TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【MAZDA3】マツダ3 Vol.74【四代目アクセラ改め】
おせちがクソスレ乱立ウザいんだが
【TOYOTA】ハリアー HARRIER 103【ZSU6/ASU6/AVU6】
【NISSAN】日産・EVリーフ 2代目 27【IP有り】
【ダイハツ】ビーゴ&ラッシュ 22台目【トヨタ】
【HONDA】シビックタイプR/CIVIC TYPE-R FK8 Part21
【VW】ゴルフ7 その95【GOLF】
【スズキ】クロスビー【XBEE】Part26
マツダと国産他社のデザインどこで差がついたのか
詐術の日産

【MAZDA】マツダCX-30 Vol.17【SKYACTIV第7世代】


1 :2020/04/27 〜 最終レス :2020/05/10
マツダのSKYACTIV第2世代商品群としてはMAZDA3に続く第2弾となる新型コンパクトクロスオーバーSUV「CX-30」のスレッドです。
公式 https://www.mazda.co.jp/cars/cx-30/
新世代商品第2弾、「MAZDA CX-30」の予約受注を開始
https://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2019/201909/190920a.html

商品概要
●見るたび、触れるたびに感性を刺激するデザイン
●都市部でも扱いやすい車両寸法と、移動時間が心地よくなる室内空間の両立
●人間中心の発想で、さらなる進化を遂げた「走る歓び」
●先進の予防安全技術と、移動時間が心地よくなる空間

★前スレ
【MAZDA】マツダCX-30 Vol.15【SKYACTIV第4世代】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1581728785/
【MAZDA】マツダCX-30 Vol.15【SKYACTIV第5世代】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1583171836/
【MAZDA】マツダCX-30 Vol.16【SKYACTIV第7世代】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1585605922/

前スレ
【MAZDA】マツダCX-30 Vol.14【SKYACTIV第4世代】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1579947392/

*スレ立て時は必ず1行目に以下の1行を挿入してワッチョイ化して荒らし対策しましょう。
!extend:on:vvvvvv:1000:512-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
2get!! 1乙!!

3 :
>>1
サンクス

4 :
>>1
MA乙DA

5 :
>>1
ma乙da
1000行く前に貼ってくれてさんきう

6 :
一乙

7 :
乙X-30!

8 :
CDを記録させてる人は少数と思うけど
インディーズとか特典ディスクだと名前も曲名も出ないよね。編集も消すかデータ更新しかないw今後のアプデで名前くらい付けられるようにして欲しい。

9 :
YouTubeミュージックプレミアム入ってるんだけどマツコネと親和性が高くて助かる
現在のバージョンだとダメなんで有志のサイトでダウングレードしたけど(3.43.52)
曲名、作者、アルバム名はもちろんジャケ写とかも結構表示される
256kbps
オフライン再生可
再生したまま車を降りてエンジン切ればアプリは勿論止まるけど、
またエンジン始動すると自動的に途中から始まるしそれが早い
最近ライブ音源だのシングルだのマイナーアーティストもどんどん増えてすごくいいわ
有料だけども

10 :
>>8
え?やったことないけど曲名とかつけられんの?糞やん

11 :
itunesとかに入れて曲名編集してから別の媒体に書き込んだらいけるとか?めんどいけど

12 :
インディーズのハードコアバンドの新曲のCD入れたら
何故かCHARAの20年前のシングルCDって表記されて、「???」ってなった
曲さえちゃんと聞ければいいから、もう気にしないことにした

13 :
よくある事

14 :
CDには本来タイトルを特定する仕組みはないので、トラック数と各トラックの長さで識別してる
なので稀にそれらが偶然一致して誤認識する場合がある

15 :
何枚も名称未設定、不明なアーティストだと分類出来ないしエディット機能はマジ付けてほしい。データベースはiTunesで!Gracenoteだかはなんだかはポンコツ過ぎるっしょ。

16 :
>>15
itunesもgracenote使ってるんすよ…オンラインだから更新が早いだけで

17 :
サイバーナビには通信で楽曲情報を取得する機能があったな
DCMがついてるんだから同じ機能あれがあるといいのにね

18 :
>>16
5年くらい前のcapsuleの特典ディスクで、iTunes上では表示されてる。5年前のも表示されないくらい更新が遅いって事?(´・ω・`)

19 :
>>18
確かオンライン用とオフライン用のデータベースは情報量が違うはず
理由までは知らんけど容量の削減とかじゃない?
何かの特典ディスクということなら省かれてるのかもね

20 :
そもそもgracenoteは、更新できませんってエラーになるんだが、なんで?

21 :
今のが最新バージョンらしい
ムカつくよなマジで

22 :
>>15
この問題未だに解決出来てないんだ・・

23 :
>>19
返事ありがとう
アプデで曲目編集できるようになったとしても超面倒ではある。。
USBかCarPlay、Android autoでやれと言う事だろうか。半端な機能なら最初からつけないで欲しい。

24 :
なんでCarPlay使わんの?

25 :
使わんとは言ってない。手持ちの少し古いアルバムを聴きたい時は記録した方が手っ取り早いのよ。
それと乗車するたびにiPhoneを接続が割と面倒。毎回確認してくるでしょ?CarPlay使いますか的なやつ。あれ消したい

26 :
ん?常時使うとか何か設定できた気がするけど

27 :
数年後手放す物に余計な記録なんて残したくないかな…忘れずに消せばいいんだろうけどさ

28 :
やらない理由を見つける天才

29 :
3月販売5647台か。これは派遣なのでは?

30 :
>>26
常時使う。にしててもエンジンかけるたびになんか聞いてくるしそこで選択しないまま走り出すとCarPlay使わせてくれん

>>27
普通ディーラーが初期化するから気にしなくていい

31 :
前スレにも書いたが、100周年モデルのXD、25万円値引きで妥協しようとしたが、
ここでアドバイスももらったので、粘りに粘ったら、29.5万円まで値引きしてくれた。
オプションはナビカードと一番安いETCのみ。

誰だかわからんが、ありがと〜

32 :
>>31
値引き乞食乙!

33 :
3のファーストバックと迷うよな

34 :
何か乗り心地悪いなと思ってタイヤの空気圧調べたら2.8k入ってた。規定値の2.5kに合わせたら乗り心地かなり改善したよ。

35 :
ヤリスクロスとヴェゼルがもうすぐ販売されるから
この車選ぶ理由無くなるな

36 :
車格違うんじゃ…?

37 :
>>31
29.5万て本体からなんぼでオプションからなんぼか知らんけどそんな注文書って本社に通るん?

38 :
>>35
ヤリスクロスはBセグ
CX-30はCセグ

同一セグメントで比べるなら瀕死のCX-3とだね

39 :
CX-3からの下取り組以外で、この車を選んだ理由は何?

・1.8Dの燃費はいいんだけどもっさり感に惹かれた
・20Sの廉価性に惹かれた
・CX-5を購入したけど解像度に絶望して、ほぼ無料で代替を勧められて乗り換えた

40 :
BMアクセラから乗り換え勢
釣り行くんでひとまずSUVが欲しかった。流行の型だし予算的にも5も買えたけどマツコネが新しくなってるのと立体駐車場に収まるから30にしたよ

41 :
>>39
そこそこ実用的なガソリンMTAWDの車が欲しかった

42 :
内外装デザイン、ディミングターンシグナル、前からSUVに乗りたかったところで立駐可能、こんなもん。

43 :
BMアクセラ(後期)から乗り換え
ハッチバックからSUVへのスタイル変更
とにかく新世代だったから
電動リアゲートに謎の憧れ
マンション駐車場の関係で5は難しい
他社も考えたがどうやら私はマツダ地獄に陥ってる様である

44 :
>>34
人に任せると1-2割は高く入ってるね。
元々の設定が高いので2.6くらいが限界かな。

45 :
ダッシュボードの色ついたパッド部分の素材って何?
樹脂用のスプレー使える?

46 :
ヤリスクロスより狭そうなCX30

47 :
>>45
プラ?

48 :
アクセラ2016年式からの乗り替え

・3年乗ってディーゼルにもう満足した
・ディーラーで実車見たら凄くカッコよかった、SUVに乗ってみたかった
・MX-30も気になったがいつでるかわからん

49 :
>>45
少しベタつくね。
乾拭きは不可。
水拭きもムラになりがちで大変。

50 :
俺もBMアクセラからの乗り換えを検討してるんだけど、後部座席ってアクセラより狭いよね?
アクセラだと前席までこぶし3分あったのに、30で計ったら2つ分しかなかった気がして。

51 :
>>50
狭い上に座面も短いぞ

52 :
>>46
ヤリスクロスはまだ見てないけど、元のヤリスがデミオ並みに狭いからなぁ
新型ヴェゼルが出たらマジでBセグ〜Cセグの街乗りSUVは駆逐されそう
ホンダは内装が若干古臭いのがネックだけど

53 :
C-HR抜いた!
売れ過ぎると陳腐化するからオーナーとしては嬉しいやら悲しいやら。

54 :
3月、4月に急に中古車が増えたから、、ディーラーの展示車の入れ替え需要もあるんだろうな

55 :
>>52
ヤリスクロスの座席の位置関係はヤリスと変わらないように見えるよ。多分、荷室が広くなるだけかと。

56 :
>>54
試乗車検索してみ3月の台数の半分は試乗車入れ替えか?って思うぐらい凄いよw

57 :
https://www.carsensor.net/usedcar/bMA/s101/index.html?RESTID=SMPH0011
カーセンサーでCX-30中古見てみたけど全国で153台しかないじゃんw
マツダディーラーって全国に約1000店だからデモアップ入換をした店が20%にも満たない計算。
3月のCX-30の登録台数は5647台。入換による台数増加効果は最大見積もっても200台にも満たない事になるねw
54=56=売れてない事にしたくて仕方ないIDコロコロ基地外アンチ撃沈ww

58 :
>>57
もしかして中古車は全て中古車サイトに載ってる!とか思ってんの?

