TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【TOYOTA】トヨタ 五代目RAV4 Part35
DC5 ☆インテグラTYPE-R☆ Part48
【VW】ザ・ビートル その5【Beetle】
詐術の日産
【MAZDA】マツダ初代アテンザ Vol.96【ATENZA】
【TOYOTA】GRヤリス/GR YARIS part14【WRC】
【SUBARU】5代目(SK9)フォレスター 30【FORESTER】
ランドローバー・ディフェンダースレ Part.2
○○○○Audi S3 RS3 Part9○○○○
【MAZDA】マツダ総合スレvol.143【Zoom-Zoom】

【TOYOTA】カローラスポーツ Part50【COROLLA】


1 :2020/03/21 〜 最終レス :2020/04/05
!extend:checked:vvvvv:
!extend:checked:vvvvv:
↑スレ立ての際に3行

公式サイト
https://toyota.jp/corollasport/

前スレ
【TOYOTA】カローラスポーツ Part49【COROLLA】

https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1582364115/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
1乙!

3 :
>>1


4 :
立て乙

5 :
スレ立て乙カローラ

ワイのアゲハの近影もアップしとこう
http://s.kota2.net/1584788823.jpg
http://s.kota2.net/1584788639.jpg

愛車の写真撮影って、良い場所以外にないよね
人目があるとこだと「何やってんだコイツ」って白い目で見られるし
上のは閉店間際で誰もいないホムセンの立体駐車

6 :
メーカー写真だと目立たないだろうと思ったけど実物はエアロの存在感ありそうだこれ
>>1
めちゃくちゃ乙。ほんと乙

7 :
>>6
TRDの赤ラインって、テープとか平面じゃなく
丸いモールがガンメタ素地に埋め込まれてるから、かなり存在感あるんだよな

8 :
そういえば付けてる人に聞いてみたいけど
TRDのエアロセット頼んだら、Rスポだけあれセットに入ってないのよね
なのでRスポ追加で付けようかどうか今悩んでるんだけど
あれってRスポっつーよりガンメタ素地のカバーっぴいけど
やっぱ付けたら全体的に締まるモンなんだろうか
色んな写真見てもRスポの蓑写真ばかりファから、全体の感じがいまいちピンと来なくて

9 :
>>8
TRDのエアロ考えてた
あれ羽だけセットにないならそこはトムスの羽をそこだけつけたら意外といい感じじゃねってむしろ思ってる!!!

ハッチバックはそこそこ羽の主張があった方がいいと思って

10 :
トムスの羽は納期が長いょ

11 :
納期が長くても廃盤じゃないからいいじゃん.......スターレットの時ほんと廃盤ばっかで去年苦しんだからもうあるだけで嬉しいwwwwwwwwww

トムスと海外OPの羽の違いが現物見た事なくてわかんない

12 :
ヘッドライト消した状態で室内のボタンのライトを付ける方法ってありますか?

13 :
絶対にスモールライトはついちゃうよ

14 :
彼氏の車がカローラスポーツでした。
死にたいくらい恥ずかしくて惨めな思いの
トリプルデートでした。
友だちの彼氏の車はメルセデスC
もう一人の友だちの彼氏の車はBMW3でした。

カローラとかないですよね(T_T)
しかもブラッキッシュアゲハガラスフレークとか「カラス色なの?」
って感じで惨めです・・・
しかも彼氏曰く特別色で雨汚れが目立たなく最高とか
訳のわからない事を自慢気にベラペラと
友だちに自慢し恥ずかしさのあまり涙が止まりませんでした

私何かおかしいこと言ってますか?
普通の感覚ですよね?

15 :
>>1乙!

