TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
現代ロードバイクのランドナー化完了
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 16本目
【YONEX】ヨネックス part1
ヒルクライム情報交換スレ 38%
人気自転車Youtuber イマオさんについて語ろう
ローラー台【固定3本パワマetc】part67
クロスで60km走破したぞ
【ナコギ】ヤビツ峠22往復【ミノゲール】
【春夏】サイクルウェア総合147着目【秋冬】
☆☆ 反射材 リフレクター 8 ☆☆

【王滝】MTBレース総合スレ【CJ】


1 :2017/09/11 〜 最終レス :2018/05/13
MTBのレースに参加してる人、参加したい人たちが情報の交換や共有をするスレです。MTBレースに関する雑談などもどうぞー。

国内のメジャーなMTBレースなど

■SELF DISCOVERY ADVENTURE 王滝
春と秋に御嶽山の麓で行われる国内屈指の定番長距離レース(距離:20km/42km/100km/120km)
http://www.powersports.co.jp/sda/

■アドベンチャー イン 富士見
富士見パノラマスキー場を使った王滝に次ぐ長距離レース。最後はダウンヒルCコースを下ってゴール(距離:45km)
http://fujimi-adventure.com/

■松野四万十バイクレース
四国で行われる王滝を超える国内最長MTBレース(距離:140km/107km/40km)
http://matsunoshimanto.com/

■シマノ バイカーズフェスティバル
有名なお祭り総合イベント
http://www.shimano-event.jp/index.html

■AKI グリーンカップフェスティバル
MTBの聖地、白馬・岩岳で行われる総合イベント
http://www.akigreencup.com/

■Coupe du Japon MTB (クップ ドュ ジャポン)
ガチ系のXC、DHレース http://mtb-l.jp/cj/

■エンデューロ ナショナルシリーズ
最近盛り上がりをみせてるエンデューロのシリーズレース http://ens.dynoco.jp/

■ダウンヒルシリーズ
SRAMがやってるダウンヒルのシリーズレース http://dhseries.jp/

2 :
一乙
W杯全勝の上に世界選の虹まで獲っちゃったニノ強すぎ

3 :
いよいよ今週末は秋の王滝ですね。
本日、私のところにも召集令状が届きました。
みなさん楽しみましょうー!

4 :
レポよろしく

5 :
先週末のWC XCO面白かったね。
ニノの強杉なのは相変わらずで、はいはいニノニノなんだけど(ニノは好きよ)
CFRのブラジリアン、ヘンリケ・アヴァンチーニの元気な走りが毎レースの楽しみになってる

あとアントン・クーパーが落車して宙を舞ったバイクのサドルが岩にスマッシュ・ヒットした結果、綺麗にサドルがポロリしてたけど、やっぱカーボンのシートレールは良く折れるよね。
同じくシートポストが折れてた選手も。
周回するXCレースなら交換なりできるけど、One Wayの長距離レースだと終わりだよねー
と言いつつカーボンパーツは好きで使っちゃうんだけどねー

6 :
https://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/20/4830/20429.html

9/17(日)王滝村の天気(予測)
天気: 曇り
気温: 14/23
降水確率: 40%

まだどうなるかわかりませんけど日曜日から天気は下り坂みたいですね。
個人的には過酷で荒れたレースが好きなので雨でもいいかなー、とw
マジな話DNSやDNFする選手が増えるとそんだけライバルが減るー

7 :
5月以降も長野県(王滝村周辺も)で群発地震が続いています。今日もあった。
コース脇の崩落やコース上への落石も増えてるんじゃないかと思います。
装備はしっかりして行きましょうー

※スレの即死判定がわからないので20レスくらいまで適当なレスを投げていきます。ウザかったらゴメンナサイ。

8 :
王滝で雨のレースになったらウインドブレーカーや軽いレインジャケット等の
体温低下を防げる装備をお忘れなく。
これまでに低体温症になってCPでブルブル震えて動けなくなってる選手を何人も見てきました。
のぼってる時は雨が心地よいくらいなんだけど、下りに入ると一気に体温を持って行かれます。

これまで見てきた感じだと、速い選手ほど低体温にやられやすい気がします。
速い選手ってボクサーみたいな体脂肪率が低い体をしてるからなのかなーと。
雨の王滝ではミートテックを装備した選手が強い!

9 :
ここ数年は王滝名物(?)のドクターヘリによる選手の救助を見ていませんが、以前は
レース中に2回もドクターヘリー参上という事がありました。
もちろんレースが行われてる山の中にヘリが着陸できる場所などありませんから
要救助者はタンカに寝かされてホバリングしているヘリに吊り上げられます。
私も走りながらその光景を見ていましたが結構ブルーな気持ちになりますw

一度、レース前日の受付日にドクターヘリが松原スポーツ公園に着陸した事がありました。
公園の外(橋のところ)をMTBで走っていた参加者が車と衝突して怪我をしたからです。
レース前日に公園内や公園の周りをノーヘルで走り回ってる参加者を多く見かけますが
みんなに迷惑をかけないように気をつけましょうー。

10 :
SDA王滝 公式プロモーションビデオ
https://youtu.be/108wlp8wY0A

レース前日のブリーフィング・パーティーで流されるいつものヤツ
2008年のヤツだからもう9年も前のレースになるのか・・・
走ってるバイクが全部26インチw

パワスポもこの当時はヘリまで飛ばしてPV作る気合の入りようだったけど
今はもうそこまで金をかける気はないっぽいですw (タッキー談より)

11 :
王滝以外のレース情報も

松野四万十バイクレース http://matsunoshimanto.com/
開催日: 2017年10月29日(日)
場所: 愛媛県北宇和郡松野町

今月一杯までエントリー可能みたいです(定員に達したら締め切られるかも)
私も今回初めてエントリーしてみました。(今回で第二回目の開催とのこと)
私はアルティメット部門(140km)にエントリーしてみましたが、初めて王滝100kmに
エントリーした時のドキドキした感じが蘇って来て新鮮な気持ちでいますw

そんな王滝倦怠期に突入してしまった貴兄に贈る未知の140kmワンウェイ長距離MTBレースかと!
なんでもコース設計した門田選手によると完走するのも難しいらしいのでマジでドッキドキですわー

12 :
松野四万十バイクレースが他のMTBレースと大きく異る点は
「出場選手は必ず2名以上のグループで出走しなければならない」事でしょうか。
ソロ出走は不可。
世界的には2名のペアで走る Absa Cape Epic が有名ですね。 (Cape Epicはステージレースですけど)
そんな「ペアもしくはグループでゴールを目指す」というところが国内MTBレースでは珍しいのではないでしょうか。

13 :
ぼっちには厳しいイベント

14 :
ソロ出走不可な松野四万十バイクレースですが
私みたいなボッチMTBerは参加できないじゃん・・・とガッカリすることはありません。
マッチングサービスという救済措置が用意されていて、ソロでエントリーすると
大会側が走力に応じて他の参加者とマッチングしてくれるようです。
私もこのマッチングサービスを頼りにエントリーしてみたのですが、大会側が用意している
自分の走力を表す目安が想像してたよりかなりラフwww (王滝100KM ○時間台とか)
なので、そこんとこが一番ドキドキするところだったりw

15 :
ウホっなイベント?

16 :
松野四万十バイクレース(MSBR)
私がボッチでエントリーしてからまだ大会側からは何の連絡もありませんが(まだエントリー受付中だもんね)
どんな人とペアもしくはグループになるのかはどのタイミングで発表されるのかなー

もし去年のMSBRに参加した人がいたらどんな事でも良いので情報を教えてくださいー
去年の参加者のBlogとか見る限りでは楽しいレースだったみたいですね。
それを見て私も参加することにしたんだけど

17 :
>>15
さすがにそれはないかと・・・w
大会側が前泊場所を指定してて、そのバディ(意味深)と寝食を共にしないとダメーッ!っていうルールとかだったら怖いけどねー

ていうか女子とペアになる可能性もあるんやで

18 :
私がドキドキしてるっていうのはガチムチなバディ(意味深)とのマッチングを期待してるとか
そういうのじゃなくてw
メッチャ速い人と組まされて140km引きずり回された挙句に脚をひっぱりまくる事になるのが一番怖いw
だって走力をみるパラメーターがラフすぎるんだもんよ

19 :
とまぁ、そんなわけで、松野四万十バイクレースに興味を持った人がいたらボッチでも気軽にエントリーしてみてー。
気が合いそうだったら私とペアかグループになろうーw

20 :
スレ立ての事とかよくわかってないんだけど、とりあえず即死はないみたいですね。
一応スレを立てた責任をもって保守は頑張りますw

21 :
ソロ不可だから無理だと思い込んでた
スケジュール次第で考えるかも
ただ、走力はそこそこだけど、基本的にヘタなんだよねー

22 :
日曜日の降水確率40%

23 :
王滝とCJを一緒にスレタイにするのはどうかと

24 :
>>21
スケジュール合えばいいねー

走ったことないからなんともだけど、ゴールまで行けそうな走力と体力があれば問題ない気がするんだよねー。
ほんと走ったことないからわからんけどもw ていうかそういう未知なところが楽しいんだけどねー
ちなみに140km部門の事だと思うけど舗装路が40%くらいもあるみたいだしねー

140km部門の総上昇高度が3,300mとのこと
王滝120kmの総上昇高度が3,000mちょい(私のガーミンの情報だから精度は?)
王滝の120kmよりも+20km長くて300m程のぼるけど、舗装路が全体の40%あるなら
王滝の100km以上120km未満くらいの強度なんじゃないかな?なんて鼻くそ丸めながら考えてるところです。
でも、関門時間の設定がどうにもわからないのでそこが不安(なんか厳しそうな雰囲気)
なので、野点のお茶飲んだり鹿肉ソーセージ食ったり鎧武者と戯れたり浴衣美人のおねえさんとキャッキャウフフしたりは
すっ飛ばしてゴールを目指したいですね。
いや、嘘をいいました、浴衣美人のおねえさんとキャッキャウフフだけはしたいです!

25 :
>>24
じゃあオレはマヨネーズをチュウチュウ吸う

26 :
>>23
あー、おっしゃりたい事はわかります。
片やガチレース片や草レース。でもどんな草レースにもガチで取り組んでる人もいるし
ガチのプロ選手も走ってますしね。国内MTBレース関係のスレが一つもなかったので
MTBレースの括りで立てた次第です。
この先スレが続くなり賑わうなりしたら分離なりなんなりすればよろしいかと思います。

27 :
今年の秋の王滝は、雨が降っても川横断にならない程度にしてほしいな。
オーバーホールするのめんどいから。

28 :
コンディションが悪くなるとファットやプラス規格の方が走りやすいのかな?

29 :
数年前の春の王滝、台風直撃で土管橋が流されてCP3でレース終了になったのが一番悲しかった。
完走扱いにはなったけど橋が流される前に渡った70名程はカッコイイと思ったわ。
どんなレースコンディションでも良いんだけどレース中止やコース短縮とかだけはほんと勘弁。

でもあの時のレースだけは、不謹慎だけど絶対に初の死人が出るわ(自分も含めて)
って思いながら走ったw ほんとマジで。
けど土管橋が流れてなかったらパワスポはレース中止って判断したかどうだか怪しいのでw
あのままレースが続いてたら死人が出てたと思う。大げさじゃなく。

30 :
自身では経験ないんだけど、ファットで川渡りとかそこそこの水深のあるところに
突っ込むと、タイヤが浮き気味になって接地感がなくなるって聞いた。
それはそれで怖いけどほんまかなw そうなりそうなのはわかるけど

31 :
大滝でのタイヤってやっぱチューブレス?
どうも前回タイヤ交換でのトラウマがあり、クリンチャーで行こうと思うのですが無謀ですかね

32 :
>>31
チューブレスタイヤ、もしくはチューブレスレディタイヤにシーラントを多めに入れたチューブレス仕様で走る人が最も多いと思います。
どう考えてもチューブが無い方がリム打ちパンクに強いと思います。

パンク修理アイテムのサムライ・スオードが気になってます。
会場の出店で売ってる気がするので買おうかなと思ってるところ。

33 :
mtb購入!
18年モデルだから10月下旬に届く予定

王滝に参戦してみたくて購入
来年の春はデビューするぞ!
もちろん40qでね

34 :
チューブレスでパンクしてチューブを入れる際にチューブレス用のバルブが外せないと詰むので
事前にバルブのナット(ローレットが刻まれてるやつね)が指先で廻せるか確認しておくべし。
締め付けが緩いとエアリークしちゃうんだけど、たまにラジペンでも使わないと廻らないくらい固く締め込んじゃってる人がいるから。
あと平常時だと廻せる固さでも、レース中の疲労や寒さで指先に力が入らないってこともあるので程よい感じでw

35 :
>>33
オメ!
せっかくなら100kmでデビューしてほしい。
届いてから6ヶ月もトレーニングと走り込みできる時間があるYO!
わいも初めて王滝に出る時は42kmか100kmかめっちゃ悩んだけど100kmにして正解だったとオモタわ。

36 :
週末の王滝は雨レースの可能性がグングン高まってきております。
シートバインダーのところは基本だけど、他にも雨水が侵入しそうなところは予めテープとかで塞いでおくだけで後々のメンテが楽になります。
それでもフレームの中には水が入ってきちゃうのが雨の王滝なんだけどねー w

あとはチェーンの油切れがくっそ早くなるので対策と対応をお忘れなくー。
ワイは、以前はタクリーノグリスを擦り込んだりしてたけど、だんだんと横着になり
最近はワコーズのチェーンルブ(スプレー缶のやつ)をしっかり染み込ますだけになった。
でもそれで雨の120kmも最後まで油切れはしなかったよ。(たまたまかもしれないけどね)

37 :
そんなにハードなんか
死ぬまでに一度は出てみたいな

38 :
ガイツーで買った王滝用戦闘食が届いたー
間に合わないかと思って焦ってたよ

39 :
wiggleのグミか!?

40 :
>>39
ショップはあってるけどw
あれこれ悩むのが面倒だったからHigh5のジェルとかバーとかドリンクの素がパックになってるやつ買った。ボトルまでついてて半額だったから2つかったったわ

いろいろ食べたけど俺はHigh5のエナジーバーが一番好きだな。マジ美味しい。安いしw

41 :
レースにでる人たちはみんなフルサスの29er乗りなのかな?

42 :
>>37
わかる!死ぬまでには想い出として一度出て見たい!スゲー疲労と共に笑顔なんだろな
かなり離れた地方だから色々と問題多いけど

43 :
一輪車の人は最近出てるのかな?

44 :
ロードしか乗らないけど、いつか出てみたいな

45 :
けっこう前だけど、シマノのロード選手がまんまガチのロードレーサーで走っててビックリした事があったよ。
タイヤも細っそいスリックね。
けど、ちゃんと完走してて、途中で盛んに「ケツが痛いケツが痛い」とおっしゃってたのを憶えてるw
あれはなんだったんだろうね。罰ゲームかなにかだったんだろうか。
ということで、王滝100kmはロードレーサーでも完走できるんやで。

46 :
>>45
タイヤがよくもったね
シクロクロスじゃないのか?

なんにせよタイヤが知りたいw

47 :
>>46
そのまんまロードの実業団レースで戦えるタイヤでしたよ。
CPで停まったときにタイヤもマジマジと見たし、そのライダーさんとも話しをしたw
タイヤの銘柄とかまでは憶えてないけどね

48 :
FMBのPARIS ROUBAIXタイヤなら気をつければいけそうだね

49 :
王滝は変わった人がいっぱい見れるから好き

今までで一番好きなのはCPでお湯沸かしてカップラーメン食べてた人かなW

50 :
頻尿家としてはトイレ事情が悩み所

51 :
初王滝。
数年ぶりのレースで、今年はカミさんとファンラン出て、41キロです。
取り敢えず、吊るしのリジッド+テツゲタ・チューブドタイヤですが、まずは味わうこと優先で。

52 :
>>50
舗装路区間が終わればほぼ全行程がトイレ可能と言えるけど
もしかして女性の人ですか

53 :
>>50
( ´・ω・)⊃[ハルンケア]

54 :
前にレース前日パーティーでトークセッションみたいなのがあって100km優勝経験のある選手にレース中のトイレの質問が飛んだんだけど「走りながらします」と即答してたね(;´Д`)

55 :
今年は豪雨が予想されるからパンツの中にしても気がつかれまい

56 :
後方風下の選手「ん?この雨なんかしょっぱいな…」

台風で途中終了になったレースの時はマジでボトルのドリンクが減らなかったよ
走りながら勝手に口の中に入ってくる強烈な雨水をゴクゴク飲んでたからね
あれはなにげに便利だったわマジの話

57 :
>>45
そういうことをやりそうなシマノの選手というと野寺さんが思い浮かぶがどうか?

58 :
今年も豪雨?
去年、初100kmに挑戦してCP3でタイムアウトになったんだが
普通の天候で走らせてくれよ。

面白いかどうかだと荒れてる方が面白いだろうが、とりあえず完走したい。

59 :
一年あったんだからそのつもりで練習してたら完走できるだろ

60 :
明日の午後に、SDA王滝(9/17)とトレラン(9/18)の開催(中止 or 強行)を決めるみたいだよ。

今まで開催前の中止決定って無かったけど、中止になってもエントリーフィーは返金ないんだよな?
Tシャツだけでも送ってくれるんだろうか?

61 :
台風が日本列島を縦断するからこれは仕方がない

62 :
天気予報的には午前中はギリギリ持ちそうに見えるけど、午後はやばそう。
コース短縮で全員42kmになっちゃったりて。

63 :
順延っていう選択肢はないんかな

ゲスな事言うと、運営側は楽して丸儲けで台風さまさまだよな

64 :
中止しするなら速い判断してもらいたいね

現地まで行って中止ってなってしょんぼり帰ってたら台風の影響で高速道路通行止めとか
目も当てられない
前に台風直撃した時に中央道通行止めで家に帰るまで2日かかったよ。もうあんなのは勘弁。

65 :
来年の王滝にはこのENVEのホイール使ってみたいね
http://www.cyclowired.jp/news/node/244008

66 :
丸儲けはないよ。
週末に向けて設営は進んでいるんだから、中止にしてもしなくても費用はたいして変わらんでしょ。
エントリーフィーが返ってこないとは思うけど、次回エントリー時に割引があると嬉しいなぁ。

67 :
>>45
出たばかりの79Di2の耐久テストだったらしいよ。
だったらCXでもいいだろと当時思ったが。

68 :
台風。。。

自分は、もうすでに軽井沢まで移動してきてます。
金曜休みとって、金土はカミさんとの時間。
木曽に宿も取ってあるし。。。
中止でも会場までは行くかな。

69 :
ちょっと会場見に行ってくる・・・

70 :
川の様子を見に行くなよ

71 :
開催しようがすまいが雨なら100人単位でDNSするから朝のトイレ行列が無くて助かるわ。
去年以上のエクストリーム王滝たのむ。

72 :
前に転けて骨折ったんだけど、
プロテクター付けてる人っているっけ?
その時は俺で救急車必要なの2人目って言われたから、
基本転ばないか転んでもそこまでの怪我しないんかな?
今回はプロテクター着けようと思うから、
見ても笑わないでちょ。

73 :
オレもずっとプロテクター付けてるよ。ヒジとスネにパッドだけのやつ。
ただ、あの程度の路面じゃ転ける気はしないが付けてないと安心できない。
しかし骨折るほど転けるって一体どんだけ攻めてるんだ。

74 :
攻めてるつもりはないけど、
CP3手前の下りでタイヤ滑って
自転車に膝挟んだままズゴゴーといっちゃった。
一度痛い目にあってるから
転けた後の事考えちゃうんだよね。
付けてる人いて安心した〜

75 :
プロテクターはどこにつけているんですか?