59 :
>>58
反論するなら全て調べてリンク貼れ

60 :
>>55
人の座らせ方が変わるからゆとり出ると思うよ

61 :
どや顔しながらCX-30を運転するのが夢

62 :
>>56
まだ一般ユーザーが中古で売るほど古い車がない。
ただ、このままコロナパフォーマンス優先で経済が回らないと手放す人も出てくるかな?
それでもCX-30なんて日本に2万台ほどしかないのでは。
>>52
ホンダは毎度モデルチェンジで失敗するから不安。
ヤリスクロスはホイールベースを考えるとCX-3と比べても明確に広くはならんのでは。
というか200万切ったCX-3意外にいいな。

63 :
みんなデイライトは点灯してる?
購入してからずっとONにしてるんだけど
たまにすれ違うCX-30は灯ってないことが多い

64 :
>>63
まず、すれ違いざまに20SベースグレードかPROACTIVE以上かを一瞬で見分けられるようになろうw
(ベースグレードはポジションランプがリフレクター式の電球)

もしPROACTIVE以上なのにデイライトが点いてない人が多いのなら、
みんな敢えてマツコネの設定で消してるってことだから、なかなか興味深い統計だと思う

65 :
あれ対抗からだとめっちゃ眩しいじゃん
しかもダサい
mazda3と同じかと思ったら、そこ光るの?て感じ

66 :
そうか!
マツダが頻繁に商品改良をやるのは、販売店の試乗車入れ替え需要を狙ってのことか。
まぁトヨタも販売系列に関わらず全車扱えるようにしたから、販売開始時の試乗車台数で上乗せされる台数も半端ないが。

67 :
フロントのウインカー位置は何であそこなの?
あと小さくて他の車から見えにくいような気がする

68 :
コストカット

69 :
>>52
ヴェゼルはフィットベースからシビックベースに変えるとか変えないとか話あったけどどうするのかな?

70 :
GJアテンザ 中期XDLから20sプロアクティブツーリングに乗り換え。新居の車庫が全長4.5mで枠内に入るもので選んだ。ディーゼルは馬力差がありすぎて断念した。静粛性は変わらず快適。冷え症なので布シート+シートヒーターが超快適。

71 :
>>69
シビックベースになるとCX-30、C-HRまたはXVにドンピシャのサイズで競合してくるね
このセグメント、どんどん充実してきてるし楽しみだなあ
CX-30も年改でどこまで商品価値を伸ばせるかに掛かってるな!

72 :
今後他の国産車も30みたいに明るくなっていくよ。今までのはオシャレ用のなんちゃってデイライト。認知できないような明るさでは意味がない。

73 :
むしろ明るくして認知させないといけないのはウィンカーだろ
デイライト眩しいのにウィンカー控えめとかちぐはぐだわ

74 :
客観的にウインカー見たことあんのか?必要十分だろ

75 :
デイライトって世間に浸透してんのかな?あいつ真昼間からライトつけてやがるぜ〜wとか思われてそうな気もする

76 :
>>63
朝すれ違う奴がいつの間にか消灯になってたは
明るすぎるから多分パッシング何台にもされて嫌になったんだろうw

77 :
確かに、デイライトは対向車で眩しすぎてウザい

78 :
この車は現時点では全く見かけないからいい
新型フィットのデイライトもなかなかのウザさだよ

79 :
>>31
粘ってみるもんだろ。今のマツダの実情はもう値引きはしません、なんて言ってる余裕はないから。

80 :
>>25
iPhone繋げる→常時使うかどうか聞いてくるから常時使うを選択→1回iPhoneのケーブル抜いて繋げ直す
自分の場合はこれで改善したけど。

81 :
新型ヴェゼルにXVが居住性がいいみたいだな

82 :
デイライトそんな眩しい?

83 :
全然眩しくないよ
むしろ後ろにつけたときウインカーが眩しいくらい

84 :
相当対向車からは、ウザがられてるかと…

85 :
光る範囲が狭いからか、一点集中して眩しいよ
ジュネーブ発表の時のまんま、ウィンカーがデイライト兼ねてる仕様で良かったのに

86 :
そんな事言わず一度でよいからMAZDA車乗ってみろって。ビックリするから。

俺も走りとデザインの良さに感動したよ。マツダの言ってる走る歓びというやつが理解できた。

本当、俺のフレアワゴンは最高だぜ!

87 :
この車のデイライト、奥まったとこからピカ〜と光って、めっちゃカッコイイんだがよ。
デイライト切るやつの気が知れん。

88 :
眩しすぎるって、クレーム入れたいくらいやで。
LEXUSとかのナイキマークは、全く目に刺さらへんけど、こいつのは対向車の目がやられるでー

89 :
>>83
ぜんぜん。逆に他の車のデイライトはあんなもんただのファッションライトだ。
フォグライトだって今やファッションライトだろ?
でも一部の層は常にフォグつけてると眩しくて迷惑!と騒ぐ奴がいるだろ?
でも、今の純正フォグなんて眩しくもなんともないだろ?
考えの古い奴は総じて新しいものはとにかく何でも否定するのさ。

90 :
こんなところで言っても仕方ないからさっさとマツダにクレーム入れろこのタコ助

91 :
別に事故らせるほど眩しい訳でもないのに…お前らがガン見しすぎなんよwこのマツダ馬鹿(褒め言葉)

92 :
トヨタダイハツはライトアホかってほど眩しいよね

93 :
>>92
オートレベリングがない車種が多いからな。
光量が強いわけではなく運転しにくいけど‥。

94 :
>>92
現行プリウスとダイハツのタント系のがちょうど目に刺さってくるな
オートレベリングが全く仕事しないっていうよりこの2車種の配光が完全に対抗車殺しにきてるな

95 :
ガソリン 郊外走行燃費15kいくかな?

96 :
>>92
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いってやつか。

97 :
デイライト、早目に存在を意識するから良いね。
他メーカーのナンチャッテっぽいライトよりカッコいいし。
すれ違いで眩しいと思った事無いし、対向車に眩しいってパッシングされた事も無い。

98 :
>>97
だから、お前は眩しくないなら別にええやん。
だが、眩しいって思ってる対向車は、結構いるって事や。

99 :
>>86
荷物も沢山乗ってガンガンかっ飛ばして使い倒せるぜうちのファミリアバン!

100 :
>>98
じゃあお前は消しとけばいいじゃん?乗ってるかは知らんけどw

101 :
今時デイライトなんか普通だろ。眩しくてパッシングてどんなジジぃだよw

102 :
>>100
お前アホ?

103 :
ん〜社有車(ファミリア)ですれ違うと眩しいな
結構目に刺さる光り方ではある
Mazda3の光り方だと眩しくないしカッコいいんだけども

104 :
デイライトの明るさ程度でクレーム言いたい奴が真っ赤だなw

105 :
>>98
その結構いるってのはどこの情報?
自分がそう思うから自分以外にも結構いるはずと?w

106 :
>>98
途中から関西弁で怖いやん

107 :
>>105
俺の知り合いは2人。
ここのスレでも何人か言うてたやん。

108 :
>>106
ごめんね。

109 :
流石に、パッシングまではしようとは思わないけど。

110 :
>>108
いえいえこちらこそ。

111 :
>>107
浜ちゃん?

112 :
眩しくて、じゃないんやで
消し忘れてますよ、で付けるの嫌になるんやで…

113 :
ライトのリング部分も一応光ってるけど全然分からんな

114 :
CX30もスカイアクティブXでオプション盛り盛りにすると500万ぐらいになるのな…

115 :
スカイx乗ってる人おる?
値段以外は評判良いみたいだけど、感想よろしくー

116 :
後席がクソすぎ

117 :
>>116
大きさなりに悪くないと思うけど。
これで駄目なら、もっと大きいSUVがいくらでもある。

118 :
>>116
バカデカい車でカーセックスでもしてるんか?