16 :
誰も建ててないけどスレ終わりそうになってて焦ったぜ…

17 :
トムスの羽とマフラーだけエライ納品に時間かかった記憶が

18 :
>>12
必要無いから点けられないよ

19 :
アゲハも結構汚れ目立つと思うけど

20 :
>>11
サイドから見たときに、TOM’Sのは元の羽との継ぎ目というか、段差ができてる。
海外のはスッポリ被さってて継ぎ目とか見えない。
たぶん、TOM’Sのほうが小さいんじゃないのかな。

21 :
MOのイルミ(センターコンソール他の青LEDのやつ)
いれることによって配線工事されて
後々、社外のLEDに変え易くなったりするですか?
それともオプション入れなくても配線関係は変わらない?

22 :
カッコいい車ランキングTOP5!国産
https://men-joy.jp/archives/378702

23 :
>>19
結構目立つ
埃や砂被ってるとこに、先日のちょっと雨とか降ると
もう雨の跡が全体にくっきり
あとドアノブと前後のドア境目のとこの水垢がすぐ浮き出やすい
ただ、水垢はグラスコスメのクリーナーあたりでこまめに吹く習慣付けとくとそんな気にならない

あとTRDのエアロ組んで良かったのが、どうしても目立つサイドステップの水垢汚れが
ガンメタ素地のお陰で出なくなったこと
これ地味にうれしかった

24 :
別に難癖つけるわけじゃないがHUD付けてHUDで何見るの?
そもそもメーターってそんなに頻繁に見なくね?

25 :
メーターも見ないで運転してんのか

26 :
じゃあメーター要らないじゃん

27 :
>>14
彼氏の選んだ車だ
我慢しなさい!

28 :
HUDは視線移動無しでACC設定できるのが便利
あとは常に速度が視界に入るからメーター見なくなる
更に純正ナビなら案内も表示するからマジで前だけ見てればいいからとても安全
そして昼でも見易く夜は眩しくない
派手な液晶メーターの方がいらないと思うくらい便利だね

29 :
HUDの良さは付けた人だけ分かればいいよ
邪魔ならオフできるし

必要ないとかはエアプが騒いでるだけ
あとGZグレードしか付けれない

30 :
ステアリングヒーターも付けたほうがいいよ。

31 :
視線の移動云々ってどんだけ運転ヘタクソなんだよ(笑)
HUDも老人専用装備なのかな?ん?w

32 :
>>28-29
そうだよね〜激しく同意!

話についていけない虫けら>>31が一匹騒いでるけど暖かく見守ってやりましょう。

33 :
速度が見れるってよりもボタンを押してそれがちゃんと機能してるか映されるからHUDは便利
それよりもヘッドライトのカットライン凄すぎ山道とか夜走ると怖いんだけどほとんど前を照らしてくれなくて

34 :
無いなら無いで問題無い
有りに慣れてしまうと無しには戻れない
それがHUD

35 :
HUDなくても良いと言ったところで、やせ我慢にしか見えないからやめれば良いのにね。 
どうせ安かったら付けるのだろう。

36 :
カロスポに牽引フックって流行ってるの?

37 :
>>35
大抵の上級装備に言えるね。付けない選択は大いにアリだけど、装備自体や付ける事にケチつけ出したら終わり

38 :
HUDとAVSの話題で煽ってくる奴はいちいち相手しちゃ駄目だよ
何回繰り返してんだよ

39 :
>>18
いや、必要ある

40 :
ディーラー拒否されるくらい車高落とすならBSMは無駄な装備
見積もりで無駄だから付けるなって言われたわ
フェンダー隙間指2本くらいにしてくれよ

41 :
>>40
まじかよ、それ知って付けなくてホッとした

42 :
>>14
彼氏関係なく自分のスペックで友達と勝負しなよ

43 :
>>40
それ何か関係あるの?

44 :
燃料警告灯があってもガス欠やらかすのがなくならないのと同じじゃね?

