TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【慢性・急性】前立腺炎Part61【頻尿・残尿】
医学って遅れてるなぁ思うとき
糖尿病総合スレッドpart302
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart53
目薬 20滴目
IBD★クローン病の人集まれ★Part 173
オナ禁しようぜ−39日目−
アルコール性脂肪肝を節酒とウオーキングで治すスレ
☆自律神経失調症☆Part117
オナ禁しようぜ−29日目−

天然歯の生理機能を有する『次世代型口腔インプラント治療』の実証に成功 Part3


1 :2018/10/16 〜 最終レス :2019/04/03
東京理科大学 総合研究機構の辻 孝教授
(現、理化学研究所 発生・再生科学総合研究センター)および
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科インプラント再生補綴学分野の
大島正充助教らの研究グループは、天然歯と同等の歯周組織を有する
バイオハイブリッドインプラントを開発し、
歯科矯正学的な移動や神経伝達といった歯の生理機能を再現しうる
「次世代型の口腔インプラント治療」の実現可能性を実証した

材質や形状は?、細胞の入手先は?などの疑問はあるが
実用化の折には骨癒着型インプラントの欠点を補完しうるか?

・理化学研究所
http://www.riken.jp/
・臨床研究情報ポータルサイト
https://rctportal.niph.go.jp/
・再生医療Today
http://www.saisei-iryo.info/index.php
・東京女子医科大学先端生命医科学研究所
http://www.twmu.ac.jp/ABMES/CSTEC/ja/top
・オーガンテクノロジーズ社
http://www.organ-technol.co.jp/

2 :
前スレ

https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1524771128/l50

3 :
>>1おつです
動きが無さすぎて待ってる間に顎骨がどんどん減っていく

4 :
>>3
いつ頃を基準にして?
ほぼ同時進行の髪は実用化確定だし、歯もそろそろじゃないかな。

5 :
>>1
ホームページに少し動きがあったと思ったが
第一種医療機器製造販売業許可証取得の情報だった。

6 :
それでも進歩か

7 :
まあな

8 :
ここは業者の宣伝スレ

9 :
宣伝できるだけの事業になれたら良いね

10 :
良いものか悪いものか結果が分かるのは商品化されてから10数年後だからねー
現時点で10年20年機能する治療法があるのでそれらを越えてからやっと議論出来る
それまではどんなものかも分からないから早まって後悔せんようにしないとな

11 :
>>4
しこんま君がそこまでこのインプラントにこだわる理由は何?

12 :
>>4
髪が実用化確定なら歯もそろそろって謎理論にもほどがあるやろ

13 :
髪よりは歯かな。重要度は。

14 :
髪は5分の1くらいに減っても、まあまあ見れるし不便はないからな

15 :
>>14
髪がまあまあ見れるというのは
平均的に減るという意味だけどね。

16 :
>>13
私も歯だな。

17 :
>>3
http://www.twmu.ac.jp/univ/news/detail.php?kbn=1&ym=201810&cd=594

他家細胞シートの移植実験するじゃないか。

他人の細胞でも良ければ機能回復も見込めるのでは?

18 :
>>17
途中でリンク切れるな
これでも切れる様だとメールにでも添付して閲覧して

http://www.twmu.ac.jp/univ/news/detail.php?kbn=1&ym=201810&cd=594

19 :
だめだな切れてしまう。

医師主導治験開始のお知らせ 細胞シートを用いた歯周組織再生療法 で調べてみて。

20 :
>>17-19
PCだとリンクしないがタブレットやスマホだとリンクする。

拒否反応出ないんだったら他人の細胞でも使えるんじゃないの

21 :
まぁ他家移植も予想通り始まったか

22 :
大量生産、製品化もできるかな

23 :
前スレ埋めておいた
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1524771128/l50

24 :
>>21
数名だけどね

25 :
>>24
6名。東京医科歯科大学も参加する。

26 :
つまり、次世代インプラントとやらはまだまだってことか

27 :
>>26
人工歯に歯根膜をくっつけて生着させる技術は何となくできてるっぽい、
何重に巻いても良いという訳ではなく酸欠に陥ってしまうので三重巻きくらい。

となると、最大の肝は歯根膜の細胞の調達先だろうけど
この他家移植が成功する様だと、何らかの動きがあるんじゃないか?