119 :
必要最低限で割りきった感じがいい
今アクセラだから後部座席広く感じた

120 :
>>118
女子大生とか人妻とかOLとか とっかえひっかえしてるよ

121 :
CX30は安くて見た目と走りがそこそこの小型SUVが欲しいっておひとり様用の車だからな

122 :
アクセラより狭くないか?
あれで「ヤングファミリー向け」って言われても、どういう層を狙ってるのか分からない。

123 :
室内サイズ
CX-30 長1830×幅1490×高1210mm
BMアクセラ 長1845×幅1505×高1170mm
マツダ3 長1820×幅1490×高1160mm
アクセラと比べて天井が4センチ高くなってるから広く感じるんだろう。子供1人ならまあ良いんじゃない?
ちなみにヴェゼルは 長1930×1485×1265mm
ショートノーズと得意の燃料タンク位置でうまく室内空間を稼いでるね。

124 :
すまない、ショートノーズは比較的な話であって室内空間確保には関係ない

125 :
Xは評論家でも意見割れてるね
最近アップされた動画でも、気持ち良さがプライスレスって人もいれば、取り扱う価値すら無いとこき下ろす人もいる。

126 :
現状ではピュアEVと同じく趣味人向けてことか

127 :
>>123
メーカーによって車内寸法の測定方法が違うから。
高さは同じような測定だろうけどヴェゼルは全高自体が大きいから。

128 :
>>127
メーカーにより異なるのは困りますな
まあ、ヴェゼルの話はおまけ程度でいいんよ、後部座席スペースをアクセラと比較してのレスなので

129 :
ピラーの内側が黒いせいか、狭く感じる。

130 :
そうかCx-30のデイライトは妬まれるぐらいカッコいいのか

131 :
樹脂パネルも妬まれるくらいかっこいいよな

132 :
樹脂パネルはオプションにして金取れば良かったのに

133 :
俺だけかもしれないがサイドの樹脂パネル無くなったら30の価値が半減するわそれほどに美しい

134 :
たしかにCX-30のデイライトは目立っていいな
ライン調はフィットもヤリスもだからこれからどんどん増える
その中では斬新さがあっていいな

135 :
なにこいつ怖いな

136 :
デイライトはmazda3方式がよかったは
ウインカーは断然CX-30がいいし、悩ましいは

137 :
BMWのX2とどっちにしような迷うなぁ。

138 :
ステータスとして考えるならBMW
変態ならスカイアクティブXのAWDのMTだな

139 :
マツダとBMで迷うような奴はBM維持できないやろw

140 :
>>137
お客様にはBMWが良くお似合いですよ

141 :
>>118
きっしょ

142 :
>>137
向こうのスレにも書いてだろクソが

143 :
当たり前だろ、比べてるんだから

144 :
マルチのゴミが逆ギレかよ

145 :
俺ならx2一択だけど
もしかして貧乏なのに無理してBMW買おうとしてるの?

146 :
>>145
いや、X2は装備がしょぼいから迷ってる。

147 :
>>146
しょぼいお前にふさわしいんじゃね?

148 :
わざわざID変えてご苦労なこった。

149 :
マツダはBMWと悩む領域まできたのか…素晴らしい

150 :
なるほど装備の整ったBMWを変えない貧乏人か

151 :
買えない

152 :
洗車機入れた人いる?
ピアノブラックの所傷付かない?
ディラーでの洗車、怖いから追加料金で手洗いにしてる。

153 :
>>152
ピアノブラックの所は絶対傷付くでしょ。手洗いで洗車しても拭き取りで傷付く。嫌ならPPFを部分的に貼ったら?

154 :
>>152
高圧洗車機のとこ行けば良いんじゃね

155 :
マツダは壊れやすいからましで迷うなー。
古いマツダ車全然走ってないもんなー。

156 :
はやく納車きてくれー!!!

157 :
>>155
初代や二代目デミオは未だにたまに見かけるけどなぁ。
状態やメンテ、個体の良し悪し、走行距離にもよると思うけど。
16年クラウン乗ったけど距離乗ると世界一故障しないトヨタでもあかんよ。
晩年は毎年の様に10万円以上あちこち修理しながら大事に乗ってたけど、最後はボールジョイントが抜けて道の真ん中で立ち往生したわ(苦笑)
長くなるには距離乗っちゃダメと教訓になった(笑)

158 :
>>152
キーパーでコーティングしてもらってるけど洗車傷はついた。コーティング層が傷ついてるだけなんだろうか?まあどっちでも一緒か

159 :
>>153
手洗いとか、ディーラーの洗車機だと、言うほど傷は付かないな。
>>146
X2は定価がCX-30より200万ほど上だから比較対象としては難しい。
その価値があればいいけど、試乗車上がりとかが、300万くらいで売ってるし…。

160 :
BMの型落ち中古買うぐらいなら大人しくマツダの新車買っといた方がええ

161 :
>>159
X2は試乗車になれば300万で、cx30と同価格になる。だから迷うって話。

162 :
中古のクソ装備BMにブランド価値なんて無いんだから大人しく装備の揃ってるCX30で我慢しとけ

163 :
>>152
高いものじゃ無いので
傷ついたら交換推奨

164 :
X2と比較なら走りの差がダンチだからな
新車と中古で迷ってるくらいなら欲しいんだろうからX2がいいんでは?

165 :
>>164
X2で同じような値段(総額300万くらい)で買えるような新古車は、3気筒、FFでは。

166 :
BMWのSUVとかイメージ悪すぎるだろw

167 :
しかも新古車ならともかく、何十人が使い回してるか分からない試乗車はな…
程度の良いレンタカー上がりみたいなもん

168 :
X1と比較てみては?

169 :
型落ちBMのSUVで煽り運転しようぜ

170 :
>>168
X1ってデカくね?cx5 と競合しそう

171 :
>>169
髪型も似てるしいいかもな

172 :
>>167
処女が良いとか言って選り好みして一生独身っぽいやつ

173 :
2個の USB端子は塞がってるが、HDMI端子が空いてるので、USBメモリーを挿して使いたいんだが方法はある?

174 :
>>173
GGRKS

175 :
>>174
ググったけど分からんかったんよ

176 :
なんかこのスレギスギスしてるし、貧乏くさい頭悪そうな発言する人多いよね。
西川口とかに住んでそうw

177 :
>>173
HDMIは映像入出力端子。USBとはそもそもの用途が違う。
携帯等の充電を12Vシガーに回してもUSB足りないのか?

178 :
外装内装の汚れ拭いてたたらエンジン切ってたのにいきなりドアスピーカーから
大音量でザー!って砂嵐音が鳴り出したんだが原因がわかる人いないか?
当方20STSのBOSE搭載車が試したこと
・キーボタン&ドアのセンサーでロック&ロック解除
・ドアの開け閉め
・エンジンのオンオフ
・Dレンジに入れてP解除
・オーディソースの変更(交通情報・AM・FM・テレビ)
・全てのオーディオソースの音量を0&ミュートにする
コルセン電話しても心当たりないって言われたがその電話中に勝手におさまった
時間は鳴り出してから10分ほどオーディオ変更中も途切れず鳴るが
スタートボタン押してからエンジン始動までの一瞬だけ音が止んでた

179 :
>>159
Dに「洗車してけろ。」って持ち込んでもいいの?
もち、代金払うけど。
誰か教えてけろ。

180 :
>178
御祓したら治る。

181 :
>>179
うちのディーラーは電話予約必須だけど、洗車は普通にできるよ
500円の水洗いと1000円のコーティング洗車がある
飲み物飲んで待ってたら多少手抜きの拭き上げまでしてくれるから、結構良いよ
電話予約必須なことはお忘れなく
ただの洗車だが、土日限定なら一ヶ月先の予約する感覚

182 :
洗車ならkeeperの方が良かった
コーティングの宣伝と割引も
付いてきたけど

183 :
今納車待ちなんですがCX-30でこれは買っておいた方が便利、
みたいなカーグッズあります?
なんでもいいので教えてください

184 :
>>176
それはアナタのように煽りが主体の発言が続くからだよ

185 :
>>183
https://www.amazon.co.jp/dp/B0826ZRGCT/?coliid=I2IJTQT78U11KV&colid=17T6YSYYJBNI&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it
椅子の隙間おっきいしドアポケットのことかんがえても便利よ
見た目もそぐわない

186 :
>>185
そぐわなきゃダメでしょう

187 :
>>185
これ便利そうだと思ったけどネイビー内装ブラックシートに合いそうな色が無いな…

188 :
特に不満はないが強いて言うならドリンクホルダー周りの明かりぐらいよね

189 :
>>187
ネイビーならブラック
他はモカブラウン
問題ないと思う!
似たようなのいくつかあるから探してみては

190 :
>>187
俺も同じ理由で渋ってる
ステッチが赤いし似合わなさそうだよね

191 :
>>177
シガーのヒントで解決した。
ありがとう。

192 :
>>185

便利なのはわかるが、生活臭があってお婆ちゃんちのコタツまわりみたいで嫌だな。
30には余計なもん着けない方が良いと思うよ。
俺は100均のシートサイドの隙間埋めるクッション材みたいなの押し込んでる。
あそこに物を落とすとメチャイラつくから!
100円でコスパ最高だ。

193 :
>>192
俺はファブリックじゃねぇからなぁ・・・ファブリックならセリアの使ったけど

194 :
>>193
俺のLぱだけど?
だって隙間だよ。
クッション材も革がいいって事?

