TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ガレージライフ★17
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ【速報】
■□福岡カフェ@九州vol.168□■(ワッチョイあり)
【愛知岐阜三重】東海地方のバイク乗り109
【五月晴れ】静岡ツーリングスレ88【梅雨入り】
【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part78
■□福岡カフェ@九州vol.167□■(ワッチョイあり)
【アフター】スズキ変態スレ 121【ファイア】
大型バイクに乗り出すのが非常に面倒くさいPart118
お前らが笑ったコピーをぺーinバイク板 275

【2st】ヤマハ2スト原付スクーター総合 26【JOG】


1 :2018/11/07 〜 最終レス :2019/08/13
YAMAHA製2st原付一種スクーターの話題なら新旧の車種を問わずに書き込みOK
縦型・横型・海外モデル等々の2サイクルモデルの為のスレッドです。

※ 前スレ https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1523689794/

【今後、ワッチョイ有りでスレ立てする事】

↓を1行目にコピーして下さい
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
>>1

3 :
>>1
乙R

4 :
オヌヌメのグリップとミラー教えろ!

トマゼリーの生ゴムとジャンケンミラーは、マストアイテムだな。(^o^)

5 :
・ヤマハの部品情報検索
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
・リコール改善対策
http://www2.yamaha-motor.co.jp/recall/
・バイク・原付手続き情報局(税金など)
http://bike.alamode.tv/
・ヤマハスクーター形式名一覧古い車種など、かなり記されてます。
http://www.scootertune.com/yamaha/keisiki.htm

6 :
>>1
おれおつ

7 :
>>4
何気に検索してたら自賠責ステッカープレートとか売ってるんだな

買おうかなぁ

8 :
といいつつ自賠責はまだ2年あるから、ナポミラーポチった

9 :
埋めおつ

10 :
ID無しを見えないようにする方法を教えてください

11 :
>>8
JOGにナポミラとか底辺かよ

12 :
>>11
え?

じゃなにがいいんだよ

13 :
マジェスティ125純正ミラーおすすめ
一昔前は定番だった

14 :
もう注文しちゃったしなw

なんでそれがいいの?

15 :
ん〜なるほど、出っ張りがないからすり抜けに良いみたいだが

左右は要らないんだよねぇ

後方の視認性を優先したいからナポでOKじゃね?

16 :
>>14
もう書かれてるけど、一般的な純正ミラーより位置が低く幅も狭くなる
アーム部分がゴムで覆われていたりとデザインが少しオシャレ
元から逆ネジだし、純正ならではの信頼性と低価格と言ったところ

17 :
>>16
右の逆ネジアダプター捨ててしまってた

ポチりました・・・

純正付けてたんだけど小さいのと、アームが

錆びてたんで買い替えです

18 :
ペコちゃん工具入れ完成!

わ〜い

19 :
ナポミラ付けてるけどやっぱ小僧になっちゃうからか後ろの車の車間が信号ですごい離れてるよ…

20 :
>>19
小僧ってなに?

21 :
>>20
ヤンチャ小僧

ペコちゃんの工具入れ何入れてんの?

22 :
>>21
駆動系全部ばらせる工具とプラグとかWRとか

23 :
ほー…うまい棒のおまけのカバンあるからマネしとこ

24 :
>>23
https://i.imgur.com/D1osCgh.jpg

ヤンチャ小僧ってこういう事か?

25 :
>>24
クレタクDJパッツーとか古いな…

26 :
>>25
ナポ付けてるでしょ?

27 :
ペコちゃんの工具入れ

https://i.imgur.com/ab55xOs.jpg

28 :
>>27
意外とコンパクトだね

29 :
メットインにいれなきゃだからね

オイル缶と予備ベルトも入れるから

30 :
ナポミとか速攻でパクられるから選択肢から外れる悲しさ

31 :
ナポレオンミラーって、要するにヤンキー底辺DQN御用達のクロス2の事だっぺ?
もう、屁バラギ県と足立苦あたりでしか使って無いんでねぇの?
つか、中卒臭が半端ねぇから大卒の俺には無理だな。(笑)

32 :
ナポがヤンキー御用達とはしらんかったわ

うちは一戸建てで庭の車庫に止めてるから

盗まれることは無いけど、駐輪場とかだと

バイクごと持っていかれるだろうな

33 :
>>32
シャッター閉めとけよ
俺も車庫入れててRZ-50盗まれたからな


34 :
>>33
RZ-50かぁ

欲しかったな

35 :
馬鹿ほど無駄な改行をしたがる

36 :
そんなにパクられるのか都会人は大変だな

37 :
>>24
そういう奴らだね
中卒土方そのものw

38 :
そういや昔は縦型スレってここと別で無かったっけ

39 :
偶然2st原付がアって現役続投しかおらんよ!
ほとんど世の中4st中心だからムリもないあえて2st海苔はマニアだけ。

40 :
ディージェイーワンアールー♪

41 :
それに現役2ST海苔は中年爺ジが多い金と時間があって趣味と道楽で弄ジって乗らない。

42 :
若いのが盆栽趣味に首突っ込んで「鉢で育てずに自然に返せ」ってw

43 :
ヨドバシぱねぇもう昨日ナポミラー届いたわ

今から取り付ける

44 :
>>43
足立区の団地か?
シャバいのぉ(笑)

45 :
いや博多区の一戸建てだよ

46 :
博多区っていう区があるのか?
知らんかったわ

47 :
>>46
超有名じゃんwww

48 :
お前らおうちゃきいのう、この板のもんは喧嘩もできんとや、暴れ行こうかのう
とことんなめた奴らやのうぼてくりこかさるうぞ
しゃば僧共がネットじゃ威勢がいいのう、会いきらんっち、よう言うわい

49 :
日本語でおk

50 :
これがネット番長ですね分かります

51 :
博多区って、修羅の国(B地区)やろが?(ワロチ!
シャバいのぉ、シャバいけんのぉ(笑)

52 :
!id:ignore 打ち忘れワロスw >>48

53 :
ビーバップにでも影響されないとシャバいとか出てこないよね50代とかなんかな?

54 :
だいぶ前のスレから拾ってきたんだが...

30 774RR 2014/07/27(日) 12:15:54 ID:efTymU8f
お前らおうちゃきいのう、この板のもんは喧嘩もできんとや、暴れ行こうかのう
とことんなめた奴らやのうぼてくりこかさるうぞ
しゃば僧共がネットじゃ威勢がいいのう、会いきらんっち、よう言うわい

55 :
本人かっこいいと思ってるんだからそっとしといてあげて

56 :
懐かしいミントが止まってたらおばちゃんのだったしかもセル一発で走り出し音もエンジン吹けも快適な感じだった。
かなりメンテして有る感じの車体だししかも綺麗だし家族に弄り好きなのいるんだと思ったよ。

57 :
>>56
どこのマダムだよ

58 :
ベルトのらし後の全開走行の白煙凄いな
ミラーに映った小学生が鼻を摘んでたぜ

59 :
>>58
俺のは小学生が耳を塞ぐぞ

60 :
>>58
町のDQNバイク自慢ですか?(笑)
ハイフラとジャンケンミラー付いてそう(笑)

61 :
>>59
ハレ珍と勝負して勝ってから言えやボケ!(笑)
魂の直管マフラーで勝負して来い!www

大昔、完全にバラチョン直管のAF18がいたけど
警察にバイク自体没収されてて笑った。
持ち主も塗装工の中卒DQNヤンキーで笑えた。(笑)

62 :
芸能人原点を求めて
https://youtu.be/8dR4eYoILYc

63 :
>>61
文章がDQNと同レベルすぎて草

64 :
>>63
ID無し

65 :
>>61
単気筒はバラチョンて言わねえよwww

66 :
>>63
おまえがな!(笑)

67 :
>>65
あ?
しらねぇよバカチン!(笑)
てめぇんち、どこだよ?
深夜に気合の入った爆音噛まして
寝不足にしてやんよ!(笑)

68 :
>>67
噛ましてwww
漢字ぐれえちゃんと使えよ中卒

69 :
>>68
はあ?
オマエどこ中?(笑)
俺、大卒!!!www

70 :
ステップに設置されてるCDIが付け替え面倒なので移設しようと思うんですが、点火周りの配線ってやっぱり短いほうが性能良いの?

71 :
>>70
たかが原付で差は出ないよw

72 :
3YKとSA16Jのシリンダーのそれぞれのボアxストロークを教えてください

73 :
>>72
ボアは同じ
アホじゃないなら後は解るな

74 :
>>73
ありがとうポートが違うようなので試してみます

75 :
>>70
短く太くは基本だな!
純度999.9金なら長くてもイイゾ!

76 :
オイルホース近くのファンカバーってオイル滲みってデフォルトで出る?
もしかしてホースに亀裂入ってる?

77 :
>>76
滲まない、漏れてる

78 :
>>76
全オイルホース交換だな

79 :
寒くてJOGに乗れないお

黄色とピンクぶち抜きたいお

PCXぶっちぎりたいお

80 :
プーリー変えただけのジョグだと40から引き離されるなPCX

81 :
>>80
そんな程度じゃスタートから負けるだろ

82 :
発進3mぐらいまでしか勝てんな

83 :
お前らはどんだけポンコツに乗ってるんだよw

84 :
>>83
70km/hまではPCXより速い4LV3に乗ってるが

85 :
どうせボアアップしてるんでしょ
駆動給排気だけなら無理無理

86 :
>>85
当たり前じゃんw

87 :
速いとか言ってもなぁ、クルマからしたら小さなスクーターが近寄っても気付かないから前方で直ぐ進路塞さがれる危険がよくあるよ

88 :
趣味で弄ってるだけで乗るとしても

土日祝日30分程度流すくらいだから

ほんとは夜なら飛ばせるんだけど

トラブル時に暗いと修理も出来ないから

乗らないことにしてる

1年で2時間くらいしか乗らない

89 :
379 774RR age 2018/11/25(日) 08:58:47.93 ID:tHNksLXv
お前たち下手くそは乗るなよ。

https://dotup.org/uploda/dotup.org1700165.gif

90 :
>>85
>>86
純正シリンダーだよ
吸排気はリアライズのチャンバーとデイトナターボフィルター
最高速は85km/h

91 :
逆にそれで85しか出ないの

92 :
>>90
すごいね。チャンバとフィルタだけでPCXぶち抜けるの
相手笑っちゃうしかないね
ポートとかギア関係どんなの?

93 :
3KJでプーリー+ドリブンフェイス加工リア3.50だけで最高速は気にしてないけど一瞬だけ95は出ているかな。登坂は50〜60チョイだからボアはしてないまぁ二種は大概ハイプリ入れてるから勝負はしないよ。

94 :
>>92
ポートもギアも純正のままだけどギアのベアリングは全部純正新品に交換済み
駆動系も無加工のKNプーリーにKNの標準長ベルト、NCYトルクカム入れてるくらい

95 :
ボアw

96 :
俺のは120km出るし

97 :
楽しそうだな規制前やっぱ3YKも直そうかなぁ…

98 :
今アプリオメンテ中
規制後エンジンに期待してる

99 :
半キャップにメガネだと風圧でメットが後ろにずれて

首が絞まり目からは涙がチョチョ切れるんだが

貴様ら、なんかいい方法は無いか?

といいつつ保護ゴ−グルと接着スポンジを買って来た

100 :
そんなクソみたいなメット捨ててこい

101 :
>>99
半ヘル被るような底辺が来ていいスレじゃねえぞ

102 :
>>99
頭に接着剤で貼り付けろ

103 :
いやいやいや

フルフェィスはありえないよ

大昔は原付はノ−ヘルOKだったくらいだからな

104 :
Rばいいのに

105 :
フルフェィスはありえない

ジェットもありえない

半キャップが一番マシ

そう思わないか?

106 :
きっっしょ
どうせクリアテール(笑)とか付けてんだろ

107 :
いや見た目は完全ノ−マル

108 :
半ヘルとか目開けてられんし60以上は走行風で浮いてくるし頼まれても嫌だ
50も出ないチョイノリとかに乗るのなら考えてやらんこともない程度

109 :
半ヘルスレでやれ

110 :
生ヘルスレに行くわ

111 :
120km/hも出る様なジョグ乗ってて半ヘル?
R

112 :
ハーレーなんて半ヘルだらけだぞ

113 :
ハーレーもアホばっかしだろ
年中革ジャンだし

114 :
もう千原ジュニアは腹一杯

115 :
ビートたけし

116 :
ハーレーでフルフェイスもありえないよなw

117 :
ジャギみたいなヘルメットならありなんじゃね?

118 :
>>117
全身コスプレしなきゃならん

119 :
追突されて飛ばされたとき顎打ったがフルフェイスじゃなかったら顎砕けてたかもしれん

120 :
信号待ちの時は俺は振り返って後ろの車両を確認してるわ

PCとか白バイとか覆面がいないか、獲物が来てないかとかね

そして浮き上がるフロントを押し下げながらロケットダッシュ

121 :
Rばいいのに

122 :
>>121
σ(゚∀゚ )オレ様は不死身なんだよw

123 :
ミラーくらいつけろ

124 :
てすてす

125 :
   _____
  ||// 彡 ⌒ミ|彡⌒ ミ
  ||/  (n´・ω・)n   )  おはようイケメン
  ||   (ソ  丿|ヽ   )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

126 :
寒くて一ヶ月も乗って無いお

あたたかくなって欲しいお

乗り納めしたいお

127 :
そろそろタイヤ替えるんだけどD307のF90/90とR3.50が鉄板ですかね?他に良いのありますか?SA16です

128 :
街乗りでIRCのMB-520以外は選択肢に無いな

129 :
IRCのTUKTUKは二度と買わん

130 :
>>128
520はネ申

131 :
mb520
d307
hoop
s1
どれも性能は最低限ライン越えてるから
あとは見た目で好きなの選べ

132 :
アマのD307値上がりすぎ
7月に買った時より1000円以上上がってる
一時的なもんだろうけど

133 :
>>127
キングスタイヤがベストバイ!

134 :
雨に強そうな520もよさそうだなこれ3.50もあるん?

135 :
ググれよそれくらい

136 :
キタコの120メーター付けて実測したら70しか出てなかったでござるwやっぱマフラーかな…

137 :
しらんがな
仕様書いてみなよ

138 :
冬でもノーマルタイヤ?というか凍結路とか雪とか心配ない地方なのかな

139 :
プーリー久々に買ったら間違えて太ボス用買っちまったぜちくしょう

140 :
3WFエンジンを用意すればOKデース

141 :
一ヶ月以上放置してたんだけどキック一発で掛かるようになってる

やっぱレーシングスタンドのおかげだな

142 :
やけに燃費悪いなと思ったらキャブからおもらししてた
オムツ替えなきゃ

143 :
JOG90のCDIは、3KJ規制前ジョグ50にポン付けで使えますか?

144 :
>>143
CDI取り替える意味がないけど何のために?

145 :
自分の3KJのCDIがどうやら壊れた感じで
知人からJOG90用CDIなら余ってると言われたので

146 :
JOG90のCDIは最終型の3WF4,5より前なら
3KJのCDIがオイルタンク脇に着いてる初期タイプに互換性がある
ステップの下についてる後期3KJなら3WF4,5に互換性がある

147 :
143です
どうやら流用が出来そうなので試してみようと思います
ありがとうございます!

148 :
頭悪そう

149 :
バイク磨いてきたわ今日で乗り納めだ

150 :
今年は暖冬だから冬タイヤに交換していないが雪降ったら乗らず越冬しようと思う。

151 :
>>150
バイク用にもスタッドレスがあんのか

152 :
いや〜ぶっ飛ばしてきたけど獲物が居なかったわ残念

153 :
キチガイだから誰も近寄らないだけ

154 :
>>153
自己紹介おつw

155 :
お前のこと書いたんだよ(笑)

156 :
( ´,_ゝ`)プッ

157 :
アプリオ規制後整備して足にしてて今日ちょっと遠出したんだけどリッター50km走ったよ
ヘッドの温度見てたが問題ないレベルでそこそこ走るし
ちょっと感動してしまった
コンペンセーター侮れないな

158 :
>>157
やっぱ付けといた方がいいの?あれ

159 :
サビでフロントフォークが沈まないけど舗装道路しか走らないからあまり困らない

160 :
>>159
KNのフォークなら自分でやれば部品代だけで済むじゃん

161 :
>>157
2STでリッター50km/hは無いだろうよ?

