TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
KUSHITANIクシタニ・HYODヒョウドウ専用スレ☆16
50歳以上のライダー73
石川のバイク乗り27
【グリップ】タイヤスレ131【耐久性】
低価格ヘルメットスレ(〜25000円)
暴走族ではないけどちょいワルなバイク乗りのスレ
【2018】MotoGP総合 447周目【オーストリア】
【SUZUKI】GSR250/S/F Part.48【これでも軽二輪】
【片道切符】北海道ツーリング総合スレ20-04
R411〜奥多摩スレッド〜156周遊

【マタ〜リ】バイク屋さんの集い【日記】Part28


1 :2020/02/03 〜 最終レス :2020/03/13
ここはバイク屋さんがマタ〜リ語り合うスレ
質問スレではありません
荒らしはNGに入れて相手をするのはやめましょう
前スレ
【マタ〜リ】バイク屋さんの集い【日記】Part27
http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1569114980/

2 :
サーバーエラーから想定を超える受注なので、オーダーを停止の流れかーct125

3 :
朝の番組でやってたひき逃げのバイクはなんだろうなぁ
スクーター型で黒で白ナンバーまでは分かったけど

4 :
スレ建て乙

5 :
もうスレ終わったのか
たておつ

6 :
【大型】■KAWASAKI■Z系■空冷四発■64【専用】
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1579205137/
色々とうける

7 :
カワサキか・・・

8 :
何がうけるのか三行で頼む

9 :
総受けということでは

10 :
>>9
あらやだ下品

11 :
僕もわかりませんでした

12 :
こういった車種限定のスレは狂った人が多いよねw
とりあえず全バラw
乗る時間有るのか?って思うわw

13 :
狂った人と言うか
第一人者と認められてる人はいずれにしろ度が過ぎた人じゃん
NSR250を20台くらい持ってる人とか

14 :
傍目にはゴミ屋敷

15 :
何の趣味でも盲目的に狂ってる人は傍から見たら痛い人だよな
俺はバイクを職業にしちゃったから俯瞰して見てられるけど
もし普通の会社員のまま趣味でバイクやってたら
もしかしたらそういう人になってたのかも知れない

16 :
修理預かって電話したら、携帯代払ってないバカがいたんだけど、やっと繋がったから終わりましたって言ったら「ついでに見て欲しいところがあるんだけど」って
どこ?って聞いたらブレーキが緩いのと、フォークが歪んでるかもしれんってw
フォークの歪みは結構お金かかるよって言ったらじゃあ辞めますってw
フォークの歪みはサービスで出来るとでも思ってたんかなw

17 :
>>16
特定したぞ糞ショップが
Rボケカス

18 :
御来店お待ちしておりますw

19 :
>>17
行く度胸もないんだろ。

20 :
ついでに〜の方がメインだろあるある

21 :
「ついで」じゃねぇ「追加」だ
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1569114980/662

22 :
>>20
取りに来た時に言われると凄いムカつかない?

23 :
たしかにw
簡単な事なら空き時間にやっとくから先に言っておいてほしい
引き取り時だとその場でやるしかないから
他の作業をしてたら簡単な事でもやってあげられない

24 :
そんな時間あったの?

25 :
>>24
そんなに時間がない方が問題じゃね?w
単純に仕事が多いのか、単純に仕事が遅いのかw

26 :
>>25
暇なの?よくやっていけるね

27 :
タイヤ交換で預りシューが減ってたので電話して一緒に換えた方がいいですよと薦めたのにタイヤ交換だけでいいと
取りに来たときにやっぱりブレーキもお願いできます?って
ハイハイじゃあちょっと待ってください、って俺も優しくなったなあ

28 :
店開けてると超暇と超忙しいの波があるからなぁ
暇な時にできるなら多少サービスが良くなるのはしかたない
平日6時以降と土日の1時3時あたりはみんな来る
その時間しかないって言ってもみんなその時間しかないんだからどうしようもない

29 :
ツーリングの帰りにタイヤ交換に来たいって
何時頃って尋ねたら?
午後8時位ってバカ野郎!平気で言う客居るな

30 :
修理オーダーは17時までにって書けば?

31 :
>>30
場合によるからなんとも言えないけど
修理対応の制限時間はつけてもいいと思う

と言うか意外と、いつでも行けばその場ですぐ治してくれる!
って考え方の人多いよね
基本的に自分のタイミングで行ったら対応できるものと思ってる
うちは予約のお客さん多いから自分のタイミングで来ても予約のお客さん優先するから対応できなくても良いなら来たら?
って言ってるけど

32 :
まぁ世間的にはラストオーダーってのが有るからね

33 :
>>28
まぁその時間もない店があるらしいねw

34 :
8時位だと開けといてやるかな
9時以降だと閉めてるから着いたら電話くれかな?
昼間に寝てることもあるし別にいいよ

35 :
預かるのは大丈夫だろうけど、そこからのバイクのタイヤ交換は辛いなw
まぁ大きな売上にはなるんだけどねw

36 :
うちは基本事前予約にしている。
出先でのトラブルはなるべく即応するようにしているが。
ところでお得意さんがコネでジムニーなんとかなりませんかと。
気が遠くなる納期らしいね。

37 :
部品持ち込みOK 7時間作業35000円(別途部品代) 完全予約制

激暇な個人経営のバイク屋はやればいいと思うんだが(工場自己物件)

38 :
>>37
店舗兼住居で自己所有だけど、時間工賃5,000円でやってるよ。
お客によって税込か税別で別けてるけど。

39 :
東京の知り合いでバイク屋さんだったが
FXですべて溶かしてどこ行ったか不明
5千マン以上突っ込んだようだ。

40 :
フェ、FX・・・

41 :
しゃぶられ過ぎて溶けたか

42 :
旧車バブルは恐ろしいのう

43 :
>>40
さすがにネタにするようなマイナー用語じゃないだろ

44 :
旧車の高いの転がしてるのは転売厨と変わらんもんな。
相場物だから失敗したら大損だし博打と一緒。
今日も原付のオイル交換とパンク修理でコツコツとやってる。
しかし今年は雪が降らないからスノータイヤ交換の仕事が少ないちょっと厳しいな。

45 :
タイヤ指定で料金聞いたら
水道橋のタイヤ交換専門店が18700円
行きつけのバイク屋が30000円ぐらいと言われた
ドン引きしたよ

46 :
バイク屋なのに『いきつけのバイク屋』があるのにどんびきだわ
で、おまえさんはその指定タイヤをおいくらで交換してるんだい?

47 :
好きなところに行けばよろしいことよ。
きっとバイクが好きなのではなく、水道橋の店が好きなのではなく、
金が好きなのだ。

48 :
>>45
ちなみにそのタイヤ交換専門店は車体からホイールを外す事からしてくれるのかい?w
まぁ嫌なら専門店出良いんだろうけどねw
頼みに来てグチグチ言われるより遥かにマシw

49 :
卸値とか違うんだからしかたねーわな

50 :
車の修理でメーカーディーラーとカーコンビニの見積もり比べて騒ぐようなもんだ

51 :
まぁタイヤ交換専門店では『ついでにコレして〜』は無理だろうねw
まぁそのついでをバイク屋についでにお願いってくるんだろうけどw

52 :
語尾にwをつけるとバカっぽくみえるな

53 :
そうか?w

54 :
今年は特にキャブOH依頼が少ないな…

55 :
暖冬のせいか冬眠させずに普通に乗ってる人達が多いね。

56 :
>>54
依頼したら預かりで一ヶ月かかるっ言われただすから自分てるやったっす

57 :
インジェクション主流になって何年目だよ

58 :
独立して20年、ヴィンテージばかり扱ってるから逆にインジェクションは触ったこと無い。
スクーターも扱うけどほぼ子育て世帯メインの2スト原二。

59 :
>>57
おかげでバッテリー交換は増えたよなw

60 :
受けて自分が出来る範疇を越えたらアウトソーシングです
お客さんを他店に取られるわけにはいかん
下請けに出せば何件でも受けられますよ
どうせ出来ないんだから手数料分だけでも入れば御の字

61 :
>>60
知り合いの店で同じこと言ってる人が居たわw
仕事が細かい人がその店の近くにいて、大きなバイクは直ぐにそこに持っていってたわ
うちはその店から遠いから無理かなw

62 :
インジェクションでもう十六年物の車だがインジェクションはまだ交換したことない。センサ類がだめになるな

63 :
表に展示中のバイクを熱心に見てる老人がこっちを何度もチラチラ見てる
どう見ても免許返納するような年齢だし無駄だろうなあと思いつつ接客しに行ったが
案の定、昔話に付き合わされただけで時間を無駄にしたわ
こういうのはもうボランティア活動と思うしかないよなあ

64 :
>>63
売れても怖いぞ()

65 :
自分も昔バイク屋やってん
ってそのうち他所の店の前で言うようになるよ

66 :
子供も成人し
自宅と店舗(工場・倉庫)のローンも終わったので
「去る者は追わず来る者は拒まず」で
のんびりやっていく
そんな夢を見た

67 :
>>66
おぉ〜
自分は先が見えてきたぞw
後数年頑張るわ

68 :
メーカーの看板下ろして修理やレストアで食ってくことにしたわ

69 :
>>68
まぁ選択としては有りだと思うねw
新車は知り合いとかのツテを探せば扱える事は出来そうだけどな

70 :
KもHも無理って言われたけど抜け道あるか?

71 :
Kは厳しそうだなw
Hは知り合いのバイク屋が手配してくれるって言ってるよ
まぁメーカーのノルマも厳しいもんな

72 :
店譲ってもらった時から法人化しておいたので、厚生年金に入ってる
当時は無駄だと思ってたけど、人を雇う時に社保完備は大きなメリットだった
老後の事考えたら厚生年金に入って正解だったと思うよ

73 :
国民年金でも支給を5年遅らせれば48%増額だってさ
支給を早めてくれという人は多いが遅らせる人は1%だって
自営で食いつないで年金は後回しがよさそうだけどな

74 :
>>73
受給前に亡くなる人も多いから気をつけろよw

75 :
個人事業主から法人成りした場合、従業員の国保・国年金から
社保への切り替えや税理士との法人顧問契約などもろもろの
諸経費を計算してもらったことあるが、今の販売台数から2割増しを
売りさばいてレバレートを13Kくらいにしないと成り立たない結果に。
個人事業主のままでいくしか選択の余地がなかった。
社会保険の雇用主半分負担って誰が考えたんだ。

76 :
人使って稼ぐなら、そのくらいの上前ハネられても回るような事業計画にしろってお上の優しさと思うようにした。
まあ実態は国家が担うべき社会保障を企業に押しつけたんだろうな。

77 :
客がヤフオクでバイク売るので状態やコメント考えてくれって
言ってきたので「で、うちでなに買ってくれるの?」って冷やかしまじりに言ったら
大型契約してくれた、

78 :
ヤフオクで調子いいですとか書いてある故障車つかまされて即修理依頼してくる客って正直うまいよな
せっかく買ったからって結構な金額見積もっても修理してるわ
予算あるならなぜ店で買わないんだろうと思ったけど入札合戦で意地になったりガチャみたいな感覚なんかね

79 :
もう返品できないのならそこまでの費用は埋没費用
もう直すか処分して他を買うかの選択肢しかない
そこでまたギャンブルに出るくらいなら
このまま整備した方が安心と考えてもおかしくない
そこまで予め想定してたかどうかは知らんけど

80 :
ヤフオクのバイクってほぼ何かあるよね
この前CRM80でオイル漏れがってのがあったけどシフトのオイルシールだった
やっぱりヤフオクはって文句言ってたけど他は綺麗だったのでこんなのは当たりのうちですよって言っといた

81 :
安く仕入れて念入りに直して店に並べても不良在庫確実になるような車両をお客さんがわざわざ修理しに持ってきてくれるからな
ただあまりに酷い状態のと予算がない客やクレーマータイプの客はお断りしたいな

82 :
オクで安く買ったんです、と嬉しそうに乗ってきた車両のフレーム番号みたらサンダーで番号削り落としたのあったな。
盗難車の可能性あるよと告げたら一転して泣きそうな顔で帰ったが以後10年その客の姿見てないなw
それが原因で嫁との力関係に敗北しのかなw

83 :
昔はコレクター用と称して廃車証明とか出てたよね

84 :
ちょっと暖かくなると
お買い得車とか、安ければ安いほどとか
お決まりのセリフで来店始まるな
排気量聞いても車種聞いても安ければの一言
そんな客は買った事無いから、相手にするだけ無駄だわ

85 :
もうしばらくすると
通学・通勤者が
「駅まで、なんで」
「学校(近距離)まで、なんで」


86 :
そんな客に現状販売のスペシャルな注文書を用意してある。
署名捺印するところに私は文面を3回音読し、内容の説明を十二分に受けた上でこの現状車両を注文し受け取ります。と書いてある。
顧問ではないが遠い知人の弁護士に監修してもらった。
怒鳴り込んできたこと多数有るが、注文書にウチの店管轄の地方裁判所を通して異議申し立てする事。って書いてある。
警察呼ばれても咎め無いし、自称弁護士立てても地方裁判所通してと明言してあるしネットに悪評書かれても常連客は付いてきてくれる。
交番の二軒隣の当店に嫌がらせする半グレも居ない。
注文書に記載されていないことは対応できません、今一度注文書を3回音読して出直してください(笑)

87 :
>>86
ま た お ま え か

88 :
>>86
まぁコレくらいの事は必要だと思うよねw
馬鹿な客が多すぎw

89 :
定番の通勤、通学、近くのコンビニに行くだけと「何でもいいから普通に動いで安いやつ」をご希望の方用に
シートがチョコミント色でレッグカバーがブルー、その他ブラックの程度良好珍色AF27を置いてある。
これですねと勧めると確実に「色がちょっと、、」と言ってくるので
「何でもいいって言ったじゃないですか、これ以外には安いやつはありません」
と言うとすんなり帰る。

90 :
いいアイディアだな
ウチもフェンダーとフロアボードの色が違うチョイノリ作ろう

91 :
>>89
ほんとなんでもいいは1番あてにならないよなw絶対決めてる車種とかあるのに絶対言わないw
相談に乗ることも出来ないじゃんwって思うよねw

92 :
だな、最近はネットでなら何でも言うし質問するけど、対面だと貝になる奴多すぎ。

93 :
店に来ると貝だけど、そこで何か気に入らないと帰ってからネットでボロ糞だからなぁ。
まあネットで店の評判を調べてるような連中は似たような連中だから放置してるよ。

94 :
お客様が走る、止まるが出来ればいいから安いバイク無い?って聞いてきたら置いてあるバイクの1番安いのを教えて商談。
仲間達が走る、止まるが出来ればいい安いバイク無い?って聞いてきたら走って止まれるってバイクだと相当完璧な状況なのにその上安く?そんな完璧なバイクあったら俺が欲しいわwって答えるw
実際どっか妥協したら安いのはあるしw

95 :
「通勤用なんで安い奴がいいんですけど」

意味わからねえ、通勤ならまともな奴探せよ

96 :
俺んとこはそんな変な客殆ど来ねーけどな。
叩かれもせんし。
元ディーラーの看板娘雇っているせいか。やっぱ接客すげえもん。

97 :
>>87
お前って誰?
これくらい頭使ってやらないとな。
ここまでやれば数万のゴミバイクの案件で報酬求めるアホな弁護士は居ない。
裁判で負けたとしても購入額が保証の上限だから尚更だわ。
ゴミ客のお前には是非ウチで購入して争って欲しい。
法廷で(笑)

98 :
>>93
ネットの言葉にいちいち反応しても仕方ないもんなw
そんな言葉に反応する人に反応してもひたすら追っかける事になるからしんどいだけだよなw

99 :
>>97
コイツ↓の事じゃね?

685 774RR sage 2020/01/08(水) 12:43:13.42 ID:R/QFcpP8
>>680
まあ、現状から整備済みまで大型から原付まで、店頭からヤフオクまで様々ですが、年間70台前後を25年やってれば数件はそんなこと有るのでは?と思いますよ。
顧問弁護士は居ないけど、先輩同業者が紹介してくれた弁護士に頼んで注文書(保証書兼ねる)の文言?条文?を中古と現状に於いて吟味してもらったから。
保証書に書いてあることしか対応できません!それ以外の事は弁護士でも何でも立てて下さい。
で終わらない頭のイカれた輩がやるんだろうけど、そんな金あるから自費で修理した方が安いって。
店まで来て名刺交換した弁護士は同じ市内の事務所の人だったから、どういう条件で依頼したのかが気になる。

100 :
>>97
ネットで販売するオッサンがうちに入り浸ってる時期あって、渡した車両に問題があったらどうするの?って聞いたら、何か揉めたら略式裁判の手続きで内容証明送ってるらしいわ
大体送ってもそのあとは連絡なくなるってw
これもひとつの手かもよw

101 :
作文大好きおじさん

102 :
ツベでさくらレンタカーの動画見てみ

103 :
そういうツギハギなやつ一台置いとくと古事記避けにいいな笑
そろそろそんな時期になってきたか。

3万円で原付を買いたい。どうすればいい?
https://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1581097006/

104 :
>>103
保険だけでも1万位かかるのにねw
コメ見ててもそれに気がつく人が居ないのは笑えるw

105 :
「登録費用と自賠責保険って要らないですよね?もっと安くならないですか?」

106 :
>>105
抜きで3万って話なら納得するのかな?w

107 :
原付だと役所の窓口に行くだけだからプレート自分で取るし農協に親戚が居るから保険も自分で入るなんて人は居るね。
そう言う場合は販売証明書の作成費用だけは貰うけど。
うちは一人でやってるから登録に行かなくて済むのは有難い面も有るのよ。

108 :
はなから登録費用別の計算からの積み上げ式なんで値切っても何も引けん

109 :
通勤用に原付探してるんですと来店、まず予算を聞くと「イチゴーぐらいですかね」と言うから、(ほう、なかなかやる気だな)と思って
こっちもテンション上がったけど、よくよく聞いたら15000円だったことあるわ

110 :
通勤にしか使わないんで〜って言う人いるけど
通勤より過酷な使用用途ってあんまり思いつかない
原付エンデューロとか?

