TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
なんで横断歩道で止まらないの? 【歩行者】 89人待ち
ドライブ行くならやっぱ一人だよな その146
【業者専用】鈑金塗装関係者【素人禁止】
車検について真面目に語るスレ18
ドライブサングラスを語りませんか?
クルマから自転車の時代へ
☆新型コロナ渦が広がり流痛止まってリーマンションック@チャンゲ国沢674★
[業者専用]自動車鈑金塗装関係者79色目
車系Youtuber総合スレ Part.2
自動車には1.30人しか乗ってない盧で自動車オタは孤独。

ナンバープレートの地名スレ・・・2


1 :2017/12/20 〜 最終レス :2018/08/30
ご当地ナンバー、その他の地名表示について
地域のイガミ合いや貶しあいはホドホドに

※前スレ
ナンバープレートの地名スレ
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1465563632/

※関連スレ
ナンバープレートについて語るスレ ・・ ・5 .���2ch.sc
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1500546049/

2 :
885:名無し募集中。。。:2017/12/20(水) 07:23:42
スレ立てよろしくお願いします
【板名】車
【板URL】http://medaka.2ch.sc/car/

【タイトル】ナンバープレートの地名スレ・・・2

【名前欄(省略可)】省略
【メール欄(省略可)】ageteoff

【本文】↓
ご当地ナンバー、その他の地名表示について
地域のイガミ合いや貶しあいはホドホドに

※前スレ
ナンバープレートの地名スレ
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1465563632/

※関連スレ
ナンバープレートについて語るスレ ・・ ・5 .���2ch.sc
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1500546049/

3 :
>>1-2
乙&age!!

4 :
語ろう

5 :
語れ

6 :
語らんかいっ!!

7 :
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \


http://www.asahi.com/amp/articles/ASKDM46DFKDMUOHB00J.html?__twitter_impression=true

8 :
雪国魚沼w 笑撃的w

9 :
富士山ナンバー以上のダサさだなww【雪国魚沼】

10 :
地名以外入れちゃうのが致命的にセンス無い

11 :
>>9
こんなの国交省から拒否されて話がなかった事になるよ

12 :
南国宮崎とか火の国熊本とかもOKなの?

13 :
>>12
雪国魚沼が認められたらOKになるな
もうなんでも有りになるな
香川もうどん県ナンバーを申請したらいい

14 :
兵庫県はなぜ神戸と姫路しかないの?
「西宮」「伊丹」「宝塚」「明石」「加古川」「但馬」
「はりま」なんてあっても良さそうな。

15 :
神戸と姫路より格下になるだけ。

16 :
雪国魚沼www
これ通るなら流氷宗谷とか渦潮徳島とか阿蘇山噴火とか何でもありになるな

17 :
雪国魚沼500
自己中一宮500

18 :
ぶっちゃけ、雪国魚沼市民はどう思ってんの?
恥ずかしかないの?

19 :
魚沼なら「こしひかり魚沼」とか「米所魚沼」

20 :
いっそ単に「こしひかり」

21 :
大宮廃止→さいたま

22 :
>>7

パブリックコメントってどういうことだ?完全に決定じゃないってことか?

23 :
雪国魚沼ってとにかく目立ちたいだけだよな
悪ふざけと何ら変わらない

24 :
野田は東葛に名称変更しろ!!

25 :
雪国魚沼とか日本一恥ずかしいナンバーだな
雪国よけいだろ

26 :
>>24
野田ナンバーエリアから松戸も抜けて野田市と流山市だけになるんだからいいじゃん

27 :
このスレもう↓に吸収でよくね?

ナンバープレートについて語るスレ ・・ ・5
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1500546049/l50

28 :
>>26
野田ナンバーは野田市だけにしろ!
野田のせいで流山の資産価値が下がって迷惑してんだよ!!

29 :
流山の自動車保有台数は約5.5万台
松戸ナンバーが認められたら流山は野田ナンバーから離れられなくなるな

30 :
流山は松戸にうちも入れて下さいとと頼んでみるしかないか
野田残留となれば沼津ナンバーでの長泉町と似たような状況?

31 :
俺松戸に住んでるけど、松戸ナンバーできたらすぐに野田ナンバーから変更するわ
平日は仕事だからディーラーに頼めばやってくれるよな?

32 :
野田ナンバーなんて野田市民以外みんな嫌がってるから流山も松戸ナンバーの仲間に入れて貰うべきだな。

33 :
野田「嫌なら出て行け!」

34 :
新しいナンバーが出来るってことは、記念すべき300さ…1を手に入れるチャンスが俺らにもあるという事

35 :


36 :
>>34
抽選に当たらないとだな
玄人は交付前日夜から並んで300さ・・・4を狙う
実質トップナンバー

37 :
でも今300のナンバーってボロかド田舎の象徴だよな。
せめてもの301じゃないと…

38 :
501まで到達してない区域まだある
年度末にどうやら長崎は届きそうだが
仙台以外のご当地は皆500だもの
つくばや豊田は進んでるほうだろうがまだまだ先だな

39 :
津(三重)は県庁所在地なのに何でご当地申請せんのや?

40 :
>>36
払い出しは4からだっけ?

41 :
>>37
ご当地ナンバーだとまだ301に達してない地域もあるんやで

42 :
>>39
「つ」ナンバーなんで恥ずかしいだけだから申請しないんじゃないの?
大津とかなら分かるけど

43 :
>>40
4,6,9,10てん

44 :
>>43
4,6,9,10,11,12の順じゃない?

45 :
>>43,44
なるほど
知らない人からしたら希望と間違えられそうだね

46 :
>>37
東北甲信北陸で301行ったの
岩手、宮城、福島、新潟、富山、長野、松本
これぐらいだな
そう遠くないうちにご当地1期仙台も加わるだろうけど

47 :
東美濃ナンバー反対!! 岐阜ナンバーの何が悪いのか ?

48 :
雪国魚沼てw
魚沼よけいだろ

49 :
雪国魚沼ってマジなの?
田舎魚沼ナンバーの方がいいんじゃないのか?

50 :
魚沼越光のほうが美味しそう

51 :
雪国田舎にしとけやもう

52 :
米処魚沼ナンバーにしよう!

53 :
雪国魚沼
雪国秋田
雪国山形
雪国富山
雪国金沢
みんな仲良く雪国◯◯ナンバー名乗ればええやん

54 :
雪国舞茸

55 :
裏日本ナンバー

56 :
ご当地ナンバーを自治体の長は自らの実績にしたくて申請の後押しをしたりすることも
川口の前市長とか現世田谷区長がこのケースらしい
個人的には住んでいるところに愛着があってもご当地ナンバーまで欲しいと思わないが

松戸は野田から離れているし、千葉県で3位の人口でしかも江戸川渡れば都内だからここが離脱したいのは理解出来る

57 :
山梨は甲府ナンバーを作ってもいいと思うんだけどなー
字面的にカッコいい

58 :
>>57
あっても違和感ないけどなあ甲府ナンバー
今回の基準なら申請出したら通りそう
もし甲府離脱したら山梨ナンバー払い出し進むの遅くなり301になるのはいつのことやら

59 :
希望ナンバーだらけで非希望の30xがどこまで進んだのか
分かりにくくなってるし気にならんわ

60 :
名古屋はもうすぐ306
わが練馬はようやく302

61 :
ナンバープレートの払い出しがどこまで進んだのかなんてどうでもよくね?
それとも何かあんの?

62 :
>>61
例えば自分の車のナンバーが303だった場合に301までしか払い出されてない地域のナンバーに対して優越感に浸れるじゃん

63 :
その感覚、全くわからない
もし名古屋か横浜に住んでて毎年新車に入れ替えてるとしても

64 :
>>61
ナンバーが進んでる地域はそれだけ過疎ってない

65 :
>> 61
中古で買ったことかバレやすい

66 :
>>62
群馬、千葉、多摩、尾張小牧、岐阜は
足立、品川、練馬、所沢、湘南より
小型車なら優越感に浸れると?!

67 :
>>66
その通り
優越感どころか見下すこともできる

68 :
「俺の所のナンバープレートはお前の所よりたくさんナンバープレート払い出されているんだぜぇ!」って公道で威張れる

69 :
フィット、カローラに乗ってる人は
他の車種より(人気あって売れてるから)
優越感どころか見下すこともできるような感じ
あるいは名古屋への郷土愛が強いのかな

70 :
>>58が山梨ナンバーの払い出しが遅れるのを心配する理由がそんなくだらん事だったのかw

71 :
むしろ田舎のナンバーなのに希望分類が進んでるのはダサいと思う
大宮725、大宮395みたいなの

72 :
>>71
過疎地ないやん。家しかないやん。

73 :
人気の希望番号で700番台なのは目立つ
というか二度見しちゃう

74 :
>>67
んー、でも、例えば群馬は高崎や前橋より進んでるけど
ほぼ同じ地域だしスタート時期が違うでしょ?

それと、最先端の名古屋には憧れたりする?

75 :
名古屋ナンバーの進みは頭一つ抜けてるよな
2桁時代も5ナンバーは75、3ナンバーは36、4ナンバーは48と他を圧倒してた
そう言えばもうすぐ3桁化20周年早いなあ

76 :
あんたらが思ってる以上に世間一般ではナンバープレートの払い出しの進み具合なんて誰も気にしてない

77 :
>>76
>あんたらが思ってる以上に世間一般ではナンバープレートの払い出しの進み具合なんて誰も気にしてない

名古屋だと気にするよ
一世代前のモデルに507とか305なんてナンバー付けてたら中古で買ったのモロバレだろ

78 :
4ナンバー名古屋だけだもの一般払い出しで01になったのは
あとレンタカーでも名古屋と札幌だけ
あと5ナンバーは札幌と沖縄だけわを使いきりれになっているな
群馬や富山でも500わなのに

79 :
古いクルマに新しい分類番号は嫌だ。

80 :
年末にホンダのS600(またはS800?)見たけど新しいナンバープレートだったぞ
じゃあこれもダメなのか?

81 :
>>80
個人的には年式、排気量、型式等の希望でなく類別501等の一般なら構わない
ナンバー引き継ぎも状況により厳しい場合もあるし、次のオーナーが他区域の人ということも当然ある訳で

82 :
>>79
中古車専用ナンバープレートを作ればいいんだよ

83 :
あと、都民でも地方出身者は別のナンバープレートにするべき
生まれた時から都民の人と上京してきて都民になった人で違うナンバープレートにすればいろいろ捗るぞ

84 :
三代東京住みなら江戸ナンバーで

85 :
>>77
普通それを気にする奴は希望ナンバーで30xやら50xを避けるだろ
>>78
沖縄と北海道のレンタカーは旅行シーズン前に大量の新車を入れて
査定がいい1〜2シーズンのうちに中古市場に流しちゃう事が多いからナンバーが進むんだろうな
外国のレンタカー運用に近いな

86 :
新車と中古車でナンバープレート別々にすることってできるの?

87 :
>>56
世田谷よりも成城ナンバーにすれば良いのにって思った

>>82
昔のイギリスのナンバーは頭のアルファベットで年式分かった
うちの中古車がMから始まってMレジ=1995年製とか分かった

88 :
東美濃ナンバー絶対反対
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/tokai/1516241247/

89 :
ナンバープレートで新車か中古車か分かるようにするべきだ

90 :
新車か中古かなんて新車から大事に乗ってるユーザーも居るから無理だろ 
最初の登録年がわかるようなナンバーなら登録した年月で今年のだったら新車だってなるけど
これの利点はナンバーの数字が枯渇しにくいのもあるな

91 :
>>90
例えばだけど新車で買ったクルマのナンバーは白で中古車で購入したクルマのナンバーは青とか黄色とかピンクとかにすればいいんじゃね

92 :
>>90
そうだよな。以前から俺が何回か提唱しているけど、

横浜2018 A1234

みたいにすれば、毎年リセットされるから、枯渇しにくくなるよな。

93 :
ローマ字と数字の組み合わせ。
ローマ字は赤、数字は青で見間違えなくなるし、アメリカンでいい。

94 :
>>92
ナンバーの枯渇は希望ナンバーの話だから関係なくない?
単に分類を4桁にするのと同じことじゃん

95 :
マイナンバーのような所有者の固有番号+何台目 みたいなナンバーでも良くね
もちろんトラブル対策で固有番号変更も可能にして

96 :
>>95
それなら車の製造番号転記でもいいな
ただ個人の番号だと多分12桁くらいで事件の通報とかで通報者が覚えられないから難しい

97 :
地名は不要。
日本と同じような形態だった韓国でもなくした。

501810
さ46−49

でいい。「5」は分類番号、「18」は暦年、「10」は第10週、「さ」は自家用、
「46−49」は一連番号。
「・・・1」とかはどうせ希望しか割り当てないから
300と330みたいに区別する必要なし

「さ」〜「ろ」まで約25文字×「50」〜「59」まで10だから、毎週250枚分。
現在のナンバー地域が数十程度だから、
各希望数字は今後100年間毎週受け付けても何ら問題ない。
登録地名は、警察、税務機関などが電子データで分かっていればそれでいい。

98 :
>>97
記憶力悪いと厳しいな
ホテルや企業の駐車場止めるときとか辛すぎる

99 :
地名は47都道府県だけが一番すっきりして覚えやすいから間違えずに通報できる
耳にかすった事もないご当地ナンバーなんて咄嗟に記憶出来ん

100 :
>>99
もうそういう時代じゃないでしょ。
人間の記憶力とか曖昧。
監視カメラやドラレコあるし。

101 :
>>100
その監視カメラの膨大な情報から絞るのには目撃情報が必要だからなまだ

102 :
練馬エリアだけど30A見かけないな

103 :
>>102
名古屋もまだ生で見ないね

104 :
最近知ったけど板橋もご当地ナンバー目指してるんだな
最近車買っちゃったから板橋ナンバーできたら交換するか

105 :
豊橋、前橋に続く橋入りナンバーか
まあ希望は510から払い出しになるが
一般の500なんて使い切るまで何十年掛かるやら

106 :
今まで希望ナンバーは330 530から払い出しだったのに世田谷、杉並、前橋等は310 510からになったんだろうな

107 :
ご当地第二弾が発行されたときに上下の番号揃えようとして310の330となった人が続出したんだよな

108 :
>>104
俺も板橋区民
随分前から検討されてるけどイマイチ盛り上がってないね
みんなどうでもいいってとこだろうね
俺は板橋ナンバー賛成だけどな
練馬よりは大分マシ

109 :
>>108
練馬よりマシだよね
練馬ナンバーから離脱した杉並区民がちょっと羨ましかったしw

110 :
世田谷ナンバーは見慣れたけど杉並ナンバーはいまだに違和感ある

111 :
楽天銀行みたいに
「マンボ支店」とかフザけた名前じゃなきゃ
何でもいいさ

112 :
>>111
雪国魚沼はふざけてますか?