162 :
>>161
実測だよ
実際はリッター52kmだった
200キロ近く無給油
街乗りだともう少し落ちると思うが
俺が一番驚いてる

163 :
計算間違いだなw

164 :
ハッピーメーターだろ

165 :
それかメーターが壊れてるwww

166 :
>>162
グーグルマップで30キロぐらい距離測定したコース走ってみてメーターの距離と誤差がどのくらいか比べてみたら間違いないよ
多少の誤差なら間違いない

167 :
あとそういえば
意外と盲点なのが給油した時の方法

センタースタンドとサイドスタンドをいつもバラバラだったり

給油口ギリギリに入れてるか
スタンドによってノズルのストッパーまでしか入れないとかでもかなり誤差がある


大切なのは給油口ギリギリまで入れるかが正確な燃費が計算出来る
給油口手前だと1リットル近く誤差が出る場合もある
これが1番のハッピーメーター

168 :
スーパーカブにJOGのシールでも貼っとけガイジw

169 :
みんカラのジョグ アプリオ燃費

https://minkara.carview.co.jp/smart/car/yamaha/jogaprio/nenpi/articlelist.aspx

170 :
燃費なんか車でも計った事ないわ
満タンで大体何キロ走るかだけ把握しとけば良い

171 :
https://imgur.com/3yhcOWk.jpg
これが出発時
https://imgur.com/mM8OioM.jpg
これがようやく辿り着いたスタンドでの給油時
178.3km走って停まらないか気にしてた
給油時のレシート見つからんがその場で計算したから確かだよ

ちなみにタイヤは80/90-10でサイズは替えてない
ただファイナルを12/36に換えてあるから完全にノーマルではないが
それ以外は手を付けてない

雨だったから60ペースで延々走る感じだったのもあるしね
完調だとここまで走るって事だよ

172 :
リヤタイヤは90/90-10ね

173 :
燃費はガソリンを満タンに入れない。
残り1メーター

それかのこり最後の線になったら2リットル入れる

そのときの数値を覚えて リッター40キロに設定して 80キロ走ったらまた2リットルを入れる

これを繰り返してガソリンメーターが増えていくならリッター40はあることになる。

リッター35なら 2リットル入れてそのときの数値覚えて70キロ走ったらまた2リットル入れてみてガソリンメーターが
増えていくなら、リッター35はある、減っていくなら下回ることになる。

満タン法はあてにならない。

174 :
速さを求める2stでガソリン満タン入れてるやつはアフォ

満タンでだいたい4リットル。その半分で2リットル。

2リットルのペッドボトルをシート下に一本いれることになる。

自分が買い物いって2リットルかって一本シート下に入れたときを考えれば
いかに遅いかわかるだろう

175 :
まだガイジが暴れてるのかw

176 :
ガス欠なって満タン入れても4リットル入らないよな

177 :
>>171
希少なアプリオ乗りか...某のは4LV3だ...

178 :
4LVAはああ見えてタンク容量6Lだからな
よくよく考えたらエアクリのジョイントも3YJにしてたわ
ピストンもリングも使い回しだけど3YKヘッドに3YJ尻入れてた
この辺は4JPと大差はないね
マフラーもビーノか何かの触媒無し転がってたのつけてただけだし

>>177
アプリオ舐めてたけどけどスッと曲がって楽しいね
規制後はFブレーキデカいのが有難いわ

179 :
リモジョグでツーリングもどきしたときにばんばん全開で38とか行ってたし40台は別に不思議じゃないと思う
アプ2とか規制前3YKでやれって言われたら無理だけど

180 :
燃費ってのはガソリンからどれだけ効率よくエネルギーを取り出したかという結果だから
なんで50があれだけ良く走るのかを色々と考えてんのよ
デカいキャブ付けてガボガボいいながら走る時代じゃないんだよもう

181 :
>>178
規制前車両に規制後シリンダーつけるとマフラーって取り付け位置が変わるんだっけ?

182 :
逆だった規制後に規制前シリンダー

183 :
同じだね
マフラーが規制後は数mmブラケットが外側に飛び出してるのと
センタースタンドのスプリングが反対側に付いてる分エキパイが内側に曲がりくねってる
エアクリーナーといいファン周りといい規制後はかなり練られて作られてるよ

184 :
長穴加工する代わりに下側のグロメット抜いてカラー追加すれば付けれる感じか

185 :
3ykでも2000式はリッター40はいく
むしろ車体が軽いから3ykでも40は行くよ

フルスロットルがあきらかに燃費悪くなるから
結局原付ってのはアクセル8割ぐらいでどれくらいのスピードが維持できるかが基準なんだよ

全速で60だした70だしたなんてのは全く意味がない
リモコンジョグら58ぐらい
3ykなら62、63で走れる。
それ以下はどっか悪いね

こういうこと書くとウェイトだローラー変えてだ言ってくるバカがいるけど
だいたいそういうやつの燃費は35とか40ないから

そんなのは意味がない

186 :
>>185
句点の使い方がおかしいw

頭がおかしいw

187 :
体重という個人差はどうなのかな

188 :
正直心底どうでもいい

189 :
不毛な議論
燃費スレでやりあえ
サーキット貸し切って燃費レースやれよ

190 :
黄ナンの2stジョグは2種レベル性能があってもクルマとか車体大きさから原付レベル扱いでしかされないw

191 :
>>190
日本語でおk

192 :
>>191
바 카 툐응 하 여 시 혜 여

193 :
>日本語でおk
頭悪そうw

194 :
>>192
조국에 돌아

195 :
ID:yMP4l1FG0
在日糞チョンはタヒね!

196 :
ブラウザ変えたりIP変えたり忙しいチョンだなw

日本語も不自由だしwww

197 :
>>196
IDナシ草浪のオマエだよ!w

198 :
くっさいからσ(゚∀゚ )オレ様にレスすんなwww

199 :
>>196
ID無しか1番ガイジ

200 :
時々ここにいる連中って本当に乗ってるのかなって思う時が有んだよな

201 :
ないだろ
語り屋しかいない

202 :
お前らこそ何乗ってんだよ

203 :
車種自慢の流れか
5PT乗ってまーす

204 :
JOGポシェ改3WFに乗ってる

205 :
>>200
乗ってないだろw

2stでリッター50kmだぞwww

206 :
1番乗ってなさそうなやつほど答えない
おれは3KJ

207 :
4LV3

208 :
3yk6.68ccキャブノーマル加工mj82 マフラー3wfで燃費リッター30k弱なんだが普通か?

209 :
>>208
3yk6は純正で3WFだろ

210 :
社外じゃないって意味じゃないの?
68でもそれくらいは行くのか
デイトナの組んでみようかな

211 :
>>198>>198>>198>>198
쿠소툐응 지코구 에 카에레

212 :
68ccでMJ82とか屁垂れなセッティングだな

213 :
ノマフだしそんなもんでしょ
書いてないから多分箱付きだろうし

214 :
燃費計ろうとしてセルフスタンドでレシート忘れ奴

自分でした…

215 :
グランドスラム付けてるけどリッター20行かないな

216 :
ノーマルのエアクリ箱は良く出来てるね
色々試してるがなかなかあれを超える物ができない
外すと途端に燃費落ちるから試してみたらいい
アプリオ初期のもあるけど超ハメ辛くて使ってないんだけど
あれが最強じゃないかと思ってんだが

217 :
208です。ボックスはノーマルです、色々やったのですがヘタレでダメでした。ノマフってどれくらい出るのですかね?自分は90ちょいでした。

218 :
68ccにしてるならせめて95までは伸びてほしい気もするけど腰上次第じゃない?
youtubeとか見てるともっと上のレベルはいっぱい居るけど
たとえ最高速自体は低くても
最大変速量なんてそこそこでいいから短いベルト使って発進だけかっ飛ばせたいとか方向性もその人次第だし

219 :
燃費図るのは2リットル入れるのがいいよ。

例えばリッター40めざすなら
80キロ走ったら2リットルいれる。

これを繰り返して、ガソリンメーターが増えるなら40以上あるわけだよ
とても無理で減ってくなら35とかだから、しかたなく70キロ走ったら2リットルいれる

こうやると実燃費がわかる。
満タンで図ってるやつなんてバカだよ

220 :
>>219
ガソリンメーターなんてアバウトな数値しか指さないと思うけど?
今はセルフのスタンドで自分でギリギリまで満タンに入れられるからそっちの方が良くない?

221 :
>>219

本当にそれやってるのか?
んで数字出してるのか?
ガソリンメーターの基準は?
0からなのか?
ちょっと何言ってるか分からない。

222 :
俺のはリッター10kmくらいかもしれん

223 :
あ、今日は気分がいいからチャンバーにシリコン塗っとこうかな

224 :
あいつの噂でチャンバも走る

225 :
チャンバから譲ってもらったSA08Jもよく走るよ。

226 :
よく走るぬけのいいマフラーのほうが燃費悪いのかな?
買った中古がリッター30しかなくて悲しいんだけど

227 :
>>226
支那製マフラーなんか遅くなるだけ

228 :
>>225
婆ちゃんのおさがりか

229 :
だいたい中古でバイク買うと
燃費いいかわるいかすぐわかるな

燃費わるいバイクっていいバイクよりやっぱりアクセル回す範囲が大きい
燃費がいいバイクだとちょっと回すだけで動くのに
悪いバイクってそれ以上回さないと進まない。

どこが悪いんだろうか
単純に排気量が低いきがするんだよな 燃費悪いと マフラーつまってんのか
素人だからわかんないんだけど

同じ車種、同等のものを中古で買っても差があって悪いのだと悲しい

230 :
>>229

>>186

231 :
>>229
素人が来るスレじゃないよ^^

232 :
自演だろ!

233 :
今時期だからイージスを着ている!逆に今きないと機会を失う暖冬だからな!
原付50であんのか?

234 :
日本語で

235 :
>>234
바 카 툐응 하 여 시네 요

236 :
>>235


237 :
アショアの方がハイスペック

238 :
ジョグ90速ー!

239 :
まぁ中古2stジョグを買うとか未だに乗っているのは奇跡人だから仕方ないなw
周りには古臭いスクーターにしか見えないしよく乗っているなぁ苦笑レベルw
確かに2stジョグはメンテもしないノーマルでの乗物では無いからな!

240 :
規制後の2本引きキャブのメインジェットで#70が使われてるのって何ですかね?
パーツリストの14T-14343-××←ここの数字を希望するジェットの半分にすればいいんでしょうか?

241 :
漢ならMJ100番

242 :
古くさいスクーターに見える時点で資金力が足りない

243 :
イヤイヤ古臭いスクーターに見せかけててエンジン掛けると直視させ加速で仰視させてます。

244 :
失笑させてるんだろ

245 :
そうかもね!原付のウインカーにLEDスモール入れてるせいかアラフォーおばさん連中がクス笑ってた。見た目ノーマルにこだわってエンジン以外ほぼ交換したので調子はいい

246 :
エンジン以外を変えたら見た目変わるじゃんw

馬鹿だろ

247 :
jog90にBウィズ100のクラッチ入れたのですがカバーがあたりシャラシャラ音がします。同じ症状の方どのように対処されてますか?

248 :
>>247
入れるメリットは何でしょうか?

249 :
まずはどこ擦れてるか確認しなよ
なんで俺たちがエスパーせにゃならんのだ

250 :
Bウィズのクラッチのアウターとセットで新品が余ってたので使用したんです。外径が少し大きいので対策があればなと思い質問しました。

251 :
まぁまぁそこは見た目のこだわりはノーマルの純正カウル類だけ!今時90年式JOGなど走って無いから笑われる!

252 :
Bウィズ(100年式)

253 :
100年乗っても大丈夫♪

254 :
最近の原付もLED化する奴おおいなカブとか普通に見かける

255 :
JOGだとメーターケーブルが邪魔で入らなかったりしない?

256 :
|A`) 規制前の4JPなアプリオでもフロントライトにLED電球はポン付け出来るのでしょうかね?
ハロゲンにしてますが やっぱなんだか暗いです・・・・

257 :
夜は乗らないからどうでもいい

258 :
尼で売ってる交流OKな奴いいぞ
二千円しない
前が照らされると言うより被視認性が良くなる

259 :
>>255
ちょっと確認して見る
ありがとう

260 :
>>256
痩せれば明るくなるよ^^

261 :
そもそも全整流しなきゃつかないんだし面倒だからハロゲンで十分っしょ

262 :
アホか!

263 :
全整流をグッグったら 中々難しそうだった やっぱ夜は乗らないのが一番だな・・・・

264 :
4LV-1410A-10 スタータセット販売終了
泣けるわ

265 :
チョークなんて潰すのが漢よ

266 :
時代は発光ダイオード

267 :
SJの範囲がかぶり気味だったからエアクリのダクト外したらちょうど良くなったけどすげーうるさくなった...
MJもちょっと上げたほうがいいんだろうか?

268 :
MJは100番

269 :
>>267
ニードル位置は変えてないの?

270 :
>>269
二本引きキャブだから位置変えんの死ぬほどめんどくさいんだよ...純正で一番下らしいし...

271 :
逆だ一番上

272 :
>>270
もうスロットルから全部1本引きにごっそり替えてセッティング出した方が早いし楽なんじゃない?

273 :
>>272
二本引きはスロットルケーブル製造廃止だしいずれはそうする予定...

274 :
>>273
5KN品番のアセンブリならまだ出てるな1万円くらい

275 :
5KN買う意味なくね?

276 :
馬鹿は黙ってろ

277 :
何も役に立たない大先輩オッスオッス

278 :
>>274
ケーブルに1万も出せねーよ

279 :
武川Sステージ3KJにいれたけどMJ78で濃いめになるのはなんでだ…

280 :
濃いのでは無い可能性
元が完調状態から組んだの?

281 :
>>279
俺も今似たような症状だわ
吸排気系新品入れたり純正に戻しても変わりなくて嫌になってるところ
いっそエンジン戻してみるか検討中

282 :
武川結構jogのパーツ出してんだな

283 :
4000円くらいで売ってた中華クランク一斉に無くなったな

284 :
バカって俺かw

285 :
>>280
元は完調、組む時もリードとかチェックしてMJ88→82→78と経てまだ濃いめの症状
仮に怪しいと思う箇所って何処だと思う?

>>281
色々交換して全く変化無し続くと嫌になるよねえ…
お互い頑張ろう

286 :
>>285
68ccじゃねーんじゃねーの?

287 :
>>285
ゴミ組んだからだろw

288 :
MJ100番でぶち回すのが漢

289 :
>>285
マフラー

290 :
マフラーは3WFでキャブは3YK
詰まってもないよ

291 :
スローが濃いのかな?3KJだと#42で3YKだと#46だし

292 :
え?
その状態でノーマルのジェットを基準にするのがそもそも間違ってるだろ・・・

293 :
スロー合わせた?
まずそれからだよ

294 :
馬鹿が馬鹿に馬鹿なアドバイス

295 :
クソガイジNG入れれるからワッチョイは便利だな

296 :
達観してる馬鹿のアドバイスも聞いてみたいもんだわNGとか黙ってやっとけよ

297 :
>>294
じゃあお前が答えてやれよ(笑)
免許も持ってないんなら黙っとけ

298 :
>>296
お前みたいなクソをNGに入れんだよwww

299 :
まぁまぁ数少ない原付2st同士仲良くやれや!

300 :
なにもwiMAXに切り替えてまでレスしなくてもいいのに4LV3君

301 :
そんなマウンティングして楽しいかな
お互い牽制しあってさ、余裕ないの?

302 :
ボアアップしたならスローを上げないと
全開から全閉した時に焼けるぞい
それとも混合ガソリンを使ってるの?

スローを上げて
メインの良さげなトコロを決めて
エアスクリューで調整

細かいトコが書かれて無いから
エスパーしかアドバイス出来ないのでは?

303 :
スローを上げると言うのは俺は違うと思ってるよ
3KJとかはSJ#46だけど3WFは#42だったりする
CAが3.0と2.5と違ったりニードルも大きく違ったりするんだが
俺は吸い込みが強くなってる分絞らないといけないんじゃないかと判断する
最終的にエアスクリューの戻しが1回半になるように探さないといけないけど
SJが大きいと開けた時に濃くなってMJを絞らないとってなっちゃうなってると思ってる

304 :
高回転寄りの特性になるとSJは絞る時あるね

305 :
>>303
3WFのキャブってオイルの混合比は同じなの?
ボアアップするとピストンの外周が大きくなるから
ストロークするシリンダーの面積が増えるのに
全閉時のオイルの量が同じなら
油膜張るのに足りなくならない?

