TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【Kawasaki】 KSR 50/80 Part64
本当に年収200万円台のバイク乗り(-公-、)51台目
【ヤマハ】グランドアクシス Part67 BW'S AEROX【4VP】
【YAMAHA】マジェスティS Part26【155cc】
【通勤特急】アドレスV125/G 280台目【寒い暖冬】
【愛知岐阜三重】東海地方のバイク乗り109
トランポを語るスレ/復活27台目
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE189【単気筒】
【ホンダ】PCX総合 165台目【HONDA】
2りんかん  南海部品  NAPS  専用すれ

峠が好きなライダー☆20


1 :2018/05/18 〜 最終レス :2019/10/19
峠が好きなライダー☆19
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1507238178/

2 :
とうふがすこなライダー

3 :
峠が好きなライダー☆18 [無断転載禁止]©2ch.sc
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1501323884/
峠が好きなライダー☆17 [無断転載禁止]©2ch.sc
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1491045843/
峠が好きなライダー☆16 [無断転載禁止]©2ch.sc
https://potato.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1481462129/
峠が好きなライダー☆15 [無断転載禁止]©2ch.sc
https://potato.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1468280365/
峠が好きなライダー★14 [無断転載禁止]©2ch.sc
https://potato.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1464041654/
峠が好きなライダー 13 [転載禁止]©2ch.sc
https://potato.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1444138798/
峠が好きなライダー ★12 [転載禁止]©2ch.sc
https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1435625252/
峠が好きなライダー11 [転載禁止]©2ch.sc
https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1424545147/
峠が好きなライダー11 [転載禁止]©2ch.sc
https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1420948472/

4 :
峠が好きなライダー10
https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1409231259/
峠好きなライダーが集まるスレ その9
https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1396172508/
峠好きなライダーが集まるスレ その8
https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1383924542/
峠好きなライダーが集まるスレ その7
https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1373786666/
峠好きなライダーが集まるスレ その6
https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1362785268/
峠好きなライダーが集まるスレ その5
https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1354472108/
峠好きなライダーが集まるスレ その4
https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1347214311/
峠好きなライダーが集まるスレ その3
https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1334948163/
峠の走り屋スレ 2往復目
https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1316267507/
峠の走り屋スレ
https://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1299266065/

5 :
>>1乙であります!

また>>1乙であります!!

峠を走ったらこれを聴こー!

ペップープッペップー
Welcome to ようこそジャッパリパーク今日もドッタンバッタン大騒ぎ(ウッホホホッホウッホホホッ ウッホホホッホウッホホウホホホウッホホホ)うー!がおー!
高らかに笑い笑えばフレンズ(フレンズ)
ケンカしてスッチャカメッチャカしても仲良し(はっはっはー↓)
けものはいてものけものはいない ほんとの愛はここにある(イェイ!)
ほら君も手を繋いで大冒険 ワン ツー スリー
Welcome to ようこそジャッパリパーク 今日もドッタンバッタン大騒ぎ
姿形も十人十色 だから惹かれあうの 夕暮れ空に指をそっと重ねたら
はじめまして(はじめまして) 君をもっと知りたいな(ウッホホホッホウッホホウホホホウッホホホ)うー!がおー!
ららららー ららららー Oh Welcome to the ジャパリパーク↓(じゃぱりぱー)
ららららー(らららら!) ららららーらら(らららら!) 集まれともだち(はいはい!)
ららららー(らららら!) ららららー(らららら!) Oh Welcome to the ジャパリパーク(じゃぱりぱ!)
ららららー(らららら!) ららららーらら(らららら!) 素敵な旅立ち(はいはい!)
ようこそジャパリパーク

6 :
キチガイ

7 :
ジャパリパークってなんだよ関口宏かよ

8 :
こんなスレあったんだ

9 :
でも落ちそう

10 :
俺も常駐するから

11 :
ガムバッテ

12 :
α14良いな!4000持たないかな、無理か。

13 :
真ん中に固めのコンパウンド入ってたから割とライフ長かったよα14

14 :
峠メインなら2000ぐらいもったら十分

15 :
峠メインならサイドが先に終わるから
真ん中もおなじ柔らかさでいいんですよ
メーカーさん

16 :
サイド使い終わったらツーリングに使うよ

17 :
山まで距離あるから結局センターが先に無くなるわ

18 :
ブルーラインのセンター北とセンター南って
何に対して北と南なんだろうか

19 :
山まで距離ある人って大変だね
俺は20分もあればつくから若い頃は毎日通ってたけど

20 :
いつも遊んでる峠まで往復1時間、峠遊び30分うんこ休憩30分でふらっと行くには丁度いいわ

21 :
ダムの麓にある実家住みだった頃は朝夕毎日二回言ってたな
今は山まで15分

22 :
>>17
禿同!高速使って峠に行く事もある
でも峠が近くても田舎住まいは出来ないw

23 :
ここではメッツラーのm5とかm7rrの印象はどんな感じですか?

24 :
>>20 うんこ長いな。

25 :
>>20
うんこなげーよ

26 :
ブツ切れで短いから心配無用

27 :
潜血便のチェックとか意外と時間かかるからな

28 :
トイレに入るタイミングを計るのに時間が掛かるんだろう

29 :
>>18
最初はセンター南だけでセンター北の駅が出来るはずではなかったが
北の地主がココにも駅を作らないと土地を売らねーぞ!とゴネたから
北駅が出来たと聞いた事がある、だから駅の区間が異様に短い

30 :
ぉいぉい、定峰峠、工事で渋滞!!!!!

31 :
メットに初心者マークつけた人にぶち抜かれた
S字でオーバーテイクされて怖かった笑

32 :
>>31
気分はヴァレンティーノ・ロッシなのかね。
そんな抜き方するなんて峠の初心者だな。

33 :
単純に排気量差で立ち上がりで抜かれただけじゃないか、公道でブレーキングで刺された事は規格外の相手で二回しかないし。

34 :
>>32なんか速いバイクきたなと思ったらS字の一つめの途中でアウト側からかぶせてきて2つめのコーナーでイン側からすぱーんと抜かれた 。かなり飛ばしてたけど侵入も立ち上がりも向こうの方が圧倒的に速かった

35 :
たぶん初心者じゃないと思う笑

36 :
>>33 こっちはリッター相手はよくわからんネイキッド

37 :
リッター相手に高速S字の切り返しを、まるで踊るように華麗にブチ抜いていった正体不明のNKか…。
スロットルワーク、ライン取り、車体重なんかが影響すると思うが、初心者ではないだろうね。

38 :
正体不明のJKに見えた

39 :
RZあたりか

40 :
まあ、とりあえずマナーという概念が無い人なのは分かる。

41 :
きついのは、こっちが膝擦りながらコーナリング中に、反対車線使って膝擦りながら抜いて行くやつ。

42 :
KTMとかじゃないかな。
スーパーデュークとかハマれば並のSSじゃあ歯が立たない事も珍しくない。

43 :
確かに音はツインぽかった

44 :
KTMだとオレンジだからすぐ分かりそうだけど
バイクは種類が多過ぎて全然把握して無いわ

45 :
どこでも所構わずブチ抜くのがDQNライダーの特徴。
とにかく遅い相手をブチ抜かなけりゃ気が済まない。

46 :
KTMだとオレンジだよね?
ドカのモンスターかストリートファイターかも

47 :
オレンジ色しか無いとどうして思うのか

48 :
KTMの店の前通っても置いてるのオレンジ色のバイクしか見たこと無い
他の色あったのか

49 :
うちのKTMは、黒7割、白2割、橙1割なので、普通の人か見たら「黒いバイク」と言うだろうな。

50 :
マナーの無い「危険な」抜き方のドカをしばらく先の信号で捕まえて
「追っても無駄だから普通に追走して」○○した昔の出来事

51 :
よく追い抜いたら必死で追いかけてきたとか言ってる奴いるけど抜いた後ペースダウンされたら後ろに付くしかないよね?

52 :
追い抜かれたら追ってみる。
向こうが気付いて逃げたら更に追ってみる。
それに気付いた別の人が更に追ってくる。
気がついたらマスツーみたいになっている。
この辺でいっか、と合図をして減速、皆同時に挨拶。
相手がクルマであっても、この瞬間がたまらない、ここの人達ならわかってくれると思う。

53 :
>>51
誰がペースダウンしたって言ったの

>>52
前の車に追いついて団子状態になるなw

54 :
無理肘…?
http://uproda.2ch-library.com/992010yKt/lib992010.jpg

55 :
>>52
良く分かるよ
止まると仲のいい友達のように楽しく話せる
峠は最高だ

56 :
>>55
俺、シャイだからそういう機会があっても休憩スペースにはバイクを止めずにそそくさと帰っちゃうんだけど、話たがってる人もいるのかな?
俺も話したい気持ちはあるんだけど、面倒だからすぐ帰っちゃうwすごく興味のあるバイクに乗ってる人には話しかけるけど。

57 :
純粋に走りを楽しむ人は、ほとんどがシャイだと思うw
というよりも、話し掛けられるのが面倒に感じるんだよね。
意気投合すれば盛り上がるんだけど、
中にはナンシーさんっぽい素人さんもいるから・・・余計に、ね。

58 :
純粋に走りを楽しむ者こそッ!
自分を捨てて走れる者にはッ!
オノーレー!

59 :
がんばれブーマー

60 :
走りの中で仲良くなった人は止まっても他人じゃないよ
走ってる内に対話してる
だから、話が合う

61 :
>>47
白とオレンジか黒とオレンジしかなくない?

62 :
>>61
モデルイヤーによってほとんどオレンジ部分がない奴もあるよ
790dukeの黒とか

63 :
ホントや
俺も>>61みたいな感じだと思ってたわ

http://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/2/b/2b77439f.jpg

64 :
>>52
俺はギスギスした空気感を感じる。

65 :
だな。
追いかけてくるなら最初から飛ばせよって思うわ

66 :
おっ速いのが付いてきたなー
どれチョイとペースアップ
来るね来るねー
さてさて入れ替わりますか〜
後追いも楽しいねー
ぼちぼち休憩しますかね〜
缶コーヒーで談笑
てなイイ感じのが年に一回あるか無いか

67 :
たまにツーリングタイヤで馬鹿っ速いのいるけどあれどうなっんの?

68 :
ワシが原付改二種だからか譲ってくれない
特にミドル以上のネイキッドかスポーツタイプ

69 :
まだあんま走りに目覚めてなかった頃に龍神ツーリングしてたらフル装備SSに爆速でぶち抜かれてビビったなあ

70 :
後追いが一番だな。楽し過ぎるし練習になるし。

71 :
後追いはプレッシャーが無い上に前走車を見れるから自分の力量より10キロ上位までならついて行けちゃうから参考にはしない事にしてる。

72 :
下手糞ほど後ろ走りたがるよな

73 :
後追いしてるとたまに変なライン走るやつに惑わされる

74 :
花粉の時期も終わったし走りにいこうかと思った矢先に急遽入院
もう梅雨がくる

75 :
梅雨明けまでキッチリ養生しなされ

76 :
痛風?お大事に

77 :
>>73
ごめん。それで二台ほど後続車を途中で消したことが..。

78 :
それもあるから後追いは嫌い。
でも地元でしか通用しない外道ラインを使っても食いつかれた時は素直に諦めたわ。

79 :
>>73
変なラインは以外にも自分だったりしてw

80 :
峠はコーナーによって轍とかがあって独特のライン通る事が多いな

81 :
>>79
どうだろう?普段走りなれてる人達と全く違うラインでコーナー出口で詰まっちゃってたから違うと思うけど笑

82 :
>>80
今の時期だと補修前の でっかい穴空いてたり
するしね。

83 :
ここんとこ山越えの道調子よく走ってると崖崩れの補修工事によく出くわす

84 :
なんて日だっ!

85 :
走行中におならしたらリアカウル吹っ飛
んだ。

86 :
走行中実が出た時の事を思い出してしまったじゃないか
やけに肛門周りがスースーして最悪気持ち悪かった

87 :
合羽着て峠行ったら、膝擦り⇨ドリフト⇨転倒の練習が捗ったわぃ。

88 :
>>87
気をつけてねwサーキットではドライタイヤで雨の中を走るのもなかなかの練習だったけど、峠じゃコケた先に対向車がいるかもしれないから試す気にはなれないな。

89 :
梅雨時期は峠動画を見て心を落ち着かせてる
https://youtu.be/vImKRlkibvI

90 :
すごいバンク角でコーナリングしてる人いるけど、見てるこっちがヒヤヒヤするわ

91 :
仕方ない 倒すのが目的だからな

92 :
俺も倒すのが目的だけど怖くて40度までしか倒せないな

93 :
>89
腰を落としてバイクを寝かさずサスとタイヤのグリップを有効に使えるように走ってるよな
路面状況の読みにくいリスキーな峠に備えてる、まるで俺みたいな走り方だぜ!


速度域は三分の一だけど…

94 :
この手のマシンて寝かしたくても寝かしつけられないよね

95 :
今日は久々にお山走ったわ
やっぱり地元のお山は楽しいね

96 :
>>90
フルバンクさせた結果、派手にコケても自己責任だな。

97 :
峠走る時ってみんなはトラコン入れてるの?
SC57からR1の今年モデルに乗り換えて慣らし終わった所だけどやっぱ最初はトラコンオフで素性を知った方がいいのかな

98 :
そんなことを2chで聞いてしまうレベルの方は、切らない方が良いと思います。

99 :
SC57はトラコンついてなかったからさー
TCSやらSCSやらわけわからんからとりあえずオフで走ってみるわ

100 :
電子制御もABSも付いてないバイクで走ってるよ

101 :
リアドラムのバイクで攻めているyo

102 :
電子制御もABSも付いてるバイクを両方とも切って走ってるお

103 :
トラコン入れるけど全く介入しない
砂踏んだら普通にズルズル滑るし、恩恵がよく分からん

104 :
雲は厚いが一向に雨降らねーじゃねーか。フルフル詐欺に引っかかった。
頭にきたから午後から出る。暑いけどしかたねー。

トラコンは切るか入れても最低レベルだなあ。
買ったばかりの頃は面白がって最大にしてみたことあるけど、
なんか違和感あって嫌だ。なんつか、最低レベル時の滑ってから
出力絞られるのはいいけど、最大レベル時の滑る前からアクセル
絞られる感じが嫌@kwsk

105 :
>>89
最後に例の魔のコーナーで転倒するんじゃないかと思ったw

106 :
峠は趣味の世界だからもしかしたら電子制御は全くない方がいいっていう人が多いのかもしれないね。

四輪でいうとマニュアルみたいな。

107 :
最後の一文で台無し

108 :
20年ぶりだ
タイヤの性能上がってるのかPR3でも全く滑らないな
鬼グリップだわ

109 :
このマカダム世代め!www.