76 :
>>60
TシャツはDNSしても送ってくれるから
大丈夫じゃね。

77 :
とりあえず雨でも走らせてほしいけど
自然災害的事故になったら
走る側がオケオケ言ってても
責任とらないとダメだから中止かな?

78 :
>>72
むしろプロテクター付けない奴が多いことに引く
動くのには邪魔だけど下りのスピード出てるところで転んだら
ヒジヒザは皮の下骨だからすぐ大けがになるのにな
プロテクターしてたらただの笑い話で済む

79 :
>>77
中止
ttp://blog.livedoor.jp/otaki_aki-2010/archives/5434655.html

80 :
>>79
Facebookは更新ないね。

81 :
返金無し、
代替レース出るには、
また参加料払うんだね…。

82 :
プロテクターつけて漕ぐのは結構厳しいなあというイメージ。長時間ペダリングすることになるし。最近でた薄いやつがいいんじゃない?

83 :
>>80
失礼、更新してた。
https://m.facebook.com/outdoorsportsjapan/

84 :
おまいらー、SDA王滝 中止やでー

85 :
>>78
だから、下り激遅のヤツが多いんかな?

86 :
facebookイベントのページにも中止のお知らせ書けばいいのにな

87 :
>>85
思いっきりいけないからね
バイクでも革つなぎ着ただけで安心感倍増してタイム上がる
肌で風受け無くなって速度に対する恐怖感薄れるのもある
もちろんコケないのが一番だけどw
でも確かに時間長いし漕ぐのには邪魔だから自転車ではつけたくない気持ちもすごくわかる

88 :
>>87
やはりバイク乗りか。w 普段バイク(オートバイ)乗ってるとヒザとかヒジ
むき出しで走る感覚がわからん。
まぁ、フラット林道で自転車程度のスピードじゃ転ける気はしないけど
やっぱり素肌で走るのは抵抗がある。

登りの時間の方が圧倒的に長いから、わからんでも無いんだけどね。
特にオレは登りが遅いから余計に・・・

89 :
>>85
ゴメン、俺下り激遅

90 :
下り飛ばさねえと上りの押し歩きの分チャラにできねえじゃん

無念age

91 :
>>90
俺くらいのレベルになると、押し歩きの分を
チャラになんてしないんだよ!

92 :
初めてでいきなり100キロエントリーして
CP1で時間あるのに自分から
あ、僕リタイヤしますって言ってた俺。

93 :
もし代替レースが開催されたとしたら
参加費はやっぱり1万円かな

94 :
11月の王滝かー
前代未聞で楽しみだけど、標高1000m超えてるとこばっか走るんだから
コース上は雪が降ってる、もしくは雪が積もってるところもあると考えておくべきだよな?
低体温症の危険もあるし、これまで経験したことのない王滝が待ってるのかも

95 :
裏王滝か

96 :
ファットバイクの用意だな

97 :
Facebookで返金だの、代替レースが有料だの言ってるやつ
その時点でセルフディスカバリーできてないからね。そんなやつがMTBやってるかと思うと残念だわ

98 :
少しでもレースやイベントの運営とか、あるいは学校の運動会でもいいけど、関わったことある人ならわかると思うんだ。
レースを中止しても、準備や撤収、その他諸々で、開催したのとほぼ同じだけのコストがかかっているはず。
勿論、参加予定でお金を払っている我々は「損」したと思っているし、悔しいけど、運営が「丸儲け」したと考えるのは、あまりにも間違っていると思う。
しかも、名前入りで露骨に批判するとか。
レース流れて冷静になれないのはわかるけど、お天道様に向かって「参ったなあ」と言うのが正解かな。

99 :
返金なしに異論はない。
代替レースにも経費は必要だから有料になるのも仕方ない。
問題は代替レースのエントリーフィーが妥当な額になるかってところじゃないかな。

中止になっても予定していた利益は出たはずなので、代替レースは必要経費を差し引いて利益ゼロぐらいの価格設定を検討してほしいな。

100 :
まあ、それを理解した上で申し込んだと思うのだが…なんでキレるかね?

101 :
常識人ぶってるハゲ共w

102 :
>>99
別に運営はボランティアじゃねえぞ
利益ゼロとか誰がやるかよ
社会人なら浮かばん考えだな

103 :
>>102
誤解させたらごめん。
損してタダ働きしろって言ってるんじゃないよ。
給料や機材のレンタル費も含めた必要経費を差し引いて、利益ゼロならありえるんじゃないかなってこと。

104 :
>>103
え?利益ゼロってタダ働きってことだろ?
運営も生活していかなきゃいけないのにタダで働けってなんだよ?

105 :
>>104
だからさ、人件費や機材費のような必要経費を差し引いてってこと。
タダ働き気はならんはずだけど?

106 :
>>98
もちろん、ほぼ同じコストがかかるのはわかる。
当日行かなくて良くなったスタッフやお手伝いの人件費や交通費は参加賞の
発送なんかで無くなるだろうし。
 
でも、それだったとしても利益は確保してるよな?
参加者だけが丸損? 前日なら旅館のキャンセルフィーもほぼ全額だろうし。

107 :
そろそろ出発すっかな〜

108 :
>>106

運営側はお仕事(お金を稼ぐ)、我々参加者は趣味(お金を使う)だからね。
擁護派でも何でもないけど、遊ぶ我々は余裕を持ちたいなと。
私は木曜夜から信州入りしてますが、昨夜から木曽。宿のキャンセルは考えずに、妻と一緒に雨の妻籠宿・馬籠宿でのんびりしていますよ。
「損」はしたけど、「台風だからね」で笑いましょうよ。相手は自然ですから。

109 :
レース系のスレができたのはありがたい
立っては消え、また立っては消えだったけど、そもそも最近は立つ気配もなかったし
王滝出るから過去ログで王滝専用スレ見返してたけど、それでもすく、過疎ってたのな
来年の春まで保守だけでもしようぜ

110 :
今年のミヤタカップはどこかな?

111 :
八代さんとこの木島平のレースがなくなったのがさみしい。秋の王滝が終わったら木島平のレースで締めくくるのが俺の中で定番だったよ。距離は75kmとかだったね。トレランと同じコースで同時スタートってのが斬新だったw

112 :
秋の王滝まさかの中止により、体力のもって行き場と準備した補給食の消費にこまっていませんか?
京都ゆぶねの4時間耐久レースが9/20までエントリー受け付けているようです。

[10月1日開催]秋の京都ゆぶね 行楽弁当エンデューロ TOPEAK Carnival2017
http://main.846.info/?day=20170718

弁当付きでエントリーフィーが5,500円は安いと思う。わいも都合がつけば出ようかと思ってる。
八代さん開催のレースだから面白いのは間違いないはず。

※エンデューロレースってあの下りメインのヤツかと思っちゃうけど、正しくはエンデュランスレースですね

113 :
>>112
大丈夫だ
日本はエンデューロ=耐久がデフォルト

しっかしあんな林道グルグルするだけのイベント、楽しいかね?

日本って体力バカのドMが喜ぶイベントしかないのが痛い
マウンテンバイクもマラソンみたいな長距離競技みたいに誤解されているから競技人口増えないんじゃないのか

114 :
DH、エンデューロみたいな競技は運動神経必須だからな。
おっさんになってから自転車始める国では栄えることはないよ。

エンデュランス系は忍耐力さえあればどうとでもなるし、怪我のリスクもグラビティ系より全然ない。
なにより日本人は修行が好きだからね笑

115 :
日本のサラリーマンは毎日が耐久戦だからな。
我慢して耐えることは得意

116 :
例年だったら3CP辺りでヒーヒー言ってるころだな
仕方ないから飲みにいってくる

117 :
今まで大雨だろうが台風だろうが、当日朝の判断で開催してたのに
何で今回だけ前々日の判断なんだ?
従来通り当日朝の判断なら、今日開催できただろ!

118 :
>>117
それな

119 :
当日判断で中止でもがっかり

120 :
去年だったかけっこう危なかっただろ?
幸い事故はなかったようだが安全面で批判があったはずだ
それで今回は少し反省したんじゃないか

主催者だって中止にしたくはない
しかし全員集めて当日中止よりは、はじめから中止の方がまだマシと
判断した
と思って自分を納得させてる

121 :
今回の中止の判断とか、パワスポに少しまともな人が
入社してきたんじゃないかなーという気がするw
中止の連絡をメールで寄越してきたり、Tシャツを送ってくれたり
以前のパワスポとは思えない普通さw
ちなみに以前は現地で受付しない限りTシャツ貰えなかったからね。
なんか少し前くらいから受付しないでDNSした人にTシャツ送ってるって
聞いて耳を疑ったわ。

俺のパワスポのイメージというかタッキーってこんな人。
前にレース前日のコース説明でタッキーがマップで示しながら
「この辺り、道が崩れてて…落ちたらたぶん死にます。
なので、なるべく落ちないでください…フヒヒ」(薄ら笑いを浮かべながら

さすがタッキー!
おれたちが死ぬことをなんとも思っちゃいねぇ
そこにシビれる!あこがれるゥ!

※(ちなみにタッキーの事は好きだしリスペクトしてますw)

122 :
御嶽山噴火災害で裁判起こされているからな。王滝村も慎重になろうさ。

123 :
>>117
家に帰るまでが王滝なので。気に入らないなら独りで100km山の中走ってろ。

124 :
台湾みたいにヘッドショット喰らいたくない
でも、あの見送りはされたいw

125 :
>>124
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170916/k10011142171000.html
これかー。こんな事があったなんて知らんかったわ。ちょっと涙が出そうになった。

王滝も同じような危険性あるよな
9月の王滝だと土管橋にむけて下ってるとことかで見れる溶けた飴細工みたくなった
ガードレールを見ると恐ろしくなるよな。爆撃でもあったのかと…
そこ以外でも目に留まるガードレールはほとんどボッコボコやん
王滝で落石にあったら体がバラバラになると思ってる

126 :
>>125
やっぱヘルメット被っててもダメかー。
ノーヘルだったら即死だったかもだけど。
同じ自転車乗りとして合掌。

あの葬列もいいね。もともと台湾の人達は好きだけどさらに好きになったわ。

127 :
俺が残念なのは、
台風+王滝という、王滝だけでは味わえない
辛い思いするベストな日にお馬鹿な
みんなと走れなかった事だな。
台風王滝でテンション上がってた人は
多いと思うし、こんな日にも走らせる
イカれたレースなんて王滝だけだよ!w
とか、参加者とわいわい出来ると思ってた。

128 :
俺もサバイバルコンディションの王滝大好きだわ。
いつぞやの台風直撃の5月だったか、ずぶ濡れになってCP1に到着したら
低体温にやられて動けない人や血だらけで応急処置されてる人や濡れねずみみたいになった人たちで
ごった返してて、まんま野戦病院だったなー。
あと、晴れた日だと俺たちの喉を潤してくれるオアシスのような天然エイドステーションが
轟々と音を立てる茶色の濁流になって俺たちを殺そうと牙を剥いてるんだぜ。たまんねえよ!
そんな生きるか死ぬかの王滝が今回も味わえると楽しみにしてたんだがな。
残念だよ…

129 :
なにかあったら責任問題なるご時世
自己責任で済まなくなるのが幼稚な国ニッポンだから仕方ない

130 :
ここのところ水害が多いからなあ

131 :
何年か前に橋が流された事があったけど、今考えたら死人が出てもおかしく無い状況だったんだよね。

132 :
去年の雨の9王滝では選手が川に落ちたらしいな
他の選手たちが引き上げて助かったみたいだけど、応急処理して病院に担ぎ込んだらしいから
そこそこの怪我もしたんだろうな
そのまま川に流されてたら普通に死んでたでしょ
自らの危険も顧みず救助した選手たちには拍手を贈りたいよ

133 :
>>128
雨降ると天然エイドが泥水になって
飲み水に困るよなー、結局飲むけど。

11月の開催地ナゾだけど、
やっぱり100キロはあるコース走らせてほしいな。
走りきらないと結局は帰れねぇ!ってのが
いいから、周回系は勘弁かな。

134 :
11月の王滝、まだ情報が無さすぎてワクワクするなー
現状で分かってる事
・開催日は公表されていないが11/19(日)っぽい。(村人情報より。村内では19日で確定しているとも)
・エントリーフィーは必要(金額はまだ未定だからか公表されていない)
・エントリーできるのは9月にエントリーしていた人のみ(っぽい )
・コースについては公表されていない
・11月の王滝村では霜が降っている。レースは村よりもさらに高い標高で行われるので雪が降ってる可能性も
・11月の村役場の場所で気温0度、という情報もあり

135 :
とにかく寒いのだけは間違いないだろうなー
のぼってる時はいいけど、どんなウェアであろうが汗でビッチョリになってると思うんだよな
そんな状態で下りに突入したらどうなっちゃうの?っていうね
ましてや雨でも降ってたらそれこそ死人が出るんじゃないじゃろかw

136 :
一昨年に行われた「みんな集まれ!王滝村へ!」の80km耐久レースは
20kmコースの4周回だったんだよな
なので途中リタイヤ後の帰投を容易にするために周回コースにする可能性が高い気がするね
どう考えても9月よりもリタイヤする人が多くなりそうだし。主に寒さで。

俺は通常通りの120km/100kmコースをそのまま走れないコース設定なら不参加にするわ

137 :
おれも周回コースなら考えるな
そもそもリタイヤした場合の帰還ルートって下り基調の舗装路でしょ?
メカトラで走行不能だとアレだけど普通にタイムオーバーでなら
そんなに厳しい話ではないような

138 :
追加募集きぼんぬ
新車が届いた
走らせろw

139 :
>.137
リタイヤ道走った事ないからわからんけど、CP3からは舗装路で還れるっぽいけど
CP1,CP2からは結構な距離のオフロードダウンヒルしないと舗装路に着かないと聞いた事がある
CP2からリタイヤしてスタート地点に還ってきてもほぼ100kmになるらしいしな

YoutubeでCP1からのリタイヤ道ダウンヒルが観れるね

140 :
>>138
俺の予想では追加(新規)募集やると思うよ
9月にエントリーした人の半分もエントリーしない気がするから、パワスポさんもお金欲しいだろうし

今回もだけどもうだいぶ前からエントリー期間の延長してるよね
俺が初めてエントリーした頃は抽選だったのにねー

141 :
去年、CP1でリタイヤしたけど、
リタイヤの理由に「寒さ」が入ってると、
戻ってくるのも結構死にそうになるよ。
まあ、雨じゃなきゃ何とかなるのかもしれんけど。

142 :
>>137
周回か距離短縮しないと開催は無理だと思う、11月中旬とか氷点下近くまでいくから素人が奥地で動けなくなるとマズい。

143 :
11月だし、距離スキーやるよりはマシだろうから寒さはそんなに心配ないと思う
でも、6時スタート16時ゴールだと暗闇スタート夕闇ゴールになる
真っ暗な山中でレースするのは危険だろうから、100キロは無理じゃない?

144 :
登りは大丈夫だろうけど汗かいたまま下り飛ばせば標高高いからかなり冷えそう
当日が中止にならない程度の雨だったら・・・
これはバーナーとカップラーメンも背負っていかなきゃな
思い出に残るカップラーメンが食えそう
明るさ問題は強力なライト装備するしかないな
自分で考えて準備して現場でも対処
セルフディスカバリ−精神の真価が問われる

145 :
カップラーメン食えるだけ
余裕有れば楽しそうだな。
100で8時間台だけど、足切りにならないように
いつも焦って休憩ままならないよ。

146 :
レース中止でイライラした奴が初心者スレで暴れている

147 :
>>145
いや寒さ対策しとかなきゃなって意味で書いただけだよ
さすがに全部運営におんぶにだっこの奴もいないだろうけど
低体温症になりそうなくらい無理するなら止まってお湯沸かして飲むくらいは出来ないと
それなら5分も掛からないしカップラもお湯沸かして食うだけなら15分もあれば良いし

148 :
王滝でカップラーメンとかマジ楽しそうだなおい!

11月のが周回コースになったらなったでお祭りみたいに楽しくなればいいな
周回CPの場所で甘酒がふるまわれたりしそうw

149 :
一つ忠告しておこう
11月の気温だとパワーバーはカッチカチで歯が立たないから注意な!
無理して食べてたら銀歯持っていかれるで

対策としてはレーパンの中(前のモッコリしたところとか)にいれて人肌に暖めておけばオケ

150 :
>>149
俺のパワーバーがトロットロに溶かしてくれるぜ

151 :
周回ごとに食べ物のランクが
あがってきたら面白いな

しかし、もしも20キロの周回とかだと、
ラーメン食べたりとかはCP(スタート地?)
に片寄りそうだし、毎回すぐ帰れる状態なら
2周したし同じ道飽きたな〜と
途中でやめてしまいそうだ。
距離が減るのはまだしも、
周回は2周くらいにしてほしいのう。

王滝100や120で順位狙うガチ勢は
ある意味非公式の周回レース出るのかな?
距離も減って同じところのぐるぐるじゃ
来なさそうだなぁ。

152 :
>>150
おまえのパワーバーで腹ん中がパンパンだぜッ!

153 :
>>147
王滝はズブの素人でも参加できてしまうレースだから、そういう準備無しで走って低体温症で要救助になる可能性もあるけどね。
というか経験者でも11月王滝は初めてだから装備バランスは難しいな。

154 :
>>143さんのご指摘通り

11/19(日) 王滝村
日の出: 6:30
日の入; 16:40

これは通常通りの 6:00スタート 16:00ゴール締め切り の線は無いね
ライトを装備して6:00にスタートさせてもらえるとは思えない(俺的にはやってほしいけど)
距離短縮は間違いなさそうだなー…

155 :
[10月1日開催]秋の京都ゆぶね 行楽弁当エンデューロ TOPEAK Carnival2017
http://main.846.info/?day=20170718

エントリーは本日まで

ワイは都合がつかなくて参加見送りとなりました(´・ω・`)

156 :
面白そうで検討してたけど、
なにせ東京からだと遠いので見送ったよ。
出る人は楽しんできてくれー。

157 :
辛くないに越したことはないけど、
MTBで100キロ走ったってところが
やりきった充実度につながるから
80キロだと寂しいところあるよなぁ

11月だと遅い人でも7時〜15時までに
走りきれる距離だよな〜
霜とか雪とかは走った事ないから
それだけでも危なそうや

158 :
11月の王滝だけど、王滝村に行くまでの道は大丈夫なんだろうか
雪とか凍結とかどうなのかな
スタッドレスタイヤ持ってないからとても気になる

159 :
>>158
観光協会で教えてくれるよ

160 :
11月19日に決定したね。
九月エントリー者のエントリフィー優遇は半額だってよ。
これなら個人的には納得。
欲を言えば距離に関係なく3000円じゃダメだったのかな?とは思うけど、、、
ともかくありがとうパワスポ。

161 :
11月・王滝

http://www.powersports.co.jp/sda/17_otaki_bike_11/index.htm

ちゃんと11月用のサイトも用意してパワスポもやる気を見せてくれている
9月にエントリーした人以外もエントリー可能(ただし定員まで先着順)とのことで
おまけに参加費は一律で半額ときたら過去最高の参加者数になる予感

かつて経験したことのないAM6:00暗闇スタートに心が踊るわ
みんなライトは装着しろよ!