111 :
配達業務だろう?通勤なら乗るだけだしとか考えてそうだね。
毎日の事だから地味に距離を走るので消耗進むんだけどな。

112 :
逆なんだけどな
趣味なら良い奴で通勤通学なら安いので充分って考えは
趣味なら動かなくなってもそこまで困らないけど
通勤通学で動かなくなったら困るのに
なんでそう思わないのか謎
バイク屋で(趣味ではなく)仕事だから100均の工具で充分!みたいな

113 :
そう言う考え方の人が割と多いよな?
ウチのお客さんで手に負えない所だけ持って来る人は家で作業する工具はダイソーとかホムセンの無名に特殊工具はアマの無名だよ。
それで特殊工具が壊れたりして持ち込む羽目になるけど良い工具買わないのと聞いたら部品代優先だから工具は最低限しか掛けれないと。
かと思えばウチにほとんど丸投げで家ではバッテリーの充電とタイヤの空気圧点検しかしないのに立派なガレージ建ててスナップオンのフルセット置いて専ら工具を磨いてるだけの人も居る。
工具使わないの?と聞いたらキズ付いて痛むから嫌だと…

114 :
工具は一定以上の品質があれば
どこのメーカーでもいいんだけど
(客に)見せつけるために、多少の輸入工具を使ってる
スナップオンを使えば何でも直る訳でもないし

115 :
昔に買った百均のL字の六角レンチが今だに使ってるのあるわ
握りが付いてるやつねw
5mmと4mmだけど、あまり力入れないから充分なんだよね

116 :
曲げたり切ったりして使う感じの時は
安いの使うね
ドライバーはベッセルが好き
この辺は手の馴染みとか使用感だから値段と言うより好みだと思う

117 :
ソケットはスナップオン
ハサミ物はクニペックス
ヘキサはハゼット
ドライバーはPB
とかだったけどもうどうでもよくなった
そういやスナップオンとかマックツールとか来なくなったなあ

118 :
>>114
100均のも輸入工具だわな
お隣さんからの

119 :
お客さんが多いですなぁ

120 :
>>113
色んな人が居るな
自分の知り合いの整備士崩れの人は一流の工具を揃えてる
工賃を払ったつもりで工具を買うんだって
自分は素人だから工具に助けてもらわないと作業ができないと言ってた
うちは自動車用の工具が無いからその人に借りる事もある

余談だけどホムセンの工具も侮れないよ
前に出先で13ミリが欲しくてホムセンのPBメガネを買ったけどハンマーで叩いたりしても壊れない
少し大きいのと精度は良くないけれど十分使えるよ

121 :
>>120
ウチは店にKTCのセットを目立つ様に置いてるけど、これはお客さんへのアピールで荒っぽい作業はホムセンとかアストロの工具使うよ。
それで全然壊れたりしないね。
でもお客にはメーカー物工具使ってますよとアピールしないと裏で何を言われるか判らんからね。
モンキー系のエンジン弄る時も古タイヤの上にコンパネ敷いて作業が一番やり易いけど、あえて有名メーカーのエンジンスタンドに搭載して作業してるよ。
枠が邪魔で少々やり難いけど客がコンパネの上を転がしてるの見たら何を言うか?

122 :
工具って経費で落ちるからスナップオンで揃えた。
20年前にアストロあったのか?知ってたらアストロで全て揃えたなw
アストロで充分だと思ってるし、一通りアストロ工具もあるwスナップオンはお客様へのアピールだなw作業風景観る人は大抵、やっぱりスナップオンなんだね〜と話し掛けてくる。
週一で来ておすすめ工具紹介してくれて、作業中にこんな工具あったら便利なんだけどなんかある?で即対応してくれるから助かる。最近だとインパクト壊れて連絡したら直ぐに来てくれた。
アストロの工具は出張修理や知り合いが貸して欲しい時になくなってもいいかな?って感じで貸す。

123 :
>>122
ま た お ま え か

124 :
PBのドライバーとタガネとレンチは最高だよねw
メガネやスパナはスナップオンかな

125 :
車検帰りに工具屋よって何も買わずに見るだけで幸せになれる

126 :
>>125
キタねえ格好で来られるだけでも
イラつくのにキタねえ手で商品さわんなよ。貧乏にん。

127 :
当店はレストア的な事もするからPBの−ドライバーとタガネ、ポンチは本当に助かる。
特に−ネジは同じ形状のネジが入手不可だったりするから溝を傷めにくいPBしか使えない。

128 :
RZ(だったかな?)のレストアしてるYouTubeの動画のコメントで、
「ドライバーは消耗品だから100均でも何でもいい」
ってコメントしてる奴が居たな

129 :
知り合いのトラックドライバーが普段持ち回る−ドライバーを必ずダイソーで買うので理由聞いたら、ドライバー仲間が勝手に叩いて使ってこわすから高級品はムダだとさ。
更に壊れるからと仲間の工具を勝手に使って壊すのが当たり前な連中って…

130 :
基本KTC TONE 使ってる
アストロストレートは工具が壊れそうな特殊なときに使うぐらい
ドライバーはベッセル PBが多いかな
100金工具は金槌ぐらいかな?
あとダイソーのハンドタッカーもそこそこ使える

131 :
>>128
ドライバーは消耗品だけど滑ったら困るからまともな奴にしてる
ダイソーやホムセンのPBなんか論外でしょw

132 :
ベッセルのドライバーはななか良いよ
SK11も悪くない

133 :
>>131
まさかとは思うけど、PBってプライベートブランドじゃないよね?

134 :
>>120
>工具に助けてもらわないと作業ができない
工具が助けてくれるんだったら
スナップオン等で揃える

135 :
先週はCT125の問い合わせが大変だった
そういうのは殿の夢店に行ってほしかった

136 :
電話で価格の問い合わせが多い
一見の来店客には無茶苦茶な値段言ってるから他所で喋ってそれの確認だろうな

137 :
俺埼玉だけどヴィプロ社ケミカルバイク屋には取り扱い全滅だな営業スタッフ来店もないし丸投げ用品屋も大変ね

138 :
>>129
松本人志『ドライバーがドライバーってややこしいねん』

139 :
>>133
文脈からしたらプライベートブランドの事じゃないかな
にしてもドライバーの話してるのにプライベートブランドをPBと略して書くのは明らかに混乱を招くし
トラックドライバーがドライバーを叩いて使う話まで出て来てもうカオス

140 :
みんながPBって言ってるのはスイスのPBだよね?

141 :
バストパイパイの略だわ

142 :
パイパイバストだったわPB

143 :
>>133
ごめん
PBてドライバーあるよね
コーナンのプライベートブランドのドライバーの事
見た目はベッセルみたいなんだけど減るのが早いのか精度が悪いのか分からないけれど何かが違う

144 :
パイパイボインボイン〜
ベッセルでもピンキリだわな

145 :
>>126
漢字変換もろくに出来ない可愛そうなな人

146 :
>>145
>>なな人
日本語も録に出来ない朝鮮人。
幾らでも受けて立つよ。お前みたいな糞は買う気もないのに店の単車にベタベタ触ったり股がる糞客と同じ。

まじ糞。早く死んで欲しい。

147 :
>>146
お前が店に居たんじゃそりゃ買う気も無くなるわ

148 :
>>147
鏡見ろボンクラ
チンカス口に挟んだような喋り方してんじゃねーw

149 :
アフィカスか

150 :
ダイソーのドライバーもアジアン部品に付属のビス回すのに必要なんだよ。
アジアンの+溝の形状は国産とは微妙に合わないけどダイソーのドライバーはピタリと合う。
やはり同じ工業圏内通しが相性が良いね。

151 :
スナップオンのプラスドライバーは日本製のネジと角度が違うからなめやすいと聞いたが本当なのか?

152 :
あれはハーレー用だね。

153 :
>>151
ポジとISOの違いだと思います。
ネジ自体も違ってて、見た目は+の脇にホクロ一つはISO
+の各角にチェックみたいに入ってるのがポジです。
ネジの進入角が違ってて、ポジネジは120度
だもんで、ISO規格ドライバーでポジネジ回そうとすると高頻度で潰します。
ISOネジ進入角は60度?でしたっけか?
90か60だと思いました。
ポジドライバーをおすすめします。

154 :
iso?フィリップスのこと?
いやフィリップス、ポジドラは全く別物だろ、ヨーロッパ家具はポジドラよくあるね
スパドラとか未だ見たことない

155 :
>>153
ねじの進入角って言葉を初めて聞いた
ググっても出て来ない
どういう意味か教えて?

156 :
>>128
そいつはかなりバカだなw
ドライバーこそ安いの使えないよなw
まぁ自分のバイクを潰すのは勝手なんだけどねw

157 :
>>143
素人?
工具が直ぐに壊れるのは使い方じゃね?w

158 :
>>144
プラスの1番の貫通はベッセルかな
握りの太さが好き

159 :
>>156-158
お前の文章うぜえから書き込みを一回にまとめろよ無能

160 :
うぜえって言ううぜえ奴に言われてもねぇw

161 :
スナップオンはしなり感が好き
KTCはなんか握った感じが嫌い

162 :
toneのコスパ最高

163 :
トネの見た目ざらざらがプロが使う道具って感じで好きだな。
ツルツルピカピカだとニトリル手袋で油付くと持てないくらい滑るし。

164 :
整備専門学校で教材の工具がトネだったので、そのままトネだわ
でもこの頃KTCが侵略してくる、安物はスエカゲツールが結構良いと思う

165 :
30年前に買った興和精機のトラスターセットが中心
各溝に工具はめるられるのが気に入ってる
サブはコーケン

166 :
東京商工〇サーチから取材依頼来たけど
みんなのところで来た人いる?
この業界そんなのにかけかける業者いるのか?

167 :
ネジ・ナット・ボルトetc.
チャンと緩んで、締められれば
何でもいいんだけど
店の見ばえ(見栄)だね

168 :
>>155
二条ねじとか三条ねじ、または旧JISの事じゃないの?
まさかボールとか台形は言わないだろ

169 :
作業場を整理整頓してホンダのロゴ入りマット敷いてKTCのキャビネット置いてる。
特殊工具もエアーツール等もお客様から見える物は全て有名メーカーとか純正品だよ。
それで作業中の問題で客と相談等で状況見て貰うが割と納得して貰えるね。
修行時代の店は割と雑然とした感じで工具もホムセンとか特工は自作品なんだが、嫌な顔をする客は割と居たよ。店主は凄腕なんだけどねぇ。
結局素人には技術的な事は良く判らないからパッと見の雰囲気なんだよ。

170 :
マイナスはともかくプラスは安物使うと食いつきが悪いからそこそこのを使う方が良いでしょ
力のかけやすさとか握りやすさとか耐久性とか考えたら緩めば良い締まれば良いってのも
ある程度の物が必要になってくると思う

171 :
>>155
プラスのネジのお話
https://www.abit-tools.com/blog/?p=11411

172 :
先週の届いてた二輪新聞でトマトと村山の記事読んでつくづく引き際が難しいなと感じた昼休みでした。

173 :
昔のホムセンラチェットがなかなか壊れない。微妙に緩いのだが丈夫で次買う理由が出てこない

174 :
ラチェットは壊れるか壊れないかじゃないと思うの。
ラチェットのまともなメーカーの作動音の気持ちよさ心地よさは
ドラゴンツールの比じゃない。

175 :
お客さんくせぇな

176 :
3/8のラチェットはFACOM一択だ
特にショートのやつは良いね
慣れると他のは使えなくなる

177 :
ダイソーの絶縁マイナスドライバー、先端がテーパになってないのでジェットを綺麗に外せるんだぜ

178 :
>>166
あれ取材と称して、情報誌の購読依頼営業だろ。

179 :
>>172
二輪新聞取ってるんだ
組合でしか見た事ないわ〜

180 :
>>178
結局取材受けたよ
新規取引したい企業からの依頼との事で
断ってもよかったけど、変なこと勝手に報告されても嫌やしね
取材時はネットで拾えるこちらの情報と登記簿もって来られた
気づけば、学歴から職歴、独立時、独立後まで
約1時間ほどうまいこと話さされていた
もちろん金額的なことはすべて伏せてやけど
うまいこと聞きださはるわ!
しかしいったい誰やねん、依頼主って
気持ち悪いな

181 :
>>180
どの程度の店なのかは知らないけど、TSRが店の規模とかを調べる口実だと思うよ。

182 :
バイク乗りの平均年齢50歳超えたってよー

183 :
>>181
規模って、店主と留守番の嫁二人の極零細店やで
扱い車種はちょっと変わってるけど

184 :
不動産屋依頼の可能性もあるでよ

185 :
>>184
そういえば先週、隣の空き家にスーツ姿の車が止まり、外観の写真撮ったり内覧してたな
それか!

186 :
やがて>>185の店には頼んだ覚えの無い寿司30人前やウソ通報で呼ばれた消防車が続々と・・・

187 :
>スーツ姿の車

見てみたいw

188 :
某損保会社
去年の台風被害で
店舗兼工場と自宅は、損害額プラスαが出て
チョッと保険成金だったが
クルマの損害が多いのに、満額査定されなかった
バイク・クルマには厳しく
建造物には優しい

189 :
建造物はほら
周囲にも迷惑になるし

190 :
全国平均が50でバイクは免許所持でプラス20とするとバイク平均70と言われても驚かねーよ

191 :
HY戦争以来ずっとずっと、マスコミは
バイクが嫌いで嫌いで仕方ないんだよ。
原付が犯罪に使われると、どんな小さな
ニュースでも全国扱いになる。

192 :
3ナイ運動が盛んな時期に免許取得で退学になった
高校生が処分取り消しを求めて裁判したけど時の
裁判所は却下だったものな。
バイクは不良という概念が行政だけでなく裁判所も
これを追認してしまった。16歳で免許取得可能な
法律との整合性が論理的に説明されなかった。

193 :
中卒で働くのも不良と言う価値観だからな。
その結果の少子化で物が売れない時代が来ると。

194 :
ウチも台風災害を受けたが
各保険で
お見舞金が出たし
店舗兼住宅の補修(リフォーム)
工具類の入れ替え(トネ・コーケン・KTC→スナップオン・ハゼット・クニペック等へ)
出来たが
車(リフト付きトラック)の補償は渋かった
けど、ゴニョゴニョで新車になった

195 :
>>188
車、バイクの事はアジャスターも整備士持ってるし、
研修も受けているし、ある程度は分かるけど、
建造物に関してはまだまだ分かる人は居ないか、
居ても人数が少ないんじゃない?
建築関係の業務経験が有る人は、損保の査定にあまり居ないんだろうから

196 :
パーツクリーナー(リムバー)はアルコール除菌液(エタノール)の代用になるだろうか?
咳き込む客が怖い

197 :
今さらだけど
キャッシュレス・ポイント還元事業に登録して
カード、電子マネー・QRコード
決済扱ってる

198 :
>>197
続き
扱ってる?

199 :
小売りも消費者もボーナス期間6月末までで今更感ない?