45 :
車高落としすぎるとセンサーが誤作動するって話のか
お前にはその手の安全装備は無意味だから付けるなみたいな話なのか

46 :
センサー調整しても誤動作もしくは動作しない

47 :
>>39
そもそも昼間に点けても見えないだろ

48 :
>>31
多分障害あるんだよ。

49 :
夜間の駐車中に暗いからボタンが見えないというなら、操作するときだけ室内灯を点灯させてください、としか。

50 :
マップランプ点灯させると、スイッチが眩しすぎでどこにあるかわからない
他車みたく、なんでランプ自体をスイッチにしなかったのか、と問いたい

51 :
バイザー裏のライトを使う

52 :
純正のマップランプってそんなに眩しかったっけ?

53 :
ムスカが居るw
サングラスかけたまえ

54 :
センサーといれば、たまにいくスーパーの駐車場が
国道沿いにバックで停める感じの立地で
更にはのぼりの旗が駐車場と国道の合間に立ってるので
センサーが歩行者、または国道の車に反応してピーピー鳴るのと
挙句にはブレーキ!の警告がHUDに表示されて鬱陶しい
多分corwowの外人だったら切れてる
まあそういうレアケース以外は頼りになる機能だけれど

55 :
歩行者じゃないや、なびく旗を歩行者と勘違いして〜だ

56 :
そーゆう時とか車内で独り言でわーっとるわあ!!
でエンジン切るといてくるわ!さっきはすまんな!あっはっは
って感じでいるとそれすら楽しくなってくる

57 :
便利な道具は付き合い方次第よな。機能よりも受け手がすべてを左右する
柔軟に付き合えれば大きな利益を得られる

58 :
どんな便利な機能も老害には使いこなせないってことよ

59 :
帰宅したときに何も誰もいない夜の駐車場で作動する…

60 :
稀にだけども

61 :
うちの前の細い道通るときは左ミラーのBSMランプが毎回点灯するわ
車どころか物体すらないのに…

62 :
>>61
欠陥品だな
馬鹿みたいな装備

63 :
お分かりいただけただろうか

64 :
もうエアオーナーの自演はええってw

65 :
会社の駐車場でタイミングが被ってる他の車と尻合わせに止まる時
100%リアクロストラフィックオートブレーキで俺が止まる
ピピピピガー!!!!!で最初は超ビビったが慣れた

66 :
コンビニ前の駐車場でバックで入れてる時に人通っちゃって「ブレーキ!」表示もあるある

67 :
オートアラートで十分な場合と
オートブレーキでありがたい場合
この判断は難しいというか不可能だわな
BSMは正直あっても無くてもどうでもいい地域だがこれは地味に困る

68 :
保険と一緒であるに越したことはないってやつよ

69 :
ガー!は車内であんだけうるさいんだから外でも鳴り響てると思うと恥ずかしいぜ(*´ω`*)

70 :
>>50
純正はわからんがモデリスタのランプは明るい。まぁ、確かにスイッチ類も光ってくれればとは思うが、絶対必要かと言われると、んーって感じかな……。
あと、バイザーはモデリスタつけても無交換だけど、ある意味ちょうどいいわ。眩しくもなく暗くもなくで。

71 :
>>69
こないだバック中うしろ通ったオバちゃんのせいで鳴ったけど、オバちゃんビクゥッ!ってしてたよ

72 :
>>68
そう思う
あるにこした事ない
自分は事故らないから任意保険なんて入る必要ないなんて言ったら世間からめちゃくちゃ叩かれるのに
サポ系の装備イラねって言うのは許されてる感あるの不思議

73 :
もっと検知精度上げたり判断基準細分化して誤作動無くなればだれでも欲すると思うけどな

74 :
今の動作は正解か不正解かの学習を出来ないのがね

75 :
>>71
あれ何の音なのか分からんけど心臓に悪すぎる
同時に何回も作動して良いのか疑問に思う音

76 :
この車、目視確認がやり辛いわ。
右のミラー見て、右の目視確認チラッと見て、よしっ!って思ったら
Bピラーに隠れてた。
左側も助手席のヘッドレストが邪魔でよく見えないし
マジBSMつけなかったの後悔してる。