110 :
ぼくパイロットレース!

111 :
>>107
2ch初めてか?
改行を触るな!

112 :
>>89
こりゃ美味しい動画だわ
XSR900カスタムてのがまた渋いな

113 :
峠でジャグワーと遊んだけど楽勝だったわ

114 :
初めて行った峠の帰り道、それらしき一台のバイクの後ろについた
ここを曲がれと言うナビのルートを無視して俺はフラッとそいつの後ろをついて行った
そしたら何だ、地図にも無いとっても楽しい峠道を案内をしてくれるじゃない?
そのバイクをストーキングしてたら最終的にその人の家の前まで行ってしもうた
家までの再リルートをしてみたら逆方向に30km進んでたわ!!
とても良い一日でした。

115 :
峠あるある

116 :
いや、家までは行かねえだろw

117 :
>>114
お前は、窃盗団の一味か?

118 :
しょうもな

119 :
ガスケ

120 :
日は出てるがお山の道はウェットだかんな。滑んぞ。

121 :
お前らさ、俺の後ろに付けたときは目を三角にして煽って来るけど
対向車線になった途端に手を振って愛嬌ふり撒くの良い加減に辞めてくんないかな?
今時ツンデレなんか流行んねーぞ!

122 :
確かにwwwその発想はなかったな

123 :
暑過ぎて俺の命が峠を越えられない。

124 :
頑張ってい`!

125 :
バイクはタイヤだけオンロードにした中途半端なモタード仕様のパワーの無い250tだし
特に速く走れるわけでもないけど中速峠をヒラヒラ倒しながら走るのが大好き

前はリッタースポーツでゴリゴリ乗ってたけど、こんぐらいのバイクだと適確なギヤチェンジや
ライン取りやブレーキングができないとコーナーの繋がりやわずかな勾配でがっくりスピードが
落ちるのでそこんところ自分が試されてるようで楽しい
きちんとパワーバンドに納めながら複合コーナーやつづら折りを抜けられるとやったーwって
ニコニコしてしまう

126 :
いい乗り方してるジャマイカ。
限られたパワーを有効に使って走らせる醍醐味。
色々な乗り方があってもOKだとは思うが、
やっぱりバイクは振り回して乗ってナンボ。

127 :
スタイルでも排気量でもなく乗り味楽しめてればそれで正解

128 :
海苔味が一番重要だよね。

129 :
俺も全く同感。バイク毎にそれぞれ楽しい所があると思う。因みにモタード乗り。
楽しめてない奴は他人の文句ばから言って憂さ晴らししてる。バイクに限った話じゃないけど、哀れな奴らだ。

130 :
>>125
日本語に訳すと、リッターが乗りこなせなかったと言う事。

131 :
>>125
なんかこういうの言う人に出会うと遅くても「排気量小さいんで」とか「やっぱ大型のパワーには」とか平気で言い訳しそうでそもそも一緒には走らない。

132 :
いつも峠で遊んでくださる400の人に
倍の排気量のバイク乗った俺は追い付けないんですが

133 :
400が有利な峠なんていくらでもあるし何とも言えなくないか?w

134 :
速い人はなに乗っても速い、残念ながらそれが現実・・・

135 :
>>129
本当だ。スバリ先読みしてる通りのレスする人がいるね

136 :
スバリ?じゃないや
ズバリ!そうで(ry  

137 :
昨日まで大雨で今日は曇りで明日は晴れだが
小枝とかで路面酷くてまともに走れなさそうだな
頭のネジ飛んでる人たちは膝する勢いで走れるんだろうけど

138 :
峠はねぇ。雨上がりの後しばらくしても、斜面から水が流れてたり、路面自体が濡れてたりするからねぇ

139 :
明日の伊豆は雨でなさそう
久々に西伊豆スカイラインでも走るか

140 :
地元コースは今こんな感じだよ
ひょっとしたら数カ月は駄目かも
https://i.imgur.com/0pSs58Z.jpg
https://i.imgur.com/jaE445A.jpg
https://i.imgur.com/KRPMV38.jpg

141 :
1年は掛かるね。

142 :
生活道路じゃなきゃ廃道だな

143 :
広島の野呂山でしょ?
国立公園で観光客も多いから復旧はすると思うよ
ただ長引くと頂上にある宿泊施設がアカンかも

144 :
正丸峠はもうだめかもわからんね。

145 :
>>143
野呂山は30年前走ってたけど、当時で頂上の施設ゴースト化してた記憶あるんだけど、今は違うん?

146 :
>>144
崩落してたんか??

147 :
>>145
野呂高原ロッジという宿泊施設がる
下に降りるルートは全部塞がれてるから10人以上取り残されてるみたい

148 :
>>140
トライアルに転向すれば無問題(違

149 :
やっと晴れたから峠の様子でも見に行って来ま〜す

150 :
横浪スカイラインは無事だった
一ヶ所崖が崩れてたけど3tトラック二台分ぐらいのもんだったからたいしたこと無いね

151 :
各地ゲリラ豪雨がすごいよ

152 :
スク水ライダーに峠で負けるとか口惜し過ぎ。

153 :
>>146
酷道って意味で言ってるんじゃね?
まぁ、正丸峠はもはや普通に通過するだけでも怖いからな。

154 :
廃道の方向で調整中。

155 :
上で話があった野呂山だけど
宿泊施設の客はヘリで脱出
頂上に住んでいる住民の方4人は孤立状態で重機を使って土砂の撤去を行ってるそうだ

156 :
お前ら生きてるか?

157 :
早朝以外無理

158 :
地元の峠はこの前の豪雨で通行止め
今期絶望

159 :
前日にゲリラ豪雨があったりすると、
翌日の早朝は峠走り自体NGなパターンが多い。

ま、オレはあえて灼熱地獄の道路を走り抜けて、
標高の高い峠へ逃げて鈴村のが最近のパターンかな。

160 :
鈴村って何だよバカ変換w
涼む、な。

161 :
さっきいつもの峠の頂上のベンチで一眠りしてたら寒くて起きた。峠の頂上に住みたい。

162 :
いつもの峠を2周して帰宅。夏の早朝は楽しいね

163 :
早朝5時出発でホームの峠遊びして7時帰宅
汗が不快にならないのはこの時間帯のみ。

164 :
>>163
大人な楽しみ方ですな

165 :
いつの時代も山じゃ本気のやつは早朝にしかいないからねぇ。

166 :
夜は四輪がスゲーからなぁ

167 :
昔の箱根には夜中走ってる大型二輪いたよ
寝かせることに燃えてる昼間の中型少年よりずっと速かった。

168 :
>>164
「大人な楽しみ方ですな」じゃないよ、田舎の楽しみ方だよ
峠に行くのに一時間かかるよ 泣

169 :
>>167
GPZ900Rのワタナベだろ?
ガンメタのポルシェ追ってターンパイクの退避スペースに突っ込んで
R750に乗り換えたんだよな。

170 :
チョースケやん

171 :
>>169
GSXR750と1100のコンビが一国の小涌園に居た。
後ろから軽く当てたカウンターとリアタイヤからの白煙が薄っすら見えて痺れたよ

172 :
この季節に地元峠が使えないのは辛いなぁ
たまに流しに行きたいんだけど

173 :
ハネウマライダー

174 :
この時期の真昼に革ツナギで峠に居るオッサン居るけど凄いね

175 :
スクーター峠小僧目撃した
俺の地元じゃ珍しい

176 :
>>175
そういうの見かけるとテンション上がるよね。よっぽどマナー悪いとかじゃなければ応援したくなる。

車種は2スト50?

177 :
オレも同感だな。
20年以上前は、走り屋が来る峠へ行くと、
必ずスクーター乗りがいたっけなぁ。
当時、意気投合して仲良くなった人が何人かいたっけ。
今はどうしてんだろうな。

178 :
俺もスクーター買ったら峠ジジイになるんだ

179 :
1/1プラモデルの感覚でホンダの縦型エンジン車弄ってる
7.2馬力時代の原付1種くらいの機動性くらいは持ててると思う
峠に行くと速くはないが楽しい
そこで大型乗りジジイにあからさまに蔑まれるが
メインの大型乗っていくと黙る
こういうジジイはバイクを心から楽しむのではなく
排気量だけで自尊心を保っているのだと理解すると
なんだかとても可哀想な気がしてくる
峠はバイクを楽しむ最良のステージだと思っている

180 :
>>176
そう
ボロボロのツナギきて元気にすっ飛んでいった

181 :
>>179
排気量で見下す大型ジジイはウザイよね。といっても俺は実際にはそんなジジイと関わったことはなく、よく行く峠のじい様達は皆小排気量が好きだ。

>>180
そりゃ天然記念物というか絶滅危惧種だねwひねくれてる子じゃなければ仲良くなりたい。
たまに袖切りトレーナーや尻尾なんかの昔の走り屋風の子がいるけど、服でいうと80年代のトレンドを取り入れるファッションみたいな感覚なのだろうか?

182 :
夏だしな 見えるんだよ

183 :
>>182
やり場のない暴力的な暑さを諸悪の根源と片付けようとするお前のその感覚
嫌いじゃない

184 :
そういえば憧れのランナーが事故って入院で車体も廃車になって悲しい

185 :
>>184
ランナーってスクーター?

186 :
>>185
いや全盛期から走ってる人のこと
C1ランナーとかそんな感じ

187 :
>>186
あぁナルホド 公道だとそれがあるんだよナ この人だけは大丈夫だと思ってた常連が急にそうなっちまうコトが

バッドラックやミスは誰にでも起こりうるということを忘れちゃいけないよナ

車体は廃車でも体が治ればまた戻ってくるサ
戻ってこなくても本人がそうゆう選択をしたというだけのコトだ

188 :
ランナーとか言うと確かに湾岸ミッドナイト感出るね

189 :
ランナーってのは08年のC1ランナーから使った言葉なのヨ
昔からの連中はランナーなんて言わないのヨ
何の意味も持たない称号
今一番速いヤツ──お前たちもかつては憧れたんだろう?ン?

190 :
俺は「本当は走らなくていい人間」だから、峠用のマシンはエンジョイ性重視で膝擦り仕様にしてある。
でも速い奴を追いかけたり速い奴に追いかけられたりすると、それじゃ速く走れないんだよなー。別にいいんだけどさ。

191 :
Twitterかブログで呟くネタだな。

192 :
>>190
びみゃうに矛盾。

193 :
>>192
そうなんだよ。普段は人と絡むことなく一人で走ってるから流すペースに合わせたセットアップなんだけど、誰かと一緒に走って攻めのスイッチが入るとそれに見合ったセットが欲しくなる。

映画「TAXI」みたいにボタンひとつでそれらを変えることができたらいいのに。
車高だけじゃなくてスプリングも変えたいから難しいんだけどね。
電制サスなら近いことができるのかな。まぁ俺が足回りにこだわりすぎるから悪いんだけど。

194 :
本当に速いなら固めた足まわりで乗り心地はさっ引いてどこでもブチ回してくんじゃねえの?
エンジョイなんて言ってるけど足まわりのせいにできる逃げ道用意してるだけじゃねえの?

195 :
>>194
いやーサーキットなら走り方やペースはある程度決まってるけど峠は普段はゆっくり走ってるんだよ。膝は擦るけど。
タイヤに例えると普段はスポーツタイヤで満足だけど速い人を追いかけるとハイグリップが欲しくなるといえば分かってもらえるかな?

でもどっちを取るかといえば自分のペースだから、時折訪れる追いかけっこの時は我慢するよ。

196 :
車種、人によってさまざまだろうけど峠をゆっくりで膝すりってマジか

197 :
>>196
600SSだけど車高を落として前後サスのスプリングを柔らかくしてるのよ。コーナーで沈み込むからわりと簡単に膝擦るよ。
ギャップ吸収性も上がるし。

ノーマル状態ではゆっくりペースじゃ膝擦れないね。

198 :
バネレートを上げてイニシャルを抜く派?
パネレートを下げてイニシャルをかける派?

君達はどっちかな?w

199 :
ミドルSS乗ってるが前後プリ全抜きだわ

200 :
プリを抜けばサスがしなやかによく沈む。
そんな風に考えていた時期が俺にもありました・・・

201 :
>>198
ちょうどいいバネレートでちょうどいいプリロードをかける派。

でもどっちかしか選べないならバネレートを上げてイニシャルを抜く派かな。公道では2人乗りもするし、大きなギャップもあるし…。

202 :
レートそのままでプリかける派。
サスは動きすぎないでカチリとしていた方が好みだし乗りやすい、わいはね。

203 :
NSR50だがレートそのままプリ弱と減衰を最弱にしてたが
高速コーナーでハンドルぶれて怖いわ
プリ戻したら多少は良くなったけどなんやろな

204 :
>>203
後ろ下がりの車体姿勢になってフロントの荷重が減ったんじゃない?

それはそうとNSR50か。欲しいわw肘擦りしたい。

205 :
どっちのプリか言ってない件w  

え?両方!?

206 :
>>203
前後のバランスが崩れて腰砕け、リアの収まりが悪くなったのだと思う。
プリを少しかけて減衰も効かせれば直る。
昔、筑波のミニ耐久でノーマルサスでコーナリング中にフワンフワンして怖かったのがリアサスを1万出して買ったサスにしたらそれだけで5秒タイムが縮まった経験から。
後半は蛇足だけど。

207 :
>>205
減衰も伸びか圧か分からないしなw
ただNSR50のフロントはダンパー調整式ではないし、症状からすると社外にしたリアサスをいじった時のことなんじゃないかなーと思った。

とにかくNチビ欲しい。

208 :
>>206
サンガツ
大体の吊るしのセッティングに戻してみるわ

209 :
あとな、フォークもリアサスもオイル交換するだけでだいぶ雰囲気変わるから、もし長期間交換してないなら試してみるといいよ。
もうやってるならごめんね。

210 :
>>209
やってるんだよなぁ……
フロントフニャチンだったから硬めのオイル入れたけど大して変わらんかった……

211 :
ちゃんとエアー抜け防止Oリングにシリコン塗ったか?

212 :
ナニソレ……
フォークキャップのoリングならオイル付いて切れてる感じはしなかったけど……

213 :
エアー漏れすると油面合わせた意味が、、、、まぁフニャチン

214 :
定番のシートパイプのオリフィス加工は?