113 :
風情があって良いじゃん

114 :
南国高知ナンバー作って欲しい

115 :
○○大生集団乱暴 医学部生、初公判で無罪主張「合意の上だった」

○○大医学部生らが女性に集団で乱暴した事件で、集団強姦罪に問われたいずれも
 
千葉市中央区の医学部、○○○○(23)、○○○○(23)の両被告の初公判が31日、
 
○○地裁(○○○○裁判長長)で開かれた。

罪状認否で○○被告は「女性は酩酊しておらず、合意の上だった」などと無罪を主張。
 
○○被告は「集団強姦は認めるが、女性は酩酊しておらず、○○被告と事前に共謀もしていない」
 
などと起訴内容を一部否認した。

起訴状などによると、両被告は9月20日深夜、共謀して○○市の飲食店内で、
 
飲酒で酩酊し抵抗できない状態の県内に住む20代女性を乱暴したとしている。

事件をめぐっては、医学部の○○○○被告(23)=同区=が準強姦罪で、
 
○○大病院の研修医、○○○○被告(30)=同区=が準強制わいせつ罪で起訴されている。

116 :
東美濃ナンバー反対6割 住民の意識醸成課題 2018年02月15日
(岐阜新聞独自の調査)
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20180215/201802150847_31577.shtml

 岐阜新聞社は1月29日から今月8日まで、多治見、土岐、瑞浪、恵那、中津川、可児の6市と可児郡御嵩町の
住民100人(男性51人、女性49人)に意識調査を行った。東美濃ナンバーの導入について「賛成」「どちらかと
言えば賛成」が約4割、「反対」「どちらかと言えば反対」と回答した割合が約6割となり、反対が賛成を上回った。
「『東美濃』になじみがない」を理由に挙げる人が多く、住民の意識醸成が課題として浮き彫りになった。
−続きはリンク先参照−
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20180215/201802150847_31577.jpg
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20180215/201802150847_31577_1.jpg

117 :
>>116
当然の結果
東美濃なんて普通は言わない

118 :
本番のアンケートではなぜか賛成多数で東美濃導入確定の未来が見える

119 :
世田谷の時みたいに強制とは知らなかったという情弱も多数現れるだろう

120 :
東美濃ナンバーって言い出しっぺの自治体の市名を東美濃市に変えればいい

121 :
世田谷強制か
好き嫌いがありそうだからな

122 :
東美濃ナンバー実現協から脱退宣言 可児市議会 2018年2月16日
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20180216/CK2018021602000030.html

 東濃・可児地域で導入が目指されている県内初の自動車ご当地ナンバー「東美濃」を巡り、可児市議会は
十五日、「多くの住民が反対を表明しており、現時点でのナンバー導入の決定は適切でない」として、七市町
の関係組織代表らでつくる「東美濃ナンバー実現協議会」の脱退を宣言した。
−続きはリンク先参照−

123 :
>>122
やったぜ!

124 :
ひどいぞ、これ
賛成23%、反対33%でも推進してナンバー申請だって

東美濃ナンバー実現協議会は16日の会議で、ご当地ナンバーの賛否を住民アンケートで問い、「東美濃」ナンバーの推進を全会一致で決めた。
https://response.jp/article/2018/02/16/306151.html

125 :
>>121
田舎の世田谷が脱退してくれたおかげで品川ナンバーの価値は高まったけど、そもそもご当地ナンバーなんて必要あんのか?

126 :
>>125
識別のためにはナンバーの種類が多いほうがいい

127 :
>>125
必要あるに決まってんだろ!

128 :
ご当地なんて要らんだろ
逆に47都道府県の47に減らすべきだわ

129 :
>>128
そんなこと言ってる人って秋田、富山、福井、鳥取みたいな所に住んでる人のイメージ

130 :
ここに限らず、セグメント狭めたがる人は細分化を求め
参加人数を減らそうとするけど、その意図がわからない

131 :
ごめん >>130 誤爆

132 :
>>129
まぁ、一種類しかナンバーがない田舎県民の妬みだろうな

133 :
君のは京都に勝てんの?

134 :
5ナンバーだと京都は千葉・大宮・群馬・宮城・尾張小牧・岐阜より進んでない
分ける必要なし

135 :
アルファベット導入で逼迫を解消したが
本来は名古屋と横浜は市内だけにして他のエリアをご当地化するべきだったのに
まあ横須賀は離脱の意思無いし、名古屋も市内以外も同様なんだが

136 :
愛知県は「愛」一つだったのを境川の東を「三河」にしたいって三河側が言い出した時に
じゃあ西は「名古屋」でって「愛」を簡単に廃止したのが間違いだったな

137 :
その時に尾張になってれば
ご当地で名古屋ができてた!?

138 :
多分、名古屋市内だけご当地ですんなり抜けれたと思う

139 :
ご当地ナンバーはもちろん、
地名も不要
地域番号でいい

電話市外局番みたいに
登録台数の多い地域は、地域番号を短く
登録台数の少ない地域は、地域番号を長くすれば
日本全国同じケタ数ですむ
さらに
どっかの地域だけが
ある希望ナンバーばっかりが枯渇してしまって
分類番号がやたらケタ数が増えなくて済む

本当は希望ナンバー制度も不要だけどな
続けるなら、手数料を取ってやれ

140 :
>>135
横浜市内500
名古屋市内500
で差別化

141 :
自動車マニアの一部の連中が
やたら何でも
ヨーロッパのマネをしろ、とか
日本のナンバープレートはださい、とかいうけど、
そのヨーロッパのナンバープレートには、
地名なんてマヌケなもんはないから

142 :
個人情報保護法を作ったんだからナンバーから地名を外すべきだわ

143 :
都道府県名+地名
政令指定都市の場合は政令指定都市名+その下の地名で良いのでは?

東京練馬
横浜鶴見
香川高松
鹿児島鹿児島

みたくさ

144 :
何で個人情報が保護されるべき時代に、
そんな市町村単位まで分かるような札をブラ下げなければならん
税事務所と警察が識別できればそれで十分
児童の名札を用いる小学校も今は終礼時に外して下校する時代

145 :
ご当地予定の葛飾、松戸、市川と既にある柏は松戸を基準に4市区隣接してるね。
江東は墨田1区を挟んで葛飾に近い。
柏以外は全て単独かぁ

146 :
>>145
一次では複数自治体が基本だったから(堺みたいな例もあるけど)、柏だけわざわざ我孫子に協力してもらってまで抜け駆けしてるってことだよね
どんだけ野田ナンバー嫌だったんだよ

147 :
いろいろと役に立つ嘘みたいに金の生る木を作れる方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

BRYP2

148 :
>>146
野田ナンバー正直みんな嫌がってるだろう。野田市長のわがままで作られた望まれないナンバーだから。
今でいう東美濃みたいなもんw

149 :
電話市外局番のようにするとなると、

東京23区登録の車 ・・・割当番号約9500*ひらがな約30文字*上部分999まで=約2億8471万台登録可能
53000 
さ12−34

伊豆大島登録の車 ・・・割当番号約9500*ひらがな約30文字*上部分1だけ=約28万5000台登録可能
54992
さ12−34

川崎・町田登録の車 ・・・割当番号約9500*ひらがな約30文字*上部分99まで=約2821万台登録可能
54400
さ12−34 

最初の「5」は車種分類番号、次の4ケタが地域番号  東京は3 伊豆大島4992 など

150 :
船橋ナンバー導入

https://mainichi.jp/articles/20180227/ddl/k12/040/112000c

151 :
船橋ナンバーって過去に習志野ナンバー地域を分断するって理由で却下されてるんだよな
ただ同じ千葉県の成田ナンバーは千葉ナンバー地域を思いっきり分断してるのに却下されずに導入決定

152 :
品川に嫉妬

153 :
なんか千葉県が原付みたいになってきたなw
どれも田舎臭いのは変わらんが

154 :
船橋ナンバーを作るとして
習志野ナンバー発行の事務所が
船橋市にあるのはどうするんだろ

155 :
既にそういう状態の盛岡ナンバー・前橋ナンバー・金沢ナンバーがある

156 :
三河陸運局も豊田にある

157 :
東美濃ナンバー申請延期 反対意見を考慮 − 岐阜新聞 Web http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20180306/201803060803_31711.shtml

158 :
『伊勢志摩』ができるなら『飛彈』も平成の大合併で
飛騨市ができたけど陸運事務所は高山市にあるから
『飛彈高山』にした方が響きが良いな

159 :
【ご当地ナンバー】東美濃ナンバー申請延期 反対意見を考慮
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1520344789/

160 :
『呉』ナンバーが出来たら仁義ヲタが付けたそう
「わしゃ〜呉の広能じゃ」

161 :
地名四文字は見辛いよ。
尾張小牧を見てわからんのか。

162 :
今は尾張小牧だけだから小さくて読めない=尾張小牧でいいけどな

163 :
市川ナンバーと船橋ナンバー誕生で習志野ナンバーは大幅に減るな
松戸ナンバー誕生で野田ナンバーも激減するが

あと葛飾ナンバーと江東ナンバー誕生で足立ナンバーもかなり減る

164 :
京都府や兵庫県はご当地ナンバーやる気無いよw

だって京都ナンバー、神戸ナンバー、姫路ナンバーの方がいいと思ってるのが圧倒的に多いんだろ?

165 :
それにまさる地名がないから

166 :
京都や兵庫はおいといて
山陰も出雲ナンバーとか米子ナンバーとかやらないんだな

167 :
>>165
京都の場合は京都市以外が雑魚しかいないからだろ

168 :
>>166
山陰は単独でご当地ナンバーやれる市町村が皆無
板橋区並みの人口しかいない県をなめるな

169 :
大阪府みたいに、
いっそ大阪「市」の方が「大阪」を譲って「なにわ」になった例と同様
京都「市」の方が、「平安」とか「洛陽」とか「京」とかに変わる手もある
でもやらないだろう
面倒だし台数も足りてるし

170 :
京都は北部を分離しようとしたことはあるらしいけど地元民の反対で頓挫したとか
それよりも滋賀でそういう話が出てこないのが不思議で仕方ない
奈良の飛鳥ナンバーとか三重・和歌山の熊野ナンバーみたいな

171 :
>>166
出雲つくるってよ

172 :
>>171
話があった自治体の中で地理的にど真ん中だった雲南が抜けたから通るかどうかわからんぞ

173 :
>>170
滋賀がもしも関東だったら絶対に大津ナンバー出来てると思うけどね
でもそうならないのは関西人はご当地ナンバーに興味ないからだろう

174 :
福知山市あたり京都ナンバーに次いで神戸ナンバーや姫路ナンバーが多く走ってるんだろ

大阪市内と違うのは関西ナンバーが満遍なくではないだけでは?

175 :
尼崎なんか、大阪ナンバーorなにわナンバーにするべきなのに
神戸ナンバーだもんな

176 :
兵庫県何だから全くおかしくないじゃん

177 :
尼は半分大阪なんだよなあ

178 :
>>170
♪熊野が好き〜好き〜ってCMソングを歌う熊野のエーちゃんだか
三重のエーちゃんって爺がいるのを知っとるけ?

179 :
新たに作る必要がない

180 :
京都、大阪、神戸は別にダサいイメージないからね
首都圏は千葉、野田、大宮、春日部、群馬とか元のナンバーがダサいのが多い
その違いでしょう

181 :
郷土愛が少ないとご当地ナンバーはできない
福知山、西宮、尼崎 vs 市川、船橋、松戸

182 :
福知山 京都ナンバー
尼崎_ 神戸ナンバー
西宮_ 神戸ナンバー
松戸_ 野田ナンバー
船橋_ 習志野ナンバー
市川_ 習志野ナンバー
これは京都兵庫大阪でご当地ナンバーなんか出来るわけないわ
関東で言えば横浜ナンバーの横須賀・鎌倉でそれぞれご当地ナンバーを作るって言ってるようなもんだ

183 :
でも大阪は堺ナンバーが増えたぞ
でもそれは元が和泉だからか

184 :
関東で嫌がられてるナンバー

足立、野田、習志野、袖ヶ浦

葛飾区:足立⇒葛飾
江東区:足立⇒江東
松戸市:野田⇒松戸
市川市:習志野⇒市川
船橋市:習志野⇒船橋
市原市:袖ヶ浦⇒市原

185 :
板橋区も杉並区に次いで練馬ナンバー脱却するみたいだね

186 :
なんと世田谷ナンバーが哀れだったのが良くわかる

187 :
品川を捨てるなんてとんでもない

188 :
関東のナンバーこうなるのか

茨城:水戸、土浦、つくば
栃木:宇都宮、とちぎ、那須
群馬:群馬、高崎、前橋
千葉:千葉、習志野、袖ヶ浦、野田、柏、成田、松戸、市川、船橋、市原
東京:品川、練馬、足立、多摩、八王子、杉並、世田谷、葛飾、江東、板橋、町田
埼玉:大宮、熊谷、所沢、春日部、川越、川口、越谷
神奈川:横浜、川崎、相模、湘南

189 :
23区のナンバー紹介(元神奈川県だった市部の多摩ナンバー・八王子ナンバー地区は割愛)

品川ナンバー:東京のナンバーで唯一バカにされないナンバー、と言うか傲慢ナンバー気味、特にベンツ。
品川ナンバー欲しさに車庫飛ばしをお願いする人間も多い。銀座、汐留、日本橋、表参道、渋谷、六本木、赤坂、日比谷 おいしいとこは全部品川ナンバー。
練馬ナンバー:大根ナンバー。昔、このエリア出身の泉麻人も半ば自虐的にネタにしている。
どんな高級車やスポーツカーもこのナンバーをつけるとたちまち庶民的な車と化す、みたいなことを言っていた。

足立ナンバー:民度の低くさは日本一、特に足立区民は何をしても許されるナンバーだと自覚している。
全国に知名度が有り、ニュースで事件・事故が放送されると「また足立か・・」は日常茶飯事。
世田谷ナンバー:人気の品川ナンバーから離脱することになるので反対論も多い。
素直に「品川ナンバーブランドが惜しい」と言えば可愛かったのに、一部団体がわざわざ「プライバシーの侵害」とか分からない理論を持ち出して、ニュースで取り上げられ全国に恥を晒した。
杉並ナンバー:世田谷ナンバーとは対照的に反対論は皆無。練馬からの脱出は区民に喜ばれている模様。

https://wiki.chakuriki.net/index.php/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%81%AE%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88

190 :
新宿区は練馬大根ナンバーだけど、新宿駅の半分南側(バスタ新宿側)は渋谷区で品川ナンバーだぜ!

