどれだけ本腰を入れて開発しているかで出来る事が変わってくる

107 :
ちなみにPIDが分かっていればどんなデータも見る事は可能だけどね

108 :
>>106
OBD2標準で対応のものは調べられるけど
その独自拡張って調べることできるのかな?整備書とかに書いてあったり?
Torqueだと追加できるようだけど

109 :
>>108
調べる事は出来るけど骨が折れる作業
もちろん整備書には載っていない

110 :
まぁ整備書には載ってなそうなとは思ったけど
結局独力で一つ一つ解析しくかないってことね
手がかりを聞きたかったんだけど

111 :
OBDLink買ったぜ

112 :
OBDLink

俺もMX欲しいけど躊躇している
できればPC版のソフトでSZ Viewer使えるのかな?
それと気になるんだけどelm327 identifierだと表示どうなりますか?
よろしかたったら教えてください

113 :
>>112
とりあえず後者だけ
https://i.imgur.com/3FPFKUa.png

114 :
SZ ViewerってSZK車専用のAndroidアプリですかね…うちのSBR車だから反応しなさそう

115 :
>>113
早速ありがとう
バージョンは1.3a
つまりelm327としたら本物ってわけだ
でも、1.4と1.4bがなんでグリーンなんだろ?
元々本家じゃ1.5のチップは販売していないんだよな?

SZ Viewerは接続だけできてFAKEとでれば使えないけど
どうも使えそうな雰囲気だね

BimmerCode推奨だもんな

116 :
1.5って結局なんなんだろうね?
1.4や2.1の偽物が使い物にならないのは偽物だから分かるが、
1.5ってちゃんと使えるし。

117 :
ELM327 TESTってアンドロイドアプリがあって
手持ちの1.5やらいくつかの安物で、それなりに使えるやつも
このアプリだと弾かれちゃうんだよな
OBDLinkとかkiwi3とかだとどうなのか?
流石に高くて手がだしにくい

118 :
>>117
obdlink lx
https://i.imgur.com/1BQporg.png

119 :
おお!
本物だ!

よし!俺もこずかい貯めて買うぞ

120 :
売ってるobdlink lxが本物か偽物か判別できない

121 :
>>120
これは米アマで買った49.95usdのやつ
ScanToolが販売、Amazonが発送

122 :
TOYOTA K-LINE の設定があるiOSのアプリってありませんか?

123 :
あまりスレ進んでないね、面白いアイテムだと思うけど。
でもコレ差し込みっぱなしのおかげでバッテリー上がっちゃったよ。
車種によって違うのかもしれないけど、あまり乗らない人は気をつけてね。

124 :
常時電源供給しててそこに注意がいかないとか、ちょっと間抜けだよ
アクセサリにバイパスするか、スリープ機能のあるものにするって話ぐらいはこのスレでも出てるだろう

125 :
>>123
乗っている頻度は?

126 :
使用されてるELM327『互換』チップの素性次第で消費電力は大幅に異なる、とどこかのサイトで読んだ。

横レス失敬。

127 :
mx買った
ファーム書き換えたら
バージョンは1.3だけど中身が1.5になった
複雑な気分だ

128 :
http://www.iobd.jp/
ってとこで買ったことある人いる?

129 :
>>128
横からでご免なさい
自分は買ったこと無いけどAmazonで売ってる中華互換機じゃダメなの?
夜使わないようにしてれば特に問題無いような感じだけど。。。

130 :
>>129
多分より高機能なモデルを買いたいのかと

131 :
>>130
そう言うことですか
分かりました

132 :
Bimmercode(課金済み)で遊ぼうとして,ケチって格安アダプタを買っちゃった。
案の定,繋がらない。
試しに他のアプリを使うとクルマのデータは取れているんで
アプリがアダプタに対応してないってことかと思うんだけど
誰か,そこいらへんの情報ないですか?
どのみちアダプタは買い直しになるんだけど・・・

133 :
Bimmercodeの設定項目にあるだろ
なにが使えるドングルかって
OBDlink買っておけばいい
Vgateは偽物多いからやめとけ

134 :
OBD Driverの自動終了、なかなか治らないなあ。
せめてtaskerから終了させられたらいいんだけど、ルート化必要で無理やり終了みたいだし
taskerもUSB給電指定だとACC OFFを検知出来ないけどAny指定なら検知出来るから
Any指定に相当するものを指定して終了とか出来るようにならないかなあ。

135 :
一生食うに困らない金が欲しいなぁ
どっかから金が降ってこないかなぁ

136 :
>>135
それなら仕事しろ

137 :
ファームウェアのアップデートに失敗して俺のOBDLINK MXが文鎮化した
悲しい…

138 :
しつこくアップデートを繰り返してたら治りました
ご迷惑をおかけしました

139 :
Elm327 Terminalなるアプリをいれて
OBDLINK MXのバージョン表記を1.5にしてしまったよ
というか、このアプリの使い方がよくわからん…

140 :
OBD

141 :
誰か、SUBARUのCVTの油温のPIDと計算式を知ってる猛者はおらんかね?