77 :
>>74
ディープラーニングこなせる車載用SoCなんてまだ出せないからな消費電力が高すぎて

78 :
>>76
ルームミラーとサイドミラーに映る大きさが違い過ぎるな
ルームミラー見て車線変更行けると思ったら右後ろのクルマが見えた距離より近くにいたりする
差があるのは当たり前だが、このクルマの場合ちょっとその差が大きいような

79 :
今後追加されそても良いモノ
MT車、imtボタン
DAフロントカメラがオプション
これくらいしか思いつかん

80 :
カローラスポーツええなとディーラーと話してて後席狭いのだけが難点って話したら。そう見えるだけですって何度も注意されたけど、そんなムキになるほど言わなくても狭いもんは狭くないか?

81 :
後部は乗り降りしにくい
CHRと比べるとそこまで狭くない!狭いけどな

82 :
席は狭くない
開口部が狭い

83 :
あー、確かに開口部狭くて乗り降りしづらかったから余計狭いって印象になったのかな。ドア内側のスピーカー?の部分も出っ張ってるしね。最近のトヨタのCゼクカッコいいし走行性能もいいからもうちょいユーティリティのこと考えて欲しいとは思う。欲張りか…

84 :
>>78
>ルームミラーとサイドミラーに映る大きさが違い過ぎるな
これは自分もそう感じる

85 :
コロナウイルス付きかよ!

86 :
軽や箱車と比べたらそりゃ後席の膝前空間は狭いが
膝が前席にぶつかって窮屈な思いする程ではないからな
後席のクッション性はHVとターボで変わるから後席座るのが多いならバッテリーに座らないターボも要チェックだ

87 :
膝前空間広くするために座面短くしてるのもあるしな
膝前が広いから良いというわけでもない

88 :
乗り込みにくさはマジで割り切り過ぎてて年寄りにとってはクソだと感じる
でも乗り込んでさえしまえば長距離も不満なし(ひいばあちゃん達の談)

89 :
工場停止ですね

90 :
>>17
トムスバレル、そんなに納期かかるんですか?
何ヶ月くらいでした?

91 :
この車ドアのヒンジが弱くない?
2段階に空くんだけど1段で止まらないで思ったより開いて
隣の車にぶつかりそうになるんだけど
この部分ってディーラーで調整とか可能なのかな?

92 :
リアドア閉めるときの音がベコン!って感じでマヌケすぎる
重くなりすぎない程度にデッドニングしたい

93 :
>>91
別に弱くないけど?
お前のカロスポ、フロントにホンダマーク付いてね?

94 :
>>92
リアドアは複雑な造形を作るために樹脂になってる
てか俺はリアドアの開閉音なんて気にならんけど人それぞれか

95 :
ドアの開閉音を気にするとかまじでどうなの
ちゃんと閉まって水が漏れてこなきゃなんでも良くねえかwwwwww
開閉音に高級感もくそもないしそんなの求めるならそーゆう車買って、どうぞwwwww

96 :
リアドアは仕方ないな
ドア小さいし開口部小さいし
給油口のフタがバムッって閉まらないのと同じ

97 :
リアなんてオマケですよオマケ
ボンネットもあんな感じなんだから、そういうモンと思えば
そんな閉める音とかなんか自己マンよりも
閉めるときちょうどいい持ち手がないのが不満っちゃ不満
わざわざノブ握って占める人ほぼいないし
大体窓枠との境の角のとこが指紋の手油でべっとり跡がつく
CHRの数少ない良いところは、あの角の部分が
跡や汚れつきにくい素地のノブになっているところ
まあカロスポはデザイン的にああいうふうには出来ないけれど