191 :
三重県が何気に4ナンバーになる

三重 鈴鹿 四日市 伊勢志摩

192 :
千葉県で人口の多い市は皆独立する勢いだな
福島県も知名度のある地域はご当地化でほぼ出揃った

193 :
福島県は5ナンバーか

福島 いわき 会津 郡山 

今回は白河が増える

194 :
横須賀、伊勢崎 - ムリだった
渡良瀬、魚沼、燕三条、東濃 - できるかな

195 :
>>67
くだらねー(笑)
そんなこと意識したこと無いわ(笑)
それより、車の格だろ。

196 :
いや、車の格じゃないな
人気と売れ行きだろう
多数派としての優越感だから、プリウスやフィットに乗って、マイナーな車より優越感

197 :
>>195
俺は<<67じゃないけど行ってることは分かる
例えば自分の車の分類番号が700番台だったら優越感に浸れるな
軽自動車でも分類番号が783だったら威張れると思う

198 :
習志野で船橋と市川、野田の松戸が離脱となれば
この2つ残留組でのナンバー払い出しが相当落ちること間違いない
習志野は八千代と鎌ヶ谷が引っ張っていくことになるか

199 :
>>198
浦安が習志野ナンバーの飛び地になるな

200 :
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384

201 :
浦安市は市川ナンバーに入れてやれよ
習志野ナンバーの飛び地とか違和感ありまくりだろ

202 :
浦安市民「嫌です」

203 :
じゃあ江東・葛飾の代わりに東京25区化という事で
東京都浦安区で足立ナンバーになってしまえ

204 :
史実より行徳地区が早く開けてたら市川市に編入されること無く行徳市だったかもなあ
その場合浦安はどうなっていたやら

205 :
市川ナンバー、船橋ナンバーが実現したら
浦安が習志野ナンバーは不自然だよね

206 :
江戸川からしたら浦安どころか行徳地域も本来東京区のような気もする

207 :
大半が埋立地の浦安に相応しいナンバーがあるのか
ちなみに浦安ナンバーは台数が少なすぎて無理

208 :
現実はあり得ないが行徳と浦安は江戸川ナンバーにしたらいいんじゃないか?
足せば基準台数クリア出来るかどうかわからんが特例で
00と希望10から発行
江戸川区側は富士山のように数字ずらして一般02希望50から

209 :
浦安なんて「鼠国」ナンバーでいいだろ。
本望だろ。

210 :
バブルの頃に文珍師匠が和泉ナンバーの赤のテスタロッサに乗ってたから
和泉って大阪の高級住宅地でおしゃれなナンバーだと思ってた

211 :
京都は上と下で分けるべき
舞鶴

212 :
>>211
北部の人は登録事務所新設なら別だが、京都市内へ行かないとならないとなれば
わざわざ代えなくていいと思ってるのでは?

213 :
だから北近畿は京都・神戸・姫路がいいと思ってるからご当地ナンバーを考えてないよ

214 :
やたら細分化する関東とは違うんですよ

215 :
細分化した方がいろんなナンバーが見れて楽しいから俺は細分化大歓迎する

216 :
ご当地ナンバーの要件の
「当該地域において、登録されている自動車の数が10万台を超えていること。」
を緩和してくれればもっと色んなナンバー見れるんだろうけどなぁ

217 :
そんなに種類が増えたら、登録事務所がパンクしそう
標識版の保管場所も確保しなくちゃ

218 :
オンデマンドで、プレスと速乾の塗装が出来れば、
無地の板だけですむのか

219 :
浦安は「ねずみー」で

220 :
>>216
複数自治体で付けるなら5万台以上に緩和されたじゃん

221 :
>>220
なるほど情報ソースが古かったっぽい(´・ω・`)

222 :
東美濃ナンバー絶対反対 PART2
https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/tokai/1521893481/

223 :
浦安市と江戸川区は富士山ナンバーの要領で
江戸川ナンバーでいいんじゃねえの?

224 :
そこは江戸ナンで

225 :
>>223

いやです

一浦安市民

226 :
浦安は習志野ナンバー
江戸川区は足立ナンバー

浦安が勝ったな

227 :
行徳も江戸川にならねえかな?
川で分断される市川より地続きの浦安と同じほうがしっくり来るのだが

228 :
関東で増えるナンバー


板橋ナンバー:板橋区(現:練馬)
葛飾ナンバー:葛飾区(現:足立)
江東ナンバー:江東区(現:足立)
町田ナンバー:町田市(現:多摩)

松戸ナンバー:松戸市(現:野田)
市川ナンバー:市川市(現:習志野)
船橋ナンバー:船橋市(現:習志野)
市原ナンバー:市原市(現:袖ヶ浦)

嫌われてるナンバーはだいたいご当地ナンバーが増える傾向

229 :
立川ナンバー新設してくれないかなぁ

230 :
>>228
町田ナンバーって申請したの?

231 :
>>228
佐倉は?

232 :
佐倉単独だと台数足りないのでは?
満たしてたらスマンだが

233 :
成田ナンバーの車が大分市の商店街をGoogleマップ目的に通行

234 :
日本語で頼む

235 :
今日のニュース
スバルのカメラカーが商店街に突入
よく気づいてUターンしたもんだ

236 :
>>230
町田市が相模ナンバーとか横浜ナンバーとか川崎ナンバーとかネタを抜きとして
町田ナンバー申請したのは事実

237 :
町田が相模ナンバーとか
尼崎を大阪ナンバーとかなにわナンバーって言うようなものか

238 :
神奈川県町田市

239 :
尼崎市民は神戸には行かなくて大阪に出向く機会が多いのに神戸ナンバーがいいと思ってる

240 :
ちなみに大阪中心部で見かける一番多い他県ナンバーは神戸ナンバー

241 :
>>236
マジで

242 :
>>239
なにわwは嫌だろな

243 :
宝塚は動きないの?
まあ歌劇団応援してる人ばかりでないのだろうが
大昔の兵(兵庫)なら別として神戸からわざわざ替えようと思わないわけか

244 :
宝塚・三田あたりも神戸ナンバーがいいと思ってるだろw

福知山あたりの神戸ナンバーって丹波あたりだけど絶対変えないだろうな

245 :
>>243
そもそも宝塚市だけじゃ車の台数が足りない

246 :
北近畿では神戸・姫路・京都ナンバー

違いは大阪府のナンバーをあまり見かけない

247 :
北近畿ってほぼ山陰じゃん

248 :
>>247
ほぼ山陰と言うか本来北近畿は山陰だよ
明治維新までは現在の京都北部、兵庫北部は山陰道に属していた
鳥取島根グループから離脱できて近畿地方に入れたからラッキーだったと思うが

249 :
TOKIOのせいで山口ナンバーのイメージが悪くなったな

250 :
>>249
何かあったの?

251 :
山口ナンバー改め山口メンバー

252 :
>>249
川口ナンバーも風評被害食らってるから

253 :
東美濃ナンバー、もう滅茶苦茶

254 :
もう岐阜ナンバーのままでええやん

255 :
東美濃ナンバー絶対反対 PART2
https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/tokai/1521893481/

256 :
水戸ナンバーで千葉 土浦 小山に行くと羨望の眼差しを受ける

257 :
>>256
それは絶対にない
なぜ千葉、土浦、小山から見てさらに都心から離れてる水戸ナンバーを羨望の目で見ないといけないんだ?
都心に近いほど格上だろうが

258 :
>>62のような格付けもあるだよ

259 :
>>258
嫁さんの軽自動車の分類番号が7ナンバーになってるけど他県でドヤ顔できるぞ

260 :
愛知県民だが…。
先日、筑豊ナンバーを見かけました。
たま〜に見るけど、ふと“管轄(区域)”どこ?と疑問が…。

北九州? 福岡? 大分?

261 :
>>256
品川ナンバー都心住民だけど、納豆臭くて寄るな!って感じ

262 :
ちなみに野田ナンバーは醤油くさい

263 :
野田ナンバーのクルマは木刀が標準装備w

264 :
野田ナンバー マナー悪い (>_<)

265 :
野田ナンバー 松戸市六高台 長谷川

266 :
>>259
ちなみに袖ヶ浦も780あるでよ

267 :
>>266
じゃあ袖ヶ浦780の車なら杉並ナンバーや世田谷ナンバーに対してもドヤる事が出来るわけか・・・

268 :
25-25か

269 :
田舎のくせに希望ナンバーで進んでるのを付けてるのはダサい
大宮398とかw

270 :
水戸は北茨城から鹿嶋までの茨城県東側全部エリアだもの
それなりに払い出し(502・301)進むよな

271 :
>>231
千葉の佐倉ナンバーは隣接する酒々井町のアンケートで反対多数で見送り
東美濃は申請期間延期が特例的に国に認められた

272 :
野田ナンバーは野田市と流山市の2市だけになる予定
習志野ナンバーも市川、船橋が抜ける予定で数が半減する

273 :
>>272
船橋よりも津田沼ナンバーにすればいいのにね
少なくても関東民は船橋よりも津田沼の方がピンとくると思う

274 :
漫画『カメレオン』でよく津田沼って目にしたな

275 :
津田沼って習志野市の地名だぞ

276 :
>>275
マジだった
俺、中学生の頃から津田沼ってずっと船橋の地名だと思ってたわw

277 :
津田沼は合成地名だったな
津は谷津、沼は鷺沼、田は忘れた
茨城県の小美玉市もそう
こちらは小川、美野里、玉造だっけ?

278 :
長津田と紛らわしい
両方とも行ったことないけど

279 :
紛らわしいのは津田沼と津田山、鷺沼駅と鵠沼、稲毛と稲城。

280 :
幕張ナンバー、津田沼ナンバー、錦糸町ナンバー、秋葉原ナンバー
御茶ノ水ナンバー、飯田橋ナンバー、市ヶ谷ナンバー、信濃町ナンバー、千駄ヶ谷ナンバー、代々木ナンバー、新宿ナンバー
中野ナンバー、高円寺ナンバー、阿佐ヶ谷ナンバー、荻窪ナンバー、吉祥寺ナンバー、三鷹ナンバー
武蔵境ナンバー、国分寺ナンバー、国立ナンバー、立川ナンバー、高尾ナンバー

さあ、好きなのを選べ

281 :
船橋と千歳船橋
今は某キャラクターの影響で以前よりも千葉のほうを挙げる人が大半だろう

282 :
>>280
僕は西荻窪!

283 :
国立あたり台数あれば申請すればいいのに
高円寺か昔テレビドラマでやたらとうなぎ食べたがる高円寺のおばちゃんというのが居たな

284 :
多摩地方で登録台数10万台超えは八王子市と町田市しかない

285 :
>>283
国立は立川と国分寺中間にあるから国立市と言う名前になったと知ってからなんか安っぽい名前に聞こえるようになった

286 :
立川ナンバーとかあっても良さそうな気がする
多摩ナンバーよりイメージ良いんじゃないか?

287 :
以前住んでたけど立川はいい街だと思う
北口なんか凄く発展したし新宿まで中央快速で30分掛からないし住みやすかった

288 :
関東で変わるのは千葉県4市と東京都3区1市

板橋区:練馬⇒板橋
江東区:足立⇒江東
葛飾区:足立⇒葛飾
町田市:多摩⇒町田

船橋市:習志野⇒船橋
市川市:習志野⇒市川
松戸市:野田⇒松戸
市原市:袖ヶ浦⇒市原

289 :
>>288
江東だけ違和感があるな
普段の会話で「江東」なんて地名言わないよ
板橋と葛飾は分かるが

290 :
>>284
複数の自治体で付けるなら登録台数5万台に条件が緩和された

291 :
>>289
区をつける所がほとんどで(北区や台東区)、つけなくても通用する区は少ないよな
駅名がある区だと名称だけだとエリアが駅近辺になるし(目黒や中野)
漠然と区全体のエリアを指すのは板橋と杉並と世田谷ぐらいか

292 :
足立ナンバーから2つ独立か・・・流石に品川から離脱は無しか
下手にやると世田谷みたいになりかねないからなぁ、千代田区、港区や渋谷区あたりなら関係なさそうだけど

293 :
豊島区単独で5万台のハードルはクリアしてるの?

294 :
5万台じゃなくて10万台の間違い
豊島区はどうなの?

295 :
コンビニの駐車場に前橋と豊橋ナンバーの車が並んで停まってたけど思ってたよりも全然似てないな

296 :
>>295
豊橋に似てるのは島根

297 :
板橋ナンバーはまだ出来てないけど遠くから見たら前橋ナンバーとなんとなく間違えそうな気がする

298 :
橋が付くのは豊橋、前橋、船橋(申請済)、板橋(次回申請?)
いずれ板橋さんが板橋ナンバーの車ということも出て来るな

299 :
>>297
名古屋と東京を毎月行き来してるが春日井と春日部はいつも見間違える

300 :
橋本駅は

@相模ナンバー
A多摩ナンバー

町田駅は

@多摩ナンバー
A相模ナンバー


まあ、なんというか何でもない

301 :
所でジャップ(日本猿)のカーオタクはブログ等で何故わざわざナンバー隠すの?

わざわざ目立つように改造されてる癖して最も目立たないナンバーをわざわざ隠す
希望ナンバーでナンバーまで目立つようにしてそれを隠す
まだナンバー以外を隠すほうが理解できる
そもそもナンバーなんて興味ないし実際には普通に見えてるもの
よほどの暗記マニアでもない限り覚えようともしない
たとえ暗記マニアみたいな人が覚えてたとしても、ネットで見ましたよ〜ってぐらいになるだけで
それぐらいが嫌なら何故、ハデな改造したり、覚えやすい希望ナンバーにするの???
へんちくりんなボディーカラーのほうがナンバーの数万倍目立つし特定しやすいのが馬鹿だから分からんって事でOK???
馬鹿なの?? アホなの?? チヌの???
日本人のカーオタクってそこの所、超絶馬鹿だよな???
なんつっても普通に見えてる物はわざわざ隠す(大爆笑)
日本人のカーオタクの馬鹿っぷりを拡散する為にどんどんペーストしましょう!