162 :
11月・SDA王滝の情報まとめ

開催日: 2017年11月18日(土)・19日(日) ※選手受付は前日(11/18)

コース: 42km/100km/120km いずれも9月と同じ
※制限時間とスタート時間なども9月と同じ

参加費: 9月エントリー者 (120km:6,000円, 100km:5,000円, 42km:3,000円)
※9月にエントリーしてない人は通常通りの金額

募集期間: 9月エントリー者は9/29(金)〜10/27(金) 郵送の場合は11/3必着
※9月にエントリーしてない人は10/13(金)〜10/27(金)

サイト: http://www.powersports.co.jp/sda/17_otaki_bike_11/index.htm

・とにかく寒いのは確実なので防寒対策はしっかりと
・100km/120kmのスタート時(AM6:00)は日の出前で真っ暗なので要ライト

163 :
うおー!9王は仕事でいつも行けないから楽しみだー!

ところで防寒は具体的にどこまで整えたらいいのかわからんのでどなたか教えてくださいまし。
冬山は房総しか行ったことがないので…

164 :
幻となった2017 9王滝のオフィシャルプログラムとTシャツが届いたわ
11王の発表と合わせて嬉しい休日になったな
ちなみにTシャツの色は濃グリーンだったよ

165 :
>>163
>冬山は房総しか行ったことがないので…

そんな奴が11月の木曽の山奥とかナメてると思うが、心配ならセーターとスキージャケットでも着込んできたらどうだ?

166 :
>>165
いやいや、163氏はなめてないよ。そういう言い方はやめよう。
11月の王滝なんて誰も経験したことがなくて情報が全く無いんだから、安全に楽しめるように情報共有したいね。

わいは10月の王滝は走った事あるけど9月とそんなに変わらなかった気がする。ただ前日から車中泊で寝袋に入って寝てたんだけど夜中にあまりの寒さに目が覚めたのだけはよく憶えてるよw

167 :
うおー、今までで一番過酷な王滝だろ!
代替えはファンライド程度のお詫びレースと
思ってたから超絶やる気出てきた!
温泉も楽しみだぜ!!

168 :
届いた9月のプログラム見てて、100kmに出場する女子はとうとう1人だけかー…って寂しい気持ちになったけど
どうやら120kmを100kmに写植ミスしてるようだ。
パワスポがんばれパワスポがんばれ

169 :
俺もなんかめっちゃやる気が出てきてるw

今回の9月も予定してた通りの走り込みができてなくて不安を抱えたまま本番を迎える事になったけど
11月までたっぷり一ヶ月以上も練習できる時間があるぜー!(ただし練習するとは言ってない)

170 :
運営は調整大変だったろうな。お疲れ様です

171 :
>>169
9月は俺も追いこめてなかったからすげー分かるわ
11月まで時間あるけど、
やっぱりトレーニングやらなかったり
するんだよなー!
でもめちゅ楽しみだわ、がんばろうぜ!
パワスポまじ頑張ってくれたわ。
11月の特別冬レース1万5千円なら安いわ!

172 :
まさか本当に未体験の11月開催が実現するとは思ってなかった
天気よければ暑くもなく絶好のコンディションになるが
雨だったら相当過酷な状況が予想できる
これは楽しみだ

173 :
11月の王滝はのちのち伝説になる予感!(たぶん最初で最後)
さぁ、みんなで完走して伝説になろうぜ!

174 :
11月の王滝、カップラーメンの携行を真剣に考え始めた
もう寒いレースになるのは確定なので、きっと温かいものを食べたくなるはず
最悪、低体温症になりかけても、温かいラーメンとコーヒーを摂取すればなんとかなるかもしれないし
そこでバーナーやジェットボイルでお湯を沸かすよりもサーモスとかでお湯を持っていくのが調理時間も短くて
お手軽で良いのではないかと(普段MTB山ラーメンしてる時はだいたいそうしてる)

480mlのサーモスにお湯を満タンにして約750g(これが重いか軽いか…)
カップヌードルに290cc使って、残り190ccでインスタントのコーヒーが作れる計算
CPでカップヌードル(カレー)の臭いを撒き散らかすのはテロ行為かな

175 :
低体温対策ならカイロ持ってきゃええやん
使い捨てでもハクキンでも
こんなところでラーメン食べてる俺スゲーならわざわざ人に聞かなくても好きにすればよろし

176 :
スコッチとかをチビチビやりながら走るやつが1人はいそうな気がするw

177 :
>>174
だったら軽量アルコールバーナーでいいだろ。なんでクソ重いサーモスを担ぐ必要あんの?体を内側から温めたいなら白湯で十分じゃね?カロリーは補給食で足りるんだし。
とりあえず低体温症リスクとかカッコつけないで王滝でラーメン食べたいって言えば?

178 :
水入れ炊く米あるし

179 :
>>174
ウィンタースポーツしたことないのかよw

180 :
>>174
絶対にやめてくれ
飯テロだ
胃が羊羹食ってる場合じゃなくなるw

181 :
11月の王滝の参加費
一般(9月にエントリーしてなかった人)が通常より1,000円安くなってる
(120Km:11,000円 / 100Km:9,000円 / 42Km:5,000円) 最初からそうだったっけ?
最初見た時は通常通り(12,000円/10,000円/6,000円)だった気がするんだけど

182 :
貼るカイロはみんな持っていく?
身体全部というより指先の末端神経だけ気になるわ

183 :
ホッカイロ的なやつは絶対に持っておくべきかと思うな。
低体温になってヤバくなったら脇の下に挟んで血液を温めれば助かりそうだし。
あと寒さでかじかんだ指先でパンク修理とか無理ゲーだから温めたい。
カップ麺も正直食いたいけどw少しでも荷物は減らしたいから我慢するわw
パワスポがCPでお湯を用意してくれてるならカップ麺だけ持って行ってもいいかなw

184 :
服装はシクロクロスを参考にするわ

185 :
シクロクロスはせいぜい1時間を最高強度で走る競技だから薄着。さんこうにしたら危険!

186 :
シクロは長い下り坂無いからねえ

187 :
バックカントリーのスノーボードの寒くない版と考えたらいい

188 :
普通に真冬のロードバイク乗る格好にするけど
なんか駄目なトコあんのかな?

つかTシャツ届いた〜
超かっこいいぜ!ミリタリー系グリーンだ!
走ってない(もしくはリタイヤ)のに
着るってのが気にかかるとこだが…。

11月、同じのでもいいからTシャツつけて
くれないかな〜

189 :
上は半袖厚手のジャージとウォーマー、下は5度対応タイツにハーパン。
上着でゴアウインドストッパー相当のジャケットでどうだろうか?
確実に雨の日はゴアテックスプロを惜しみなく投入。

下りでの汗冷えがとにかくこわいね。
アンダーの替えは複数枚持って行こう

190 :
>>181
最初から安くなってたんじゃない?
そのかわりウェルカムパーティーは無しだよ
多分参加賞のシャツも無しだろう

191 :
>>181
見てきたら確かに1,000円安くなってるね
全く気付かなかった

192 :
スクショこそとってないけど最初に見た時は通常通り(12000, 10000, 6000)の参加費だったよ
ただの表記ミスだったのか、なにか1000円安くする理由があったのかはわからないけれど
11月はTシャツは無しね、ってのだけはやめてほしいかな

193 :
Tシャツ代引いてるんじゃなかろうか

194 :
値段下げろだのTシャツくれだの、無理にエントリーせんでいいんだぞ。

195 :
俺、わりとガチでTシャツメインだわ。
イレギュラーな11月レース用の
Tシャツがあれば欲しいトコ。

走りきって温泉入って王滝Tシャツ着て帰るとき一番好き。
帰りのサービスエリアとか色々で
同じシャツ来てる人達がいたら
盛り上がって一緒に飯食べたりする事あるけど、
見かけるだけでもなんか良いんだよ。
今回貰ったTシャツをわざわざ持っていく
人いないだろうなぁ、そこ残念だ。

196 :
>>195
まだ仕事の予定次第で出られないけど
もし出るなら今回のTシャツ着てくわ

197 :
日本語がおかしかった
出れるかは仕事の予定次第だけどって意味で

198 :
☆月じゃTシャツ1枚って訳にはいかないから着ていってもわからないよね

199 :
宿が取れたらエントリーする!
輪行で朝から出られるとは思えないエリア
おまいら車か?
レンタカー借りる手もあるか…

200 :
>>196
俺も着替えで持っていくぜ!

>>198
確かにだ〜、11月は上着るよなー

しかし、今回に限り雨でも雪でもいいわ
いっそのことドキツイのやりたい
あー、まじ楽しみ!

201 :
エントリー用紙にTシャツのサイズ記入欄が無いね。
すでに貰ったからいいんだけど、ちょっと残念。

202 :
SDA王滝11月大会
9月大会エントリー者先行受付が本日から始まったよー

一般受付は10月13日(金)からねー

203 :
11月にやってくれることに感謝するし、
頑張ってくれたとも思うけど、
11月レースの再開にこなれたり、
9月中止、11月代替で良い利益でたりした場合、
今後安易に9月中止にしないかとかちょい心配。

204 :
>>203
安易に中止したらどんだけ周りに迷惑かけると思ってんだw
めんどくさいし本音は多少の悪天候なら強行したくても
たまにいいるとんでもないクレーマー対策で中止してる可能性も高い

205 :
台風シーズンの9月より、11月の方が天候安定してるから、
来年からは5月と11月の開催でいいよ

206 :
もう毎月やれよ

207 :
OSJトレランみたくMTBもシリーズ戦やってほしいなとは思う

208 :
>>204
確かに準備事態は進めてるんだし
簡単には中止にしないか。
でもほんとソレだよ、クレーム。
安全面考えると正当な事いってるけど、
ほとんどの参加者は危険込みで楽しんでると
思うんだよね。
運営からしたら、危険指摘されたら
中止せざるおえないよなぁ

209 :
参加者は覚悟の上でも、その家族はそうとは限らないからね

210 :
>>208
いっそマン島並みに毎年二人くらい死人が出るレースになれば世界中から死にたがりが勝手に集まってくる
登りは担いでロッククライミングで下りは最高120キロぐらい出る崖っぷちのダートとか
俺は出たくないが

211 :
マン島や御柱祭は死人が出てもやめられないだけの伝統があるからな
SDAは二人死んだらもう開催できなくなる気がする

212 :
>>208
王滝は参加のハードルが無いから(120km除けば)、身の程知らずというか体力、技術、装備の貧弱な初心者もいるよ。

213 :
>>210
レッドブルがスポンサーになってくれそう

214 :
普段、通勤で片道15kmくらい乗ってるんだけど、5月王滝100km9時間ちょいだった。
次は8時間くらいを目指したいと考えてる。
通勤はサイクリングペースだからもっと強度上げると良いのかな・・・

ちなみに30代後半♂です。

215 :
>>214
質問が答えになっているという。
今よりゆっくり通勤して8時間で走れると思うなら是非そうしなよ。

216 :
2017 松野四万十バイクレース(MSBR)
エントリー受付は本日 9/30(土) 17:00 まで

http://matsunoshimanto.com/

国内最長MTBレース 145km 走ろうぜ!

217 :
>>214
俺も初めて5月の王滝を走って9時間20分台でなんとか完走できたわ。なつかしー。
完走後の完走は「こんなにしんどい思いをしたのは生まれて始めてだわ」だったな(笑
それまでほとんど平地しか走ってなかったんだけど(都内住みなので)
上りがのぼれないと王滝はダメだと思って上り中心の練習をするようになってからは
少しづづタイムが良くなってきて今は6時間台でゴールできるようになったよ。
けど、6時間切りは俺にはちと無理っぽい感じ(笑
なので通勤ルートを行きも帰りも登り倒すルートにするといいんじゃないかな。
会社に着いたら汗だくになるだろうけど(笑
30台後半なんて王滝の選手層的にはまだまだ若手だし(笑 まだまだいけるよ!

218 :
>>201
マジかー・・・
SDA王滝Tシャツコレクターの俺としては残念だ
11月のTシャツは白なんじゃないかなーなんて期待してたんだけどな

219 :
外反母趾でもう走ること出来ないから
王滝しか残ってないわ。
足が痛いのを我慢していろいろ走ってたけど
今回はおばちゃんや若い娘にも
着いていけないどころか、もう走れないレベル。
足の骨折れてたよ、外反母趾で頑張りすぎると
足の骨折れる。
ラスト8キロ地獄だった。
親指がまっすぐ曲がらないから
どうしても親指の側面で骨ねじりなら
地面蹴るんだが、痛いの我慢して走るとこれで指折れる。
5年ほど痛み我慢して走ってたけど
折れるまで気づかなかった、もう自転車しかないわ。
今日は本当にショックだ。

220 :
外反母趾って足先の細いハイヒールとかパンプス履いてる女性だけがなるものだと思ってたけど
自転車やってる男も外反母趾に苦しんでる人とかいてびっくりしたわ
日本人の足って足の先の方が幅広な人が多いんだよな、たしか。俺もけっこう広いんだけど。
だから海外製のMTBシューズとか足先がキツイ。SIDIが大好きなんだけどダメだった。
んで今はシマノのを使ってる。足先が広いヤツも出してるから。
シマノの製品は嫌いで使いたくないんだけどシューズだけは良いね!

221 :
人の足ってかかとを頂点にした扇形なのに
つま先がとがってる靴が多すぎる
ま、でも
まだ自転車乗れるなら大丈夫
まして王滝は歩くようなとこ無いから
スピードプレイで出てる人だっている

222 :
別にファイブテンやバンズで出場しても構わないんだぜ

223 :
たしか2013年の9月大会だったか(結構な雨のレースだった)
フラペに裸足で便所サンダルで走ってる選手がいて思わず二度見したよw
ほんと古い病院とか古い旅館の共同便所で見かけるような茶色い便所サンダル
そんでバイクもダージャン用っぽかったしマジ意味がわからないw
でも、そんな便所サンダルでも100kmちゃんと完走した(7時間台だったような…)らしいから
シューズなんてなんでもよさそう
けど今度の11月だとシモヤケに注意な

224 :
>>215
>>217
アドバイスありがとう。
とりあえず通勤ルートに坂は3ヵ所くらいあるので、強度上げて通勤してみようかな。

225 :
11月王滝エントリー完了age

ライトをハンドルに付けるかヘルメットに付けるか悩んでる

226 :
>>225
9月の流れ組?
いいなぁーいきてー
ってあそこまでどーやっていけばいいんだろ悩む(-_-;)

227 :
>>226
車持ってないの?

228 :
俺は車のスタッドレスタイヤ持ってないんだが大丈夫なのかとても気になる
とりあえずチェーン(非金属のやつ)を買っておこうかとは思っているけども

229 :
>>227
ないないw
レンタカーで行くしかないのか(´・ω・`)

230 :
>>229
自転車があるじゃないか!

231 :
>>229
俺は今回は輪行だよ、木曽福島駅から王滝村までバスがある。
バイク以外の荷物は宿に送る。

232 :
>>228
11月半ばだとまず大丈夫。11月初旬に降ることもあるけど、そんなのは陽が昇れば
溶けるから。

もっとも、俺はチェーンは年中積んでるけどね。ゴムのはかさばるから
金属の簡易なやつ。

しかし、車ないと不便だな。

233 :
>>232
わお、ありがとう。おかげで少し気が楽になったよw
でも油断せず、念のためにチェーンは用意しておくわ

234 :
>>230
走る前に体力温存したいじゃないすかw

235 :
>>231
ばらしたMTBをバスに載せる?

ってか村の宿泊施設あんのか?
すでに埋まってそうで怖いww

236 :
DHシリーズ十種ヶ峰、ライブ見た人おる?

237 :
9月にエントリーしてなかったんやが11月に出てみようかと思ってる
王滝100キロはもう5年くらい出てなかった
なんか参加費が9千円になってて浦島太郎

238 :
昔、自転車にキャリアつけて野宿道具積んで自走で来て前泊し、当日終わってから自走で帰っている学生がいた

若さのなせるわざ、だな

239 :
認めたくないものだな。自分自身の若さゆえの過ちというものを。

240 :
宿が取れんばい(´;ω;`)
お前ら早いよ〜

241 :
>>240
まじかー…
宿なかったら車中泊しかないんだけど車中泊で凍死したりしないよな?
(ちなみにスポーツ公園内は原則としてテント張るの禁止だからな!)

242 :
スノーボードでハイシーズン車中泊しても死なないから大丈夫

243 :
>>240
木曽福島とか開田高原の宿じゃダメ?
ちと遠いけど。

244 :
>>240
村の観光協会には聞いたか?

245 :
上にキャンプ場いくつかあるよ
9月の時は王滝1週前でも空いてたよ。
バンガロー5千円くらいだったかな。
備え付けテントが3000くらいだった気がする。
ベットないから、結局寝袋持参だけど。

246 :
あら、9月エントリー者は割引だけど、
エントリー時にゼッケン番号入れるんだ?
パンフレットとっくに捨ててるよ
電話してすぐ分かればいいんだけど・・・

247 :
うぇっwwうぇw
マジで宿…ねぇじゃんw

orz

248 :
>>246
開催1週間前に届く召集令状の封筒にも書いてあるけどそれも捨てた?

都道府県の名前の一部でも晒す勇気があるならパンフレット見て知らせてあげるけどw
電話かメールで聞くのが確実か
力運動には何度も電話してるけど一部のスタッフの対応が不快なんだよな
めっちゃダルそうに対応されてほんと嫌な気分になる

249 :
>>248
Tシャツだけとって、
11月やる気満々で全部捨てちゃった。

ここに年齢と県書いたら分かると思うし、
イタズラする人がいないスレとも思ってるけど、
過去のリザルト分かるのがこっぱずかし過ぎるw

電話繋がらなかったから、
うろ覚えの番号書いて、
捨てたこととコレかこっちの番号ですって
ナンバー入れるところに記載して
決算してしまったよ。
9月エントリーしてるし、よっぽどの事が
なければ受け付けてくれると楽観視してるけど・・・

250 :
9月は仕事の関係でエントリーしなかったけど、
11月は日程的には問題ないのでエントリーしてみた。

去年の雨の9月は最初の下りで身体冷やしすぎて、
1CPで僅かにタイムアウト。
負け犬コースでも寒さに震えたからなー。
11月はさらに気温低いだろうから、ちょっと怖いよ。
せめて天気がいいことを祈る。

251 :
寒くて走りに行く気にならないよ。
9月に中止になってから、モチベーションが途切れて
その後まだ1日しか乗ってない・・・

252 :
んな貧脚虚弱が11月の王滝とか完全なアホだよね
死なれると困るから当日はコタツで丸くなってろよ

253 :
11月の寒い日にみんなで寒みー寒みーと
騒ぎながら馬鹿やれるなら9月中止分含めて
15000円でもラッキーと思ってたけど
今回だけ参戦する人は9000円じゃん!
リタイヤしても辛ければ辛いほど
後からじわるからやった方がいいよ!