98 :
音楽かければ全て解消よ

99 :
>>90
ディフーザーとマフラーで俺は4か月待ったよ。

100 :
>>99
長いですね〜、クルマより先にオーダーしないと間に合わないですね…

101 :
ディフューザーかこいいよね!
たかいけど(´・ω・`)

102 :
>>94
プラスチックはバックドアな

103 :
そういえばディーラーの営業が5月だかに
CD・DVDデッキ見れるナビ(ディスプレイ?)が
選べる様になるとかポロっと言ってたな。
突っ込んで聞いたらはぐらかされたけど。

104 :
樹脂リアハッチは造形もエッジも良いし軽いし衝突安全もクリアしてるし、良い所しかない
剛性にほぼ貢献しないドア4枚も樹脂化する日は近そう

105 :
>>103
マジか!本当なら凄い新情報だぞ俺のには後付けできないだろうけど!

106 :
>>103
ヤリスと同じだと思うよ
モニターの下にDVDデッキ付くわけじゃなくて助手席下に設置するタイプ
https://i.imgur.com/frLP4wc.jpg

107 :
うひゃあw
まさかのコレかよww
なんでこういう関連は退化していくの・・・マジでw

108 :
そういえば今ヒゲダンにハマっててさ
ヒゲダンのCDってよくライブDVDとセットだから
車のなかでよくDVD流してライブ音源聞いてたりするんだけど
一番出来が良いと言われる86ナビの最終型でも
たまにDVD再生中に衝撃か何かで?で一瞬真っ暗になって再起動することあるのよね
この助手席したタイプのCD・DVD、衝撃でむっちゃ音(データ)飛びそうなんだけど大丈夫なんか?

109 :
カローラ用は助手席下ではなくシフトレバーの前の小物置きの所、物置けなくなるしQi着けてたら外さなきゃならないけど

110 :
>>106
昔この位置に靴入れる引き出しが付いてるクルマあったよな

111 :
>>105
少し前にこんなレスあったよ

333 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spbd-6qQq)[] 投稿日:2020/02/04(火) 07:16:57.07 ID:MKLoGrXGp [2/15]
そーいや、CD/DVDデッキの話聞いてきたよ

だいたい取り付け工賃込みで5万くらい
場所は真ん中の小物入れ?があるとこそこが潰れるよ

あとはシートヒーターの人はスイッチの場所が被るからそのデッキのとこに移設されて
置くだけ充電は使えなくなりますーって感じだった

5月からだしわいはそれまでにお金用意してつーけよ!

112 :
>>109
そっちか
なら使い勝手はマシだな

113 :
画面薄くする代償が大きすぎるだろ・・・

114 :
>>108
前見て運転しろよばか

115 :
それわい言ってたの
開発も間に合わなくて車出荷後も開発してたんだってさ
要望もしっかり多かったから出せるものができたからやっと出せたんですって言ってたよ

116 :
さすが市場は見てるなトヨタ。最初からやってればもっと評価されたのに勿体ないが

>>109>>111
情報おつ!手の届くところにちゃんと設置されるんだね
115の言うように前から開発中だったなら、ヤリスとかと比べて高い位置にディスプレイあるのもそれ用と頷ける

117 :
カロスポをマジックミラー号みたいにしたい

118 :
すればええやん

119 :
>>114
ライブ映像見てるとは書いてない件

120 :
>>109
結局、円盤を使うなら画面裏に格納できる2DINナビが一番スマートだね

121 :
>>114
でも実際はチラチラ見ている件

122 :
結論フロントカメラも付けれないDAはゴミ

123 :
デッキついてもHD内蔵されてるタイプではないよねたぶん。

124 :
デッキつかねーよ

125 :
今日シアンを2代見た
GとGZ
どうしようスカーレットで決めてたのにシアン欲しくなってきたわ………

126 :
そこが思案のしどころよ

127 :
>>21
もしかしたらイルミが有るか無いかでドアの内張りの形が違うかも

128 :
>>122
フロントカメラより左前のコーナーカメラ欲しい

129 :
>>121
チラチラ見てたろ?