302 :
>>300
橋本駅は和歌山ナンバーですよ

303 :
>>298
板橋区民の車は今まで群馬ナンバーと間違われて来たのに、これからは前橋ナンバーと間違われるんだな

304 :
23区でご当地ナンバー出来そうなところはこれで全部かな?
新宿は諦めたっぽいし

305 :
新宿+中野で新宿ナンバー
渋谷+目黒で渋谷ナンバー
文京+豊島+北で池袋ナンバー
台東+墨田で浅草ナンバー
三鷹+武蔵野で吉祥寺ナンバー

やってほしい

306 :
北区が池袋は無理がありすぎる
北区は赤羽ナンバーでいいじゃん

307 :
三鷹と武蔵野で吉祥寺はならないと思うよ、仲の悪さはなかなかのものだよ
特に三鷹市民にすれば吉祥寺ナンバーなんてふざけんなって感じだろうし

308 :
府中ナンバーはあっても良さそうなのにな
広島にも府中市があるからナンバープレートは「武蔵府中」とかで。

309 :
>>306
王子民が黙ってなさそう


ていうか北区とか豊島区って言われてもパッとしないんだよな
北区なら赤羽とか王子
豊島区なら池袋、目白、駒込とか言われないとイメージわかない人がほとんどじゃないの?

310 :
高島平ナンバー欲しい俺

311 :
>>309
行政区よりも駅名の知名度の方が高いから仕方ないんだよな。
杉並だって井荻・高円寺・阿佐ヶ谷・荻窪とかの方が知名度高い

312 :
高速道路使ってる人は高井戸の方が杉並より知名度高いよ

313 :
神奈川の藤沢はそこそこ人口多いけどやっぱり湘南ナンバーのままがいいんだろうか
藤沢程じゃないけど平塚とか茅ヶ崎もご当地ナンバーに興味なし?

314 :
湘南陸事は平塚市だったかね?
どこも湘南のほうが通りがいいし、地元の人はどう思うのかわからないがブランド力もあるのでは?

315 :
>>314
その通り。
平塚ナンバーの話も有ったけど、藤沢や茅ヶ崎から当然異論有り平塚でも知名度高い湘南の方が良いと圧倒的な意見で。
伊勢原も湘南の管轄になったのは後に運輸大臣になった亀井善之のごり押し。

316 :
>>313
そもそも神奈川でも横浜と湘南ナンバー管轄に住んでるの大多数は横浜と湘南の名称から来るステータス感じて居るので、わざわざローカル感高いご当地にしようとは考えて無い。
失敗した横須賀ナンバーが典型例。

317 :
ご当地になってもおかしくない横須賀でこうだからなあ
あと鎌倉も関心なしというところかな
千葉は人口2〜4位の船橋、松戸、市川が次で習志野と野田の払い出しで主な地域ご当地移行なんだけどねえ

318 :
知多とか常滑と比べたら横須賀なんて全然いいと思うけどな
だから御当地化の話までは出たのか

319 :
でも小田原まで湘南ナンバーってどうかと思うよ

320 :
鎌倉は前々から意向あった、しかし台数の壁

渋滞緩和で乗り入れ規制とロードプライシングが最近の課題
だから鎌倉ナンバーつくって、鎌倉ナンバーは優遇とすれば
いや、かえって反対の要素が増えるか

321 :
>>318
人口減少に悩む行政はかなり乗り気で産業界や更に奥の三浦市の支持も取り付けたんだが肝心の住民は乗り気じゃなかった。

322 :
>>320
市内の激しい渋滞緩和目論見とステータス欲しい行政としてはナンバーとロードプライシング、世界遺産は悲願で有りナンバーの要件は逗子や葉山にもひっくるめて成し遂げようと計画している。
でも横須賀と同じで住民の考えがマチマチで湘南にならない事に疑問持つ動きも有った位だから果たして。

323 :
>>319
秦野や箱根と云った足柄地区も含まれていますね、平塚から西はどちらかと言えば西湘地区なので疑問持つ方は多いと思うが、相模ナンバー管轄を半分に分割する名目上仕方ないでしょうね。

324 :
相模からの分離でなく仮にご当地ナンバー化後なら湘南と言われて違和感ない区域がほとんどになっていたんじゃないかね?

325 :
マツコと∞村上の「月曜から夜ふかし」のナンバーの話の回では山側の自治体が
俺達にも[湘南]を付けさせろって言われて当初より大幅にエリアが広がったって言ってた
あの番組の調査はいい加減だから本当かどうかは分からないけど

326 :
>>321
産業界への根回しというか説明が足りてなくて惜しかった
アンケートでは横須賀の事業者の約半数が反対でポシャった
事前に賛同していた事業者がアンケートを回答してれば過半数とれてた
個人票だけなら賛成多かったからあと一歩だった

市民の合意形成のためアンケート
市民4000人 (回答率38.6%) : 賛成 48.3% / 反対 33.8%
事業所2432 (回答率18.3%) : 賛成 38.9% / 反対 47.0% (209票)

327 :
北海道旅行で見たナンバー

北海道:札幌、旭川、室蘭、函館、帯広、北見、釧路
東北:青森、八戸、秋田、岩手、盛岡、山形、仙台、宮城
北関東:とちぎ、宇都宮、高崎
南関東:大宮、春日部、川越、足立、多摩、横浜、習志野
中部:富山、金沢、松本、伊豆、静岡、浜松、豊橋、名古屋
近畿:和歌山、奈良、和泉、京都
その他:岡山、福山、徳島、熊本

328 :
松戸駅のタクシーは基本野田だが、習志野(市川)、春日部(三郷)、足立(葛飾)もけっこう見かける

329 :
県境の市ならではですな
松戸は鎌ヶ谷も近いから市川のほかにそこからも入っているはず

330 :
↑たまに柏(柏)も見かける

331 :
松戸市でも五香あたりなら柏・習志野は多いだろうね
柏市にも鎌ヶ谷市にも近い

332 :
松戸市に入ってくる習志野ナンバーで多いタクシーは
市川・船橋・鎌ヶ谷の3都市

とっくに野田になったはずなのにタクシーが習志野で見ると
だいたいその3都市

333 :
赤羽行くと足立(足立・荒川)・練馬(北・板橋)以外に

大宮&川口(川口)のタクシーを見かけるんだよね

334 :
赤羽なら色んな管轄混じっても不思議では無い、荒川まで近いし越えれば川口又は大宮ナンバー管轄。

335 :
暇だから、週末にビール飲みながらソラで思いつくもの書いてみる 

北海道地方:函館、札幌、室蘭、旭川、帯広、釧路、北見
東北地方  :青森、八戸、岩手、盛岡、平泉、宮城、仙台、秋田、山形、庄内、福島、郡山、会津、いわき
北関東地方:水戸、土浦、つくば、宇都宮、とちぎ、那須、群馬、高崎、前橋
南関東地方:足立、品川、練馬、杉並、世田谷、多摩、八王子、大宮、春日部、川口、川越、所沢、越谷、熊谷、千葉、習志野、野田、
        袖ヶ浦、成田、柏、横浜、川崎、相模、湘南
甲信越地方:山梨、富士山、長野、諏訪、松本、新潟、長岡
東海地方・伊豆、富士山、沼津、静岡、浜松、豊橋、三河、岡崎、豊田、名古屋、春日井、尾張小牧、一宮、岐阜、飛騨、三重、鈴鹿
北陸地方:富山、石川、金沢、福井
近畿地方:滋賀、奈良、和歌山、京都、大阪、なにわ、堺、和泉、神戸、姫路
四国地方:徳島、香川、高知、愛媛
中国地方:岡山、倉敷、鳥取、島根、広島、福山、山口、下関
九州地方:北九州、筑豊、福岡、久留米、佐賀、長崎、佐世保、大分、熊本、宮崎、鹿児島、奄美
沖縄地方:沖縄

どや

336 :
>>335
どうでもいいけど熊谷って埼玉だけど北関東の文化圏だよな
南関東って言われると違和感ある

337 :
>>336
確かにそうだよな
うちの会社でも熊谷の支店は、北関東の区分になってるわそういえば

338 :
少し走れば群馬だからなあ

339 :
熊谷ナンバーの範囲が結構広いので本庄や秩父等もはや群馬との繋がりが深い所から川島がそうだが隣の川越どころか大宮の近くまで範囲だし。
ても鴻巣から北及び加須から西が熊谷の管轄は妥当かな。

340 :
>>336
秩父は別として東松山、鴻巣、久喜、杉戸を境に北関東と南関東の違いになっている感じだね。
その辺りから北関東三県のナンバーを見る機会増えてくるし。

341 :
土浦・つくばナンバーを多数見かける柏も北関東ですかい
土浦・水戸ナンバーを多数見かける香取とか
水戸ナンバーを多数見かける銚子とか

342 :
>>341
柏の方は知らんが高崎線沿線で言えば鴻巣以北は群馬っぽい雰囲気に変わる
まぁ、もともと群馬南部と埼玉北部は風景も似てるよね

343 :
>>339
埼玉の本庄はほとんど群馬みたいな感じ
週末になると高崎や伊勢崎に買い物に行く人多いし通勤通学してる人も割りといる

344 :
夏は暑く冬は寒い

345 :
>>341
そっちはむしろ東関東だろう。

346 :
>>344
意外と思うかも知らないけど前橋や熊谷辺りよりも八王子の方が冬の冷え込みは厳しかったりするんだよ

347 :
その八王子よりも更に冷え込みが強いつくば

348 :
>>347
転勤で関東主要都市をほぼ回ったけど冬の冷え込みが一番厳しいのは宇都宮だった
とにかく寒い

宇都宮>水戸>つくば>八王子>大宮>前橋=熊谷
千葉と都心と横浜はほぼ同じ

349 :
徳島で走ってる神戸ナンバーって9割は淡路島の車だよな

350 :
転勤で日野市に引っ越したんだけど、引っ越ししてから八王子ナンバーエリアだと知って少しガッカリ
多摩ナンバーエリアだと思ってた

351 :
まだいいよ八王子は一般払い出し501、301エリアだから

352 :
>>351
一般払い出し501、301エリアだと何がいいの?
ていうか、世田谷とか杉並みたいに最近できたばかりのナンバー以外はだいたいそうじゃん

353 :
多摩も八王子も端からするとどちらも微妙だし気にしない方が良い

354 :
町田が多摩から脱却します

355 :
>>351
ご当地でもないのに未だに301ってむしろ過疎地だろ

356 :
>>352
例えば払い出し501や301のナンバープレートは払い出し500や300に対して優位に立てる
304くらいまで進んだいれば全国どこに行ってもほぼ優位に立つことが出来るんじゃないかな

357 :
http://www.mlit.go.jp/common/001235678.pdf
結局町田は申請しなかったのか

358 :
>>356
名古屋、横浜、神戸ぐらいだな

札幌以外の北海道は500だし、庄内、飛騨、佐世保、徳島、高知あたりも
秋田、山形、袖ヶ浦、山梨は300

359 :
千葉県の主要都市みんな該当する地名になる勢いだなw

360 :
知床ナンバーは北見・釧路ナンバーの地域から知床に変わるのか
苫小牧は室蘭から脱却するわけね

361 :
>>357
飛鳥のかっこよさが抜きん出てるな。

362 :
新ナンバー

北海道:苫小牧、知床
青森:弘前
福島:白河
東京:板橋、江東、葛飾
千葉:船橋、市川、松戸、市原
新潟:上越
三重:四日市、伊勢志摩
奈良:飛鳥
香川:高松
島根:出雲

363 :
福島県はご当地ナンバーも豊富になったから昔も知ってる奴からしたら苦笑いしてる人もいそうじゃんw

364 :
飛鳥ナンバーは乃木坂ヲタに人気出そうだな
宮城県も白石ナンバーとか申請すりゃいいのに

365 :
ちなみに苫小牧は室蘭ナンバーじゃなくて札幌ナンバーだったら
今回申請しなかった気がする

366 :
今回の新ナンバーって元のナンバーより良いのばかりだな

367 :
>>365
市原も千葉ナンバーならそのままだっただろうな

368 :
関東甲信越以北はご当地ナンバーの話がどんどん出てきて羨ましい

369 :
一度申請断念したら実質無理なんだっけ?

370 :
>>364
宮城の白石なんて小都市はマイナー過ぎてほとんどの人は知らない
人口5万人もいないだろ
ほとんどの人は「しらいし」と読むと思うし
石巻とかの方がまだ有名

371 :
奈良は飛鳥か。 大和の方が響きが良いけどね。 ついでに吉野か十津川ナンバーが出来たらカッコ良い。

372 :
>>366
それは言えてる

前回は世田谷ナンバーは何だったんだって感じだが汗

373 :
板橋ナンバー素直に歓迎
練馬区でもないのに練馬ナンバーは嫌だったからな

374 :
>>372
世田谷の奴は運転が荒くDQNが多いので品川ナンバーから隔離した
>>373
練馬も板橋もあまり変わらす
練馬は元々板橋区だしな

375 :
>>305
それな

376 :
個人的には中野ナンバー単独のほうがいいが
葛飾や江東の例を考えたら

377 :
今回は決定したが、次の機会に申請する所は何処になるかな。
流石に千葉県はもう無いだろう。

378 :
千葉県で房州ナンバーとか
単独で木更津ナンバーとか

無いと言い切れる?

379 :
あと茂原ナンバーと銚子ナンバーか

380 :
外房沿線は茂原ナンバーかな

381 :
被った

382 :
>>368
悪く言えば元から所属している管轄に愛着薄れナンバーの存在や誕生を街興しや地域に繋ぎとめると云った切実な事から、松戸や葛飾などの様に管轄の地名が嫌だからと見栄っ張りなのが多い証。

383 :
千葉県は習志野・野田・袖ヶ浦に不満があってそれだけの台数があったから

※既に千葉から成田になったケースもあるが

習志野⇒市川・船橋
野田⇒松戸
袖ヶ浦⇒市原

だったが他は台数を満たせないのでは?

