TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【歪んだ】サンバレー天守スレ15【自意識】
オーディオマニアは高いウイスキー飲んでそう
((_)) ソナス・ファベール Sonus faber 27 ((_))
【コスパ】DALI OBERON/ZENSORシリーズ 12【未知】
【BBS_SLIP】ワッチョイとは何?スレ【(BBS_USE】
【オカルト専門】アコースティック・リヴァイヴ15dB【関口奇怪販売】
☆クラシック名録音技師を語る★
アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part98
【USB】 DDCを語るスレ 7kHz 【FireWire】
スピーカースタンドのお薦めは? part 10

コンデンサー・抵抗 総合スレ 13


1 :2019/12/10 〜 最終レス :2020/06/24
コンデンサー、抵抗の音について
大いに語るのじゃ。

前スレ
コンデンサー 抵抗 総合スレ 12
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1552945068/

2 :
>>1
O₂

3 :
変わらんよ

4 :
コンデンサはでかいほうがよい
これはゆずらない

5 :
抵抗も(W数が)でかい方がいいかな?

自己発熱による抵抗値変動が少なくなるよね。

6 :
ううむ、そういう意味なら
抵抗は小さいほうが良い
電流を流したほうが寄生のLCがすくなくなるから

www

まあ、常識の範囲内でな

7 :
自己発熱もキャンセルさすればよいから
NFBのとき300Ωと3KΩで組合せしたとする
なんてのは良くある
自己発熱でくらべると3KΩのほうが10倍おおいだよね
あとは、チャオ

8 :
ケミコンは同容量なら平べったいやつより細長いのがいいかな。

9 :
同容量なら足の太いのがいいんじゃよ

10 :
平べったい方がESR値低くなかったっけ?

11 :
>>10
平べったいやつ
https://jp.rs-online.com/web/p/aluminium-capacitors/8720156/

12 :
どのスレに書き込んだらいいのかわからんのでこちらに
AKBチーム8の高知県代表の立仙愛理ちゃんがshowroomという配信アプリで秋月のヘッドフォンアンプを完成、今後もシリーズ化するとのこと
画像貼ろうと思ったらマルチポストなんたらで無理だったので興味ある方は地下板(AKB)でスレ立ってるのでそちらへ
地下板はスレが落ちやすいのでお早めに

13 :
高専出身で基盤が可愛いとのこと
趣味で工作配信を今後不定期でシリーズ化していくとのこと
地下アイドル板(AKB48)
アプリ showroomで

14 :
74HCU04一発のアレかな

スレチもいいとこだけどね

15 :
DIP8のチョコレートとかあれ、秋葉原らしいお土産なのかね

16 :
http://assets.denon.com/assets/images/proddesc/apacproddesc/dcd-sx1ltd_jp/DCD-SX1_LTD_12.jpg
これって銅箔スチコンだよね?今時珍しいな

17 :
>>16
2013年9月発売となっているけど?

18 :
ゴメン。オリジナルの発売と間違えたよ。

19 :
>>8
太くて短いのより細くて長い方が高性能な

20 :
東信工業のPPSフィルムCだと思う

21 :
ケミコンの太さ・長さが同じとして、縦型と横型はどっちが良い?

横型の方がケースがマイナスに確実に落ちていて、良いような気がする。
用途にもよるだろうけど。

22 :
東信て音が良いのに完全に舐められてるかわいそうなメーカーだよなぁ

23 :
>>16
サンリング製かな?
一般入手は不可能になったけどメーカー別注で作ってる模様。

24 :
>>13
そのAKB某なる人物がディスクリでA級アンプでも自作するようになったら教えてくれ。

25 :
>>16 基板の部品単体と思われる画像もありました
http://assets.denon.com/assets/images/proddesc/apacproddesc/dcd-sx1ltd_jp/DCD-SX1_LTD_02.jpg
これを見ると>>20さんが言うように、東信PPSDっぽいですね(皮剥きした?)

DACのポストLPF用に銅箔スチコンが入手出来るものなら使ってみたいな、と考えていたのですが
メーカーが今日日の生産過程で熱に弱いスチコンを使うのはやっぱり無いかな…

26 :
ちなみに前機種(Limited無し)の基板
http://assets.denon.com/Assets/images/ProdDesc/ApacProdDesc/image_spec0234.jpg
緑色はパナのECHR
水色はニッセイのMMT
黒色樽型は東信のPPSC
辺りか

27 :
昔はよくスチコンが使われてたけど、古いラジオとかバラすとバリバリにヒビが入っていた

28 :
>>26
横からだけどDACの電源の電解コンをkemetのポリマータンタルにして電源の三端子レギュレータをオーディオ用の超ローノイズに変えたらDAC変えた?くらいの変化があった

29 :
>>28
DACにもよるのだろうけど興味深いな
超ローノイズというとTPS7A4700あたりが有名だけど、オーディオ用の三端子レギュレータというと
FIDELIXのとかかな?