130 :
>>126
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

131 :
試乗して来た
乗り降りがちょっとしにくいけど乗っちゃえば快適な車だな
GZのスポーツシートが良いなと思った

132 :
腰をグッと落とすクーペみたいな乗り方する必要があるから足腰弱いと厳しい車だな
降りる時もグッと足を外に出さないとふくらはぎ辺りがボディ下部に擦って雨だと濡れる
サイドシルがこんなにぶっとい車はなかなか無いと思う
うちの親は前席より後席の方が普通に乗り降りしやすくて良いと言う
後席は通常通りの真横ではなく、斜め後ろ方向にクルリと回転しながら出ていくと降りやすい

133 :
言うほど乗り降りしにくい?
最初はズシッときたけど慣れたら違和感なくなったわ。

134 :
https://youtu.be/ITtjLI-oTDc
GR

135 :
sport

136 :
海外のGRスポーツ、動画じゃわからんけどホイールが格好良くて好み

137 :
>>133
比較対象による
老若男女の乗り降りをとことん追求したワゴンRからの乗り換えだと結構きつい

138 :
ルミオン出してくれ。

139 :
出てるのを買えよ

140 :
1.2MTのGZつい先日納車されたけど、めちゃくちゃ良い車だわ
買って良かった

141 :
おめ。この車の良さが分かると見分が広がるよ

142 :
この先、たしかに社外ナビがなくなってく可能性は高いわけだし
DAに踏み切って円盤見れなくてもとかそーゆう統計なり声に耳を傾けるってのはいいと思う

143 :
GZの価格だと、Golfと購買層かぶるんだろうか。あえてカロスポにするポイントはある?

144 :
>>140
色は?ポリバ?

145 :
>>143
燃費、維持費

146 :
>>143
単純にgolfは、価格に見合ってないと思う(あくまで主観意見)
カロスポは納得できる
その差かな

147 :
>>142
実際トヨタが2DIN廃止の方向に動かない限り一生変わらんからな
動くのはいいけどそれなら2DINには戻れねーとなるくらい完璧に上位互換として仕上げてからにしろって話
現状は見切り発車と言われてもしゃーない

148 :
外車なんてどれも価格に見合ってないだろ

149 :
ゴルフ買うような奴は欧州車乗ってる俺かっこいいしたい人間だからカローラをまともに評価するわけないぞ

150 :
そう
だからよっぽど「俺はXXが好きなんだよ、理屈じゃねえんだ」って人以外
無理して買うこともない車
基本会社ってその要素が強いけれど
golfは何つーか、そうじゃない人もなんとなく乗ってる人が多い
カロスポとどっちが良い?とかその典型
だったらカロスポ買っとけって話

151 :
>>149
欧州じゃカロスポのほうがステイタス高くて人気なのになw

152 :
フォルクスワーゲン=国民車=大衆車
知らないの?

153 :
カローラB=国民車=大衆車
知らないの?

154 :
世界一売れている車=カローラ
ドイツBIG3になれない車=フォルクスワーゲン

155 :
>>143
あくまでもゴルフ7とカロスポで比べた場合だけど、走行性能は同等、燃費、維持費、信頼性はカロスポ優位
外車をステータスだと思っている人や、カローラの名称が受け入れられない人でない限りカロスポにしない理由がない
ゴルフ8と比べた場合は知らん

156 :
>>137
友達の2代目ワゴンRの助手席に乗ったけど降りる時凄い楽だったよ
足を外に出したらそのままお尻を平行移動させたらスッて外に出れた

157 :
https://www.youtube.com/watch?v=2b4aJbpq6cg&t=22s
ゴルフとの比較があったので貼ってみた

158 :
>>156
そんな車と比較するなよ。

159 :
カロスポの良い点・・・視界。燃費(HV)。

160 :
>>143
7速DCTとか要らんわ

161 :
今どきVW選ぶのは情弱か国産車買えない宗教の人。関わっていいことない

162 :
フォルクスワーゲンって中国製だったけ?