384 :
>>378
全く無いとは言い切れないね。
挙げたらキリが無いよ。

385 :
真逆のケースだと横須賀地域で横須賀ナンバーを立ち上げようとしたら
猛反対されたよね

横浜ナンバーでいいよと


自分の地域のナンバーの順位って車両利用者は気にしてる人もいると

386 :
>>203
市川と松戸も東京都編入でいいよ

387 :
>>386
地理的に足立ナンバーになるぞ

雰囲気的には練馬大根ナンバーだけどな

388 :
>>383 人口でみると申請してない自治体で市原を超える市町村はもうないんだな

今回申請分
船橋 62万人
市川 48万人
松戸 48万人
市原 27万人

ご当地ナンバー済
柏 41万人
成田 13万人

既存ナンバー
千葉 97万人
習志野 16万人
野田 15万人
袖ケ浦 6万人

389 :
市川も松戸も足立ナンバーになるぐらいなら
市川・松戸の方がいいだろw

390 :
浦安が習志野ナンバーの飛び地にwwwww

391 :
>>374
>世田谷の奴は運転が荒くDQNが多い
聞いたこと無いけど? キミまたイジメられているの?w

>あまり変わらす
相変わらず変な日本語w

>>385
どんだけ横須賀も自信無いのかねぇ 横浜ナンバーの登録台数って
180万台位で、横浜とは無関係な地域が多数含まれているから
分かりづらいわ 

392 :
神奈川は藤沢ナンバーとか小田原ナンバーとか作る気ないのかな
湘南のままがいいのかな

393 :
世田谷区民

品川ナンバーのままなら青山に行っても表参道に行ってもバカにされなかったのにw

394 :
渋谷ナンバーができたら品川ナンバーの価値が下がりそう

395 :
>>394
港区、千代田区、中央区が品川ナンバーに残ってるのでそれはない

渋谷区なんて元々田舎

世田谷区なんてさらにド田舎

396 :
渋谷区なんて昭和初期までは豊多摩郡渋谷町というド田舎だった

397 :
渋谷だろうが所詮は新参ナンバーの括りになるわな

398 :
中央ナンバーや港ナンバーがもしできたとしても
それをつけたい人は少ないだろうよ

399 :
>>393
練馬ナンバーとか横浜ナンバーみたいな大根畑ナンバーを
ドヤ顔で自慢するイタイ連中もいるからねぇ

>>396
それじゃ渋谷よりずっと以前から栄えてきた浅草や
上野ナンバーの方が良いのか?

400 :
成城警察署管内は成城ナンバーにしてくれ

401 :
>>399
それを言ったら関東は品川ナンバー以外すべて大根畑ナンバーみたいなものでしょ
世田谷が抜けて品川ナンバーは離島以外、全て山手通りに隣接している区が管轄になっちゃったからなぁ

402 :
>>392
そもそも藤沢はこちらが湘南の本家だと市民含めて自負している。
小田原は足柄地域だが湘南のイメージも残っているので、おこぼれにあやかりたい。

403 :
墨田+台東+荒川で上野ナンバーか浅草ナンバー
江戸川+浦安で江戸川ナンバーか作ったら
足立の立場無しだなw

404 :
分かりやすくなって良いw

405 :
ついでに新宿+中野で新宿ナンバー
文京+豊島+北で池袋ナンバー作って
練馬の立場もゼロになってもらおうw

406 :
文京区は後楽園ナンバーでいいかなw

407 :
大田区も品川ナンバー
どうしても品川ナンバー付けたい奴は大田区住めばいいんじゃない

408 :
>>356
分類番号504の車に乗ってるけどよその県に行って誇れますか?

409 :
新しいナンバーは新鮮だね
若者の車離れは相変わらず解消されてないの?

410 :
>>408
自慢できる
504まで進んでるなら全国上位10パーセント以内に入れる程の選民だ
他県の人から羨望の目で見られるはず

411 :
たかだが数字ごときに息苦しいな

412 :
湾岸ナンバー導入しろよ。

413 :
>>408
5ナンバーの時点でw

414 :
>>407
大田区が成田に対抗して羽田ナンバー作ったりして

415 :
こうなると品川ナンバーの価値は無くなる

渋谷区+目黒区⇒渋谷ナンバー
中央区+港区+千代田区⇒銀座ナンバー
大田区⇒羽田ナンバー

離島⇒大島ナンバー

416 :
新参ご当地ナンバーが品川に勝てるわけないだろw

417 :
>>403
行徳も江戸川に入れてやって

418 :
>>365
苫小牧プライド高そうだ。ディーラーも室蘭から苫小牧に社名変更した例もあるし
胆振と日高が統合したら振興局所在地苫小牧にしようしとしてるしね。

>>370
その宮城の白石出身者が開拓した札幌市白石区の方が人口多そうな件

419 :
苫小牧はもちろん室蘭に対抗してるんだろうけど
同じような構図は、郡山と福島、根室と中標津、前橋と高崎、浜松と静岡
岡山と広島、三沢と八戸なんかでも見られるね

420 :
ナンバープレートの存在も自治体もしくは地域間の競争や街興しに繋がっている証だね。

421 :
>>391
横浜ナンバーについては鎌倉、逗子、葉山の3自治体が湘南地域なだけに微妙で、神ナンバーから横浜と相模に分割した当時に湘南も設立していれば当地域は湘南ナンバーだったでしょう。
長い事横浜管轄だし、住民も編入希望無いし鎌倉ナンバーの話も住民はあまり乗り気で無く行政だけ先行しているので今後もこのままじゃないかな。

422 :
>>419
岡山と広島は前者が一方的に敵意持ってるだけよ

423 :
立川ナンバーはあってもおかしくないな
仮に立川が八王子ナンバーなら申請をしてたんじゃないかな

424 :
札幌行くと95%は札幌ナンバーだなw
他4%も道内ナンバー

それ以外のナンバーを見つけるのが難しい

425 :
>>417
行徳は市川ナンバーでいいだろw

426 :
習志野ナンバー、市川、船橋が抜けたら、都市部っていうイメージじゃなくなるな
なんか野田や習志野がご当地ナンバーぽい感じになってきた

427 :
野田ナンバー
みんな出て行った
流山だけが残った(野田市以外では)

428 :
>>426
飛び地になった浦安はどうするんだろうなあ

429 :
>>428
浦安単独でご当地は無理でしょ
したがって習志野残留
習志野市、鎌ヶ谷市、八千代市、浦安市、白井市
これがご当地離脱後の習志野ナンバーエリアになるのかね?

430 :
>>428
江戸川区が江戸川ナンバーを申請した時に浦安市も入れてもらう

431 :
>>429
だよねー人口や市域の大きさ?登録車台数が効いてくるとは誰も思わなかっただろうな

432 :
>>430
習志野でいいやってなりそうw
そもそも江戸川という地名でご当地ナンバーが認められるのだろうか?

433 :
ご当地って船橋とか市川みたいな東京のベッドタウン的なとこじゃなくて
例えば千葉県なら銚子とか木更津とかそういう地域こそ導入すべきだよな
台数制限がネックなのかもしれんけど

434 :
>>432
「江東」がOKだったので特に問題ないのでは。
「中央」と「北」は厳しいかな?

435 :
中央・千代田・港で銀座ナンバーでいいよ

436 :
岩手ナンバー
→盛岡ナンバー
→平泉ナンバー

福島ナンバー
→会津ナンバー
→郡山ナンバー
→白河ナンバー

群馬ナンバー
→高崎ナンバー
→前橋ナンバー

足立ナンバー
→葛飾ナンバー
→江東ナンバー

練馬ナンバー
→杉並ナンバー
→板橋ナンバー

野田ナンバー
→柏ナンバー
→松戸ナンバー

習志野ナンバー
→船橋ナンバー
→市川ナンバー

沼津ナンバー
→富士山ナンバー
→伊豆ナンバー

三河ナンバー
→豊田ナンバー
→岡崎ナンバー

尾張小牧ナンバー
→一宮ナンバー
→春日井ナンバー

三重
→鈴鹿ナンバー
→四日市ナンバー
→伊勢志摩ナンバー

437 :
横須賀は市民アンケートでは賛成が多くて
事業者アンケートでは反対が多かったんだな。

僅差で賛成が上回って申請したところもあるし
賛成が多いけど反対もかなりいたから見送りの所もある。

前回は反対多数で断念したけど
今回は申請したところもあるんだね

438 :
たしか伊勢崎が約2/3の賛成で見送った

439 :
それだけ当該地域在所の住民や事業所の熱意や認識が問われると言う事ですな。
行政や政治家、地域の有力者の主導だけでは「雪国魚沼」なんて超ダサい名称のナンバーが誕生する可能性だって有ったんだから。

440 :
>>434
>>435
品川ナンバー地区は品川ナンバーのままでいいよ

世田谷ナンバーのような悲惨な現状を見れば

441 :
>>439
板橋は一般住人はほとんど認識してないぞ
多分どうでもいいと思ってるw

442 :
>>441
余計なことしやがってと思ってる住民も少なからずいそう

443 :
>>442
でも練馬ナンバーよりはましかな

444 :
野田、柏、松戸、市川、船橋、習志野、千葉、市原、袖ケ浦
市町村境界でそのまま陸続きだなw

松戸から葛飾、足立、川口、板橋、練馬、杉並、世田谷、川崎、横浜…も陸続き

445 :
>>443
そう考えると既存ナンバーから離脱したいと願う地域が多かったのかな

446 :
千葉だけ何でこんなにご当地ナンバーが多いの?千葉はそのうち大半がご当地になりそうな勢いだし。
千葉だけ原付みたいに市町村役所でナンバー登録可にしちゃう国家戦略特区とか申請しそう。

447 :
首都圏の登録台数単独10万台以上の市区のうち市区名ナンバーが無い自治体 ※さいたま市・相模原市とご当地ナンバー第三弾の地域は除く
・伊勢崎市(群馬ナンバー)
・太田市(群馬ナンバー)
・江戸川区(足立ナンバー)
・大田区(品川ナンバー)
・町田市(多摩ナンバー)
・横須賀市(横浜ナンバー)
・鎌倉市(横浜ナンバー)
・藤沢市(湘南ナンバー)
・平塚市(湘南ナンバー)

448 :
>>447
八王子市は入ってないんだ

大田区は品川ナンバーから抜ければ、さらに磨きがかかる

449 :
>>446
既存の習志野、袖ヶ浦、野田、各ナンバーが
人口規模から見ても周囲に比べて、なんでそこなのという微妙な場所が多かったからかと。
それで近隣の自治体が競って独立するがごとく申請してる。

450 :
>>443
板橋>練馬ってこと?いやぁ、それは無いでしょ
逆に練馬のイメージが上昇するような気がする

451 :
板橋も練馬もJCTってイメージしかないや。

452 :
図柄入りナンバーは軽とか枠が付くと分かってからだと、知らなかった41地区と比べて
追加17地区のデザインとか変わってくるのかな

453 :
習志野登録事務所は所在地船橋市なんだよな
当然船橋も習志野事務所設立時に候補の一つだったろうな
ただ松戸や市川が何か言って習志野にしたのかね

習志野というのは由緒ある名前らしいので折衷案として採用に至ったのだろうか
当時から船橋を望んでいた人達にとっては半世紀をへて実現にこぎ着けたというところだな

454 :
あの辺の地理は疎いが、習志野エリアが船橋より広域な印象
習志野台地は船橋の一部を含む、みたいな

袖ケ浦は対象地域と南房総を示すエリア名があわなくてそうなったのか?
内房と外房と上総かずさ

455 :
北から
下総 しもうさ
上総 かずさ
安房 あわ

南なのに「上」総なのは海路が主で上総の方が京に近かったから
袖ケ浦になったのは袖ヶ浦町の政治力だったような
陸運局も袖ケ浦か市原にするかで誘致活動されていた気がする

456 :
以前袖ヶ浦市(当時は町)が熱心に誘致していたというのは聞いたことがある
ハマコー(浜田幸一)はアクアライン建設に相当力入れてたが地元へ陸運事務所誘致に動かなかったのだろうか?

457 :
>>454
明治天皇所縁の「習志野」の地名エリアが船橋市に編入されてるから
実は習志野ナンバーの「習志野」は市名ではなく「船橋市習志野台」の字から取った表記なわけ

458 :
今回のご当地ナンバー

北見・釧路 ⇒ 知床
室蘭 ⇒ 苫小牧
青森 ⇒ 弘前
福島 ⇒ 白河
野田 ⇒ 松戸
習志野 ⇒ 市川・船橋
袖ヶ浦 ⇒ 市原
足立 ⇒ 江東・葛飾
練馬 ⇒ 板橋
三重 ⇒ 四日市・伊勢志摩
奈良 ⇒ 飛鳥
香川 ⇒ 高松
島根 ⇒ 出雲

459 :
岐阜 ⇒ 東美濃

460 :
伊勢と志摩は二つくっつけないで欲しかったな〜
くっつけないと登録基準満たせなかったのかな?

461 :
著名地で鶯谷とか小岩とか黄金町とか飛田新地ナンバーとか出来ないかな?

462 :
今後、新たに陸運事務所ができて
場所(地域名)に納得していなくて、周辺に人口多い市があったら、出ていく可能性あるな

463 :
>>462
千葉県のご当地ナンバー申請したところはほとんど該当しそう
自力で申請できる規模の自治体がやりつくした感がある

464 :
神奈川は出て行くところは無さそうだし、埼玉も強いていえば秩父が市外を巻き込み台数確保出来るまで行ければぐらいかね?

465 :
伊勢志摩 この画数で4文字は視認性考えるとダメでしょ…

466 :
>>464
秩父市民は秩父ナンバーなんか望んじゃないと思う
絶対に秩父ナンバーの車でで大宮や都内に出て行きたくないとか言い出すぞ

467 :
田舎には田舎の拘りがあるからな
こっちからすりゃ大宮だろうが秩父だろうが埼玉のナンバー以外何物でもないのにね

468 :
>>465
分類2桁で希望はアルファベットとか

469 :
もう陸運事務所なんて造らないじゃね?