30 :
>>26
緑色は神栄FxS
水色はタイツウLP
辺りだと思う

31 :
コンデンサはなんの為に作られたんですか?

32 :
電圧に対する電流の位相を早くするために作られたよ

33 :
>>29
三端子はロームのオーディオ用でパスコンは推奨のルビコンのPLMCAPです。
三端子の基板はマニアな方が販売されてます。

34 :
ガレージメーカーがIC内製できるって...

どんな頭してんだ(呆)

35 :
>>34
IC乗せる基板だよ

36 :
むかしはハイブリットIC
最近はモジュールというらしいね

37 :
FPGAなら一個でもつくれるからな

FPGA < ASIC < フルカスタム

38 :
>>34
三端子のような足を生やして基板にはそれ相当の仕様で入出力出来るように部品を実装してるだけ
DIPに刺さるように作ったディスクリのオペアンプと似たような感じ

39 :
>>36
三端子レギュレータに装換できるようにオーディオ用ローノイズLDO ICを乗せられる基板のことですわ。

40 :
こういうのかな?
http://designideas.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/08/20/20130820_233327.jpg

41 :
>>33
ラズパイな人が販売してるやつかな
誤差アンプの出力をRC積分回路でローノイズ化してるのがミソっぽい
結構なお値段なのでとりあえずアイデアを頂いて実験してみます、どうもありがとう

42 :
誤差アンプじゃないや、基準電圧源のアンプ出力だった

43 :
>>41
物はレギュレータがROHM BD37210MUV
基板はここのTupe15
http://yanasoft.jp/yana/3pwr.html

44 :
>>43
BD37201NUXのデーターシートを一所懸命見てました(汗
でもだいたい中は一緒かな
過渡応答が素直なのも音の良さにつながってそうですね

45 :
古いアンプに電解の1ufてのが多用されていますが
この際みんなフィルムに変えちゃおうかと計画中なのですが
フォルムって大きくなりますよね

皆さんは↑こんなバカなことしない?

何か良いフィルム有れば教えてください

46 :
>>45
大きいってどの程度なのか知らんけどこの辺はどうよ?
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-0PCG
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-0GN8
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-07397/

47 :
数えると30個近くついてる
チップだと高く付きそう
来週千石行くんで見てくるわ

48 :
積層ポリエステルなら国産だとニッセイか東信工業が安いんじゃないかな
1uFならピッチ5mmのやつがあるから電解と置き換えられると思う

49 :
久しぶりにアンプ製作しようと、押し入れに眠っていた基盤の
コンデンサー交換しようと思います。
ノーマルのフィルムコンデンサーの1μFからいくらに替えたら
ハッキリした低音増強を実感できまずか?
電源12V4Aで20cmウーハーに使います。
https://i.imgur.com/nPM0DGY.jpg

50 :
>>49
回路図も見ずに容量値変えるな、ボケ

51 :
>>49
容量かえても低音の量感は変わらんだろ
ソースのインピーダンスと入力ボリュームの抵抗値、使ってるICの入力インピーダンスみてコンデンサのリアクタンス計算してみろよ

52 :
フィルムコンデンサ、要るの?
いまどきカップリングが必要な回路があるかいな

53 :
>>52
信号系にOPアンプを使う回路はカップリングコン必須だけどな。
そもそもカップリングコンが何に有効かも理解してないだろ。

54 :
>>52

真空管アンプでは必須だわ。

私は自作の半導体プリアンプでもDCアンプ構成は採ってないから使う。

スピーカーとの結合ぐらいだろ、カップリングコンデンサレスに大きな意味があるのは。

55 :
単電源D級アンプは、入力にバイアス掛かってるから、カップリング入れなきゃ出力にDC出て火吹いて燃えまっせ

56 :
>>49
クラス40以上の車載バッテリーと、13VDCの電源見つけてきて、電源に繋ぎなはれ。
それで実感しまくりの弾む低音が出る。
データーシート読めるんなら、ブートストラップコンデンサのMLCCをECPU1uFに替えなはれ。
それでさらに出る。

57 :
>>53
OPアンプを、使うなら基本は正負電源だろに
>>54
いまどきDC構成ではないアンプをつくるなよ
>>55
単電源ならBTLにしとけ

なんか叩かれまくりだわな

58 :
>>57

今どきって何だよ。
趣味なんだからどうでもいいだろ。

真空管アンプは現代では成立しないわけ?
真空管では許される非DCアンプが半導体では許されないって、おかしいだろ。

59 :
OPアンプなら基本は正負電源・・・・・・・・・
開いた口が塞がらんな。

60 :
古いサンスイのアンプについてる半固定抵抗の代替えはこれで良いですか?