原チャリレースをやってた奴が
2回も焼き付かせたから
>>302の様にセッティングさせたら
焼けなくなったよ

306 :
全開から全閉した時に一時的にアイドリングが上がるのは

何が原因か分かる?

心当たりはニードル位置を一段上げたくらいだ

70cc ニードル上から3番目MJ100 SJ50N エアクリダクト2個追加

307 :
混合と分離で状況は違うと言うかなんというか
分離だと今現在3WFで50ポンプで問題なく走るくらいだから今のオイルだとそれほど50と90で大差はないと思った方がいい
自分は50は細工して圧送するオイルの量を減らしてるくらいだから

混合は分離よりオイル薄めにしてもガソリンと良く混ざって各部を潤滑してくれる
SPとかでも45:1とかだし極端な例を言うとトライアルだと100:1だったりする
でも混合でチャンバー入れてると戻りの分燃料を絞る方向のセッティングになるからその分オイルの供給も減るんだよな

焼き付いた原因がどこにあるのか切り分けないといけないのと
コースと公道で使われ方が違うのも前提として考えた方がいいと思う

308 :
個人的に>>302>>303も理論的には合ってると思うけど自分の例ではエアスクリュー1回転と1/2戻しのセッティングだとオーバーヒートしてたのが
スローを濃くしてエアスクリュー2回転と1/2戻しで症状が改善された(MJの番数は下がってる)んで一概にどうというより全体で把握する必要があるかと
オイルポンプについては50ccの物でも供給量は多いくらいな気がする
焼きつき云々はオイルよりもガソリンでの冷却の方が大きいんじゃないかな

309 :
それより俺の質問に誰か答えろよwww

310 :
数字をピンポイントで答えてほしいならマフラーも書けよ無能
心当たりあるならまずそれ試せ 他人に聞く段階に達してない

311 :
全開から全閉した時に一時的にアイドリングが上がるのは

何が原因か分かる?

心当たりはニードル位置を一段上げたくらいだ

70cc ニードル上から3番目MJ100 SJ50N エアクリダクト2個追加

チャンバーはカメファクボンネビル 車両 YG50Z

これでいいかw

312 :
IDナシはいつも態度が偉そうだな!

313 :
全開でぶち回してて信号に引っかかり停車、アイドル回転上がってわんわん言ってる

ニキ何で止まるの回してよワンワンみたいな感じで1分くらい荒ぶるような状態

んで通常のアイドル回転に落ち着きます

314 :
吹き返し

315 :
2行書かれても1行しか読めない頭なのか

316 :
YSパーツからジョグ用のNHRCマフラーが復刻として出てますね
付けたことないんだけど純正+αくらいでしょうか?

317 :
すぐに錆そうだなぁ

318 :
俺の質問・・・

319 :
バカにはバカと教えてあげるのが親切

320 :
俺でも分からないから分かる訳無いかwwwww

321 :
ちなみにリードバルブもカメファク製

322 :
IDナシは早よ消えてね!

323 :
頭悪いしな

324 :
だな

325 :
ま〜ま〜w

答えられないからと言って責めてないから気にスンナw

326 :
詳しそうなのが来てるっぽいから振っただけさw

ポンコツだったけどねwww

327 :
あぼーんばっかし

328 :
ID無しは今までヘイト稼ぎまくったから誰にも相手されないんですよ

329 :
おっさんには何の話してるのかさっぱり分からんw

330 :
3.50タイヤを履かせてる人に聞きたいんだけどサスとのクリアランスはどのくらいある?

331 :
5ミリ

332 :
>>331
ノーマルサスで5mmか〜キタコの新巻鮭サスに変えてるから当たるんかな…

333 :
ノーマルサスじゃないカヤバサスだよ

334 :
>>333
結構硬めなのかな?はまりそうになかったらそれ検討してみるよ純正高いし抜けちゃってるし

335 :
スタータークラッチバラして組み直したら空回りするようになっちゃったYO...

336 :
バネ無くしたかピンが変な方向いてるか

337 :
バカは黙ってバイク屋へ

338 :
全部外せば軽くなるぜ

339 :
>>332
9cmヒップアップアダプターを使えば問題解決!
峠とか逝くと、あのバイクスゲー気合入ってる!とか注目されちゃうぞ?

340 :
>>339
いやいやスクなら3cmが限界というかそれ以上いらないでしょjogなんて旋回性能良いんだし9cmとか現実味が無さすぎてネタとしてもつっこめないよw

341 :
>>340
まぁな!(笑)
それとJOGは、DIOと違ってサスの可動域を制限するストッパーがあるから
実質3cmアップの奴までしか使えないんだけど
俺は当時走り屋御用達のショップの店長さんが
じゃあ、よぉ、加工しちまうべ?ってなって
ストッパーを取り払って9cmの奴付けちゃったけど
キャスター角が変わるんで、ハンドルが鬼の様に切れ込む仕様になってしまったので
最終的には、3cmアップのセンスタトッパー仕様で落ち着いた。
9cmは、とにかく実用性は皆無のヤンキーゾッキー仕様にしかならないな!(笑)
哀愁夜露死苦!!!

342 :
朝からガイジがうざいんだよw

343 :
内容がくだらないのが何より困る

344 :
いつものID無しw

345 :
あれ?ID無しにしてるの二人居るのか?
片方はボンネビル君でもう一人はそれの粘着君だっけ?

346 :
俺はグランドスラム

347 :
>>346
グラスラってドッカン高速寄りな感じするけど実際のとこどんな感じ?新品で今買えるのグラスラくらいしかないから気になるんだけど

348 :
>>347
チャンバーとしては普通だと思うよ

349 :
初代ビーウィズ買ったんですけどこのスレでいいんでしょうか

350 :
>>349
どぞ

【ヤマハ】グランドアクシス Part68 BW'S AEROX【4VP】
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1551622027/

351 :
>>350
初代はここじゃね?

352 :
前はヤマハ縦型スレが別にあったけど
今はもう無いしここで良いんじゃ

353 :
>>342 ←リアルガイジ!

354 :
>>343 ←人生が薄っぺらいオヤジ(廃人)

355 :
3AAならまぁここ
5DAなら部品互換的にここと↑の5FA/4VPスレって感じだな
ヤマハ車はクロスオーバーして把握してる人が多いからどこで聞いても返事きそうな気もするけど

356 :
2代目BW'S50って規制前の2STだし速いのかな?

357 :
>>356
残念ながら・・・
カタログスペックで5.5ps、キャブ口径は14、見た目通り車体は重い
基本はヤマハ車だし細軸プーリーが使えるから伸びしろはあると思うけど、
5FAエンジンしれっと載せちゃう人のほうが多そう

358 :
>>357
ダメだな...

359 :
JOGアプリオの中古を買いましたボアアップしてあります
そのままのマフラーがあまりに煩かったので純正マフラーを付けたら55キロしか出なくなりました
ある程度静かである程度速度の出るマフラーでオススメってありますか?
4JP9というモデルみたいです

360 :
4JP9・・・てことはSA11Jの規制後か
一番にまず、CDIは社外品に変えてある?
そうじゃないと一定の回転数で点火リミッターかかっちゃうし、
オイルの流量も絞られてるからそのうち焼いてしまうよ

一般的な 静か の基準だと純正の新品を2万ぐらいで買うか、
純正の中古をヤフオクとかで探すか、
社外品の純正タイプ(純正より少し煩い)を3〜5000円ぐらい?で探す道になると思う

361 :
サンクス
とりあえず、煩いマフラーのときは80キロぐらい出ていたので、CDIは社外品じゃないかと思います。
純正マフラーを付けたら、の純正マフラーは、性格には純正「タイプ」の汎用品でした、
すみませんー

362 :
>>361
SA系エンジンでボアアップしてある車両なら純正で対応できるマフラーは品番5EM-14610-00(YV50Z jogz2)しかないですよ〜約22000円になります

363 :
純正タイプならそれはそれでとりあえず程度は走れるはずだし
元々ついてた方のマフラーは何なんだ?
それに合わせてキャブや駆動系が調整されてたのなら
純正タイプに合わせて調整しないと走らないと思う

364 :
>>361
それなら、KN企画のマフラーがオススメ!
90と68ボアアップで使っているけど
セッティングが決まれば異次元のパワーもんだぜ?
音も静かだし、本当にいい物だと思う。

365 :
話的にG03X辺りのことかな

366 :
チャンバーかマフラーかどっちなんだ

367 :
チャンバーついててウェイトローラーが3.5gに変わってた。

汎用マフラーつけてウェイトローラーかえたのかなぁ?
そのままだったらエンジン唸って車速は上がらないよね。

汎用は本当に走らないけど70キロくらいは出た記憶があるんだ。

368 :
G03て50ccでもセッティング出したらそこそこ走るの?

369 :
>>368
基本的には90用だしねえ...

370 :
馬鹿が増えたのう

371 :
>>367
ぜひキャブのジェットも確認しよう
謎のボアアップと謎の駆動系に不安定な純正タイプマフラーだから情報はあればあるほどありがたいんだけど、
一般的な感覚ではとりあえず65-70辺りは出てくれそうな状態のはず

372 :
>>369
Amazonのレビュー見たらノーマル49ccでスロー65メイン120の直キャブとかいうのが居てワロタ
どんなだよwwwwwww

373 :
>>371
書き方が紛らわしくてすまん。
359のスピード出ない原因がこういう事じゃないかと推測したんだ。

自分で読み返しても359が報告してるみたいに見える。

申し訳ない。

374 :
>>368
そこそこ走るけど、基本ボアアップ車向けなんであんまりオススメしない。
68にしてある、JOGには本当に神マフラーとしか思えん性能を引き出してくれる逸品だね。

375 :
規制後Jogに同社の10ポートボアアップキットと併用して取り付けています。
静かで低速トルクも高回転もビシッと決まります、純正キャブ・純正エアクリーナー
でも最高速は85km/h出ました。

85kmしか出ないのかよwww

376 :
>>375
ペティングもあるけど、ハイギア入れないとダメだぜ?
ドノーマルに戻してから、またおいで?

377 :
俺じゃないよ馬鹿w

尼のインプレコピペだよw

俺のはハイギア入れなくて120km出るわw

378 :
デイトナ70にボンネビルの人か他の変更点も聞きたいな

379 :
俺はエア猿70にボンネだよw

380 :
PN.ボンネビルレコード

381 :
ついにチャンバーに手を出してしまったwやっぱ規制後は変えると違うなぁ
でも規制前に追い付いたくらいしか加速と最高速も無い残りの伸び代は3.50タイヤとハイギアくらいか

382 :
>>381
規制前のシリンダーとピストンとキャブ変えろよ

383 :
>>382
やっぱそれやらないと駄目か
まだセッティング途中だから出しきってから再検討してみるよ
5PT/zeroデューク
デイトナ赤箱/プーリー3gx6
MJ75
これでメーター読み80でした

384 :
>>383
MJ75!?
規制後シリンダーはそんなもんなのか

385 :
素直にボアUPした方が早いぞw

386 :
目くそ鼻くそ

387 :
>>384
ポートが違うだけで結構変わるもんだなと実感できたよ
3YK6-AでMJ80
SA04JでMJ72
ここまで3YJ尻ピ

ここから4JP尻ピ
SA16JでMJ68(5SWだと68だったり70だったり)
不思議なのは規制前なのに3YKとSA04のMJが違うことなんだけどどこで差をつけてるのかまったくわからない

388 :
5PTならキャブは16で規制前とそう変わらないはず
規制前のシリンダーをそのまま組んでも大差ないから、
今のシリンダーをポート加工して+5キロ程度・・・
と行きたいとこだけど
デュークって元性能の割にやたら高回転を使うマフラーだから
あまり伸びしろ無いかも

389 :
新品のベルトの脱脂ってどうやる?
パーツクリーナー横からふきつけるの?

390 :
>>389
パーツクリーナーに浸す

391 :
そこまで神経質な人らってプーリーの冷えも気にするの?
エンジンじゃなくてプーリーの温度気にしてる人いたんだけど

392 :
ベルトの脱脂とか考えたことも無かったわwww

393 :
ブレーキクリーナー吹き付けて終わり

394 :
ゴム製品だから極力脱脂してはいけない
けどプーリーと接触する側面は滑っちゃ駄目なので脱脂する
てことでウエスにパーツクリーナー吹いて側面だけ軽く拭いてるわ
内周のデコボコに粕がたまってるときはブラシで掻き出してる

395 :
どうしても脱脂したいなら中性洗剤で洗うだけでOK

396 :
>>391
冬場の各部品が冷えた状態はベルトが空回りしてプーリーの表面傷めやすいよ
綺麗に使えてるとプーリーの表面は鏡面みたいにつるつる、滑ってると磨りガラスみたいにさらさらになる
ノーマル車だとそこまでなる事は少ないけど
ベルトの落とし込みを限界まで振ってたり、
発進時にエンジンパワーがありすぎると分かりやすい

397 :
売ってるかどうか知らんが2万、3万くらいのプーリーでも使ってる?
高価なの使ってるならその対応も分からんでもないが

398 :
釣られすぎ

399 :
プーリーなんか消耗品

400 :
エアクリーナー外して キャブのとこにパーツクリーナー吹き付けてドレンから抜いてみたが効果ありますか?

401 :
まずは小学校の国語からやろうぜ

402 :
ちょっと理解できなかったか

403 :
>>388
そっかー今の所パワーバンドが20-70なんでこれが限界なんでしょうねしっかり回せて焼かないようなセッティングに切り替えてみます

404 :
>>397
むしろマロッシとかの高価なのは全面メッキ処理されてるから気を使わなくていい
フツーの純正やキタコデイトナ、台湾系のアルミプーリーでの話だよ

>>400
意図が分からないんだけど、「仕組みも外し方もわからないからテキトーにパークリ吹いてテキトーにドレンっぽいの開けてみた」と言ってるようにしか思えない
むしろキャブなんて精密機器とか言われるような場所にそんな雑な事は百害あって一利なしレベルのもの

405 :
>>400
ホース2本(規制前なら)とバンドとニードル外すだけじゃん?ヘドロ化してたらそれ抜けてこないっしょ?

406 :
>>403
20までのセッティング出せよ

407 :
>>406
ん〜クラッチスプリングを1000rpmアップにするくらいしかないから今は放置かなwそこまで困らない発進はしてるし

408 :
ドレンのスクリューについてるネジっているか?

409 :
車体が5PTだと5BMか5EM辺りのやや軽いクラッチ付いてるはずだし、
純正流用で50Wや17L品番辺りのクラッチスプリングに替えれば充分なんじゃない?

410 :
デイトナの持ってる事は持ってるんだけどねそっちも買っておいて試してみるか…

411 :
知能低いヤツばかり

412 :
文句しか言わない能無しよりマシさ

413 :
キャブのスクリューについてるネジっているか?

414 :
どの車種のどんなネジかわからんな〜

415 :
ねじガイジがうざいね〜

416 :
ローラー3ミリぐらい肩べりしてたけど変えたほうがいい?
ベルトは0.5ミリぐらい幅が減って、ひび割れはない

417 :
>>416
バイク屋持って行け

418 :
もってくならここで聞くいみねえだろボケ

419 :
まともな質問文すら書けないやつが何言ってんだ

420 :
>>418
変えるかどうかも自分で判断もできねえアホは金払って整備してもらっとけや

421 :
>>419
3mmも減ったローラー見ても迷うレベルのアホ

422 :
>>416
ヒロチーの6個78円のウエイトローラーでも買え

423 :
ヒロチーの激安オレンジローラーはな、負荷の少ないどノーマルエンジンで、
ベルトとスライドピースの粕が練り込まれて真っ黒テカテカになってからが勝負なんだ

頼まれても使わないけど

424 :
>>418
馬鹿は黙ってバイク屋へ

425 :
おまえらギャグ大会やってるのかw

426 :
頭悪いなおまえらほんと
使えないカスばかり

427 :
とりあえずオートチョークの中のバネを逆側に付けてキャンセルした
いずれエポキシパテで埋めたい

428 :
>>427
そこまでやったならパテで埋める必要は無い

429 :
キャブといえば規制後でコンペンセーター生かしたままデュークにしちゃったけど外して処理した方がいいのかなこれマニュアルには無かったからよくわからんな

430 :
何が言いたいのかさっぱりわからん

431 :
インナーカウルの保護剤とかで安くて良い物無いかな
シリコンは滑るから無しで

432 :
そういうのはREDやしょぼーんにきけ

433 :
>>429
セットが出てるならそれでいーんじゃない?
トラブルの種を減らしたいから俺なら全部外して規制前風にするけど

434 :
>>433
500kmほど既に走ってるけどトラブルも無いからもう少しこのままにしてみようかな

435 :
>>431
ボロ布と2ストオイルだな。
塗った食った後に別のボロ布で拭けば
ツヤテカになって、滑るとかは特に無いので
かなりオヌヌメ!
つか、沖縄では常識なんだぜ?
通になると、真っ黒になったエンジンオイルの廃油でやるんだぜ?
チョッチュネー♪

俺は、4ストオイルの廃油とCRC 5-56を組み合わせて使っているぜ!