195 :
>>184
ただ車格の同じ車を比べた質問してるだけで何が悪いんだ?
BMW買えないから劣等感が生じるってこと?意味わからん。

196 :
>>195
でもお前買えるBMって中古やん

197 :
>>196
お前頭悪いやろ?値段の問題じゃないって言ってるのが読み取れないのかな?
なんか可愛そうなやつだな。

198 :
【HONDA】ホンダ CR-V 第5世代 RW/RT型 Part19
454:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2954-MbDw [126.72.78.45])[]:2020/05/03(日) 07:33:03.16 ID:lqCzPgXo0
>>449
それどういう意味?
俺はcrvのデモカーが鬼安だから買おうか迷ってる人。
ガソリンMPが総額250万になりそうだからそうなったら買う予定。rav4とも迷ってる

199 :
>>198
なんだ構ってちゃんの貧乏人じゃん

200 :
>>194
うん。合わせたいってだけ笑
意外と大丈夫だよ!

201 :
GW中はよく釣れるから楽しいわww

202 :
これが楽しいってどんなクソみたいな人生歩めばこんなクズに育つんだろうな

203 :
>>202
クズってか悲惨やね

204 :
休日のこんな時間からレスしている全員が悲惨だけどな。笑

205 :
>>204
自粛自粛で日本中がなorz

206 :
こんな時に遊び歩くとか意識低い系自慢かな?

207 :
真の意識低い系はPCR検査受けて結果出てないにもかかわらず、移動してしまう奴のことなんやで

208 :
また中古のBMWはの風評被害かよ
中古の会社は貧乏人の味方なんだぞ

209 :
実生活が悲惨な人間ほどネットではいきがりますねぇ!!

210 :
この車いいなと思って覗きにしたらこんな程度の低いやつらがオーナーなのかよ。マツダってやっぱやばいんだな。
車の見てくれてはいいのに残念。

211 :
また釣りなのか?…

212 :
>>210
オイコラミネオ MMb5 このスレ14回目の書き込み

213 :
【TOYOTA】C-HR Part81【コンパクトSUV】
169:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMb5-MbDw [150.66.94.75])[]:2020/05/03(日) 11:37:55.96 ID:UgN0j03mM
コロナのおかげで後期のデモがすっげー安くなってるな。

214 :
>>210
アンチコメントするのにも人として最低限の知能必要なのでお引き取りくださいね

215 :
>>210
暇で淋しい惨めな人生なんだろ。
まっすぐに生きろよ。

216 :
マツダ3と、CX-30 どっちを本当は、売りたかったのかな…

217 :
コロナで安くなったりしないかな

218 :
なるよ。寺もヤバいらしい

219 :
でもいま試乗は出来るの?
内装きちんと消毒してるならまだしも

220 :
>>218
>なるよ。寺もヤバいらしい
ディーラー試乗車の新古車、MAZDA3では大量に出ているし、CX-30もかなりあるね。(マイナーチェンジも無いのにちょっと多い印象)

221 :
夜になると本当にドリンクホルダー周辺真っ暗で何も見えないんだけどみんな対策してる?割り切ってる?

222 :
マップランプつける

223 :
やっぱ貧乏人だらけやなw

224 :
>>220
SKY-Xのもあるしな。ネットに出てこないのも相当数ある。

225 :
>>223
マイネオ回線の貧困層がどうした

226 :
トリップボタン長押しすると燃費もいったん---みたいな表示になるんやが、これちゃんと累積してくれてるんかな。

227 :
>>217
でも、下取りも高くつけれないぞ。海外輸出を出来ずに、中古市場総崩れ。

228 :
>>225
やめなさいw

229 :
>>225
>>228
誰かがそこ突っ込むと思ってたw

230 :
車は中古
回線はマイネオ
涙ぐましいじゃないか

231 :
分からんぞ!もしかしたらマイネオを経営してるお金持ちさんかもしれん!

232 :
お金は賢く使わないと一生貧乏人のままだぞ貧乏人ども

233 :
コロナのせいか車の買取価格下落してる?

234 :
>>233
してるよ。
経済復活まで数年は掛かるだろうから、
安値はしばらく続くんじゃね?
下取りで新車を検討してる奴は時期が悪いね。
(新車も売れないから値引きは拡大するだろうが)

235 :
トーションビームのSUVとか前代未聞なんだがマツダはなに考えてんだ?

236 :
誰にもできないことをやる、それがマツダや!

237 :
>>235
H社のヴェゼルが既にあるだろ

238 :
ブーイモは相手にしちゃダメ

239 :
プジョー3008・・・

240 :
SUVに何を求めるかってのもあるけど。元々は悪路走破するジャンルではなかったはず。
まぁ、最近じゃジムニーまでSUVにカテゴライズしている雑誌もあるし、時代の流れかな。

241 :
ブーイモは速NG

242 :
エスクード・・・

243 :
BセグメントならともかくCセグメントでトーションビームとかありえないだろ?
マツダはユーザーのことを一切考えないで車作ってるんだな。

244 :
>>243
乗ってみてリアサスペンションが何か気になる?
全く気にならんのだけど、スペック厨には気になるのかな。
そういう層は頭だけで樂しむ、実際はガクガクエンジンのスバルが向いてるんじゃない?

245 :
>>244
>>241

246 :
>>221
割りきってる
見えなくても大きな支障はないし

247 :
mineoって評判良いって聞いたけどな
ギャラクシーA20とかAQUOSsense辺りのミッドスペックで十分ならUQ mobileやmineoはありでしょ

248 :
>>227
それもそうだなあ
安く見えるけど実際はあまり変わらないって感じになるのかもしれないな

249 :
>>235
トーションビームの何が悪いかなんて普通の人はわからないと思うけど

250 :
つまりサス形式もわからないような車音痴向けって事だなw

251 :
>>235
何も考えてないよ。今のマツダ買う層は車に興味ない人たちだから。このスレのやり取り見てりゃわかるじゃん。

252 :
必死すぎ。
ちょっと売れすぎたな。
もう少しマイナーなくらいでいい。

253 :
243=250=251=IDコロコロ失業カネなしスバオタ24時間365日ハッキョw
オマエはコンプライアンス確立SABORU販売SUBERU凋落ぶりを気にしてろw
http://www.jada.or.jp/data/month/m-r-hanbai/m-r-brand01/
4月登録車数概況
スバル44.0
全 体 74.5
>>252
都合の悪い事はア-キコエナイ目を背け続けるのがスバオタだから救いようがないよね。

254 :
1ヶ月点検だったので急加減速のACCと認識の甘いレーンキープアシストについての不満をディーラーに話をしてみた。
どちらも「人馬一体のコントロールをうながすための仕様」的なことをいわれた。。
急加速が嫌ならブレーキを踏んでくださいとのこと。
この問題に対する対応マニュアルでもあるのかな。
改善する気がないことだけはわかった。
車自体はそんなに悪くないけどメーカーやディーラーがこんな対応ならこれが最後のマツダ車だな。

255 :
>>226
設定でトリップAリセットで燃費リセットをオフにしよ

256 :
緊急ブレーキ以外の運転支援はまだどうでもいいや
高速でもバンバン追越しするから呑気にアクセルとブレーキなんて任せてられん

257 :
>>254
暴走するウマってw

258 :
人馬一体とやらは日々の運転で楽しむし、ACCやLKAはたまのロングドライブ等に支援機能としてあるわけで…
この機能を使う時点では運転の楽しさってのは要らないのでは?みんな少しでもラクしたいから使うんじゃないの?
って感じ
もはや車の制御が下手なのを、言い訳でごまかしてるようにしか聞こえん

年次改良で手が入らないかなぁ

259 :
ずっとまっすぐの高速で運転楽しむって何?って感じ

260 :
改善やアップデートの予定なども聞いてみたが全く相手にされなかった。
「ACCやLKAをお使いいただかないのもお客様のご自由ですので」
ユーザーの声に真摯に耳を傾けないというか顧客満足の対極にあるような対応だったけどこれはコロナの影響なのかな?それともマツダの伝統?
改善してほしいところをマツダのディーラーにはいってはいけないのか
これでいいのかマツダは

261 :
>>235
CX-3 …

262 :
急加減速そんなにないけどな、急減速はたまに起きるけど。
レーンキープは55km以下でも車線逸脱防止程度のレベル、これはどうにかして欲しい

263 :
>>235
でも新開発のトーションビームなんでしょ?