200 :
実際使うと実感出るのは富裕層。延長の奴は使ったら負け

201 :
>>197
ほぼ全部扱ってるわ
PayPayなんて始まって間もない頃から使ってる

202 :
ウチは車両のローン以外は現金のみ
稀にカード使えますか?と聞かれるがNGと答えると皆素直に現金で支払って下さる
なんちゃらペイなんて聞かれた事も無いわ

203 :
10万売って3000円
20万売って6000円
3%って意外とデカいよね、マジで。
定価で売れる地域なら全然問題ないと思うんだけど
そういうところは少ないから大きな問題だよね。

204 :
ペイペイは無料の期間が長いから入れた。
他のはどれも6月まで言うから入れんかった。
ペイペイも3.25%の課金始まったら切ると思う。
クレカはもちろん導入してない。

205 :
キャッシュレス・ポイント還元事業に登録せず
手数料の安い決済会社へ変え
新しい決済機(カード・電子マネー)が使えるタイプを貰った
その他
○○ペイ数社
カード決済会社数社
と、契約したら
カードリーダー 5個
プリンター   2個
タブレット   2個
貰ったけど、全く使っていない

206 :
>>203
新車と純正パーツはきついけどその他は値上げすれば済む話
まあオレも>204と同じで課金が始まったら切ると思う、
税金から出た金で客は得するんだから
常連の為にも使わない手は無いと思う。

207 :
オイル交換でクレカ使うお客は多いよ
点検とかも
現金だけのお店はそういうお客さんを流出させてるんじゃない?
うちは腕のよいメカがいるわけでもなし
展示が多いわけでもないから
そういう事で間口を狭く出来ない

208 :
>>207
みんな0.5〜1%のポイントバックや還元をねらってクレカ使うだけで
クレカが使えないなら他の店に行くわ。いう客じゃないことに気が付けよw
っていうかクレカじゃないと払えない客なんてお相手したところで
先々いいことないのは火を見るより明らか。

209 :
客ですまん、オイル交換程度(1万円以下)は良いけどタイヤ交換や定期点検みたいな5万〜10万台とか掛かるのはクレカで払いたいわ
わざわざ銀行に行きたくはないけど、その場で払う感じの時が困る
ポイントが気になるのは車体買うときぐらいだけど、普通は振込だし手数料ぶんで値引きを狙っても変わらんからな
つーことで、手持ちにない額のために払方の工夫が助かるんだわ

210 :
paypay一回も使ってないから
このままでは切るよって通告
いや別に困らんけどね

211 :
>>210
店先とかレジの周りにQRコードの掲示やPOPスタンドのキット、
ちゃんと自分で出してる?
聞かれたら出せばいいか。とか言ってると聞かれないよw

212 :
クレカ・電子マネー・QRコード
「使えませんか」と言われたら
こそっと対応してる
キャッシュレス・ポイント還元事業に登録してないなら
車両代売上げから3.74〜3.24もっていかれたら
泣くぴえん
正直
キャッシュレス
自分では使うけど
店では使ってほしくない

213 :
学生時代やってたバイトでクレカ決済時に使用限度額上限に引っかかった客の対応が面倒だったので導入したくないわw

214 :
>>208
イヤイヤ
お客さんには、登録店で使うと
5%のポイントやキャッシュバック
とカードのポイント追加
があるんだよ

215 :
paypayはどっかひわいな響きで言いにくい

216 :
ちゅうかなペイペイ

217 :
>>208
今どきそれはないと思う
どんどんキャッシュレス化進んでいくよ
点検や車検もカード払いの方が多いよ

218 :
で、バイク屋の主として3.25%進んで献上したいと思ってるん?

219 :
>>218
仕方のない経費だと
カード取扱なしのお店が多いほどお客が増える事になるので別にいいんだけどね

220 :
いいんじゃねえか。それでw
キャッシュレス決済が客の吸着剤としての効き目があると思う人と
思わん人の判断は分れるだろうし、
その効き目がコストに見合うかどうかも意見は分かれるはずだし。

221 :
「雨の中、傘を差さずに踊る人間がいてもいい。自由とは、そういうことだ」
好きにしてくれ

222 :
傘も差さずに原宿

223 :
ていうか、皆さん現金持って歩いてない。
ちょっと前にやってたペイペイの大規模キャンペーンで一気にキャッシュレスになったな。

224 :
>>204
ほんまw
元々アリペイが広がったのはアリババのサイトで使う仮想通貨を広げるために、逆に利子を付けてたんでしょ?
日本の企業はいかに客から金巻き上げるしか考えないよねw
GoogleやYouTubeみたいに、客からではなくて付加価値で課金する制度とか考えれんのかな?
こんな調子だからアメリカ企業にやられるだよな

225 :
>やられるだよな
三河の人か

226 :
>>205
タブレット、プリンター2台w
うちはQRコードのやつしか受け付けてないわw

227 :
>>203
売れないよりはって考えたらねぇ〜
海外並みに手数料が下がらんとなぁ

228 :
>>208
まぁ今まで美味しいめを見てたってのはあるだろうけどな
でも日本の手数料は高過ぎ

229 :
なんかキモイのきたw

230 :
俺んとこは基本現金か銀行振り込みだけ
paypayは5パーセント還元で客にメリットがあるんで導入したけど
還元終了して手数料取られるようになったら現金のみに戻す
キャッシュレス使えないなら他店行くなんて客は居ないし、イラナイ

231 :
>>230
余裕が有ればいいんじゃね?w

232 :
近所の床屋のマスターから紹介で導入したら
紹介した方、された方それぞれにキャンペーンで
1000円分ポイントくれるいうので入ったw

233 :
>>209
スレチと言いたい所だが
オレも財布に多くの現金は入れておきたくないし
カード払いが殆どなんだよね。

234 :
>>230
たぶんお得意さんの何人かは知らないうちにキャッシュレスが出来る店に移るよ

235 :
>>230がイラナイ店になるかもしれないけど
まいいんじゃね

236 :
密林はクレ手数料1パーセント台とか聞くけど。
それがデフォになる時代前に廃業していると思う、

237 :
ペイペイはクレカと違って今のところ店舗側で負担する手数料が無いからペイペイ払いはOKの店増えてきたな

238 :
ADSLモデムばら撒いたのと同じ手法やな

239 :
ペイペイも楽天も入れたが田舎すぎて誰も使わないw
現金最強!

240 :
>>237
そうやって使い始めるとお客が使うのに慣れて
手数料がかかるようになっても使わざるを得なくなる

241 :
少なからずのコストをかけてもそれに見合った集客力や利便性を
実感させてくれるかどうかを無料期間に体験させてくれてる。と思うしかないよな。
うち、
今現在→まだ実感できてない。

242 :
>>240
それが奴等の狙いだからな
最初から使えませんならともかく
今まで使えてたのに今日から使えませんでは客からは文句出る
止む無くそのままズルズル使い続けるハメにさせるのが狙い
なんちゃらペイに一生手数料を払い続けるとか恐ろしいわ

243 :
今後、キャッシュレス化が進むだろうけど
車両を「キャッシュレス決済」されると辛い
いわゆる「ユーザーファースト」か?

244 :
新型コロナウィルスの拡大で
車体・部品・用品の入荷が遅れるかね

245 :
前から思ってたけど、ポイントでキャッシュレスと差が付けれるなら
現金値引きもOKじゃないんかな?
支払い方法によっては値引きありとか提示しといて

246 :
店内にきちんと掲示しておけば、お客に手数料を負担させるのもOKになるみたいだよ

247 :
>>244
車などの主要部品については優先してって感じらしいけど
美容家電とかプリンターとかは止まるかもね
部品を作る部品の工場があちらに多くあって
工場に部品はあってトラックもあるのだがドライバーがいないって状況らしい
LCD液晶とかやばいらしいよ

248 :
>>245
それなら逆も言えるけどねw

249 :
>>248
実質同じでも言い方やり方で変わるならって事なんだが

250 :
昨日までまあまあだったのに今日はさっぱりだな
神奈川県で亡くなった人が出たのはさすがに効いてるのかな?
in横浜

251 :
盛者必衰しか連想しない

252 :
諸行無常

253 :
知り合いから貰ったんで、チョッと乗れるくらい直して
エンジンは、キックでかかるが
シャーっとベアリング死亡
前後ブレーキ・前後タイヤも要交換
直すと、○万円以上・・・
 ここまで乗って来たんだ
 交換する必要ない
そのまま乗ればいいのに

254 :
>>245
現時点では現金とで差を付けるのはまずいはず
カード会社と契約を交わしているはずだから良く読んでみ

255 :
スカブがパンクしてるって聞いて見てみたらもうタイヤがズルズル
溝もクソもあったもんじゃない
タイヤ交換ですって言ったら分かりましたって
帰っていったからタイヤを注文してほかの仕事をしてたら、2時間位してまた来店
「もう出来た?」
注文ですって言ったのにね
どうしても乗りたいっていって空気入れて帰っていったわ

256 :
>>255
車のディーラーと勘違いしてるんじゃないかと
結構多いよね
車のディーラーと同じだと思ってる感じの人

257 :
タダで貰ったと言うボロボロの要メンテのスクーターを持ってきてちょっと見て欲しいとか言うから、
この手もパターン定番のタイヤが限界まで減ってる、ブレーキワイヤーが固着気味、スピードメーターが動かない
、キャブ詰まりなどを指摘して修理金額を伝えると
「タダで貰った物にそんなに金を掛けられるわけないじゃないか!」
と言う謎理論で怒って帰る人って年に1人は現れるよね

258 :
ただでもらった。譲ってもらった。って前振りを述べてて持ってくる以上
ワケあり事案って判んだろw

1〜2万でどうにかなるブツじゃないですよ。って蹴散らしなさいよ。

259 :
さくらレンタカーの困った客シリーズの
動画が面白い。

260 :
あそこ認証持ってるのかな?

261 :
「ちょっと見るだけ」で格安(1000円とか、あわよくば無料)で
各部調整、清掃、部品取り車から外した良好部品などを使って
完調に近い状態にしてもらえると思って来てるだけだからな

262 :
新車の納車整備料が3万ですから、それに消耗部品代+その工賃が入ります
でOK

263 :
>>262
新車納車整備でそんなとってるの?

264 :
納車整備費上げないと商品代金下げれんからなぁ

265 :
車体安くして高めの納車整備費と手数料だと面倒な客増えない?
お客さんからしたら何店か見積もりだして総額が同じような金額だとしても納車整備費多い方がよくやってくれるとか思われるのかな

266 :
手数料を多めにして車体値引きも多めで、総額は他店と大体同じところにすると
「車体だけ下さい、あとは自分でやります」マンが押し寄せてくるぞー

267 :
ユーザーからしたら納車整備費って納得行かないと思うよ
メーカの希望小売価格って、乗れる状態の価格じゃないって言ってるんだから
バイク屋さんは部品つけたり調整、充電、洗車等々走り出せるようにするのに
手がかかるからって説明だけど
走り出せる状態(登録は別)で顧客に渡すのはメーカーの責任でしょ
本来かかる納車整備費はバイク屋がメーカーに請求するもの
それを購入したユーザーに請求するのは何で?ってなる

268 :
納得いかないのなら買わなきゃいい
終了

269 :
それじゃ給与なんか大変な詐欺案件だよな。

270 :
こういう面倒な人がいるから困る

271 :
>>268
それこそ残念な人でしょ
何でもそうだけど、納得できる説明をするか
システムを変えるかするのが普通の考え
納得できないから止めるでは、世の中良くなっていかないよ
>>269
何で?

272 :
>>271
バイク屋じゃないのが何でここに書いてる?
正しい考えだと他人に押し付けるのに、自分はルールは守らない身勝手な人間なの?

273 :
電動自転車なんてこれでもかって言うぐらいバラバラで来るからね
メーカーに請求できる物ならしたいわw

274 :
ドリームなんかは納車整備費とらないらしいね
プラザもかな?
そのかわり徹底して定価販売

275 :
すんごいな
https://i.imgur.com/hpp853B.png

276 :
某ヤマハの電動アシスト自転車を欲しいという人が現れ、値引きなし定価で購入してくれたんで
喜んでたのだが、うちの店で直接メーカーに発注できなく他の自転車から横流ししてもらった
組み立てるのに半日かかった
『あれで儲け出るの?』と自転車屋に聞いたら『組み立て代金貰って無いの?』とびっくりされた
バイクで納車整備代なんてもらったことない・・・

277 :
まあ>>271みたいなのはネットだと饒舌だけど店だと「はい…はい……」
こんな感じでなにも言えない奴だろうなw

278 :
メーカーの責任と言うなら直にメーカーに訴えればいいのにな
ウチらはメーカーじゃないんだぞ

279 :
エアコンは取り付け代払うのにバイクの納車整備は払いたくない
不思議だ

280 :
>>279
エアコン取り付けは作業を確認できるけど、
納車整備、特に中古車の納車整備は本当に実施しているかどうかが購入者にはわからない。

281 :
バイク屋やってみればわかるよな

282 :
>>274
ドリームは、登録手数料も取らない。
その代わり、車体もアクセサリーも定価販売。ビタ一文も値引きしない。

283 :
明日は一日雨らしいので繰り上げ納車のお客様待ち。
22時までには来訪される予定。
3台発注しても第一陣は1台しか来なかった。某150

284 :
車両の価格はほぼ決まってるしどうせ右から左へ動かしただけでの儲けなんだけど
整備とか修理は自分の手間賃だから安売りはしません
という事で車両は安くなり納車整備費等が高くなる傾向になるかも
別に車両を安く見せて経費で取ってる訳ではないよ
結果としては同じかも知れないけど

285 :
>>278
何でユーザーがメーカーに訴えるの?
必要だったら、メーカーは別途納車整備費がかかりますと言うでしょ
メーカー希望小売価格(リサイクル費用含む)には保険料、税金(消費税除く)
登録などに伴う諸費用は含まれていませんと言っている
これらは希望小売価格とは別にいる
洗車する、バッテリーをつなぐ等作業は本来メーカーが行うべき作業

286 :
>>285
エアコン取り付け作業はメーカーがやらないことについて一言どうぞ

287 :
値引きやサービスみたいに自分に得することはスルー
諸費用や工賃など自分に損する部分は物申す
定価で買ってくれるなら整備費用なんてとらないけどな
登録諸費用をサービスしても今より儲かってしまうわ

288 :
新車販売でメーカーとくっついていたら儲からない。
逆にリコールや保証でメーカーに請求が儲かる。
特約店だからな。
リコールでも登録した時間工賃貰うから。
協力店登録時に時間工賃も登録してある。
メーカーから回ってきた仕事は全てそのレートでしか受けない。

289 :
>>285
都合の悪い>>272はスルーなんだ
クズい人間性してるねー

290 :
>>283
遅くまでお疲れ様です

291 :
>>282
登録代行料取らなくなったんか
前に見積もりみたことあるがうちの登録代行料+納整より高かったな

292 :
ドリームライトで18%か

293 :
>>263
表面的な金額でしか判断できん馬鹿な客が多いからじゃね?w

294 :
>>261
ちょっと前に、バッテリー交換頼まれてついでに点検って言われてプラグやエアクリ、オイル量等点検したら、その後まるでうちで買ったかのように色々無料出してくれるやろって態度の客がいたわw

295 :
>>266
この話は残念ながら、納車整備費用はとられるだよw

296 :
>>267
残念ながらメーカーから来た状態はそうはいかないんだよねw
業者じゃない人は知らないから平気で言えるよねw

297 :
>>287
ほんまw
今実際には新車は値引きしたらほとんど儲けが出ないのに、まだまだバイク屋がぼろ儲けしてるって勘違い馬鹿が多すぎるわなw
新車が高いならメーカーに文句言えよって思うわw
あとスレチなやつ多すぎw
バイク屋じゃ無いなら他所で書けw
馬鹿相手して疲れてるんだよなw
ここでも疲れたくないわw

298 :
車両価格のみ払うから何もしなくていいと言うのであれば
配送業者に木箱に入ったまま家の前に下ろしといて貰う

299 :
うちは注文入れるだけで良いから手間もかからず嬉しい

300 :
バイク屋、車屋がほんとに儲かったのはバブル期だろ?
見積もり手数料なんて工賃とか車両価格の20%なんて普通だったからな
今は見積もり無料が当たり前
ポックリりなんて言うなら当時の方だと思うけどな

301 :
見積り20%が今は無料って何だよ?
いろいろごっちゃになってない?

302 :
額面の2割とか保険金詐欺用の見積では?

303 :
逆に最近貰うようになったわ
あまりにも手間がかかるのに平気な客が多すぎ

304 :
他人はタダでコキ使うのが当たり前で動いて貰うために金を払うなんて馬鹿がやる事と言う思考の人間が一気に増加したよ。
これもブラックがのさばった負の遺産だな。
俺も開店前にブラックで仕事してた事が少し有るが、ビタ一文払われずに無限に残業とか休日は無給で出勤するのが当たり前な環境に居ると人間性がおかしくなるよ。

305 :
すぐにブラックブラックとうるさい
ブラック企業だなんだと応募せず派遣に甘んじている奴
ブラックの正社員より待遇も手取りも悪いんだから笑っちゃう
将来の見込みも立たず可哀想だけどね

306 :
メーカーサイトに別途諸費用がかかりますって書いてたと思うが
諸費用の説明に納車整備費用って出てるし
そもそも公正取引委員会の指導でネット掲載は内訳説明入ってるし
店頭表示にもテンプレ使ってたらちゃんと入ってるよね

307 :
あったあった
これこれ
https://i.imgur.com/qGJxC2T.jpg

308 :
バイク店なんて今のブラックに過敏な若者から見たらブラック企業の鑑だろうな?
ウチは従業員雇う余裕も無いし雇う気も無いがもし雇うならやはりブラックに為らざるを得ないもんな。
従業員に残業代とか納車に間に合わないからと割り増しで休日出勤させたら大赤字だよ。
オメーの仕事がノロいから間に合わないんだろうが!タダ働きで間に合わせろ!って喚く羽目になると思うよ。
だから雇わない。

309 :
>>304
確かに、店休日の5日と12日を2回続けて仕事してたら38.9度熱が出た
それでも店開けてたけど
インフルエンザとか言われたら店を閉めないといけないから
病院に行かず熱は気合で下げた、つうか2日ほど早めに寝たら治った
まあ19日は休もう

310 :
ところで話の流れぶった切るけど
在庫部品を整理するのにみんなどうしてるの?
壁に吊ったりコンテナ使ったりダンボールに入れたりしてるけど
いまいち統一感が無くてスッキリしない

311 :
バイク屋さんは儲かる 儲からない

どちら?