436 :
>>435
いやどす

437 :
>>436
はあ?

438 :
ど定番のワコーズスーパーハードで良いんじゃない

439 :
それ高いしなぁ・・・

440 :
>>439
Rや!カス!!!

441 :
>>438
実際のバイク屋は、もう別メーカーの次世代商品にシフトしちゃってるけど
一般人には、スーパーハードゲイ!がベストだよな?

442 :
トーチで炙ったらいいんじゃないの下手くそだとグニャァってなるけど

443 :
もちろん炙ったよ新品みたいに綺麗になったが

インナーだけは復活しなかったんで新品に交換したんだよ

それでこれから長持ちさせたいなと思ったわけよ

444 :
3ヵ月ぶりにエンジン掛けたら一発始動だった
やっぱレーシングスタンドはいいね
サイドだとガソリン垂れるわエンジン掛からないわで
難儀だ

445 :
メンテナンススタンドだったwww

446 :
フロントフォークの交換しようとKNみたけどカラーリング変えてたんだな前のシルバーボトムのが良かったのに廃盤かぁ

447 :
馬鹿日記

448 :
ツートン悪くないけど銀単色は残してほしかったよな

449 :
塗ればいいじゃんオキツモでもなんでも

450 :
俺のはFF00-BOTTOMだぜ

451 :
ぼくの30年物のノーマル3KJまだまだ元気です!
https://i.imgur.com/dsP1wdf.jpg
ヘッドライト換えようかなと思ってんだけどあんまり綺麗にすると盗まれそうでこわひ

452 :
>>451
かっこ悪い

453 :
>>451
今の底辺は3KJ盗まないでしょ

454 :
>>451
良いじゃん綺麗じゃん

そういえば自分の撮ったの1枚も無いな…

455 :
駐禁貼られてて草

456 :
駐禁貼られてるか?

どこ?

457 :
オラの3LEもなかなかくたばらない

458 :
ミラーのとこ駐禁じゃなくて花粉と黄砂にまみれてたから拭いたハンドタオル干してあんのw
マンションも職場も屋根つき駐車場だから日焼けもしなくてコンディション良いよ

459 :
オレの3yk6なんかカウルが欠品だし凄くカッコ悪いよ。ヤフオクに絶対出ない色。中華のカウルなんて直ぐに割れるから買えないし、みんなはどうしてるの?

460 :
外装は劣化が無いからずっと持ちそうだけどな

461 :
6だと後期スージョグZだからガンメタとか?
純正でも赤色とかは日焼けで薄い朱色みたいになってるのをよく見るなぁ
自分は黒の3YKのZRだけど入手時からずっと中華ブラックだわ

462 :
>>459
4lvだけど色んなアプリオの純正外装使ってるね...

463 :
たまに3ykで外装新品とかでるけど
ヤマハはもう純正うってないし。社外の新品買ってシール張ってるのかね

464 :
二本引きを一本引きにするのスロットルとワイヤーだけだったらそんなに掛からないね

465 :
ホルダーごと交換になるから左右で違いがでるのがねぇ

466 :
実物見たことないけどスロットル側は単純に戻し用のワイヤーだけ撤去じゃ駄目なの?

467 :
それでOK

468 :
>>466
戻らなくなる

469 :
戻るがなwww

470 :
俺も戻し外して一本で二本引き使ってるよ
その代りにワイヤーは作り直してる
だから外からじゃ判らない

471 :
466だけどキャブ側としては
一本引きはスロットルバルブの裏にあるバネの力で戻してて、
二本引きはキャブの上についたでっかい部品にゼンマイみたいなのの力で戻してるから、
戻りワイヤーは無くても一応戻る と思ってます
そのかわりアイシングでバルブが開いた状態で固着したりするとスロットル戻しても閉じ方向の力は伝わらない、と

472 :
そんな糞寒い日に乗る馬鹿は転んで死んだ方が良い

473 :
>470
ワイヤー1本にしてるのに2本引きキャブ使う理由がわからないそのまま1本引きキャブ使えばいいんじゃないの?

474 :
二本引きを一本引きにする話だろw

475 :
>>474
だってそこまでの作業してたら1本キャブに交換しても変わらなくない?

476 :
>>475
わざわざキャブ買わなきゃならんぞ

477 :
わざわざ二本引き使う理由を説明してもどうせ理解できんよ

478 :
俺の4LV3も2本引きだけどニードルの調整が不可能なレベルでめんどくさい以外は別に不具合感じないな

479 :
今の時代3本引きでないと評価されない

480 :
オープンクローズを2本引きって言うのね
じゃあ2オープンはなんて言う?

481 :
強化センスプなんかいらんやろ

482 :
ビーノ SA10J のパーツリストがヤマハのサイトから見つけられないんだが、どこかに落ちてないかな?

483 :
http://www.scootertune.com/yamaha/keisiki.htm
YJ50Rであるじゃん

484 :
3yk-3のリミッター解除したいんだけど、新品のCDI(対応品)が売ってない。
エンジンノーマルで行く予定なんだけど、どっかに売ってるところの情報ない?

485 :
3YK4-6用との違いは防水2極コネクタの形状だけなのでそっちを探して流用してみたら?

486 :
ヤフオクのこれはダメなん?

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s648935592

487 :
>>485
>>486
お二方共にありがとう、

ヤフオクは見てなかった・・・
で、気が付いた時には終わってた。
しばらくこの出品者を追っかけてみます。

うまく入手できなかったら、3YK4-6の流用してみます。

488 :
ちなみにヤフオクとかだと3YKのZR用と書かれてても明らかにコネクタが3YK1-6のだったりする物もあるから
その辺りで安いのを狙うのもアリ

489 :
ガソリンポタポタ漏れてるのに気づいて黒いキャップきつく締めたら一応止まったけど、ここ怖いわ、露出してるし
https://i.imgur.com/wB2H7Pv.jpg

490 :
ホースと共に新品のが安心

491 :
コック自分で交換して比較的新しいんだけどね…
ここから漏れるの二回目なんだよな

492 :
バラしてOリングのあたり面チェックとOリング交換かな

493 :
Oリングは単体で出るけどプラ蓋と中のフィルターが単体で注文できないから困るんだよなぁ
まえに中古車で無理矢理プラ蓋を回したのか角が潰れてて外せない奴があって苦労した

494 :
俺のコックも最近残尿が漏れる

495 :
使わなさすぎて錆びてるだろうからワイヤーブラシで磨くのをオススメします

496 :
ちょっと先輩方に質問したいのですが、3ykに3wfのエンジンを今日乗せ終わったんですが
スロットルを戻した時に回転数が落ちるのが凄く遅いんです。
スロットルワイヤーの取り回しは確認して干渉はありませんでしたし、スロットルが完全に戻ってからゆっくり回転数が下がる感じです。仕様は
ノーマル3wfエンジン
ノーマル3ykキャブ
ノーマル3wfマフラー
横綱プーリー
中古エンジンに付いてた多分ノーマルクラッチ
キャブは昨日まで使ってた3ykエンジンのなので問題ないはずなんですが
詳細不明のクラッチが気になります
クラッチとスロットルオフの回転数って関係ありますか?

497 :
そのエンジンが元々そのキャブで走ってたんじゃなさそうだし
燃調の問題だと思う 低域薄いんじゃない?
パイロットスクリュー締め込んで様子見か、スロー濃くするとかで改善されそう
3YKのオイルポンプ使ってるとそこでも変化するだろうし

498 :
>>497
明日スローあげてみます!即レスありがとうございます!

499 :
リードバルブの開きとかインマニからの二次エアとかは大丈夫なんだろうか?

500 :
あと2次エアのチェック

501 :
ググったら2次エアーが怪しいと記事がありましたがインマニは昨日まで使ってものですがキャブ取り付けで亀裂が入った可能性もあるかも知れません。明日、アイドリング中にパークリでもぶっかけて確かめてみます。
皆さんありがとうございます!

502 :
3ykのキャブ使うのはいいけどセッティングやりなおしたの?

503 :
>>502
ジョグZR3yk 7〜がメイン80パイロット46
アクシス90 3wfがメイン76パイロット42
なのでキャブはそのまま80.46でした。
明日見直してみますがアドバイスあれざよろしくお願いします!

504 :
キャブって見た目同じでもメインジェットの奥にあるノズルのサイズで変化するから、
3WF/3VRキャブの番手がそのまま3YKキャブで当て嵌まりはしないぞ
まぁとりあえずキャブセッティングで様子見だね
一気に暖かくなる時期だからセットもコロコロ変わるだろうけどがんばれー

505 :
白ナンバー&原付免許のまんまの違法改造カスの為に良く答えてやるよな?(笑)
俺は、心を鬼にして正解を言わないし
事故って死ぬ事を祈ってる!

506 :
今後の予想!

ぽっくん!中免持ってます!発言
ちゃんと黄色ナンバーにしたもん!発言

後出しじゃんけん大会開催!!!(爆笑)
まさに、フルチンじゃないから恥ずかしく無いもん!と同じだな!
早く死んで欲しい!!!

507 :
節分は終わったぞ?鬼さん

508 :
本当に性格悪いなこのクズは

509 :
純正で細ボスのプーリーを比較したとき、3YJは他よりもローラーガイド内側の凸が大きいのは分かるのですが、
3XGと4WXや3XY、この辺りのプーリーに違いってありますか?

510 :
>>509
見比べればわかるんじゃない?

511 :
本日ポッシュのCDIを無事手に入れました。

連休中にでも取り付けたいと思います。
情報ありがとうございました。

512 :
3WF買うぜ
ノーマルで大事に乗る

513 :
>>511
>>487かな?おめ
ポッシュだと強化コイル使うとパンクするから純正使うんだよー

514 :
>>512
スレ違い

515 :
【3WF】JOG90,AXIS90スレ その31【4VR】 [転載禁止]©2ch.sc
http://krsw.2ch.sc/test/read.cgi/motorbike/1433079583/
スレ違いではないんだけど専スレあるから
誰もいないけどw

516 :
そのうちヤマハ2stスクーター総合みたいになっちゃうのかなぁ

517 :
>>513
はい、484=487です。

了解しました、純正ノーマルコイルで行ってみます。

518 :
3YKって燃費どれくらいある? sa13Jのほうは42ぐらいあったんだけど
お前らのポンコツどうよSa16Jも40越えるけどな
ZRが燃費いいのはやはり車体が軽いのが1番影響してると思うわ

519 :
なんで50はあんなに燃費良いんだろうな
3WFは同じ車体で30くらいなのにな

520 :
>>518
距離だからあるじゃないよ

521 :
ノーマルの燃費なんて覚えてねぇ

522 :
距離計欲しい

523 :
リッター10kmも行ってないけど別に良いや
止めてると減らないけど乗ると減るから漏れてるとかじゃないと思うけど

524 :
ワィのsa16も大体40km/L位走るなぁ

ちょっと聞きたいのですが、FNクラス用にキッチリセットアップすると、ノーマル駆動系でも最高速80km/h近く出るって何処かのhpで見たのですけど
実際可能性有りですか?
出せそうなら自力で組み合わせを模索してみようと思っとります

525 :
5PTに乗ってるけど
デイトナ赤箱・プーリー・ベルト
zeroデュークMJ75
タイヤは前後90/90
これで80km

ほぼFNに近いから参考までに

526 :
え?

527 :
だってSAエンジンってここまでやったけどCV50Zに3YKギア組み込んだのと変わらないと思うもの…

528 :
>>525
プーリー、ベルトにチャンバー変えたのがFN???

529 :
CV50Zなんてのは存在しないし、社外パーツもりもりの状態でFNに近いと言うのは意味不明すぎる

530 :
イノベーションのジョグZllの事言ってるんじゃないのか?

531 :
JOG乗ってるんですけど、アクセル回すとキュルキュル音がします。どこが故障してる可能性高いですか?あと2〜3日は絶対に必要なんで修理出せないんですけど、エンジンかからなくなる可能性もありますか?

532 :
・エンジン切って手で押しても鳴る→前後どちらかのベアリングが死にかけ
・センタースタンド立てて浮いてる後輪を手で回すと鳴る→後輪周りのベアリングが死にかけ
・センタースタンド立てて、リヤブレーキ効かせた状態でアクセル開けても鳴る→ドライブベルト切れかけ
エスパーじゃないからそれ以上は分からん
何日持つかも知らん

533 :
FNって駆動系とチャンバー交換は可でしょ
ノーマルクラスは純正のマフラーと駆動系じゃないとダメだけど
CDIはどうだったか

534 :
違ったそれFPだ

535 :
気を付けないとブチ切れ金剛がやってくるからな
間違いは 素直に認め 謝ろう

536 :
>>535
素直なにわかはいいにわかだ

537 :
3ykは早いけどやっぱりメットインが狭いんだよな
あれだと生活してる人にするとやっぱり狭すぎる
車体も軽いから風とか橋だと車体がブレル

こうなると片手でふんぞり返って低速タラタラみたい乗り方ができない。
sa16は車体が重いから片手でもぶれない、シートBOXもでかいから やっぱりこっちのほうがいい。
速さだけなら 車幅もせまく、すり抜けも速い3ykのほうがいいんだろけど

同じ7.2psのdioのほうはボックス大きいしこっちのほうが人気がある
しかしdio系は燃費がヤマハより悪い

538 :
>>537
日本語が苦手ですか?

539 :
SA04J

540 :
今日燃費が45あった
ちょっと遠出だけど
こうなってくると4stにする意味がない
タクトにしても全快で走ると50切ってくるから

タクトの場合横幅が大きいからすり抜けができなくて到達地点まで遅くなる場合がある
20年前の2stのほうが優れてるってなんだかねえ
スマホとか進化したのにバイクは昔のほうがいい

541 :
50はスピードもパワーも燃費も昭和でピーク迎えてるから

542 :
燃費と速さしか見てないからそう言えるだけで
排ガスの汚さと音量は勝てん 特に排ガス

543 :
2st3kjだけど平均燃費32かなキャブとか掃除や交換すれば良くなるのかな?最高速はゆるい坂だと95q軽いスロットルでも巡航60qは問題ないので法定速度は守って楽しく乗っている

544 :
どこで95だ60だ出してんだよ

545 :
普通のことだろノロマくん

546 :
距離乗るからリッター30じゃ無理だな
40ないと生活にきつい
近場ばかりの人は燃費それぐらいでもいいんだろうけど
ただ3ykはオイルめっちゃ減るの早いから 補充に金がかかる
sa16はマイルドに減っていくのに3ykはガンガン減っていってすぐランプつく

547 :
ノーマルの吸気系を使えば燃費は維持できる
特に規制後は色々と完成されてる

548 :
>>543
チューン内容kwsk

549 :
>>546
オイルポンプが規制後は絞ってあるのは当然だけど
単純にオイルタンクの大きさが3YK0.8Lに対してSA16Jは1.4Lもあるから・・・
この辺突き詰めると5BM/5EM系はやっぱ優秀なんですよね

550 :
まぁ今時燃費10km/lとかで走ってたらちょっとアレな人だと思った方がいいね
まさかカリカリとかいって喜んでたりするんかね
カリカリw

551 :
>>545
法定速度守ってるって書いてなきゃ突っ込まんわ

552 :
>>550
ボアアップしてビッグキャブとチャンバー付けたらそんなもんだろ

553 :
タダのアホじゃないなら法定速度は守るだろw

554 :
2STで燃費は仕方がない気にするなら4ST乗ればいいよ!2STなみの加速とトルクがある4STなら欲しいけど原2しか無いと思う。

555 :
アホっぽい

556 :
4stはエンジンブレーキがかかるから
楽な運転ができないんだよな
2stなら前が赤だったら惰性で信号青になるまで流してチンタラ走れるけど

4stは止まってしまうから タクトみたいな燃費いいバイクならもう全速で攻めて赤だと信号待ちしてたほうがらくだと思う

557 :
2stの速い乗り方に信号が青になるときにすり抜けながら
青になったら60キロで通過して車置き去りみたいな

あれができるから速いんだけど4stのタクトとか車幅が拾いからできないときがある
それに低速だと2stよりエンジン音がでかいから 華麗な乗り方でない

558 :
>>557
日本語覚えてから来いよ

559 :
ゴールデンウイーク中は3kjのメンテかな?とりあえずクラクションが鳴らないので調査とメータ周り整備

560 :
>>558
頭悪いから文章理解できないんだよね(笑)

561 :
俺のアプリオもクラクション鳴らないしメータープルプルするわ

562 :
>>557
ドンマイ
俺は十分理解できるし共感するよ

563 :
中卒は3行以上の長文は理解できない

564 :
幼稚園児の作文レベル

565 :
人間は読解力というのがあるから一応何を言ってるかある程度わかる
ただこの文はべつにマトモとは思えない

566 :
クラクションが鳴らないのは接触不良だった!とりあえず直したが鳴らす必要がないと思うけど原付で鳴らす必要な時とはどんな時?