264 :
字光ナンバー使ってる人とか居ないよな?
結構好きだから使ってみようと思うんだけど踏ん切りがつかない
ちなみにポリメタルグレー

265 :
>>264
ナンバープレートが厚くなるのでその辺確認かな

266 :
>>264
カタログ付属の主要装備表に「バックカメラの映像に影響を及ぼすため、字光式ナンバープレートの装着はできません」と記載されてるからね

267 :
基本装備かなりついててSUVってことを考えるとCX-30って結構お得な車だな
特にガソリン車
値引きは渋いが…

268 :
50万は引ける

269 :
すごいねー

270 :
じゃー俺は100は引ける

271 :
アクティブX乗りなんだが2リッターターボ並みのパワーにハイブリット並みの燃費。
プラス100万の価値はあるよ。これがわからない人は相当な車音痴だと思う。

272 :
気の毒・・・

273 :
>>271
これが信者風アンチって奴かな
死んだらいいのに

274 :
これは損じゃない損じゃないって自分に言い聞かせてそう

275 :
釣り針見えてるのに・・・

276 :
>>271
ヴェゼルにボロ負けwww

277 :
昨日の基地外と同じで釣りでしょ?

278 :
>>271
でもハイオクでしょ?
ランニングコストが(汗)

279 :
2Lターボの馬力とハイブリッドの燃費なら本当に「夢のエンジン」だわね。250馬力でリッター20kmくらいか。

280 :
爆死

281 :
>>185
それシートと一緒に動かないから擦れるやろ

282 :
ブーイモってこのキチガイしかおらんやん

283 :
>>279
220馬力18Kmくらいでもいい

284 :
>>260
それディーラーマンが悪いな
マツダ本体は改善する意向はあるみたいだし

285 :
>>260
俺も2ヶ月ぐらい前に同じようなことをに言ったことがあるがほぼ同様の回答だった。
これがマツダクオリティというやつだと思ってそのときは諦めた。まぁ車を売った後の接客品質とかまで考えてないんだろう。
真摯に意見に耳を傾けて改善プログラムをアップデートし提供てくれたらマツダももっと支持される会社になると思うけどな

286 :
>>284
本社広報がACCとレーンキープの出来の悪さを運転する楽しさのためとメディアに語ってしまったからな。改善したときにどう言うのかある意味楽しみだわ。

287 :
ドラレコが高すぎる
純正以外の前後ドラレコ使ってる人いない?

288 :
むしろドラレコなんて社外品しか使ってないが…前車からの載せ替えだけども

289 :
>>288
特に問題なし?
ちなみにどんなの使ってるか教えてくれると嬉しい

290 :
運転する楽しみのために使えないACCつけてるとか、意味わからんな

291 :
>>260
俺も最近同じようなことディーラーに言って、リプログラム(アップデート?)してもらった。ちなみに今年の3月に納車な車。
結果はまだぎこちなけど少しマイルドな感じになった。
もしかして既に同じバージョンかもしれないな。CTUとかのバージョンってマツコネのどこかで確認できる?

292 :
ACCは普通に使えてるが?
信号の少ない国道とか走るときはほぼ使ってるよ
燃費も良くなるし
ガソリンだがリッター18kmぐらいいくよ

レーンキープは使えないけど

293 :
>>289
横から失礼
マツコネと連動するなら高値も我慢するかもだけど何も無いからね。うちのはフロントだけだけどパイオニア製を付けてる。値は張るけどOPより安い。

294 :
レーンキープが高速でしか使えないは割とあるけど低速でしか使えないのは珍しいよな?

295 :
>>293
ありがとう
マツコネ連動は無くていいと思ってるから社外品を検討してみる

296 :
>>287
ユピテルのDRY-TW73をつけてる。
本当は6万くらいだけど、グダグダ言ってたらただでつけてくれたので本当は安物だと思う。
純正のほうが延長保証の対象になるのでいいと思うよ。

297 :
>>289
亀レス失礼!
コムテックのZDR-015かな
前後カメラで比較的安価だったのでアクセラ時代から使ってる
前にも話出たけどコムテックは動画形式がちと特殊だから
出先でも頻繁に動画確認とかしたいならユピテルとかケンウッドの方がいいかもね

298 :
純正でついてるKENWOODのドラレコ
付属のSDカードはとっておいた方がいい。pSLCの高いのついてる。

299 :
純正のドラレコはちょっと高いけど社外品も工賃含めたらそんなに変わらんのかな?それに純正ドラレコはディーラーopでありながら工場で取り付けられてるとか見た記憶が。

300 :
>>281
シート位置こまめにかえるなら、そりゃダメだ

301 :
>>299
前後ドラレコの工賃は意外と高いからな。とは言え純正はSDXCが使えなかったり制約もあるから値引きがよくないと積極的に選ぶ理由もない気がするが…
俺はタイミングよく無料キャンペーンやってたから純正にしたけど

302 :
>>286
マジかよ?
じゃあ、改善はノーチャンスやんか。
やっぱり車の衝動買いはいかんな
反省

303 :
>>302
時系列的にそのあと改善しますってインタビューの内容があったから改善するでいいよ。

304 :
話変わるけど、知ってる人教えて。
エンジンカバー外そうとしたんだけど、
どうしても手前の部分が外れないの。
奥と左側のゴム突起は外せたんだけど。
手前はどうしたらいいの?

305 :
>>299
注文時のディーラーOPについては、
工場完成後、東西2か所にある架装センターに輸送され取り付けられる。
習熟度が高いから各地のディーラーで取り付けるより高い精度になる。
(例:ドアハンドル下の防傷フィルムなんかDでは綺麗に貼れないそうだ)
呼び名は違うが、現在は他メーカーも架装センターで一括取り付けになっている。
ま、注文後や納車後のディーラーOP、または社外品は当然D取り付けだがな。

306 :
意外に5と購買層被らないんだね
値段が同じくらいならデカイ車がいいとは
田舎もんの考えなんだな
全体的に5の方が惹かれるけど
マツコネ 2とBOSEは断然30だよね
子供乗せるなら5だけど結婚できるかわからないから
独身貫くなら30でも困らない
とりあえず、ラージ群の50は値上がり凄そうだから
5の生産終了前に30か5に買い換える予定

307 :
>>306
エンジンは気にならない?

308 :
>>307
ディーゼルに乗る気がないので
車重考えたら5の25でも30の20でもそんな変わらないかなって
やっぱり最後はシングルユースかファミリーユースになるか
どっちかだと考えてる
結婚願望はあるけど現実は厳しいと思ったら諦めも肝心と思うから

309 :
ガソリンで長距離運転信号少なめ
荷物多めだけど、平均リッター13kmくらい
みんなどう?
ACCかなり使っててこれなんだ

310 :
信号増し増し近距離メインで10です

311 :
ディーゼルは一回給油で私の乗り方だと950kは走る。給油は週一。

312 :
gでリッター12くらい
18とか絶対いかんやろ

313 :
Gで高速通勤だけど15は超えるよ

314 :
>>311
すげえな

315 :
洗車後ワイパー下げないまま、サービスポジションから戻してしまった…orz
ボンネットの縁が削れて下地が見えてる…
運転席座ると目の前に見えるので俺の心を抉る…

316 :
あれほど気を付けろと言ったのに学習しねえな…まぁそのままだと錆びるから一晩泣いたらタッチペンで補修して切り替えろ
ディーラー行けば部分的ならタダで塗ってくれるから

317 :
今回学習した…

318 :
前のアクセラでワイパー立てたままボンネット開けて同じことやっちまったから気持ちは分かるぞ…
一発で下地まで行くから辛いよな…でも錆びるから早く補修しな

319 :
>>309
時速70km設定がオススメだが遅いようなら80で
信号少ないならもう少し伸びるはず

320 :
G街乗り11~12kmかなー

321 :
G2.0街乗りで 15くらい

高速の燃費を測ってみたらこうだった
(1名乗車、20℃晴天、ACC使用、燃料100〜80%)
90km/h 21.1
100km/h 17.8
110km/h 15.8
120km/h 14.6

322 :
試乗してきたんだけどブレーキに違和感ありすぎ。
ペダルを踏んだ時にストロークは増えているのに減速Gは増えない。
最初に強めに踏んで、そこから踏力を抜いてコントロールする設定にしてるんだろうが、リニアな反応じゃないからタウンスピードで走っているときに疲れてしょうがない。
さっさと作り直せって感じだな。

323 :
いやもうこのブレーキじゃないと嫌だわ

324 :
強く踏んでから力抜かなくてもコントロールできるけど、慣れまたは好みの問題かな。
違和感有りすぎる人は他社の方が良いと思われ。

325 :
慣れたらもはや何の違和感もないがな
踏力変えずに停止まで行けるしその方がi-DMのスコアも伸びる

326 :
踏む力の弱い老人には向いてないのかもね。

327 :
これで疲れてしょうがないって人は、ブレーキングのセンスが皆無かマツダのセッティングが激しく合わないか、だな。

328 :
最初はあれ?まだ効かないのかなって感じだったけど今では減速するんだ!って意思で踏み込んで効かせるこのブレーキに慣れてしまった…

329 :
踏み込み量対して制動か合わない糞ブレーキだよな。
そもそも先々代のアクセラが安物の踏んですぐカックンで文句があったから今度は奥でカックンに変更しただけ。
これで信者はいいブレーキと悦になっている。

330 :
随分と詳しいアンチだな…俺より信者だゎ…

331 :
>>329
悦になるとは言わんだろ。
マツダのことばかりでなく日本語も勉強しなよ。

332 :
コロンビアでも大人気だな。
https://i.imgur.com/9iZgHcP.jpg

333 :
>>311
週に1000キロぐらい走るのか?
3年経たずに墓が立ちそうだな

334 :
315だけどタッチペン買ってきて塗った。
乾燥させて明日サンディングする。

335 :
信者でもなんでもないが今回30買ったよ!試乗の最初こそブレーキにあれ?って思ったけど慣れたらこれはいいっ!ってなる。
確かに踏力は他よりいるかもだけどすっかり気にいったよ☺?
好みはあるだろうけど、これを糞とか言ってるやつは単純に相手にしない方が良いな。

336 :
>>332
海外のナンバープレートはかっこええなぁ

337 :
>>333
月に3000kくらいだね。営業車だから5年20万キロで乗り換える。

338 :
ブレーキに関しては好みでしょ
俺はむっちゃ好き

339 :
嫌ならトヨタのカックンブレーキにすれば

340 :
>>337
すごい。不具合とか出たら報告お願いします!