215 :
シートパイプはminiの前期サス
キタコのプリ掛けれるフォークキャップ付けてそこそこのプリ掛けてる
じゃないと町ノリでバンプしたらラジエターとエキパイに当たってラジエター歪んだ
とまぁ色々あるし試しにリアの減衰最弱だったのもを6段上げ(14段中)したらまぁまぁな感じかな……
ツアラー思考だしリッター食えれば十分だけど

216 :
NSR50でリッター食うのはレーサー思考と公道レーサー並みの走りをしないと無理なんじゃない?wコースによるけどさ。

俺のコースはコーナー立ち上がりでの登りがたくさんあるから小排気量車だとビッグバイクにすぐにぶっちぎられてつまんない。

217 :
Nチビでg食えるのって正丸くらいしか思いつかないや。
あそこ路面酷すぎて回すどころじゃないし。

218 :
夏場の早朝峠最高に気持ちいいわ

219 :
🍃帰りが汗だくで堪らんがな。

220 :
>>217
30年前かよ・・・・

221 :
今だよ、もっと酷い。

222 :
とあるバイクを新車40000キロもサスノーメンテで乗ってるのですが
コーナー進入がめっちゃ怖くなってしまってコーナリング速度がかなり落ちました
フロントフォークの劣化を疑ってますが、ハードな走りするのに40000キロノーメンテってひょっとしてアホでしたか?
阿保ならお詫びしてメンテします

223 :
それなりの速さで走る腕が有るとしたら今迄ノーメンテなのはアホ!

224 :
  

   洒落にならんレベルのアホですw 機械的グリップを全て捨ててるようなもの。

   しかも、峠という常時変化するコンディションと劣化した路面でこそ、実はとても秀逸で上質なサスペンションが必要なんですよ。それも前後ね。
 
   怖いとか滑るとかも勿論だけど、そういう状態で乗っても全然楽しくない筈。乗る気が起きないよ。

   フロントどころかリアも完全に死んでる。というかサスすらメンテしないなら他のところはもっとだろうなw (リンクとかステムとか可動域全て)
  
   大至急フルOHして、更に50万くらいかけて前後サスをリプレイスしろw


 

  

225 :
>>217
秩父地方なら、まだあるけどな。

226 :
>>222
OHすればどれぐらいアホだったのかが分かるだろうからOHして、ここで報告してくれ。

227 :
種松もNチビが速いね

228 :
>>227
種松って岡山の?

昔タイヤスレだかに07usaiっていう荒らしみたいなのがいたんだけど、ソイツがよく行ってたのがそこかも。

アイツ、豪雨大丈夫だったのかなー。

229 :
いたねー
CBR600RRのUS仕様2007年式だっけ?

230 :
>>229
そうそう、実際に特定されてオフ会?みたいなのも行われてたような気がする。
そういう意味では逃げも隠れもしなくて良いと思ったんだけど、ウザイ人だったなw
ていうか、ちょっと変わった人というかアレな人だった。

何はともあれ彼も自分達と同じく峠が好きなライダーだ。

231 :
車乗りなんですが、ヤェーなる儀式を見て以来、自分は車の窓からヤェーってやってみています。
しかし、二輪乗りの方に不評のようです。
やらない方がいいですか?

232 :
いちいちそんなの返すのが面倒な人もいるし、バンク中にされても中々返せないのでせんでよか。
90年代じゃあるまいし。

233 :
峠走った帰り道ならヤエありだな

234 :
>>231
まあなんだ、体に障害がないならバイクの免許取れ。

235 :
J53あたりに乗ればヤェーできる

236 :
ロードスターあたりなら違和感ないかもな

237 :
この時期は幌開けたオープンカーを峠でよく見るけど
暑く無いのかなカレラは

238 :
暑いよ

239 :
カレラは知らないけとマツダのロードスターは暑いわ

240 :
オープンカーってドMだと思うわ〜。
暑いわ、騒音排ガスはモロだわ。

241 :
ある意味バイクよりひどいだろオープンカーは

242 :
幌閉めてクーラー入れれば良いじゃん?

243 :
>>231
おそらく、変な人と思われている可能性が100%だから、止めた方がいいよ。 

若いバイク乗りでも、所構わずピースサインや手を降ってる輩がいるが、
頼むから危険が危ないんで自粛してほしいな。
コーナリングでも手を降ってる馬鹿もいるから、
完全無視してるが、閉口するしかない。

244 :
音楽も聴けるしね。

245 :
>コーナリングでも手を降ってる
ヤエーのルーツはむしろこれなんだがな。
スピードとバンク角が決まれば左手なんて添えるだけなんだから、
むしろ手振る余裕が無い奴の方が危ないわ。

でもたまにいる右手でヤエーする奴はバイク降りた方がいいと思う。

246 :
左手は添えるだけ・・・

https://i.imgur.com/bK5SU1l.jpg

247 :
その添えてるだけの手が大事なんだ。
コケない為のマージンはあるけどそんな手を振るレベルなんてバンク角20°くらいやろ。

248 :
>>247
公道なんだからそのくらいの角度に留めておけ

249 :
膝すりながらでもやれる奴はやるしなあ。
アプローチの段階できちんとコーナリングのイマジネーションが
できてる人なら膝すりヤエーなんてそんなに難しく無いでしょ。

250 :
峠ではまだ無いが クローズドで抜かれ際に 左手を上げながらならあったな
スゲーって思った

251 :
2輪でもこんなことできたら
いいよね。
https://youtu.be/iNjiFtaGQuo

252 :
三宅島でマン島構想あったね

253 :
つうかあ?

254 :
盆明けから急に気温が下がって、早朝は寒いな

早朝快適に走れる季節が終わりなのかと思うと寂しい

255 :
メッシュはそろそろ終わりだが、
これからは革ツナギの出番

256 :
日の出が遅くなると早朝走れる時間が少なくなって困る

257 :
いつの間にか日の出が遅くなってたのね
日曜の4:30に家出てもまだ暗くてあら〜だた

258 :
鹵鹵蕗еロイヤル

259 :
多摩湖外周せまいがたのしい

260 :
奥多摩取り締まり厳しくなってるけどあそこバイクで一切60km/h以上出さず走るってやつほとんどいなさそう
それだけ事故が多いってことだが

261 :
´д` ;

262 :
オレンジロード卍ライダーはおらんのか

263 :
あいつはもう死んだ!

264 :
みんな、この時期は空気圧どんぐらいにして山走ってる?
俺は前後240。

265 :
>>264
俺は1.7-2.0

266 :
>>264
F:1.8 R:1.8 タイヤはスパコル

267 :
また低い数値だな!
そんなにハイスピードなのかね。

268 :
266です。
250だしスピードレンジが100km/h以下だからこんなもんです。

269 :
ワシはピレリ指定に従って、冷間リア26psi フロント29psi かな

270 :
指定F2.5R2.9に対し2.3、2.6かな
ロンツーの時は指定まで上げるけど

271 :
>>259
多摩湖の外周で「せまいがたのしい」道と云えば
西武園周り、対岸の住宅街、狭山湖方面へ向かうホテル街、…あたりか。
全て二輪車通行禁止の筈だが?
隣の狭山湖も北岸区間の未舗装林道を唯一の例外として他は通行禁止だ。

警察の目を盗んで走ってるんなら絶対にやめろと忠告しておく。

272 :
金剛走ってるヤシまだおる? あんま見かけないんだけど

273 :
厨房の頃よく読んでたバリマシで裏○剛だとか表○剛とか伏せ字で投稿されてた場所かな?
関西住みだが場所もよく知らんし、もちろん行ったこともないな

274 :
復刊してから まだ続いてるのか?バリマシ

275 :
昔のバイクブームって凄いよな。
ホイールの下が軋むらしい。

276 :
明日はサス交換してシェイクダウンだよ
死ななきゃいいが

277 :
あっついからマジで書き込み無いな。
早朝出ても帰り酷いもんな。
メットぴちゃびちゃなるしな。


だがそれがバイクの醍醐味!!!!!
違うか。´д` ;

278 :
今朝は先客が走ってたので一周してすぐ引き上げた

279 :
>>278
渓流釣りかよw

280 :
お山は早朝に限る、日中にはいないガチなのが未だにいるのは早朝だし。
コースだけじゃわからん世界が早朝の山にはあるよね。

281 :
早朝空いてていいんだけど起きれないのと、早い大型バイクが多くて250乗りの自分とはペースが合わなくてつまらん。

夕方の方が色んなバイクや色んなライダーがいてバラエティー豊かだとは思う。

282 :
朝の6時に大観山に白バイが居たって話だけど、どういうシフトなんだろうね?

283 :
3s明け

284 :
バイクに乗り始めて早5年
そろそろ250欲しいがジムニーに載らないからクソ

285 :
ところで右バンク中にリアブレーキって踏める?
ステップ擦りそうで怖くて、
キツい右カーブはスピードしっかり落としてから進入して、やり過ごす感じになっちゃう
なんかアドバイスあれば教えて欲しい

286 :
そもそも論だなw

287 :
>>285
完全にスピード殺しきらず、“ホンの少し"オーバースピード気味でコーナー進入→リアブレーキ引きずりバンク中に微調整って走り方してたら、リアブレーキパッドが異常に減るので止めた
フロントより先に逝くし、リアなんか使わないやつらからしたら異端だろうし叩かれるだろうし
でもバンク中でも安心してライン修正したりできるので、覚えといて損はない

俺は意図的に使ってたが、初見のブラインドコーナーで意外と奥が深かったときにとかかなり有効

288 :
>>287
使って減るなら異常じゃないよ。
前パットより安いのだから有効に使おうよ。

289 :
人間トラクションコントロールとかラインの微修正とか速度の調整で使うよ後ろ。
勿論右でもね。

290 :
自分はコーナーでリアは滅多に使わないな。コーナー入る直前でフロントをガツンと聞かせて、そのまま緩めながらジワって引きずる感じだよ。

291 :
  

   ほんとはもっともっとリアブレーキを使いたいんだけど、操作が大変だから左ハンドルにリアブレーキレバー付けたい。むしろブレーキペダルは外したいくらいw
   ガチで。

  

292 :
>>285
実際ステップ擦ってから心配しろ。
杞憂とはこのことだ。

293 :
ステップじゃなくてつま先の小指側?が先に接地してびっくりする
別に持っていかれたりはしないんだけどビビる

294 :
>>290
おれリアブレーキのことを盲腸レベルの不要な部品だと思ってたけど、モタードでスライドするようになってからリアブレーキ使うようになったな。あてる程度だけど。

295 :
リア使う癖つけとくのはいいことだと思うけどなぁ
オーバースピードの時とか何かあったときにリア使って対処できるとクラッシュは減ると思うよ

296 :
レスありがとう。
みんな言ってるようにブラインドコーナーで奥が深いときにライン修正でリアをよく使うんだけど、ステップかブーツの先が引っ掛かったときがあった。
びっくりしただけなんだけど。

そういうときも一瞬フロント握ってバイク起こして、再度旋回始める方が安全なのかな
自分みたいな下手くそが安全に曲がるためには

297 :
全く天気駄目やん

298 :
>>296
体をもう一段階的インに入れてやっぱりリアかな。
大概更にイン側に体落とすとどうにかなるけど。
全開で行ってると咄嗟の時にリア使おう!ってはなれないね、リア使うぞリア使うぞ徹底的にリア使うぞ…って意識してる時くらいかな使うの。

299 :
>>296
峠で少しでも安全に楽しむ走りなら、リアブレーキを積極的に使うその走り方で良いよ

進入でしっかり減速、バンク角浅め、走行ラインは線と角で曲がるイメージ(多角形コーナリング)
ブラインドの先に何か危険があったとしても、一瞬バイクを立ててインorアウトに逃げられる可能性を残しておくんだ
緊急時にライン修正するときでもリアブレーキは活きるし

当たり前だけどバンク角を増やして円を描くような走りとは違う

300 :
そう云うのまんどくさいから、交通量少ない早朝シカ走らないぉ。

301 :
めっちゃサムブレーキ欲しい

今年こそはトライしてみようかな

302 :
交通量は少ないことはあってもゼロではないからね、その上で……でしょ。

303 :
秋になると山菜取りのご老人が増えるから気を付けないとね
山はバイクの物では無い
自分以外の人達の物だ

304 :
ボインはお父ちゃんの為にあるんやないんやで
赤ちゃんの為にあるんやで

305 :
>>304
乳児にとって大きな乳房は窒息のリスクが高くなる
小さいと安定した供給に不安が残る
なのになぜ現代に様々な大きさの女性が居るのか

断言しよう、赤ちゃんの為だけではないのだよ

306 :
afoか!

307 :
今回の台風で近場の峠全滅かな

308 :
タイフーンで木の枝・落ち葉がsugoi

帰る

309 :
破裏拳破裏拳俺はポリマー

310 :
破裏拳ポリマーとかあんた還暦かよ…還暦で峠とか止めてくれよ。
危ねぇよ。

311 :
何故わかる?

312 :
痴呆症になったらバイクで峠を徘徊する予定なんじゃぁ…

313 :
シャープペンシルの芯みたいなネーミングだわな。

314 :
台風後の雨で峠にとどめが刺されそう

315 :
当分 落葉で路面はダメだろと あきらめた

316 :
そろそろ涼しくなってきたから
ワインディング三昧ツーでもやるかの

317 :
今日の峠は真冬の格好していって調度良い位の気温だったわ。

318 :
台風明けで落ち葉や枝がけっこう落ちてたけどそれなりに楽しかった

319 :
ネズミ取りやってるのが分かって、減速して自信満々で通過したのに捕まった

320 :
は?

321 :
視認できた時には計測済みだったんじゃね?

322 :
ヴェルファイアとかエルグランドって そんなに曲がらないのかな?
かなりの確率でコイツらがセンター割ってくる

323 :
デカイからじゃね。

324 :
>>323
でもトラックは割ってこないぞ

325 :
>>292
これがホントの杞憂ブレーキ

326 :
待って今>>325がなんか言った

327 :
>>325
二十日も経ってからレスすんじゃねえwムショ帰りが

328 :
刑務所っていえば昔受刑者同士でバイクの話で盛り上がってそのメンバーが全員出所したらツーリングに行こうって話になったなぁ。

329 :
フラグか?

330 :
元受刑者?

331 :
叶ったのかな

332 :
休みの度に天気が・・・

333 :
当分休日が仕事で潰れるので天候が荒れる祝いを

334 :
今日から十月か・・・

335 :
え?また台風と雨の日を繰り返すの!?

336 :
初めて行く峠は道がわからんけど、そこに加えてこの前の台風で
砂利と土が変な所にあったり急に現れたりでとてもじゃないけど
エッジ付近まで寝かせられねぇ…

337 :
>>336
そんなあなたにヤマハ、ナイケン。

俺が興味あるんだよねw

338 :
ブラインドのR頂点で土砂。
日当たりの悪いブレーキング地点で砂利、あると思います、私気になります!
ナイケンでもそんな時容赦なくズザーって行くと思うけどね…

339 :
>>336
慣れてない峠で台風明けに端まで寝かすような走りしてたらいつか死んじゃうぜ
ちゃんと状況に応じてマージン取って走れてるって事じゃんそれでいいと思う

340 :
でも速いやつはどこでもそんな状況でも速いじゃん!
悔しくて悔しくて!