312 :
レバーとかミラー、オイルエレメントとにオイル等の部品のみ販売する事も有るものは商談スペースに壁掛けでシールやガスケット等は引き出し型の入れ物でピットの奥だね。

313 :
ホームセンターとか100均とかでたまに良さそうな収納を見て回ったりはするんだけど
いまいちピンとこない
工具みたいにバチっと揃えたいけどなかなか綺麗にならないんだよなぁ

314 :
うちは思い切ってほぼ在庫部品は無しにしたよ

315 :
>>311
立地がすべて

316 :
俺のところはヴィンテージ(旧車とは言わない)メインだから新品中古関わらずにパーツは無駄にストックしてる。
40フィートコンテナ1台分で現物合わせで引っ張り出すと戻すの面倒。

317 :
>>316
自分は部品が出ないバイクなど捨ててしまえ派

318 :
トラブルが命にかかわるバイクに信用できない中古部品など付けられない
ハブにクラックが入ってて高速走行中にスポークがぽぽぽぽぽーんと飛んで行ったらとか考えたりしてゾッとする
要は責任をなすりつけられる部品しかつけたくない

319 :
>>317
人それぞれだよね。
最近のバイクは新車が高いから少し値段のこなれた中古が回転良いとか話は聞いてます。
捨てるバイク恵んで欲しいです。
古いバイクはネット通販メインで売れれば利益デカイし、後の修理も此方の言い値で出来るのでマイペースで1人でソコソコやってくには良いかと思ってやってます。

320 :
見積もり有料って買うしかないやん

321 :
>>320
修理の事でしょう
細かい部品まで出した場合の

322 :
>>320
じゃあ買えばいいじゃんw

323 :
普通の修理で見積書くれって面倒な客もたまにいる
場合よっては書いて渡すこともあるけど
以前来た客で、ここは直すここは直さない等10パターン程の見積り書を作って
持ち帰ってから競合他社と比較検討してからご連絡しますキリッ
みたいな要求された時はさすがに断った

324 :
行きつけのバイク屋の若い人が辞めて急遽に入ったメカニックが最悪だった
ホンダウイングの正規店なのにカブのチェーンも張れてない
やけにカランカランいうから見たらダラダラ
「伸びてましたね、油差しましたから」とかいうから信用したのに
ついでにオイル交換もお願いしたけどドレンボルトを舐めてたりしてないか心配だったわ
結局レッドバロンに店替えして何も言われなかったから安心した
あそこのバイク屋は新しく雇った奴のおかげでかなり客離れするんじゃないかな
なんか胡散臭い接客だったし

325 :
ああ、とにかく見積りってバカにはメモ用紙一枚に社版押して概算で出してやる。
保険会社から問い合わせ有っても、見積り料金貰えないから概算で出したと言っておく。

326 :
と言うかオイル交換もチェーンも触らずに油差しただけなのかも?
あんなのに下手に触られるよりはそちらのほうが助かるのだが
ほんとびっくりした。目が点になるとはあのことだな
店内で待たないのか?とか聞いてきたし作業見られたらヤバいとか思ったのかも

327 :
ここはバイク屋さんのスレです
お客さんはお帰りください

328 :
えっ俺の話を聞いて驚かないとか?
面倒だとオイル交換もチェーンも張らずにバレないと思ったら金だけ受け取るとかよくあることなんだな
苦情は言わないけどバイク屋変えるだけだけどね
よくないよ。そんなことしてたら従業員なら辞めればいいだけだろーけどさ

329 :
ここは客がバイク屋に愚痴言うレスだったか?
変なのが一人湧くと次から次へと湧くな
現実でもよその店の不満を言う客がたまーにいるけど、ウチに言ってどうするとしか思わないんだよな

330 :
またお客さんがバックヤードにご来店か?
裏口から侵入しようとする客って何考えてんだろな

331 :
いやいや
チェーン張らないはヤバいだろ
それで驚かないはバイク屋は凄い世界だな

332 :
コンビニ店員経験者があるある話してる時に
この間コンビニに行ったら店の商品勝手に食べてた店員がいた!
信じられないよね!って割って入ったって
知らんがな、変なやつはどこにでもいるやろ
としか思われないと思うぞ
何を期待して書き込んでるのか知らないが
関係ない人は帰ってください

333 :
共感かいいねが欲しいのならTwitterかYahoo!知恵袋でも書き込めばいいのにな

334 :
表からは入らず必ず裏口から起こし待ちとか部品取り車の品定めしつつ入って来る新規客居るよね?
やんわりと注意しつつ接客するけど、買ってくれた試しが無いよ。
泥棒の下見かと疑うわ。入られた事はないけど。

335 :
ここって経営者は居ないのか
従業員に無茶苦茶する人が居たらヤバいだろ?
今まで基づいた信用が一気に無くなるぞ?
そこの店は白バイとか修理してたからどうなることやら

336 :
トヨタに行って、近所の修理工場の不満を言ってもそんなん知らんわなーだな
現実だと無下にできないからハイハイ聞くけど、内心ウゼェ人だなーコイツは要注意人物扱いになるな

337 :
俺も現実では言わないよ 
つかオイル交換とチェーン張るとか自分でも出来るだろーし
ただトルクレンチとか工具いるし、ドレンボルト舐めたりも怖いし、手も汚れるし
バイク屋でそんなのも出来ないとかヤバいぜ?

338 :
納車整備費用クンと同一人物かな?

339 :
どんな業界にも頭おかしいのはいるだろ
同業での話のネタなら兎も角
関係ない奴に関係無い会社の話されてもウザいだけ
逆の立場になればわかりそうなもんだけど

こういう変な事言う人は意識高い事言って会社でも距離置かれてそう

340 :
なるほど その従業員頭おかしいんだな
何か手抜きする 客を騙すことでのメリットかあるのかと思ってしまった
ニセ領収書切ってお金は懐にしまうとかさ
短期決戦でクビになるまでにそんなことばかりやってるのかと思ってしまった

341 :
スレタイも読めないお前とお似合いじゃないか

342 :
ほぼスルーされてるようなやつは来て欲しくないなぁw
なんでもチェーン張れば良いって言ってる時点でバカだなぁって呆れてるって事自体に気がついてないw
まぁそのバイク屋もお気の毒にw

343 :
あれでしょ、チェーンが超が付くほど片伸びしてて
1番硬くなるところで張りをあわせるしかないから
1番緩いところはカバーに擦っちゃう、みたいなパターン

344 :
乗り方荒いやつがそうなるんだよねw
新聞配達の荒い乗り方のやつとかw

345 :
いい値段で土地と建物買ってくれるから今年度で辞める
みんなお先にな

346 :
おつかれさん

347 :
>>345
お疲れさまでした。

348 :
>>343'344
それだったら普通は指摘してくるだろ?
そろそろチェーンは交換したほうがいいと
一週間後に持っていったレッドバロンでは綺麗に治った

349 :
あんたらそろそろチェーン交換したほうが良くて
張ってもカランカラン音する伸びたチェーンも何も言わずに客に渡すんだな
腕わりーな

350 :
>>345
お疲れさん。うちらもすぐ逝くわ。

351 :
>>330
泥棒だよ
何人か警察に連れてってもらったわ

352 :
言ってもヤな思いをするだけ、と判ってる客には
余計なことは言わない。
銭の掛からないことには熱心に聞く耳を持つくせに
お金は掛かってしまうけれどこの手の症状は放置すると・・・、っていうだけで
ああわかったわかった考えとく。っていう奴に余計なことはいうだけムダ。

353 :
痛くなるまで歯医者行かない人
俺だw

354 :
よくわからないけど
その後に持っていったレッドバロンでは綺麗に治った
店を替えて正解
腕が悪い従業員を雇うと店の経営が傾くぞ

355 :
部品を交換したほうが良いと言うかは、相手見て考えてますよっと
めんどくさい人だと「調整だけでいいのに、交換しないとダメだと脅して部品を買わせて高くボッタくろうとしてくる」という感じに捉えて怒ったりもあるし
カブのパンク修理で、タイヤが擦り減って向こうの光が透けるような状態なのに
タイヤ交換しないとまたすぐパンクしますよと言ったら
「タイヤはまだ使えるんだ!チューブだけ直せばいい!」と聞かない人とか
つぶれたバッテリーのまま乗るから電球がポンポン飛んでるだけなのに、指摘すると
「バッテリー交換は高すぎる、電球だけでいい!」とかさ

356 :
常連のオヤジなんかには松竹梅コース用意して純正相当バッテリー、台湾ユアサ、バッテリーマンから選んで貰ったりするけど、飛び込みの新規客でめんど臭そうなのは、ハイハイそうですかになるよね。

357 :
>>345
羨ましいですなあ
ウチは土地のローンがまだまだ終わらんから
あと10年は頑張らねば

358 :
>>345
お疲れ様
変な事に金使うなよw

359 :
>>355
まぁレッドバロンが良いって言う人なんだから言っても無駄なのは確かだねw

360 :
>>354
おめっ!いい店見つけたな!
スレチだから二度と来んなよ

361 :
バロンもピンキリ

362 :
七部組の自転車で組み立て料金は¥1000だったよ。
 と、超遅レス

363 :
それでもバロンの店員もチェーンが伸びきってるとは言わなかったよ
そろそろ換えたほうがいいとは言われたけどね
普通は伸びきってるなら伸びきってると説明するだろ?

364 :
バロンは何人か整備士いるからな
個人店で整備士が1人だと腕が悪いとずーっとそのまま成長しないだろ?
どこかで修行してからならわかるが

365 :
>>324
バロンに店替えってことはバロンで買ったバイクじゃない?

今は他で買ったバイクの修理だけも受け付けてくれるようになったのか?

366 :
当然バロンで買ったよ
ただその行きつけだったバイク屋は会社の帰りで寄れて便利だったんたよね
整備士の腕も良かったし説明もしっかりしてた
ただ去年の年末に辞めたらしくて新しく整備士を急遽に雇ったらしいんだけど
その人の腕前がうさん臭いというかチェーンも張れてないからバロンに替えたって話だよ
確実に言い切ったからな
少し伸びてたし油も差しておきましたと
それでカラカラいいまくるから自分で点検穴から覗いたらチェーン外れるかくらいダラダラなんだよ

367 :
不満があるならその店に言えよ
関係ない店まで巻き込むな
どうせその店に言えない小心者なんだろうな

368 :
俺が不思議なのはバイク屋視点で
一人前のふりを装ってチェーンも張れない素人が整備士として入ったとして
いずれそんなのはクビになるだろーけど
それやったとしてなんのメリットがあるのか気になったんだよね
クビになるまでの間に数カ月食いつなげればいい感覚なのかな?

369 :
>>357
言うのもめんどくさい
どうせ被害はたいしたことないし
ただこの業界ではそういったことはよくあるの?

370 :
>>337
>オイル交換とチェーン張るとか自分でも出来るだろーし
>ただトルクレンチとか工具いるし、
オイル交換とチェーン張りの作業にまずトルクレンチを思い浮かべちゃう時点で
素人丸出しですw

371 :
トルクレンチはいるよ
素人でもわかる
大体が愛車ならそれくらいはやるって意味だ

372 :
素人丸出しの上塗りw

373 :
>>362
ブリジストンは組み立て手数料は2500円だよw

374 :
まぁかまってちゃんはほっといてあげなw

375 :
ドレンボルトはいるよ
じゃないと金属疲労で折れたらどうするんだ?
そのうえで折れたら言い訳出来ないけどな

376 :
客としてもドレンボルトをトルクレンチで規定値で締めて
そのうえで折れたら諦めるけど
そういうことだよ

377 :
まずドレンボルトが「折れる」って表現しちゃうあたりがもうw

378 :
いいね〜
君みたいな人好きだよ
もっとそういうの書いて!
ドレンボルトをトルクレンチで締めなきゃ整備士じゃないよな!
ここの整備士は整備士失格だ!w

379 :
ドレンボルトをどうやって折るんだろ・・・
先にネジがなめるのに・・・

380 :
彼のバイクのドレンボルトはM6なのかなwそれなら折れるかもなwww

381 :
愛車なのにチェーンが外れるぐらいダラダラなんだねw

382 :
ドレン締め過ぎてなめったって話はあるけど、折れたは無いなw
ヤマハの原付はボルト細すぎるからなw
カブではナメた話すら聞いたことないわw

383 :
馬鹿だなあ〜
色んな客がバイク屋なら来るだろ?
中には野ざらししてたバイクをレストアした人もいる
それでトルクレンチ使わないでボルト折れたらどう言い訳するんだ?

384 :
やっぱ話が理解出来てないw

385 :
トルクレンチ君はただのアホだと言うことが分かったんでこれからドレンボルト君はスルーするとします
みなさんもスルーの方向でよろしく

386 :
俺の下半身のドレンボルトはカチンコチンだぞ!

387 :
先週位に買った○○ですけど母親も同じのを買いたいと言ってる同じ値段でいいですか?との電話でのお問い合わせ
勿論いいですよーって、即答えましたが、調べると初売りの時じゃん、お年玉特価ってセールしたやつ。まあいいけど

388 :
>>387
やられたねw
まぁコレも売り上げと思って我慢だなw

389 :
もしかして前によく来ていた爺さんか

390 :
ドレンボルトって異なる部品の締結が目的のネジじゃねえから今までトルクを気に
したことなんてないわ。
蓋としての「閉め忘れ」を防止するためのセレモニーであってトルクに関してあれがないと
困るとか作業が進まないとかありえんわ。

391 :
要するにフタだからね
漏れなきゃゴム栓でも良いわけだし

392 :
ヤマハの2stスクーターのマフラーのボルトはいい加減にして欲しいと思うくらい弱いよな
4stなってから大分太くなったけど
やっぱクレーム多かったんかな?

393 :
何このID真っ赤な基地外

394 :
>>393
そんなきちがいでもここに書き込む知恵だけはあるから困るw

395 :
浅知恵だけどねw

396 :
そんな事言っていると又発狂して書き込むよ。

397 :
昨日の続きだがプロの整備士でトルクレンチ否定はおかしいよ
バイクの組み立てラインでも規定トルクは当然あるのに

398 :
レッドバロンのオイル交換の領収書にも
ドレンボルトをどれくらいの圧で締めました
それは表記してあった
ここにいる人たちは修行しなおしたほうがいい
来なくなった客とかはそういった気配り足りないから来なくなったんだよ

399 :
おっ そうだなっ トルクレンチを使わないとドレンボルトが折れるかもしれないからなっ

400 :
>>397
トルクレンチを否定してる訳ではないだろ
ドレンボルトの締め付けには必要ないと言ってるだけ

401 :
>>398
ドレンボルトの締め付けトルクが伝票に記載されてるんだ?
初めて聞いたな

402 :
だからあ〜
トルクレンチ使わないとアルミとか柔いから
簡単に凹むわけ
チャンとした理由あるからサービスマニュアルに規定トルクを書いてる訳だよ
それ否定はプロ失格だね

403 :
ロムるなとは言わん
バイク屋、バイク屋店員以外は書き込むなよ
ここはバイク屋専用
まずこれを理解していない奴にレスする必要はないと思うししてはいけないのがこの板のルールだと思うけど

404 :
>>402
アルミ?
ドレンボルトが折れるんじゃなかった?

405 :
トルクレンチの話題になると荒れるのは、どこのスレでも一緒

406 :
トルクレンチを使えば世界が平和になりそうな勢いだな

407 :
オイルパンがアルミだから、何回も付け外ししてたら
規定トルクで締めてもねじ山壊しちゃうからな
なので感覚も必要

408 :
そろそろレッドバロンはタッピングのネジもトルクレンチで締めていたとか言い出しそうだな

409 :
ドレンボルトをトルクレンチで締めないといけないってやつの方が修行不足じゃね?w
馬鹿なのに下手な知識を晒して恥を上塗りするなよw

410 :
まぁ改めてわかったのは、レッドバロンは全てのネジをトルクレンチで測らないと締め付けができない素人集団だって事だなw

411 :
タッピングスクリューも頭を6角の物に交換してトルクレンチ、常識でしょ(キリッ

412 :
バロンの作業者に裁量がないんだろう

413 :
まぁ昨日から言いたかったけど、バロンで中古を買ったんだろ?
バロンの中古はけっして安くは無いよな
んで、そいつはバロンはめんどくさいから近くの店に簡単な作業はさしたらいいわw位の感覚で頼んだんだよなぁ
新車の安売り店で買ってきたとか、知り合いから安く譲って貰ったわまだ納得できるわ
ヤフオクとかでボロ買ってきたり、わざわざバロンまで行ってそこそこの値段のバイクが欲しいけど、その近くのバイク屋ではそのお金を出して買う気は無いって事自体その店にとって良い客では無いんだよ
それでオイル交換しただけで上客気取りで色々サービスしろ!
その店に来るその店を信用してる客に対して失礼なんだよな
そういう奴はどんな丁寧な作業しても次もヤフオクやバロンで買うんだよ
もうさぁずっとバロンに行けば?
迷惑するんだよなぁそんな客

414 :
>>392
スマヌ、一回も弱いと思った事が無い。

415 :
掲示板やSNSで『トルクレンチ使わない奴は素人』って言ってる奴いるけど、そもそもそのトルクレンチはきちんと管理されて補正もかけてあるのか?
ボルトも毎回新品とは言わないが使いまわしし過ぎで疲労してないのか?
もっと言えば作業場所の室温などもきちんと管理されてないと『規定トルク』って完璧じゃないって整備士免許取るときの講義で言ってたぞ
僕、エンジン組む時と足回り組みなおす時しかトルクレンチ使わんなぁ

416 :
>>415
え?
それっぽい事いってるけどオマエ整備士じゃないだろ?