163 :
VWなんてすぐ壊れるし修理代高いしいらねー
Golfが良かったのは先々代までだよ

164 :
世界一故障の多いクルマVW

165 :
欧州でVW乗ってるのはわかるけど、日本でVWは、あぁ、変人なんだな…としか思わない
高級車でもないしね

166 :
外車って車検前に乗り換えが基本でしょ
好きなら古くても乗れるけど
3年で軽四以下の価値

カロスポGZターボ1年未満走行12000下取り良くて150くらいだね社外ナビ、前後ドラレコありAVS、HUD

167 :
試乗してきたけどスピードメーターの針まで液晶なんだな…
しかも白で視認性最悪なんだけど
せめて色変えたり出来るのこれ?

168 :
下のグレードなら針はアナログだよ

169 :
>>167
HUDつけりゃ液晶のスピードメーターなんて見る必要なし

170 :
>>167
針の色より、短い(目盛りと重なる部分くらいしかない)とか、目盛り部分を明るい色で塗ってるのが問題なのでは
仮に赤針だとしてもスポーツモードで赤背景になったら見難いし

171 :
株で170万損失出した死にたいこんなクソ相場分からねえよカス

172 :
おっ印旛民か?

173 :
>>167
デジタル表示に変えれば解決

174 :
HUDあるのにメーターデジタル表示に変えるとかねーな
HUDにデジタル表示されるし

175 :
>>144
アティチュードブラックマイカ!

176 :
別にバカにするつもりは毛頭ないけど、あの液パネのメーターの針が見にくいっていうんなら
ちょっと運転するのに難が出てくるレベルじゃなかろうか
免許更新の視力・色盲的な意味で
つーか液パネメーターのデジタル針って、アナログと違い
滑らかに動くので目で追いやすいけどな

177 :
(デジタル表示にできること今知ったのは黙っておこう…)

178 :
クレーマーやな
最近の子供は隠れ色盲がいるからそうとも言えないけどね

179 :
HUDにデジタル表示されるからメーターのとこの速度をデジタルにするのを悩むってのめっちゃわかるwwwwww

180 :
まぁHUDで、喜んでるのも眼球運動障害か、注意障害あるだろーしwwwwwww

181 :
羨ましそう。

182 :
爺ーさん、爺ーさん、
おーメメが悪いのねー

183 :
>>179
最初はチラチラ変えたりしてたけど、今はもうアナログ風メーターで落ち着いたわ
まぁ結局、速度確認はHUDがメインだからな

184 :
どこに行っても咳き込んでる人が居るけど

大丈夫かな

185 :
過敏になってるな
咳き込んでる人なんて日頃気にかけてなかっただけで溢れてる

186 :
とよたじゃないけど、とあるデラ勤めの弟に
このメーターの話したら

・流石にそんなこと言ってくる人は見たことない
・まあでも違いはあれど、とんでもない難癖付けてくる客はいる
・そういう人は、最初から買う気のない冷やかしに多いので適当にあしらう
・とりあえず本気で言ってるなら車よりも合う眼鏡買うほうが先じゃないのか

だそうだ

187 :
そりゃメーターが気になるなら選択肢から外れる訳で、思ってて店員に「俺はお前の所で売ってるこの車のここが嫌だ」なんていちいち報告しないからな
カロスポで液晶メーターが見づらいと思ったならGを選べばいいだけだし

188 :
DAに付くカロのDSPはまだですか?
最低ここがスタートライン
フロントとサイドカメラオプションも

オーディオがクソゴミ

189 :
正直Gのメーターはチープすぎる
一番目にする部分なんだからアナログメーターはGXだけでよかった
GZの液晶メーターは見やすいし左右の物理メーターと違和感なく同居してるのが良い

190 :
見易い見辛いとか違和感の有無は人によるからなぁ
選択肢があるのは良い事だよ

191 :
トーションビームで追い払う

192 :
>>189
で、お前はあのチープなダミーマフラーは気にならないの?