254 :
それより宿を押さえられなかったのが痛いよ
( ´・ω・`)

255 :
車なら最低でも車中泊だけど、
宿ないと大変な人って電車?
フルサス持ち込みならそれだけで大変
っていうか、俺は車無しだと
どうすればいいか分からないよ。
当日受付だと電車じゃ間に合わないし
前日入り必須だよねぇ

256 :
レンタカーは?

257 :
軽バン借りて車中泊でいいじゃん
布団敷けば寒さは余裕だろ

258 :
>>255
フルサスだって今はXC車は9kg前後じゃん

259 :
>>258
そんなの買えないw

260 :
テントと車中泊って禁止じゃなかったけ?

261 :
>>260
幕営はダメ。車中泊はOK、というか違法駐車でもないのに取り締まりなんてできない。

262 :
何だかんだとテント禁止してない
区域があるらしいけど、よく知らない。
車中泊はオッケーで、車にシート張ったり
荷台にテントはアウトってなってたけど、
それがどんな状態なのかよくわからない。
車中泊禁止になったら8割くらい来ないんじゃ
ないかな?

263 :
公園内はテントやタープ張るのは禁止されてるんだろう。普通、公園ってそうだろう?
パワスポとしても禁止行為をそのまま放っておくわけにもいかないから
スタッフなのかボランティアなのか知らないけど10代っぽい青年が
「テント禁止なので張らないでくださーい」って言いながら駐車場を巡回してたよ。
そんな彼に「はい、はい」って生返事してテント張る手を止めないDQNばっかりでさ、
その青年もイヤイヤやらされてる感じで見ててかわいそうだったわ。
禁止されてるんだからテント張るのはマジでやめようや

264 :
いや、テント張りも完全撲滅する勢いで来られたら参加者3割は減るぞw
暗黙の了解だよ、そもそもあの村の宿泊施設には数百人泊まれるかどうか程度のキャパしかないんだし運営側もわかってて言ってるから

265 :
田舎とはいえ1500人くらいじゃ
たいして潤わないだろうけど、
まあまあ飯食べたり温泉入ったりと
ぷち賑わいはするだろうし、
あそこの広場は回りになにもなく
迷惑にはならないだろうから
そろそろ公認でテン泊OKにして欲しいトコかな。

レースが大変なのは良いけど、
交通手段やら宿泊で大変な思いすると
足が遠退く原因になるし、
それで人が離れたら勿体無い。
まあ、俺はルール通りに行くけど
運転席倒して寝るだけのコンパクトカー
まじで疲れ取れないよ。

266 :
運転席倒して寝るのはきついなw
俺は後部座席で寝袋に入って丸まってるわ。
足が伸ばせないからツライけど運転席倒して寝るよりはマシかーw

公園内か公演の近くにテント用スペース作ってくれるだけでもいいんだけどな。1人500円くらいとってもいいから。そのお金は王滝村に入る形なら納得する。

267 :
あり、谷川岳雪積もってるじゃん。
雪って走れるんけ?

268 :
ファットバイクでも新雪がある程度になると無理

269 :
御嶽山周辺のライブカム見てるけど
今のところ雪は降ってないようだ(ずーっと見てるわけじゃないけど)

11月、エントリーするつもりだけど、ここんとこ寒くて寒くてMTB乗って
練習まったくできてないよー…
大丈夫か俺

270 :
11月王滝は寒いの見越して(期待して)
エントリーしたけど実際に地面が雪で
隠れるくらいになってたら俺は無理やね
雪の日にチャリ乗るとか人生で一度もないけど
無理なの分かるわー

271 :
平坦なCRに新雪が数センチ積もって足跡も何もない状態だと漕ぐのでさえ一苦労する現実

272 :
乗れないなら押せばいい

273 :
>>271
足跡ならまだいいが、自転車の轍があるとそれはまたそれで怖いし。

数センチ積もったら下りは普段にも増してごぼう抜きできるだろうけど、
登りが地獄だな。

274 :
えー
王滝コース上の積雪あるんだろうか…
無いと信じたいけど、なにせ標高1,000m以上の世界の事だから
積雪(の箇所も)有りと思っておいた方がいいかなー…
楽しみではあるけどいろいろヤバいね!

275 :
雪雪いっててまた台風が来たりして

276 :
1000mどころか一番高いところは1600m超えてるからな。
でも、御嶽山は先日初冠雪したが山頂付近だけなんで、1000〜1600あたりに
降りて来るのはいつ頃かなぁ。

277 :
強い寒気が入った場合
去年の11月に東京で雪が降ったようなことはあるかもわからんね
こんなシーズンはニセコの雪が例年に比べて凄く少なくて面白くなかった

278 :
ベスト7にさ

279 :
予報では台風が過ぎた後、毎日最低は氷点下だね。

280 :
氷点下か
ディスクブレーキがいい声で鳴くなw

281 :
うおおー・・
取り合えず2月にロードバイク乗る格好で
いいよな?

282 :
暖かい地方の二月よりはるかに寒いから、そのつもりで。
御嶽周辺の1000mオーバーのところは9月初旬に気温が一桁になることも

283 :
うちの県は真冬日でもなかなか氷点下はないわ
2月にロード乗るときも2〜3℃はあったなぁ
ほぼ雪が降らない地域だからなぁ

なんにせよ、登りと下りの冷え方は
登山の比じゃないだろうな

284 :
AK457着てりゃ下りも大丈夫

285 :
>>283
あったかいところの人は、実際にならないから「真冬日」の定義も知らんのだな。

286 :
心配だなあ何処か崩れたりしてそうだなあ

287 :
11王滝の申し込みは今週の金曜日(10/27)までな
俺は明日申し込むつもり

288 :
今週末に開催される松野四万十バイクレースの参加通知書もろもろが届いたわ。
送られてきた案内書類などを見る限りだけど定番のあそこよりも運営はシッカリしてて安心できる感じがするw

それよりも、新たに発生した台風22号が21号と同じ進路で今週末に日本上陸とか!
マジで勘弁してほしいんだけど!

289 :
11月の王滝、何を着て行けばいいのか悩み中

290 :
雨だったらどーすっか
ゴアテックス上下でごわんごわんした
格好で走れるもんかね?

291 :
別にフルウェットスーツで走ってもいいんだよ?

292 :
松野四万十台風直撃?

293 :
>>292
進路予想を見る限りだけど、四国は27日から勢力圏内で28日の前日受付日がMAXって感じかなー
そんで台風一過の快晴のもとで29日のレースが開催されればベストかもだけど、そんなうまくはいかないだろうな
王滝につづいてMSBRまで中止になったらたまらんわ

294 :
つか、雪降ったら普通に中止?

295 :
>>294
11月の王滝?
王滝ならドカ雪でも降らない限り雪で中止なんてあり得ないだろうな

296 :
今さらだけど四万十だから十四万米なのか

297 :
また台風きとるでよ

298 :
夕方ガッツリ走ってきたけど、もう足の指先が冷たくてたまらんかったわ
来月の王滝までに冬用シューズか、つま先カバーを買う必要があることがわかった

299 :
今週末の松野四万十バイクレース
台風22号の進路予想みたら気象庁の予想も米軍の予想も
レース当日の29日は台風ど真ん中じゃねえかよ!
王滝に続きMSBRも中止になる予感\(^o^)/マジオワタ

とりあえず11月の王滝はエントリーするけども
MSBRの方は中止になったらそれっきりだろうなぁ…

300 :
延期で元日開催とか

301 :
雪上アドベンチャーレースなら出てやっても良い
雪景色の温泉2泊満喫なら家族も納得して付いて来てくれるだろうし

302 :
>>301
それファット必須じゃんw

303 :
>>301
来なくていい

304 :
>>301
その物言い、ニノかアブサロンクラスなら許すが、そうでないなら氏んでください
よろしくお願いいたします

305 :
つぁあっ! 今週末の天気予報、とうとう四国の松野町も雨予報になっとるわー

家族から「台風だと行っちゃダメ」と強く言われてるから開催されてもDNSになるかもしれん。
でもそうなったら同じチームのメンバーに迷惑がかかっちゃうから中止になってくれたほうが
気が楽だなー、と思ったり。まじでどうなるんだろー

306 :
MSBR明日開催判断するようだが直撃コースだし
エントリー費だけ吸われて終了か。

307 :
>>304
いや、家族が待ってる間雨では可哀想だし
かと言って一人で家から離れて3日遊ぶのも気が引けるわ
雪なら思いっきり遊ばせて電池切れた様に寝て起きた頃にレースも終わるから丁度良いかなと
旅館で鍋突くのも楽しい

308 :
MSBRのサイト見てきた
9月の王滝の時とまったく同じ状況だなー
運営に責任はない事だからしようがないし判断に従うけど
9月の王滝と合わせて24,000円が消えるのは正直痛いわー

そういえば11月王滝のエントリー締め切り明日だなー (ショックで忘れそう…)

309 :
王滝、五千円だからとりあえず申し込んだが行くかどうかまだ決めてない

310 :
王滝別にエントリーしてもいいんだけどブラックフライデーに新しいフレーム注文しようと考えてるんで今乗るMTBがないんだよなあ

311 :
舞台大阪チケット2000円、3000円譲渡って凄いの?作者曰く激アツで涙止まらない芝居なんだろ?
ティーブレイク効果なの?

312 :
>>310
知らんわR

313 :
11月の王滝、レーススタート時間が通常より1時間後ろになったんだな。
100km/120kmは初のAM7:00スタート! (いつもより1時間ゆっくり起きれるぜ!)
さすがにパワスポも日の出前の暗闇スタートは危ないと思ったようだなw

314 :
スポエンで11/19 王滝のエントリーかんりょー
エントリー受付は今日(10/27)が締切りだからおまいら忘れるなよー
寒っむい王滝村で待ってるぜー

315 :
MSBR開催キタ

316 :
マジか?!

てっきり中止になるだろうと思ってたからなにも準備してないわ!

317 :
MSBR開催でも
現地に着いてから中止になったりコース短縮になるかも…って考えると鬱だな
雨なのは確定だしな…
コース短縮だけはマジ勘弁だなー

318 :
>>317
じゃあ出るなよ煮え切らない野郎だな

319 :
>>318
いやー、俺はなにがなんでも出たいんだけどな。去年の雪辱を晴らしたくてね
一緒に走る仲間が雨なら走らないって言ってるから昼飯食い終わったら説得するんだけど
どうなるかなー
車出してもらう側だから強く言えないっていうね…

320 :
わいパターンマッチング利用のボッチ参加者なんやけど見知らぬメンバーの人は出走してくれるんやろかw 気になってきたわw

321 :
MSBR出る人楽しんできてくれ!
俺は説得ダメだった。多数決の結果だからしよーがないけど
もうMSBRはいいや。やっぱソロが気楽でいいわ。
ということですっきり諦めて来月の王滝にかけるぜ!

322 :
初心者向けのレースってないですか?
@東京

323 :
>>322
王滝の42kmでいいんじゃないの?
ちょうど今日がエントリー締め切り日だよ
オンラインなら23:59までokなんじゃない?
リンクは>>1の1番上

324 :
冬場はMTBレースほとんどないよな
みんなシクロクロスのレースばっかだわ
東京からだとちと遠いけど11/12に滋賀県でタイオガカーニバルがあるよ
王滝42kmよりはだいぶ初心者向けだけど楽しめると思うよ

www.846.info

325 :
仕事上がって外出たけど、
こんな気温でも寒くて自転車に
乗る気にゃならんわ。

でも、王滝でるぜ!
まじみんなアホだよな、テンション上がるぜ!

326 :
>>322
どの程度の初心者かわからないけど
千葉でクロスカントリーイン野田とかABCカップとかある、開催日は調べてください
都内ではツールド多摩くらいかな
初心者向けと言ってもそれなりの体力は要求されるかと

327 :
abcカップはジュニア世代のためのレースだから大人はガチで出ちゃいけないという暗黙のルールがある

328 :
MSBRは案の定コース短縮されたんだな
おまけに警報が発令されたら中止とのことだけど
台風の進路予想を見る限り間違いなく警報出そうだけど
5:30のスタート後に出そうだな。
そんでレース中に発令されたら途中中止になるんだろうか?

王滝といいMSBRといい今年はとんだ災難だな
王滝はある意味、怪我の功名と言えなくもないけど(参加者が減ってなければ)

329 :
11王の参加者数どうなんだろな
俺みたいに毎年変わり映えしないから飽きて参加しなくなったけど初の11月開催だからでてみっかって奴が多そうな気がするんだけどな。いつもより千円安いし(笑
けど寒そうだからやめたっていう9月の参加者も多そうだからプラマイゼロかな
まあ初の冬王滝は色々楽しめそうだ!

330 :
MSBR参加者乙!
無事に終わったようでなにより

331 :
MSBRの暫定リザルトみたけど、なんというかレースの体を成してないな。
周回化&途中打ち切りの結果なんだろうけど楽しめたのかな?
でも悪天候の中を走った人はおつかれさまー。

332 :
松野四万十バイクレース
台風の中強行とはいえアルティメットクラス完走したの2チームだけってのは
さすがに出走した人たち可哀想って思ってたんだけど、なんか順位付けを変更するみたいですね

333 :
oknとかいうんもあれか、的にすりゃいいんだな

334 :
>>332
あんなの誰か順位気にしてるやついるのか?

335 :
たしかにw 順位気にしてるのはトップのチームだけかもなー。
わいも順位とかどうでもよかったんやけど途中打ち切りでDNFにされたんわ何とも言えん気持ちになったな。
まぁ正直なところ途中打ち切りになって助かったわ!って思たんやけどなwww

336 :
王滝の後ろの方なんかも、
順位やタイムなんかあまり気にしてないよね。
完走できたか否かが大事で。
それが悪いとかは全然思わないけど。
むしろアマチュアのチャレンジとしてはいいことだと思う。

337 :
>>336
前回よりタイム削っても順位落ちたりするし気にした事ないわ。

338 :
王滝は基本的に自己タイムの更新を目指してるけど
ライバル選手に順位で(=タイムなんだけど)勝つ!ってのも密かな目標にしてるなぁ
ライバル選手って言っても顔も知らない人なんだけどねw
王滝を続けてるとさ、リザルト見ると毎回だいたい自分のタイムの周辺にいる選手の名前(複数)が目につかない?
たぶん自分と同じくらいの走力なんだろうなぁ、と思って勝手にライバル認定してるw
そんで毎回エントリーリストを見て勝手ライバルの名前を見つけたら勝手に燃えるし
名前が無かったら、どうしたんだろ・・・風邪かな?とか怪我してないかな?とか心配したりもw

339 :
9月の時はトレ不足で11月に延期して
ラッキー!2カ月鍛えまくるぜ!
って思ってたけど、やらねーもんだなw
会社から帰ってきたら、だらだら飲んじまうよ。

340 :
>>339
俺だけじゃないことがわかって安心したw
とりあえず明日から本気出す

341 :
>>340
あかんがな。
オレも安心しちゃうがな。
まぁ、週末仕事だけど週明けからは頑張る。

342 :
というような参加者が毎年全体の8割を占めるという王滝だったが
初の11月開催の今年ついにそのコースは雪をまとい牙をむくのだった・・・

343 :
MTB走らせる林道ないからトレーニングの
モチベーション上がらないんだわ。

・・・まあ、あってもやらないんだが。
でも当日はリタイヤ足切りが嫌で
必死になって辛い思いするんだよな。
トレーニング充実させても多少タイム
縮まる程度で、終わるまでキツいのは変わらんし
なんだかんだ諦めなければ完走できる
時間設定が完走目的の俺にはシビれるぜ。

344 :
今年は天気悪いから仕方ないよね
俺は年明けから本気出すよ

345 :
今日、俺のところはぽかぽかした日差しと
心地好い風のいい天気だったんだが、
もしかして苛酷ってよりも、走りやすい王滝に
なるんじゃないかと思った。

346 :
>>345
http://fast-uploader.com/transfer/7065605819508.PNG

347 :
うえぇ〜?
雪って走れんの?

348 :
>>347
走れるか走れないかじゃないんだよ!
走るんだよっ!

349 :
走ると言うより押すだったりして

350 :
>>347
王滝好きならこう思うのでは?

最高(地獄)だ!!!ってw

351 :
まぁ去年も雨降っただけで200人近くDNSだったしな。所詮はその程度なんだよ王滝ライダーなんて。

352 :
振っただけとは言え、今年中止になった台風の時よりひどい雨だったけどね。
流れが深くて下りで漕がないと加速しないとか笑ったわ。

353 :
去年の9王走ったぞ。
1CPで足切りだったけど orz

354 :
みんなは路面のコンディションによって29と27.5+を使い分けてる?

355 :
>>353
オレも1cp通過したの足切り5分前くらいだったわ。
結局3cpで数分足りずに足切られた。

356 :
予約した民宿の人から聞いたけど路面凍結したら即中止だってさ
こりゃ無理かもね〜

357 :
雪予報出てる時点で開催ありえないからw

エントリーしたけどお金払わなくて良かった
今回も無理だなこりゃ

358 :
>>353
デブも大概にな

359 :
スパイクタイヤも準備したのにそれはないぜ

360 :
>>358
俺については否定しないけどw
それしか思いつかないのも発想が貧困だそ。
一緒に足切り食らってた人の中には
両チェーンステー折れ(抜け?)の人もいたし
そういや小径の人もいたな。
負け犬コース下山は死ぬほど寒かったけど、
11月だとマジで死にそう。

361 :
>>360
理由はどうあれ、いまや完走率80パー越えのイベントでCP1切りになるのは相当なもの。

362 :
ごめんなさい。(´・ω・`)

363 :
スタート時刻って氷点下の可能性ありそうだな
防寒対策で荷物増えてしまう

364 :
レース自体はなにも心配してないんだけど王滝村に行くまでが不安だ
スタッドレスタイヤとか持ってないからチェーン買っておくべきかなー
みんなスタッドレスタイヤ派?チェーン派?
チェーンといっても最近は非金属のやつだよね

365 :
>>363
可能性はあるけど走行時間のほとんどは登りだから、暖かければ良いってもんでもないよな。
俺は末端が弱いからグローブとシューズは真冬仕様だけど、ウェアは秋用にして保険でウィンブレ持つ程度にする。

迷うのは補給食の量かな。いつもは1200kcalくらいだけど寒さで体力奪われる分どれくらい増やすのが適当か。

366 :
>>361
体重15kg落としたけど、CP3足切りがCP1足切りになりました。

10年ぶりでいきなり参加するもんじゃないね…

367 :
SDAのスタート時刻は結局6時に決まったんだな
夜明け前のスタートだ

とても4時半から並べるガッツはない

368 :
ライトオンでライドオン?

369 :
まじかー
7:00スタートで喜んでたのになー
なんで6:00スタートに戻したんだろな

370 :
撤収時間が遅れるのを嫌ったんじゃないかな

371 :
19日の最低気温が-7℃

とウエザーニュースが言ってるのだが・・・

372 :
おんたけ王滝のフェイスブックで去年の記事を遡ってみた
11月18日 霜柱の写真
11月24日 王滝村雪化粧

参加するみんな、健闘を祈る!

373 :
王滝フロストレースの誕生である

374 :
-7℃とか体験したことないヘタレなんだけど…
いちおう車中泊を予定してるんだけど
オイオイオイ死ぬわアイツ ってことになるのかなgkbr

375 :
>>369
日没時間の絡みでは?