470 :
>>464
その通りだな。
湘南のブランド力は絶大なので今の管轄からは離脱する所まず無い。
相模も陸自の隣接している相模原が政令市になった事でブランド感が出てきた。
横須賀が再チャレンジか鎌倉が逗子葉山巻き込める位だな。

秩父自体、埼玉の中でもど田舎なコンプレックスを感じている方少なくないのでナンバーまで秩父を全面的に押し出したい人はそんなに居ないと思う。
行政も観光を中心としたブランド力向上やアニメの力借りて密かに聖地になろうとしているけどまだまだ弱いね。
埼玉で有るとすれば浦和が燻っている位でしょう。

471 :
>>465
凝縮ツメツメだから見間違わないかと
尾張小牧より緑(黒)が濃くなる

472 :
>>470
将来的に浦和ナンバーは無理じゃない?
さいたま市になる前だったら普通にあり得ただろうけど1市に2つ以上のナンバープレートって前例ないし

473 :
さいたま市なんだから
さいたまナンバーでいいじゃん
クソダサいけど

474 :
秩父市民は熊谷の方がマシだと思ってるよ

475 :
最期まで犬食文化があった名残のクマガヤー、グンマーなど
アニマルナンバー地域は生類哀れみの令に屈しなかった証

476 :
さいたまナンバーは遠慮したいわ

477 :
秩父には遊びに行ったりするけど浦和や大宮にはいかないからなぁ
そういう意味では秩父のほうがいいイメージがあるな

478 :
>>475
そんなの初めて聞いたぞ
どうせ山奥のごく一部の地域の事言ってんだろうけど

479 :
>>470
横須賀ナンバーの登場はない。
横須賀市おろか三浦、逗子が横浜から
格落ちになるから。

480 :
>>472
前例もだが市を二分する事に繋がり兼ねない事も市は懸念しているので却下している。
だが根強い方々が浦和や蕨に多いのも確か、長年残る事になるでしょう。

481 :
>>473
当のさいたま市が否定しているし、大宮より北の周辺が大反対する。

482 :
>>474
秩父もだけど、熊谷ナンバー管轄の場合は何処も結局良くも悪くも県北最大の市で有る熊谷に行き着く感じだね。
数少ないけど川島や鳩山は最後まで川越ナンバー入り模索していたけど無念。

483 :
でも熊谷ナンバーだけ範囲が広すぎるよな
加須から東松山、秩父の方までって凄い

484 :
>>483
人口か登録台数で決めてたんじゃなかった?

485 :
埼玉は東の方に人工集中しすぎ

486 :
>>485
所沢市民の俺に喧嘩売ってんの?

487 :
売ってねえよ馬鹿野郎

488 :
>>483
埼玉県の半分位の面積が熊谷ナンバー。
川島や鴻巣に引っ越した方の中には熊谷ナンバーと分かった途端に後悔したとか。

489 :
>>485
東と言うより南だな。
「埼玉都民」が多いんだから仕方無い。

490 :
>>484
登録台数が基本になるらしい。
でも政治的な関係も左右するし、市町村合併で変わる事も有る。

埼玉の場合で市町村合併で変わったのは旧菖蒲町(現:久喜市)。
大宮ナンバーから春日部ナンバーに変わった。

491 :
熊谷は千葉県だと袖ヶ浦みたいな扱いか

492 :
>>490
その旧久喜市民だけど、同じく久喜に合併された旧栗橋町、旧鷲宮町が
旧久喜市と同じく春日部ナンバーだったからね。同一市内の
地域でナンバーが変わると事務手続きとかPCのプログラムの変更とか面倒なのもあるみたい。
けど車庫証明を取るのに市内でも警察署の管轄が違うままだから
旧栗橋町の地域だけが幸手警察署の管轄のままでその地域だけ別の警察署まで行かなきゃいけないんだよね。

493 :
>>491
ちょっと違うかな。
どちらもど田舎の扱いされているけど、
袖ヶ浦は管轄内に市原、木更津、茂原が含まれていて袖ヶ浦よりも規模も知名度も高い。

これに対し熊谷ナンバーの場合は管轄内に熊谷に勝る所が無いからね。

494 :
>>492
そうなんだよね、消防や警察の管轄を無視した予算ありきの合併なので、この様な事態が起きる。
旧菖蒲は本来なら久喜よりも白岡&蓮田と合併したかったし(大宮ナンバー維持出来る)、
旧栗橋は当初旧大利根&旧北川辺との合併に動いてたし。幸手と久喜が五霞含めてゴタゴタ有りすぎた事が今の結果になったと思う。

495 :
>>492
最後段がちょっとわからない
同じ市内に複数の警察署があるのは大宮や世田谷もそう
一つの警察署管内で複数のナンバー標記あるなら珍しいかも

496 :
>>493
市原ってそんなに大きな街じゃないだろ
五井駅周辺とか寂れてるし

497 :
>>496
市原は千葉に近すぎることもあって中心市街地は寂れてるけど、だらだらと街が広がってる
結果、トータルで見ると人口も工業生産額もかなりのものになってる
大規模工場が多いのもあるけどスプロール都市の典型例

498 :
>>496
ご当地ナンバーは駅前の賑わいで決めるわけじゃないから
登録台数の基準をクリアしたから、申請が通ったということ
千葉県で地方交付税不交付団体(財政が比較的豊か)なのは
6市(市川市、成田市、市原市、君津市、浦安市、袖ケ浦市)だけ

499 :
ご当地ナンバーの話題じゃなかったな

成田は空港、浦安はディズニー
市原、君津、袖ヶ浦は大規模工場や発電所と分かるけど
市川はなんだろう?千葉都民密集地?

500 :
>>497
決して千葉をバカにする訳じゃないんだけど千葉市の中心部自体が元気ないじゃん
千葉駅よりも都心に近い幕張、津田沼、あとは市川とかの方が元気がある印象
と言うか、県庁所在地の千葉市の方を全く向いてなくてみんな都心の方を見てるよね

501 :
ベッドタウンはそんなもんだろ
横浜が例外なだけ

502 :
>>500
関東圏は総じて都内の方しか見てないじゃん
北関東3県も含めてな
たしかに横浜だけはちょっと例外

503 :
>>502
逆、横浜が一番東京コンプレックス強いから
神奈川支社で仕事をした時に「〇〇さん、車は私のを使っていいので自分の車で動くの控えてもらえます?」って言うから理由を聞いたら
品川ナンバーとかで行ったりすると相手がヘソ曲げたりするらしい、練馬や多磨ナンバーあたりだったらまだいいけど品川マズいんですよ
って話になって「このあたりの人はそういうの気にしますから、部落みたいなものですよ」ってボヤいていた

504 :
上尾ナンバーとか久喜ナンバーとかは作らないんだな

505 :
青葉区とか都筑区は横浜ナンバーから出て行って

506 :
この前港北ニュータウンという辺鄙なところたまたま通ったけどあそこも一応横浜市内なんだよな
あれなら埼玉の川口とか浦和とかの方がよっぽどましだと思った

507 :
>>504
両市にそこまでの気概も求心力も知名度も有りません。
上尾や隣の桶川や伊奈はむしろ今の大宮ナンバーをいつまでも維持して欲しいでしょう。
久喜は近辺での合併話再燃したら話は出るでしょうね、いつまでも春日部ナンバーで良いとは思って無いでしょうから。

508 :
>>495
幸手は当初当時の市長が栗橋には見向きせず五霞と越境合併する方針だったけど、多数の久喜との合併派がリコールして終了。
だが久喜と合併は久喜の反対に合い終了。

合併前の大宮や浦和もそうだし、川口も同一市で複数の警察署有るけど、別の自治体は管轄して居ない。
栗橋の場合は合併で自治体が変わったけど、違う自治体の幸手警察の管轄に代わり無いので>>492の通り。
同一警察署管轄で違うナンバー地域じゃないし、普段の生活に特段影響は無いでしょうけど。

509 :
>>506
いや、確かにあの辺だったら浦和・川口辺りに住んだ方が本当にいいよ
京浜東北線の沿線も悪くないけど個人的には埼京線の武蔵浦和がオススメ

510 :
宇野壽倫(葛飾区青戸6)のK
宇野壽倫「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

511 :
>>506
港北ニュータウン(都筑区)w

512 :
港北ニュータウンって警護車みたいに改造した30セルシオで
職質してもらう為に夜な夜な都内に走りに来るお巡りヲタの
アンテナ泥棒ユーチューバー別森が住んでる所じゃなかった?

513 :
神奈川って厚木、海老名、大和、座間辺りでご当地ナンバーとかって話とか無いんかな?
あの辺相模ナンバーだったよね。

514 :
>>513
たぶんその4つの市は単独じゃご当地ナンバーは無理

515 :
厚木は有名な割に保有台数少ないのか

516 :
単純に人口がものを言うからなあ

517 :
単独でご当地ナンバー新設しようとしたら最低でも25万〜30万人位の人口が必要だと思う
神奈川だと藤沢とか横須賀じゃないと無理
小田原だと周辺の自治体も巻き込まないと無理だな

518 :
複数自治体なら5万台でクリア

519 :
【気の弱い方、注意″】 2010年 3万人増加△  <累計死者200万人!>  2011年 26万人減少 ▼▼
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1528680727/l50

311から急に人口が減っています! 減少幅は毎年30万人です!

520 :
田舎だと10数万人で10万台をクリアできたりするんだけどな
電車通勤の都会じゃ厳しいか

521 :
登録台数を単独で満たしていても、
今のナンバーに不満がなければ変更する必要はないからな
千葉のように単独申請の条件を満たした上位6市全部がナンバープレート地名とかならないわけで

522 :
>>521
湘南ナンバーは典型的な例。
藤沢や平塚はもちろん、秦野、箱根や山北まで湘南ブランドの恩恵にあやかって居る。
伊勢原に至ってはごり押し同然。

これに対して仕方無く?は熊谷ナンバー。

523 :
>>513
その4市は相模ナンバー。
いずれも近隣の相模原市が政令市になった事で存在感増したので、逆に結び付き強くなったかも。
昔見たく「相撲」と揶揄されなくなったと思う。

524 :
>>520
小田原及び南足柄等足柄地域は車通勤もそれなりに多く、農業関係含めると軽も所有多いと思うのでクリア出来ると思うが、わざわざ湘南ナンバーから独立する気は無いだろう。

525 :
>>522
他県民からしたら箱根の方が湘南よりもブランド価値があると思ってたけど
そんなもんか

526 :
近年テレビの影響か箱根=駅伝というのを感じるのだがね

527 :
板橋ナンバーなんて練馬の方がマシなレベル。

528 :
>>62
2桁時代の7ナンバーが羨ましく感じた夏の日の1988

529 :
>>164
豊岡香住が姫路ナンバーの違和感
福知山宮津が京都ナンバーの違和感

和歌山も御坊から南は南紀白浜にすればいい

530 :
>>175
神戸ナンバーのくせに市外局番は大阪06
明石は078なので神戸ナンバー名乗る資格ある。

531 :
>>210
文珍飛行機も持ってたよね。
震災で神戸の自宅ローン残したまま全損になったんだよな。

緊急震災特番で司会してた文珍が専門家に悲痛な表情で家の相談してた。

532 :
>>302
リニアも止まるし、高野山まで便利になるね

533 :
>>527
練馬よりはマシ

534 :
>>470
相模は相撲

535 :
>>527
いやー、北区民ど だけど練馬より板橋の方がいいでしょ
北区も練馬ナンバーから板橋ナンバーにしてほしい

536 :
>>533
そうは言っても杉並、板橋が抜けて新宿、中野、豊島を抱えているから格は上がるような気がするな

537 :
>>536
格上は文京区くらいだろ
あとは中国韓国に侵されたとこか練馬、北区じゃん

538 :
かつての京ナンバーがかっこよすぎる

539 :
とんねるの石橋って板橋区出身だっけ?

540 :
>>538
泉33の恐怖感は異常

541 :
>>539
成増

542 :
久々に富士山ナンバーを見たけど、やっぱりくそダサいわ
そもそも地名じゃないし
どうせなら富士ナンバーにすれば良かったのに

543 :
>>542
俺も最初はそう思ったけど、山梨も絡むから富士は厳しかったんじゃないかな…

でもまぁ雪国魚沼は久しぶりのヒットwwww

544 :
あれはウケたよなぁwwww

545 :
>>544
死んでも付けたくないwwww
誰かが上でレスしてた阿蘇山噴火とか南国高知とかもまかり通ってしまうわ(笑)

546 :
マジバナあれ推してたのは雪国観光圏とかほざいてる地元の商工会連中だそうだが…
そんなもん内輪でやれって話よ。ナンバープレートでやる話ちゃうわ。

547 :
>>546
尾張小牧がカッコ良く見えるwwww
田舎の商工会連中は本気であれで地域起こしになると思ったんだろうか(笑)

548 :
せめて魚沼だけだったら、まだなんとでもなるレベルだったものを一発ギャグに使ってポシャらせたんだから大胆だよなぁw
やり方が不味かったし、一回ポシャったナンバーってもう事実上無理な気がするんだよなぁ

549 :
>>548
地元民からは反対の声が出なかったのかな?石北会の世田谷みたいに(笑)

550 :
>>549
アンケート取ったらメタクソ出た…らしい
それを聞かないで見切り発車したら袋叩きだったとか聞いたぞ

551 :
>>550
商工会、一生地元から総スカンだな(笑)
特に会頭

552 :
ホントそれな

553 :
>>549
湯沢町はその名前が出てきた段階で早々に離脱したとか。
大正解。

554 :
>>551
その「雪国魚沼」を最後まで推していたのは十日町市と南魚沼市の商工会幹部と役所の一部部署と老人の一部らしい。
市民はほぼ総スカン。

555 :
>>525
箱根町も収まったとはいえ噴火の恐れ無い訳では無く、観光も昔程じゃないし今や駅伝頼み。
人口も減り続け、行政の一部は小田原に移管した位。
その小田原は湘南ブランドにあやかっている。

556 :
>>534
パッと見でそう思われるのは仕方無い、でも昔は厚木や大和市民が湘南ナンバー羨ましがっていたけど今や相模に愛着有るようだ。

557 :
名古屋で春日部ナンバー見かけた

558 :
春日井と見間違えそう

559 :
ついでに名古屋で大宮ナンバーも見た

560 :
もし北名古屋市が名古屋市に編入されたら
尾張小牧から名古屋ナンバーになるのか

561 :
>>559
埼玉で大阪ナンバーや大分ナンバーは何となく紛れる。

562 :
>>560
合併協議によると思う。
旧菖蒲町は編入合併なんで有無を言わさず春日部ナンバーに変更。

563 :
高崎で宮崎ナンバーはかなり違和感ない

564 :
>>560
埼玉の旧菖蒲町だったかな久喜市と合併で大宮→春日部になった例がある

565 :
旧山口村は長野県から岐阜県に変わったから松本ナンバーから岐阜ナンバーに変わった

566 :
>>541
有り難う
石橋の地元のナンバーができるのか
石橋の愛車自慢は分類二桁(34)の品川ナンバーのポルシェだから

567 :
石橋のポルシェはティプトロ(笑)

568 :
>>464
秩父+比企郡+東松山市+寄居町でどうだろ

比企郡で熊谷ナンバーは嫌だって結構聞くぞ

>>495
>一つの警察署管内で複数のナンバー標記あるなら珍しいかも
鴻巣警察管内の北本市(大宮ナンバー)・鴻巣市(熊谷ナンバー)ってのが一例だっけか
旧菖蒲町って何処警察署管内だっけか

569 :
>>568
愛知県豊田警察署
豊田市は豊田ナンバー、みよし市は三河ナンバー
ご当地絡みなら他にもあるかも

570 :
>>568
そもそも秩父市民の多くが秩父ナンバーを望んでないでしょ
東松山市と比企郡だって川越ナンバーを受け入れる事はあっても秩父ナンバーは嫌がるよ

571 :
名古屋で見かけたナンバー
東北:仙台
関東:水戸、宇都宮、大宮、春日部、多摩、横浜
静岡・山梨:浜松、静岡、富士山、山梨
信越北陸:福井、長野、新潟
東海:名古屋、尾張小牧、三河、豊橋、春日井、一宮、豊田、岡崎、岐阜、三重
関西:滋賀、京都、大阪、和泉、神戸
その他:鳥取、筑豊

572 :
>>571
なにわも発見
ちなみに名駅付近だと名古屋ナンバーの次に多く見かけるのが4文字ナンバー

573 :
>>572
湘南ナンバー発見

574 :
最後に八王子、金沢、富山、相模、松本、鈴鹿も見かけた

575 :
>>571
転勤中の自分は品川ナンバーで名古屋を走ってるよ
数ヶ月でまた東京戻るが
たまに石川ナンバーも見るが品川と見間違える

576 :
京都にいると滋賀ナンバーけっこう見かけるね

577 :
wikiに乗ってる京都市ないのナンバー出現率はおかしい

@京都
A滋賀
B大阪
C奈良
D神戸?