341 :
踏み込みストロークでの制御に慣れてる人は他の駄目な車に慣れた人です。
実際の現象はシューが当たるまで効かず、当たってからは踏力に比例するのだからこのセッティングが本来の現象に近いんだよ

342 :
>>337
20万キロなんてマツダ車には無理だぞ

343 :
トヨタ程度でカックンブレーキって
よほどブレーキ踏むのが下手だと見た

344 :
https://bestcarweb.jp/news/139414
元レーサーもブレーキとトーションビームの問題を指摘してるね。やはりリアサスは真面目に開発するべきだった。

345 :
>>344
マツダを逆恨みしてるベストカーに言わされてる感じで痛々しい…。

346 :
>>344
この車はどっちかというと前輪がバタツキがちで言ってることがデタラメだな。
いくらなんでも酷いので名前を貸しただけかな?

347 :
書かれてることは初見の印象としては正しいだろ
俺らは慣れもあるし、もちろん金出して買った贔屓目もあるけど

348 :
>>342
こないだまで乗ってたデミオXDは5年で19万キロ乗ったけど?

349 :
>>341
ディスクとパッドの隙間なんか0.1mm以下だぞそんな距離ペダル少しでも踏んだら一瞬で当たるわそれともマツダ車は数ミリ離れてるとでも言うのか?

350 :
>>344
322はこの記事の受け売りか。
乗って無いとみた。

351 :
CX-30はプレミアムSUV

352 :
>>349
シューとか言ってるからドラムブレーキの原付の話でもしてるんじゃないか?(笑)
なんかMAZDA3とかcx30のスレって自動車偏差値高め(笑)のやつばっかりだよな

353 :
人の意見をさも自分が体験したような書き込みする奴〜
あると思います

354 :
>>352
マツダ3とCX-30はドラムブレーキで良かったよな。場合によってはディスクブレーキよりよく効くし。

355 :
>>354
ヴェゼル

356 :
隙は0.1mm以上あるぞ。ノミナル隙知ってるか。
油圧が立ったらそれ以降はストロークしないというのは自然な事。
ストロークに応じてブレーキが効くメリットは何?バイクも自転車もそんなセッティングにはなっていないだろう

357 :
>>342
時代遅れの昭和脳
マツコネみたいにアップデートしろよ

358 :
>>342
最終のカペラで30万キロ乗ったわ

359 :
>>346
元レーサーより俺の方がわかってるまで読んだ

360 :
>>332
日本人の暗いオタクオフ会とは、えらい違いや。

361 :
>>322
自分で試乗した感想のように書いてるけど記事のコピペじゃないか
https://i.imgur.com/yPSl9fH.jpg

ブレーキについては好みだよね
こういう意見もあるし(MAZDA3の話だけど)
https://i.imgur.com/PWNZlEz.jpg

362 :
>>361
2つ目はマツダ宣伝記事じゃんかw

363 :
コピペ引用までして必死に粘着叩ききめええwwww

364 :
>>344
でもC-HRのGRに続いて2位の評価だよ。
何故かCX-30のフロントサスペンションはべた褒めだし。
リアは編集部がトーションビームだから駄目と言い含めたんじゃないかな。

365 :
>>361
2枚目の後半がここで湧く「ブレーキガー」やん

366 :
CX-30はいろんなの相手にしてて大変だな
トーションガー
ブレーキガー
パワーガー
ACCガー
樹脂ガー
こんなもん?てか、いいとこないんか!

367 :
アンチも気になるCX-30!
あまり売れるのも嫌かな。

368 :
メーカー的にはダメだろうけど個人的に売れるのは程々でいいよ
cx-5ほど増えてもあまり面白くない

369 :
一応最量販車って位置付けなんだから売れないと困る

370 :
>>366
将来のEV化も考慮したスムーズでタイヤの特性による少し硬めのリヤサス
レーシング車のようなコントロールしやすいブレーキ
気持ちのいい感性に沿ったパワー感
楽しい運転に誘う各種運転支援装備
世界で一番と認められた素晴らしいデザイン

371 :
>>370
ほめ殺しやないか

372 :
実際試乗と納車1週間はブレーキにとまどったわ
でも踏んだら踏んだだけ止まるんだ!って気付いてからはめっちゃ良い感じ
前の車の急ブレーキに気付くの遅れて慌てて踏んだら
ものすげえ綺麗に止まったし制動は全然問題ない

ブレーキの感覚に違和感って叩いてるのは乗り慣れてないだけさ

373 :
かっくんブレーキになりにくいからわいは好きやで

374 :
ん。

375 :
CX30がどうこうじゃなくこの板でマツダに親を殺された勢いで何年もマツダ関連スレを荒らし続けてるキチガイがいる

376 :
>>375
どうみてもお前が病気

377 :
CX-30はプレミアムSUV
オーナーであることを誇らしく思う

378 :
>>377
日本ではプレミアムでもないけど、輸入SUVと並んでもどちらが上という感じがないね。

379 :
GJアテンザ からの乗り換えでcx-30に乗り換えた直後のブレーキの感触はE52エルグランドに近いかな〜と思っていたが、最近は踏み込んだら踏み込んだ分よく効くことが分かったので慣れると好印象。

380 :
>>375
この板に限らずマツダが少しでも関係するスレならどこでもマツダ叩いてるよアレは

381 :
>>366
ゴルフバッグガー

382 :
>>381
そんなのもいたな
普通に後部倒せよ、と

383 :
燃費ガーも追加で
XだけでなくGにもMハイブリット設定欲しかったわ
どれくらい効果あるか知らんが

384 :
デイライトガー

385 :
見た目が気に入れば買い、そうでなければ他のよくできた車のほうがいいという感じだね。

386 :
まあ使い勝手を重視するならXVあたり買っといた方がいいと思うよ
あれも2.0lはマイルドハイブリッドだけになって高くなってしまったが

387 :
ん?スバルからの刺客か?

388 :
>>387
いや、ガチ比較した結果CX-30を選んだわけだけど
XVの方が広いし視界も良かったが、質感はCX-30の圧勝だしe-boxerも大したことなかったからこっちにした
あと装備盛るとXVの方が割高感ある

389 :
>>388
それでも使い勝手に関してはXVが良いの?

390 :
>>388
ガチ比較で質感以外他にないのか?

391 :
俺も比較してたけど、XVの方が後席はだいぶ広い
内外装のカクカク感が馴染まなくてCX-30にしたけど
ファミリーユースで選ぶならXVかな〜

392 :
XVはちょっとした悪路も余裕だからな。トーションでは無理

393 :
XVもカッコいいよな
ただCVTだしHVでも燃費があんまりよくないのがちょっとなぁ

394 :
>>389
XV、インプレッサのほうが荷室の幅が広い。
CX-30、Mazda3はホイールの上にボディの骨組みがあるようで、左右が壁になっている。
後ろから衝突されたときに後席をまもるためだと思うけど、もう少しアピールしないと荷室が狭いだけだな。

395 :
>>394
荷室ね〜、確かにそこまで広くないよね

396 :
>>395
意外に高さがあって使いやすいけどね。
ゴルフバッグに加えて、魚や虫を取る網とか長いものがのらないけど。

397 :
乗っててコンソールボックス開くときに一段階下げないといけないのはなぜか分からん
あれそのまま開けさせてくれない理由でもあるのか

398 :
スバル苦手
連邦軍みたいでかっこよく思えない

399 :
都会のファミリー用と謳われているのに荷室が狭いのか。。
何を大事にして作ったのかわからんな。

400 :
ソウルレッドは性能が3倍

401 :
>>399
デザインやろな
後方排気エンジンの影響で、クルマの前半分がボンネットなのがマツダ。

402 :
>>394
開発者インタビュー記事で、
後輪のノイズ対策でスペースを使うため、荷室幅を削っていると書いてた気がする

403 :
>>401
ボンネットの長さは主にAピラーを引いたデザインによるもので、本当に前が長い分はアクセルペダルを右に寄せるための10cmほどかと。
実際のところ荷室の前後長、後席の奥行きとかは、カローラシリーズと比べて特に悪くない。
>>402
それもあるだろうけど、Mazda3、CX-30は、ホイールの上のCピラーに対して複数の縦の柱と前後の補強があるようで、ホイール周りを掘り込めない感じ。

404 :
XVは内装が古めかしくダサい
ガンダムみたい
けど広いがCVTなので楽しくない

405 :
>>404
スバルに内装のケチつけてもしゃーないやろ、そういう所なんだから

406 :
限られたリソースを何処に割り振るかという話だかりね
マツダは多少使い勝手を落としてでも見た目と静粛性を優先したというだけのこと

407 :
スバルは燃費が実質9kmぐらいだから躊躇する奴多いだろうなあ

408 :
>>407
スバルはハイブリッドでダメ?