単回転型サーメットトリマ(半固定抵抗) / RJC06W B300Ω https://eleshop.jp/shop/g/g56913K/

61 :
>>49のアンプはTA2024だからBTL出力だよ
でも書き方が数年前に各中華アンプのスレで暴れていた奴に似てるような

62 :
・特別に単電源用オペアンプつうのがラインナップされている
・上と反対のアプローチだけれど疑似中点作ってオペアンプを使う回路がある
個人的にはオペアンプは正負電源が基本であってると思うけど

63 :
んだけど今の主力として使われているのは単電源なんだな
音響向けよりもセンサーアンプや制御で使われてる方が多いから

でもここはピュア板だからな…

64 :
バランス伝送かどうかとか

たとえばPCのVGAはシングル伝送だから
HDMIの機器にはつなげられないだよな

65 :
単電源向けOPアンプって出力がGNDレベルまで引けるってだけで
他に特別なことはなかったような。

+5V電源のみでも使えるから電話機回路とか音声が通るところで使ってた。

66 :
>>63
センサーとか制御系回路はcmosのレール to レールで使える奴
音響用はスルーレートとか歪み率とかあるから別物

67 :
真空管OTLアンプ、バイアスと上下バランス調整用二連ボリューム
炭素では耐電力少ないのと信頼性と温度特性いまいちなので巻線ボリュームなんだけど
現在手に入るのは単連の東京コスモスRAシリーズだけ。
昔は二連もあったらしいが現在は市販されていない。
90年代までは作っていたらしい。
しようがないので製造年が1979年とか1992年の入手できたRA25二連と新しく買った単連をバラして
2個1、加工して希望抵抗値の2連ボリューム作っている。
(炭素系RV24の二連は構造が違うので使えない。)
何処かに古いRA25の二連売っていないかな?
最悪、二連シャフトだけ町工場に作ってもらうことも考えたよ。
いまどきこんなことする人間っていないだろうな。

68 :
いまは可変抵抗といえばJFETの線形領域をつかうし
電車みたいな大電力ならスイッチングで制御するもんな

などと
つまらん回答をしてしまつた

69 :
>>67
何つーかGJです
>>59
正負二電源で外せるのはOCだけでバイポーラ入力では入力C迄は外せませんよね
そしてTL072に代表されるFET入力はOPアンプスレでは何故か評判が芳しくない....

70 :
来年、酸化ガリウムSBD量産開始
買えたらいいなあ

71 :
むかしの電車は、可変抵抗で走しっていたのかよ

72 :
走しってた・・・なぜか変換できない。。

73 :
>>71
それを言うならラダー型アッテネータだろ
あとはモーターの直並列繋ぎ換えだ

74 :
>>4
交換の時に容量が同じなら耐圧10倍とかでも問題ないですか?

75 :
>>74
回路に流れる電圧より耐圧の方が高すぎると
自己修復機能が働かなくて半田で破壊された膜が破壊されたまま。
つまり音悪いまま。

76 :
耐圧は高くても実際にかかる電圧の倍くらいまでが良いんだっけ?

77 :
>>75
それが耐圧が高いコンデンサを使わない理由だったら
はんだ付けせずにソケット使って生で使えばいいって事になる

78 :
リップルがでかけりゃ三倍でも平気だけどDCなら耐圧の八割くらいっていうね。私は3.2V ラインでも450VDC品使ってる。液体フラックス使って一瞬で半田すませれば、おとわるくならんもん。つか高耐圧の音質を一度知ってしまったら戻れない。

79 :
高耐圧は音が良いですか
サイズを合わせようと思ったらどおしても今のコンデンサは小さいので耐圧上げるしかないですね

80 :
ブラックゲートでも倍率が高いFXは音が悪かった

81 :
イメージとしては耐圧が高いほど電気が通りやすい?
電解はともかく、フィルムコンデンサは100Vだの250Vだの当たり前に使うよね

82 :
>>81
ノンポーラと、バイポーラは別物と、思われ

83 :
黄色いフィルムコンデンサは
電力線ようだから
接点の火花対策だろ

84 :
黄色のフィルムはSHIZUKIもある。(笑)
電力用ってノイズフィルター部分に使われている黄色のプラスチックモールド品だろうね。

85 :
耐圧が高いとなにがいいのかな?
フィルムなら泊厚とセパレーターの厚みを増やすことで耐圧を稼いでいる。
セパレーターの厚みで信号の通りが悪くなりそうだけど。

86 :
前スレ>>830だけど昔宅に短期間居候してたラックスプリメインの品番が分かった

LUXMAN SQ503
ttps://audio-heritage.jp/LUXMAN/amp/sq503.html

記憶にあったACインレットの形状とも一致する
SP端子が馴染みの無いコネクター式で苦労してSPを鳴らしたのを思い出した。スレチスマン

87 :
>>85
厚いほうが物理的に丈夫になるから
電圧掛かっても変形しにくい→低歪
になるんじゃないか。

88 :
でも下手すると部品サイズが無駄にでかいせいでノイズを拾う面積が増えるよね

89 :
そんな微ノイズ聞き分けられるのかね?