341 :
悔しいと思うけど死んだらアカンですよ

342 :
いや、実は既に

343 :
やめーや

344 :
いやさ、前みたいに走れないんだよ。
ある程度のポジションとかになるとここで何かあったら仕事が…とか思うと
地元のヤツみたいに突っ込んで行けないんだ。

345 :
お前らどの辺りの峠走ってんの?俺は関西圏だけど

346 :
六甲のウンチーニか?

347 :
落ち葉が邪魔だわ

348 :
>>344
バイクという趣味を維持していくにはお金が掛かるんだから仕事の心配をするのも極めて正常
逆に自分のホームコースなら余所者にはそうそう負けないでしょ?それでええんやで

349 :
>>344
責任とかほとんど無い就職したばっかのガキだけど分かる
学生時代はもしコケたら…とか気にせず突っ込んでたのに、今は「明日仕事だから…」とか考えちゃってセーブしてしまう
上の人も言ってるようにそれが正しいんだろうけどなんだかなあ…

350 :
>>344
終わりの始まりだな
まあそうなっていくのが正常だよ。

351 :
「明日は仕事だから」飛ばさざるを得ない俺w
出勤時間ギリギリまでツーリングすんなよな、って話だけどさ。

352 :
みんな安全運転でいこうぜ。
目先の速さより長く楽しいライディングを楽しもうや。

353 :
転けて後悔しないと腹括ってるならいいけどどうせ落ち込むんだし死ぬかもしれん
まったり行こうぜ

354 :
久しぶりに近場の峠を朝駆けしてきた
度重なる雨と台風の影響で、やっぱ土砂災害防止のための工事で片側交互通行箇所がむっちゃ多かったわ
俺の地域は今シーズン、もう近場の山間部で流して遊べるところはないな残念

355 :
俺、山奥の二桁県道とかのセンターのない舗装路を
アベレージ80前後で疾走するのが好きなんだよなあ。
初見のコーナーを次々うまく攻略するゲーム性がたまらん。

356 :
>>355
すぐRるよ。
そういう道は4輪も平気で道いっぱい使って走って来るしそういう道で飛ばすの好きな奴も知り合いにいる。

357 :
おれも大概だが、センター無いところはさすがに飛ばさんけどな。

358 :
>>355
めっちゃわかる俺も大好き
ブラインドだけは左にめーいっぱい寄せて曲がるようにしてる

359 :
事故るやつは想像力の欠けたバカばかりだというのがよく分かるな。

360 :
ちょっと前に細い山道でマスツー先頭の奴とブラインドで対向したけど
対向車一切気にしないS字を直線的に走る走りで来た時殺意覚えた
Uターンしてマスツー全員煽り倒して抜いてやろうかと思ったけど
無理なのでやめた

361 :
そういうのは抜いてから言いなさいよw

362 :
そういうのはほっといてもいつか死ぬから

363 :
>>359
想像力がある賢いお前ならセンターなくともある程度余裕持ってすれ違える幅がある道を選んで遊んでることくらいわかるよね?
本当に狭いとこはゆっくり行くくらい想像できるよね?

364 :
狭かろうが広かろうが、対向車がどう走って来るのかは自分で制御できない
頭の悪い奴は、そのあたりに考えが及ばない

365 :
カーブミラーとハイビームの有効活用のハナシにならない時点でry

366 :
リーンアウト気味、キープレフトで走ってればそれなりには飛ばせる
ブラインドはミラーを確認
とにかく多くの情報を瞬時に取り入れて散らないように安全を確保して走る
アドレナリンが出ますよね

367 :
そんなリスク抱えてまで走る気にならないなぁ

368 :
峠初心者なんだけど質問です!
カーブ手前でエンジンブレーキだけで減速して進入しているけど問題ありますかね。
バイクはエンブレ強い車種なのでしっかり曲がれるのですがエンジンに不調が出たりしないかも心配です。

369 :
一応教習所で急制動習うはずだから、こういう走り方する人って
いないと思うんだけど..釣り?

>>368
急激なシフトダウンするとリアがロックする可能性があるね。あと、
フロント&リアブレーキも併用した方が制動距離を、より短くできる。
エンジンの耐久性についてはオーバーレブしていない限りは大丈夫。

車と違って軽いからエンジンブレーキだけで十分に感じるかも
知れないけど、そこから先がバイクの本領だから。

370 :
>>364
本当にな。
そして想像力の無いアホ同士が出会うと事故になるわけだ。

371 :
>>369
シフトダウンでリアがロックしてしまうのは恥ずかしながらはじめて知りました。
いままでやっていた方法だとカーブ進入前にシフトダウン→ジワリとクラッチレバーを離してエンブレで速度調整→カーブ進入直前でクラッチを完全に繋いでカーブ進入といった流れでした。
たしかにフロントとリアブレーキを使えば制動距離が短くなる事は知っていますがロックしてしまいそうな恐怖心からあまり使っていなかったです。

372 :
  

   エンブレ、というかバックトルクは百害あって一利なし。 だから、バイク買う時に、店に、エンブレ外してください! って言って注文しましょうw

   ちなみにワシはありとあらゆる手を尽くしてバックトルクを極限まで減らす様にしてる。

   

373 :
真っ直ぐな状態で 一瞬だけワザとロックさせてみると 感覚がつかめるよ

374 :
字下げウザい

375 :
>>371
エンブレが強い車種でスポーツ走行するなら、時と場合と状況によるけど多用するのは良くないかと
車体が不安定になり、上体が前のめりになり、コーナー進入手前で余計な神経を使うためライディングに集中できないだろう?あとフロントに荷重がかかり過ぎて、バイクの倒し込みのきっかけ作りを損なう
アナタのコーナー進入までのアプローチ手順は間違いとは言いきらないけど、スポーツ走行するには少し違うと思う

エンブレはブレーキパッドの減りを軽減できるメリットはあるが、信号待ち直前に安全だと思える車間距離でだけ基本、使うな俺は。長文失礼

376 :
あぁ、訂正と補足させて下さいな
>フロントに荷重がかかりすぎて→✕
>リアに荷重がかかりすぎて→○

それと、アナタの操作でジワリとクラッチを離して…とあるけど、確実にクラッチ板にダメージ与えるよ
基本はコーナー進入までにブレーキングシフトダウン、が正しい
ブレーキ操作しながらブリッピングシフトダウンは慣れれば大丈夫だ
あとはブレーキ引きずりながら倒し込みまでにジワジワとリリースしていくのが一般的だろうな 以上です

377 :
山でマージン取ってブレーキ残しなんてレバーに指触れてるかどうかレベルでねえの。
道を熟知していてようやくRに合わせてリリースだと思うわ。

378 :
>>377
まちがいない
知らん道はブレーキ引きずらなくていいくらいまで減速する

379 :
余程クリアな場所でない限り峠で60%以上はまず出さんからなー

380 :
峠はスポーツ走行じゃないからね。その証拠としてどんなに走っても息切れがしない。
サーキットでのスポーツ走行は少し走っただけでも息が切れるんだよね。

頭のネジが緩んでれば峠でもその領域にいけるんだろうけど、峠でハァハァしてるような奴とは関わりたくないなw

逆にサーキットばりの速さの人がいても本人が息切れせず涼しい顔してるならそれはマージンをとった走りということだけど、いくら本人に余裕があっても速いと第三者の目が厳しくなる。公道で猛スピードを出してる危険人物として捉えられる。

結論は峠はゆっくり走ろうということよ。速いライダーは遅いバイクに乗ればいい。

381 :
わいはホームコースは無くて行き当たりばったりの峠を選んでどこまで走れるかって走り方に変わったけど、やっぱり上にある通り60%、良くて70%が何かあった時に対応出来る限界点だわ。
特にバンク最大点に持ってく最中に障害物発見とかするのに。
尤もその限界パーセンテージの質を上げる修行は本当のコース(国際規格)でやってるけど…

382 :
どっかで読んだけど、走りながら歌を歌うんだって
歌えるくらいならマージン取ってちょうどいい程度の走りなんだとか

383 :
>>382
歌ってはないけど頭の中で音楽が流れてることはよくある。しかもアイドルソングw

384 :
要はトップスピードをちょっと抑えて走れば良いだけなんだけどね

385 :
峠を走る時はいつも欅坂を聴きながら大声で歌ってる
けーやき坂〜♪けーやき坂〜♪

386 :
W-KEYAKIのうた ですか 笑

387 :
そう、あと怒られそうだけど
中古のバイクで〜どれだけ走って来ただろう♪
汗ばむTシャツ 太陽を吸い込んだ♪

388 :
今朝は6時でも峠薄暗かった。早朝峠はそろそろ限界だな

389 :
エンジンブレーキだけでコーナー手前の減速が間に合うなら
それは安全運転で非常によろしいですね
コーナー手前で腰ずらしてギューとブレーキしてスパッと寝かせるのが好き
なんて言ったら批判されるなw

390 :
>>388
日が落ちるの早いから夕方峠ももう無理になってきた。悲しい。

391 :
昼間空いてる峠ないかの

392 :
あるけど教えない。

393 :
>>391
あるけどストップアンドゴー気味でリズム感がなくて膝擦り練習コースみたいな所だよ。

394 :
まぁ住んでる地域が違うと全然環境違うよね

395 :
日帰りで行ける距離の峠しか知らないバイク人生になるよねみんな

396 :
ツーリング行くぐらいなら峠行っちゃうしな

397 :
一つの峠でぐるぐるじゃ無くて、幾つか峠を盛り込んだルートだから
ツーリング兼峠走りって感じだなぁ
途中でご飯も食べるし

398 :
>>396
はげどー

399 :
峠だらけも飽きるぞ。
オレは毎日の通勤も峠越えw
仕事でも峠越え。
生活道も峠越え。

ちなみに、海無し県。

400 :
なに言っちゃってんの、初めての峠を求めてツーリングに行くんだよ
地元の速そうな奴を待ち構えてさ、仕掛けるんだよ、自分を試すのさ!
そして完膚なきまで力の差を見せつけられて、その峠が大嫌いになるんだ
イジメられた犬は二度とその場所に行かない、俺と同じだ…
こうして俺の峠遠征ツーリングは果てしなく続くんだな

401 :
キリンとかレーシングラグーンみたいな奴だ

402 :
ある程度のレベルになると決まった所だけの走りじゃなくて初めての所で自分を試すようになるのよ。
コーナー2〜3個までの差なら勝ちor引き分けよ。

醒めちまったwindingに…
熱いのは…俺のriding…
あの感覚を…覚えているから…

403 :
レベルって国内B級とかか

404 :
走り屋が集まる所に遠征して軽く走ったり駄弁ったり写真撮るのが楽しい

405 :
>>397
おれも
ただ今年からお山が遠い所に引っ越しちゃってあんまり行けてない…

406 :
今日の峠は霧と落ち葉で駄目だったわ。

407 :
ご家族を呼んでください

408 :
雨の日にトライクでドリフトしてたらスピンしてコケてボックス割っちまった…

409 :
俺いい年したおっさんだけど、>>400>>402は気持ち悪いです。

410 :
峠は走り屋のholy place…
誰もが最速を目指すのさ…

411 :
>>409
肩の力抜けよw

412 :
ライダーにポエムは付き物

413 :
ポエムに失礼だろ

414 :
キモいとこまではお決まりのパターン

415 :
ポエマー多いな

416 :
ロマンチストが多いんだな

417 :
自己愛性人格障害だろ。

418 :
冗談じゃねえ…
横浜最速伝説が伝説になっちまった…
だけど…俺は知っている…伝説の始まる夜の思いを…
そうさ…俺は横浜最速の男…

419 :
横浜か、そういやバイクに乗るきっかけは、この人のカッコ良さに憧れたからだったわ…
珍走マンガだったけど分かってくれる人はいるはず
http://imgur.com/8qq7UEd.png

420 :
バイクはアシスタントが描いたのか?コレ
メカ描けないのにバイク漫画はきびしいな

421 :
みんなレーシングラグーン大好きなんだなw

422 :
待ってたぜぇ、この時をよぉ!!

423 :
ごめん、ラグーン語書いてるのわいだけや。

424 :
>>419
この絵の作者はハイサイドを知らないアホw

425 :
主要キャラみんなフルバンクで曲がってたからな、逆ハンきって
その他の超ライテクはマンガだがバイクのメカ知識は(有)真嶋商会を筆頭に勉強になったわ

426 :
ふたり鷹並みのイメージ先行漫画だしな

427 :
【消費増税10%】 グルグルマン「離陸には時速300マイルが要るのに、200マイルに減速するアホ機長」
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1539569146/l50
吉田照美×適菜収「松本人志がつまらなくなった? 安倍政権下で炙り出されたメッキが剥がれた人たち」
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1539656984/l50

428 :
嫌いじゃない・・この流れ・・


!?

429 :
このスレの年齢層が大体分かってきた

430 :
鬼気迫る走りだな
いつか死にそう
https://youtu.be/tMT_PR8slhU

431 :
見てるだけでも怖いな。コーナーの先に…とか考えたら怖い怖い。無事で何よりやけど

432 :
無事事故った模様

433 :
その後の峠1016思わず全部見てしまったわ
オチまでw

434 :
ギャラリーの猿とぶつかって谷底まで墜ちるとかな

435 :
この程度でんな大げさなと思ったけど、減速帯のあるコーナーでありゃ凄ぇや。
これだよ、こういうやりがいのある獲物を追いかけるのが楽しいんだよ。
でもあの追い抜きはアウトだ、リスキーすぎる。

436 :
>>430
この道でこれですか…
綺麗に整備された奥多摩の周遊でイキってるSS乗りも
こんな道でこんな走りできるんだろうか?

437 :
何度も走ってどこにどんなギャップがあるかとかしっかり把握できてなきゃ
あとしっかりとした腕

438 :
>>436
どこ行っても速いのはこれに近い走りできる筈。
実際にそういうのは本当にいる、この目で見てきた。

439 :
遅い俺からするとこんな恐怖を乗り越える切欠がわからんな

440 :
https://pbs.twimg.com/media/Dpt3h3HWsAEEAYc.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dpt3h3eU0AALV-e.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DpsPL2nWwAA1Z_X.jpg

441 :
2枚目、センター割っちゃダメだろ

442 :
あー今回のmotoGP茂木かぁ

443 :
動画上げて「凄い走りが出来るんだぜ~」と言いたいのだろうけど、コーナーの先に婆さまが横断してたらどうだろう、周りが行儀よくやってくれてるおかげだって事を忘れちゃあダメだよ

444 :
>>441
何言ってんだ、右コーナーは当たり前だろ!