じゃないか?

578 :
>>571
その情報意味あるの?

579 :
>>568
東松山の連中は秩父なんか付けたく無いでしょう、川越なら歓迎かも知れない。比企地域は市町村合併協議の散々な決裂ぶり見ても分かるけど各自治体バラバラなので、熊谷寄りと川越寄りに別れる。

旧菖蒲町は元から久喜警察署管内。

鴻巣と北本は将来合併の機会有るかも知れないな。警察、消防、ゴミし尿、農協何れも広域又は共同だ(水道は別々)。
合併協議もしも有ったらナンバーがどちらに成るか。

580 :
鴻巣と北本が合併したら鴻巣側は熊谷脱却して大宮がいいだろうな

581 :
大宮局の処理量を勘案して熊谷にまとめるさ

広島と福山でも合併で移行あった

582 :
>>579
>>580
合併する気が全然無いぞ・・・

ってか合併アレルギーあるし・・・

583 :
>>506
そもそも横浜は平地が少なすぎて居住には不向きの地域だと思う
けなす気は無いけど幕末まで寒村だったのも納得
幕府も江戸開港は嫌だから、横浜を出島にして異人を隔離したかったんだろうなと

584 :
>>583
たしかに横浜は平地少ないよね

585 :
現横浜市神奈川区の神奈川宿は栄えてたんじゃないの?
今の人々が"横浜"ってイメージする対岸の横浜市中区の桜木町や関内に当たる地域が寒村だっただけで

586 :
そりゃ五街道の宿場町は半分官製の町だから程ヶ谷宿も戸塚宿も千住宿も草加宿も栄えてたろうよ
で、神奈川宿に異人を住まわせると必ずトラブルが起きるであろうから、それを避ける為に寒村の横浜村に居留地を設定したんだろ

587 :
そういう話は日本史板でやってください

588 :
簡単に言えば、日本では品川ナンバー以外価値はない

品川ナンバー以外は一緒

589 :
三浦半島の人が三浦ナンバー創設しない理由が分からない

590 :
>>589
例えば三浦ナンバーが出来たとして三浦ナンバーで横浜に行ったら漁師とか農民って言われるじゃん
そんな事言われて嬉しい人はいない

591 :
条件を満たしている横須賀がないのに三浦はさらにないよ
地元民すら望んでいる人はごく一部だけだろ

592 :
「ハマの者です」ってやれなくなるからに決まってるでしょ

593 :
ハマの者です(瀬谷区)

594 :
せやな

595 :
もっと台数要件緩和してくれ

596 :
>>595
これ以上緩和したら、もう原付のナンバーとあまり差がなくなってしまう
都道府県明記しなきゃ

597 :
大都市が無い県だと平成の大合併で都市圏が一つの市になってしまってるところが多いからな
合併した自治体は単独5万台以上でもOKとかにすると申請が多少は増えるかも

598 :
単独だとダメなの?
なにわや堺なんかは1市だけで構成されてるけど

599 :
>>598
単独の市でもいいけどその場合は登録台数10万台以上が条件

600 :
船橋、松戸、市川、市原
これでほぼ千葉県出尽くしたろ

601 :
>>600
木更津

602 :
>>601
木更津の人口は13万人で市原の半分以下
おそらく無理でしょ

603 :
>>582
鴻巣は吹上と川里を編入した際に両自治体が揉めまくったんで融和に苦労している。
鴻巣じゃなくて行田と合併したかった方も少なくないし。
北本は100年以上名称変更以外は合併してないから余計独立心が強く、上尾〜鴻巣(旧市)までの合併構想持ちあがった時も
市本庁舎置かれなければ合併してやらんという態度だったので孤立。
この2市は地主の影響と環境遺跡サヨク強いせいか道路事情も悪く上尾道路が完成しない「ガン」な自治体。

604 :
>>595
緩和したらしたで地域振興の名目で「雪国魚沼」なんて超ダサいネーミングする田舎が増えるだけだろう。
秩父の例にしたら「夜祭秩父」とか有りそうなんで。

605 :
>>602
それもある
あと残った袖ヶ浦がそろそろ厳しい

606 :
ひらがなで「ちちぶ」にすると何かエロい

607 :
秩父と言えば西武鉄道のCMでやってる「ちちんぶいぶい♪」の歌が耳に残ってダメだわ
あのCM見るとしばらく頭の中でぐるぐる回ってる
関東ローカルネタだったらすまんが、地方でも放送してる?

608 :
>>600
千葉ナンバーのうち、飛地は銚子ナンバー
江戸川区と浦安市で、江戸川ナンバー

609 :
>>608
銚子市民は銚子ナンバーを嫌がると思うなぁ

610 :
江戸川で行徳が市川を分断してるから行徳側は江戸川でいいよ
今なら市川より浦安側に行徳付きそうだしな
仮に行徳抜けてもギリギリでご当地基準台数ぐらいは確保出来そう
松戸より若干少ないぐらいの人口が元々いるわけだし

611 :
浦安は江戸川区を味方につけて、臨海リゾートはどうだ。
入りきらんか…。

612 :
>>611
それ地名じゃないよ

613 :
>>611
臨海でよくね

614 :
>>613
海に面した都道府県全てに臨海があります

615 :
A級・・・筑豊、北九州、姫路、和泉、尾張小牧

B級・・・福岡、広島、三河、土浦、袖ケ浦、水戸、群馬

C級・・・山口、岡山、名古屋、足立、川崎、習志野、札幌

D級・・・久留米、香川、大宮、岐阜、松本、多摩、相模、長岡、とちぎ

616 :
>>615
意味不明な書き込みするなよ

617 :
関西だと

大阪市内:神戸ナンバーのタクシー
京都市内:滋賀ナンバーのタクシー

見かける

名古屋駅だとなぜか少し尾張小牧ナンバーが常駐してるのが不思議

東京

東京西部や品川あたりでもたまに横浜ナンバーのタクシーを見かける
葛飾・江戸川なら野田ナンバー・習志野ナンバー
北区なら大宮・川口ナンバー
板橋・練馬区なら所沢ナンバー

こんなところか

618 :
川崎駅前:@川崎 A品川 B横浜 C多摩 D湘南

619 :
春日井ナンバーで関東に行くと名古屋ナンバーよりは劣等感がない気がする
尾張小牧(おこま)ナンバーは論外だがな

620 :
名古屋で大宮ナンバーや春日部ナンバーは埋もれる

621 :
>>619
春日部ナンバーが関東の中で底辺の扱いだから春日井ナンバーも同様に見られるよ

622 :
一瞬春日部と見間違えた後に春日井って何処?程度で終わり
名古屋だとこいつ名古屋だぎゃって思われるから目立たないのは確か

623 :
A級・・・筑豊、北九州、姫路、和泉、尾張小牧

B級・・・福岡、広島、三河、土浦、袖ケ浦、水戸、群馬

これらは、全国どこへ行っても通用し
恐れられ、譲られよう

624 :
ナンバーを2つ付けれるなら神戸山口ナンバーなんていいかもね

625 :
本家に虐められるで

626 :
>>619
そもそも関東圏で春日井市自体の知名度が全くない
渋谷あたりで買い物してる奴ら100人に聞いたら90人以上は間違いなく知らないって言うぞ

627 :
>>626
春日部や越谷も首都圏以外では知名度ないだろ
なんとなく関東のどっかかな?程度

628 :
野田なんか関西で走ってたら大阪府のナンバーだと思われるぞ

629 :
>>627
越谷って関東以外だと知名度ないの?
越谷と言えばレイクタウンで有名じゃん
武蔵野線に越谷レイクタウン駅とかあるくらいだぞ

630 :
越谷レイクタウン知ってるの関東民ぐらいだぞ

631 :
春日井は豆スナック
春日部はクレヨンしんちゃん
どちらも他地域での知名度が見込める

越谷はショッピングモール?
ローカルでの知名度しか見込めない
もしかして他地域での知名度はご当地で最低クラス

632 :
>>628
野田は関東でも関西でも底辺の部落エリアだな

633 :
>>631
地方にあるご当地ナンバーだと知名度が最低クラスなのは一宮ナンバーじゃないか?
一宮なんて全国にある地名だし、逆にどこの一宮なのか分からない

634 :
野田と福島は関西では大阪のナンバーと勘違いされる

635 :
福島は無理がある。

636 :
京都で長岡ナンバー

637 :
京都で大宮ナンバー

638 :
>>619を書いたのは春日井市民に成り済ました終わり一宮の馬鹿だと思う
名古屋、尾張小牧をdisり尾張小牧は態々(オコマ)と表記
名古屋よりましって書けば春日井は他の人がdisすると思ったんでしょ
40年以上も前から一宮ナンバー(笑)に病的に拘り最後までごねて誰も望まない尾張小牧を誕生させた
日本一の自己中、身勝手、身の程知らず&自称尾張代表(笑)の糞自治体のくせに

639 :
>>629
都民だから越谷も春日部も知っているけどレイクタウンは知らない
春日部は県立春日部高校って浦和と並ぶ公立の進学校があるから結構良い印象だったりする
高校生の時に模試の上位にいつも名前を連ねていたからからね

640 :
>>629
都民だけど越谷は何となく春日部の辺りってイメージ
春日部は足立区のもっと向こうの辺りってイメージ

641 :
>>633>>638
R!カスども

642 :
千葉県民だけど
越谷:草加の向こう側 レイクタウン:大きいショッピングモールがあるらしい
春日部:もっと向こう側でクレヨンしんちゃん
春日井:愛知県にあるのを今知った
一宮:上総一ノ宮なら知ってる

643 :
栃木の県庁が宇都宮にあるって昨日のアド街で初めて知った

644 :
都道府県名の後ろに東西南北を付けた1県4つのナンバーにしとけば
不毛な論争をしなくて済んだのにご当地で更に増やすとかバカだな役人は

645 :
痴呆自慢多いな

646 :
>>644
良い案だけど県庁のあるエリアの奴が三つのエリアを下に見るよ

647 :
>>644
それなら各地方毎に一つのナンバーにして、番号を8桁位まで増やすとか
昔に遡って分類番号だけにして、ICナンバー化して番号はバーコードかQRコードにすれば
不毛な希望ナンバーの抽選争いも無くなりそうだし。

648 :
湘南ナンバーができる時に何故三浦半島はエリアに含まれなかったのですか?
正真正銘の湘南なのに
横浜から変わりたくない住民が反対したとか?
反対なんか押しきって国交省が独断で決めれば良かったのに
湘南が横浜で山が湘南って納得できない

649 :
相模エリアの分割
横浜エリア内の三浦半島は対象外

650 :
韓国と同じように、地名を出さないのが一番良い
たまに車板に出てくる「ドイツでは・・・」クンの大好きなドイツ以下EUでも地名はない
せいぜいが、国を表す「F」とか「GB」マーク
警察や税務機関が把握してたら、それで十分
余計な情報を載せるからアホが騒ぎ出す

651 :
>>650
同意
個人情報保護法まで作っといてナンバーは細分化するとかアホかと

652 :
地名を見て、地元で通行に慣れてそう、近隣で運転荒らそう、遠方でローカルルールと違う動きしそう、など判断できる

それに優劣をつけたい人はどこからでも尺度を見つけるよ

653 :
>>650
ドイツもフランスもイタリアも記号や数字で国内の地名がわかるようになってるよ。

654 :
ご当地ナンバー総合
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1531278567/

655 :
アメリカは台数は多いが州名だけ。
日本みたいにわざわざ細分しないし、
ご当地とか
どこが良いとかくだらんハナシにはならない。

656 :
>>652
地名を無くすのに反対なのか?品川エリア民か?
何処に住んでるか分からなくても後ろを走れば危険人物か大体分かるよ

657 :
>>655
じゃあ、わざわざここに来ないでください

658 :
高崎市から隣の前橋市に引っ越したんだけど秋に車検がある
ナンバープレートも高崎ナンバーから前橋ナンバーに交換必要なの?
別にそのままでいいなら高崎ナンバーのままにしておこうと思ってるんだけど

659 :
>>658
車検は現住所のウラ取るわけじゃないから大丈夫
自動車税だけちゃんと納付できるようにしておけばOK

660 :
>>659
そうなんだ、どうもありがとう!