417 :
校正ならするけど
補正は?

418 :
オイルのドレンはパッキンの場合は毎回換えてるので、トルク云々よりパッキンが潰れ始めた辺りまで手締めする。
規定トルクはパッキンが新品であることが前提な筈なので、やむなく再使用するときはオーバートルクで目一杯潰してやる。

419 :
レッドバロンのような大手量販店じゃ、いろんな客が来るから
ちゃんと締めたか?とか緩んでたとかいい出すやつがいるんだろう
だからちゃんとトルクレンチ使って、締め付けたことを伝票に残す
あとは未熟な作業者の締め忘れの防止もあるだろうね

420 :
>>419
まぁ従業員が多いと管理するのは大変なのは理解できるな
以前に勤めてた店でも散々な奴は居たわ

421 :
ABだったかYHだったか、4輪のカー用品店でオイル交換すると
最後にピットに呼ばれて目の前でオイルレベルゲージで量確認と
ドレンボルトを締めて確認する儀式があったはずだ

422 :
元ウチの従業員で今○ートバックス勤務の奴が言ってた話で
ああいう量販店が何でもかんでもトルクレンチなのは
メカが長続きせず未熟なメカ君が大半だからなのもあるけど
1番の理由はどんなネジもトルクレンチが正義と思い込んでる
病的な客とかがいるからだってさ
どの業界もクレーマー対策に必死なんだよな
ウチも交換部品はお客に見せて確認してもらうまで捨てないとか
多少なりともやってるけどね
全部のネジをトルクレンチは無いわ

423 :
オートセンターは一時、拡大拡大で育ったサービスをすぐ新店の工場長とかにしてたでしょ
基本ベテランが少ないのでしっかりマニュアルを作る必要があるんだよね
基本手順をしっかり守らせチェックする為にいちいち数値書かせてるのでは?
要は素人がやっても大丈夫なように
そうすれば素人の作業でもこの客のように安心する

424 :
タイヤ交換してもトルクレンチをカリカリ鳴らすの見せられるぬ
一緒に見ましたよね了解しましたよね
という手続きを必ず踏むことを店側のルールにして
後出しクレームのリスクを回避してるんだな

425 :
車だと
ラチェットの代わりかと思うくらい
カリカリと確認(締め)てる

426 :
作業時に問題無かった事の証明みたいな物だね。
KTCから無線でパソコンやタブレットに繋いで締め付けトルク値のデータ管理出来るトルクレンチが新発売です!との広告をしばらく前に見てそこまでするの?アホらしい!
と思ってたけど、整備業者側のクレーム対策が主眼なんだな。
ちょっとウチも考えて行かないと行けないな。

427 :
でもまあ目の前でカチカチッとやったり、伝票に締め付けトルクを書いておくだけで
コロッと騙され・・・もとい信用を得られるんだから安いもんだ

428 :
客にトルクレンチ渡して
ハイ今の設定いくつですよと確認させて自分で回させるw

429 :
ガソリンスタンドであったな
エアーインパクトでガッツリ締めてからトルクレンチでカッキッ
「は?……」

430 :
実際客に渡してしまえば、その後で何かケチ付けたくて自分でナットでもボルトでも緩めて
店のミスに仕立て上げてワーワー騒ぐとか、無いとは言えないもんね

431 :
最後に触った奴が悪いからw

432 :
他店で新車購入のおばちゃんが修理に来たけど、愚痴が酷かったわw
ヘッド球の交換なんだけど、何でこのバイクは修理が多いんだ!ってw
距離見たら13000km
そりゃ電球くらい切れても仕方ないわw

433 :
うちは15年落ちの中古原付でそれ言われるわ

434 :
>>422
あれはクレーム回避の為
次のオイル交換でドレンボルトがなめましたってなった時の責任回避の為
うちは規定トルクで締めてますのでうちの責任ではありませんと言う為だよ
最初からトルクレンチで締めてれば良いけど大抵は手で締めて最後に客に確認させるだけだから意味ないな
油分が付いてると規定トルクで締めてもオーバートルクになるし
整備書にも太さと強度区分に合ったトルクしか書いてなくてドレンボルトのようにオイルまみれのボルトにその数値を使うのは問題がある
エンジン本体のように締め付けで歪みが出るような物はトルク管理が必要だろうけどそれ以外は大抵カンだね
トルクレンチ君は肝心のトルクレンチはどのメーカーのを何本持ってるんだろう?

435 :
トルクレンチでカチ、カチってやったら満足とかそれ実はオーバートルクになるって知ったらまたファビョるのかな?

436 :
そろそろ相手にすんなよ。

437 :
錆びや異物噛み込みといった異常な状態でない限り、軸張力として塑性変形が始まるとか
ネジ山の物理的破壊が始まってしまう数値と適性とされているトルクの数値との差というのは
実はけっこうというかかなりな幅がある。
まともにこれでメシを食ってる人間であるなら、手トルクでみなこの幅の中に収めることくらい
当たり前に出来ること。
緩むことなく締まってればそれでいいというネジであるならその幅の中に納めれば締結の目的は
果される。だがネジの中には一定の狭い範囲内で締結されていなければならぬネジというのは
少なからず存在する。隣接する同じ方向に並ぶネジやガスケットやシールといった変形を伴う
密封材を挟んで締結されるネジ等々。
自然緩解することなく締まってりゃそれでいい。というネジと一定の圧で締まっていなけりゃならぬ
ネジとその見極めを当たり前のようにできるかどうかが素人との違いといえる。
自然緩解しなけりゃあとはどうでもええわ。いうネジの代表がドレンボルト。
栓してるだけでなんも締結してねえネジw
そこにトルクレンチ信仰を当てられても苦笑いするしかない。

438 :
でも実は結構トルクレンチ好き
スナップオンの新しいデジタル式のを買ったってのもあるけど
特に客の前ではいつもより多く使うw

439 :
素人目には凄い事やってるように見えるからな
多少工賃乗っけても客が勝手に納得してくれるから投資のコスパは良い

440 :
>>438
オレといっしょ

441 :
ラチェットやメガネをトルクレンチに持ち替えるだけでお互い気持ちよくなるんだから、使わない手はないよね

442 :
単純に手ルクレンチのトレーニングになるよな。狙い24Nmのところ24.3Nmでフッ、こんなもんか。ってやってる

443 :
トルクレンチはKTCのデジタルのやつだなぁ

444 :
デジタルいいよね
狙った数値でぴったり決められたときの快感がいい
トレーニングにもなる

445 :
toneビーム式派

446 :
>>437
なげえよ馬鹿
どんだけトルクレンチ好きなんだお前は

447 :
>>166やけど、この前東京商工〇サーチの取材受けたんやけど
今度は帝国〇ーターバンクからも取材依頼がきたぞ
前と同じ誰かからの依頼があっての取材
いったいうちの店で何が起こっているねん
俺は消されるのか?

448 :
>>447
それはね、取引先からの依頼や
クレジット会社銀行とかも有る。
依頼先は守秘義務有るから聞いても言わないよ
取材って名目だけど、実態調査だよ
拒否してもOK、ウチは毎年電話来るけど拒否
当たり前だけど、何でタダで情報出すねん。
で、拒否ると、帝国辺りは喚くなw
で、ランクも下がるけど、別に今まで問題無し
タダで情報収集して顧客には売るなんてボロイ商売やで

449 :
>>447
具体的にどんなことを聞かれてどんな風に答えたの?
後学のために教えてよ。

450 :
>>449
リサーチは戦法企業が新規取引のための調査との名目だったので
学歴/職歴
20数年前に独立したときの話、今までで苦労したこと、またこれからの目指していること
最近店舗に投資した事柄
あと店主の人柄を見るといわれてたな
とりあえず話が旨いねん
向こうの前職の話で引き付けられ
こちらのことスルーっと話させられたわ
売上とか、資産とかも聞きたそうやったけど
そこは言いたくないといえばそれ以上聞かれなかった
そんな感じで1時間ほどかな

451 :
>>448
前も書いたけど、先方企業依頼でとのことで
取材否定したら向こうも仕事やし、近隣に聞き込みとか
同業者に聞き込みするそうで、変なこと書かれるのもいややし取材受けてん
また両社とも、取材するの人には依頼企業はわからないようになっているそう。
帝国曰く、リサーチと帝国を同時に依頼する企業はほぼないとのこと
そらそうやん、同じレポートに2回分金払う人はいないわな
ということは2社から依頼があったということか
斜陽業界の嫁と二人の極小ショップやで
新規取引に少なくないお金をかけるなんで考えられないわ
何やら得体のしれないものがうごめいているような

452 :
>>450-451
参考になりました。ありがとう。
調査を依頼した先方さんが良い業者だといいですね。
どこぞのメーカーが新規ディーラー候補を検討中とか?

453 :
ウチにも帝国の取材きたよ
依頼があっての信用調査だってさ
ウチみたいな零細に信用もへったくれもあるかい!

454 :
地上げでもされるのか

455 :
商圏内に正規代理店開業予定で、その市場調査ってことも。

456 :
オイル交換後、大学生が下校時にドレンボルトが抜けてエンジン焼き付いた経験のある当店では
必ずトルクレンチ使用と徹底している。
何十年と手締めで緩んだ事など無かったけど
締め付けミスなのかイタズラなのかを証明出来ないからね。

457 :
パッキン新品は当時から変わってないけど
極力脱脂と清掃は丁寧になった
結局はオーバートルクにはなるんだけどね

458 :
ヤマハのM14のドレンボルト
締め付けトルク43Nmは締めすぎてケース割れるんじゃないかといつもドキドキする

459 :
ワイヤリングしとけ

460 :
今流行ってるのかしらないけど、カブ、モンキー、シャリーなんかを
極端にローダウンさせてるやつはドレンボルトをちょっとした段差に引っ掛けて緩んで外れたってのを聞いたことあるわ

461 :
一昔前に国産400アメリカンが流行った頃にドラッグスター400がクランクケースに外付けのオイル通路を擦って割れてオイル漏れとかエンジン焼き付き有ったな。
クレームでヤマハから保証されるので直した事有るけどケースに圧入されてるメタル交換がめんど臭かったよ。
ハーレーのブッシュみたいな圧入してから研磨してクリアランス出すのでややこしい。

462 :
そっちの方がメンドクサイw

463 :
>>438
実は俺も。

464 :
オレもトルクレンチマニア
1/4・3/8・1/2
新旧
角度計測機能付き
無し
と、プレート式なんかもいれると
10本はある

465 :
みんな偉いな。なんとなくで感覚わかるとこはみんな手ルクレンチだわ。

466 :
トルクレンチ一通り有るよ。
ハーレーのクランク組立するから3/4差し込みも買ったよ。
はっきり言ってハーレークランク専用だから他に使い道無い。

467 :
>>465
普通の作業はそうだろ
全作業でトルクレンチ使うのはバロンてしょw

468 :
>>451
怖いなぁ
うちに来ても断る事にするわ

469 :
3/4は滅多に出番ないね〜
アグスタのリアホイールナット(240Nm)のために買ったけど

470 :
スノーペイント?
雪が無いよ

471 :
>>451
で、いくら貰えるのだ?

472 :
>>464
みんなすごいな
俺は3/8が大小1つずつと1/2が1つと3/4が1つ

473 :
元興信所だけど調査依頼あっていく場合と自社のデータ蓄積の為にいく場合があるんだわ。

474 :
信用調査なんていい話で情報探索するわけではないのに
名乗ってねじ込んでくるってずいぶん図々しいなw

おたくの会社、懐具合が微妙な感じだからちょっと確かめて来てくんね?
っていう依頼を受けて来ました。言ってるようなもんだろ?

475 :
そのうち裏で内情を得たコンサルト営業が、知らぬ顔してやってくるんじゃないのか
ツレの勤めてる会社はこんなやり方で乗っ取られたそうだ

476 :
CMJからコロナ影響のメール来てたな
とりあえず影響は殆ど無いようだが
買い占めようとするアホはどこの業界にも居るのな

477 :
weもなんだかパニくってるな

478 :
>>166やけど
本当にうちの店は調査されるような店と違うし
借金も自治体の制度融資(無保証、無担保)の範囲で
また乗っ取りかけるような店でもないよ
だから2社も1週間間隔で取材依頼が
得体のしれない気持ち悪るさ感じるねん
でも結構取材依頼来ている人いるみたいで少し安心したわ
あと東京の取材者はすごく腰が低く話は面白いし
こちらが言いたくないといえばそれ以上聞いてこない結構楽しい取材やった
たいして帝国は、電話でしか話してないけどなんか上から目線
取材したってる!みたいな感じ受けたわ
やめようかな

479 :
>>471
依頼者はリサーチ会社に報酬(5万以上10万未満やて)は払うけど
うちところには何もないで

480 :
因みにみんなの定休日は何曜日?
うちは木曜日

481 :
A●役員さんからの申し入れで水曜日。

482 :
>>479
図々しいな、タダなら追い返せよ
>>480
客と遊びたいから日曜日
何も無い時は営業

483 :
水曜日だけどお客様とツーリング行くから日曜日も休みますが?あくまでお客様のお手伝いとして同行します。

484 :
日曜日もボチボチいるんだなぁ

485 :
>>484
オレの店はオフロードバイク専門で後は近所の人と新聞屋が相手で車両の販売はほぼ無し、
車両の販売がメインなら日曜日は営業しなきゃね。

486 :
今日は二人しかお客さん来なかった
一人め 自賠責保険更新
二人め 娘のビーノのバッテリー充電してあげるんだがバッテリーは何処にあるんだ?教えて

487 :
お疲れw
教えてって人は辛いよね
たまにムカつくとネットで調べて下さいって言ってるわw

488 :
>>486
ビーノのお客さんは、将来の見込み顧客への種まきと考えればエエ。

489 :
将来ってなに(笑)

490 :
前の店の社長に言われたわ〜
客の明日来るは二度と来ない

491 :
>>490
明日来るって言う客は二度と来ないだなら

492 :
知ってる人がいたら教えて欲しいんだけど、10〜20年位前にどこかのショップかチューナーが限定販売したオリジナルスーパーバイクで確かGSXをベースにした青いバイクなんだけど教えて下さい!全体的丸っこい感じで新車価格がかなり高価だった気がする。調べても全然出てこない

493 :
警察からの電話「自賠責が切れてるバイクを止めたら、お宅にお金を預けてあるって言うんです」
お金貰ったらその場で切るし名前聞いても知らない人だし、ウチに責任押し付けようとしてるのかなぁ

494 :
客:CBのプラグ欲しいんですけど
俺:CBの何ですか
客:だからCBのプラグです
俺:そうじゃなくてCBと名の付くバイクは数多いので
正確な車種名か車台番号を教えて下さい
客:CBの400です
俺:CB400の何ですか
客:だからCB400のプラグです
俺:そうじゃなくてCB400にもFとかFourとかSとかSFとかSSとか

495 :
押し付けよう。じゃなくて言い逃れをしようとしてた。だろ。

つうか、それいつもの常連さんだったらどうすんだw
知らない名前でよかったな。

496 :
>>494
NGKの車種別適合表、手元になかったんか。
これ見て車種を特定してくださいな。で済む話だが。

497 :
>>494
これほんとメーカー側にも問題があると思う
売れ線の名前使いたいみたいな

498 :
常連でも駄目だろ
つうか自賠キレで乗る常連要らんし

499 :
>>496
車名知らない奴が、それ見てどうやって特定するん?

500 :
>>494
dioとかjogでもよくある話だなw
メーカー名を連呼する人も多いw

501 :
スズキのジョグ率の高さ

502 :
開口1番に「ヤマハの原チャのサイドスタンド置いてないんか?」みたいな電話ならついこの間あったw
車種を聞いてもヤマハを連呼、年式を聞いても知らない、自賠責か登録の書類を見てと言っても手元にないと。
「ヤマハの原チャやったらどれも一緒やろ!」とか言い出すし
途中で相手から「もうええわ、話ならん、○○館いくからな」と切ってきたので助かった

503 :
>>449
特定するのが目的で適合表を差し出すと思うの?
CBだけでこんなにあるですよ。車検証持参して出直しな。って
意味で見せるんだよw

504 :
知らない人ほど自信満々
整備士も似たような所はあると思うわ
いろんなパターン知るほど慎重になるし安易な決めつけしなくなる

505 :
486です
今日はいまだ来店ゼロ
電話が一件
ビーノのバッテリーのとこのネジ外れないんだがどうやって外すんだ?