142 :
>>141
標準セットでないの?
車種によって違うからな

143 :
>>142
車種はレヴォーグなんだけど、torqueだと標準ではみれない
去年まではactiveOBDHQ?ていうプラグインがあって、入れれば見れたみたいなんだけど、
いまはなくなったみたい

144 :
>>143
TXD: 0360
RXF: 0103 02678 0000
RXD: 2008
MTH (Fahrenheit): 00090005FFC6
NAM: TT
これでは?

145 :
>>144
ネットで探しててそれも見つけたんだけど、Xゲージ?の奴みたいで、
torqueのPIDとか計算式のやり方がさっぱりわかんなくて詰んでる

146 :
Torque proの必要メモリ増えた?
先人達がFire7(2019)で使ってる報告はあるけど
真似て使おうとしたら起動しやがらん、Liteは動く

147 :
iPhoneはブルートゥース可能になってるドングル買っても
使えないのな
ちゃんころ、偽物売ってるんじゃねーよ

148 :
アイポンはBT4.0以上じゃないと接続出来んぞ
勉強しような

149 :
勉強なんかしねーよボケ
もうiCar2 wifi買ったわちゃんコロ

150 :
Car Scannerってアプリ使い始めた
カスタマイズがいっぱいできるのがバッチグー

151 :
OBDドングルのほとんどが技適無しの電波法違反品だけど
torque使ってる人って違反車両って自覚あんのかな

152 :
IPadならbluetoothの5.0、4.0とか関係なく使えることが判明した
iPhoneでbluetooth使う人は規格がいくつなのか調べてからドングル買った方がいい
と言ってもドングル側の規格はBluetooth 4.0しかないと言ってもいい
最新のiPhone使う人はどうしてもwifiになってしまうと思う

153 :
技適をあぼんしとくか

154 :
中華コピー品とかMX、LX使ってると違反車両だもんな
っても大半のツール使用者が違反者だけど

155 :
違反もあぼんしとくか

156 :
見えない聞こえないしても犯罪である事に代わりはないぞ
罰則ショボいけど

157 :
犯罪もあぼんするか

158 :
顔出しメディアとかで表向き厳密に法令遵守してることにするのは普通ただのキチガイ対策なんだが

159 :
ちな1年以下の懲役または100万以下の罰金だけど
WifiやBTで逮捕された奴はいない

160 :
昔の違法CB無線みたいにテレビやラジオに電波障害起こすわけじゃないからなあ。
別件でもない限り検挙はしないだろうなあ。

161 :
使ってる奴の正義感が問われる代物
気分の問題だな

162 :
もうあぼーんしてるから触れないんで欲しいが

163 :
怖いなら外して使わなければええやん
覚悟して使ってるんだろ?
大丈夫だよ、今まで捕まった奴いないし
これまでもSNSなりなんなりで使ってますアピールした奴等に無線警察がタレコミしなかった訳でもあるまいに

164 :
早速Car ScannerアプリをiPhone11にインストールして、雪の残る箱根ターンパイクから1号、西伊豆スカイラインをカレラSで試してきた。
水温油温管理がシビアなので重宝する。
メーター読みの水温はポルシェの場合80度で固定されてしまっている。フェイクの温度なのだが、実際は83度から97度を示した。
最大17度も差がある。
真夏はシビアな運用になるなとちょっと覚悟せなあかんなと思った

165 :
それが本当にシビアなのであればそれをユーザーに認識させないポルシェの設計はアホということになるが果たしてそうなのか

166 :
>>164
情報は多すぎると邪魔になるので、OK範囲に入っている時には針を固定して、目立たないようにしてるのかもね。
時々借りる家族のVWポロも水温計の針がいつも真上でピタッと止まっているので、あれもそうなのかなと思っている。

167 :
スズキK-LINEに対応してるアプリは限られるのでちょっと残念
しかし、OBD Driverの給電切れたらアプリを終了する機能が動かなくなってもう一年近く経つなあ
対応難しいのだろうか。

168 :
>>165
2013年以降の991っていうやつからは水温、油温などデジタル表示になってるけど
俺の旧車寸前のは普通の針式水温計。
高音で油膜薄くなった時にシリンダーかじりしかねないのでシビアなんすよ

169 :
加圧した水温で80度って低くね?

170 :
>>169
普通だよ
サーモはそのくらいで開く。確か全開88度じゃなかったか
90度達すると昔の針式ならもう針動いてる(サーモ全開で冷却できてない)
あとヒーターはサーモ全閉で動くラジエータなのでヒータの具合か
サーモ動くの少し早い気もせんでもない。ヒータががんがんに効かなければサーモスタット半開きかも

171 :
>>168
つまりポルシェの設計はアホってこと?

172 :
>>171
ポルシェも含む全自動車会社がアホってこと。
国産車にはなんと水温計がないものさえある
ググったところ水温を見せると消費者が本当の状態を知ってしまい、
それは良くないとメーカーは考えているからだそうだ

173 :
ただのクレーマー対策だぞ
水冷なのに熱湯じゃ冷やせないじゃないか! 故障だ! リコールだ!
って馬鹿はうるさいだろ

174 :
>>172
水温等の真値が等示されていなくても、本当に危ないときに警告灯が点くなりするならそれで良いだろう
なんの警告もなく息絶えるシステムを作っているメーカーがあるとしとらそこの設計者はアホだと思うがポルシェをはじめとした自動車メーカーは皆そうなのかね?