376 :
100キロは最初から6時スタートだったよ
つか6時は意外と明るいよ

377 :
-7℃なら滑らない。雪はバフバフ、ギュッギュッて鳴いてグリップする。路面重くてスピード出ないから食料は多めに。防寒もしっかりと。GORE TEXのシェルくらいでちょうどいい。

378 :
車中泊危険てツイッターで流れてたよ。自分したことないのでわからんけど。エンジンかけっぱは特に危険だと。簡単にマフラー塞がるから。

379 :
エンジンかけっぱとかバカの極みだな
アマゾンで銀マットと安い極寒対応の寝袋買っておけば大丈夫

380 :
>>376
俺が見た時は間違いなく 42km/100km/120km 全て通常より1時間遅いスタート時間になってたよ

>>378
マフラー塞ぐ程の積雪があれば余裕でレース中止になるからw
11月にそこまで積もらんやろー

381 :
最終案内
http://www.powersports.co.jp/sda/17_otaki_bike_11/info.pdf

<松原スポーツ公園内での注意事項>
橋を渡った先は全て松原スポーツ公園内となります。
公園内でのテントやタープ等の利用およびキャンプ、火気の使用は禁止です。
※荷台にテントや車にブルーシート取り付け等も禁止です。
路肩や他のスペースなど駐車場以外の場所での駐車は禁止です。
お近くのキャンプ場をご利用下さい。従って頂けない場合は出場資格を取り消します。

この最終案内を見ると、公園内でのキャンプ禁止について
「従って頂けない場合は出場資格を取り消します」とあるね
「取り消す可能性があります」とかじゃなくて「取り消します」と断定してる

テント泊を考えてる人やBBQやって騒いでる人達は良く読んでおいたほうがいいね

382 :
9月の王滝Tシャツ着て行きたいけど、
気温的に見せる時無いな、残念だ。
あれ着てるとイベント出てるって
感じなんだけどな

383 :
>>380
ん、それで最終案内に時間変更をお伝えしてスマンかったとお詫び文を載せてるんだよな

384 :
王滝村の路面(道路?)はすでに凍結してるらしいね…

385 :
雪道はWRCばりにスライドできて楽しいよね
昔中山峠をよく走ったなあ

386 :
凍結で中止は嫌だな。
日が出て9時くらいにはポカポカ天気なのに
6時の時点では危なかったから中止〜とかで
良い天気の午前中から家に向かって帰るとか
泣けるわ。

387 :
なんか来週くらいから本州全域がめっちゃ冷えるみたいだな

要想起警戒(降雪量)
警戒期間: 11月15日頃からの約1週間
対象地域: 長野県北部・群馬県北部
警戒事項: 大雪(7日合計地域平年比242%以上)
確率: 30%以上

平年比242%以上の大雪の可能性ってなんなん?!

これは19日、大雪でダメかもわからんね…

388 :
? 要想起警戒(降雪量)
○ 要早期警戒(降雪量)

ゴメン、変換ミス

389 :
気象庁のGSMモデル 11/19(日)

https://pbs.twimg.com/media/DOO_9SaVoAAX5HF.png:large

19日辺りは降雪確定っぽくて、長野ではタイヤ交換ラッシュに突入してるっぽい
わい、王滝村まで辿り着けずにDNSの可能性が出てきた(汗

390 :
2連チャン中止は無いわー
お布施かよー

391 :
>>390
それなりに人が動いて準備してくれてるんだから、
お布施についてはセコいこと言うなよ。
中止が寂しいってのは同意。

392 :
王滝の時だけに会う
王滝仲間がいるからホント寂しいわ
住んでる場所も年齢もみんなバラバラだけど
地域のロード仲間はいても王滝に来るのは
自分しかいないって人達だから仲良いんだよなー
一緒に風呂入って飯食いたかった
(´;ω;`)ブワッ

393 :
ちょ、まだ中止になったわけじゃないから(震え声

394 :
Twitterみたら、林道めちゃ凍結して
雪降ってるじゃん
台風の方が走りやすいの素人でもわかるわ。
こっちのほうがよっぽど走らせれないと
思うけど、どーなんだろうなぁ

395 :
ファットバイクが有利だな

396 :
寒いときにこけたら痛いよねえ
サポートの人たちも大変そうだ

397 :
ボトルのドリンク凍ってまうでな

398 :
あと、ボトルの材質によっては低音で割れてまうでな

399 :
ズンドコズンドコ ちゃうわ 低温やでな

400 :
俺、宿からスポーツ公園まで下り基調なんだが、スタート地点に辿り着くまで押しかよどーすんだコレ。

401 :
完走は8時間台だけど、
CP1はいつも足切り10分前くらいに着くわ
俺、CP1リタイヤなのか・・・?
王滝村まではるばる前日入りして
朝の10時にもう終了とか恐ろしすぎる

402 :
おまいら楽しそうだなww

403 :
路面凍結してたら、スタート直後の下って橋渡るところで、集団落車発生するだろな

404 :
漫画みたいにコロコロ転がって雪だるまになってくれ

405 :
>>403
パレード区間は塩カル撒くでしょ

406 :
>>405
ごめん俺タレ派なんで・・・あとできれば半分はロースでお願いしたい

407 :
パレード区間全域に塩カル撒くわけにもいかないし、塩カル撒いたところでそんなに効かんよ
ちなみにレース前日の天気予報では少し雨が降るようだからレース当日の朝は
マジでアイスバーンかもしれんな
更に夜明け前の暗闇スタートでライトを頼りにそんな路面を走ってたら怪我人出るだろ間違いなく
つか、ライトがいらない7:00スタートにすべきだと思うんだけどなー

408 :
>>407
7時スタートだと17時終わりだからどうなんだろうね?
17時ギリギリにゴールするような人にとってはもう暗くなってるその時間ヘロヘロで走行する方が危ないと思う

409 :
個人的には11月エントリーする人は
苛酷さ加減は見越してエントリーしてるだろうし
中止にしてほしくないところだけど、
これは中止じゃないかねー

410 :
開催決定からこれだけ開催が危ぶまれる大会もほかにないね

411 :
なんか、めっちゃ開催する気してきた

412 :
当日の天気より前日の雨が気になる
雪になったらたどり着けない

413 :
レース当日の最高気温が3℃とか…
ちなみに昨日の夕方走ってきたんだが峠をのぼった後の下りで汗冷えして死にそうになったわ
その時の温度で9℃(ガーミンの温度表示)
氷点下の下りで汗冷えしたらどうなってまうんやろな… そんな経験ないわ

414 :
マイナス一桁って地域によっては割とよくある気温だけど現状寒さに慣れてないからそこが一番怖い

415 :
>>413
俺も夜走ってきたよ
暖まるつもりで缶コーヒー買って飲んでるときが
汗冷えして一番寒かった
登りで汗だくになる100キロはかなりヤバイ事になると思う
休憩がヤバイわ、ハンガーノックで
低体温症とか笑えない事態になりそうや

416 :
ふつうに暴風のアウターだけ来て真冬の装備すればいいだけちゃうかな?後は暴風のグローブと耳隠すくらいか?
下りも心拍数下がんないだろうから、体の表面びしょ濡れにならなければ、低体温症なんてならんでしょ。

マイナス1桁とか雪が数センチ積もっただけなんて、本州だったらどこでも普通にあるし、新雪なんてむしろ走りやすくてヒャッハーできるだろ。

417 :
実際開催したとしてどんくらい出走するんだろうね、去年かなりのDNSがいたし
少数だろうけど輪行組はそもそも辿りつかなさそうだな

418 :
CP3で甘酒が用意されてると予想してみる

419 :
みんなで材料分担して担いでCP3で豚汁パーティしよぜ

420 :
じゃあ俺水を用意する

421 :
豚肉運搬担当者がCP2で足切りになったのを知らずに
クソ寒むい中CP3で豚肉の到着を待ち続けるおまいらの姿を横目にゴールを目指す俺

422 :
八甲田山のようなことになりそうだな

423 :
寒さ対策として強めの酒をチビチビしながら走るのも有りかもしれんな
バレたら失格になるだろうけどw

424 :
>>423
自転車でも、一般道では飲酒運転は一発赤切符で前科者だぞ

425 :
複数バイク持っている人は今回の天候で太いタイヤ履けるファットやセミファットを持っていくの?

426 :
>>423
冬山で酒が効果があるのは気付けだけ。
アルコールで血管が開いて体表面の放熱効果が高まるから酒を飲むほど凍えることになる。

427 :
>>425
俺は1台しか持ってないけど俺自身が170cm90kgでセミファットだよ

428 :
>>427
いや、それはセミじゃないだろ!

429 :
>>428
そうだよね・・・
本当は170.8cm88.5kgだからどっちかっていうと中肉中背だよね
ついネットだから自虐しちゃった
これからは堂々と中肉中背名乗るよ

430 :
>>429
お前、中肉中背の意味間違ってるぞ。170だったらせいぜい75キロまでだ。
それ以上はただのデブでオッケー。

431 :
>>430
そうか・・・一瞬喜んだけどやっぱりセミファットだったか( ´・ω・` )

432 :
ええっとそれはファットでは…

433 :
>>432
ファッ!晩御飯に食べるお米2合に減らそうかな?( ´・ω・` )
とりあえず寒さには強いからレース中大雪になった時用にみんなを導く練習だけはしとこう
「隊長!あの木に見覚えがありますっ!」

434 :
>>433
君に豚肉運搬係は任せられない

途中で足切りされる懸念もあるが、途中で焼いて食っちまいそうだから

435 :
CP3で、このスレのオフ会があるって聞いてきたんですけど
何時くらいにCP3に到着すればいいんでしょうか?

436 :
パワスポ様よりメールが来てるので各自チェックー

>(4)大会開催有無について
>週末にかけて強い寒気が南下しており、積雪も予想されます。
>よって、大会の開催有無は、11月17日(金)17時(予定)に
>以下パワースポーツのfacebookページにてご報告致します。

なんか…9月にも同じような文面を見た気がするんだけど… (;・∀・)

437 :
召集令状が届いてたの今頃気づいたけど
9月の時のゼッケン番号よりもかなり若いゼッケン番号になってたわ
やっぱ9月よか参加者数は減ってるんだなぁ

438 :
>>436
つまり降ったら中止てことかな、残当

439 :
>>438
降りそうなのは土曜日だから金曜日の天気予報次第という事だな

追加装備の発注するか悩む

440 :
ゴムのシューズカバーで出ようと思ったがけっこう寒そうなので
ネオプレーンのにするか、いっそフラペ&登山靴にするか考え中

441 :
こういうウィンターシューズおすすめ
https://www.wslc.co.jp/bike/northwave/

442 :
ワイ、夏用の空気がスッカスカ通るシューズしか持ってないわ
ゴールしたら足の指が真っ黒くなってたりすんのかな(;・∀・)

443 :
今回は出られないが
10℃以下の雨の日だと、靴底にアルミ箔入れる、冬用ソックスにレインカバーぐらいは必要かな
まあ頑張ってください

444 :
靴の中にカイロ入れるの俺だけ?

445 :
買ったけどほとんど使ってないシマノのゴアMTBシューズ出すかな。
重いんだよなあ、あれ。

446 :
がー、中止にする気まんまんなきがするー!
中止になったら、谷川岳の肩の小屋行って
泊まりで鍋パーティーしようぜ!

447 :
9月から継続してエントリーして
昨日冬装備をしこたま買い込んだ身としてはやりたいんだよなー・・・
金曜夜土曜日朝が雨で日曜日は大丈夫だと思うんだけど

448 :
王滝村のライブカメラ見ると雪あるなー。

449 :
ライブカメラ、御嶽山の方は雪、少し下った八海山御岳スキー場の方は霜と雪の間みたいな感じで路面自体は見える、麓の方は全くない感じだね

450 :
42km以外CP制限時間1時間早めて帰還率上げるのが得策だと思う気がする

451 :
雪つーか土曜に降った雨が夜から朝にかけて凍結するかどうかなんじゃね。

452 :
コース変更の検討中らしいね
コース変更はいいけど距離短縮するならDNSすることにする

453 :
100と120がコース偏向になる場合CP1から三浦池貯水池に行くのを回避するのかな
そのまま42kmコースに入って南のCP2に直接行く感じになる?
貯水池で短くなった距離を120kmループの登り1回登ったら100kmコースは丁度位?
120kmクラスはループ2回走らせる感じになるのかな?
その方が運営の手が届きやすくはなるとは思う0
まあ奥に行く程冷えるだろうし無いとは思うが池ポチャなんてしたら洒落にならんしな

454 :
>>453
それ面白いね!
100kmの選手も20kmループにある超無限坂を体験できる!
120kmの選手はそれを2周回とかちょうウケルていうかワイ120kmやから笑えんわ!

455 :
例のブログ、中止だってね

456 :
中止マジじゃねぇか…
まぁ予報からしてこうなるとは思ってたけど

457 :
中止決定?
どこ情報?
情弱な俺にもわかるようにお願いします

458 :
http://blog.livedoor.jp/otaki_aki-2010/archives/5463884.html

ここではコース変更って書いてあるけど?
公式より情報先出しは混乱するから止めてほしいわ

459 :
公式は最終決定だけ発表だろうから現在の経緯を伝えてくれるのはありがたいと思う。

460 :
全国的に土曜日は大荒れ(主に雨)
日曜日には今季最強の寒気が列島を襲うことが確定
9月と同じように金曜日に開催の有無を発表
そしてこのタイミングでコース変更見当中の情報を流す

まぁ…あとは…わかる…よな?

461 :
よしまた2ヶ月ヅラして1月に開催だ

462 :
もう、5月に2日連続で右回り左回りでいいよ

463 :
ブログ削除早かったな

464 :
天気ですぐ中止になる
デリケートなイメージがついたよ
ハードなイメージが消えて
今後の参加者減らなきゃいいけど

465 :
パワスポは牙をヌカれちまったんだよ…
そう、昔の…、 「なにがあっても自己責任」という免罪符を振りかざし
選手達を虫ケラくらいにしか思ってない
そんなパワスポにシビれて憧れてたんだけどなぁ…

466 :
>>458
「朝は10度を下回ります」
おいおい、-10度になってもおかしくないのに何を寝ぼけたことを。

467 :
見た感じ、日曜の天気自体は
悪くなさそうなのがつらい

まさに幻の王滝になったな
来年の9月が中止になったら、
もう11月に開催ってのはやらないだろうな
それやったら今度は雪で中止になるの
見越して金集めかよってなるわ

468 :
9月なら雨降っても路面が濡れるだけで済むが11月なら凍ってしまうから、中止になるリスクは11月の方が高いよね。まあ承知でエントリーしてるけど。

469 :
現状では中止確定してないんだよね?
明日到着するギリのタイミングで車のタイヤチェーンをポチってしまったよ?

470 :
前日に雨降って冷え込んだら
ダブルトラックがガチガチに凍って
こけたら死ぬな

471 :
http://fast-uploader.com/transfer/7066388074832.jpeg

王滝の近所で同じくらいの標高の林道。昨日の様子。
一番標高あるところは日陰で3cmほどの積雪でした。

472 :
今日の17時か、この日の為に冬物装備+αで数万ほど投資してるので開催してほしいな・・・
というかエントリーしてる人はこうなる事も解り切った上だろうし
>>471
これ位ならやれそうだとは思う

473 :
>>472
これくらいならいいんだけど、予報では明日(土曜)の午前中2mm/hの降水量。
時間2mmだと積雪にすると2cmなんだよね。予報通りだとすれば。

474 :
俺わからないんだけど、やっぱり滑るのかね?
アスファルトはヤバイけど、
ガレ場はあんま関係ないっていう期待があった

つか17時発表てFacebookに書いてる?

475 :
>>474
参加受理されているならメールが届いているはずだけど

476 :
なんかいろいろ予報みてると氷点下二桁に行きそうな勢いやね

氷点下の環境で走ったこと無い人に注意して欲しいのは
前の選手が通ってできたできたタイヤの轍がそのままの形で凍ってる場合が
あるから、深い轍やエッジの立った轍をいつもの感覚で高速度でなぞったら
タイヤを取られて転倒するよ
ぬかるんだ箇所の土の轍だけじゃなくて積雪がある箇所の雪の轍も注意
一見ふかふかの轍に見えても実は凍ってる場合がある

477 :
まぁ、朝一は松原スポーツ公園(約900m)だし予報も-1℃だが、
そのまま気温あまり上がらないだろうな。しかも、最高地点は1700m弱くらい?
だとすると最高気温も零下の可能性高い。

だから、ハイドレーションのチューブや吸い口が凍らないように小まめに
飲むか先端をジャージの中に入れて置いたりした方がいいかも。

まだ地温が下がりきってないだろうから、深い轍がカチカチになるまでは
おそらくならないだろうけど、、、ならなきゃいいな。

478 :
>>471
こんなの積雪に入らないじゃん。
地面見えてるし凍結してないし、これならいつもの変わらないスピードで行ける

479 :
本降りが明日からだからなぁ

480 :
ガチの真冬装備していかないとダメだなこりゃ
こんなこともあろうかと、ファットバイクとスパイクタイヤを去年買っておいてよかったぜ!
去年は関東のうちのあたりはほとんど雪が降らなかったから、全く活躍させられなかったんだよねorz

481 :
開催してもしなくても伝説になりそう。さすが王滝だ。

482 :
>>478
この写真は3cmのところじゃ無いよ。書き方悪かったけど。
一番高いところ(1600mくらい)に行った時には寒さ?でiPhoneが
寝たふりしていて写真撮れんかった。

483 :
明日、雪降るけど午後から雨?
やるかな?

484 :
個人的には、この季節に設定した限りこの状況は想定していたと思うのでやってほしいかな。
それを見越して装備にお金もかけてるしね…

485 :
運営はせっかくだからこれを機会に積雪時のノウハウ貯めていって12月の王滝を出来るようになってもらいたい
俺はコタツで応援してる!

486 :
周回コースになるって?
コースマップとか高低図入力したのになぁ。

487 :
トレランで使ってるループ部分の周回になるみたいだけど何周回するんだろ?
そしてそう距離は?
まぁあと8分くらい待てばいいのか

488 :
18km x 5周らしいけど120kmも同じってのは納得がいきかねる

489 :
周回コースなんてつまらないなあ
短縮でいいのに

490 :
周回化で開催とのことだけど
当日朝が最終決定らしいから
やっぱ中止でーす、とか、周回数減らしまーす、とか
あり得るんだよな

行くかどうするか悩むでほんま

491 :
42kmにエントリーしたんだけど、24kmに短縮ってことなのかな?

492 :
一周18kmで獲得標高は700mくらいっぽいね
つーことは 700m x 5 = 3,500m
これって通常の120kmコースの獲得標高超えとるからね(;・∀・)

493 :
>>491
42kmは24kmに短縮ですね

494 :
公式発表でてる?

495 :
松野四万十の悪夢再びって感じ

周回遅れになるまでは頑張って走るかな

496 :
>>494
FaceBookだけど公式
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1617219084988602&id=362138577163332

497 :
周回だと早い人と遅い人が一緒になるから早い人はイライラしそう

498 :
周回になってCPは一箇所でってことになるわけだけども
時間による足切りはあるのかな?