他家細胞でも良いとなると、ほぼ無限に得られそうなものだし

埋め込み後に歯根膜が吸収されたり、不具合を生じても
更に歯根膜シートをつぎ足す様な形で治療終わり、こんな感じかも知れない。

28 :
と、しこんま君は考えるわけね

29 :
なんとなくで自分以外の細胞を体内に入れ込むのか怖すぎ

30 :
じゃあipsからつくるか自分の歯を抜いて細胞を取り出すしかないな・・・

31 :
割り切りも必要かもね。
ipsや自己細胞だと培養費治療費が高過ぎたり、
調達先が限られる可能性も。

私も歯が緩んで抜けそうなところに他人の細胞シートでも移植すると救えると言われたら、よろこんで治療を受けそうな気がする。

32 :
割りきれる人がやってくれたらいい
自分だぅたら長期の症例と実績のある治療法をやって様子を見るわ今の治療法で10年もてばその頃には結果がでてるやろ
やってみたけどダメでした取り返しはつきませんは避けたい

33 :
>>32
危険だったら治験や臨床には踏み切らないと思うけど、まずは良い結果が出る事を願いたいよ。

34 :
>>33
今まで治験通って臨床に取り入れられながらも問題が起きて消えていった治療なんていくつもありますからねー

35 :
最初から完璧を求めても仕方ないかも知れないが

36 :
>>35
書き方が変だった。


最初から完璧を求めても、仕方ないと思うがに訂正

37 :
最後まで完璧になれないこともあるだろうし10年後には問題だらけかも
誰かがババひくことになるかもね

38 :
多少のリスク=近似値

これで十分なレベルを探りながら
完成させていけば良いと思う。

39 :
近似値といえるレベルって商品を売る側と買って手術を受ける側では開きがあるよね
長期の症例が出るまでは近似値の見極めも難しいでしょ

40 :
オーガンテクノロジーズ社が開発中の髪の毛は細胞培養(3種類)に1500万円くらいかかるらしい!

41 :
>>39
じゃあ何時までも見込みは無いな。

42 :
>>39
自分の細胞移植を受けた患者は順調な様だけどね

43 :
>>41
やっぱり見込み薄いんだね

44 :
>>42
見込み薄なものを、すぐできるかのようにミスリードするのをいい加減やめな、しこんま君。

45 :
>>40
髪の再生には3種類の細胞が必要で培養と作成にそれぞれ1500万円くらい必要。
という事で、3倍だから4500万円で更に治療費が加わり、歯は歯根膜細胞の取り出しと
培養、移植に数百万円かかるらしい。まだ実験段階だしオーダーメイド治療だが
高すぎる。髪にせよ、歯にせよ、他人の細胞を使える様にならないと手が出ないか?

46 :
>>44
実は君こそがしこんま君じゃないの?

まぁ、誰がしこんま君なんてどうでも良いし、
治験が始まるんだから待つしかないじゃないか。

47 :
「実は君こそがしこんま君」←いつものしこんま君のやり口=業者側の人間

48 :
しこんま君は、バレバレなのを指摘すると「君がしこんま君」と返す癖がある。

49 :
「君がしこんま君」でごまかしてるつもりなんだろうけど逆効果で笑える

50 :
>>43
見込み薄いもへったくれも、治験が始まらないと目処も見込みも何もないよ。自家移植に続いて他家移植もするとの事で、結果がどうなるか?

長期症例ももちろん、数こそ重要なんじゃないの?

51 :
>>50
おまえが見込み薄いって言ってるんだけど頭わいてんのか
どうなるか分からん物のデータ集めの数に入りるのは勘弁って言ってるんだよ

52 :
>>51
他の患者に実験台になってもらうしかないけど
数人に数年がかりで治験する様では
それほど進展はしないだろうね。

どこかで落としどころを見つけなくては。

53 :
やめやめっ!

年と共に歯周組織は衰え、歯は悪くなる。
事故で急に歯を失う事も。

みんないざとなったら細胞移植で歯を救い
天然歯並みの機能を持つ歯を埋める事が
出来るという安心感が欲しいのでは?