567 :
車と一緒よ

568 :
>>566
免許持ってねえの?

569 :
暫く乗らなくなるのでガソリン満タンにしてタンクの錆び防止をしようとしてるんだがフューエルワンて効果ある?

570 :
>>569
防錆効果は無いだろ

571 :
>>568
えッ!煽りDQN車にクラクションしたの?

572 :
>>571
底辺が煽ってきたら思いっきりブレーキかけるよ
そしたら離れるね

573 :
思いっきりブレーキかけたら突っ込まれるわ

574 :
>>570
防ぐとまではいかないけどカラッポで置いとくよりはマシだよ

575 :
盆栽丸出しの3YKいてクソうけたわ
ロンホイ(笑)

576 :
古いバイクにフューエルワン入れて走ったら調子よくなったな。
まあそれ一回きりだけど

何度もいれても効果はねえなあれ

577 :
令和の時代も走れアプリオ

578 :
>>577
某も4LV

579 :
連休に、
盆栽バイクが眼を覚まし、
出掛けたと思いきや、
直ぐもどる。

580 :
字余り!

581 :
やはり春だな!族ドモが沸いてくる

582 :
昭和に買った中古スクーターで通勤してます

583 :
4stのが燃費良いから通勤向きじゃないの?

584 :
>>583
>>582では無いが
アプリオSA11Jで
時速40キロ程度の巡行で
ハイオク入れて35km/L程度は走るよ
アドレスV50も有るけど
坂が多いからアプリオの方が楽だよ

585 :
ハイオク入れるって凄いな何か効果あるのあれ

586 :
>>584
なんのためにハイオク入れてんの?

587 :
気持ちはわかる!原付にご褒美だろ

588 :
>>583
ボロボロで壊れたらカブかなんかにしたいんだけど、なかなか止まらないw
いっぺんもケース割ってないです

589 :
日本の工業製品は優秀過ぎて困るね

590 :
高いオイルって大体琥珀色な気がする

591 :
>>585
>>586
添加剤が入ってるからエンジン内部が綺麗な状態を維持出来る

ガソリンも腐りにくくなるから
10年放っておいたけど
残ってたガソリンがヘドロにならず
エンジンオイルの様な粘度になってた
キャブをバラして詰まりが無く
クリーナーで吹くだけで済んだ

パワーも少し上がる感じ

592 :
まぁ、なんだ、それはその気のせいだ
ハイオクの添加剤なんざ気休め程度にしかならん
オクタン価で考えりゃレギュラー車にはレギュラーだろうに
添加剤うんぬんで言うならなんちゃら1でも入れた方が良質な気休めになるだろう

593 :
>>591
釣り針がでかすぎる

594 :
>>579
出掛けたと思いきや→出掛けて行ったが
盆栽バイクは感傷用だからねw

595 :
本日30年もののjog 3yk のドライブアクスルシャフトのギザギザが無くなってしまったみたいです
キックでかからず、数回やると抵抗が弱まり、分解した所、ナットはしっかりしているのですがドライブフィンがくるくる普通に回る、ドライブフィンの外側の薄い歯車みたいなのは回転方向にドライブフィンに数ミリめり込んでいます
最後に駆動系を開けたのは2年前のベルト交換で月3回買い物に使用しています
腰下の新品アクスルシャフトは7000円もするし、治す方法は無いでしょうか?
と言うかナットが供回りしてどう外せばいいか分かりません

596 :
ナットブレイカーでも使え

597 :
>>595
知識も無さそうだし素直にバイク屋に持って行きな

598 :
知識以上に趣味でもなければ中古の良いのに乗り変えたら
お金が無いが暇は有るなら頑張れるが…

599 :
頭も悪そうだからバイク屋直行

600 :
ヤマハの2stのりは頭悪いやつばっかだよ

601 :
障害年金者に言われてもなぁ

602 :
使ってる単語が意味不明レベルなんだけどクルマさわれるから原チャリもいじれると思ってるタイプの人か?
ドライブフィンなんて言い方初めて見るわ

603 :
ピストントップのカーボン除去したら何もかも良くなった

604 :
腰下のアクスルシャフトって何だ?
わざとわかりずらく書いてるのか?

3YKは発売から30年も経ってないわ

605 :
ネット掲示板では適当に間違ったことを書くと住人が顔を真っ赤にして正しい情報を書き込んでくれると言う間違った情報をどこかで目にしたんじゃないのかね

606 :
単に無知なだけだろ

607 :
プーリー側のスプラインが削れたってことなんか?

608 :
クランクまるごとバナナ交換じゃん

609 :
クランクシャフト左右を割ってコンロッドベアリングこんにちはとかやってくれる店あるんだろうか

610 :
>>609
クランクシャフトは一体で割れないぞ

611 :
>>610
ぜひパーツリストの図でも見てきてくださいな

612 :
>>611
2stオイル飲んで出直してくる...

613 :
そのまま公園でしんどけよ
家の中じゃ見つけてもらいえないぞ

614 :
ベースガスケット2枚、ヘッドは液ガス仕様にした
初めての液ガス仕様、明日完全硬化するけどどうか抜けませんように…

615 :
キタコのちっさい液ガス使ってるけど
毎回組み付け時に塗ってそのままシュラウドやマフラー着けて10分後ぐらいにはエンジンかけてるわ
今の所特に抜けてた事もない

616 :
sa16j はメインキーに直結防止回路は入ってますか?
エンジンスワップするのにメインキーをシンプルな社外品にするのに赤と茶だけ繋いでも火がとばないんですけど直結防止回路調べたんですがダイオードで整流するタイプと抵抗でcdi に信号送るタイプの二種類確認したのですがどっちでしょうか?

617 :
そんな犯罪につながるようなことをここに書けと?

618 :
シラッと盗難バイクに乗る裏技が2chだと聞けると思ったラシイw

619 :
今時sa16なんて盗難されるんだw
オクでシリンダー落として解析してみますw
スレ汚しすんません

620 :
パーツリスト買ったほうがマシ

621 :
>>619
配線図見ればわかるよ

622 :
社外品のキーってなんだ?

623 :
>>621
赤と茶がキーオンでつながって黒がグランドなんですけどこいつがダイオードか抵抗かキー割らないとわかんないです。
>>622
二本線のオンオフキーなんですけど純正のキーだとデカくてかっこ悪いんです

624 :
液ガス仕様成功してたわ
元がベース2枚が標準の10ポートシリンダー(のヘッドをデイトナボアアップのにしてた)
だから封印解除とでも言えばいいのか…
>615
キタコの奴でいけるんだ、へぇ〜、俺耐熱性は高い方がいいだろうと思ってパーマテックス?の銅入りの奴にしたわ

625 :
>>623
です自己解決しました
結果直結防止回路なんて最初から無かったぽいですw
キーシリンダーにアースは何か意味あるんですかね?

626 :
>>617

627 :
犯人はコイツです!

628 :
DIOスレは人気あるけど
こっちのスレは書き込みないね
車体もDIOのほうが多いきがする
やっぱメットインが小さいから人気ないのかな

629 :
あの伸びの半分はNAPS丸投げのアホがグダグダやってるだけだし・・・

630 :
Dioスレは○ぎのリーダーが読み辛くて何が言いたのか全くわからない長文で埋めるスレだろ

631 :
27v,3kj,3yj,3ykに乗り継いできたけど、DIOの書き込みが多いのはなんだか寂しいな。

632 :
ここは>>629>>630のアホばかりだからだろ

633 :
>>632
ね○のリーダー乙

634 :
デイトナのヘッドではいまいちパンチが足りない気がする
元のヘッド捨てちゃったからなぁ…

635 :
ひび割れてた純正インマニをKNに変えて1年でまたひび割れしてたやっぱ純正のが耐久力あるんかな?

636 :
1年でひび割れなんかしねえよ
お前の交換のしかたが悪いんだろ

637 :
純正はそのままだと固いけど温まると柔らかくなる
社外は冷えた状態で柔らかい
つまりはそういうこと

638 :
>>635
そりゃ純正が一番よ

639 :
直キャブ
パワフィルぶら下げて無固定
リヤサス長すぎでエアクリがどっかに干渉
エアクリ固定してない

この辺りはインマニに負荷がかかる
社外品の耐久性は知らん

640 :
ヤフオクでアプリオ落札して、YAMAHAのパーツリストアプリで車台番号調べてキャブのガスケット買ったら合わなかった。
とりあえずバラシて清掃して組み立てたらガソリン漏れはないが、今後のことを考えるとガスケットの品番がわからないのは痛い。
今のキャブのガスケットは、大きいОリングの中に小さいОリングがくっついている。これ、品番わかる人いましたら教えてもらえませんか?

641 :
撮って貼った方が早いよ

642 :
4LV3のキャブだね

643 :
パーツ寄せ集めで作ったアプリオか
ヤフオクなんかそんなもんだろ

644 :
キャブって外したことないけど直ぐ外れて掃除出来るモノなの?アマゾンとか新品のキャブに交換した方が早く良いモノなのか?

645 :
ヤフオクのバイクなんて詐欺ばかりだぞ 特に大阪は

646 :
>>644
ちょっと面倒だからいじるの好きじゃ無いと無理
そりゃあASSY交換が楽だけど社外品はポン付は出来ん事もある要調整

647 :
>>644
アマゾンの支那キャブなんかゴミも同然
動けばいい人向け

648 :
>>642、643
 4LV3のパーツリストを見てみました。下半分はОリングで確かに似ています
しかしスロットルワイヤのところは1本ワイヤで、全体としては違っています。
似たような世代のJOGやビーノのを見てみましたが、ガスケットがОリングで
上が1本ワイヤのスロットルの組合せが見当たりませんでした。

 ひとまず漏れは無いようなので、予備用に4LV3のOリングを買ってみます。
また、交換の時には情報提供兼ねて撮って貼ります。

 スロージェットとメインジェットを清掃してインマニ、エアクリ交換、各種調整で
とりあえず快調にエンジン回ってその他OKでした。2stは加速が気持ちいいですね。

649 :
だから画像貼れと言っておるのに

650 :
ジョグ2stにハイオクガソリン入れたらトルクアップ感じる昔あった感じがよみがえる
まぁ様子見だけどエアクリーナー本体交換したせいなのか?

651 :
ハイオクでトルクアップとかパワーアップとかは無いんじゃない?
元がよっぽどなら別かもだけど

652 :
>>650
 すみません、もう組んじゃったのでまたバラスのが面倒になってしまって。。
よそ様の画像ですが、このガスケットと同じっぽいです。
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x567792116
ttps://www.monotaro.com/g/02489971/

653 :
スロットルバルブの方じゃなくて下側、フロートチャンバーの方の事なのか
なら横ジョグ系は2種類しか無い
ネジ4本留め、厚紙ガスケット時代の14T-14384-00
ネジ2本留め、ゴムガスケット時代の4JP-14384-00
これはスロットルの本数やキャブ口径関係なく2種類のみ。
パーツリストは図を使い回してたりするから分かりづらいけど・・・

654 :
>>650
日本語でry

655 :
ちなみにスロットルバルブの蓋を着けるところ、上側のガスケットは
最初期の厚紙リング、ゴムリング、ワイヤー2本の変な形した奴の3パターンで、
変な形のやつ以外はキャブ口径毎に異なる

656 :
ヤフオクで買ったなら、キャブも使い勝手良いように変えてるかも知れないじゃん。

貼った画像のガスケット使う以外に方法は無いよ。

それで合ってるんだよ。

657 :
フロートのとこは2本止めか4本止めかしかなかったよなと思ったらそういうことか
キャブに限らず不明な時は横の刻印も含めて撮る癖付けた方がいいよ

658 :
頭悪そう

659 :
中卒バカばかり

660 :
このようなスレでよく言うよ!

661 :
フロートちゃんバーのところです。ちなみにネジ2本止めでした。
写真が無い上に伝わるような記述ができず、て混乱させてすみません。今後このような投稿をしないようにします。

662 :
エスパーじゃないからね
毎回言うけど情報を小出しにされるのがほんと困るから

663 :
>>662
怒ってんの?

664 :
怒ってないよ

665 :
文句だけでなんも答えてない奴が言ってもなぁ

666 :
こっちはパーツリストじゃないからなぁ
聞くなら聞くなりのマナーは必要だと思うが

667 :
どんな情報を出すべきか分からん初心者もいるだろうよ
双方とも配慮は必要よ

668 :
バカばっかり

669 :
だから画像を貼れと言っておるのに

670 :
だから親切に番号貼ってもスルーされちゃうんだよ

671 :
>>670
怒ってんの?

672 :
マルチスレのワッチョイありでもこのザマw

673 :
怒ってないよ   .

674 :
>>673
Rもできないの?そんなんじゃ甘いよ

675 :
>>654
ryってなんだよ?
小学生から出直せ!ボケ!

676 :
中卒ばかりのスレへようこそ

677 :
小排気量でも中卒

678 :
>>675
ガイジはNG行きなノシ

679 :
>>678
小卒は黙ってて!

680 :
>>678
小学生じゃ足がつかないやろ
三輪車のっとけよ

681 :
申し訳ないが、スーパーディオ について教えてもらえないだろうか?
自分昔ヤマハのチャンプ80とかレトロなの乗っていましたが
ホンダは初で、現在のディオ、プーリー周りがなんか怪しいので・・・

内容は、太軸スーパーディオ、AF27、非ZXって普通のです。
これのドライブフェイスですね、ホンダ独特のギア状のやつ。
こいつがクランク軸のスプライン3/4くらいまでしか入りません。
つまり、フェイスの外面と、軸がツライチ近くに収まりません。

これ、デイトナプーリーへの交換時の出来事だったのであれっ?と思って
Vベルトを掛けずに、ウエイトローラーを抜いた純正プーリー、
ランププレート、プーリーボスに戻してフェイスを合わせても
やはり同じでスプラインの掛かりが浅いような。。。
プーリー類を全部外してフェイスだけ合わせると
そりゃきっちり入りますけど・・・
早い話、もし自分が何か間違っていないのにこうなるとしたら、
元から車体に付いてたプーリーボスが本来のものより2mmくらい長い??
という見た目になります。まさかZX用とかのボスが付いてる?
いや、ノーマルプーリーだし。中古車ですが・・・。

ディオのフェイスの位置は、クランク軸のスプラインに対して
やや浅くしか掛からないのは、正常なのでしょうか?