445 :
本能的に落ち葉避けてるのだと思いたい
だがしかし緊急回避でもないのにセンター割ってショートカットライン常用するのは悪しゅうござる
3枚目はなんかお茶目で好きだ

446 :
センターは別に割っていいだろ
理由は葉っぱを避ける、で十分
厳密には「追い越しの為のはみ出し禁止」だろ?

447 :
それはお巡りにする言い訳の話だろ?他の奴らが言ってるのはむやみにセンター割らん方が安全だよって話。言ってる事が違う

448 :
>>445
3枚目はバイク無くして呆然としてる様に見える

449 :
ガス欠してどうすっかなにも見えるw

450 :
今週末青森から平塚に行く用事があるんだけど、この湘南ビュー展望台って
どこにあるんだろ?行ってみようかな?w

451 :
調べたらすぐ出てきたwターンパイクなのね。小田原泊まりなので行けるな。

452 :
>>450
楽しい道だけどスピード出せる50km/h制限道路だから白バイには気をつけてw
料金所から行くとおじさんが教えてくれる時もあるけど

453 :
もう早朝は寒くて無理!!!!!

454 :
>>441
菅原文太のトラック野郎に煽られてるんだからしょうがない

455 :
プロジェクトXでヤマトのうてしが「おれたちゃ命かけてハンドル握ってんだよ!」とか言ってて
運転するのに命懸け?って思った

456 :
ヤマトうてし大変→送料値上げキャンペーン
送料は既に世界最高

457 :
先の状況が見えなかったら危険だろうが、画像からそれがわかるのか?
路面状況が悪いんだからむやみに倒さない方が安全だ、とも考えられるが

458 :
なんだ白の点線じゃないか
写ってない所に障害があるのかも見えないし何が安全かわかんねぇな

459 :
センター割るなみたいのは悪質クレーマーと同じ人種,違反無しで峠走れる?
大体峠を法定速度で走っているヤツいないだろ,羨ましくて嫉妬してる輩w

460 :
motoGPマシンに溝付きタイヤはかせて
ターンパイク貸切ってツーリングだって
ゆっくり走っても熱的に平気なんだな

461 :
まさかこの93番の中の人まで本物じゃないだろうな

462 :
本物だぞ

463 :
マルケスのコスプレより、哥麿会の方が気になるw

464 :
神奈川じゃじゃんぼの会の人も一緒に走ったらしい……

465 :
10月中は頑張って週末峠走って11月からはツーリングライダーにジョブチェンジ

466 :
おまえらいつも目を三角にして怖い顔して走ってないでさ
俺が全力でヤエーしてんだからたまには返してくれよ〜

467 :
すまん
四十肩なもんで返事できないんだわ
許せ

468 :
手が離せないときは微笑んでるんだが気づいてくれてない?

469 :
すまん、雑魚には用はないキリッ

470 :
俺と話をするなら俺と同じSPEEDで走るんだな…
そうさ…俺たちの挨拶に言葉も仕草もいらない…
走ることが…全てだから…

471 :
隙あらばポエム

472 :
略して、スキポ

473 :
それ誰の詩?ヤザワかな

474 :
柿本人麻呂だよ

475 :
ヤザワアイ

476 :
>>470
相対速度を合わせなきゃ戦闘できないなんて宇宙空間にいるようだな

477 :
いやー峠はもう今シーズン終わりだね、ややマイナーな所だと。
集中豪雨の影響で崩落してるとか、砂がブレーキングゾーンに沿って流れてるとか
落ち葉が凄いとか。
今年は早いけどもうシーズンオフかな

478 :
本格的な降雪が無い限り、オレの辞書にシーズンオフという言葉は無い。

479 :
俺のシーズンは粉雪が舞う寸前までだ
でも今の時期ですらタイヤのグリップ減ってこえー

480 :
>>478の辞書は凍結という項目が落丁していた

481 :
春夏と違ってこの時期、昼間でも路面を照らす光量が足りなくて
ごみとか初めての道路のギャップが経験で予測して対処するしかできない。

482 :
>>477
まだ10月なのに?
7,8,9月は雨と暑さで楽しめないで
10月1〜2週だけでやめちゃうの?

483 :
成る程、一理ある。
わいが行ってるのはちょっと交通量少なそうな割に二車線という所だから
日中は交通量がそこそこあって、かつ見通し良い場所が多い所ならまだ十分インだけど。

484 :
いつもの峠は東西にまたがってるから今時分は早朝だと西側は薄暗くて頂上から東側は明るくなる。来週あたりには同じ時間帯だと東側も暗くなるだろうな。

485 :
コペンとか、いや…車種はなんでもいいんだけど週末になると山道をぞろぞろとワンメイクでつながって走ってるのが一番抜き難いよねぇ…途中に割り込んで走るのだけは避けたい…しかし付き合ってるとワインディング終了してしまう…

486 :
切り込めば簡単だが、一番面倒くさいのはトレーラー。
あいつが前にいると先すら見えない。
付き合って終わる事しばし。

487 :
>>486
すまん

488 :
トレーラーさんは単独だし、絶対的な速度差あるし、結構道譲ってくれない?大体あちらさんは仕事中だしね…ミーティング系は一気にアタマを取る覚悟でやらないととんだ道化になってしまう可能性大

489 :
そういや東西に伸びる峠道は朝夕に登ってる最中に陽の光が正面から来るから困るんだよな

490 :
今時期は西日がキツ過ぎw

491 :
ダメだ全然上手くならん
下り怖い

>>430
こんなの頭おかしいだろ

492 :
下りは上体が起きてしまうから一体感失って怖い

493 :
減速帯はともかくダンプやトラックが作った轍や洗濯板を乗り越えるのが厳しい

494 :
>>493
行き着けの峠のあるコーナーにある轍は上手に乗るとアクセル全開で行ける、お椀の内側を走る要領で…まあほとんどは外乱の素だよね

495 :
>>494
いいね、そういうの。
ジモッティーの強味w

496 :
>>492
上りはヘアピンからの立ち上がりでウィリーするから怖い

497 :
地元だから出来る強烈なラインカットってのは確かにあるわ。
今までにそれを破ったのは2人だけだ。

498 :
地元走りとかホームって感じでかっこいい

499 :
>>498
かっこいい?卑怯じゃない笑

500 :
卑怯では無いだろ、それまでに走りたくって出来た結論で敢えてそれを利用する心意気に共感とか湧かない?

501 :
>>500こちらは250シングル、相手KTMの660のときにその轍をきっかけにぶっちぎったが正直心は痛んだ…

502 :
個人的には轍利用はアリだけどラインカットは無しだ。
ホームの意地にかけてラインは割らない。

503 :
>>501
ニンジャSLか?

504 :
>>503
ちょっとそれは明かせないねぇ、ごめんね、まあ4ストです

505 :
わかった
NZ250だな

506 :
エストレアだろ。

507 :
Goose250だろ

508 :
全部はずれ~、どうせ言わないんだから無駄だよ~笑

509 :
CT250Silkroadだな

510 :
なんだこいつ…

511 :
>>501
ラインの差ではない!
KTMがやる気無かったか、乗りこなせ無かったかだよw
だいたい車の轍のラインとバイクのラインは違う!

512 :
イキリ小僧臭ハンパねーな

513 :
山道はさ、排気量大きくてもしょうがないとこって沢山ある、そりゃあトータルじゃあKTMの方が速いよ

514 :
こういう話題が鼻につくのもわかる、KTMユーザーさんとかいらっしゃったら申し訳ない、スルーしてください、乗らせてもらったけど素晴らしいマシンでした

515 :
>>地元走り
例えばあるS字コーナーでは最初にインに付くより左側の轍に入って傾斜を利用して抜けた方が速いとか

516 :
>>515
そんなモトクロスみたいなライン取りが有利な峠なんてあるんだw

517 :
まあ、地元スペシャルで飛んじゃう人もいるので。

518 :
クルーザーで峠攻めてるかたいます?

519 :
>>518
昔、スポスタで攻めてる人いたな

520 :
マンガを本気で信じてる人がいるんですねw

521 :
地元スペシャルは漫画チックだがあるよ、ギャップなんかは身体が覚えてるしね、逆にそういうのないと小排気量は泣く場面ばかりだ~

522 :
漫画ってなんだ?藤島のヤツか?

523 :
通常の進入だと複合になっててアウトにすっ飛ぶとかな。
そこに誘い込んで腕を試すが通じない時にやべーの来ちまったと焦るw

524 :
そういやイニDにいろは坂での高低差を利用した、空中の走行ラインってのがあったよな
元々バイクで走り屋時代に使ってたのを四輪で応用したとかなんとか言ってたが、バイクで空中ジャンプしてインベタの更にインなんてできるんかいな?と思った

525 :
うちの地元だと下り坂の斜度が急になるところがちょうど左コーナーの始まりに
なってて、直線のつもりで入ると(ryなところがあるね。なんていうんだろ?
平面のブラインドじゃなくて立体のブラインドって感じの。

丸目二灯のアドベンチャーっぽいバイクにベタ付けされてそこのコーナーに
差し掛かった時、減速した自分の脇を追い越して行ったはいいがそのまま
対向車線に飛び出して急ブレーキかけてとっちらかってたwその脇すり
抜けてしばらく走ってたらまた追いついてきたけど、今度はおとなしく
しててちょっと笑ってしまったw殺人ライダーって思われただろうか?

526 :
>>524
オフ系なら有り得なくもない

527 :
>>525
ウケタwww

528 :
コークスクリューな感じかね、知らないとやばいね

529 :
ラグナセカのコークスクリューは初見だと確実に飛ぶ
ゲームの話

530 :
>>524
あれはサスが横Gを殺しきれてないと車体が浮いた途端尻が外に振り出されてしまうからまず無理

531 :
モトGPもラグナセカが復活したばかりの時はニッキー・ヘイデンやコーリン・エドワーズが速かったな…。

532 :
>>525
バリ伝OVAのオープニングシーン(グンvs.秀吉)みたいだな

533 :
>>532
スーパードリフト走法…漫画ってもんだな~とか思ってたら、最近のトップライダーは漫画より遥かにぶっ飛んでるね

534 :
昔って今みたいに逆ハン切ってコーナーに突っ込んでたんでしょうか

535 :
逆ハンw

536 :
逆ハングオフ

537 :
>536
https://youtu.be/Hv4mmHm3F9Q?t=526

538 :
今日の青梅街道、白バイばっかだわ。
また奥多摩でばくおんイベントでもやるのかね?

539 :
単純に久しぶりに天気良くて日曜でシーズン終了間近だから稼ぎ時なんでしょ。

540 :
白バイだって天気良ければ遠出したくなるだろ

541 :
愛知県にある本宮山スカイラインは白バイが走っているよw
遠出した時にすれ違ったので間違えないです、行く人は気を付けてね。

542 :
>>541
たまに本宮山スカイライン走るけど白バイみたことないな
白バイいるなら気をつけないと
スカイライン周辺の一般道でよく見る

543 :
あんな路面の悪いところは飛ばせませんね

544 :
埼玉のSM峠も日中は白バイたまにおるで。
群馬の県道18号もだがなぁっ!

545 :
>>543
そんなに悪いとは思わないwそんな事ではビーナスライン走れないぞw

546 :
>>545
ビーナスのがまだ走りやすい

547 :
埼玉のSM峠って何だ??
わざわざ伏せ字Uする必要性あるか?
まぁ、正丸峠の事だろうけど。

548 :
伏せ字にする俺カッケーとでも思ってるんじゃねーw

549 :
たまに見かける丸わかりの伏せ字にするやつは何を表現したいんだ

550 :
照れ屋なんだろ

551 :
正○峠のが良くね?

552 :
正丸や定峰通った事あるけど
車の往来多くない?
あんな所で攻めるとかリスクあり過ぎ
グンマーなら名もない道で美味しい場所あるのに
まぁ車の往来は皆無だが熊の往来があるかもw

553 :
>>552
それそれw車が少ないと動物の往来がある!
イノシシの親子が横切った時は驚いたwww

554 :
うちの所は鹿だわ

555 :
以前峠で鹿が道路のど真ん中で座っててギリギリ止まれたけど目の前にも関わらず鹿はこっちガン見したまま動かず
「小僧、公道では何が起こるか分からんから気をつけるんだな」
と言われた気がした
北海道ツーリングでは何度も鹿の飛び出し経験してるから自然とペース落とすようになったわ

556 :
タヌキとカラスと猫なら轢いた

557 :
渋谷のハロウィンを見ると峠の走り屋のことを考えてしまうのは俺だけだろうか?
どちらもちゃんとした場所を貸しきって行うとシラケてしまうんだと思う。
ハロウィンなら大きなホール、走り屋ならサーキットというように。

ストリートだからこそロマンがあるのだと思うのだろうが、いかがだろうか?
もっとも峠の走り屋はハロウィンのバカな輩のような振る舞いはしないだろうから、共通点はごく限られたことなのだが。

558 :
君が気付いてないのと規模が小さいだけ

559 :
渋谷のハロウィンの連中は以前あった元旦の八王子ICあたりに集まってたのと同じ部類。
峠君たちとはベクトルが違う

560 :
渋谷ハロウィンで思い出すのは、かつての第三京浜保土谷PA。
…ほんとはヒガシモト先生の著作でしか知らないけど。

561 :
今週末は凍えながら峠目指すぞ

562 :
その峠君達は90年代のスポットの様子を見ても違うと言えるんですかねぇ…
あといい年の峠君がNGSをしてくのを見て、ああこいつらダメだわと悟ったよ。

563 :
>>560
ハルモトな

564 :
お前ネットは初めてか?力抜けよ。

565 :
道端に佇む鹿を見かけたら呟いてしまう
「こっち見んな」

566 :
絶対立ち止まってこっち見るよね
立ち止まらず行っちゃえばいいのに

567 :
薄暮時だと眼底にヘッドライトが反射して超光る。
でも必殺技を仕掛けてきたりはしない。
固まってるだけ。

568 :
>>565

     <____>
     (゚д゚)
      ||   
   ( ̄ ̄ )
 __| ̄|| ̄|_/~\_
 

569 :
( ゚д゚ )

570 :
https://www.youtube.com/edit?o=U&video_id=rwH8ajy225c

571 :
今年は11月いっぱいは峠走れそうだな

572 :
>>571
雨ばっかだけどな!
先週の土曜日も箱根で降られた。。。

573 :
今年は赤城行けなかったなぁ・・・・・・

574 :
最後のカーブ抜けたら後戻りはできないのさ

575 :
後戻りはきかないのさ

576 :
革ジャンの下軋むぜ。

577 :
>>572
先月中旬で北は台風の置き土産の砂、枝で走れたもんじゃなかった。
今年はもう終わりだ、北。

578 :
ふたり鷹の実写クラッシュシーン交えたOP動画テンション上がるぜ

579 :
ダンプが作った波打つ轍
越えてからブレーキ掛けるかブレーキ掛け終えてから越えるか微妙な位置にある

580 :
ブレーキリリースしながら越えるのが正解。

581 :
わだちバカよね〜

582 :
>>579
どっちでもいいだろうが、やるときは割り切って思い切って超えないと
ハンドル取られる予感。

アウト側イン側どっちでもいいけど轍の外側の縁を使って曲がると
気持ち悪いくらいよく曲がる。

583 :
じゃあリアブレーキを掛けながら通過するのはどうだろう

584 :
>>582
前述の“地元ライン”て奴ね

585 :
いやだからギャップや轍はブレーキをリリースしながらだって。
全く荷重かけてないのも危ないし、ブレーキをかけるとロックし易い。
なら指1本で引っ掛ける程度で荷重かけてやればいい。

586 :
サスとタイヤを潰してサスに仕事させる方法を知らないヤツが多すぎだな
もしくはタイヤの進化を知らずに昔のやり方で乗ってるヤツ

587 :
>>586
参考までに先生の走り方をご教授願えますか?