しかし、治験や開発に参加する訳でもない
実験台にもなりたくない。だったら、
黙って成り行きを見守るしかないだろうが。

54 :
現行の治療法だって決定版なんてないと思うけど。
すべて過渡期だよ

55 :
過〜渡期っちゃん
過渡期っちゃん♪

56 :
>>53
安心感は製品が完成してからの話
完成してもない現行の治療より良いものか悪いものかも分からないのに頭わいてるやつが素晴らしい治療法ですよって誘導するからおかしくなる
黙って成り行きを20年くらい見守れば判断できるのにね

57 :
確かに現行の治療にも決定版は存在せず、全てが過渡期のものだ。

様々な症例を重ね、更に経験則等に基づいて広く治療が行われる事で
技術が熟成され、「ほぼ満足」といえる段階で妥協せざるを得ない。

そして、誰でも加齢と共に顎の骨も痩せるし、歯そのものも劣化するが

→細胞シートを移植する事で歯周組織を再生させて、今までは抜けていた様な
歯でも固定させる事は可能だろうという段階には辿り着いているんだし、
骨材は製品化され、細胞シートも製品化こそされていないが製造能力はある訳だし
長期保存も可能な様だ。だったら成り行きを見守るしか無いだろう。

しかし、最初の治験を行ったのが7年程前で10名に、そして、全員が機能回復を果たして
順調に経過した事から、今度は他家移植を6名にという運びになったんだけど
このスピード、遅すぎると思わないか?

58 :
確かに遅いな。本来なら最初に移植に成功した時点で人工歯と組み合わせて埋めるくらいはしても良かったと思うが、日本は何でも後手後手だし遅い。

59 :
髪は三種類の細胞を無からつくり出して培養するんだから、高いかも知れないが、歯(歯根膜)は一種類の既存細胞が基。実用化されたら、どのくらいの費用に落ち着くものか。

60 :
今のところ実現性は低いと言わざるを得ない。
研究もやってる体を見せてるだけで、やる気ないな。

61 :
細胞シートも現行の治療法と同じように年月と数をこなさないと現行の治療法よりも良いのか悪いものか判断できないよね
細胞シートだけその行程をジャンプできるかのような印象操作はやめようね

62 :
歯根膜シートが今、製品化されたとして喜んで飛び付くのは愚の骨頂
製品化されて10年以上は経過を見守るのが懸命
現行の治療法が過渡期っていうのも印象操作でしょ新しい術式や道具も出てるしより良くなってるわ

63 :
>>60
最初の治験から7年もたっているのにね。

64 :
10人7年のソースどこにあるの?

65 :
>>64
17番、18番くらいでは?
スマホだとリンク開く

66 :
おいおい、長期症例を見極めてからが懸命と
いうのはその通りだと思うけど、治験に10年も
かけて追跡していたら中高年なんて、その間に
移植箇所と別の部分で不具合を生じる
可能性の方が高いのでは!?

移植した細胞シートがどの様に骨を誘導して
固定されるのか、このメカニズムがきっちりと
解明されると急展開があるかもな。

67 :
>>65
歯が抜けた患者ではなく歯周病の患者に部分的にやっただけのやつね

68 :
>>66
治験に10年じゃなくて製品化されてからね
そりゃ何の治療もしないでほっといたらそうなるだろうけど現行の治療法でしっかりやれば口の中を守れる方法なんてあるでしょ
製品化されて10数年もたてば何らかの結果は出てるやろうからそこで良ければやればいいし悪ければやらなくて良かったってなるでしょ

69 :
骨ができて固定されたのは歯周病等で傷んだ
天然歯の周囲に細胞シートを移植する事で

天然歯の歯根膜を足場にして細胞が増殖して
置き換えられてやがて、歯根膜がよみがえり
骨を造ってくれた。こんな感じでは?

70 :
他人の細胞移植でも治るんだったら上等だよ。

性別や血液型くらいは考慮する必要あるかな。

むしろ、他人の、それも、若者の細胞の方が
活力があって良い結果が得られたりして(笑)

71 :
>>70
他人の細胞こそ移植に向いてるんだったら、
大量製造できる様だし、歯周病治療方法として
一気に普及するって。いくらでも作れそうだし
再治療もできそうなんだから。

72 :
とりあえずあと数年は音沙汰ないだろうから、しこんま君が、ありもしない次世代を毎日絶賛し続ける動機でも書いてくれ。

73 :
進まんな。日本はどうしても遅くなる。

74 :
>>62
やっぱり治療は全て過渡期のものだよ。

天然の歯でさえ、ひん曲がったり変形して生えたり
根の深さや骨の厚み、噛み合わせ等は人それぞれで千差万別、都合良く治しやすい形に虫歯になったり、減るわけでもないからね。結局、決定版なんてないよ。

75 :
治験人数も少な過ぎかな

76 :
>>74
何をもってやっぱり過渡期って言ってるのか
過渡期の意味知ってて使ってるの?