506 :
今日は午前中に常連の保育士2人のタイヤ交換。
一旦店閉めて代金代わりにランチ御馳走になりました。
酔いざましに昼寝して営業再開。
16時から土建屋社長の先輩のハレのタイヤ交換。
終わったら代金代わりの飲み招待。

507 :
アルコール燃料かよ

508 :
だれうま

509 :
TELで名を名乗らずに事故したので診てもらえますか?
支払は保険は使わないで相手が払うみたいなんでって
怪しさプンプン触らぬ神になんとやら

510 :
>>486
>>505
ビーノっていっても
5AU〜AY02まであるからなぁ

511 :
>>413
バロンはどこかでバイクが動かなくなっても
店にクレーン車があって引き上げてくれるサービスあるからね
対して個人店は腕のいいメカニック居ても辞めたら行く理由ないもん

512 :
ちなみにバロンで中古は買わないねえ
絶版車ならわかるけどさ

513 :
というかバロンも出入り激しいよな
あそこも何年かぶりにいったら大体総入れ替えしてる
個人店のバイク屋も知ってるだけで3人は変わってるよ

514 :
>>511
バロンの否定はしてないけどなw
バロンバロンって言うならバロン行けよって話だけどね
でもバロンのメカが最高かどうかは物凄く疑問だけどねw

515 :
>>514
相手をするなよ

516 :
というか
いい腕の整備士ならトヨタの整備工場とか
幾らでもとは言わないけど転職していくのは当たり前のような気もするね
バロンもバイク界では大手なだけでさ

517 :
>>514
腕がいいとは思わないけど
他のバイク屋も若くて腕の良さそうな人は結局辞めていく
バロンはあらゆるバイクを触るから修行するにはいいんじゃないの?

518 :
財政破綻して、現金が使えなくなっても
死なないバイク屋

519 :
>>516
トヨタのデラだとていい意味で、転職していくだけじゃないよ。
トヨタ学園出身でデラ入ったって、あまりの給料の安さに泣きが入るって聞くし。

520 :
車を買わされるから泣きが入るわけでw

521 :
15年くらいすると、営業に配置転換されるしな。

522 :
4輪ディーラーの人と話してたが、今は新たに整備士が入ってこないから
昔みたいに若い整備士を入れて年上は営業に行かせるような余裕がないと言っていたぞ
指定工場の大きなディーラーなのに、検査員が全員高齢で辞めて誰も入ってこないとかで
毎回陸事に持ち込んでるところもある

523 :
>>522
今は工業高校も大学行くん?

524 :
>>523
地域差かなりあるとは思いますが…
工業高校も上位2割程度は高専編入か大学進んでますよね

525 :
油まみれとか、スパナ投げつけられるとかのイメージがあるのかな?
確かに仕事終わりにデートしたら彼女のバンツに黒い油じみがついてお風呂場で隠れて洗ったとか文句言われたけどな
膀胱炎になって「彼氏に手を洗ってもらいなさい」と医者に言われたとか

526 :
四輪は3Kに加えて給与も安ければ未来も危ういと何年も前から言われてるからな
まだ自転車屋のほうが安泰なんでは

527 :
SNAP-BLOG見てたらディーラーの若い子でもハンドツールやらストレージやらバンバン買ってるから、
相当給料は良いんだろうな

528 :
>>506
飲酒整備ですねわかります

529 :
税理士のCMで、自動車整備工場をやめて
自転車屋になるように勧められたら助かりました!
っていうのがあったくらいだしな。
自転車屋もバイク屋も侮れないのでは。

530 :
>>529
自転車屋が儲かるって言ってる人いたら詐欺だよw

531 :
自転車操業になるん?

532 :
>>519
トヨタのディーラーの整備士の給料が安い?20年前は新卒冬ボーナスが4年目ダイハツディーラー整備士の倍以上でてましたが?

533 :
いや今の話せーよ

534 :
20年前とか笑

535 :
トヨタディーラーつっても所詮地域販社の給与水準だからな
自動車整備士なんてたかがしれてる

536 :
トヨタだったらそんな激的に下がることは無いよな
逆に上がってんじゃね?w

537 :
30年以上前だが高卒信用金庫女性職員の最初の冬ボーナスは200あったもんな
そりゃ車もバイクも売れるよな

538 :
景気の回復ってするん?
昨晩近所のJKに『うち来年卒業じゃん?雇って!就職させて!』って言われたが・・・
うちの店に人を雇うだけの仕事量は無い

539 :
おちんぎんはおちんちんで払うよって言えば諦めるだろ(但しイケメン除く)

540 :
>>539
禿げも追加

541 :
『永久就職なん?』と返しとけ

542 :
>>541
バイク屋で働きたいってくらいだからそれは墓穴なんじゃないか
15年後「子供が来年高校行くんだからもっと働けよハゲ」
みたいな未来が見える見える・・・

543 :
>>538
そんなJKが10年くらい前に居たな。
原付と2種のスクーターだけ覚えたいって修行に来たよ。
けっこう真面目にやってて5年で教えること無くなった。
今では女性向けの専門店やってる。
レディースとかではなくインスタ映え系のな(笑)
ウエアからギアまで既製だけど取り扱って儲かってるみたい。
新車はうちから仕入れてくれるから逆に助かってる。

544 :
>>543
目の付け所は良いかもな
スクーター乗りたいけど
バイク屋のおっちゃん怖いとかw

545 :
何度も言われてるけど
何故ヘルメットを引っ掛けたまま渡す?
車のボンネットにみかん置いて整備には出さないでしょ!?

546 :
>>545
車もドライビングシューズ置いたまま出すことあるでしょう
バイクはトランクないし、預かってって事でいいんじゃない
ヘルメット持ってバスに乗りたくないんだろう

547 :
女性客の事は、嫁が仕切ってる
オレは言いなりです

548 :
確かに若いお姉ちゃんが働いてたら女性客は来店しやすいし、エロ親父もちょっとした用事でも来店するようにはなる
それはわかっているんだが。。。
『おちんぎんはおちんちんで払うよ』って条件を言えるような人間じゃないんだ
タダで従業員とセ〇レが手に入るなら嬉しいのだがな

549 :
女の子を雇うのは、よそ様の娘を預かる覚悟がいると言うか
変な虫がつかぬよう、行儀作法を教えて、良いところへ嫁に行けるようにと
だから、なんとなく敬遠するわ、荷が重い

550 :
548さんのように従業員件Rとかとんでもないわ

551 :
俺が昔千葉で族やってた頃はバイク屋はモテモテだったな

552 :
原付き二種しか乗らないんだけど
pcxってどうですか?
あれ整備しやすいですかね

553 :
営業時間にバイク屋で聞いてください

554 :
近所の個人バイク屋 後継者居ないから辞めるんだってさ  息子さんは未来が見えないから継がないとさ そう言われると何も言えないとさ

555 :
頭弱そう

556 :
だってさ インフラ関係の一流企業に就職したらウハウハ!でしょうが

557 :
関西電力の社員なんてどう?

558 :
>>557
スレ違いだが答えたるわ
工業(工科)高校電気科在学中かつ成績上位ならアリかもな

559 :
ウチの子供には長女は公務員。長男は一級土木とって土建屋で働けと教えてる。
バイク屋は趣味の店だから継ぐ必要はない!ときっぱりと教えてる

560 :
>>559
公務員かー、この国の状況だと正しい選択肢だとは思うのだけど、
失敗をとおざけられる人生のかわりに働く楽しさという面では悪魔に魂売るようにも感じるんだよなあ。

561 :
じゃあ休みの日を楽しく過ごせばいいんじゃないかな

562 :
公務員といってもかなり幅が広いけどどの路線?

563 :
国税庁

564 :
>>559
土建屋ももうオワコンだよ
これからは何が良いんだろう

565 :
関西電力の社員でカリフォルニアのディズニーランドで結婚式した人知ってる
嫁さんミッキーにだっこしてもらってた
あんなとこに勤めてると人生イージーモードだな

566 :
AIで取られない仕事ならいいけどなw
バイク屋も修理だけなら生き残れるんじゃね?

567 :
AIが進歩したらウォーリーに出てくる巨大宇宙船アクシオムのように
人は寝て食べて運動をしていればいいだけの生活になると信じている

568 :
>>567
手塚治虫の未来編やスタートレックの世界とかそういう理想郷を描いてたけど、
現実はパソコンやITの出現で人間ますますセカセカと働かざるを得なくなってる気がする。

569 :
>>567
まぁ余計な欲望が無けりゃそれでいいかもね

570 :
50年後100年後は予想もつかないけど
少なくとも向う10年20年くらいはバイク屋で食って行けんじゃないかな
つーかそう願いたい

ウチの子達には先の無い業界だから継がなくていいと大学行かせた
そもそもバイクに全く興味の無い子に育ってくれて複雑な気分だが

571 :
ポリスノーツみたいな映画の様にガソリンエンジンが闇市場で売られる時代が来るんだろうな

572 :
>>570
うちも同じだわ。
バイクどころか、車も免許にも関心がない。

573 :
>>572
うちもだねw
前の店の社長の息子も関心なくて、社長の娘が元従業員と結婚して跡継いどるわ

574 :
今こそ普通免許持ってる人に125t免許与えるべきだよな
公共機関やタクシー使うのが危ないんだから

575 :
ペイペイで50万弱のバイク購入で3万強のポイントゲットで嬉しかった笑

576 :
>>574
50cc超えの車両が安い駐輪場に入れるように消防法も改正がいると思
こういう地味な部分に取り組む政治家いないのかな?

577 :
どうせなら昔のように普通免許で自動二輪全部乗れるようにすれば
あっ、それだと大型ばかりにいってうちのバイクは買ってもらえないや

578 :
「通勤に使うだけなんで、何でもいいから3万ぐらいで走れる250ないっすか?」が来るわけね

579 :
このスレって技術ネタがショボいのは何なんだろな?
テスター使って点火の同期とるとかさ

580 :
そんな仕事無いし、もうポイント点火の調整出来ないのが普通じゃないか?
修理レストア専門店は別だけど。

581 :
>>576
50cc超えたら駐輪場には入れないの?

582 :
車はテスター繋げてフォルトコードからのAssy交換。二輪も今後はそうなるんだろうね。
車屋なんかだとそこからoemやリビルト使って安く仕上げるのが腕の見せ所だったりしたけど、
二輪で4発キャブのOHや同調とかもそのうち神話の世界の技術になるのかね。

583 :
うちの客にウインカー使ってポイント調整やる猛者がいるんだがあれも伝説になるのか

584 :
当時のサービスマニュアルに載ってる方法だしね。
無理にウインカーでなくても良いが適当な電球を繋げてヤれと配線方法と点検方法が載ってる。

585 :
>>575
今のauPAYなら頑張れば7万ポイントだったのになw

586 :
>>579
お前がリアルを知らんだけw

587 :
なんだとゲイ野郎しゃぶれよテメェ

588 :
ゲイはお前じゃねーか

589 :
>>574
それやるなら普通二輪もちが俺らにも大型乗ってよくしろって騒ぐ

590 :
ぺいぺい

591 :
>>585
マジかー
それは知らんかったわ
やっぱキャッシュレス決済対応の店のが強いな

592 :
>>581
消火設備などを備え付けないといけなかったはず

593 :
ペロペロ

594 :
>>591
一昨日悩んでる人居たからauPAY進めたら昨日買いに来た
ちょっとルール変わって1日3万までの決済が最高になっちゃったから複数回するかとりあえず6000ポイントで諦めて貰うかだな
その前までは15万円が期間の最高だったからそこそこの原付までOKだったのにな

595 :
11日に自店で使い
30000ポイントゲット

596 :
基本整備士はマニュアル通りに整備できれば良いと思うわ
プラスアルファは店の特色と個人の趣味だと思う
マニアックな事はマニアが勝手にやってくれって感じ

597 :
>>592
そうなんだ
学生の時に民間の駐輪場に400を止めさせてもらう事があったけど違法だったんだなw

598 :
固定された屋根骨組みあれば屋内とみなすんやっけ?、青空野ざらしなら管理者が許可すれば良かったはず

599 :
>>598
トタン張りの小屋の中だった
下は土
改札まで30秒で1ヶ月1000円
安いのだか高いのだかw

600 :
キャッシュレス・ポイント還元事業への登録も終わろうとしているのに
飛び込みセールス
「○○扱っていますか、今でしたら
 手数料・端末機一式無料で○千円分のプリペイドカードが差し上げられます」
もう、ありますから
「申し込むだけで、○千円分のプリペイドカード置いていきますから」
ホント、バラマキ

601 :
毎日5分も乗らない距離しか走らん爺ちゃんが直ぐにバッテリーを弱らしてきよるわ
レッツだから少し大きな何て事も出来んし
自転車に乗り換えてもらうしか無いよなぁ

602 :
コロナ感染のリスクが高い満員電車よりも
感染リスクのほとんどないバイク通勤をってキャンペーンを打ったらどうか?
キャンペーンはまずいと思うがSNSで誘導できはしないだろうか?

603 :
>>602
東京では自転車がこんな感じの動きになってるみたいだな

604 :
コロナ対策に使うだけなんで2〜3万で原付を探してます!

605 :
>>604
頑張れよw
保険別なら考えてあげるわw

606 :
怖がり過ぎのような気がするわ。
ま、感染が発覚したら職場は閉鎖だわ家族まるごと幽閉だわの事態になるのが恐怖だわな。

607 :
全人口の7割が感染するって学者が言うてるからそうなるまでの辛抱じゃ

608 :
>>604
原無し自転車でいいだろ

609 :
つり革、手すり、バイクのグリップも駄目じゃねえかよ。
お客さん送り出したら手洗いしろよ。

610 :
やっぱ自分で整備したバイクなり自転車は愛着湧くでしょ?
俺も自作パソコンというか魔改造なんだけどcpu交換までやったから愛着湧く

611 :
ここで書き込んでいいことかは悩むけど、何故バイク店て禁煙ではないの
タバコを吸わない自分には煙いと行く気が失せる。

612 :
>>611
バイク屋限定のLRなのはわかってんだろ?
失せろや。

613 :
>>611
来なくて良いと思うよ。
さいなら

614 :
>>611
うちの店で珈琲とタバコはセットになってるし、喫煙歓迎と入り口ドアにカッティング貼ってるわ。
作業場と展示場はヤニが漏れないように仕切ってるが。

615 :
>>611
2st専門店なら絶対に近づけなくね?

616 :
どんなに寒かろうが暑かろうがバンバン空気引いても
文句言わない。という条件で喫煙許可してる。
ただ業務用ファンの出た先にはダクトとかなくそのまま大気開放なので
隣りの店に少しごめんなさい。

617 :
うちは普通に禁煙だけど
法律で禁止されてるわけでも無いし
選択は店の判断でするのが当然では?
もちろんその店を選ばないのも客の自由だし

618 :
うちは禁煙
喫煙場所も無し
無駄に長居されても困るし
タイヤ交換オイル交換位なら吸わんでも待てるやろ
自分が吸わないからタバコの匂いが嫌い、自分や客の健康の為ではない
健康を考えてたらバイク屋なんかやってられない
コーヒーは出すと言うか出てるので好きに飲んで

619 :
トイレはウォシュレットです
トイレ貸して下さいと駆け込んでくる人にも貸します
若い女の人ならちょっと聞き耳たててます
別に聞こえるほど安普請でもないけど

620 :
みんな、常連さんの対応どうしてる?
一度、特別に安くでやってあげたらその友人に金額を自慢しだして、、、
他のお客さんからしたら不公平感も感じるだろうし、いいこと一つもなかった。
身から出た錆かもしれないけど、その客にはもう来ないでもらいたい。どう伝えるかな。

621 :
特別に一回って約束だったんなら、次回も仕事の依頼があれば正規料金で見積もり出して
それで何も言わずに納得ならそのまま付き合えば良いし、
高いとか何だと言われたらきちんとその金額では無理だと伝える。
それで相手が了解するか、他に行くか、反応を見てからで良いんじゃない?