682 :
>>681
乳首が感じすぎて...まで読んだ

683 :
もっと揉んでじゃない読んで。おながい。

684 :
>>683
スレチなのわかってんだろうがクソガイジが
文章キモ過ぎるしNG行きな

685 :
【2st】ヤマハ2スト原付スクーター総合 26【JOG】
682 :774RR (アウアウウー Sa83-My8G)[sage]:2019/05/19(日) 04:54:06.86 ID:rFfGClqma
>>681
乳首が感じすぎて...まで読んだ

【2st】ヤマハ2スト原付スクーター総合 26【JOG】
684 :774RR (アウアウウー Sa83-My8G)[sage]:2019/05/19(日) 10:01:21.52 ID:rFfGClqma
>>683
スレチなのわかってんだろうがクソガイジが
文章キモ過ぎるしNG行きな

【ライブ】2stDioのスレ part84【スーパー】
445 :774RR (アウアウウー Sa57-My8G [106.180.46.231])[sage]:2019/05/19(日) 10:04:04.75 ID:rFfGClqma
681 名前:774RR (ワッチョイ 1203-AYS3) :2019/05/19(日) 04:11:16.81 ID:DR/vrPEk0
申し訳ないが、スーパーディオ について教えてもらえないだろうか?
自分昔ヤマハのチャンプ80とかレトロなの乗っていましたが
ホンダは初で、現在のディオ、プーリー周りがなんか怪しいので・・・

内容は、太軸スーパーディオ、AF27、非ZXって普通のです。
これのドライブフェイスですね、ホンダ独特のギア状のやつ。
こいつがクランク軸のスプライン3/4くらいまでしか入りません。
つまり、フェイスの外面と、軸がツライチ近くに収まりません。

これ、デイトナプーリーへの交換時の出来事だったのであれっ?と思って
Vベルトを掛けずに、ウエイトローラーを抜いた純正プーリー、
ランププレート、プーリーボスに戻してフェイスを合わせても
やはり同じでスプラインの掛かりが浅いような。。。
プーリー類を全部外してフェイスだけ合わせると
そりゃきっちり入りますけど・・・
早い話、もし自分が何か間違っていないのにこうなるとしたら、
元から車体に付いてたプーリーボスが本来のものより2mmくらい長い??
という見た目になります。まさかZX用とかのボスが付いてる?
いや、ノーマルプーリーだし。中古車ですが・・・。

ディオのフェイスの位置は、クランク軸のスプラインに対して
やや浅くしか掛からないのは、正常なのでしょうか? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


686 :
[106.180.46.231]


【過疎】ワールドサッカーコレクションS☆240【ワサコレS】
157名無しですよ、名無し!(庭) (アウアウウー Sa9b-SJxX [106.180.46.231])2019/04/03(水) 19:12:02.12ID:dqY2cgtNa
>>156
だよねー
コスト制限系だと始めて半年くらいの人でもけっこう戦えるし、眠ってた戦力外が活躍できたりして本当に面白いのにね
もともとスタメンのほとんどがAスキルな自分にとっては3塔ともほぼスタメンが変わらないという


【ロマサガRS】ロマンシングサガ リ・ユニバース★691【白薔薇おりゅりゅ?】
301名無しですよ、名無し!(庭) (アウアウウー Sa29-OXpa [106.180.46.231])2019/02/15(金) 09:35:54.75ID:u3YNKDG8a
白き薔薇、咲かせてるか???

三国志大戦3656合目
838ゲームセンター名無し (アウアウウー Sa47-teBq [106.180.46.231])2019/05/02(木) 13:14:52.35ID:67wlv7cJa
>>830
いっそ70カウント+2、追加の士気5で+4の兵力回復とかの方が独自性があって面白そう

【大都】Re:ゼロから始める異世界生活【死に戻り9回目】
92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-5jqh [106.180.46.231])[sage] 投稿日:2019/03/07(木) 20:23:58.51 ID:VyQ5XLYqa
数字の割にスカスカのスレになったなー

687 :
AUとかWiMAXはIP変わるからそういうのあんまあてになんないよ

688 :
>>681だがみなさんマジでスレチしていてすまん。
なんで二回もヤマハスレに誤爆してんのか
自分でも分からない。

689 :
クラッチスプリング変えよう

690 :
ぞれ言っても判るはずない事実

691 :
ビーノって4stナンだろ

692 :
2st時代もあったぞ
20年ぐらい前だけどな

693 :
結構速かったな。PUFFYのイメージ。

694 :
女が乗ってるし、馬力も6.8ぐらいはあるから
ジョグとかわらんからな

695 :
体重40キロぐらいのおばちゃんや、小柄な女性がのってるのが一番はやい
これは俺らでもかなわない。

696 :
冬の晴れた日の3KJ前期は異次元の加速

697 :
3KJフルスロットルで走ったら登坂で減速死始めた!原因は軽い焼きつけなのかなわらない?

698 :
その後なんともないならそんなもんだよ

699 :
>>697
日本語が苦手ですか?

700 :
いい加減、日本語がとか言う低脳馬鹿は失せろや!

701 :
>>699
てめーに聞いてねぇんだよ!ボケ!

702 :
>>697
その坂では
今までは失速しなかったの?
エンジンの回転が落ちて速度も下がったの?
回転はキープされてるのに下がったの?

俺のアプリオは登坂時に
開けても回転が落ちてエンストしそうな感じになったから
プーリーが移動して無い様に感じた
駆動系のオーバーホールで改善されたよ

703 :
>>701
きっしょwww
ガイジはNG入れとくわw

704 :
質問者のレベルが低いとマトモな回答は来ないいい例

705 :
>>704
あなたはちょっと可哀想な人ですか、、

706 :
>>705
低能失せろとか言ってる人にそれを言われるのは流石に・・・

707 :
>>702
回転は同じだった調べてセンタースプリングを新品に変えたら復活したよ!
ありがとー

708 :
クッソメータープルプルの原因はメーターギアかよ4LVやからアッセン交換しか道はないんやぞ
プラギアだけ売ってないんかクソ

709 :
*-25135-00 でぐぐって近いの探せ
タイヤのサイズによって違うと思う

710 :
一番安かった5AUで試してみる
情報ありがと

711 :
>>708
まだ新品出るけどassy交換だとだめなの?

712 :
金がないんだよ言わせんなよ恥ずかしい

713 :
ギヤ比は数種類あるからちゃんと数えた方がいいぞ

714 :
ドラムブレーキ用のメーターギアはディスク車用には使えない
サイズはとしては80/90用の3ry品番と90/90用の3vp品番
リモコンジョグ以降は互換しない

715 :
グラアクのメーターギアは金属製だよ
何丁だったか忘れたけど

716 :
俺もメーターギアが駄目になったが
中華のマグネット式デジタルメーターが
3000円くらいで買えるから悩み中

717 :
Gアク用着けたら120スケールでも余裕でメーター振り切るだろうな・・・

718 :
95年式4JP、ジョグアプリオに乗っていますが
温暖時期〜から夏季の冷間始動のコツを教えてください。
寒冷時はアクセルを一旦全開にして戻した状態でキックすれば一発で始動します。
暑い時期にこれをやるとブスブス言ってかかりません。
アクセルは半分開いて、一旦戻してからキック?でよろしいですか??

719 :
整備具合が分からないけど、基本的には余計なスロットル操作はしてはいけない
掛かりそうだけどあと一歩・・・という時にほんの少しスロットルを開けるだけで、
全開なんてすると余計なガソリンを送ってプラグがビシャビシャになるだけ

と、書いてて思ったけど「全開にして、戻してから」キックするの?
開度センサーが付いてて何かしてくれる訳じゃないし、それで変化するのは異常だと思う・・・

720 :
冬に一発でかかって夏場にブスブス言うのはオートチョークが濃い目に設定されてるから
気温上がるとガソリンが気化しやすくなってブスブス言うんだよね
プラグをまめに交換するかギャップを狭めるのも手かもね

721 :
>>718
バイク屋に持って行けよ

722 :
>>721
無脳はロムってろ!

723 :
>>722
クソガイジはNG行きなノシ

724 :
レスは有能な解答だけして無能な無意味なスレ汚しは黙ってなって思うわ!

725 :
>>718ですが昔、ペリカンジョグを新車で買った時に取説に書いてあった始動方法が寒冷時期の冷感時はスロットルを全開にしてから全閉に戻して始動と書いてあったのを思い出してそうやってました。アプリオも一緒かなと思って。
夏季はそれやるとガスが濃いです。
シビックのデュアルキャブも全開から全閉にして始動するのでキャブ車にオートチョークってそうなのかと思いました。

726 :
それバイメタルの機械式のチョークの時じゃないのかな

727 :
加速ポンプついてんの?

728 :
>>725
50代乙

729 :
なる程…ペリカンもシビックも冷間は全開からの全閉で始動、暖気後の始動はハーフスロットルだったのですが、一度バイク屋へも行こうと思います。

730 :
無知な老人ほど迷惑なものはない

731 :
今日、バイク屋で聞いてきました。
冷間の始動はキーOFFの状態でキックスターターを2〜3回キックし、
次にアクセルを夏季・冬季は一度全開にしてから全閉に戻し、アクセルは開かずにキックする。
という事です。
私のバイクが夏季に始動困難を起こすのはハイオクを入れているからだそうです。
しかし、エンジンを長持ちさせたり焼きつき防止にハイオクを入れるのは推奨するとの事でした。

732 :
ハイオク入れるとエンジンが長もち?焼き付き防止になる?
どんな理屈なのか知りたいわw

733 :
>>731
そのバイク屋やばいわw
ハイオクの意味わかってる?
オイルこだわったほうがまだましだわ

734 :
そこのバイク屋ですが鈴鹿8耐なんかにも出てるし
フレームやマフラー、チューニングパーツも作ってるようなところなんだが。
ヨ○ム○とかモ○ワ○みたいな所だよ。
特に、ハイオクをずっと使用していたヤマハの2stはOHしたらきちんと性能は戻るけど
他所ではこうはいかない、輸出でも4stはホンダ、2stはヤマハだけど圧倒的にヤマハが人気だという。
空冷は特に冷却がキツいが、ハイオクはシリンダヘッドの冷却に一役買うそうだ。
デメリットはガスが濃くなる点だが、それについてはハイオク禁忌の車種については当該車種はあてはまらないからok。
オイルはオートルーブでok、とにかく電気関係がキモなので接点はよく磨いて養生するようにと。

735 :
店に置いているオイルはMOTUL、NUTEC、FUCUS、あとはヤマハオートルーブとホンダのウルトラGなんかですね。
「アルミテープなんかはバイクに使えるの?」って聞いたら「わからん。でもフレームバランサーは効くよ」との事。
フレームを治具に乗せて経年による変形を修正してから組みなおしてから
走行状態にしてフレームにバランサーを付けたりして振動を打ち消しあうようにするらしい。
アプリオに効果あるのか聞いたら安い車両は特に効果はあるが、この車両の場合は足回りのリフレッシュが先だな、との事。

736 :
ハイオクは清浄剤入ってるからだろう
ノーマルでレギュラー指定なら時々入れるだけでいいと思うが
一度全開にして全閉ってのが良くわからんけど
おまじないみたいなもんなのかな?

737 :
有名な〇〇から聞いた
とかを鵜呑みにする阿呆

738 :
ノーマルのジョグアプリオにハイオクだろ?
意味ねーわなそれはハイオク使う2ストなんてレーサーしかしらん。
ハイオクなんて高圧縮エンジンの点火不良防止位しか意味ないでしょ。

739 :
ハイオク談義は
入れても違いが分からない人が
殆どだから
スレに書いてもしょうがないぞい
個人の楽しみで良いんだよ

740 :
話のレベルが合わないんだよな
ここに居る大抵の人はハイオクの洗浄効果に費用かけるより
自分で腰上開けて掃除する方がマシだって考えになる人がたぶん多い
しかし通勤通学のやや過酷な環境で、かつ自分で弄ったりはまずやらない前提となれば、
オイルとガソリンぐらいはややコストをかけても良いのではとも思える

ハイオク運用したこと無いから知らんけど

741 :
ハイオク入れたら、キャブの詰まりなどは防止効果が期待できます。
しかしガソリンの粒が大きくなるので夏はカブり気味になる。
また、キーOFFでキックを2〜3回するという行為は生ガスをキャブへ送り込むので
その時はアクセルを全開からの全閉、というのはやらなくていい?

742 :
ハイオク入れても仕方ないどころかマフラー詰まりの原因になるので
レギュラーガソリンに2サイクルエンジンオイルを混合で入れるほうがよいと
知恵で聞いたけどそうなのか。
今どきの原付に混合でもいいのか。??

743 :
まずは取説読んだら?

744 :
3KJだが最近はハイオクにしている明らかに調子がよく登坂でトルクがアップしているレギュラーに戻せない
とりあえずイリジュムプラグ+全合成オイル+ゾイル100追加で現状快適
>>742
2ch聞くより自分で確かめた方が確実だが今どき?4STならスレチだぞw
長距離で70km巡行時に焼き付け防止でタンク内にオイル追加はやるよ!

745 :
>>744
ノーマルエンジンならカーボン溜まって圧縮上がってるんじゃない?
ハイオクはプラシーボ効果高いからな

746 :
ハイオクでトルクアップなんかするわけねえだろ

747 :
お前ら無知な人苛めるのダメだぞ

748 :
レギュラーでバーって加速するときにハイオク入れてプワーって感じになる時に使うもんだよね
空冷で冷却追いつかない時とか高圧縮狙いとかにしょうがなく使う感じ
50だと吸排気も冷却も余裕あるからあんまハイオク必要としないと言うかなんというか
ノーマルなら尚更

749 :
68cc+ポート加工で変速が9500rpm、
青缶分離でブン回してもちゃんとキャブセットしてれば何のトラブルもないから
正直ほぼノーマルのエンジンに追加でおまじない混合とかしてる人は馬鹿にしてます
オイルなんてむしろもっと絞らないと駄目だろ

750 :
そもそもオクタン価を理解しているかどうかも怪しいレベルのバカばかり

751 :
>>749
トライアル車なんか1:100だったもんな

752 :
>>745
それは度ノーマルじゃないよしかしボアはしていないが圧縮は高めを狙っている
>>746
だから登坂を比較しての実感だと言ってる明らかに再加速で上がる
>>748
電送系は加工してるので今は点火時期が多少ハイオクで合う感じにあくまで実感

753 :
>>749 他人のバイク環境も知らんのに何でも知ってるオレ様が正しい判断だぞ!のレスは流石に恥ずかしいw!

754 :
だからあれほど書き込む前に仕様を書けと

755 :
>>アウアウウー Sa1f-l+Ts
レスの全てスレ汚し無能は消えろ!

696 774RR (アウアウウー Sa1f-l+Ts) sage 2019/05/30(木) 12:19:57.15 ID:fcTTYCS/a
冬の晴れた日の3KJ前期は異次元の加速
699 774RR (アウアウウー Sa1f-l+Ts) sage 2019/05/31(金) 21:06:06.85 ID:J17bOWt6a
>>697
日本語が苦手ですか?
703 774RR (アウアウウー Sa1f-l+Ts) sage 2019/06/01(土) 03:45:21.73 ID:FKSdPoBOa
>>701
きっしょwww
ガイジはNG入れとくわw
711 774RR (アウアウウー Sa1f-l+Ts) sage 2019/06/01(土) 19:34:02.22 ID:FKSdPoBOa
>>708
まだ新品出るけどassy交換だとだめなの?
721 774RR (アウアウウー Sa1f-l+Ts) sage 2019/06/03(月) 12:14:29.14 ID:/tu+9C59a
>>718
バイク屋に持って行けよ
723 774RR (アウアウウー Sa1f-l+Ts) sage 2019/06/03(月) 15:14:07.35 ID:/tu+9C59a
>>722
クソガイジはNG行きなノシ
728 774RR (アウアウウー Sa1f-l+Ts) sage 2019/06/03(月) 20:05:28.31 ID:/tu+9C59a
>>725
50代乙
747 774RR (アウアウウー Sa1f-l+Ts) sage 2019/06/05(水) 21:45:22.12 ID:hRWEcqgga
お前ら無知な人苛めるのダメだぞ

756 :
>>752
圧縮高めにしてるんならそりゃあハイオク入れないと調子悪いわ

757 :
仕様!
https://i.imgur.com/Yz9iTRL.jpg
https://i.imgur.com/aSZaPGf.jpg
https://i.imgur.com/JtFmAZM.jpg
https://i.imgur.com/7fURCkf.jpg
https://i.imgur.com/aausIqz.jpg

758 :
>>757
汚いしセンスねーなw

759 :
どうやらただの外観と仕様の区別がつかないらしい

760 :
>>758
ありがとう!誉められてもねェ
>>759
外観から見抜けるかどうかだね!

761 :
首が痛い

762 :
>>757
ダッサwww
キモヲタ丸出しじゃねーかw

763 :
アウアウウーはなんで無脳なレスばっかなんだ!
同一自演乙か!スレ汚しカスは消えろよ!