77 :
>>76
逆に聞くけど、現行の治療法に決定版ってあるの?

強いて言えば、これ迄の結果に基づくその時点での
最善手という事で、更に進化熟成の可能性もあるし
結局、過渡期のものだと思うよ。

また、初めての治験でドンピシャリ、あるいは
予想以上の結果が出る事だってあるのでは?

78 :
お前がそう思うのは勝手だが、スレ使って宣伝し続けるのがウザいって話だよ。

79 :
>>77
決定版がなかったら過渡期なの?本当に意味がわからん

80 :
質問されたら答えず逆に聞きかえす能無しの特徴そもそも「決定版」の意味がわからん医療にそんなもないでしょ
現行の最善手をこの治療法が越えれるのかどうなのかって話してるのに決定版決定版って連呼してアホ丸出し

81 :
やめっ

研究が進んで実用化され、満足できればそれで良い

82 :
>>77
初めての治験でドンピシャリ予想以上の結果が出る可能性があるのなら、大はずれ予期しないトラブルがおこる可能性もあるよね
だから判断するには長期の経過と数が必要なんだよ
あなたの希望だけで医療を語っちゃいけないよ

83 :
>>54-82
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘     
                /イ       ', l  ’     …わかった この話はやめよう
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l    ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /

いま開発実用化を目指しているんだ
自ら研究に携わったり、治験に参加するのでもない
見守るしかないんだ。

84 :
>>82
5人や10人に10年近く治験をして、臨床更に実用化、普及、こりゃ無理だね

85 :
危険だったら治験の認可は下りないと思うけど

86 :
何でもいいから早くして欲しいよ。

87 :
>>82
ほんとこれ。
希望的観測だけでよい治療だ、もうすぐできる!って騒いでるから総ツッコミあびるんだよな。

で、批判されたら、「やめやめ!見守るしかない!」
ってバカすぎる。

誰もしこんま君の安易な希望を語るポンコツ船なんか乗らねーよ。

88 :
>>85
危険かもしれないから治験するんだよバカかな

89 :
>>83
本当にそう思ってるならおまえこそ黙って見守ってろよ
なんのためにここにきてんの?否定派肯定派にも色んな人がいるけどおまえの意見が一番無益
無能さが溢れ出ていてもはや哀れ

90 :
埋めたり移植後に感染トラブルに巻き込まれると大ごとになるかな

91 :
>>88
ちょっと違うのでは

92 :
>>91
違わないよ

93 :
>>82
自分の細胞を移植したとして、
大はずれ予期しないトラブルとしてはどんな事が起こりえると思う?

94 :
この人工歯ができたとして、顎の骨に十分な厚さがないと入れる事もできないのでは?

そっちの再生研究も進んでるのかよ??

95 :
昔の治験は過激かつ過酷だったろうね。
そのお陰で進歩したんだろうけど。

96 :
昔も今もかわらず治験は医療の進歩に役立ってる
新しい医療が生まれたり悪い医療を除外したり

97 :
良い医療の治験だった場合は問題ないが悪い医療の治験だった場合は健康被害が出ることもある
そして良い悪いの判断はやってみないと分からない

98 :
>>93
他家細胞の話が出てるなかで何故「自分の細胞」って限定した話をすんの(笑)

自分の細胞でも培養のやり方やらなんやら新しい医療方だろうから不透明なところが多いでしょ分からないから治験するんだろうし分からないから長期の経過やデータが必要なんだよ
それに自分の細胞に限れば治療にかかる時間や費用の面でも相当の負担が必要になるんじゃない
しかししょうもない質問だね
どうしても宣伝しないといけないからかなんなのか分からんけど都合の悪いところから目を背向けようとするから誰が考えても分かるようなことが分からなくなるんじゃない

99 :
毎日宣伝しまくるしこんま君は一体何者?

100 :
100

101 :
これができる様だとインプラントの埋め込みと
天然歯の移植技術を組み合わせたみたいな治療になるのかな?