622 :
うーん、これは自分で言ってるように自業自得でしょ。
それで客排除はどうかと…
口止めしてたのに、とかなら分からんでもないけど。

623 :
その仲間には同じ値段でうってやればいい
車種も1種類しかない訳じゃないんだし
他で出せないような値であったのなら今からでもそう言い含んでやれば?
他の客に悪いとか関係ないんじゃない?
若くてきれいな子にはサービスいいけど、おっさんに悪いとは思わないよ

624 :
>>607
かかっても重症化しなけりゃいいってだけだねw
健康的な生活しろよw

625 :
>>611
タバコの煙もバイクの排気も女の人からしたら一緒w
細かいこと言い出す客は修理の話も細かいし 、意味不明な事言いがちw

626 :
俺別に客でないから、って長時間居座る奴、本当に迷惑。

627 :
不法侵入者か

628 :
うちの地域にはアメリカンおじさんてのがいるぞ
いろんな店を回ってアメリカンタイプのバイクが入庫してると
ハーレーじゃないと偽物だとかこの改造の仕方はダメだとか言って回る

629 :
安いから来るっては常連って感じはしないな

630 :
ニコン以外はケチつけるカメラ爺
というのが昭和時代にはいたがそういう感じか

631 :
本当にバイクが好きなんだなとバイク屋でも呆れるとかないのかな

632 :
うちの店定期的に隣町の爺さんだと思う人が『バイクを見せてくれ』ってスーパーカブに乗ってやってくる
歩く足取りもぎこちないし、呂律も回ってない状態の爺さんだが、預かりしてるお客のバイクを、ただニコニコ見てるだけで帰っていく
邪魔じゃないけど、どー接していいかわからん

633 :
守護霊だろう

634 :
実害が無いならいいんじゃない。
実は富豪で孫に買ってあげる車両を探してるのかもw

635 :
>>632
その内来なくなるよ
爺さんか店の方かいずれにしろ終わりというものはある
生命は有限であるが故、熱く燃える

636 :
>>628
ハーレー信者多いよなw
あんなポンコツバイクに100万単位の金出すやつの気が知れんw

637 :
ハーレー好きだけは本気でわかんないわ

638 :
ハーレーカッコいいよ
ターミネーター2であれくらいハーレーカッコいい映画は知らない
でも乗ってる人もカッコいいけど

639 :
ハーレーカッコいいは
ゼッツーカッコいいと同じ
買ってくれるなら、そうですねよねーと言って売る
自分が好きなのはR1250R。あのエンジンと言うか、おなか周りがカッコいい
多分故障は多いだろうし、まず扱えないけど

640 :
DQNだろうと爺だろうと
買ってくれる客が良い客だなw

641 :
>>640
じゃあ保険込み3万で原付売って

642 :
買わない客以下だな

643 :
>>638
ハーレーダビッドソン&マルボロマンもいいよ

644 :
>>638
まともに走らんじゃんw
暖機運転何分かかるんだよw

645 :
>>641
走らなくても良いならいいよw

646 :
>>641
台車で使ってるAF25のDioで良ければ自賠約半年付きでどう?
色はパネルによりマチマチだけどバッテリーは先週、中古の充電して換えたしタイヤは先月中古の山があるケンダに換えばかり。
シートは2年前に張り替えた。
壊れるまで乗れると思うが。
名変後1週間かメーターベースで50?まではうちの保証書に基づいて保証するよ。

647 :
>>646
オイル足さなきゃ壊れるなんて聞いてない!!!

648 :
>>646
台車
何を運んでるんだ

649 :
>>648
きっと夢を運んでいるのさ

650 :
いや、欲望を・・・。

651 :
業だろうな

652 :
ごめんね代車ですよ。
年度末までに処分するからお買い得。

653 :
>>647
それは知らん。

654 :
せっかく三万円話に同調してやったが、もう少し笑えるネタ振って欲しかった。
何か詰まらんな。

655 :
直前にもっとボロいAF16タクトが入ってきたから、
急遽それを渡すことにした、とか?
詰まらないのは、リアルな日常過ぎて、笑えないからかも??

656 :
>>628
俺のところにはリコーダーおじさんってのが居たな
下校中の小学生のリコーダーを

657 :
そういえばさ、客で住民票が東北で免許証が関東ってのが居たんだけど
住民票のない住所で免許なんか作れんのかね?初めてのパターン

658 :
>>657
引っ越しして住民票だけ先に変えて免許証の住所変更をまだしていないだけなんじゃないの。

659 :
>>658
いやいや、その逆で免許証だけ新しい住所になってんの
免許証の住所でナンバー登録しようとしたらできなくてその市には住んでいないことになってる

660 :
本人に聞いたら住民票は出身地のままみたい(謎)

661 :
>>647
実際にあったわその話w

662 :
ターミネーターで思い出したがバッドマンのコスプレしながらハーレー乗って大音量のアメリカンミュージック流しながら走ってる人いたわ

663 :
>>646
それマジ教えてあげて…
若い頃、知らなくてエンジン焼き付いて3ヶ月で廃車。オイル交換も全部店任せで毎回だいぶ減ってましたねって言われてたけど、減ってるから交換来てるんだが?って思ってた。

664 :
下取り車を代車で使ってて客に貸した原付が1時間後焼き付いたのか止まったって貸した客から電話があって回収したらオイル警告灯が故障してて2ストオイル空なのに気づかず貸してた。
しかも焼き付いた場所が何も無い田舎の国道。
親しくないお客さんだったら大変だったな。

665 :
>>657
免許証の住所変更は公共料金の領収書でできたはずだから住所の記載がある水道や電話の領収書があればできるよ
水道や電気、ガス、電話は住民票が無くても引ける
単身赴任の人とかはやってるんじゃないの?

666 :
>>665
バイクの販売では良くやる手法だけど免許でも同じ事出来るんだw

667 :
>>662
千葉ットマンかい?
ケコーンか何かを契機に卒業した由w

668 :
じいちゃんが車乗るのやめたからバイクが欲しいって言ってz4契約して帰ったが、こういう時悩むよな〜
家の人と相談してるのか?って思うし、家の人が居るのかどうかも謎だし
勝手に転けたのを店のせいにされそうだしな〜

669 :
>>668
もちろんaf63のdioな

670 :
入金も済んで登録も終わっているのに1ヶ月ほど取りに来られないなと思っていたら
癌で亡くなっていたことはある
元校長先生なので心配もせず待っていた
婿養子でお金にうるさい舅が亡くなってやっと校長先生も自由に出来るようになったねといっていた矢先だった

671 :
切ないな
いつかやろうと思っている事、そのいつかが来ないかもしれないんだな

672 :
コロナの影響で2/28から3/31に車検切れになる車両は有効期間を4/30まで延長だってさ

673 :
車検もなんだw

674 :
えー俺の4月だよ

675 :
車検は延長でも保険は延長しないよね。

676 :
>>670
まぁ渡す前だからまぁしゃあないって思うわな
渡したら渡したで心配なんだよなぁ

677 :
>>675
お客に質問される前にちゃんと調べといたほうが恥かかないで済むぞ

678 :
自賠が4月から値下げになるから、3月満期の客が車検4月にって言い出しそう。めんどくせ。

679 :
新型コロナウイルス感染症については、感染の流行を早期に終息させるために、クラスター(集団)が次のクラスター(集団)を生み出すことを防止することが極めて重要 であり、徹底した対応を講じていく必要があります。
自動車検査証の有効期間満了後も自動車を使用しようとするときは、国土交通大臣の行う継続検査を受けなければなりませんが、早急に感染拡大防止策を実施する必要があるとともに、
特に年度末の繁忙期には不特定多数の申請者が全国の運輸支局等の窓口に集中するため、感染拡大のリスクが増大することから、道路運送車両法第61条の2の規定を適用し、自動車検査証の有効期間を伸長することとし、本日付けで公示しましたのでお知らせします。
○対象車両
自動車検査証の有効期間が満了する日が、2月28日から3月31日までの自動車全て
○措置内容
自動車検査証の有効期間を4月30日まで伸長
○継続検査の手続き
対象車両については、4月30日までに継続検査を受検すれば引き続き自動車をご使用いただけます。
なお、有効期間の伸長による自動車検査証の記載変更の手続きは不要です。
○自動車損害賠償責任保険(共済)の手続き(締結手続の特例措置)
継続検査を受検するまでに保険契約期間の終期が到来する保険契約については、継続契約の締結手続きが4月30日を限度として猶予されます。
詳しくは契約先の自動車損害賠償責任保険(共済)代理店等にご相談ください。

680 :
>>667
千葉ットマンが何かわからないが京都ナンバーだったよ

681 :
モーターサイクルショー開催中止!
TDLとUSJも閉園。オリンピックもどうなるのやら。
マジ恐慌が来そうなおかん。
来月ノルマ達成のために買い取り増えそうなんだけど、
車検みたいに4月まで伸ばしてくれないかな殿。

682 :
リーマンショックより凄い事になるって言ってる人いるけど、僕の住んでるエリアでのバイクは『趣味の乗り物』って人がほとんどだ
景気が悪くなると最初にお金を使わなくなる
考えてもしょーがないけど、先が分からんバイキン相手だと不安しかない

683 :
>>554
30年以上前のバイクブームだった頃のバイク屋は、おいしい商売だったらしいんだよ。
バイクから次へとバイクが飛ぶように売れて、バイク用品は右から左に動かすだけで儲かる
修理代金は言い値で、ボロい商売だったんだよ。


684 :
競争店が多かったから儲かるとは言えなかったが生活で原付に需要があった。
車両今よりだいぶ安かった。
今は原付が高くなり軽ワゴンになった。
そして来店するおっさんおばちゃんは昔の感覚で値段を言う。

685 :
違う 軽ワゴンが生活の足として定着して尚かつ原付の車両の値段も上がった。

686 :
パナの営業かわいそうやの
売るものが無くなったらしい
部品を買ってくれ言われても要らんわ

687 :
ETCって最近どう?
まだ需要有る?
うちまだ2.0にしてないけど
どうするか思案中

688 :
>>685
軽も相当に高くなったよ
人間贅沢になったんだよ

689 :
この車検期間の延長措置だけど
3月中に車検が切れる車両を4月に受けたら
次の有効期間は4月の受験日から2年間なのかな?

690 :
頭悪そう

691 :
>>680
千葉県民(ナンバーも千葉?)で、バットマンのコスプレをしてバイクに乗ってた人
有名になったから、警察が呼び出して事情聴取をしたけど、
服装等調べたけど、何も違法な事はしていなかったから、
特に処罰はされなかったみたい

692 :
>>689
俺もそれが国土交通省のHPみても分からんから
困る。お客に聞かれても説明できんし・・・
車検や自賠責が切れるのに手続きするまでの猶予をくれるって意味だから、
2月28日から3月31日のその車両の車検満了日から2年だと思うけど・・・

693 :
普通の車検切れから継続との見分け付かないから
検査受けた日からでは?

694 :
猶予では無く有効期間を延長だから受けた日から2年でしょう。

695 :
自賠責保険の場合は、

「継続契約の手続猶予」を適用する場合、
[前契約の終期]=[新契約の始期]とします。(無保険期間を発生させないため)
自賠責保険の終期は自動的には伸長されません。保険終期を過ぎている場合は、「継続契約の手続猶予」を適用してください。

だってさ
めんどくさいから通常通りに継続車検するわ

696 :
有効期限が4/30になるんだから、それより1ヶ月前の受験はその日から2年、1ヶ月以内の受験は4/30日から2年と言ってる人もいるな

697 :
コロナ騒ぎ
バイク通勤で解決

698 :
2/28から3/31までが有効期限のものを
一律4/30にするということだから、
3/31から4/30に受けたものだけが
短縮されないという解釈しかできないよ。
何で難しく考えちゃうの?

699 :
3/3に検査に合格したとして、本来の期限日が
2/28なら4/29まで
3/3なら4/29まで
5/1なら3/2まで
本来の期限日が5/1のものを
3/3に合格すれば3/2
4/1に合格すれば5/1
5/1に合格すれば4/30

700 :
3月中に検査合格したらその日から2年間じゃない
わざわざ有効期限が4月末にはならないと思うけど
有効期限が3月末までの車両は混んでる時に来ないで4月末まで有効期限を延ばします
で検査合格した日から2年ですよじゃないの

701 :
今回の措置でなんとかお得にしようと思うから混乱するんだろw

702 :
余計な事をする国が一番悪い

703 :
4月1日現在の所有者に課税されるってのをずらしたほうが3月末の混雑を緩和できるんじゃね?

704 :
運輸局の混雑を避けるためだから

705 :
SARSのときは収束に半年かかったけど今回は見通し不明すぎる
半年じゃ無理だろと思うからシーズオフの秋以降まで販売は超低迷すると思う
ほぼ一年棒に振ると店閉めるとこ増えるだろうな
日本だけじゃなく世界的な問題だからメーカーだって大打撃だろう

706 :
SARSの時が収束まで3カ月掛ったってよ。
それと同等と考えて計算すると上手いこと行って終息宣言出るのが
5月4日らしいよ。

707 :
4月末までに免許書き換えなんだけど行きたくないな

708 :
3月中頃に車検満了で2月下旬に受験させてもらった車両のお客さんから早速期間延長の件で「早く受けるんじゃなかった」と嫌味いわれたぜ

3月下旬に満了で今週預かって整備して受験する予定だった人も「損したら嫌だから4月末までこのまま乗ります」だって

なんでこんな目に合わないといけないんだ、、、

709 :
そう言うのを損得で判断する奴嫌い

710 :
もう店主感染のため臨時休業って張り紙張っておけw

711 :
今まで親しい感じで接してたお客でもそういうケチ臭い事言われると
今まで黙ってサービスしてた事とか全部しっかり請求してやろうって気になるわ
営業スマイルモードに切り替えるんで逆に接客態度はアップするけどね

712 :
>>708
自賠責自動延長だと勘違いして事故るのいるかもな

713 :
>>710
子供がいじめられるわ

714 :
>>712
何故事故原因

715 :
どうせ春休み明けまで休校だろ
てか補助金出して一斉休業でもしない限り4月頭に収束してるなんて考えられないが

716 :
零細小売としては新型コロナなぞに感染するわけにはいかぬ
最悪感染を発覚すさせない事、嘘はつきたくないので検査を絶対にしない

717 :
バイク乗ってあちこち移動するアクティブな人ほど感染リスクが高いのに店開けてたらまっさきに感染するわ

718 :
実際はもう蔓延してると思うしね
俺、熱はないし元気だけどここ1,2週間空咳が出て痰がちょっと絡む
気にはなるが、まあいいって事よ
毎日お店もアルコールで消毒してるし、晩酌で57度のシングルモルトをストレートで飲んで消毒してる

719 :
最終的には国民の何割って感じで感染するのは間違いないけど病院のキャパを超えないようにゆっくりゆっくり感染させていくことが大事
病院のキャパ超えた時点であぶれた重症者はほぼ死んじゃうからね
他の病気の人やけが人なんかも受け入れ制限されちゃうから死者急増する

720 :
毎年100万人以上が死んでいくんだし
不審死だって1万人近いんだよ
武漢肺炎で死んだってわかりゃしないさ

721 :
お酒のアルコール濃度でウイルスって死ぬんかな

722 :
>>718
アルコール消毒は基本70%濃度だよ
今は60〜95%でも変わらないってなってるみたいだけど

723 :
消毒に?
呑むんだったら道連れにするしかないなw

724 :
>>722
60度のニューポットモルトあるけど
まったく熟成されてないから絶対うまくないんだよな
樽を買って自分ちで3~6年寝かせようと思ってるんだ

725 :
肺炎はつらい

726 :
既存のインフルエンザだって高齢者施設では生死にかかわるオオゴトになるけど
生産人口年齢以下では1週間お休みすればいいだけの話し。

今回の死亡例だって80歳以上とか 基礎疾患ありとか特定の条件を満たしてしまってる人ばかり。
そんなに騒ぐことか?怖さでいうならいまだエイズの方がよほどこわいわ。

727 :
致死率は季節性インフルが0.1%ってとこを見ると全然違うのがわかるし
これは病院のキャパの範囲だからこの程度でとどまってるわけ
何度も言われてるけど感染拡大は止まらないがゆっくりゆっくり広げていくのが大事
ちなみに20%に起こる重症肺炎は生還したらハイ健康ってわけじゃなく肺が線維化してずっと後遺症が残る
そこにコロナに限らす風邪やインフルにもう一回感染したら死ぬよ

728 :
致死率いうたところで分母となる、感染者数自体がまるで把握されてないこと判ってるのかねえ。

729 :
風邪ひいて肺炎で亡くなる人は毎月1万人くらいいるのに、
本当に新型肺炎なんだろうか。
新型コロナウイルスというこの情報自体嘘かもしれないな。

730 :
嘘情報でオリンピックが中止になり、経済が落ち込み、
年金破綻、財政破綻、国家崩壊。

731 :
他の病気で弱ったところに保菌してた肺炎球菌などで肺炎起こすのと直接肺炎起こすウイルスはまた違う
まぁなんにしても新型は感染力が異常に高いな、普通の風邪や季節性インフルだったら客船内でもそこまで広がらない

732 :
廃鳥栖重すぎて仕事に成らねー
最近ずーと重いけど潰れるの?

733 :
下手な考え休むに似たり
個人にできることは少ない

734 :
オリンピック中止発表が楽しみだわ。
大量のチケットが企業枠で宣伝に使われてるのみて覚めちゃった。
ほんともうどうでもいいや。

735 :
選手には酷だけどオリンピック開催自体は利権の固まりとなってるもんな。
アマチュアスポーツの祭典と言われても?になるよね。

736 :
1984ロスあたりから露骨になったなw
1976モントリオールで大赤字出したのが響いたようだが

737 :
>>730
家は焼け、畑はコルホーズ

738 :
>>734
2ヶ月遅れたら気候もちょうど良くなるのになw

739 :
>>738
なんてったって立候補時のプレゼン内容が
「晴天が続き、温暖な気候でアスリートには最適な気候」だそうだから笑

740 :
>>733
下手の考え
だぞ
だからバイク屋は学が〜
とか言われるんだぞ

741 :
>>739
なにもかもグダグダで今の日本の状態を正確に表してるように感じる

742 :
>>739
そこ最初のツッコミ所だったんだが
アメ公の都合でスケジュールが決められてるから
呼びたければそれに合わせるしかない
そ ら み ん な お か し い と 思 っ て る さ

743 :
アメリカ抜きでやればいいね
テレビ中継しなきゃいいし

744 :
>>743
日本のテレビ局がアメリカ以上の金さえ出せば日本中心にできる
テレビ局が2兆円位出せば間違いなくとれる

745 :
ヤマハ発、生産ライン一部停止 部品納入滞る 新型コロナ影響
https://www.at-s.com/news/article/economy/shizuoka/743072.html
マスク・トイレットペーパーに続き
バイク不足

746 :
店開けようとしたら大行列になってたらどうしよう!
今から心配だわー

747 :
良い夢見なよ

748 :
パーツクリーナーで除菌できます!