409 :
>>408
スバルのハイブリッドは、燃費性能重視じゃないから

410 :
>>409
走りも評判よくなさそうだけど燃費もダメなのか。

411 :
>>410
そのスバルより燃費が悪いのがマツダのSKY-Gだよ

412 :
>>411
そら仮にもハイブリッドがSKY-Gに燃費で負けてたらお話にもならない
e-boxerに試乗して感じたのは価格差ほどの性能差を感じないという、まあSKY-Xと似たような感想

413 :
>>412
ハイブリッドだけの話じゃ無いんだが?2Lでも2.5Lでも負け

414 :
>>412
スカイアクティブxとGの価格差はXVのハイブリッドとの差よりだいぶ大きいが燃費の差はどちらも小さい。

415 :
>>413
マツダガソリンエンジンの実燃費がスバル並みという事実から目をそらすためなら何とでも言うからな。

416 :
>>413
それはない。
スバルを持ち上げるのは無理がある…。

417 :
XVなんてあんなプラスチックみたいなクルマどーでもいいわ

418 :
XVを貶めてもなんにもならん
CX-30のいいとこ語ろうよ

419 :
外装にプラチック大量に張り付けてる車

420 :
SUBARUは群馬のカッペ仕様

421 :
1.8Dが残念過ぎたな
これを改善しない限りヤリスクロスや新型ヴェゼルには歯が立たない

422 :
Bセグには負けんだろ、流石にw
緒戦フィットとヴィイッツですぜ

423 :
>>421
1.8d全然いいけどな。何求めてんの?

424 :
>>419
30の樹脂の事言ってる?

425 :
他メーカーは他メーカーの魅力があるんだから貶しちゃ駄目だよ!
ここでは30を愛でることだけが許されてるんだよ

426 :
>>420
そんな事言ったら、マツダは広島の田舎者って言われるからやめとけ

427 :
>>419
CX-30が真っ先に思い浮かんだんだが

428 :
広島は晴れの日が多いそうなんだが、群馬も晴れてるイメージがあるな

429 :
>>419
呼んだ?
https://www.honda.co.jp/auto-archive/element/2005-2/image-index/main.jpg

430 :
洗車は手洗いでやってる?それとも洗車機かけてる?

431 :
手洗いだけど、最近黄砂酷すぎて3日もすれば汚れ塗れ
中国滅びねぇかな

432 :
スバルなんてグンマーでもキモヲタしか乗ってないぞ

433 :
でも30のACCがゴミすぎて泣ける
アイサイトが正直うらやましい

434 :
>>432
キモオタ御用達の栄冠は今やマツダの頭上にあるんだぞ。

435 :
Skyペケ2.0は今後改善熟成されて
少しはマシになるんかなー?
じゃなきゃ2.5G投入テコ入れしてくれんかな
そうすりゃ先代CX-5から乗り換えられる
詳しいヒトに聞きたいんだが
CX-30AWDにSkyペケ2.0と2.5Gだと
同走行条件での実用燃費は同等か
もしかして2.5Gの方が上回る可能性は有りますか

436 :
スカイアクティブxはかつてのロータリーエンジンよりも売れないね。出力も燃費も大したことない。信者以外に買う人はいない。

437 :
>>435
2.0Gより燃費いいんだから2.5Gに燃費で負ける要素はないと思うが

438 :
>>437
レギュラーとハイオクの単価を考慮するとそんなに実質的な燃費は変わらないかも?

439 :
普通のガソリン車の方ってハイオク入れると多少は点火のタイミングが変わる?
誰か入れてみた?
今まで乗ってたトヨタ車はハイオク入れるとエンストするエンジンがあったので相性がありそうで。

440 :
>>439
Twitterで2.0Gにハイオク入れてる人いるけど燃費が向上したって報告以外は聞いてないな

441 :
>>440
>2.0Gにハイオク入れてる人いるけど燃費が向上
欧州並みオクタン価95にすると、燃費が5-7%向上し、CO2排出量が5%低下するはず。経産省・自動車メーカー・環境省はオクタン価95推進だったけれど、石油精製業界(+経産省の別部局)の反対で潰れています
http://ecocar.autoc-one.jp/word/345399/
でも、ハイオクでリッター10円アップすると損ですよね。

442 :
>>429
なんだろ…
当時は全く見向きもしなかったのに、今はちょっとこんな車が欲しい気もする

443 :
>>440 >>441
欧州並みの点火タイミングにしてくれるの?
それとも比重差による燃費の違い?

444 :
>>443
オクタン価が高いから

445 :
iPhoneのSiriをcarplay使わずに起動したいのだけどできませんか?

446 :
iPhoneに向かってHey!Siri!と言う

447 :
>>440
時期的に燃費良くなったのはハイオクじゃなく気温の上昇のおかげだと思うけどね

448 :
>>431
洗車する気なくすよなぁ
キーパーコーティングとかやっても無駄だよね

449 :
ほんとすぐ汚れるよね

450 :
PCのJaneStyleから車種・車メーカー版が見れないんだけど、みんなは見れてる?
ログ見ると、301 Moved Permanentlyと出てる。
板一覧の更新しても改善しないんだよね。

451 :
>>450
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/software/1588754275/12/

452 :
>>451
おお、できたわ
jane2ch.brdを書き換えたらいけた
どもっす!

453 :
>>448
キーパーでもそんなに汚れる?

454 :
>>453
マシグレにダイヤモンドキーパーしたけど、一雨降ったら普通に汚れる
撥水効果は確かにあるが、ボンネット上で水玉になるから、乾くと余計汚れが目立つ気がする
砂埃に対しては何の効果もないと思う

455 :
コーティングは汚れにくくなるんじゃなくて洗車しやすくなるものと考えないと意味ないんじゃないの?

456 :
意味がないと言うよりそういう物でしょ!
汚れが定着しにくく水洗いで簡単に流せて、塗装保護や艶が持続する。
だから汚れない訳じゃないし、黄砂や埃は普通に着くよね。

457 :
USB認識しないけど2.0じゃないとダメ??

458 :
中途半端に雨降った時は悲惨よね、ドバーッと降ってくれれば流れ落ちるだろうけどそう上手くいかない…

459 :
汚れの上からでも構わずに拭き取り
フクピカで決まり

460 :
コロナで新古車安くなったかな?

461 :
>>454
この車はボンネットが水平で広いので撥水しても流れ落ちず、そのまま水玉の跡がついて酷いことになるね。
濃色が多いんだし、親水タイプのものをディーラーで採用してくれたらいいのに…。

ガラスコーティングの上に親水タイプのゼロウォーターとかを使ってる人いる?

462 :
CX-3から乗り換えた人は車両感覚は大きく感じますか?
最小回転半径は同じですけど小回りが効きにくくなったとかありますかね

463 :
アクセラからだからそんなに変化は感じなかったけど代車で一週間cx3借りてた時はめっちゃ小回りきく感覚ではあった
幅はちょっとしか変わんないけど軽さゆえの軽快さだったなあっちは

464 :
ミラーtoミラーだとcx-3のほうが大きいけどね

465 :
軽からの乗り換えだと
すべてが極上だわ
せこせこせかせか運転しなくなった
細っそい道走らなくなった

466 :
親水タイプは艶が低いから採用されてないのかな

467 :
試乗車はコーティングってしてるんかな?

468 :
YouTubeで話題のシリコン洗車を試してます。
樹脂も艶テカでいい感じ。
雨で汚れがどれくらい落ちるかと、
耐久性がどれくらいあるかやな〜

469 :
>>466
親水タイプでもちゃんと艶は出るよ
前愛車のBL型MSアクセラに親水のクオーツコーティングしてたけど結構な艶だった
ディーラーで撥水しか置かないのは商品管理や施工作業する要員の都合かと思う

470 :
>>469
それは雨が降っても汚れにくかったりするの?

471 :
>>470
ごく弱い雨だとダメだけど、ある程度以上の雨だと結構汚れを流してくれてたよ

472 :
それはいいね。もっと教えて
洗車しなくてもいけるぐらいきれいになる?
今はCX-30?それにも同じコーティングするの?