588 :
>>587
いや、今日はまだナラシだから…

589 :
盆栽先生かよw

590 :
俺もちょっとサスセッティングが決まってなくて・・・

591 :
凹凸でもサス縮められるのはABS無しでロックしない程度の荒れっしょ。
赤、緑の減速帯とかちょっとしたひび割れ程度。
赤城、榛名にあるようなレベルは荷重かけるとかそう言うレベルじゃない。
ピンポイントでそう言うのがあるならそれに対応すればいいだけ。
初めての所で遭遇したら…神様にお祈りしな。

592 :
お祈りしながら曲がられては困ります(対向車線のクルマより)

593 :
秋名の路面は最早フープス

594 :
ブレーキングでサスを縮めて云々…で曲がるバイクはSS系だと思うが、未知の路面に対応出来ないならバイクかライダーに問題があると思う、オフロードベースの長足ツアラーの方がはるかに適応力が高い

595 :
>>594
SSじゃなくても基本立てて曲がりやすくするだろ

596 :
CRM250モタードサイコー^_^

597 :
>>586
サスを潰したら仕事させるどころではなくなるな

598 :
ssからmt09に乗り換えたらコーナリング時の姿勢が違い過ぎてしっくりこない

599 :
逆にバーハンからセパハンに変えてもそう感じるし、じき慣れるんじゃね?
往年のAMAスーパーバイク時代の、バーハンで走るレジェンドライダーの動画観てみ
カッコ良すぎて脱糞しそうになるぜ

600 :
スカトロはちょっと勘弁して欲しいな

601 :
失禁位にしとけ

602 :
ウンチーニがAMA出てたとは知らなかったわ

603 :
ウンチやないで、ウンチーニや

604 :
次の三連休が峠走り納めになるかなぁ

605 :
まだ走るのかよ

606 :
>>603
地獄で鬼でも仏恥切っててください。

607 :
コーナー出口の洗濯板はなんとかなるけどちょうどターンインの位置にある洗濯板はかなり困る

608 :
レコードラインに矢印描くのやめてくださいよ
ほんと怖い

609 :
ベストライン上に轢死蛇

610 :
ハングオフ中に轍とかあったらどするんですか
跳ねたらそのまま転倒しそうだけど
教えてください兄貴ッ!

611 :
そんなケースのある公道ではGPでやってるみたいな上半身だけ落とす姿勢でわりかし対応できるで。
下半身でバイクはガッチリ支えてるからの。
絶対的な旋回力では劣るけどリカバリー率が高いでな。

612 :
超リーンインって事ですか?
なるほど!
しかしあんなの真似できません!!
修行してきます!

613 :
寒過ぎるから今朝は峠行かない

614 :
確かに無理。

615 :
朝のいい時間も薄暗いし寒いしな
無理は禁物

616 :
マルホランドが酷い事になってるな
https://youtu.be/lLQzbMEPklY

617 :
>>616
見渡す限り焼け野はらか…

618 :
見通しよくて更に走りやすくなったな

619 :
>>616
んんー?例の山火事って例のコーナーのある山だったの?
そんなの考えてなかったなあ

620 :
それにしても良い道だな
ガードレールないからなんか怖いけど

621 :
ぱが言ってんじゃねぇべさよ!
あっすこ滑る道だってこってなまら有名だべよ!
おまんのビッグマシンがお釈迦じゃぞ。

622 :
日本はなんだかんだで舗装技術が高いからねぇ。
あっちとはアスファルトの質が違う、雨で中止になったGPとか見てもそう。

623 :
でも走ってる奴がいるんだからそれなりにはしるんだろ

624 :
それなりにっつーか海外はそんな路面だから走るしかない。
モトアメリカとかBSBやってるコースなんか舗装酷すぎだもん。
舗装どころかコース幅も日本のミニサレベルでリッターSSブチ回すんだから、向こうの直線バカじゃない人は日本人より上手いだろうね。

625 :
タイとかの動画でなんでそこでコケたんだっていう
事故あるけどああいうのも舗装がクソなんか
タイヤがゴミなんだろうな

626 :
昔もう換えなきゃというレベルのタイヤで轍の縁でブレーキ掛けたら轍の勾配でタイヤがズべって転んだ事あったしなー

627 :
とんだズベ公だな

628 :
路面温度が下がってきて以前のような走りができなくなってきたよぅ。

629 :
冬眠の時期ですわ

630 :
フェンダーにヒーターを付けてタイヤを常に温められないものか

631 :
>>630
タイヤの中に電熱線とかな(笑)

632 :
ホイールに触ったら感電死しそう

633 :
前にこのスレで12インチや10インチなら冬でもタイヤが暖まると聞いたから冬はミニバイクで走ろうかな。アドレスV125でw

634 :
そのバイクに合ったコースであれば50のスクーターでもうんと楽しいよね

635 :
カッコつけて温度依存の高いハイグリップタイヤなんて履いてないでツーリングタイヤでガシガシ走ってりゃ良いのに

636 :
ハイグリップタイヤだと限界高すぎるから
ツーリングタイヤの限界付近で楽しんでる

637 :
今年の夏みたいにほっといても熱が入る環境ならまだしも冬の峠じゃどんなに頑張ってもちょっとペース落としただけで冷めてしまうだろう?

638 :
冬季閉鎖前に今年最後の峠行くぜ

639 :
どこに行くのかい

640 :
R365

641 :
なるほど、石川か
良さげやのぅ

642 :
今朝で峠走り納めにしようかと思ってたけどあと一回は行けそう

643 :
もこもこに着込むとうごきづらい

644 :
今日は何故か今年一番バンク角を深くして走れた
来週は世界的最速のライダーになれそう

645 :
あの世への最速ライダーか。
知人の知人が今日、とある峠で事故して意識不明になったみたいだから、
ま・・・用心したまえ。

646 :
>>645
ということは、俺の知り合いの知り合いの知り合いのあいつだな

647 :
ということは、他人のあいつか

648 :
な、なにぃっ!
あいつとはまさかあの(ドオオオオン)

649 :
知っているのか?雷電

650 :
暖冬のお陰で12月でも峠走れる

651 :
そろそろ、冬将軍が来訪だよ。

652 :
ふふふ千葉には凍結などないのだよ
峠もないがな!(>_<)

653 :
えー
等々力渓谷あたりの山里縫って走る県道なんかは好きだけどな。
そこから鴨川シーワールドでグランパス仕様のパフォーマンスを
見にいくのが鉄板。

654 :
千葉ってマジて峠無いの?わりと自然豊かなイメージあるけど…。走り屋もいないってこと?

655 :
千葉は暴走族のイメージだな

656 :
>>654
ないねー。ちょこっとあってもすぐ終わる。養老とか。
高い山がないからしょうがないけど。
あとどこも常にクルマが走ってるからつまらない。

657 :
じぁあ一体どこ走ってんの?県外?

658 :
>>644
来世はと空目した

659 :
さすがハーレー海苔さん
レヴェル高いっすわぁ

https://youtu.be/oo-iufQPouM

660 :
俺が一番住みたくない県の話題出てるな。
千葉はライダーにとって地獄。県内にまともな峠ないから奥多摩箱根に行くにも東京を超えないと行けない。ライダー墓場や

661 :
>>659
前のSRが危なすぎるしペースも大して速くない

662 :
やっぱりこのレベルじゃないとなw
https://youtu.be/cMVLxQ53Vgw

663 :
>>659
のんびりの域から出てなくて草

664 :
公道を攻めるならこのくらいがいいですよねw

665 :
>>660
茂原サーキットを走り込むしかないね…。
あとは海沿いのまったりツーリング?

両極端なバイクライフになるなw

666 :
袖ヶ浦も忘れないでくだちい(´・ω・`)

667 :
>>666
ごめん、忘れてたw音量が厳しい所でしょ!?
そう考えると峠はなくてもサーキットには恵まれてるのかね。
中野真矢も千葉出身だっけ?

しかしまぁ、走りを楽しめる峠がないのは気の毒だw
サーキット走行とワインディング走行はそれぞれにしかない良さがあるからなぁ。

668 :
両方楽しめる大阪サイコー

669 :
大阪ってサーキットあった?

670 :
御堂筋。

671 :
環状線と湾岸線。住まいが市内だったため大阪はほんとどこ行くのも億劫になるので引っ越したよ、賃貸だけど今じゃガレージもあり峠へもすぐで充実してる

672 :
今年から千葉の北西住みになったけどホント峠好きには厳しい土地だわ…

673 :
大阪のまわりは、北は周山街道、南は龍神というように、楽しめるコースは多い印象。
紀伊半島が丸々峠みたいなもんやし。
サーキットも、鈴鹿と岡山がギリ通える距離やし、恵まれた環境やと思う。

674 :
京都にミニサもあるし

675 :
>>673
市内から出るのに時間がかかるのよ、どこにせよ楽しい道に出るには少なくても1〜2時間はかかる、それを考えるとね。バイクを楽しむなら市内から東西南北の端の方か兵庫がいい。サーキットは高速使うからどこでもそうかからない、私はオフ専だったけどそれも同じく。

676 :
大阪近辺ミニサーキットはいっぱいあるし、大きいサーキットがよければ鈴鹿か岡国あたりになるな
公道はスポットがどんどん潰れてきてるしもうだめだね

677 :
>>675
俺は此花だけど、新御のればすぐ余野コン方面いけるし、
龍神は行くのキツイけど、
行ったら奥の院〜田辺間を2往復位してたけどな。
普段は都心に近いし満足してるけどね。

678 :
>>675
都市部はそうなんだよな、ウンザリする生活道路範囲
から脱出するのに時間がかかる。
仙台住みでそうだった。
今は地元の田舎に戻り、5分で快適ツーリングロード。

679 :
田舎住みだがモタード向きの狭くたタイトな峠が近所に無数にある
モタードが堪らなく欲しい

680 :
家から15分で気持ちいい峠がある
ただし観光地なので早朝位しか楽しめない

681 :
昼間でも一時間に2.3台の交通量の峠が近くにあるがかわりに野性動物の交通量が多い

682 :
すぐ近くにいい峠があり日中は観光バスが来るから朝イチ行くんだけど、ポルシェとかの高級クルマ組がよく走ってるんだよね
向こうもこちらもラインオーバーとかしないけど、もしぶつかったらとつい怖気付いてしまう

683 :
生活道が峠道、通勤も峠道。
仕事も峠道、買い物も峠道。
最短の峠まで、歩いて10分位。

峠だらけも割と飽きるよ。

684 :
>>672
北西部ならまだいい。
千葉県の東部は日光まで高速使いつつ休憩入れると片道3〜4時間コース…

>>657
栃木か茨城北部、福島あたり

685 :
>>684
確かに東部よりは…
こっち来てから房総の内陸側をちょいちょい行ってみたけど、前が栃木住みだった身としては些か物足りないですね(´・ω・`)

686 :
大阪近辺て二輪車通行禁止多くない?
1年間住んだけど、岡山県くらいにいかないとしっかりワインディング楽しめるのはなかったな。
六甲はなかなか良かったけど土日はクルマが常に現れる。

やっぱり俺は関東がいいな伊豆箱根、山梨いいねぇ〜

687 :
死国はいいぜ〜
真冬でも走れる(海岸線)ぜ〜
峠天国だぜ〜
酷道もあるぜ〜
スピードの向こう側にRる長〜いトンネルもあるぜ〜
ミカン、ナルト、鰹、うどん等旨い物もあるぜ〜

そうだ死国で逝こう‼

688 :
>>687
半家駅には行ったの? バイク乗りの聖地

689 :
>>688
毛根はまだ生き残ってるから宿毛駅に行く〜

690 :
つるつる亭のうどんでも食べに行こうぜ

691 :
毛附トンネル

692 :
波平「毛根はまだ生き残ってるから宿毛駅に行く〜」

693 :
>>685
栃木から茨城南部に越してきたけど、鹿沼や日光の山中をもっと楽しんでおくんだった

694 :
https://youtu.be/cOIf3_6V_Ng

北海道では以前かなり貴重なワインディングが廃道になったそうだ。北海道で速くなるにはよっぽど良い峠が近くにないといけないが俺の知る限り5ヶ所くらいしかない

695 :
毛無峠とそこからニセコに抜ける道が今らなええやろ。
後は美幌峠とか。
白のハーフカウルのNSRは頭1つ抜けてる感じがするわ。
他は珍しくないやろ。

696 :
パンクした。

60キロは押せないわ・・・・

697 :
パンクキット常備はライダーの嗜み

698 :
小物入れが付いてたバイク乗ってたときはそういうの積んでたけど、モタードに乗り換えてからそういうのは諦めて代わりにJAF入った。
メリクリ。

699 :
12月三回しかバイク乗ってねーわ。
先月まで7〜8回は乗ってたのに

700 :
峠なう(2018/12/29 23:22:25)

701 :
>>700
はやまるなよ。

702 :
合掌

703 :
俺は昨晩峠を越しました

704 :
峠が好きなライダーさん達はテックスペックのタンクパッド使ってる?
ストンプと違ってズボン痛めないらしいけど感想知りたい

705 :
タンクに擦り付けるような趣味はないので使っていません

706 :
俺の乗ってるバイクに使ったことある人のレビューによると
「膝が当たる所はタンクの下のサイドカバー(梨地状のプラ部分)なので、ニーグリップを楽に、とか膝の痛み軽減に、という意味では何一つ意味を成さない」
とのことだから使ってない
車種別専用設計なはずなのに、これじゃ無用の長物だわ

707 :
俺のバイクは分割でタンクカバーとフレーム両方に貼り付ける仕様だから無問題
ストンプに比べて腿が痛くならないし、ちゃんとホールドしてくれて満足してる

ただやっぱり少しはウェア側にダメージあるね
ツナギのシャーリング部分が痛んでる

708 :
ストンプグリップオナニー!