175 :
>>174
同感だね。
飛行機のコクピット計器の変遷を考えれば分かるけど、むやみに計器を並べて情報を増やすよりも、異常があるときだけ知らせてくれる方がパイロットの負荷が少ないし、結果としてより多くの情報を扱える。
そして、どう考えてもそのへんの2chユーザーよりも、自動車メーカーの設計者の方が学歴も上で、頭が良い可能性が高い。

176 :
わざわざスキャンツール使って拾える情報増やしてる俺達って...

177 :
だって、うちの子はタコメーターさえついてないんだもの。
それにしてもOBD Driverの電源状態による起動/終了はいつか治るのだろうか。
MacroDroidを使って起動は普通に起動だけど、終了はUI操作エミュレートで
だいたいこの位置をタップって感じにメニューだしてメニューをスクロールして終了を選択して
終了させてるけど画面状態が想定している状態じゃないと終了失敗するから
OBD Driver単体で起動/終了が出来るようになると助かるのだけど。
つか、案外に俺環だったりするのだろうか
android6、android9のどちらのスマホでも去年の夏ごろから自動での起動/終了が出来なくなってるけど。

178 :
>>175
同感できかねます
つまらないでしょ
飛行機ほど見る数字が多いわけでもないし

179 :
>>178
「面白いから」と言う理由でモニタリングするのはアリだと思う

180 :
タコメーターをグラフ表示しとくと緩やかなアクセル操作になって燃費が良くなる

181 :
>>180
燃料流量(cc/min)を表示するのがいいと思う。

182 :
OBDLinkSX(USB)だとOBDコネクタの16pinぶっこ抜いても起動する事を確認
OBDの電圧見れなくなるけどコントロールモジュール電圧は見れるので
バッ直にならないからACC化の必要が無い

183 :
今有線のケーブルでPC繋いでBMW車のコーディングとか触ってるんだが、
Bluetoothでシリアルポートとして認識出来るようなアダプタなんてあるんだろうか?
OBDlink?

184 :
>>151
足底したら規格内だっぞ
嘘つくなアホ

185 :
>>184
足底して技適マーク付けてこいよw

186 :
足底って何?なぜ変な隠語にするんだろう

187 :
キーオフから30分でobd2 オフになるドングル便利だわ
次乗る時ドングルのスイッチオンにする手間があるけど抜き差しよりはいいわな

188 :
俺は延長ケーブルをこんな風に加工して車両とドングルの間に入れて使ってたよ
https://i.imgur.com/SfeuJeM.jpg
赤い線をIGやACCに繋いでおけば駐車中にバッテリーが上がる心配はなくなる

189 :
ups400は充電速度が遅いので使いにくい

190 :
その手のはバックアップ時間は短くて良いからニッケル水素電池仕様のものが欲しい
バックアップ時間を設定できれば尚良い
スレチだけど

191 :2020/05/05
ELM327スキャンツール格安出品中です!
よかったらご参加お願いします。
・Bluetooth (for Android)
  https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s738842920
・Wi-Fi (for iOS/Android)
  https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q364328307

●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 59
【セルスター】レーダー探知機を語るスレ Part16【CELLSTAR】
(´;ω;`)セルフガソリンスタンドに怖くていけない 21
【EV】 電気自動車総合スレ IP有 その 49 【モーター】
ネコ🐈対策
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.63
吉田由美のすべて 12
関東のチューニングショップ・パート33
自動車評論家を評論するスレ 15評論目 ワ付
スーパーカーを語るスレ Part4
--------------------
【話題】大量にトマトソースを作る夫…「男の料理」はありがた迷惑? [NAMAPO★]
【音楽】奥田民生が選ぶ、井上陽水楽曲のMY BEST 3
ターニャさんの、とある日記みたいなもの。
PSV Eindhoven 堂安律 PART12 【Mr.最低点...】
頭に「子守康範の朝から」で萎える番組名をつくれ
会計士試験をハゲタカ風に語るスレ
【大峠】日月神示 第八十一巻【2019.9.06〜】
Apple初売り 2020
3104×6154円
【音楽・新譜】ジャニヲタ用CD・DVDチャート速報/売上議論・予想スレッド249
【GD】GrimDawn【ハクスラ】Part164
【なるみんの】水瀬美香3【飼い主】
【音楽】BARBEE BOYS、29年ぶり新譜の詳細発表
FC版ドラクエ3のネクロゴンドのバランスは微妙
不治痛って何で倒産しないのですか?
【YouTuber】秀吉 ひでたん 総合スレ★7【スプラトゥーン】
【メドレー】競泳日本代表リレー総合【フリー】
転職回数が多すぎる人 Part.10
【稲垣理一郎】Dr.STONE ドクターストーン Part28【Boichi】
Google Chrome Extensions(拡張機能) Part22
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