764 :
>>760
せめてシリンダーが見えないと腰上は何もわからん
どちらかと言うと外装云々より外装とっぱらって
エンジンマウントどう加工してるのか見たい

765 :
3ykはやっぱ白煙すごいよな
その後の規制後にでたのとやっぱ違うんだろうか
オイルの減りもすごいし。
夜とか真っ白で後ろの車に絶対迷惑だしな
速くて乗りたいけど難しい

あとメットインがやっぱり狭くてsa16jと比べても全然入らなくて生活には不便だな
7.2psでかっとばしたいけど 考えるな

766 :
>>763
ダセーキモヲタJOGどうにかしてからまた来いやwww
NG行きなノシ

767 :
>>765
4LVいいぞ
底辺に盗られないし

768 :
>>765
一度しっかり、全開走行多めで晴れた昼間とかに最低30分程走らせると異様な白煙とかは出なくなるよ
場所を考えないと免許も無くなるかもしらんけど

規制後はオイルポンプがCDIから信号もらってオイル量を絞ってる

769 :
4JPですがノーマルでもデトネーションによる焼き付き防止なら保険代わりのハイオクだろうと言われた。
フレームですがコラムから延びてる所をカーボン、後はアルミ&一部カーボンの通称アルカーボンフレームが出来るよと言われた。
これだとフレームバランスも問題なく、コラム部分のフェイス出しも出来ているので精度・強度とも申し分ないらしい。
オイルはヤマハオートルーブスーパーRSを試したい。

770 :
>>769
ワンオフフレーム早よ

771 :
>>770
レスはいいからオマエの仕様バイク早よ見せろや!

772 :
しかしアルカーボンフレームは32万円〜。
ノーマルのフレームチューニングが芯出しとバランス取りが工賃&ウエイトで1万数千円、後は組付け料金。
カーボンフレーム見たけどプラスチックみたいと言うかカウルより軽い(!)
ホイールやシートもカーボンに出来るらしい。
カーボンディスクホイールは60万円。

773 :
ノーマル鉄フレームの芯出しバランス取りでも
燃焼が良くなりカブったり焼き付き防止パワーアップを実感し、
制動力も向上、走る曲がる止まるの次元が数段上がるらしい。
エンジンを始め全てノーマルでの事なのでメーカーは如何にフレームを疎かにしているかわかるそうでこれを知ってしまった人は知らなかった昨日までの自分とは別人になり知る事は変わる事なのだなと眼が覚めるらしい。

774 :
書き忘れたがカーボンフレームは重量1kg台です。

775 :
そこまで金かけるんなら別な物のほうが色々楽しそうだけど、、まぁ酔狂だから仕方ないね。
俺も人の事が言えないしw

776 :
>>773
芯出しは昔はカート屋さんがやってくれりしたな...

777 :
宣伝乙って婆ちゃんが言ってる

778 :
スーパースクーターの話でもしてるのかと思ったら
純正フレームを加工するって話?
パイプ内に発泡ウレタン詰めたりする?

779 :
>>778
カーボンと鉄でワンオフフレームだってよ

780 :
どこの店か知りたいな
俺もフレームジグ作ってあちこち作り変えてるけど
アルミやカーボンはどうやってるのかとても気になる

781 :
ドライカーボンなのそこ

782 :
>>778
発泡ウレタンつめたりしません。
@フレームに狂いがないか芯出しをする。
Aフレームバランスを取る。走行状態で振動が発生するが、振動を打ち消しあう様に
削ったりバランスウェイト(一枚1g程度の鉛テープ)を取り付ける。車のホイールバランスみたいなものです。
走行振動によりエンジンは綺麗な回転運動をしない。また剛性はあっても振動が激しくては剛性感がない。
設計は基本的に机上で行うので実走行でスポイルされる部分を引き出すと言う本来のチューニング(調整)である。
実車では時速20〜40km/hくらいで全体的に振動するが、施工後は見違えるように滑らかになる。

783 :
>>782
へー
そこはレース車両とか作ってる店なの?

784 :
というか、本人でしょこれ

785 :
>>784
それ臭い

786 :
ここ見てる大半がストリートメインだと思うけどそんな突き詰めた耐久性無さそうなの作っちゃうのもいるんだな

787 :
まあ車も含めオカルトパーツがこんだけあるんだから、フレーム芯出しwしちゃう奴もいてもおかしくはないわな
プラセボ感度の高いやつが羨ましいわwww

788 :
>>787
フレーム芯出しとかアルミカーボンとかチャリのスレとまちがえてるのかと思った。
ググってもバイクのフレーム芯出しは出てこないけど一般的なん?

789 :
フレーム死んだし

790 :
高齢者ドライバーばかりだから
20年まえより車遅いよな。
昔はスカイラインとかGTRとか爆音あげてる若者もいたけど
今じゃ電気自動車のプリウス

2stからしたらめっちゃ遅くて邪魔なんだよな
乗ってるのがおじいさんで余計に昔より車遅く感じるな

791 :
>>790
速度はそんな変わってないだろ

792 :
原チャリごときがなぜか上から目線
恥ずかしい

793 :
信号変わってから発進するまでじじいは ほんま遅いんだよな
そんな後ろにつく俺が悪いんだけどな

794 :
>>793
青になる前にジワジワ進む中卒底辺ドライバーよりはマシ

795 :
逆に4輪で2st原チャリと同じペースの発進をそのへんの道でもやれと言われると結構しんどい

796 :
>>795
たまに全開でついてくるアホがいるね
だいたいエアロ付き底辺ワゴンか町乗りスポーツカー

797 :
ジジイとか中卒底辺とかアホとか
このスレってこんな程度低かったっけ?

798 :
プロジェクトμのブレーキパッドが気になる

799 :
>>797
よう底辺
NG行きなノシ

800 :
信号ダッシュに命掛けのアホ

801 :
>>798
その昔は曙のに色つけてただけだった。
いまは知らん。

802 :
信号ダッシュもやるやつって
まわりの視認能力が高く危なくないとわかるからできるんだよな

803 :
必死の原チャリなんて誰も相手にしてないだけ

804 :
てす

805 :
誰にもわからず消えていく原付きが一番はやいんだよ

806 :
>>805
そうだよね
煽りもせずに抜いていくのが1番速い

807 :
結局そういう乗り方しないと速くても迷惑で目をつけられるからな
いかに迷惑にならず乗ってる車になんの影響もなく消えていくかが
速いやつって感じ
車にブレーキを踏ませてはいけない

808 :
CY-50だがフロントのブレーキケーブルのシュー側はただフロントタイヤ側に指してあるっぽいだが抜けない。固着してるのだろうか?

809 :
>>800
古い2stジョグだと自然な加速がダッシュだと思われてる

810 :
新型のタクトにしても信号ダッシュは2stに勝てないな
低速はかわらないけど中速で差がつく

811 :
>>810
当然だろ

812 :
いやいや2stジョグに新型タクトは張りあえる事を言いに来たんだな多分

813 :
>>812
4.5psなんか負けるわけねえよ

814 :
馬力ってのはトップスピードに関係するけど
加速はトルクが大事で4スト勢はそこに強みがある
だから今時のは街中だと思ったより走るイメージだな
下からぐーっと来てするするっとスピードが乗る感じ

815 :
なんかよく分からないが4stが2stよりトルクマシンだと言っているのかな、

816 :
>>814
アホはスクーターの変速してから来ようね^^

817 :
タクトやジョクトが並ぶと
ムキになって追って来るけど
全く追いつけないでいるぞ

タクトなら2stより速いとか思ってる奴は
頭がお花畑なのか?

818 :
相手を油断させる3kjポシェは最高

819 :
でもあいつら最高速伸びるよね

820 :
3KJジョグとかアプリオって発進でフロント浮くからオバちゃんが怪我して裁判になって、
規制前でもZRから渋々1.5速発進に去勢されたような奴らだぞ
比べるまでもない

821 :
目糞鼻糞

822 :
>>820
アプリオは違うだろ

823 :
最近ゆるきゃん△の影響なのかしらんけどビーノ乗ってるおっさん達のマナー悪くね?

824 :
>>820
判ったふりだろうが炸裂して違う!

825 :
>>822
積んでるエンジンは基本的に同じだぞ
初期型アプリオは6.8psと言いつつ7.0psの3YJジョグとほぼ同じ構成、中期でビーノと共通化され、後期は排ガス規制後版

>>824は 何が違うのか を書けよ無能

826 :
>>825
きっしょ
知ったか以下だな...NG行き

827 :
同属嫌悪

828 :
これと同族にされるのは勘弁してほしい

829 :
2stからタクトにのるとフルスロットルでも燃費がいいのが強みになるから
そこを生かした乗り方に変わってくる。
2stとは乗り方が違うね。

2stで全速にすると燃費に影響してしまうからどっかでアクセル戻す、抜くとこがでてくる
そこをタクトの全速フルスロットルやろうに負けることはあるかもしれない。

でもまあ一番の差は 横幅だね
タクトは横幅が広くてすり抜けができないとこがある。
3ykは一番軽く、横幅もせまいからすり抜けが断然速い。

あと信号待ちからの右折を対向車の先頭が来る前に右折してしまう
あれはタクトできないと思うね。そこで差がつくだろう

830 :
>>829
きしょすぎ

831 :
燃費を気にしてアクセル戻すとかそんな低レベルの事気にする奴このスレに居るのか?
むしろ一度開けたら最大変速までは中途半端に戻さないようなのばっかだろ
張り合う相手は2種スクで、現行タクトなんて話にならんからどうでもいい

832 :
>>829
2stジョグを舐めるなよ!2st乗りが燃費など気にして無いぞ燃費こくなら4st乗ってろ
勿論ノーマルでも速いがほぼスレ民はカスタム仕様だから競ってくる←のはクルマか二輪だけ→タクト?なにそれw
あぁ、すまん抜かれた悔しさで右専用車線を違反して前にいったアホ原付が確かタクトだったなww

833 :
そうそうここはリッター10キロのカリカリチューンでパイーンて白煙とともに走り去るオッサンしか許されないスレだからな

834 :
スタートダッシュってアクセル全開にするか?

835 :
>>832
カスタムはしない
チューニングのみ

836 :
遅い車体なら

837 :
>>718ですがガスをレギュラーにしたら調子よくなった。
まず、白煙が出なくなりました。制限速度で走ってもガブガブ言わなくなりました。
燃料消費も少なくなったようです。
ハイオクを入れていた頃の方が最高速度が速く、最高速度付近のエンジン音も澄んでいました。
しかし走行後の白煙が酷かったです。

838 :
ばーちゃんのリモコンジョグが調子が悪くなったから見てくれと言われて駆動系のケース開けたらクラッチシューが1/3ほど両面とも剥がれてたから交換しようと思うのですが純正以外のでどこかおすすめありませんか?

839 :
>>838
マロッシデルタクラッチw

840 :
リモコンジョグ乗ってるばあちゃんってスゲーな!

841 :
最終型の5SUクラッチはそれ以前と互換性ないから気をつけなよ

842 :
>>838
KN企画のは発進で滑ってキャルキュルうるさかったな
婆ちゃんがゆっくり走るんなら問題ないだろうけど

843 :
ボスのシム0.3mmから0.5mmに変えるだけでも随分変わるもんだな

844 :
へーそうなんだ すごいね

845 :
>>844
誰に物言いよるんか?

846 :
ヘタクソに

847 :
>>839
高過ぎるので却下しますねw
>>840
買い物かご付いてますよ?前後とも
スクーターのが楽らしいですカブより
>>841
品番が違ったりするんですか互換のYAMAHAなのに台湾製が絡んでくると難しくなるんですかね
>>842
値段も手頃なのでそれにします

ありがとうございました

848 :
くだ質ですみません
sa16なんですが、クラッチオフセットワッシャーって効果有りますか?

849 :
ノーマルじゃ意味ないよ

850 :
>>849

横綱プーリー組み込み予定ですが、それ以外はイジる予定ないので不必要ですね
早々の答え ありがとうございました

851 :
あれは変速域広げてセカンダリーの落とし込みを更に増やした時に
クラッチがアウターに当たってしまったらしょうがなく逃がすためのものだからな

852 :
ちなみにノーマルには0.3mmのワッシャーが入るスペースはある

853 :
トルクカム変えない限り必要無いな

854 :
どしゃ降りの後にエンジンかけたらガボついたからエアクリboxあけたら水まみれだったんだけど持病?

855 :
本気で言ってんのならその水でもかぶって頭冷やしてこい

856 :
持病かはかかりつけ医に聞けば?

857 :
保険証もってないだろお前は

858 :
SA16 JOGで程度いいのは まだ残ってますか
バイク屋さん巡りしていますが、中々ないですね

859 :
3ykと4jp1を弄ってる身からするとエボなんかつい最近の感覚があるがもうそんなレベルの古さなのかとふと

860 :
>>858
翻訳サイトでも使ってんのか

861 :
地域性もあるからなぁ
南大阪ではまだまだ2stスクーター見かけるけど
市内とかの都市部になると4stばっかになる

862 :
無いなら作ればいい

863 :
京都もバイク多いよな

864 :
学生が多いからな

865 :
>>199
2019年6月7日 (金) 11:34、11:45
2400:4051:280:1E00:A0FE:155F:241B:CE8E
2019年6月28日 (金) 15:47
2400:4051:280:1E00:399B:7906:A7DC:BE72
2019年6月28日 (金) 23:38
240F:111:885D:1:916F:1879:D378:EAE8
2019年7月11日 (木)11:30
182.159.55.234
2019年7月18日 (木)04:14
2001:268:9423:52be:c139:afe8:d20c:14f2
2019年7月18日 (木)12:05、12:04
小太郎2世
964 774RR (アウアウウー Sad3-WaHn) 2019/07/18 13:16:28
「南 静夫」(1978/3/26 大聖寺実業高卒)石川県加賀市
「小林隆志」(1973/4/23 袋井中学卒)静岡県

共感犯罪者
「藤井 悟」(1971/4/19)岡崎市

犯罪者仲間
「那須野 恵吾」(1/16)御殿場市
「長谷川 久敬」(1970/12/1)燕市へ

866 :
sa16JOGZ2乗ってるんだけど、物置から初期の頃の3KJ用の純正ベルト新品発掘
出先でトラブったときの帰宅用応急処置で使用なら使っても平気かな?

867 :
今日も快調リッター30km。プリウスと同じと思うと泣ける。

868 :
>>867
全開にしないとカーボンたまるよ

869 :
>>866
3KJ/3VP/3WF/4JP/5SU品番のどれかならサイズ的にはとりあえず問題ない
けど、物置の保管状態は知らん
最低限パッケージに入ってない状態ならやめといた方が良いと思う

870 :
>>869
パッケージには入っておらず、コンビニ袋に入れたあった
一応縛ってあったけど、少し硬いというかしなやかさが無く感じました
勿体無いけど、万が一余計なトラブル呼ばない様に、予備でも使用はやめておきます
ありがとうございました

871 :
くれよ

872 :
さてさて4JPちゃんが6500回転から回らなくなった負圧コックかキャブかCDIか
大穴でスライドピースとかセンタースプリングとかもありかな
困ったもんじゃよ・・・・

873 :
>>872
中国地方民か...

874 :
>>873
東海民だがやぁ〜〜 ってアプリオのグリップ内径って右(アクセル側)が22ミリで
左が20ミリでOKですよね?

875 :
暑くなって濃いだけ説
リヤ浮かせてもきっちり6500辺りから吹けないなら点火だろう

876 :
>>872
ざま死んどけwww

877 :
>>875
点火ですか・・・ Amazonで心当たりがある部品を7000円分ほどポチって見ました
負圧コックを外したいけど燃料が半分以上も入ってる タンクのガソリンをどうするか
これだけ暑かったら燃料キャップを開けとけば気化して無くなってくれないかな・・・・
ハンドルグリップですが 検索してみたら右が25ミリが軽く正解らしい
>>876
二年ぶりくらいの4JPちゃん不調で なんだかワクワクしてるぞw

878 :
夏は薄目でいいよ
ブズブズいうなら番手下げていい
上げりゃいいなんて間違いだからな
ポイントは吸気温だぞ

879 :
簡単にMJを下げろとか言ってるけどな キャブを分解するのが
面倒とかじゃ無いんだ!! MJに書いてある数字が老眼で読めないんだよ!!

880 :
つハヅキルーなんとか

881 :
パチモンなハ○キルーペが500円で買えるぞw
っーか、俺も老眼で近視だから
裸眼でMJの数字を見るのは辛くなったけど
スマホで写真を撮って拡大すれば
余裕で読めるよ

882 :
>>874
お前いつものデブだろ

883 :
>>880-881
スマホ案を使わせてもらいますね 皆んも歳だからバカ速いJOGとか作っても
身体能力が追いつかなくなって来てるから気を付けてねww
>>882
デブではござらん ぽっちゃりと言って下さいね(*´д`*)

884 :
老眼とかお前ら何歳だよw

885 :
>>883
いやデブだから!!!!
どうせ今も汗だくなんだろ

886 :
老眼ではないけど普通二輪免許ギリギリの視力だから更新が怖い

887 :
社外カウル脆すぎて泣ける
「高品質の台湾製」を謳ってる奴ならまた違うんだろうか

888 :
>>887
支那製なんか使うから...