90 :
電荷をリニアに吐けないことのほうが問題だろ? 想像するまえに一度高耐圧汎用品使ってみろって。

91 :
>>89
増幅後も微ノイズだったらいいんじゃね?

92 :
たとえばスピーカー端子をプラ製から真鍮削り出しに替えると音が安定する、静かになる傾向がある。
あれが微細な音(ノイズ成分含む)が金属塊の通過によって消滅するからでは?と推測してる。
高耐圧コンデンサーの箔厚が厚ければ同様な状況が起きてるのではないかな。

93 :
>>92
俺が推測するには、プラよりも重い真鍮にすることによって端子が制振されるわけじゃん?
それによって不要振動が少なくなって端子部の接触状態が安定するからじゃないかと。
接点部がグラグラ振動してたら、接点部の接触抵抗も微妙だけど細かく変化すると思うわけよ。
それってノイズになってるんじゃないかなー?
話は変わって、でかい部品が制振に寄与するというか、振動モードが変わるのはあると思うし、
それ以外の要因によっても音質が向上したり変化したりはあると思うけど、
だからって盲目的に無駄にでかい部品ばっかり使ってノイズに晒される面積が増えて、
それによって音質を損なわないといいねって話。
要は使い方次第だよね。

94 :
その辺考えると、コンデンサや抵抗を接着剤で補強すると良い結果が出るだろうな

95 :
メーカーはよくネットワークパーツをコーキング剤でべちゃべちゃにしてるけど、音質対策らしいね

96 :
耐圧の高いコンデンサで泊が厚くなった影響はインピーダンスが下がるってことじゃないのかな?

97 :
>>93
一理あります。

>>96
インピーダンスが下がってもインダクタンスと静電容量は上がるので痛し痒し。
この場合の静電容量とはコンデンサーの容量ではなく箔厚に起因するものを指す。

98 :
>>95
例えば?

99 :
コーキング剤ではなくてボンドだけどな。
ネット上の画像だけ見てる奴にはコーキング剤と見分けがつかないのも無理ない。

100 :
うちの某メーカーのスピーカーネットワークは振動を防ぐ為にコンデンサとコイル、箱に入れて
エポキシ樹脂充填してプラスチックの塊になっている。
大きさはトイレットペーパ3個分ぐらいの容量。


100〜のスレッドの続きを読む
【モニター】NS-1000MONITOR Part28【出来ません】
デジタルアンプ総合スレ 23台目
☆ モニターオーディオ・monitor audio Part30 ★
【オヤイデ】小柳出電気商会総合22【グンマー石糞ホイホイ】
■Vienna Acoustics 10■
■ マジコ ■ Magico ■ 9 ■
プアオーディオ21
◎NuPrime(Nuforce)◎ 2
【ミドル級】民生用DACのオススメ【23台目】
■ マジコ ■ Magico ■ 7 ■
--------------------
こんなやつとは同卓したくない 
初心者の練習に調度いい曲
大分合同新聞
平成のうちに廃車になった平成生まれの車両
ストライクウィッチーズ 54.4ズボンめ
UMIDIGI F1 PLAY Part4
【大阪食べ歩きベストコースは?】
日経平均が18500円割ったら日銀が債務超過になるんだってさ!何が起きるの?
蓮舫「何を言っても取り繕うことはできない。忖度の次は謝罪要求か」←お前ら安倍に謝罪させたよな
初心者憩いの広場@ジャズ板
都道府県でペアを組んだら余ると思う都道府県は
停止中の路線バスを追い越した車カス。バスから降りて横断歩道を渡っていた小学生向けを轢く。 高知
競艇 123 132 出来るレース
【DQ10】目覚めし冒険者を見守るスレ Part139
ジョイフィットJOYFIT総合
マイケル・シェンカーは今どうしているのかなあ?
▲▲ さよなら三角 ■■−初級者編−7連想目
【裁判員制度】「職場に迷惑をかけてしまうかも…」裁判員候補の無断欠席36%、最高裁が対策に力
社民党、立憲民主党に吸収合併され消滅へ 又市党首が容認
法政大学女子高校 バトントワラー部&応援部
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