749 :
>>744
バブルの頃ならいざ知らずそんな勢いねーわw
新興国のカネと人口に物言わせて
アジアで結託するしかねーな
要は市場がでかけりゃカネが動くんだから

750 :
公共機関の通勤からバイク通勤に切り替える社会人や近所の大学に合格した学生の需要で中古の在庫が一気に捌けた。
現在、8台のバックオーダー抱えてる。
ここ数日オークションで14台仕入れたので届いてからが更に忙しくなる。
下取りや処分引取と比べると通常なら利益薄いが、需要の有る時期なので強気の値段で行こうかと思ってる。

751 :
>>749
アメリカが1兆2千億だから
一人3万円ずつカンパして何人分?

752 :
なんとかなるんじゃないか?

753 :
ならんわ

754 :
>>750
東京は無理だなバイクを止められるとこがない

755 :
バブルの頃を知らないオイラw
通貨バイク業界って世界ではドル箱なのな!
馬鹿殿四輪事業で赤字なんだってな!

まぁ国内であんな対応じゃあそら買い控える罠
ヨタと違うんだから紹介無くなればそうなるだろうね 爆

756 :
バイク需要は今のとこ無いが既存ユーザーの買い替え‥それも比較的高額な二種は
増えたな
交通機関コロナアポンになれば少しは売れるかしら?

最もオイラんとこ地方だしみんな軽になりそうだがね

757 :
電車バスで交通費もらっててバイクや自転車通勤してたら
バレたときに返還要求されたり懲戒理由になってしまう

758 :
ようわからんけど公共交通機関で換算されるんじゃないのか

759 :
>>754
首都圏だけど外れの方だから(笑)

昨夜、声を掛けていた軽トラ回収業者から5割増しで10台都合着けて貰った。
これからひたすら起こさなきゃ。

760 :
>>758
うん、公共交通機関で交通費貰ってたのに自転車で通勤してた
消防士が不正受給で懲戒処分受けてる

この場合は不正受給に当たるので会社によっては懲戒処分や返還を求められる
売るときにはそのリスクを教えたあげなきゃ不親切だよ

761 :
>>750
そんな特需うちには来てないなぁ。
うちの客は往復100キロを大型で通勤に切り替えたのがいるわ。消しゴムみたいに減るタイヤからツーリングタイヤに履き替えてくれた。
そこまでやるなら125増車と思ったけど、バイパス通るのと遅れそうなとき高速乗れる保険が欲しいとのことで
宮仕えのサラリーマンは大変なのねと。

762 :
125で通勤は片道30キロぐらいが限度だろうな
学生のとき自分がそうだったから通勤で片道30分以上使うなら150以上を勧めてる

763 :
今にして思うと、PASが止まったの、異様な速さだったな。
パナは普通に来るの?

764 :
>>763
パナはとっくに止まってるよ
パナが無かったからPASが出てた

765 :
>>761
大学のキャンパスが近場に二つ有るからかな?
本日、四年前に新車で売った原付が3台程買い取りで入荷。
それを速攻で点検してバックオーダーに当てたよ。
後は大学内の先輩後輩で上手く回してるみたいだね。
ボロバイクを起こしてるとさっき香ばしいのが来たわ。
コロナの間だけだから安ければ安いほどウンタラ(笑)
ウチでは安くても本体で4、自賠と諸費用で1で乗り出し5万からですねと言うと例のYouTubeみたいに始まった。
作業しながら聞いてたけど、いい加減ウンザリしたから買えって貰った。

766 :
>>765
うちの県はまだコロナ患者がいないから「コロナで」のお客さんは0だわ
>自賠と諸費用で1
自賠責抜いたら諸費用2500円(税込)だけどそんな値段でやってるの??

767 :
>>765
最近は新入生でも中古で安いの無いですかとくる
親も金ないんだろうな
もう少ししたら引越しで自転車持ってきた人がひと月ほど頑張るも
坂の多さに辟易し原付かアシスト自転車を買いに来るシーズンになる

768 :
>>762
20年前、往復75キロをオフで使い倒した先輩のお下がりKDX125で通学してたわ。毎日ぶん回して楽しかったなあ。
今の若い子も2スト小排気量を味わって欲しかった。

769 :
>>766
それだけ本体に載せてるから。
自賠は知り合いの保険屋で入るしナンバーも自分で取りに行くと言われた時の対策も有るかな?
後はネットにも出してるから本体でそれなりに粗利を取る計算をしてます。
地元のお客でも自賠を48ヶ月1枚より12ヶ月4枚切った方が手数料4倍だから(笑)
>>767
自転車とか家電とかの引っ越しは繁忙期だと送料の方が高く付く場合が有るみたいで、アパートの契約がてら中古バイクや家電を現地調達するケースも有るのでリサイクルショップと紹介し合って集客してます。
安いの探す学生には四年間乗るんでしょ?って諭してますね。

770 :
>>768
御同輩!
こちらも20年ほど前、当時勤務してた店に下取りで入ったの安く廻してもらったDT125R(34X)
毎日通勤でぶん回してたら仕事の帰路バイパス三車線一番右でエンジン停止、
惰性で中央分岐帯寄せてメーター見たら水温計振り切ってた(苦笑)
後日開けたらピストンに大穴
今考えたら勿体なかったか

771 :
>>770
大体最後は焼き付かせて廃車ってとこまでが若いときの下駄代わり2スト小排気量あるあるな感じで懐かしいな〜。

772 :
通学は親父が乗ってた買ったばかりのVT250Fだったわ
その後86が足で夜な夜な遊んでたな

773 :
20万もしない新車とかで
まれに家まで配送して当然みたいに思ってる人いるよね
しかも「遠い」からとか
悪気があるわけでは無いのは確かっぽいけど釘を差しとか無いとトラブルに発展しそう

774 :
足が無いから帰れない?
立派な足が2本ついとるやんけ
目の前にバス停、10分歩けば駅もある
僻地やないねんから、どないしてでも帰れるわボケ!

775 :
商談の雰囲気で自宅での納車を希望していると感じた場合は、
配送料込みで見積もりだしてあげればいいんじゃね?

それを提示した後で、店頭納車の場合はxxxxx円を値引きします、
って伝えてみたらどうかな。

数十万の金額だと例えば家電だったら無料配送はあたりまえなんだしさ。

776 :
>>773
この前中古売った客からミラー緩んだから締めに来てくれって言われたわ

777 :
瞬着流し込んどけよ

778 :
>>373
久々に愛国戦隊

779 :
>>773
いるけど、思うのはご勝手にで
配送料かかりますけど?で終わり
修理引き取りももちろん有料

780 :
4輪ディーラーに慣らされちゃってる初原付のおっさんなんかは
ちょっとした事でも無料で引取り&届けが当然とか思ってたりするから躾が必要

781 :
新車中古買ってくれたユーザーなら無料配送するけどね
ただ時間指定は基本NGでこちらの都合の良い時間帯にしている

ちな修理引き取りは有料だが近場はサービスっていうとこか

782 :
つうかコロナでバイク品薄っていうデマ流れないかなw

783 :
>>780
昔は家までもってきてくれたけど
今はディラーに取りに行くんじゃない?
納車式とか店の前でやってるじゃん
高級店や外車屋は知らないけど

日産プリンスで買ってるけど家までもってくるって言われたことない
下取り車に乗って取りに行ったり
事故で廃車の時は借りてた代車で行ったしな
何で買った車よりいい車貸すんかな?
ティアナ買ったのにフーガ貸すとか

784 :
https://i.imgur.com/sNGshO1.jpg
ちょっと質問なんですがこういう傷って似たような色塗って埋めるものなんですかね?

785 :
>>784
どこまでのクォリティーを求めるかって話

786 :
>>784
トゥデイならそのまま客に売るか中華外装に丸ごと付け替えるね

787 :
>>785
錆びたら嫌なんでぱっと見わからない程度に埋めたいなと

788 :
そこは錆びません

789 :
追記
くそがタヒね

790 :
バイクやじゃねーぞ

791 :
答えてんのもじゃねぇ?

792 :
朝から笑わすなよ
バイクスレの自称玄人に聞いたらウンチクたれてくれると思うぞ

793 :
ステッカーでも貼ればええやろ

794 :
こういうバカは>>1に質問スレじゃ無いとあってもそもそも>>1なんか読まないで
スレタイだけ見て質問しに来ちゃうんだろうな
やっぱスレタイに素人質問お断りとか入れないとダメなのか

795 :
バイク屋なら詳しいかなと思いまして
質問スレ有ったんでそっちで聞きます

796 :
毎年恒例なんだけど、暖かくなると近所の高齢の爺がカブを出してきて
自分であちこち触って2ストオイルを満タン入れてからの
「キックが下りな、エンジン掛からない!」と怒りの電話
これがあると、あぁ季節はもう春なっだなって感じる

797 :
2ストオイルをどこに満タンに入れるんですかねぇ…

798 :
タイヤ交換すぐできますか?って電話もあるね
在庫があるか聞いてくるんだけど、サイズがわからない、お持ちのバイクも何かわからない。メーカーは多分ホンダ?くらい
電話してこられるだけましだと思う今日この頃

799 :
>>795
頭悪いなぁ

800 :
君らって気分で工賃とか変えるのか?

801 :
気分ではなく相手次第

802 :
>>800
時間工賃は店内に提示してある。
素直な若者や女の子やお姉さん、金払いの良いオッサンとネットマンセーで工賃にケチ付ける輩と一緒に出来るわけ無いでしょ。
言い換えれば客の印象次第だなぁ。
ウチで中古スクーター買った若い女の子は永久保証の出世払いだから(笑)

803 :
バイク屋っつうもんだ

804 :
例えばレートを時間7000円にしててマニュアルで8時間の作業だと56000円なんだが、あなたの日当はそんなに高いんですか?
世間では高くても2万円くらいでしょう?
1日掛かる作業なら日当分くらいの請求じゃないと不当ですよ!なんて屁理屈こねる奴がたまに居るよな?
もちろんやんわり断るけどね。このタイプは要求を飲むと調子に乗って更に次々屁理屈を繰り出して来るからね。
マスク売ってる連中の屁理屈と同じだよ。

805 :
>>804
日当と時間工賃は別の話。
雇われと自営の違いがわからない時給野郎だな。
4輪の新車デラ行けば時間工賃8,000円から。

806 :
てかレート7,000円なんて何処の乞食脳なんだ?

807 :
>>804
たまに居るよね
家賃や光熱費、設備投資等考えてない
例えば牛丼屋に行って米と肉の値段はこのくらいだから牛丼一杯を100円で出せと言ってるようなものなのに

808 :
>>804
まぁ嫌なら自分ですればいいんじゃね?w
人に頼んで報酬決められてもねw
そんな職業無いでしょw

809 :
>>787
サビは笑えるw
あまりにもアホ質問w

810 :
>>802
いわゆる自転車のプロショップってあからさまに客によって工賃変えるけどね

811 :
レパレートの9割は設備費やそれまでにかかった教育費や資格の費用なんだよなぁ
まるまる貰えるお小遣いなら嬉しすぎるわ

812 :
本体の消費税を計算に入れるの漏れたotz
しかもカード払い
そして非常に細かいことをあれこれ聞くおばさん
あーだこーだと言われて最後に買ってくれたんだが
あーだこーだが多すぎて消費税計算に入れてないことに
帰ってから気が付いた
もーいっかなっw

813 :
10000オーバーなお店が増えてきたね
うちも8000から10000にアップしたわ

814 :
SR400のオイルナットの締め付けリコールした人いたら聞きたいんだけど
普通のクローフットレンチだとトルクレンチの頭が当たってしまう
ヤマハ純正工具使えば解決なんだと思うけど
なんか他にやりようあったら教えて欲しい
今回はヤマハに工具借りたけど
やりようがあるなら対策したい

815 :
手ルクで十分だって、エロい人が言ってたよ
しらんけど

816 :
流石にトルク確認がメインのリコールだから
手で測るのは避けたいんだよね
1〜2mmオフセットすれば行けるんだけど

817 :
>>816
リコール出てる時は諦めて純正工具買うしか無いと思うけどね。
Yって特殊工具も基本そんなに高く無いよね?

818 :
>>817
7000円とかだったはず

819 :
特工配るときもあるけど
基準は何なんだろうね?

820 :
フレアナットレンチ 1個もらったよ

821 :
ヤマハにトルクス貰った

822 :
殿様レンタルやる店有る?

823 :
殿の看板で新規開店は難しいと聞くが、営業担当の
お父上が開店するそうだ。
数年前にS鹿製作所を定年退職したらしい。
コネがあれば可能なんだね。

824 :
S鹿なんてバイク作ってないじゃん。何やってた人なん。
定年後は好きなバイクで趣味と実益パターンかね。
退職金溶かさなきゃいいね。
息子とめろよ。
あっ元々資産家かな。

825 :
みんなトイレットペーパー足りてる?

826 :
個人的には大丈夫だけど、お客さんの話では道の駅でトイレットペーパーが無いことが多いから
ツーリングに行く時はバッグに入れて持っていったほうがいいって

827 :
>>824
元々は国交省技官だったそうで、
早期退職で殿に転職したそうだ。
S鹿での仕事内容は不明。

828 :
技官やってた分別有る大人が
新規開店?
趣味の世界ですか?

829 :
>>825
いま、店頭に在庫無しいうのは仕入れ担当者が能無しいうだけだよ。
ドン・キホーテの店頭には普通に山積みになっていつもの値段で
売ってたし。

830 :
趣味ですかと言えば
キアヌのARCHモーターサイクル
あそこまで趣味を貫くといくらくらいの資本が必要?
やっぱりお金より人かな?

831 :
夢店は募集中だったな。
ドリーム技官ガンガレ。

832 :
ぶっちゃけ
儲かるなら自分とこでやるよな
人余ってんだから

833 :
そんな理由じゃやらないよ
不要社員を数人切り捨てることができるだけで地場のディラーを敵に回すことになる

834 :
本社資本にまとめたいんじゃないの?

835 :
元お役人で、一部上場の殿にいたのに、子会社と契約ですか。
奴隷契約は自己責任でね。

836 :
>>802
永久保証なら、その若い女の子が{昔は若い女の子だった}に
なってもOKとはストライクゾー・・・・・いや、心が広い方だ。

837 :
>>836
その前にバイク自体の寿命が来るだろ。

838 :2020/03/13
https://i.imgur.com/KqJyo9q.jpg
https://i.imgur.com/LpS9IF8.jpg
https://i.imgur.com/XxpBPAI.jpg
https://i.imgur.com/lbKf9p1.jpg

大阪近郊のショップの皆様にお聞きします
門真市内、および近郊でガレージイマジングループという会社をご存知の方はいらっしゃいませんか?
最大で8店舗ものお店を運営していたバイクショップグループだそうで、その店のオーナーはかつてヤマハ・スズキと契約しワークスライダー
また、Instagramで公開されていた自分史で1ヶ月間で60台ものオートバイをたった1人で販売していたそうです

【ヤマハ】YBR250 9th【中国】
バイカーズステーションsoxスレ
鹿児島のバイク乗りのスレ25
▲▲▲ Motocross モトクロス最高! Heat62▲▲▲
バイクでETC 助成金2回目
【一発】二輪免許取得日記[試験場編]受験68回
【2st.】トライアルスレ 31sec【4st.】
【 定義に】モトブログスレ#24【 こだわらない】
【ホンダ】ZOOMER-X10【ズーマーX】
☆ワークマン スレ★Part44
--------------------
【水仙】スイセンを語って:4球目【Narcissus】
Alienware Laptop 宇宙最強のノートPC その38
【サンセイ】CRジューシーハニー2【4硬めのおっぱい】
仙台地区スレ 107
リフレツイッタラー観察スレ
【オピニオン】「ジェンダーの平等の名の下に」女性も徴兵のノルウェー軍は部屋も「男女混合」:問題は起きないのか [09/06]
羽生結弦を嫌いになった&なりそうな人★49
バブルマンがボンバーマンのパクリである件
【韓国経済】韓国企業、業績悪化続く 1〜3月4割減益 電機・化学急落 貿易戦争で対中輸出不振 年1000億円影響と試算も[5/18]
【春場ねぎ】五等分の花嫁 アンチスレ★11
料理をする喪女 27食目
高野山大学part3
NTT-ME
【日テレジェニック2013】末永みゆ part3【♪】
Play.Goose/Goose house part19 [無断転載禁止](c)2ch.net [プレイグース/グースハウス]
言いたいことだけ言って立ち去るスレ【197】
【名古屋】メダルゲームを楽しみたいpart2
【石川ってRレックするの?確認その1】
バカウヨ無職にありがちなことvol.21
三大演出演出バランスのぶっ壊れた台といえば「リング終焉の刻」「ひぐらしのなく頃に叫」
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