102 :
>>101
かも知れないな。

103 :
だとすると、顎の骨や他の歯の状態から、ちょうど良い大きさの人工歯をつくって
歯根膜をつけるのが第一段階、次にこの歯に合わせて顎の骨を削って
埋めて着くのを待つのが第二段階、そして、補綴したり、噛み合わせを
調整したりするのが次の段階、そして、その後のメンテナンスと
こんな感じでずいぶん手間ヒマかかる治療になるのかも知れないな。

ヤレヤレ┐(´д`)┌ヤレヤレ

104 :
現実的な治療じゃないってことか

105 :
わからんが歯を取り出して細胞培養して、シートをつくり、人工歯に巻いて埋めて固定させると
なると、細胞シートの作成にかなりの費用がかかるだろうし・・・計算的に丁度良い形の人工歯を
つくるのは完全オーダーメイドだし、治療費は高くなるだろうね。

ただ、好意的に考えると1本の歯を犠牲にする代わりに残りの歯を救えたり
一本しか歯がなくても、天然歯と同様の噛み応えのある人工歯で
しかも、綺麗な歯並びでズラッと揃える事ができる可能性があるというところか?

更にもう少し好意的に考えると、CTや3D機器を使い精巧な補綴物や
埋め込みガイドを作成する事はいまの技術でも可能、十分に検査を行い
最新機器を使用して計画的にインプラントを入れるくらいは常識だからね

実用化される頃にはそっちの技術も進歩してるんじゃないの?

106 :
しこんま君の空想上でしか、よい治療じゃないってことね

107 :
実用化の際の費用も関係するだろうな。

いくらすぐれていても、現実的な治療費でなくては

108 :
>>105
今日も宣伝活動ごくろうさまです

あなたの頭のなかでは歯根膜が万病の薬になりそうですね

109 :
早く……心が折れる。
生きる気力がなくなる。

長生きしてる人ってよく自殺せずに過ごせるよな..

110 :
好意的に見て歯根膜で世界平和が実現できます

111 :
>>109なんかわかるわー
ビーグルやマウスでの歯の再生で希望が光り
大袈裟な表現だけど「もう少し生きてみよう」ってなった
が、現実はコレだよな

112 :
犬での実験は良くするが、猫での実験はあまり聞かないな。理由でもあるの?

113 :
6人では少な過ぎかな

114 :
書くことないなら、しこんま君の生い立ちでもどうぞ。歯根膜インプラントを絶賛するようになった流れを中心に。

115 :
被治験者6名だけど、潜在患者なんて6000万人くらいいるんじゃないの

116 :
こりゃ時間かかるな

117 :
IDコロコロしこんま君

118 :
しこんま君は慎重派に正論言われたらだんまりか話を逸らすか話をやめようと言い出す
まともに返したことはありません

119 :
妄想を垂れ流すが抜けてるな

120 :
この細胞シートの他家移植って治験募集して、いつ頃実施するの?

121 :
治療費高くなりそう

122 :
>>111
>>112
犬や猫、ネズミで実用化しても始まらないよな

123 :
最大限好意的に考えると、細胞移植で顎の骨を再生させて
緩んだりぐらついた歯を固定して噛める様になったり、

インプラントとは違う天然歯並みの機能を持つ人工歯が入り
入れ歯さえ不要になる可能性がある訳だが

この希望が光となるか、闇となるか

124 :
しこんま君を操っているのはこの人物か?
https://www.terumozaidan.or.jp/labo/class/17/interview01.html

125 :
毎日IDコロコロして連投しまくってるしこんま君自身が語れば解決。

126 :
そのうち人間丸ごと再生出来るって言い出しそう

127 :
>>126
脳味噌以外は再生可能だろうね

128 :
もうスレタイとは遠く離れた話になってるな

129 :
まずは他人の細胞を移植してみてどんな結果が出るかだな。

130 :
現在のしこんま君の歯の状態は?

131 :
>>130
君の状態は?

132 :
毎日連投しまくってるしこんま君からどうぞ
よっぽど酷い状態なんでしょ?

133 :
質問を質問で返すいつものしこんま君

134 :
>>132
>>133
同一人ですか?

135 :
>>134
くだらない返しはいいから、しこんま君の歯の状態をどうぞ。

136 :
>>134
違いますよ

137 :
しこんま君は歯根膜から脳みそ以外の人間丸ごと再生できると思ってるアホだから質問には何も答えられないよ

138 :
関係のない書き込みばっかり。無様だよ。

139 :
気に入らないとすぐスネる
しこんま君がこのスレ立てたんでしょ?