709 :
ばーか!!!!!!

710 :
>>706
>>707
レスサンクス、車種専用のが無いからとりあえず汎用のセンター部のみのパッド買ってみる

711 :
ジーンズで軽くのるときも革パンで乗るときもタンクパッドがあるほうが滑らずニーグリップはラクになる

712 :
近所に陽当たり良くて凍結も塩カルも無しな峠区間あるんだけどそこに到達するまでが危険なのでなかなか行けない

713 :
冬場は無理すんなよ。
我慢してれば春がくる、峠は逃げやしないぜ。

714 :
>>713
禿同!

715 :
こちら九州
峠も年がら年中走れます

716 :
九州って常夏だと思ってたのに、阿蘇まで行ったら吹雪いてた
>>715のウソツキぃ

717 :
火山灰だろ

718 :
ラドンの声は聴こえなかったか?

719 :
>>713
春には閉鎖されてるかもしれないだろ!
それかUターン場所潰れてるかもしれないだろ!

720 :
なんで春に閉鎖なんだよ

721 :
噴火か地震で崩落するとでも?

722 :
雪解け水で路肩から崩落してるのは積雪地帯ではよくある。
開通直後のアスピーテラインなんてひどいもんよ?

723 :
春に廃道になってるかもしれないだろ!

724 :
ハイどうどう\(^o^)/

725 :
廃道攻めるのも愉しいぞ。

726 :
降っても積もってもいないのに峠道に融雪剤を盛るな!

727 :
>>726
ほんとそれな。四輪でもスリップする程撒きまくってやがる

728 :
塩カルなら、まだマシだよ。
春になれば無くなるしな。
某峠なんか、県境の反対側で業者がたっぷりと砂を撒きまくるから、
春先が地獄と化すぜ。

729 :
林道おじさんが…くるぞ……

730 :
>>728
赤城ですね

731 :
春は砂地獄、秋は枯れ葉と雨で流れた砂地獄、赤城北は夏だけの道よな。

732 :
r16の方を登って、こんな道であんなバトルできるわけねーw
と思ったら下りでr4走って今度はストップアンドゴーのつまんねー道w
と思った赤城山の思い出。

碓氷の旧道の方が何倍も楽しい。

733 :
>>146
赤城は早朝だっての。

734 :
>>730
残念、同じ群馬県側だけど、
峠自体は埼玉県に通じてるよ。

735 :
オレンジロードガチ勢おる?

736 :
>>734
土坂峠やな。
あっこの群馬側は途中の林道から流れてる砂利を知らんで走ると…

737 :
>>735
どこのオレンジロード?

738 :
それきまぐれオレンジロードじゃない?

739 :
奥浜名

740 :
おれはひかるちゃん派やぞ

741 :
>>739
朝練の時間に行ったことないけどツナギ着て走ってる人ならたまにいるね
俺自身のんびりツーリンガーだからどのくらい速いかもわからん

何年か前はトランポで持ち込んでる人もいたなぁ

742 :
鮎川まどかも49歳か・・・

743 :
俺はまなみ派

744 :
鏡の中のアクトレス?

745 :
違うってそれきまぐれオレンジロードの曲だよ。調べてみて

746 :
>>739
こりゃ”爆走"走り甲斐のある"峠”コースじゃねえかよ――!?
(オァン!)

747 :
未だに特攻の拓とか()

748 :
「フロントフォークで殴られたらリアショックで殴り返せばいいんだよ!?」

こいつの意味がまるで”理解(わか)”らねぇ…!?

749 :
道が濡れているのかと思たら融雪剤だった
ウェットの方がましだった

750 :
暫くは峠を越えるのも一苦労

751 :
毎朝の通勤が峠越えです。

752 :
お疲れ様ですぅ〜

753 :
父が峠を越せませんでした

754 :
御愁傷様ですぅ〜

755 :
今日はバイクいっぱいだったわ

756 :
おっぱいは?

757 :
おっぱいがいっぱい

758 :
>>756
おっぱいはあったが
おまえの態度が気に入らない


ということにしておく

759 :
お前の態度がネタをサラリと言う所を見ると若くて40代か…

760 :
若くても2ch歴が長ければ知ってるんじゃないか

761 :
パパが飲んで、妹も飲んだのに

762 :
ボインはお父ちゃんの為にあるんやないんやで
赤ちゃんの為にあるんやで

763 :
授乳の際、乳児の窒息リスクの観点から、大きな乳房は決して適切であるとは言えない。小さな乳房でも量が出せれば良いし、乳首の形も一定に収まって然るべきである。ならばなぜ、様々な大きさや形があるのか?

764 :
それはつまり、乳児のためのみではないからだ、

765 :
>>763
モルダーあなた疲れてるのよ

766 :
大きな乳房を維持するには豊富な食料が必要となる
人類が食糧難に陥れば自ずと世間のムーブメントは
貧乳に傾倒してゆく!

767 :
食糧難になれば肉より栄養価の高い昆虫食も実施されておっぱいはさらに肥大化する可能性もあるぞ

768 :
女体は山有り谷有り思わぬ落とし穴やヌタ場もある

769 :
南面の峠道を調子よく登って頂上を越したら下りの路面が果てしなく白かった

770 :
>>769
春まで待てない気持ちはよーく分かる
長いトンネル抜けたら辺り一面が銀世界で、迷わずUターンして引き返したことあるな俺も

771 :
おい!止まってんじゃねーよ!最近気温が上がってきてイイ感じだぞ!イエッタイガー!!

772 :
せやかて

773 :
>>771
現場でそれやるやつ見かけた瞬間厄介認定だわ

それはともかく良い季節が近付いてきてるなあ
花粉さえなければ(´・ω・`)

774 :
融雪剤も消えてて昨日は良いコンディションだった。
多分今年の初峠

775 :
わいは今日が初峠。
リハビリ兼ねて目を三角にしないで色々アイディア試してきた。

776 :
完全ドライ、最高だ。
https://i.imgur.com/tOSlKbX.jpg

777 :
路面いい感じだけど、ティキンハートの俺にはこの幅は怖ぇ…

778 :
>>776
裏榛?

779 :
センターラインがねえよ

780 :
樹木の植生的に南信ではなさそう。
静岡かな。R469とか。

781 :
秩父に見えた。

>>778
裏はこんなとこないよ。

782 :
そういえばセンターラインあったな

すまん
早く行きたくて忘れてたわ

783 :
今日の定峰、雨降ってた

784 :
やっぱりSM峠に見える。

785 :
正解は・・・定峰峠!
秩父側だよ。
今年は降雪少ないから、
この時期でも峠走りが出来るね。

786 :
明日頃走りやすそうな悪寒
峠は。

787 :
午後の雨がどう響くかな?
わいは来週からシーズンインや。

788 :
峠人多過ぎ・・・・・・・・・・・・・………………………………………

789 :
すごいバイクの数だったね
それと虫が超増えた

790 :
朝出撃したら豪雨になり、仕方なく帰ってきたら快晴。
ふ ざ け る な !

791 :
誰かいますか?
峠は良い季節になってきましたよ

792 :
ノシ

793 :
広島だけどホームコースで雪降ってたぞ

794 :
山沿は積雪らしいから峠は5月ころからにしよう

795 :
今週末辺りから行けるだろ

796 :
関東の峠は、いつでもグッドコンディションだ。

797 :
故意に路面に油撒くとか酷すぎるだろ…
https://twitter.com/ryo_SF848/status/1113743828995858432?s=19
(deleted an unsolicited ad)

798 :
うげっ地元やん
何年も前にだがそツーリングしたときにいい速度で走ったことが有る
2年前から発生していたということはツーリングを企画した時期次第で俺も死んでた可能性有るな

799 :
こんな事して何が楽しいのかねぇ。
オレなら、むしろ夜な夜な峠へ行って落石や倒木を取り除いてやるけどなぁ。

800 :
この油撒く話、別の峠でも聞いたことあるね
そこを走るバイクが許せないという心理か
道路にロープ張りに匹敵するものがある

801 :
とにかく気持ち悪い程の陰湿さだな

802 :
釘を撒くやつもいたなぁ

803 :
路面にオイル撒くのはランエボ乗りだろ。

804 :
確かマッハ号も色んなもんまいとったよなあ

805 :
キャノンボール2でロジャー・ムーアが乗るアストンマーチン思い出した

806 :
2スト乗り最低だな

807 :
ナイト2000の仕業かもしれんぞ。

808 :
まじか

809 :
天気悪かったから部屋でブーツはいたりして楽しんでる

810 :
今年初のR365越え
余呉スキー場から福井側すぐの所で路形改善してて迂回の変なコーナーが出来てた

811 :
青梅警察に聞いてみました。
昨日の2輪規制は交通量増加の為で、以前の完全2輪規制とは違うとの事。
ただ現実問題悲惨な事故や暴走が多く2輪を通すなという地元の声が多いのでGWは規制をかける動きになってきてるそうです。
今後も交通量によって規制がかかる可能性も、との事でした。

812 :
生温い。
理想は二輪車完全通行禁止。

813 :
建前だろうそれ。
交通量増加の為として規制を継続する事もできるんだぜ?

814 :
峠走ってますか?
今朝寒かったし昼間は連休で
走り慣れない車居るし皆さん注意です


815 :
普通センターラインの引いてある道ならよほど高低差があるコーナーやブラインドでない限り70位で流すよな?

816 :
>>815
メーターなんて見てないから分からんよ。

817 :
60制限なら70程度しか出さんよ
取り締まり怖い

818 :
90はいく

819 :
こういうとこで飽きるくらいバイクブッ倒したいなあ
http://s.kota2.net/1556835644.jpg

820 :
こんな感じか、あまり関心せんな
https://pbs.twimg.com/media/C-jrdO1UwAALW_c.jpg

821 :
なんで仲良く倒れてんのw しかも撮ってるのオーナーだろw

822 :
閃きだけで走っては駄目だ。走りを考えるんだ

823 :
市川さんかな?

824 :
https://xf650fw.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_8de/xf650fw/P1000245E3818BE381B9E3818CE381BF.jpg
バンク角度どうよ

825 :
なにこの太斎乗り方

826 :
縦溝入ってる道でよくバンクさせられるな

827 :
まあバンク角は深いな

828 :
矢作ダム

829 :
こんな乗り方してるとそのうち死にそう
バンクさせりゃいいってもんじゃない

830 :
>>824
いい感じで寝てるとは思うけど、コーナリング的にはインに詰まりすぎじゃね?
ちゃんと回りきれた?

831 :
赤ゼッケン狙いですが難しいもんですね・・・

832 :
確かに進入なのにインに入り過ぎな気がするな。

833 :
典型的な無理膝峠小僧で草w

834 :
>>820
プロをも凌ぐコーナリングバンキンクだな

835 :
頭が外側に行き過ぎな気がする

836 :
>>824
矢作なら50cm〜100cmはアウトに走った方がリスクが少ないよね

837 :
>>835
公道ならこんなもんじゃね

838 :
いやこれは変だろwww

839 :
リーンアウト気味でハングオンしてりゃ、こうなるわな。
割りと、こういう乗り方してる奴は多そう。

840 :
アレックス・リンスのフォームをとやかく言うのはやめて差し上げろ。

841 :
どちらかといえばマイクボールドウィンとか木下恵司とかのような・・・

842 :
位置情報からストリートビュー見てみたらたくさんいた
https://i.imgur.com/DVWUNSY.jpg

843 :
上から目線の人が多いけど、だれかもっと上手い走りの写真貼ってください。

あそこでこの走りは普通に凄いと思う、ちなみにスパ西を何秒くらいですか。

844 :
スパ西はわからないけど年数回通いのもてぎ17秒位です。

845 :
>>837に一票

846 :
ぼくはスパ西59秒ですうんちうんち!

847 :
>>838
たぶん速度が足らないのに膝を擦ろうとした為だと

848 :
いつもリヤを流す時はモトクロスのように足を出してたんだけど、それはやめてハングオンで膝をするようなフォームでリヤをスライドさせてる。
難しいけどおもしれーけど?

849 :
そりゃぁよかったよかった

850 :
>>848
それって進入スライドの時?
膝でタンク挟んでないと振られた時身体が離れない?俺はスライド終わってから足出すよ。

851 :
>>850
進入スライドだね。いかに振られずにできるかを楽しんでるw

852 :
>>851
キレイに流れてスッと収まった時は振られないもんね。
俺も明日やってみるよ。

853 :
エアプ大杉

854 :
峠でスライドとかしてんのか
おっかなすぎる

855 :
バカのエアプばっかり

856 :
ブリッピングしないスリッパークラッチのスライド侵入なら特段危なくないし、立ち上がりのパワースライドも特段危なくはない
どちらともアクセルでコントロールできるものだからねw

857 :
>>851
試してきたけど慣れないフォームだとかなり怖いね、スライド距離ていうかリアに荷重が乗るタイミングが全然違うし。練習してる間に飛びそうだ。
>>856
スリッパークラッチって半クラで入っていくのと一緒じゃないの?

858 :
>>854
コーナー脱出立ち上がり加速で、
たまにパワースライドはさせてるかな。
リアがウネウネ楽しいぜ。

859 :
ほしゅ

860 :
安全な速度まできっちり落として
立ち上がりでガバ開けするの楽しいよな


リヤタイヤのアマリングは消えるがフロントは残る事態になるが

861 :
大雨で峠閉鎖されるかも

862 :
ガードレールの向こうから鹿がこちらを見詰めている

「こっち見んな」

863 :
今の季節は大体
休みの日はいつも雨

864 :
ステネヴィオ峠を走ってみたい

865 :
やっと晴れた〜

866 :
ハゲてねーよ

867 :
鏡で頭頂みてみ

868 :
>>858
ウネウネするのはスイングアームのブッシュがヘタっているかフレームのヨレ

869 :
リンク周りを新品に交換するとシャキッとするよね。

870 :
今の時期は谷曲りのコーナーは湧水が横切っていているところは苔がうっすら生えていてヤバい

871 :
>>870
身の毛がよだつレスするなw
想像しただけでアァーーーーーー

872 :
今時分は常時湿気ってる所はあっという間に苔が蔓延る
ちょっと荷重が多目に掛かっただけでズリっと

873 :
よけるんだよっっ!!