889 :
6500回転しか回らない男ですが
負圧コックが原因だろうと思って
バラしてみたらこの通りの汚れ
http://up.ahhhh.info/eAyO4V.jpeg
ま 治らかったんですけどねww

890 :
>>889
痩せろよ

891 :
そこのフィルターだけバラ売りしてないの面倒だよなぁ
昔パーツリスト見て「あるやん!」と思って注文したら
そこのキャップとの間にあるゴムリングが届いてショックだったわ

892 :
どうやってガソリン止めたん?

893 :
>>890
キャラが台無しになっちゃうじゃないのよ!
>>891
ゴムリングだけってw Amazonで買った負圧コックはフィルターが
がこんな感じでした
http://up.ahhhh.info/eAzwTw.jpeg

894 :
>>892
このご時世にバケツで受けとめましたw
ちゃんとガス欠寸前まで走ってからですけどね 
キャブは以外に綺麗なのかな? まだバラして無いですけど
http://up.ahhhh.info/eAzxK7.jpeg

895 :
>>894
キャブ外側汚なすぎだろw

896 :
>>895
二年も掃除しんかったから こんなものよ
むしろ回りの頑固な汚れでガソリン漏れしないと信じてるwww

897 :
キャブの汚れってガソリンっぽい色は分かるけど黒くなるの不思議

898 :
sa16のマフラー変えようと思うけど楽天やAmazonにあるやつで静かな マシなやつってどれ?

899 :
大前提でノーマルより静かなものは無い
仕方なく中華コピーの、純正っぽい見た目しててSA16Jが適合になってる奴を選ぶ(純正風の丸っこいカバーが着いてる)
規制前はその中で何種類かあるけど、
SA16Jはこれ1種類しかないから一番安いとこでok

ステンレスがどうとか言ってる奴は超爆音かつクソ性能のゴミだから、
絶対に何があっても選んではいけない

900 :
>>898
コピーマフラーなんか性能落ちるだけだぞ

901 :
純正買ったら純正のくせについてたのよりうるさくて糞だったぞ

902 :
前期型ならエキパイのとこのネジがはずされてたんだろ後期型ならパイプがはまってるけど

903 :
>>901
バイク屋で修理してもらえ

904 :
3XYいいぞ
タイコ手前で太くなってる奴
6千円くらいする

905 :
暑い日が続きますが、こんなときにバイク屋へ修理に出したら迷惑ですか?
作業はブレーキ、ブレーキケーブル、タイヤ交換です。

906 :
6500回転から治りました MJ95→90でw ついでにスライドピースとかシートも張り替えたし
目につく所のカプラーに接点復活剤を塗っといた
>>905
お店に頼んでも良いと思いますよお店だったら日陰も扇風機もあるだろうし
夏場はそんなに忙しく無いと勝手に思ってるしw

907 :
自分で純正を頼んで交換したんだよね。
そしたらついてた純正よりも音が大きく、たいして変化もなかった。
2万7千もしたけどな ほんま糞

それ以前に一度5千円ぐらいの購入したんだけど 最高速、加速がとにかくよかった。
一ヶ月ぐらいで最高速が落ちてきたけど、音がちょっと高くてうるかったな

908 :
50ccのままで回そうと思うと速度違反のリスクゆっくり走るとマフラー詰まり・・・
WR3.5グラム強化クラッチスプリングで鬼の半クラスタート&30キロでも
パワーバンド走行!! 恥ずかしく無かったらこれでマフラー詰まりは解消するけど
やっぱ恥ずかしいよね(´・ω・`)

909 :
デブリオの人名古屋なんだっけ?見つけたら煽るわw

910 :
>>909
|;・`々・´) で デブリオって!! 三重県のフォーデイズシティー(四日市)ですよ
ワシのエンタープライズ号について来れるかなぁ〜〜〜

911 :
>>910
パワーウエイトレシオ的にかなり不利だろ

912 :
>>911
|A`)  だね・・・ ベアリング交換してもらった時に
バイク屋の兄ちゃん(推定50キロぐらい)が乗ったら危ない速さですよねって
言われたけど ワシが乗ったらもう少し馬力があっても良いかなって感じ・・・

913 :
どんだけ回しても燃調濃かったらマフラーの中はカスまみれだろ

914 :
薄くてエンジン死ぬよりも 濃くてマフラー死ぬのがマシ!! ってばっちゃんが言ってた(´・ω・`)

915 :
オイルの量と質だろ
年長関係ねえ

916 :
体重70キロ以上のやつは整備とかしないほうがいいよな。
普通の人との感覚違うからな

体重で加速や燃費かわってしまうからな

917 :
整備は良いんじゃないの
チューニングは影響するだろうけど

918 :
だめだよ 試走とか結局はデブがのるから
かえって悪くなる

919 :
デブ人気だな

920 :
86kgの俺がいじったアプリオは悪魔のチューニング…

921 :
90km/h出る車なら85km/hで・・・ 10馬力出せるなら9馬力まで
それでもう 十分オイシイってわけだ
腹八分め 身の程を知る 本当に大事なことだ・・・
だけどかしこくねーからダメなんだ
90km/h出る車なら90・・・
いや 90km/h以上出してみないと気がすまねえ
90km/h出たら次は91km/h その次は92km/h いつまでも終わらない

922 :
板金ハゲにフレーム補強して欲しい

923 :
フルフェイスのバイク乗りって おでこにシワが出やすくなると思うんだけどな
違うかな。

ヘルメットの重さで皮膚がおされて 乗ってないひとよりシワにでやすきがするけど
年間一万ぐらいのってるけどね俺
 

924 :
ミッションベアリングがフルスロットル走行中に砕けて後輪ロックでワイルドスピード並みの転け方したよ

クランクベアリングと違って異音もなく、もちろん押し引きはスムーズのらまま症状なくいきなりだったわ

925 :
>>924
ミッションオイル変えないからだろ

926 :
>>925
当たり前に変えまくってる むしろあんな100ccちょい10分以内に作業が済むようなメンテしてない奴がここにいるとは思えない

気をつけろよ いきなりくるぞ

927 :
なまじスムーズに見えてリテーナーが逝きかけてたんだろ

928 :
>>926
普通に異音しだしたから前に変えたけどね
すげースムーズになったわ

929 :
オイル変えてたとして何kmそのままのベアリング使ってたの?中古購入だとしても真っ先に変える部品だろ

930 :
もしかしてセカンダリー垂れ下がってなかったか?

931 :
ケース側の方の話かと思ったけど・・・

932 :
己の馬鹿自慢

933 :
プーリーボス短くしたいんだけど紙やすりでチマチマやるしかない?
ライブディオが33mmらしいのだけどそっち買うべき?

934 :
>>933
知識が無いのなら加工出来る所にやってもらえよ

935 :
6500回転の男ですが走ってる途中でエンジンがモォーモォーモォ〜〜〜って止まりました
症状は前と同じで急に6500位から回らなくなってそのまま失速して止まりました
MJ95→90にして薄くて焼いちゃったかな?それと気になる所ですが プラグキャップを
外してプラグを挿してセルを回せば火花って見えますかね? なんか火花が見えないですけど

936 :
エンジンと駆動系を切り分けろ
後輪浮かして空ぶかしで上まで回るか
アクセル開度吸排気メンテ

937 :
ジェットいじったりしてるのに質問が幼稚

938 :
3WFのイグニッションコイルって見た目が同じだから4jpに付くかな
何故かこれだけ安いしw

939 :
>>935
プラグをクランクケースに当ててアース取らないと飛ばないよ?

940 :
>>939
え!! そうなんですね!! クランケースに届かないのでクランクケースにブースターケーブル繋いで
ブースターケーブルに繋げてヤッてみます 因みに繋げるのはネジの方でよろしいのかな?先っちょかな?
ま 両方を試してみますね  ありがとう

941 :
それよりCDI変えてみなよポチャリオ君

942 :
バチバチっとまでは行きませんが細かいチン毛見たいな火花を無事確認しました
>>941
純正CDIに交換して見るかな・・・・ デイトナ青はスパークすると光るランプが付いてるんですが
それはちゃんとピカピカ点滅してるんですよね・・・困ったもんじゃわ 取り敢えず純正CDIに変えてみますな

943 :
|A`)  エンジン1発も爆破せず・・・あとはエンジン開けるか・・・キットを組んでから
1万キロ以上は走ってるから限界なのかな・・・・圧縮はあるんだよね

944 :
>>943
どんな仕様にしてんの?

945 :
>>944
デイトナ71ccキットとG03Xマフラーエアクリにダクト一本追加
キタコのハイプリとキタコのトルクカム それとクラッチ3枚化してます

946 :
火が飛んでて排圧があって止まる
オートチョーク死んでるとかエレメントボロくて吸い込んだとか二次エアとか?

947 :
>>946
デイトナのターボフィルターは劣化せずにそのままの状態でインマニに亀裂はありません
オートチョークで走ってる時に止まるってあるんですかね・・・ 朝にエンジンが止まってから
何をやっても一回もエンジンに火が入りません レギュレーターが壊れてエンジンが掛らないって事ってあるかな?
ウインカーとかセルとかブレーキランプはちゃんと動作してます

948 :
腰上開けなよ
電装系はリヤタイヤ浮かせて吹かしたときに6500以上回るならたぶん問題ない

まぁ青箱は・・・青箱だけど・・・

949 :
>>948
エンストしてからエンジンが動かないんですが・・・・
明日にでも腰上を開けたいと思ってます (´;ω;`)ブワッ

950 :
>>949
 エンジン掛からないことを確かめた後にプラグ外してみた時に、プラグ濡れてる?
単に燃料詰まりなんじゃ?

951 :
>>950
次スレよろしく
ワッチョイ忘れないようにね

952 :
>>950
軽く湿ってますが燃料詰まりって なんじゃろかね?ちょっと検索してみます
ん!! ここで急浮上のマフラーが詰まってる説!! どうやって調べようかw

953 :
迷惑ついでに 次スレを立てました
【2st】ヤマハ2スト原付スクーター総合 26【JOG】
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1541563814/

954 :
間違えました こっちが新しいスレです
【2st】ヤマハ2スト原付スクーター総合 27【JOG】
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1564925733/

955 :
>>954
デブ乙

956 :
キャブ開けてみたか?まさか水入ってないだろな

957 :
>>956
全バラして掃除もしました しかも二回も(´・ω・`)

958 :
ベルト交換したらカタカタいうんだけど 長いのかな?
長さ同じなんだけど
どうしても変えるとカタカタいう 5su

5suのベルトと4jpのやつって違うのかね

959 :
>>958
知識も無いのに自分で作業するなよ

960 :
5SUベルトは2種類品番がある
末尾00なら4JPと大差無い
末尾01なら4JPの方がほんの少し長い
ただ異音がでるほどの差では無いと思うけど・・・

961 :
ベルト交換に知識いらんだろ(笑)
元に戻すと 鳴らないんだし

962 :
スライドピースとかWRがガタついてるだけもあるよね
市販のスライドピースってなんであんなに早く減るんだろねw

963 :
プーリーのみをバラして組んだとしての話だけど社外でカメファクのベルトの純正比でより長いベルト組んだ時でもそんな音は出なかったからプーリー周りの組み付けミスかトルク足りてなくてフェイスが振ってたりやらそれがキックギアに少し当たってたりとか、、、?

964 :
足でペダル類の操作が無い原付スクーターはサンダルで運転できるの?
サンダルと言ってもクロッグ.スリッパタイプ、鼻緒付き、高級な
踵締め付けベルト付きと有るけど。

965 :
>>964
教習所行ってこい

966 :
6500回転からってか エンジンがかかりました原因はリードバルブが割れてたw
エンジン開けてもなんとも無いとふと見るとリードバルブがww ベースガスケットと
サークリップと小渕ベアリング予備を持って居て良かったわ(*´д`*)

967 :
>>966
破片とかは大丈夫なん?まぁよかったじゃないかポチャリオ君

968 :
探したけど無かった スリ潰れた
砂みたいなのだけ取り除いたです
http://up.ahhhh.info/eAWDxl.jpeg

969 :
カーボン?よく割れるらしいけどポッキリいってんなw

970 :
>>969
これ何年か前に変えた純正です 前に割れた時には腰上に吸い込んで
無残な事に・・・今は手持ちのキタコのカーボン使いました 改造してから二回目なので
持病なのかも知れないですねw

971 :
いきなりセカンダリのベアリングが砕けた奴といい怖なってくるな

972 :
>>971
今に思えばリードバルブ破損の時には前兆があった吹き戻しの音がデカく成ってた
直して静かに成って気がつけば良かったと
夏で濃くて被ってると思い込んだのが失敗だったわww

973 :
>>970
確実に体重のせいだな

974 :
>>973
その線はぁ〜否めないよねぇ〜〜って バカ!!関係ないわよぉ〜ん

975 :
直キャブでもしてんのか

976 :
>>974
とりあえず痩せろよ

977 :
だんだんエンジン音大きくなってくるのって何が原因なの?

978 :
耳か頭

979 :
>>977
それすら推測出来ないならバイク屋持って行けよ

980 :
オートチョークで質問なんですが規制後の2本引きキャブの場合使い回しってできますか?ニードルの太さとか違ったりするんですかね?

981 :
>>980
ヤマハは品番調べるアプリあるよ

982 :
>>981
もう販売終了なんですよ4LV3のやつ
なのでまだ販売してるSA16とかのが使い回せないのかなと

983 :
2本引きタイプは皆同じのハズ

984 :
>>983
ありがとう一番値段の安いの調べてみます

985 :
>>982
同じ4LV3乗ってるけどオートチョークは殺してるよ
別にいらないし

986 :
オートチョークの殺し方ってどうやってやるのかな? 爪楊枝みたいなのが
一番飛び出した状態で線を抜いて固定で良いのかな?

987 :
>>985
冬場とか困らない?

988 :
>>986
仕組みがわかってなさすぎ
ぐぐればやり方わかるよ
>>987
暖気時間がちょっと長いくらいで普通にかかるよ

989 :
オートチョークが死んでいるのに普通に始動するのなら、キャブセッティングが出ていない証拠

990 :
夏場ならなんとか・・・な気もするけど
試す気もない

991 :
普通にかかるなら濃いだろね
加速ポンプが付いてるとか手で本チョーク出来るとかじゃなきゃ

992 :
馬鹿ほどオートチョークを潰すという

993 :
駆動系のリフレッシュするのに部品買って揃えたけどこの暑さじゃやる気にならないなw

994 :
昼間の暑い時に無理に作業しない方が良いよね。
あんまり暑いと頭がボーっとしてポカやらかすからね。

995 :2019/08/13
ポカみたいな事だけど普段使ってるイリジウムプラグからノーマルにしちやってたわ
カブってたのかノーマルのが調子がよくトルクUPが体感できたのは意外だったけど

【朝鮮族】OGKカブト JIS認証取り消し4【産地偽装】
【ツアラー】FZ6-FazerS2,N Spec22【ストリートファイター】
【芋煮】山形のバイクスレPar30【つったい蕎麦】
【SUZUKI】V-Strom250 Part.14【Vスト】
二輪免許取得日記 [教習所編] part406
【ホンダ】PCX総合 166台目【HONDA】
【Honda】Rebel250/500【レブル】
【750】油冷GSX-R part29【1100】
三重県を走る奴のスレ 19重目
バイクうるさい2
--------------------
【綿棒】耳掃除総合【耳かき】
日経が出してきてる月収20万円(手取り)女子の家計簿が色々とおかしい [358195575]
【Switch】Splatoon2/スプラトゥーン2 イカ1130杯目
関西の大学吹奏楽 vol.13
Sony α7 Series Part154 (ワッチョイ有)
ミリンケーキ食べるよ
青山学院に勝つ方法
JR総連・東労組を語るスレVol.212
マックのパソコンをウィンドウズに
【織田裕二】正義は勝つ2【鶴田真由】
【PC版】 みんなでにゃんこ大戦争★38
◇◇◇歯のホワイトニング総合スレ 20◇◇◇
ジャニス閉店で空耳アワー存続の危機
テスト
神緒ゆいは髪を結いを打ち切りから救うスレ
△▲△モンテディオ山形 Part754△▲△
麻原彰晃
1500円のCDが再発された時の憂い
‖■TOM FORD BEAUTY■‖トムフォード■8
ワッチョイ有り【MHW】モンスターハンターワールド晒しスレ【ブロックリスト推奨】 Part.17
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