661 :
転勤族だといちいちナンバー替えてられないよと思うだろうからな
いざ買い替え時に証明取って追いかけられる範囲だとまだいいが

662 :
愛知は。
豊田 三河 一宮 春日井は不要w
なぜなら、キチガイしか住んでいないからwww

663 :
>>662
名古屋と尾張小牧もキチガイとガイジしか住んでないよ

664 :
札幌中心部歩いてると95%ぐらいは札幌ナンバーだな
他3%も道内ナンバー(旭川・函館・室蘭・釧路・帯広・北見)
道外が残りかな

旭川中心部だと帯広ナンバーあたりが見かけなくなる
札幌ナンバーがそこそこ見かける
北見ナンバーがやや見かける
もちろん旭川ナンバーが一番多い

665 :
札幌の駐車場で品川ナンバーと横浜ナンバーの車を同時に見かけた時は
ちょっとびっくりした

666 :
横浜ナンバーは登録台数多すぎだから日本全国あちこちで見る
しかも運転マナーが悪いから余計に目立つ

667 :
他にも函館で、品川ナンバーとなにわナンバーを駐車場で同時に見たことがある。

668 :
>>666
たしかに横浜ナンバーって芋かスピード狂の両極端しか居ないイメージ

669 :
名古屋では飛騨ナンバーより沖縄ナンバーの方が遭遇率が高い気がする

670 :
浜松では名古屋ナンバーよりも豊橋ナンバーの方が遭遇率が高い気がする

671 :
札幌では福岡ナンバーより旭川ナンバーの方が遭遇率が高い気がする

672 :
宮崎では宮城ナンバーより宮崎ナンバーの方が遭遇率が高い気がする

673 :
鹿ナンバーは奈良より鹿児島の方が遭遇率が高い気がする

674 :
>>668
都内で車線はみだしてフラフラ走っている車を見掛けるとかなりの高確率で横浜ナンバー

675 :
やはり、ナンバープレートから地名はなくすべきだな
運転中に集中しないで
くだらんことに気を取られ
アホみたいなことばかり考える不届き者を生み出しすぎる

676 :
>>675
さてはお主、野田ナンバーだな?

677 :
野田は部落

678 :
ご当地ナンバー増やしすぎ
板橋とか市原なんて、九州の人とか見てもどこだか分からんだろ

地名を入れるのは都道府県名だけで良いよ

679 :
北海道「せやな」

680 :
遠方からの知名度で決めるわけじゃないから

681 :
一部の自治体では、ご当地採用は
自分トコの地名の宣伝カーになると躍起になってるけどな

682 :
田舎臭い考えよ

683 :
>>678
板橋なんて全国レベルの知名度だろ

684 :
どこそこは住みやすそうだけどナンバーがちょっとって奴が結構多いから
ナンバーから地名を無くせば一極集中も解消されるのでは?
地方の田舎自治体がご当地ナンバーなんか付けたって誰も知らないって
地名を無くせないなら県名だけで充分

685 :
県名のナンバープレート自体がダサいだろ
都市名の方が断然いい

686 :
県名に変えてダサくなるのは神奈川くらいでしょ
東京は間違いなく価値が上がる
千葉とか広島とか鹿児島とか、県名がそのままナンバーなのも結構ある

687 :
東京のナンバープレート
https://wiki.chakuriki.net/index.php/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%81%AE%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88

品川ナンバー
東京のナンバーで唯一バカにされないナンバー、と言うか傲慢ナンバー気味、特にベンツ。
品川ナンバー欲しさに車庫飛ばしをお願いする人間も多い。(というか車庫飛ばしの殆どの理由がコレ)
銀座、汐留、日本橋、表参道、渋谷、六本木、赤坂、日比谷 おいしいとこは全部品川ナンバー

世田谷ナンバー
人気の品川ナンバーから離脱することになるので反対論も多い。 素直に「品川ナンバーブランドが惜しい」と言えば可愛かったのに、一部団体がわざわざ「プライバシーの侵害」とか分からない理論を持ち出して、ニュースで取り上げられ全国に恥を晒した。

練馬ナンバー
大根ナンバー!このエリア出身の泉麻人も半ば自虐的にネタにしている。 どんな高級車やスポーツカーもこのナンバーをつけるとたちまち庶民的なダサい車と化す、みたいなことを言っていた。

杉並ナンバー
世田谷ナンバーとは対照的に反対論は皆無。練馬からの脱出は区民に喜ばれている模様。
交付開始前には「練馬」を付けたくない区民により買い控えが起きるという珍現象も発生。

足立ナンバー
民度の低くさは日本一、特に足立区民は何をしても許されるナンバーだと自覚している。全国に知名度が有り、ニュースで事件・事故が放送されると「また足立か・・」は日常茶飯事。

688 :
>>686
大阪
一見、典型的な都道府県名そのままのナンバーなのだが、歴史的経緯もあって、
その中心都市であり府庁所在地でもある大阪市が含まれない

ちなみに大阪市は"なにわ"
こちらはなにわ陸運支局が存在し、ご当地ナンバーではない
なにわ以外に1市単独のナンバーってあるのかな?

689 :
>>688
川崎ナンバー

690 :
>>686
東京ナンバーなんて作って価値なんて上がるわけないだろw

691 :
>>688
湘南も鎌倉とか本来湘南と呼ばれる場所がゴッソリ抜けてる
そのかわりに海とは無縁の山奥も湘南ナンバーに含まれている

世田谷や杉並も1行政区単独ナンバーだね

692 :
>>690
いま現在足立とか八王子のあたりは爆上げでしょ
練馬足立も微妙だし、人気が高い品川だって、地名としてはそんなに良くないし

693 :
>>689
川崎があった
個人的には"川崎"と"なにわ"は共通点が多いと思う
管轄地域の面積や平均地価とか人工:登録台数あたりも

694 :
昔の自動車ナンバーは、
戦後までは数字だけ。
登録台数が増えたので県名を付けた。 「1234」「埼 5・678」など。
その後、管轄事務所の地名を付けた。ただそれだけ。
国鉄の客車・電車は、車両区の地名で 「南シナ」「盛アオ」など
機関車は機関区の地名。「高」「福」「浜」など
本来的にはその車両の管轄、所属を示すのが目的なのが分かる。
カッコイイだのワルイだのご当地だのバカ丸出し。
そんな奴は車持たない方がいい。

695 :
>>686
どっちがダサいかは関係ない
どっちに愛着が湧くか、だ

札幌, 盛岡, 仙台, 水戸, 宇都宮, 前橋, 大宮, 松本, 金沢, 名古屋, 神戸, 高松

696 :
運輸支局及び検査場有り
川崎、なにわ

運輸支局及び検査場無し
仙台、郡山、越谷、川口、杉並、世田谷
豊田、春日井、一宮、堺、下関
(苫小牧、葛飾、江東、板橋、松戸、市川、船橋、市原、四日市、高松)

697 :
>>688
大阪は低所得層ほど市内に住んでて金持ちは市外に住む傾向がある
ナンバーもなにわは人気ないよね

698 :
>>697
そんなにステレオタイプでもない
基本的には南の方が地価低めだけど

699 :
陸運局の地名、ご当地が嫌な人は県名のみのナンバーを選べるようにすればいい
『相模』か『神奈川』とか
大昔の『神』なんてもう走ってないから出来ると思う
個人情報保護法なんて作ったんだからやれよ政府は
特定されるから嫌とか言った世田谷区民は『東京』を付けろよ

700 :
700ゲトなら地名廃止

701 :
701なら>>700は無効

702 :
県名のみのナンバーにしろってしつこく言ってる奴は滋賀とか秋田とか富山とか鳥取みたいな一種類しかないところの住民らしいよ

703 :
自転車みたいに警察署の地名でいいわ
うちは世田谷が成城になるし

704 :
世田谷ナンバーだせーよな
田舎、農村って感じで
品川ナンバーの方がよかった

705 :
世田谷ナンバーダサいとか言ってるのが地方民だと思うと笑いが止まらない

706 :
>>703
千歳烏山民歓喜

707 :
東京のナンバープレート
https://wiki.chakuriki.net/index.php/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%81%AE%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88

品川ナンバー
東京のナンバーで唯一バカにされないナンバー、と言うか傲慢ナンバー気味、特にベンツ。
品川ナンバー欲しさに車庫飛ばしをお願いする人間も多い。(というか車庫飛ばしの殆どの理由がコレ)
銀座、汐留、日本橋、表参道、渋谷、六本木、赤坂、日比谷 おいしいとこは全部品川ナンバー

世田谷ナンバー
人気の品川ナンバーから離脱することになるので反対論も多い。 素直に「品川ナンバーブランドが惜しい」と言えば可愛かったのに、一部団体がわざわざ「プライバシーの侵害」とか分からない理論を持ち出して、ニュースで取り上げられ全国に恥を晒した。

練馬ナンバー
大根ナンバー!このエリア出身の泉麻人も半ば自虐的にネタにしている。 どんな高級車やスポーツカーもこのナンバーをつけるとたちまち庶民的なダサい車と化す、みたいなことを言っていた。

杉並ナンバー
世田谷ナンバーとは対照的に反対論は皆無。練馬からの脱出は区民に喜ばれている模様。
交付開始前には「練馬」を付けたくない区民により買い控えが起きるという珍現象も発生。

足立ナンバー
民度の低くさは日本一、特に足立区民は何をしても許されるナンバーだと自覚している。全国に知名度が有り、ニュースで事件・事故が放送されると「また足立か・・」は日常茶飯事。

708 :
>>705
少なくとも都心部に住んでる連中は世田谷ナンバーとか杉並ナンバーは郊外田舎ナンバーだと思ってるよ

709 :
>>703
志村署管内の俺涙目
高島平署より少しだけ優越感w

710 :
>>709
それだと東京湾岸署管内とか人気が出そうだな。
逆に野方署とか五日市署管内とは人気が無さそう。

711 :
実質神奈川の町田で見かける車ナンバー

1位:多摩
2位:相模
3位:横浜
4位:川崎
5位:八王子

712 :
>>709
志村! うしろ、うしろ〜! とか言われそうw

警察署だったら、麹町、赤坂、麻布、丸の内あたりが人気でそう
田園調布は逆になんか嫌かも?

713 :
川口ナンバー導入時は勘弁してくれって感じだったけど年月が経ち、周りが川口ナンバーだらけになり自分のクルマも川口ナンバーになると本当にどうでもよくなって来た。

故郷の沼津に帰ると沼津、富士山、伊豆が同じ都市圏(生活圏)にあるので3つのナンバーが入り乱れるカオス状態と化してる。富山に行った時は字数が違う筈なのにみんな富士山ナンバーに見えたw

714 :
静岡東部はずいぶん沼津ナンバーが減った感じがする
沼津市内以外だとそんなに見なくなった
熱海や三島が伊豆ナンバー、富士や御殿場が富士山ナンバーだしな

715 :
>>693
治安の悪さも

716 :
東北ナンバーの種類多くね

717 :
>>716
多いのは福島くらいじゃね?
海沿いの浜通り、真ん中の中通り、西部の会津に分かれていて気候も文化も違うまとまりのない県だから仕方ないと思う
さらに県庁のある福島市と商都の郡山市が対立してるしな
現在4種類だけど今後「白河」が増えるから5種類になるのか

718 :
和歌山県の三重に近いところは大変そうだよな

719 :
長野と松本も争っているように思うが、福島と郡山ほどでないと
県庁所在地でない都市にテレビ局本社が二つもあるの郡山市ぐらいだろ
まだやってるか知らんが県庁誘致していたと聞くし

720 :
>>719
郡山はテレビ局の本社が2つあるし、確かFMラジオ局の本社も郡山にある
あと福島県には地元新聞社が2つあるけどこれも福島市に本社がある「福島民報」と郡山市に本社がある「福島民友」で対立してる
新聞社まで対立してるのなんて福島くらいだし長野と松本よりも対立がひどいと思うよ

721 :
県庁移転と言えば奈良だろ
今年3月に奈良県庁の奈良から橿原への移転案を県議会で可決したくらいだからな

722 :
徳島市内の神戸ナンバーはほぼ淡路島の車と聞くがそうとは限らないだろう
けっこう他の関西のナンバーも見かける
徳島ナンバーの次に多く見かけるナンバーは香川ナンバーだけど

723 :
>>713
川口ナンバーも鳩ヶ谷を編入する事がキッカケで本格的に実現した感じだね、もうじき誕生から4年になるんだな。

埼玉県内も鴻巣、桶川辺りは大宮、熊谷、春日部、川越メインに所沢や群馬、野田、つくば、高崎等色々混じってカオスだよ。

724 :
旧菖蒲町は春日部・大宮・熊谷が入り乱れてるぞ
何気に県外は野田とか見かける

松戸・流山市よりは野田市の車だと思うけど

725 :
【青森】「青森」以外のナンバー多数/国交省職員、マイカー不適切の指導
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1535526706/

726 :2018/08/30
>>724
菖蒲は平成の大合併で埼玉県唯一ナンバー管轄が変わった地域。
さすがに合併から約8年半、旧町内の大宮ナンバー所持も少なくなっただろう。

【何ができるか】自動車を廃止しよう9【考えよう】
C1本気組専用 ver205【事故には気をつけよう】
プロ専用□□メカニックの部屋 PART82□□素人勘弁
プレミアムタイヤ 36本目
【うまい奴】高速道路の走り方・43台目【へたな奴】
【山梨】 道志みちを走れ!29往復目 【神奈川】
__|/ ワイパーメンテナンス 19本目
【サーキット】チューニング【初心者】Part 25
ヘッドライトの黄ばみPart41【磨き&コート】
クルマから自転車の時代へ
--------------------
【ジャックドマロワ賞】水上学147【海外もお任せ (キリッ 】
付き合って3ヶ月未満の初々しいカップルPart128
2018年 糞台大賞決定戦
DRM解除 その41
【USA】トランプ大統領「アップルは米国に工場を」強気の姿勢崩さず
既婚者の同人事情
【芸能】ビートたけし「こんだけ内閣支持率があるってことは如何に野党に力がないってこと、情けなさすぎる」
【蟻】 アリ退治 【白アリ以外】
【設定】世界観の作り方【ビジュアルetc】2
【Switch】 ドラゴンファングZ 竜者ロゼと宿り木の迷宮 part2 【ローグライク】
【EV】車を全部電気自動車で新発電所は必要なしへ
【福島県】大学生の車が国道を逆走、車2台と衝突…5人が重軽傷
【コンサドーレ】札幌にサッカー専用スタジアムを!
【NAS】FreeNAS Part11【FreeBSD】
【グルメ】日本のものより品質も信用も高い?韓国のラーメンがマレーシアで人気急上昇[08/23]
【日韓】安倍首相「徴用工問題の解決が最優先」 韓国の「GSOMIA&ホワイト国セット解決」提案に★2[09/03]
【奥タソ】ナイスガイアニ【待ち】
閃の軌跡Vのユウナちゃんは桃色トンファー使い可愛い
【カ】人事異動【レー】
今、旬な展覧会 18
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