5周もするの途中で飽きそうだけど、周回になって唯一良いと思えるのは
(ラップされる度に)
総合の表彰台争いをするトップ選手達の走りを見ることができるってとこかな

499 :
>>496
サンキューです

500 :
王滝村アドベンチャーレースブログが更新されたよー


http://blog.livedoor.jp/otaki_aki-2010/archives/5464496.html

501 :
>>497
フルサスで速い人はサスをロックアウトしちゃダメとか縛りルールつけたらいいんじゃない?

502 :
周回ルート作ってみたけど、ルートラボが壊れとる。

503 :
足切りがないと緊張感が無くてただの周回ロングツーリングみたいになっちゃうかもね

俺は途中で今なん周目を走ってるのかわからなくなる自信があるわw

504 :
42キロに混じって国民の森走ってから鈴の沢で100キロコースに入った方が楽しそうじゃない?
もちろん記録は付かないけど

505 :
>>504
それは無銭飲食と同じで、絶対にやっちゃダメな行為ですよ(;´∀`)

506 :
俺はやめたわ出走する人がんばってくれ

507 :
登り700×5周の3500って辛くね?
ある意味いい思いでになりそうだけど、
時間制限ないなら、
10時間もろに苦しみそうだわー

508 :
つか、当日に中止になる可能性も高いのか
行きずれぇw

509 :
>>503
通常のコンディションならともかく、氷点下間違いなしだからなあ(+積雪?
負荷上げすぎないようにコントロールして一定ペースで走りつづけるのが極寒コンディションでのライドのコツなんだが、
足切りがあると間に合わせるためにオーバーペースで頑張ってクリアして売り切れた足を回復するために休憩、とかやって
止まってる間に身体が冷えまくって体力が奪われてダウン救助要請、
というのをロングスノーライドとかの経験無い奴がやりまくりそうだし、まあ仕方ないんじゃないの

とりあえず頑張って出場する奴は、
完走するより死なないことを最優先に考えながら走れよー
いつもの王滝とは全く別のハードさが襲いかかってくるレースになるのは確実だからな
日陰のコーナーが凍結してて転倒スリップ→路肩から崖下に転落死亡、なんてのが出てきたら
来年以降の開催が無くなる可能性もあるんだしなw

510 :
当日は開催される前提で行くけど、上の方が書いてある通り極寒の走り方はペースが基本、オーバーヒートしないように!

511 :
松原スポーツ公園のピンポイント予報は午前中雪、午後は雨だが2〜3mm/hと
結構本降りになる。おそらく標高が高いところは一日中降雪だろう。

オレは最初の登りを登りきらないでトップにラップされるだろうな。
トップ連中は午前中の晴れているうちにゴールしちゃうのかな。
日曜は午後から雪だが、その中をひたすら走ることになるのか?
途中でめげてリタイアするのか・・・

512 :
1周毎にCPがあるならいつでもリタイヤできるな

513 :
毎周パワーバー貰えるかな?

514 :
100kmと120kmの足切りタイムは
5時間以内に3周目に入らないとアウト
7時間以内に5周目に入らないとアウト
10時間以内にゴールしないとアウト
以上、会場よりお伝えいたします

515 :
42kmは24kmに短縮されたので制限時間は3時間となります

516 :
7時間以内に5周目に入らなきゃダメってのは何気に厳しい気がするかも(;´∀`)
俺の聞き間違いかな…
まぁ後で正式な発表があると思うけど

517 :
だめだ、どーにもこーにもこれから王滝に行く気にならない・・・

518 :
王滝、めっちゃ人が少ないよ(´・ω・`)
出店もほとんどないしウェルカムパーティーも無し

コース上には結構な積雪箇所があるらしい

楽しそう!

519 :
Tシャツが無いのがツラい。

520 :
>>519
上半身裸で走ってたら誰かがTシャツ位くれるよ

521 :
ネクタイと靴下だけは忘れるな

522 :
秩父のトレラン大会で滑落死亡事故が起きて途中中止だってさ
王滝もそうならないようにみんな気をつけろよ

523 :
滑落とか怖いな
王滝もガードレール無い所から滑落したら・・・
「黒部に怪我なし」って言われるくらい安全な黒部の水平歩道走る方が良いんじゃないかな

524 :
松原スポーツ公園、思ったほど寒く無い。
早く寝なきゃ、、、

525 :
>>520 参加賞のが今回無いの。

526 :
予報ではみぞれから弱雨か
雪の進軍歌いながらみんなの無事を祈ってます

527 :
人いないなぁ
駐車場とか外周に止まってる車すら
ガラガラだよ。
宿組とすれ違ってるから全部じゃないだろうけど、
これ300人くらいはいるんかねー?

てか、低速の俺は3周5時間聞いた時点で
3周走って帰るのが目標になっちゃったよ
今−1度で寒いと思ってるけど、
朝はもっと冷えるし、体に水溜まり浴びたら
1周で帰るかもw

528 :
3:30にトイレ行っても自転車置いてるヤツ誰も居なかった

529 :
現時点でトイレ行列無し!

530 :
訂正、自転車は少し並べてあった

531 :
>>530
起きた!今日はよろしくだぜ!さみー!

532 :
今回は参加してないのに、ここみてるとテンション上がって来ちゃうなw

走ってる兄弟(馬鹿ども、褒め言葉)は、テンションだだ上がりなのか、だだ下がりなのか。

実走後レビュー期待してます!

533 :
上は普通に雪だらけでカチコチのところもあった
先行者のタイヤあとなのかトラックのタイヤ後が
あって、それそれるとタイヤ埋まる。
でも凹みのサイドは固まってるから下りで
タイヤ当てると道路の縁石?にタイヤあてた
みたいにバランスくずしちゃったね。
でも思ってたより滑らなくて超楽しかった。

今までで一番人少ないけど、リタイヤは
一番多いはず。
3周60キロくらいで5時間、
4周78キロくらいで6時間てのがキツいのと、
5周も同じコース無理ってので、
リタイヤあふれ返ってたな。
エイドお湯しかないし。

今は雪降ってて超寒いけど、
完走狙いの人はまだ走ってるね、尊敬するよ。
あと、疲れた体で寒い中帰りの片付けするの
しんどすぎ。

534 :
ジリジリ進んで10時間かけて完走ってのはナシにしたんだな今年は。

535 :
お湯が沸いたから泥の氷を掃除するか。
その前に豚汁もらいに行く

536 :
ぶたじる?とんじる?

537 :
豚肉担当DNSしたんじゃね?

538 :
関門に荷物のデポをしてくれるサービスがあったんで豚汁セットを用意することも可能だったな。

539 :
お疲れさまですやでほんま

540 :
4周目突入関門の大量虐Rごかったな
俺は関門時間のこと知らずに走ってたから
3周で嫌になって自主リタイヤしてる人達かと思ったわ
でもそれにしても多すぎるから、もしかして雪が降ってきたから途中打ち切りになった?
と思いながらCPに着いたら足切り宣告ズコーッ

541 :
走れてよかたね(σ´Д`)σ
来年会おう
それまで鍛える(´- `*)

542 :
4周で7時間は3週5時間をクリアしたらまず引っかかる心配はない
早く終わらせたくって早めの大量足きりをしてきたな

543 :
周回コースに入るまで30分くらいぞろぞろ走ったから、半分くらい雪の18キロ周回コース×3を実質4時間半で走らなきゃならなかった、健脚さんでないとムリ

544 :
そーや、弱虫ペダルの人いたでしょ
5月しか出てないと思ってた

545 :
>>544
渡辺先生は赤ゼッケンやで
春も秋も今回は冬もw出てる
売れっ子マンガ家なのに凄いと思うわ

546 :
>>542
日没が早い上に雪だからな
9月と同じようにはいかないだろ
9月の開催で、16:00以降にゴールする人が何人いるのか知らんけど
昨日は17:00で真っ暗だったし雪も降ってたからね

547 :
伝説になったね。出た選手全員勝者だよ。

548 :
俺もだけど、昨日走ったヤツは普通の王滝(春・秋)が物足りなくなるんじゃないかな
今の王滝って始まった頃に比べると機材の進化や情報の充実があって完走の難易度がめっちゃ下がってるよね
王滝完走した人は自己記録の更新をモチベにして参加を続けてる人が多いと思うんだけど
昨日の完走する難易度の高さで目が覚めた思いだわ
これだよこれ、これが王滝だよ!って思った
初めて足切りされて来年リベンジしたくてたまらないけど、それは叶いそうにないのがつらい
このなんともいえないモヤモヤを感じて生きていかないといけないのかな

549 :
いつもの王滝100だと俺みたいな弱脚が
タイム気にして必死になるんだが、
今回は健脚が必死に頑張って
しかも結構リタイヤする王滝になったな。

俺レベルだと最初の話聞いただけで
完走が出来ないの確定だから
冬の王滝ってどんなかな〜という
サイクリングになってしまったよ。

次があっても俺は行かないけど、
ギリ失格の健脚達はリベンジしたいだろうなぁ
でも、今回は運営がさっさたと終わらしたいのと
開場とエイドに力入れてないのビシビシ感じた。

550 :
昨日の3周回目だったか、単独でピーク付近の雪の上を走ってる時の事
スタッフだろうか、俺の進行方向から1人のオッサンが雪をザクザク言わせながらコースを上ってくるのが見えた
オッサンは俺に気づくと手をパンパン叩いて「頑張れー!」と声をかけてくれる
こんなところまで歩いて来て応援してくれるなんて嬉しいなと思いながらすれ違い際に
オッサンを横目で見るとタッキーだったw
反射的に「開催してくれてありがとうございます!」って大声で言ったら
それ以上の大声で「いえいえ!参加してくれてありがとうございます!」って返してくれた
足切りくらったけど、手足が凍傷になったけど、本当に参加してよかった!
そんな冬の王滝でした

551 :
午前中晴れた割に気温も意外と下がらなかったし、前日の雪の積もり具合も
午後からの降り具合も絶妙だったんじゃ無い?

>>514を見てて4周目は足切りないのかと思って、3周目入るところで
数十分余裕があったので補給食がっつり食って、凍りついたFDを溶かして、
トイレに行ってとかやってたら4周目行かせてもらえんかった。
まぁそのまま走ってても全然時間足りなかったんだけどね。

552 :
>>514 は勘違いしてたんだよ
5時間以内に4周目に入らないと足切り

553 :
俺が>>514を書き込んだんだけど勘違いじゃないよ
受付けで関門時間を聞いたらスタッフの女の人が514の通りに言ったからそのままスマホで書き込んだ次第
間違えないように5、3、7、5全部奇数だなって記憶したから間違ってないと思う
その女の人は「みんなにわかるように紙に書いて貼っておきますね」って言ってたけど、その後も関門時間については何も張り出されてなかったよ

554 :
>>553
濡れ衣着せてすまんかった
スタッフの女の人が勘違いしてたんだな

言い方を変えれば
11時までに3周を終えなければ失格

555 :
紛らわしいんだよな
3周目に入ればいいのか3周終わらないといけないのかはっきりしないと

556 :
>>553

https://pbs.twimg.com/media/DO5iDGcUQAAkE1s.jpg

557 :
帰ってきてパンフレットみたら、
100kmは147人しかエントリーしてないのかw
周囲コース決定で来なかった人もいるから、
実際は何人いたのやらw
開場入りした時はお通夜かと思ったよ
ま、俺は良い思いでになったのと、
意外と雪の上を走れるんだなっていう
これまた良い経験になった。

558 :
>>557
オレみたいな慌て者がここにもおるな。
前のページも見てね。

559 :
>>558
ほんまやw

120km45人
100km435人
100kmSS14人
42km221人

あ、700人以上もいたのか〜
そう言えば、スタートのリアライトが
綺麗だったわ

560 :
https://t.co/9IMRZc0jvp

ライト点灯しての暗闇スタートかっこいいね
もちろん、こんなスタートの光景は初めて見るね

冬王滝毎年やってほしいな。無理なら2年に1度とかでもw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


561 :
ゴールできた強者の人がいたら総上昇高度がいくつだったか教えて欲しいです
3周回目の途中で2,500mくらい行ってたから、3周回で通常の100kmくらいはのぼってるんよな
関門の足切りがなくても俺はゴールまで辿り着けてたかあやしいわw

562 :
MTBの規格もほぼ決まったから買い替える為
前に乗っていたMTBを手放してしまって今手元にないから参加できなかったけど
冬の王滝の参加したいな
自分は虫が苦手だからMTBは冬季シーズンメインなこともあるし

563 :
9月の100kmで上昇2400mくらいだから
それを5時間以内に登れっつーのは
かなり難易度高いな
おまけに凍結した雪道ありでwww
ゴールした選手マジですごいわ

564 :
すいません、レース参加しないのにスレ覗いているモノですけど
100kmSSって
100kmSingle Speed なのでしょうか?

565 :
>>564
そうです。シングルスピード部門です
SS部門のみ、レース前に不正車両を使用していないか車検があります

566 :
モータードーピング検査?

567 :
>>566
あえてマジレスすると
変速機構が存在していないかどうかの検査
フロント、リア共にギアが1枚であること
ディレイラーが取り付けられてないこと
チェーンテンショナーの取り付けはOK

568 :
んなもんバックに変速機隠しといて走ってる途中に付ければバレなくね?

569 :
>>568
バレ無いだろうね。誰かがチクらなければ。

モータードーピングに関しては、実は王滝の車両規定に電動バイクは参加不可
って項目が無いんで出場可能なんだよな。バレてどう言う裁定が下るかは
知らんけど。

570 :
車両規定はかなりゆるいね

571 :
すまん途中で書き込んでしまった

そもそも自転車でなくてもOKと言いたかった

572 :
>>563
3周しかできんかったけど、2,400mだった。
ただし、気圧高度計の付いていないiPhoneでとったlogなので
累積標高は多めに出てると思う。

ちなみに去年の秋は80km地点でタイムアウトだったが、3,000mだった。

573 :
リザルトが気になるな、はよ

574 :
一周でやめた人とか結構いたかな?
俺は2周でやめてしまったよ

575 :
途中で自主リタイヤした人多いと思うよ
周回毎に人が減っていくのを感じた
そういう俺も4週目に入れずに足来られたけど

家に帰ってきてからもリベンジしたくて「ア”ーーーーッ!」ってなる毎日です

576 :
俺のスタートから3周して足切られるまでの記録

ガーミンEDGE800を使用

スタート〜周回CPまで 上昇:284m 距離:6.44km
1周目 上昇:492m 距離:19.05km
2周目 上昇:493m 距離:19.11km
3周目 上昇:487m 距離:19.10km

3周した合計 上昇:1,756m 距離:63.7km

もし5周できてた場合の合計 上昇:約2,700m 距離:約102km

上昇高度が体感より低めに感じるのが気になるけど
他の人の情報があればよろしく

577 :
ちなみに周回毎に距離が少し違うのは(誤差レベルだとは思うけど)
ラップボタンを押す場所が少しズレてたからです
距離はGPSではなくタイヤの周長でカウントしてるのでかなり正確だと思います
一周19.1kmで間違いないはず

578 :
https://i.imgur.com/HQEs5RV.jpg

579 :
ちなみに通常コースの場合
100kmコースで上昇:約2,400m 距離:約92km
120kmコースで上昇:約3,100m 距離:約112km
みたいだから冬王滝ゴールしてたら通常の100kmよりもキツいんだな
つかそれ以上に通常の120kmってマジ鬼なんだなw

580 :
>>578
おお!完走データありがとうございます
総上昇高度は2,795mですか
だいたい予想通りですね

581 :
無念のリタイアから1年 再び挑む日本最長XCマラソンレースへの道〜準備編〜
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/250037

582 :
>>581
奴隷坂わろたw

583 :
>>575
凄いなー
俺は2周で飽きたとかじゃなくて
2周で5時間すぎちゃったよ。
通常の王滝で9時間とか掛かるから
5時間足切り聞いた時点で俺は普通に無理やと
諦めてモチベーションも低下。
実際に走ったら下りは怖いし登りは滑るしと
普通の足切りタイムでもCP1失格レベル。
モチベーションうんぬんの話じゃなかった。
俺なんかが冬王滝でたのが今では恥ずかしすぎる〜
楽しかったけど、リザルト出るの嫌だなぁ

584 :
リザルト出ました。
100km完走45人ですね。

585 :
42kmのリザルトが2016年9月のになってるね。

586 :
3周目行けたのにやめちゃったヤツもいっぱい居るね。
それどころか、1周目そこそこのタイムで戻ってきながら
そこでやめたやつとか。

587 :
タイムだけ見てるとなぜそこであきらめた?って感じだが
まあ仕方ない事情があったんだろうな
メカトラとか、凍ったパワーバー齧って歯が折れたとか

588 :
そりゃベース配分がわからないから1周だけ全力とかあるかもわからんよ

589 :
完走しているひとは2、3周目で頑張ってるね。
で、4,5周目は気が抜けたようになってるw。

590 :
Lap1はスタートからラップ計測地点までの約6.5kmがあるからタイムは他のラップより大きいよ

でも、雪道に慣れてきたってのも少しはあるかもね
俺もあんながっつりの雪道走ったことなくて最初ビビったんだけど
MTBのブロックタイヤって想像してた以上にグリップするから驚いた
雪の下に隠れてる氷に乗ったらどうにもならなくて吹っ飛ぶけど
圧雪されてたら普通のダートとそんなに変わらないくらいグリップした
おかげでスノーダウンヒルもヒャッハーできました

591 :
>>590
スノーグリップはタイヤの銘柄によってかなり違うよ。
食いつかないタイヤだとまるでトラクションかからないし、
緩いコーナーでも全然曲がらない。
まあ、スノーグリップを保証したタイヤじゃなけりゃ
雪で食いつかないから駄目タイヤというわけじゃないけどね。
俺が履いてたのは通常のダートだと悪くないけど、
雪はからきし駄目だった。

592 :
オールスポーツの写真UPされてるね。
なぜ雪景色の写真がないんだろ。
雪のところでも撮られた気したけどなぁ

593 :
雪のとこには居なかったと思う
スピード出てる下りが多かったから手を挙げたりポーズする余裕が無かった

594 :
ネタ車両の人とかいた?

595 :
小径が何台かと一輪車がいたな。
あとは分からん。

596 :
小径や一輪車にモータードーピングしてグイグイ登って行ったら脅威じゃね

597 :
一輪車はモーター入れても足を回さなければならないのは変わらないから
そんなに楽出来ないような?w

598 :
一輪車は下りをどうやって走ってるのか想像できんわ。フリーないんだろ?

599 :
>>598
基本ピストと同じ踏ん張って減速する
足でタイヤこすってブレーキも可能らしい
https://youtu.be/3nPc2phfMLU?t=97

600 :
>>599
何年か前に王滝42kmで見た一輪車はブレーキと内装変速つけてた。
ブレーキは下手にかけると前にバタってなるから難しいらしい。

動画のやつもブレーキ付きもあるね。しかしこんなことやってたらタマが
いくつあっても足らんわ。

601 :
>>600
おまえのタマ、すこし触らせてくれないか?

602 :
>>599
着地で股間は大丈夫なの?

603 :
>>601
少しだけだぞ

604 :
おまいら、コタツに入ってる場合じゃねえぞ
次の王滝はすでに始まってんだからな!