140 :
すぐには進まないよ。今募集中だし。

141 :
植えて半年後くらいには結果もでるでしょ

142 :
半年の結果見てなんになるのか
歯は半年毎の使い捨てですか?

143 :
>>140
>>141
id 変えるの忘れちゃった?
句読点有り無しで複数人を演じてるようだけどばれてるよ

144 :
>>85
ほい
https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/hotnews/archives/426218.html

145 :
>>144
恐ろしい治験…。
2006年てたった12年前か。

治験が行われる事が危険ではない証明にはならない。代わりに、しこんま君の言うことがデタラメだと証明され続けている。

146 :
しこんま君色々バレて消えちゃったな
最初からゴリ押ししてて怪しかったけどやはり宣伝だったのかな?

147 :
宣伝ていうほど賢そうにも見えなかったけど
完全逆効果だったし
既存インプラントへの不信が募って、あそこまでこじらせた可能性もあるな

148 :
>>147
そらないわ

歯根膜から人間再生出来るって言ってるやつもいたし完全に洗脳されたアホの集団

149 :
あれってほとんど、しこんま君の自演でしょ?

150 :
>>149
どうゆうこと?

151 :
集団書き込みのふりして、ほとんどIDコロコロの自演でしょ

152 :
↑しこんま君のってことね

153 :
完全論破されたしこんま君が死なばもろともの精神で既存治療まで巻き込んで貶めようとしてるのが見え見えですよ

154 :
しこんま君が論破され書き込まなくなるとぱたっと動きがやんだね。毎日一人でIDコロコロ連投しても誰も騙されなかったし。このスレも沈んでいくのだろう。

155 :
たびたびこういったスレがたって苦し紛れの妄想や妄言までつかってまでアピールするがすぐに論破されて消えていくところを見ると長年使用され確立された既存の治療法はやっぱり素晴らしいんだなって再確認できるわ

156 :
>>143
ん、ただの連投だよ。時間を見なって。

細胞シートの他家移植をする様だし、移植して半年もすれば骨ができて、固定されるだろうって意味。

大体の結果が出るのに自家と同様に半年くらいかかるでしょ。

157 :
>>156
もういいよ

158 :
>>155
インプラントは紀元前からあったらしいね。
鉄や動物の骨や貝殻を埋めた模様。
次がブリッジ、そして、入れ歯。

本質的な構造は当時と対して変わらん。

159 :
こんだけフルボッコされたのに、何もなかったかのように出てくるしこんま君のハートは、次世代インプラントより強いな。

160 :
あけおめ!
進展はあるようで無かったが今年に期待しよう。
歯の悩みから皆も開放される一年でありますように

161 :2019/04/03
相変わらず全く進展ないんだな

C型肝炎について Part38
【バーニングヒート】足の裏が熱い【自律神経】
首・頚椎症★7
【魚臭】細菌性膣炎part8【サラサラオリモノ】
過敏性腸症候群ガス型81
【首】頸椎椎間板ヘルニア Part32【首】
機能性低血糖症のスレ4
血尿
◆視力回復◆脱力法 Part49
オナ禁しようぜ−28日目−
--------------------
韓国人夫婦「子供が精神障害だったニダ…捨てたいニダ」 →混血児と偽りフィリピンに送りつける
【エビスト】8 beat Story♪ PART18【ハニプラ】
【本スレ】SKE48★18100【本スレ】
【Fate/GO】マシュ・キリエライトアンチスレ15
Two Notes Torpedo シリーズ part3
捏造、不正論文、総合スレネオ49
・∀・どようび〜  あとさんぶんのいち
ストリーム25米国のテレビネットワークは無料です。
【アナヲタ】ヤパーリ何と逝ってもフジテレビPart186【ラウンジ】
マイペースに歌を楽しむスレ
岩田華怜にストーカーして逮捕された大西秀宜
【祝】フェンリル総合スレ100【復活】
MX・tvk・テレ玉・チバ・群馬・とちぎ実況 ★ 61913
PC初心者にありがちなこと
ヨットを自作したい人のスレ
ランドナーの例(先人は凄かった)
なんで吹奏楽にサックスがあるの?
萌えた通過 萌えた停車
PK ピーケイ
佐野研二郎の今後を語るスレ★2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