874 :
大抵コーナーの中央を斜めに横断しているんだよねー
下りのクリッピングポイント辺りが苔むしてたら最悪

875 :
角スコで削り取るんやで

876 :
角スコ積んでるバイク乗りw 見たことねえよw

877 :
ケルヒャーで蹴散らそうぜ

878 :
デッキブラシの方が綺麗になる

879 :
交通量の少ない道は3日水が流れ続けたら苔が生える

880 :
珍布峠はヌルヌル苔だらけ

881 :
今日裏榛名快適だった

882 :
あっついけど楽しい
https://i.imgur.com/dpEJ2oR.jpg

883 :
アレだな、昔祭りとかでたまにあった、バイクがでっけえ樽の中を走り回るやつだな

884 :
>>882
drzsmか
最高だな

885 :
DRZか昔扱いきれなくて手放した想い出

886 :
WR250Z程ではない
どれだけの有名ライダーを表彰台と病院へ送ったか

887 :
まあ後出しじゃんけんで負けるバカはいないだろうから

888 :
最近、朝寒くなって来たわ
夏上着+ヒートテック系インナーじゃないといかんくなってきた

そろそろオフシーズンだ、ヤダなぁ

889 :
オフシーズンって、まだ早いわw
落ち葉が散乱するまでが峠で楽しめるベストシーズンやで
…しかし過疎ってるなぁ、おまいら引退したのか他界したのか?

890 :
リターンライダーとやらが引退し始めるだろうから過疎化は仕方なかろう。

891 :
タイヤ交換しないといかんのに、ピレリーの奴ROSSO 3のHレンジを中々生産しないからまだ峠行けてない。

892 :
リターンして休日毎にバリバリ走ってるぜ(・∀・)
平日休みだからバイクが居なくて寂しいのが玉にキズ

893 :
バトル(笑)目当てじゃなければ一人の方が気楽じゃない?
ひたすら道路とバイクとの会話だもん。

894 :
>>893
それにも飽きるとまた人恋しくなるな

895 :
夜明けが遅くなって早朝走れる時間が限られてきたな

896 :
今日は久しぶりに奥多摩行ったよ
丹波山の温泉入って昼寝して帰ってきた

897 :
平日二連日で峠走って来た。いつもは早朝だけど昼間も以外と快適に走れるな。ただし峠に辿り着くまでが修行になるが

898 :
r455さいこー
公道200キロオーバーからのフルブレーキング!!

899 :
はよ捕まってくれ

900 :
エアプだからほっとけ

901 :
実際にそんくらい出るのだろうが頭は良さそうではないな。
スポット潰されたら困る人はこういう事いわないからな。

902 :
r306 鞍掛峠サイコー

903 :
>>901
ほんとそれ

904 :
体重200kgオーバーからのフルブレーキングかもしれんぞ。
峠の下りそれもディスク一枚の250クラスだったら結構スリリングかもw

905 :
200kw(キロワット)からのフルブレーキ…

訳わかんねーだろう

906 :
カロリーオーバーからのフルブレーキングかもしれんだろ
ダイエット中の乙女だったらどうすんだよ

907 :
ダイエットやめるってことだろーがよ

908 :
>>902
GPマシン並みの大出力からのフルブレーキ、つまりそう言う事だ。

909 :
近年、春と秋の季節感を特に感じなくなったな〜

山菜採りのジジババの軽四は何故かブラインドコーナーに多い(個人の感想)が気を付けて皆走ってくれ

910 :
これから紅葉の季節、ハイキングの年配者にも気を付けよう。

911 :
お前らが既に年配な件。

912 :
>>911
年配どころか後四年でアラ還だわ

913 :
70になったら峠卒業しようかな

914 :
自分で限界を設けると耄碌するぞ。
オレは生涯、峠を満喫したいね。

915 :
こら高齢者の事故が減らんわけですわw
自分だけは事故らないと思ってる幸せな人ばかりなんだね。
もう覗くのもやめるわ。

916 :
>>915
お前の見識の狭さに呆れる

917 :
また来るよどうせ

918 :
間違いなく来る

919 :
また来るに5000点

920 :
>>914
同感。
年取って速くもないしテクも時代遅れなところもままあるけど、
年相応の範囲でバイク楽しんでるネモケンは素直に尊敬できる。
なんというか、カンフー映画に出てくる「老師」みたいな感じで
力の抜けた枯れたライディングで飄々と峠を駆け抜ける、そんな
年の取り方をしたいものだね。

921 :
俺は最新のテクにアップデートしてるからな

922 :
>>921
愛車の年代は?

923 :
最新のテクノロジーさ(・∀・)

924 :
90年代と予想

925 :
ネモケンってなんだ

926 :
>>925
根本健一(名前健で合ってたかな?)

927 :
気のせいか膝に直巻きするプロテクター付けてると膝出しやすい

928 :
峠は好きなことには好きなんだが遅すぎていつも煽られる
なんでそんなに曲がれるんだよ……

929 :
>>928
好きなら遅くてもいいんじゃない?遅ければ安全と言えるしw(コケさえしなければ)

バイクもスポーツだからクローズドな場所で反復練習すれば上手くも速くもなるけど、峠は遅いスピードで楽しめるのが一番だよ。

930 :
遅すぎて煽られてばっかりじゃ大して楽しめてないんでは・・・?
まぁベーシックがないと練習も上達もしようがないし君にはこれを勧める
(;´Д`)つ「ベストライディングの探求byつじつかさ」

931 :
>>929
まずは安全第一w
景色をたのしみがらかな
>>930
まあ車間詰めてきたらすぐに譲ってるんだけどねw
ありがとうm(_ _)m

932 :
のんびり安全に楽しむ、それが最高だよ。
アフォみたいに飛ばすのは
周りの人だけでなく、バイク乗り全体に迷惑をかけてると思う。

933 :
のんびり安全にってのならツーリングしてればいいんじゃね?
わざわざ走り屋のいる峠行かなくてもさ

934 :
>>928
直線で無理に速度を上げなければコーナー進入に余裕が出来て安定して曲がれるし旋回速度も上げていける

935 :
無理に速度あげるのはダメだけどある程度の速度のってたほうがフロントタイヤに負荷がかかって安心安全で速いよ

936 :
峠だからとイキってレイトブレーキなんぞすると天に召される。
手前でスピード乗せてもコーナーかなり手前からアクセルOFFでブレーキ開始まで一呼吸置けば心に余裕が出来てあたふたしない。

937 :
俺ははじめバイクの練習をする時遅くとも絶対にこけないことを心がけたがなあ
バイク壊さなきゃいくらでも練習して上達できるし

938 :
>>936
それがサーキットの走り方と違う所だよなー。峠はコケないように慎重にいったり、様子見しながらコーナーに入るから心の余裕やマージンが多い。

939 :
 

   コーナー手前でしっかり減速 っていうけど、俺にとっては真逆なんだよなぁ〜w 
   それやっちゃうと全然曲がらないしサスが良い仕事をしてくれない。で、走りのリズムが途切れる。
   だからむしろ、コーナーにはなるべく速いスピードで飛び込んでいくし、フロントブレーキでの減速をせずに、あくまで速度調整程度にとどめてる。


 


 

940 :
>>939
ド下手糞 乙wwwwwwww

原付の話ならまあ分からなくもないが。。。長生きできないぞ  

941 :
>>939

>  
>
>    コーナー手前でしっかり減速 っていうけど、俺にとっては真逆なんだよなぁ〜w 
>    それやっちゃうと全然曲がらないしサスが良い仕事をしてくれない。で、走りのリズムが途切れる。
>    だからむしろ、コーナーにはなるべく速いスピードで飛び込んでいくし、フロントブレーキでの減速をせずに、あくまで速度調整程度にとどめてる。
>
>
>  
>
>
>  

942 :
僕の思う最速理論発表会場

943 :
コーナー手前でしっかり減速に対して真逆、つまり、コーナー手前でバリッと加速、って事か。
自殺志願者だなぁ

944 :
ターンインでフロントサスがある程度沈まなければ安定しないから進入じはスロットル軽く閉じるか軽く前ブレーキ掛ける程度で減速は精々10km/h
余程高低差があったり対向車が気になるブラインドや回り込みのキツいコーナーでない限り60〜70km/h楽勝

945 :
>余程高低差があったり対向車が気になるブラインドや回り込みのキツいコーナーでない限り60〜70km/h楽勝

高低差が無く対向車が気にならない緩いコーナー

60〜70km/h楽勝

_・)?そりゃそうだろ

946 :
>>944
ただのんびりツーリングしてる時の話でしたかw

947 :
急カーブ注意!って書いてあるのに50Rくらいで
どこが急なんだよとキレる

948 :
ここはあるあるスレじゃないぞ
ちなみに“超急カーブ”と“ホントに急カーブ”はガチだった

949 :
“高低差が無い”なんて書いてないのに物凄い脳内変換ですね

950 :
>>939
>全然曲がらないしサスが良い仕事をしてくれない
たまにはフロントフォークOHしてやれよ

自分のバイクで一番気に入ってるところはブレーキ
進入前の直線では4本がけ
倒し込み中は2本がけ
クリップ直前は人差し指の握力で微調整
これで自分の思い通りの100%50%10-25%の減速度調整が
できるのでブレーキングがとても楽しい。

ある程度以上の排気量だとエンジンはパワー的に行き着くとこまで
行った感じがするので、これからの時代はブレーキ、それもABSの
ような電子制御そのものではなく、ABSが効き始めるまでの素性の
方が問われる時代になる予感がする。

951 :
まあSSなんかは底付きしないようプログレッシブなスプリングで奥の方は全然沈まないとかあるけどね
そもそもスピードレンジやコースの曲率に合わせてスプリングも変えるべきだし
普通街乗り車ではそこまでやらないけど、いつも行くホームコースなら合わせたいよね

952 :
リアサスまた完全に抜けた

もう3回もオーバーホール出したわ

953 :
ワシもすぐにリアサスのガス圧が低下するなぁ。抜けやすいんだよね結局。
で、圧が下がるとてきめんにフィーリングが悪化する

954 :
>>949
余程「 高低差 」があったり対向車が気になるブラインドや回り込みのキツいコーナーでない「 限り」
俺も高低差が無いに脳内変換できるぞ!

955 :
“余程”の意味が脳に伝わってないんでしょ?

956 :
下り勾配10%曲率15Rならノーブレーキ70キロは余裕だよな?

957 :
>>953
バルブ付いてるなら空気入れで加圧したらいいよ。
オイル交換よりガス圧(空気だけど)上げるほうが体感効果大きいから試してみたら?

958 :
窒素ガスとかじゃないん?

959 :
家に窒素充填出来る設備があるならそうしたらいいよ。
ガス抜けてるサスよりは、空気入れてるサスの方が全然いいってだけだ。

960 :
華麗にスルー

961 :
>>960
旧車とかちょい前のモトクロッサーとか サスにエアー入れるやつは確かにあるw

962 :
乗り方にもよるんだろうが、リアサスってどのくらい保つのかね
まぁ、車種にもよるのか
過去に抜けたとか抜けてる、ってのを実感したことがなくてだな

963 :
>>962
4万キロ超えたらヘタるやろ。突き上げキツくなったりしないか?ある時一気にボヨンボヨンのバネだけになる

964 :
スマホ家に忘れたので超安全運転で峠一周だけ攻めて帰ってきた

965 :
スマホなしの峠はきついよなー
ってなんでやねん!

966 :
コース図見ながら走ってんじゃね?

967 :
なんかあった時の連絡手段でしょ…

968 :
昨日は久しぶりに峠行ったんだけど松の落ち葉が酷かったからスマホは忘れてねえけど超安全運転で一周だけして帰ったわ

969 :
今度は竹ぼうき持って行こうな

970 :
スマホでマップ見ながら
よっしゃー次の次はヘアピンだよー
って、やってますけどw

971 :
>>963
それが分からんのだよ
相当鈍感なのだな...

972 :
>>970
運転モードいいよね
ショートカットをホームに置いてるは
http://juggly.cn/archives/187750.html

973 :
台風来るけど峠いくだろ?

974 :
台風影響なし

975 :
明日は路面べちょべちょだから月曜走る

976 :
愛知だがもう路面乾いてきたわ
峠は水が出てるかな

977 :
九州なのに朝から風が強い、路面はドライ

978 :
道路汚すぎてしばらく走れなさそう

979 :
それなー・・・

980 :
こりゃ駄目っぽいね…
https://twitter.com/KUMA_GSXR/status/1183162568447102976?s=19
(deleted an unsolicited ad)

981 :
いつもの峠そこかしこで水が出てるし砂も浮いてるから走れたもんじゃなかった

982 :
昨日峠行ったが車もバイクも飛ばしまくりだったぞ
ビチャビチャで杉の落ち葉もグチョグチョだったけど

983 :
嘘つきホモ

984 :
飛びまくりの間違いだったり

985 :
峠が好きなライダー21
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1571218549/

986 :


987 :
日の出遅くなって早朝峠走りにくくなったけどお前ら何時くらいに走ってるの?

988 :
九州、今日は0605発、寒くなってきた

989 :
>>987
気が向いた時。

990 :
埋め

991 :
雨で路面グッショリだから明日早朝走れない

992 :2019/10/19
雨ばっかりで秋が終わって、長い冬が来てしまう…
峠に行きたいなぁ

バイク仲間【彼氏・彼女の雑談・恋話スレ】友達26人目
関西版★急に走りたい人が仲間を探すスレッド40
ダムツー 2基目
スクーター好きが集まるスレ 8台目
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ232【速報】
【ペイ福地】レイブログ REIVLOG 18馬面【Pey啓吾】
【正丸・定峰】秩父スレッド【大滝・中津川】119
【梅雨明け?】静岡ツーリングスレ96【酷暑!】
【赤男爵】レッドバロン総合★2【賛否両論】
オートバイで何回こけたか、そして原因を教えて
--------------------
アメフト】日大緊急会見大荒れ。報道陣「日大のブランドが落ちますよ」司会者「いいえ、落ちません!」★8
AT厨vsMT厨 ( ´∀`)
尾道海技学院で免許取った人
弱虫自転車ヲチスレ10
☆瓦せんべい■かわらせんべい●1枚目●
ヴェルディ(笑)131(笑)
【刃物持込】全日空今日の不祥事27【緊急着陸】
【毎月1日】おみくじ専用スレ【!omikuji】67枚目
建築学科の大学ランキング 2位
PX-W3U3 Part28【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
ビギ難民避難所189
【¥2貼れば】無断充電も窃盗にならない【ネバオ】
【3DS】妖怪ウォッチ2交換スレ Part4
【バーチャル】hololiveアンチスレ#3681【youtuber】
【コンビニ】「なぜ売れるか分からない…」 ドンキ化したファミマの人気商品「焼き芋」に幹部が困惑
【テリー伊藤】<渡部はセックス依存症>「これがアメリカだったらちゃんとお医者さんに行くじゃないですか。なぜそれを提案しない」★2 [Egg★]
【腐女子カプ厨】ホモ水泳雑談1555【なんでもあり】
【無課金】FINAL FANTASY Record Keeper Lv2729【FFRK】
Twitterのうざい投稿者を晒し上げるスレPart2
アイスクリスタルってどうよ!その31
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