605 :
1月とか2月開催希望

606 :
桜が咲く頃には本気出すよ

607 :
うちの近くでは狂い咲きしてる桜があるぞ
というわけで、今すぐ始めろw

608 :
通常の桜以外は無効です

609 :
桜咲くまでサボっててよく春に間に合うよな
むしろそっちに驚き

610 :
だらしない体でスタートラインに並んでる奴なんて掃いて捨てる程いるだろ。そのほとんどが完走はするんだから要らんだろ練習なんか。

611 :
保守age

612 :
明日野田行ってきます

613 :
日本初 eバイクマウンテンバイクレース (の参加レポート)
https://ameblo.jp/teamzenko/entry-12333486272.html

王滝にもeバイクカテゴリーができたりしてな
ていうか、王滝は「eバイク禁止」とは明示してないから今でも使用してもルール違反には
ならないんだよなたぶん (他の参加者の冷ややかな目や空気に耐えられるならw)

上のレポート読むとバッテリーの持ちも良さそうだし王滝でも使用者がでてくるかもなー
王滝は距離は長いけど下りで回生充電できたらいけるかな

614 :
>>613
>他の参加者の冷ややかな目や空気に耐えられるならw

俺は好きにすればいいと思うけど。
ホイール径なり軽い素材だって速くなるためのアシストの一種だしな。
「王滝を走りきれるeバイク」ってのは宣伝文句としてはデカいでしょ。

615 :
ひたすらダート林道走らされる王滝には向いてるとは思うけどな
押し担ぎがはいるのだと
バッテリーとモーターの重量がデメリットとして容赦なく襲いかかってくるw

616 :
>>615
押しには「押しアシスト」あるよ。担ぎは当然ムリだが。

617 :
よし ガイツーで本国仕様のEBike手に入れてモータードービングするか

618 :
なんでもアリなところが王滝の魅力でもあるから
eバイクで走ってても気にならんけど
でもそれで表彰台に上がられたら素直に手を叩いて祝福するのは無理かなw
だからカテゴリー分けだけはしてほしい

619 :
>>613
1時間フルに使って50%か
42kmならかなりいける?
100kmだと後半は激重安もん自転車に豹変
あ、バッテリーの予備を背負っていけばいいのか!

620 :
パワースポーツそこら辺何も考えてなさそうだから、誰かeバイクでぶっちぎりで勝てばいいんだよ。

621 :
松野四万十川バイクレースのレギュレーションでは使用禁止されてたな
人力のみで駆動しない自転車はダメみたいな書き方だったと思うけど
さすがに使うやつおらんやろーって思って見てたけど
なんでもありな王滝では見れるかもしれないなw

622 :
関東で初心者向きなMTBのレース系イベントというと何がありますか?
できればエントリーアルミHTでできそうなジャンルでお願いします。

623 :
電アシのママチャリで優勝して欲しい

624 :
ミクだか何だかの着ぐるみの人がきっとやってくれるさ

625 :
>>613
なるほど、ebikeのレースっていかにバッテリーを使い切るかの駆け引きなんだな

626 :
冬ボーで、XTだけどDi2入れることにしたよ。
これで春デビューします。

627 :
>>624
あのミクの人は電動アシストなくても余裕で7時間切ってたから
eバイク使ったらマジで優勝しちゃいかねないよなw

628 :
こういう企画は面白いよね
Can A Modern Enduro Bike Beat A Retro Downhill Bike?
https://www.youtube.com/watch?v=JOlc0a2eVTo

Fat Bike Vs. Enduro Bike | Fun or Fast?
https://www.youtube.com/watch?v=WHPEHHLxXbc

Cross Country VS Enduro Mountain Bike Race | The Ultimate MTB Battle
https://www.youtube.com/watch?v=Udf-5Xh3UsY

Hardtail Vs. Full Suspension Mountain Bike - What is Faster?
https://www.youtube.com/watch?v=s7qjODdT2v0

Mountain Bike Vs Cyclocross Bike What's Really The Difference?!
https://www.youtube.com/watch?v=naSgdcZlcPE

What Is The Ultimate All Rounder Bike? GMBN Vs GCN
https://www.youtube.com/watch?v=lz8GddHM-rg

629 :
向こうでの王滝マラソンみたいなのだとこっちかな
Mountain Bike Vs Gravel Bike Which Is Faster? GMBN Vs GCN
https://www.youtube.com/watch?v=juNU7yKOc4k

630 :
冬王滝以来MTBというか自転車に乗ってないわ寒くて
今年の走り納めが冬王滝ということになりそうだ…

631 :
冬王滝で寒さの耐性上がった気がする

632 :
あけおめ
ことよろ〜

633 :
王滝レースって
ボディアーマ必要?

ヒジ、ヒザガードをポチるかなやんでるw

634 :
>>633
プロテクター装着してる人も少数いるみたいだけど
実際に見かけたことないなー
自分の力量にあった走りを心がけて、下りで無理をしたりしないかぎり
必要ないと思ってるなー

635 :
>>633
君には要るね

636 :
どうせ俺らは転けても毛がないし

637 :
とりあえず、エルボガードをポチったw

毛は関係無いだろw

638 :
大ありだろ
毛がなかれば即死だったって有名な格言もある

639 :
トロイのニーシンとエルボーすげー邪魔になる
コンパクトに畳めるやつないかな

640 :
オートバイ乗りなんで、膝.肘ガード無しってのは気持ち的に無理。
登りはすげ〜遅いけど、下りは全開で行きたいんで必ず付ける。

641 :
>>640
オートバイ乗りってヒジヒザしか着けないの?

642 :
>>641
もっと着けるけど、ヒジヒザは最低限かな。
スピードレンジも随分違うし

643 :
>>642
なら王滝もフルアーマーで走らないと

644 :
パッドがなければ即死だったって有名な格言もある

645 :
>>643
バイクのフルアーマーってヘルメットツナギブーツ全部で6,7キロになるんだぞw
おかげで滑るだけなら200キロオーバーでコケてもかすり傷1つ負わんが

王滝の出場者は逆に装備が軽すぎだな
ちょっとヒジヒザに薄いパッドしとけば問題なかっただろうに骨まで見えるようなケガして
あそこの医者ブチ切れてなかったか?昔

646 :
>>645
ダイソーのサポーターでも大丈夫だろうか?

647 :
>>646
マジレスすると、ないよりは遥かにマシ

648 :
だよねー、あれかなり使えるダイソー

649 :
パワースポーツが進めてる王滝村のプロジェクト
具体的にどんな事になるのかわからないけど
レース開催時以外でもあの100kmのコースが走れるようになるとうれしいなー
村のためにもなるだろうしさー

650 :
>>649
それじゃ村は儲かってもパワスポは儲からんじゃん

651 :
>>649
それってどこの情報?
あのコースがいつでも走れるようになるのは嬉しいけど、レースの存在意義が・・・
普段走れないってとこが売りなわけだし。

652 :
パワスポ社長のブログに王滝村プロジェクトの事が書かれてたから

http://www.powersports.co.jp/column/no125.htm

SDA王滝のクオリティも高めてくれると期待してる

王滝村プロジェクトの内容はわからないけど、レース前日にやってるファンライドみたいなのを
100kmにして毎月やってくれたらうれしいかな

あと、王滝村への移住の斡旋だか村への在中スタッフみたいなのも募集してたよね、たしか
なにが始まるんだろう
楽しみではあるね

653 :
永住するなら家をくれるって何かで見た気がするんだが違ったかな?

真剣に王滝村に住みたいけど寒さに弱すぎる俺には冬が越せる気がしない

654 :
>>653
それ真剣と違うし

655 :
今と同じ金額収入確保できるなら移住もアリだがなぁ

656 :
>>655
物価が安いし、家もくれるってんなら収入減っても平気やん

657 :
物価安くはないだろう、
ガソリンなんか埼玉より10円高い

658 :
ヤマザキパンとかの惣菜パンも値段変わらないし

659 :
暖とるための費用もかかるからな。
灯油は地味に痛い

660 :
あぁ、そういう細々したものは確かに高いね。
でも家賃とか駐車場代とかの大物が極端に違うから。
家がもらえるなら家賃は関係ないのか・・・

暖をとる費用はかかるけど、冷房は要らんのでは?

661 :
薪ストーブでいいだろ燃料は無限にあるし

662 :
家のレベルにもよるけど、
中古の家が駐車場付き450万とか、
貸家一戸建て月5万とかザラな地域だからね。
それと引き換えにするのは
なかなかリスキーだよ。

663 :
田舎の物価≠安い
間違いなく安いのは土地代
家賃は微妙

664 :
灯油だけじゃなくて水道管に巻く電熱ベルト?の電気代もそれなりにかかりますよ。

665 :
自転車乗りは自転車にもコストかかるしねえ
王滝に移住したいが、最新鋭のトレイルバイクは購入できなくなるだろうな。
一芸に秀でていないしがない営業マンは都市部でしか収入が得られないんですよ。

666 :
>>663
我が家は賃貸一軒家 7LDK(6畳x3、8畳x4、Lは12畳、DKもそのくらい)
ガレージ3台分、二階建ての納屋、庭は100坪くらいかな。で2万/月ポッキリ

確かに凍結防止帯のおかげで冬場は電気代が倍だね。とは言っても3〜4ヶ月
電気代が数千円増えるだけだし、食料や燃料も高いけど家賃の差額は超えない。 

667 :
都会の高収入のまま田舎暮らし出来りゃ最高なんだが
田舎に移住するなら高収入は諦めるしかない。
結局田舎暮らしに見合った収入で慎ましく暮らすことになる。

668 :
田舎で年収800もありゃ良いかね。

669 :
ぶっちゃけ400万でも俺は良いよ

670 :
300万でもいいよ

671 :
子供は教育も満足に受けられんし、何かあったら詰まないか?
地方に親と同居してる奴らより大変だろ>移住

672 :
教育って良い(と言われる)学校だけじゃ無いと言う気がするんだけど、
いい大学行って安定した企業に就職してって路線を目指すなら知らんが

673 :
王滝は学年で2人とかだからなあ。

674 :
そーや、夜コンビニまで買い出しに行ったら
片道20キロ以上あったけど、
まじであの辺なのかな?
確かに子供はキツいわ。

675 :
>>672
路線を目指す目指さないじゃなく、その選択肢自体がない時点で詰みのような。

676 :
似たような田舎出身だが、可能性は減るわな。
片道1時間、隣街のマトモな高校まで親が送ってくれていた。
そうでなけりゃ、名前書けば入れる高校が一つしかなかった。

愛着とかじゃ片付けられない閉塞感があったよ。

677 :
親の自己満で子供の未来が潰されるんだよな

678 :
雪が積もって去年の冬王滝を思い出すぜーッ!

679 :
11月の王滝走ってからは、
雪が降ったらMTB日和、みたいな感覚になったw

680 :
下りなのに進みが重くなるなんて
あのときくらいだ。
駐車場で泥落とそうとするまで
凍ってるとか思いもしなかった。

681 :
オールスポーツの冬王滝の写真掲載29日までなのうっかり忘れてたんだけど再掲載してくれとるね
でも今回は自分のゴールしたとこの写真は無いから悩むけど
きっと最初で最後の雪中の王滝になるだろうから記念に一枚買っておこうかなと

682 :
すっかり忘れてたわ

1枚くらい買ってきたおけばよかった

683 :
5月の100km出ようと考えてます。

装備のことで質問なんですが、フレームバッグ付ける予定で、ボトルが1本しか付けられません。
そこで、ダウンチューブにボトル付けようかと思ってるんですが、ダウンヒルで岩などにヒットしないでしょうか?そんなに激しいドロップは無さそうですが・・・

腰痛持ちなのでハイドレーションは背負いたくないんですよね(;・ω・)

684 :
>>683
ダウンチューブ下なら普通にいるけど、基本的にリザーバー用で1本挿しでは見ないな。走行中には飲めないし、飲み口砂だらけになるし。

そもそも100kmそこらでフレームバッグなんか要らない。普通にダウンチューブ上にボトル挿せよ。

685 :
バッグが必要かどうかはお前が決めることじゃない

686 :
ダウンチューブ下のボトルを岩にヒットしたら、
クランクやチェーンリングが無事で済むとも思えないけどな。

687 :
やっぱ最初は荷物や装備品多めになっちゃうよね
俺も最初はバックパックに補給食やらハイドレーションやら工具やらを詰め込んでたけど
今はバックパックは背負わないスタイルに行き着いたわ
ドリンクもCPで補給するのを前提としてボトルは1本(ただし容量のでかいやつ)
ダウンチューブ下のボトルは走行中に飲みにくいのだけ気をつければ問題ないかと

飲み口が汚れる問題は飲み口のカバー付きボトルを使えば気にならないだろうし
ただ、その位置だとボトルが落ちやすいので対策だけはお忘れなく
激しく落車でもしない限り走行中にダウンチューブ下のボトルに何かがHitするようなところは無いです
むしろダウンヒル中の飛び石ガードになってイイんじゃないかと思ってる
運が悪いと跳ね上げた飛び石でカーボンフレームとか余裕で割れるからね
実際にカーボンフレームだめにした人いたよ

688 :
ダメになったカーボンフレームのメーカーはどこ?
それ以外のメーカーを選びたいから教えて

689 :
>>688
メーカー関係無いから、貧乏人はクロモリにでも乗ってろ

690 :
>>688
メーカーを知ったところでみんな台湾の同じ工場で作られてるよ(中国もあるし100%ではないけども)
工場とメーカーのリスト持ってるけどすぐに見つけられなかった。見つけたらうpするよ。少し古いけど。

心配ならDH用とかの肉厚なのにしとけばいいよ。

691 :
クロモリはええでw
若い時はクロモリだせえ!やっぱアルミだぜ!なんて思ってたけど歳取るとわかるね、クロモリの良さというか味がw
さすがにレースでは使う気にならないけど山の中をのんびり走るのはクロモリ最高だわ。

てか今はアルミよりクロモリのほうが高いイメージないか?w

692 :
おう、おまいら
5王のエントリー受付け始まってんぞ
エントリー忘れんなよ!

693 :
>>683です。
皆さんありがとうございます。
参考にしますm(__)m

694 :
俺もそうだが、クロモリが廉価グレードだと言う奴はひと昔前のMTB乗りだなー。

695 :
タンゲのプレステージとか使ってるヤツは全然安物でもないよな
安いのはクロモリじゃなくてハイテン鋼とか使ってるヤツだなw

696 :
今は作れる工場が減ってるから余計にコストが増してる
少し前のスペシャのクロモリバイクはTOYOで生産されたらしい
そりゃ高くなるよなw

697 :
王滝100km、ずっとアルミのフルサス(26インチ)で走ってたけど
1回だけクロモリのハードテイル(26インチ)で走ったらめっちゃタイムが短縮できたことがあった
それ以来ハードテイルで走ってる
カーボンの29インチにしたけど

698 :
>>697
カーボンの29インチにしたらさらにタイム短縮できた?

699 :
>>698
できたよ。
けど正確にはクロモリ・ハードテイルのあとにカーボン・ハードテイル(26インチ)で走ったら
一気に7時間切りできた。自分の走力的に無理だと思ってたから驚いた。
それからカーボン・ハードテイル(29インチ)にした。タイムは26インチより少し良くなったかなw

700 :
そんなこと言ったら、またハードテイル欲しくなっちゃうじゃ無いか

701 :
結局、上りのタイム差が大きく出るんだろうね。

702 :
下りも速いとそれなりに差つけられるお

703 :
極寒の冬王滝は経験した
次は灼熱の夏王滝を経験したい
8月とかに開催してくれんだろか

704 :
関門のエイドは混んでて寄ったこと無いんだけど
初めてのエイドが11月王滝だったんよね。
そのとき、白湯しかかなったんだけど、
いつもそんな感じ?
ゼリーとかパワーバーとかバナナとか
あるかと思ってた。

705 :
OMMの話題はここでいいの?

706 :
>>704
そうやで
CPで補給できるのは水のみだけど
CP3でのみパワーバーとかパワスポが扱ってる補給食がもらえる時もあるが毎回ではないのであてにすると危険

ちなみに水は湧き水をタンクに汲んだやつね
冬王滝で白湯にしてくれたのは優しさやねw

707 :
>>705
OMMってトレランやんって思ったけど
OMM BIKEってのがあるんやね
めっちゃ楽しそう 白馬だし参加してみたいわ

MTB使ったレースだしこのスレで問題ないかと!

708 :
へぇ〜面白そう。ロゲイニング?自転車でやるなら出てみたい。

仕事とバッティングしてなけりゃ出てみるか。

709 :
ランナーと混走なのでカオス。
トレランでもMTBを目の敵にしてるやついるからな。
あと、トレラン女子が華やか過ぎて、自転車やめたくなるぞ。

710 :
ランスカかわいいよな。ていうかエロいよな (*´д`*)
MTB女子もランスカはいてほしいです

711 :
来月初めてOMM出るんだけどやっぱり地図読めないとダメですかね。

712 :
はい

713 :
>>711
ほとんど道上にポイントあるから厳密には地図読み必要ないよ。道だ取ってけばいいだけだから、オリエンティアやロゲインからすると拍子抜けだね。
地図読みというよりルートファインディングだな、あれは。

714 :
パワスポが来月 3/18(日) に神奈川県秦野市で新しいMTBレースを開催するんだな

HADANO MTB Challenge2018

1周5kmの周回レースのようだ

715 :
やっぱり新しいイベントなのか。
過去の記事とか全然引っかからなくて、
コース概要が分からんかった。
エキスパートクラスじゃなければ、
王滝の後ろの方くらいの感覚で走れるのかね。

716 :
>>713
じゃあ等高線みて勾配気を付けるくらいで良さそうですね。
ありがとう!

717 :
クロカンだけじゃなく、ダウンヒルやエンデューロってオリンピック競技に認定されるの難しい?

718 :
ダウンヒルは使用機材による差が大きいので・・・とかなんとか昔聞いたことがあるけど
本当のところはどうだかわからない
エンデューロは知名度がなぁ・・・

719 :
パワスポさんの新しいMTBレース
HADANO MTB Challenge2018 のエントリー締め切り
本日の23時59分までやでー

720 :
エントリーする前にコース図が見たいんだけど
エントリー締め切り当日になっても「ただいま準備中です。」のままなんだよなー
コース図に限らず他の情報もだけど
そんなわけでエントリーやめとく

721 :
とても簡単な確実稼げるガイダンス
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

CG5T4

722 :
.

723 :
出てみたかったけど、前日が別イベントなので無理だ。

724 :
俺は大会を育てるつもりでエントリー。もう少しMTBのイベント増えてほしいし続いてほしい。

725 :
秦野出ますよー。
東京から近いのは貴重

726 :
HADANO MTB Challenge出る人、感想とかレポよろしくー
わいは王滝より遠くなるので今回はパスー

727 :
>>720
今だに準備中だな。
距離以外どんなジャンルのレースなのかも分からんw

728 :
秦野のコース、動画が出たね!

729 :
>>728
動画どこで見れるの?
パワスポの該当ページ全部見たけど無かった
リロードもしまくってみたけどダメ
もしかして消されたとか?

730 :
SDAのFBに出てたよ

731 :
募集締め切られてるのか。
気づくの遅かった…

732 :
ということで5王エントリーした。

733 :
ヤツは5王の中でも最弱

734 :
>>733
不覚にもw

735 :
いまさっき知った秦野行きたかった〜。
お隣の市で開催だから自走でいけるか?と思ったし。
しかしコースも集合場所もいまだにわからないなんて募集人数が集まったのか?と思ってしまう。
秦野にMTBのチームがあるから人集まらなくて中止はないだろうね。

736 :
秦野、最終案内来たよ。
でも明日のcscの準備でまだしっかり読んでない。

737 :
5月。
仕事の都合で、宿取り出遅れた。
良い知恵があれば、お願いします!
土曜日にカミさんとふたりでファンツーリング。
日曜は私だけ100です!