473 :
>>472
夕立ちみたいな強い雨だったらかなり汚れが流れ落ちてたね
自分はしょっちゅう洗車するクチだったけど、それでも洗車の頻度かなり減った
BL型のアクセラが雨水が流れやすい形状だったせいもあるけどね

クオーツコーティングは業者さんで磨いて下地を整えてからスプレーガンで塗布し
焼き付けるタイプなので、2〜3日預ける必要があるし費用も状態によって10数万〜20万近く
あと年1回はトップコートの補充・入れ替えもする必要があるなどコストは掛かる
でも本当に綺麗になるよ

今はCX-30にして、コーティングはさらに性能向上したセラミックコーティングにしたよ

474 :
俺は自分の糞を塗りたくる人糞コーティング!
汚れどころか誰も寄りつかなくなったよw

475 :
>>473
ありがとう

自分はキレイにしたいっていうより、洗車の手間と費用を減らしたいと思っているので
コーティングのコストがあまり大きいと手が出せない…
自分みたいなのは、キーパーとかの安いので十分な気がしてきた

476 :
>>475
こういうのって拘り出したらキリが無いからね
仕上がりやコストなどを見極めて自分に合った奴を選べばいいと思う
キーパーといえば今は親水性のアクアキーパーってのもあるんだね

477 :
洗車の手間、というが
オート洗車(ワックスと泡)ばかりやってたコーティング無しの別車両(赤)から、30のポリメタに乗り換えてMGやってもらったけど
正直洗車の手間は変わらない
朝露とかでもボンネットにスポットが目立ってむしろ洗車頻度は増えた
大雨がくれば落ちるっちゃ落ちるが…
詳しくないけど親水にしたいと心から思うよ
リアガラスの水滴は残りまくって悲惨だし
コーティングって剥がせないのかな

478 :
>>477
ガラスは拭けばいいかと…。
それだけでも結構イメージが違う。

コーティングは剥がさず上に何か塗ればいいと思うんだけど、何がいいのかな?

479 :
>>475
車屋に聞いたお手軽かつそこそこ綺麗に維持できる洗車方法。

2〜3ヶ月に1回スタンドの洗車機の一番上等なコース(撥水ポリマー等)に入れ、普段の洗車は洗車機のシャンプー洗車。
水弾きが落ちてきたらまたポリマー洗車。

これが超楽チンでかつそこそこ綺麗になるんで車買い換えるまではこれでやってました。

で、マツダ3買ったとき張り切ってMG1やったけど、即雨ジミが出来て後悔してます。今後は新車買ってもコーティングしないと思う

480 :
>>478
人糞

481 :
>>479
ディーラーコーティングなんかするから・・・

482 :
コーティングしてると洗車機で傷になりやすいんだよね?
一般的な感覚だと洗車を毎週やるのは厳しいし、コストもばんばん掛けれない
水染みが一番の大敵だから、親水タイプのキーパーあたりがベターなのかな?

483 :
アクアキーパーはどこでもやってる訳じゃ無いのよね〜(´・ω・`)

484 :
キーパーコーティングって撥水タイプでも水染みが固着しないようになってるんでしょ?

485 :
とりあえず雨水は純水だからいいけど水道水は何としても残さず拭き取れ!!

486 :
井戸水で洗車してるわ

487 :
マンガンさん、こんにちは

488 :
>>486
井戸水って水道水よりミネラル多くない?

489 :
納車されたけどBピラーに細かい傷入ってて萎えるわ・・

490 :
>>486
アカンやつだろ

491 :
>>489
俺も線キズは納車時点で多少はいってたわ、コーティングしたら消えたけど
まあ洗車したらまた傷つくんですけどね

492 :
俺なんてボンネットにあったよ、指摘したら見えなくしてくれたけども。いずれできる傷だとしても萎えるよね。

493 :
うちも井戸水。
大雨とか長雨降ると濁るんだよね

494 :
>>488
よりちゃんと拭き取らないとあかんやつだよね

495 :
>>493
深井戸掘るべし。最低50m。田舎だと補助金出るべあ

496 :
井戸はいーどー
なんつってw

497 :
深いと水質変わるの?

498 :
マジレスすると、深さというより場所。
マンガン(鉄)の含有量と大腸菌。
ただ、日本の水道水で洗車ほ綺麗な純水はないぞ。
それで気になるなら、蒸留水で洗えよ。

499 :
源泉によって洗車の仕上りに違いが出るな

500 :
オーディオマニアの発電所の違いみたいな話しになってきたなw

501 :
スーパーのROが純水に近い

502 :
RO(逆浸透膜)水やイオン交換水も試してみたいね。
蒸留水は製造に電気代と時間がかかるので難しそう。

変な方向に行ってるけど、この車と撥水コーティングでは、本当に水玉の跡が付きやすいね…。

503 :
水道水で洗車した後にスーパーで汲んできた水をぶっかけると拭き取り不要だったりする?

504 :
お前ら逆に全く洗車しない方が精神的に楽になるかも
洗車の水がどうとか考えすぎてハゲるぞ

505 :
てかみんなが気にしてるウロコ汚れ(イオンデポジット・ウォータースポット)は洗車時の水道水が原因だしね…それが気にならなければ拭き上げなんてしねーわ

506 :
井戸水は冷たいから夏場でも焼き付きにくそう

507 :
Chr とどっちが優れてますか?

508 :
>>505
これが出来にくいコーティングがキーパーだっけ?

509 :
>>508
100%防げるわけじゃないだろうけど上からレジン層を重ねて出来にくいようにしてると謳ってるのがキーパーコーティングですね
自分はクリスタルキーパー(1年耐久の奴)にして現在6ヶ月目だけどそれなりに綺麗さは保ててるとは思う
でも撥水力は若干落ちて来たような気はするかなぁ

510 :
>>505
いやいや、普段の朝露から小雨から
黄砂とか花粉もあって乗りまくりよ
俺の30は月の半分以上はぶち模様で走ってるぜ

2週に1回洗車して拭き上げしてこれだから辛い
MGコーティングほんといらない

511 :
>>510
どの色?

うちのディープブルーも近くで見ると
まさにぶち模様…。
離れて見ると意外にきれいだから、
他人からはどうでもいいことかも
しれんけど、本人は気になる。

本当に撥水コーティングと相性悪いね。

512 :
>>508
色にもよるけどシミはバリバリなるよ

513 :
ルーフとボンネットが平だしなぁ
俺はガラス系の簡易コーティングしてるから、雨でシミにはならない
砂のまだら模様にはなるけど、シャンプー洗車すればきれいになる

514 :
>>465
軽も昔と比べるとすごくいいけどそれ以上に普通車は良くなっているからねぇ

515 :2020/05/10
>>513
しかもルーフが見えやすい高さだしね…。
シャンプー洗車すれば、ある程度は親水性になるのかも。
撥水のメンテナンス剤はドアとか縦の面と樹脂部分だけでいいね。

【三菱】旧型デリカD:5【DELICA】Part84
【TOYOTA】アルファード/ALPHARD 59
【HONDA】10代目シビック/CIVIC 47【FC1,FK7】
HONDA CROSS-ROAD ホンダ クロスロード
【TOYOTA】カローラツーリング Part23【COROLLA】
The Beetle ザ・ビートル
【LOTUS】ロータス総合18(エリーゼ統合)【ACBC】
【HONDA】4代目フィット Part41【FIT】
【SUBARU】4代目(SJ)フォレスター 101【FORESTER】
【悲報】ルーミー信者ダウン症をネタにする
--------------------
【埼玉】29年前の「綾瀬女子高生コンクリート詰め殺人事件」 “元少年(45歳)”が、今度は殺人未遂で逮捕されていた★38
【総合スレ】龍が如く【四百三十三代目】 Part.2
パークバレー
青山学院大学陸上競技部応援スレ101
二宮和也と長澤まさみ破局理由は「親の反対」だっ18
京都産業大学総合スレッド 36
【のんびり】楽しい釣りゲームMILU・15【ほのぼの】
ひたすら寝るスレ
【ガンダムAGE】メデル・ザントさんのスレ
携帯2chブラウザ ぬこ Part134
【種苗法改正案】安倍農政にくすぶる不満 種苗法改正見送り 慎重論高まり [ウラヌス★]
本国朝鮮人「兵役逃れをするような人は許せない」 → 在日朝鮮人「ぐぬぬ」
【勝ち組】高田総統の野球軍団【あんきもぃで辛勝】
【ネタバレ】初音ミクLIVE総合ネタバレスレ02【マジミラ2019】
【演奏力のみ】V系バンドランク付け6
【ニシマッチャン】西松屋チェーン 34店舗目【エルフィンドール】
トンボと遊ぼう
【登録有資格者】廃業する司法書士68【限定】
秋静葉「もうだめだわ…おしまいだぁ…」
【北九州】突発オフ【おっさんおばさん専用】Part1
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