738 :
久しぶりにニノが僅差だけど負けたね
22歳ゲイズがシューターのW杯連勝記録をストップ 山本幸平は69位
https://www.cyclowired.jp/news/node/258555

739 :
>>738
ゴール前スプリントでビンディングが外れたんだよな
ニノ悔しそうだった
でも今年はなんだかUCI XCO楽しくなりそうな予感!

740 :
ニノが負けたのはペダル外れたのが原因じゃ無いけどね

741 :
ニノのペースアップに最後まで付いてきてのスプリントだからこれ本物だな

742 :
ゴール前スプリントでペダルが外れるなんて何処かで観た気がする

743 :
サガンがしょっちゅうやってる

744 :
アメリカの長距離MTBスペシャリスト、ソーニャ・ルーニー選手(女性)が
5月の王滝を走るかもしれないみたいだね

前にカナダのコーリー選手(男)が走ってサクッと優勝していったけど
どうなるかワクテカが止まらないよ

745 :
https://i.imgur.com/lguCBl3.jpg
ほんまや!

746 :
ソーニャさんの後ろにピッタリついてプリケツをガン見しながら走れば自己タイム更新できるかも!?
っておもたけど俺の脚で世界レベルの選手についていけるわけがないわけで!

747 :
でも真ん中の脚はうたまろなんだろ

748 :
ソーニャたんの為に鍛えてエントリーする人いるんじゃね?

749 :
とりあえず最前列にバイク並べる

750 :
>>746
富士見だったか王滝だったか忘れたけど、リエたんについて行ったら過去最速だったわ。

751 :
ソーニャちゃん!?(人違い)

752 :
こんなレースやってたの知らんかった
http://walkride-cycling.info/rarara-sunbeach/

753 :
歩くのが走るのかはっきりしろ

754 :
>>752
出たよー。ファット持ってる人は出るべきだね。そういうレースだった。

755 :
リエたんが部屋の女将になってたら、
親方もあそこまで捻くれなかったんじゃないかな。

756 :
サンタフェ! サンタフェ!

で、秦野のMTBレースどうだったの?

757 :
昨日からCape Epic始まっとるでー
今日のStage1ライヴは14:00から観れるはず(たぶん時差7時間)

昨日のプロローグステージ、去年優勝のニノっちペアは4位だった

この王滝100kmをこの連日走るかのようなステージレース、おもろいから見てみてやー

www.cape-epic.com

758 :
>>756
コース難易度、タフさともにMTBイベントというよりCJに近いと思った。王滝をイメージして来た人は二度と参加しないと思うw
周回コースなのに遭難したみたいな顔でバイクを押すゾンビがちらほら。

759 :
(^^)/ zombie

760 :
秦野に出ました。
登りはきつかった。。。
3周走れず、タイムアウトでした。

王滝にも初めてエントリーするのですが、あんな感じで100キロだと、普段乗っているだけではとてももたなそう。

761 :
登りはもっと緩いし、下りはもっと路面が締まってるよ。
クラスにもよるけど、3周回クラスでタイムアウトなら王滝100kmならギリ完走みたいな感じかな。

762 :
え?!秦野ってそんなしんどかったの?
富士見のずーっと登り以上か?

763 :
>>762
それなりの脚力と技術があればいいけど、少なくとも王滝とかシマノバイカーズみたいな初心者でも大丈夫なコースではなかったな。
エキスパートクラスの上位でも足着きする登りもあったし、下りはザレザレだし、ハードさに面食らった人も多かったかもね。

764 :
UCIのXCOみたいなコースだったのかな

765 :
>>764
んなわけない。ジャンプもドロップも一切なし。
路面が締まってなくて走りづらいだけだな。

766 :
秦野のレースのリザルト出たよ
しかしこのDNFの多さは?
かなりキツそうだなw

767 :
3周目に入れずにDNFだったけど、結構頑張ったので、DNFが50音順は辛いなぁ(笑)

768 :
王滝ベテランの方々に質問いたします。
クロカン用29erカーボンリジッドで出ようと思っています。
急峻な下り?に向けてドロッパーシートポストがあった方がよければ、導入しようかと思っていますが、必要性はあるでしょうか?
基本的にケツを引いて下る技術は心得ていますが、先日の秦野のレースでは、ガレた坂をずっと下って行くのだとドロッパーがあれば楽かなあと感じました。
径が27.2で手に入りにくいのと、重さがネックですが、ご意見がありましたら宜しくお願いします。
長文失礼いたしました。

769 :
>768王滝はテクニカルな下りはないからドロッパーいらん

770 :
同じくドロッパーいらない
必要となる箇所はどこにもないから無駄に重くなるだけだねー

771 :
ありがとうございます!

772 :
>>768
王滝には要らないけど、MTB続けるなら持っといた方がいいよ。
俺は外したり戻したりが面倒なので着けっぱで王滝も走るけど。

773 :
砂利道のジープロードの下りを50km/hオーバーで曲がるって正気の沙汰じゃないと思うんだけど
どうやったらそういうテクが身につくわけ?

目線を先とか重心を意識するとかそんなことは分かってるけど出来ないよ

774 :
>>773
安心しろ。話盛ってるだけだ。
最高速が50キロだっただけで、カーブでは減速してるよ。
まあ、一言アドバイスするならペダリングすれば後輪のグリップは増すぞ。

775 :
王滝の下りは長いから、下ってるうちに慣れるよ

776 :
「カメッ」っと気合い一発入れて曲がればおk
もし曲がれなかったらガードレールをければいい

777 :
>>768
ドロッパーつけると楽だよ〜って言われて入れて見たけど
基本軽トラで走れる道だし、42kmの時は下りも漕ぎっぱなしだったので、
要らんがなと思ってた。
でも、100kmに出てみたらオレの体力だと完走すらできなかったので
下りは休むことにした。サドル上げたままだと、つい漕いじゃうんで下げておく

でも、リジッドだとどっちみち座れないか

778 :
その技は40代後半以上じゃないと理解出来ないと思うぞ。

779 :
>>777
> 42kmの時は下りも漕ぎっぱなしだったので、

そりゃ完走すらできないワケだ。

780 :
体重軽すぎて参考にできる人が周りにいないんだけど体重50kgの人間の王滝の下りの空気圧ってどんなもん?
いつもはクロカンコースばっか走ってて王滝のような長い下りは初めて

海外のMTB女子選手調べてるけど向こうの女子でなおかつ選手やってたら普通に60kgとかだもんな…

だいたいみんな65-75kgで1.5barくらいだとおもうけど、50kgなら前0.4bar後ろ0.6barとかだろうか

781 :
>>780
どんなもん?じゃないだろそもそも自分の空気圧はいくつなんだよ。エスパー判定テストか?

782 :
>>779
登り遅くてゴボウ抜かれなんで下りでタイム稼がないと途中でタイムアウトになるかなと。

783 :
完走率80パーを越す王滝でタイムアウトするってのは下りも遅くないと無理だわな。そもそも下りで漕いだところでその後は登りだし。まぁ体型が透けて見えるような話だね。

784 :
王滝だと下りより上りの事考えた方がいいんじゃ
そもそもそんな低圧にしなきゃならない下りでもないし

785 :
完走するかどうかのレベルなら、下りでつく差なんて登りに比べれば無視できる。
それよりも転けない、パンクしないで安全に下ったほうがいいよ。

786 :
>>785
出た100kmの完走率は最初が65%、二回目が16%でした。
ちなみに、ストラバで登り区間下り区間の順位を見てみると下りは上位15%
に入ってるけど登りは下から10%でしたw
今年からは下りは休みに徹することにします。

でも、王滝で転けたりパンクしたことは無いな。

787 :
重たいAMバイクで上りが不利だったとか?

788 :
ロード乗りのおれが王滝出て感じたのは
登りはどうと言うこと無かったが、後半の下りが腕とか疲れて地獄だった

789 :
大滝はロードしか乗っていない人は普段未塗装の不整地を走ることがない
逆にMTB普段乗っている人の場合は普段長距離を走る事がない
この対策さえしてれば走りきれるだろう

790 :
>>788
ロードで出たの?

791 :
>>789
王滝がどんなコースを走るか知らない方ですか?、
ロードバイクで走るのは、かなり
困難だと思います。

792 :
間アンカー間違えた。790ね。

793 :
ランドナーで走ってたひとの写真見たことある

794 :
>>791
ロードもランドナーもシクロもリカンベントも一輪車も見たことあるけど?

795 :
ママチャリもルックも見たことあるぞ

796 :
王滝新チャンプの宮津選手って王滝村に移住したんだね
気合入ってるなー

797 :
移住ってか。仕事だし。

798 :
あれは村に雇用されたの?

799 :
>>798
ひとの事を あれ なんて呼び方するなよ
仕事も王滝村でやってるみたいだし、しっかりした若者だと思うわ
俺は彼を応援するわ。直接的にはなにもできそうにないけども

800 :
>>798,799
よく読んだら
「あれ」が「彼」の事ではなくて「王滝村移住の件」を指してるのかもしれないね
もしそうだったらごめん

801 :
便所の落書きにごちゃごちゃいちゃもんつけんな

802 :
ここはひどいインターネッツ掲示板ですね

803 :
レースで油圧ブレーキって死者出てないの?

ちょいがけでフルロックみんな吹っ飛んでいく完全装備のプロテクターのおかげで死にはしない
ワイヤーだととっ差にフルブレーキングでワイヤー切れそうになるし
マウンバレーススゲーっす

804 :
ブレーキした瞬間ぶっ飛んで谷底ダイブ
チキンレースより危険な無理ゲー

805 :
むしろ今時油圧ディスクじゃない奴なんて26インチのバイクずーっと乗ってる以外いないだろ
だいたいちょいがけでロックするわけねーし
グーとパーしかできねーのかよ

806 :
えっ
油圧ブレーキってデジタルだから100%効くか効かないかじゃないの?
海外で指スイッチ治す手術でもしたのか?

チョイとがけでフルロックが油圧ブレーキの基本で
お金かけて自分をチューニングして操作しやすくするんじゃ無いのかよ

結局ディスク油噴射システムやブレーキパッド小面積化の方がお金も少なく早い

807 :
プリウスミサイルみたいなジジイだな。

808 :
面白いと思ってるのかね。

809 :
歳とるとダメだな

810 :
セイントレバーにマグラキャリパー、203ローターだとチョン掛けでロックしてなかなかスリリング

811 :
数年前に買ったformula R1(ラジアルマスター)はホントにチョン掛けで
ガツーンと効いてたな。パッドを交換したら随分扱いやすくなった。

812 :
>>810
混ぜるな危険?

813 :
メカニカルから初油圧にした時感動して後輪ロックしまくって滑らせて下ってたな

814 :
あの武井がMTBレースに戻ってくるようだな

815 :
嫌な思いをする人がまた増えるわけか。
シクロクロスからは出て行って欲しい。

816 :
>>814
またシングルトラックで動くシケインやるんだな。
ジャンプとか激下りのコースの批判する姿が目に浮かぶ。勢和多気で選考会やったらいいんだよ。

817 :
同じレースで走りたくないなー
レース中の暴言や「邪魔!」とか「どけ!」って言って他の選手を手で押したり
落車した選手のホイールを踏んで行ったりとかほんとヤダ

818 :
俺初心者だからその人は知らんけど、シマノバイカーズとあと何だか忘れたけど
前が止まるから〜とか一々言ってるうっせーオッサンいたな両方同じ人だったと思うわ

819 :
シングルトラックの登坂とかの途中で、前の選手が脚着きしちゃったから
その後方の選手も脚を着かざるを得なくなる状況での「前が止まるから〜」かな
たしかにウザいね
集団後方では混雑でそうなる事が多いんだから、それが嫌ならもっと速く走って
集団の前方にいればいいじゃんって話だよな

あと、例の選手、前方の(彼にとっては邪魔な)選手を押すだか引くだかして
落車させて、さらにホイルを踏んで行ったって俺も聞いた気がする

820 :
そんなん海外のレースじゃ当たり前
彼の中だとそれが基準になってるからね

821 :
先頭でゴールした時も、表彰台に上がった時も明らかに観客の拍手が少ないよなw
やっぱみんなわかってんだなーっておもたよw

822 :
5月王滝のエントリー受付け本日中やから忘れんときよー

ただし郵送の場合は5/2着までで良いみたい

823 :
このデコチャリで王滝走ったらインパクトは一輪車の比じゃない
https://twitter.com/ducejoemaru/status/986953033085927424

824 :
降りながら分解していくだろ

825 :
そろそろ新型王滝バイクの手配しないとまずいな。
フルスタッシュ欲しかったがタッパがたりねえ

826 :
5年落ちを買い替えたいが王滝前後にしか乗ってなくてmottainai

827 :
寝床がないんだけど…

828 :
だろうね

829 :
20〜30キロ広げれば、結構あるんじゃない?
村内にこだわらなければ。

あとは中津川のラブホ。(笑)

830 :
噴火騒ぎで客が減って廃業した宿もあるし村の収容力は昔より落ちてるよな

831 :
>>830
あーそいうのもあるのか

まいった…

832 :
噴火関係なく4月末じゃ遅過ぎだけどなそもそも

833 :
車中泊かどこかのバンガロー借りるか
村役場解放してくれんかなww

834 :
キャンプ場は? 風呂は温泉でw

835 :
車借りるのマンドクセ(´A`)
つーか、ペーパードライバーなんで乗るのがこぇぇww

836 :
輪行

837 :
自走

838 :
俺も車中泊かなぁ

839 :
俺は野宿だ

840 :
土曜日が仕事なので、いつも車中泊の当日受付。

841 :
秋に出直します(´・ω・`)

842 :
5月の王滝まであと2週間ちょっとだが
あんまり乗れてないし宿もとれてない…

843 :
ようこそ

ゲストハウス きらら へ。

844 :
公園内か公園の近くにテントを張るエリアを作ってくれんかな
有料で一張3,000円でもいいから
もちろんお金は全部、村に入るようにしてな

845 :
お前らのハイエース乗せろやー

846 :
http://red.ap.teacup.com/bikebind/3826.html
マグラが2018年モデルでフラットマウント出したってことは
MTBもXC辺りはフラットマウントに移るんかな 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)


847 :
>>846
XC向けじゃね?

848 :
お前らの自転車なに?

俺はスペシャのカーボンFUSE
42kmです

849 :
キャノンデール トレイルスーパーライト

850 :
うわ懐かし
このブログまだやってたのか
国内の個人ブログの中じゃ一番MTBについてかける筆者だもんな〜

851 :
chiroさんのほうはFACEBOOKに移行したな

852 :
宿キャンセル待ちww
取れたら出撃
取れなかったら……ふて寝

853 :
車中泊すればいいがや。

854 :
パッキングして自走で行って現地でテント泊
http://www.grumpy.jp/wp-content/uploads/2015/05/11252727_757733777678647_3171084630495236538_n.jpg

855 :
>>854
この装備のまんま走るの?

856 :
毎度のボッチ参戦なんで車中泊なんだけど、
他のボッチの人は宿に独りで泊まるの?
それとも相部屋?

857 :
SSで自走かぁ

858 :
しばらく天気悪い予報でてるんだな

859 :
う〜む、29erだけどミブロマラソンTLRの29×2.0では細すぎる気がする・・・
フロントだけでも重量も割と軽くて幅も広い2.1のミトスにするべきだろうか・・・

860 :
コンチネンタルのX-KINGプロテクションが軽量で2.2幅と万能そうだけど
耐パンク性能も高いんだろうか、基本ロード乗りだからグランプリ等のサイドの薄さが脳裏に付いて回る

861 :
>>860
悪くないと思う

862 :
Iconのままいくか、
スペシャのgcに手を出すか

863 :
雨予報か
余計にパンクはしたくねえな。

864 :
>>860
コンチのrace king使って3回ほど出てたけど、パンクはなかったな。
notube入れてあんまり攻めてなかったかもしれんが…

865 :
ほう雨予報ですか・・・

866 :
去年の秋からずーっと天気に恵まれないなー

てゆーか王滝で天気良かったの1回しかないや

867 :
2016の秋はヤバかった。寒すぎて倒れるかと思った。

868 :
2016の秋って、大雨の時だっけ?
こりゃダメだと思いDNS。去年の11月は現地に行くまでもなくDNS 。

869 :
今年も11月王滝やってくんねぇかな
去年あの雪の王滝を走ったおまいらなら絶対参加するよな?

ただし、関門の時間をほんの少しでいいから緩めてほしいw

870 :
>>868
そうそう。道が川と化してた時。
震え止まらなくなったからCP1で諦めたわ。

871 :
初MTBで初参加なんだけどレインウェア用意しとけば行ける?
それとも雨降ったらDNSするのが良い?

872 :
>>871
エスパー能力テストか?

873 :2018/05/13
>>871
普段ロードやって最長何キロ走ったとか、
MTBのコース走った経験あるかとか、
どのクラスに出るとか、王滝の経験とか書かないと情報なさすぎてアドバイスしにくいな。

少なくとも登り下り多いから晴れてコンディション良くても、個人的には王滝の42kmはロードで200km走るより辛い。

【サイメン】飯倉清を語るスレ44【ハゲ・もげや】
CARRERA Part6
MTBで山を走る人たちのスレ 66本目
自転車動画・YouTuberについて語ろう 26
【粉者】KONA bicycle [無断転載禁止]【2輪目】
ロングホイールベース・LTB・カーゴバイク総合5
【外通】自転車用ライト マニア【改造】3
ウーバーイーツ配達員@自転車板 (UberEats他) 9
【YONEX】ヨネックス part3
クロスバイク初心者質問スレpart27
--------------------
【PS Vita】ネットハイ チャプター4
P銀河鉄道999 PREMIUM(アムテックス)
【Dog Whisperer】ザ・カリスマドッグトレーナー3【シーザー・ミラン】
VIP絵スレ荒らし・半コテヲチ&覚え書き
【東京】都内各所で商品の買い占め発生 都知事の会見受け スーパーに大行列 もはやパニック ★64
【DQR】ドラゴンクエストライバルズ LV1586
チャーリーズエンジェル
【推し武道】推しが武道館いってくれたら死ぬ 推しメン10人目
千人隊長イージス
造船業界最強軍団【今治造船帝国】IMAZO★8隻目
恋に冷めた瞬間 Part.2
宮城野楽天イーグルス vol.68 🦅
■豊臣秀頼は大野治長と淀殿の子供3■
(介福板)吊り仙人 ◆85BNgZVlNo (野 基地)の近況スレ
【引っ越せ】旧皇后美智子を折々思う奥様のスレ85【我流】
【伊藤詩織さん性暴力被害訴訟】東京地裁、元TBS記者に330万円の賠償命令 「伊藤さんには被害を虚偽申告する動機がない」★4
【悲報】PS4『プロ野球スピリッツ2019』2週目、初動から84%減wwwwww
(;ω;)生きててごめんなさいですお 2
【笠松】地方競馬実況6602【ウィンター争覇】
きっずアンリー痴話喧嘩専用スレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