193 :
またダミーマフラーのループネタに入るのか
上でTRDのエアロ組んだって写真挙げた者だけど
全くカロスポの知識無い地元ツレにお披露目した時
エアロよりもダミーマフラー指さして「これもエアロ?」って聞かれたのが印象的だった
車に明るくない人からしてみれば、エアロよりダミーマフラーのほうがエアロ(追加装飾)っぽいんだろう
こんなもん最初からついてるよって言ったら、いいなぁと言ってた
文句言ってるの一部の偏屈さんだけで、一般の評価はそんなもん

194 :
燃費悪い上に小回りも効かないGZでイキられてもね…
決して上位互換ではなく不要な装備で価格吊り上げただけなんだよね

195 :
買えない言い訳にしか見えないんだからやめとけ。
軽自動車乗りが一番合理的。

196 :
>>192
むしろダミーマフラーが無いと寂しいな
ここに加飾を付けるのは今のトレンドだし
GZ以外のケツは画竜点睛を欠く感じがする

197 :
ほんと惚れ惚れする
もう1年半たつのに今でも眺めてはニヤニヤできるケツ
https://clicccar.com/wp-content/uploads/2018/08/MOR_6147-20180813232921-800x536.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/7/2/640wm/img_725f89dcfafe4d1040e27ce8f53f1040300398.jpg
黒だとケツ真っ黒になるからアクセントになってイイね
https://cdn.autoc-one.jp/images/article/201805/31184920682_a2b1_o.jpg

マフラー無いと違和感しか無いけどなぁ
マフラー隠してエコカーです!なんてキャラかいな???
https://prius-news.com/wp/wp-content/uploads/2019/04/20190421_085743.jpg

ちなみにGRのダミーマフラーは大きくなっても穴が浅くて奥の壁が見えちゃうからイマイチだね
https://autos-pctr.c.yimg.jp/pF-wH-g9JETAksVQmYc0wlzk0wVnkIUsDV6QETCi8zHmQRzm9D5gAeIJrDO7aFZXNMSHp2cxueldnd86IGxYQo_GyJP5ztmc7BdYq7k9E1QBBKXjcEcGRBU4PBzwIOmqHzQC7rmYLmE-_sBucNtN0nb7HWCjuGIg2tr4BW-YFrxb35kSYvyMpxoeoAdym4TQ

アルヴェルの6本ダミーマフラーはもうマフラーにすら見えなくて笑うね イボかな?
https://autoparts-sunrise.com/pic-labo/newparts-2044-r3.jpg

198 :
あとこれ気づいてる人いるかな
Gの下部はまっすぐ出っ張ってる
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/044/437/016/68ed5f33b2.jpg
GZはダミーマフラー間が斜めに削られて裏に突起が付いてる
ここがリアディフューザーになってるんだよ
実は加飾の有無だけじゃないっていう
https://i.imgur.com/PiTuF2c.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1145/753/005_o.jpg

これはオーナーじゃないと分からないかな

199 :
>>189
Gのメーターがチープというのは理解できるけどGZの液晶は液晶の境界がはっきりわかってしまって気持ち悪い
まあ好みの問題だな

200 :
久しぶりに長距離走ってるけど高速道路の安定感すごいな
乱暴に車線変更しても全然怖くねえわ
もちろん周りに車居ない時にやってるけど

201 :
GZの加飾マフラーがいやでGのに変えたいんだけど、下側の横一線パーツ取り寄せたらいけるかな?

202 :
>>200
これはそうだね。先週500kmくらい走ったけど気持ち良かった。

203 :
カロスポGRMNはよ

204 :
ダミーマフラーのこと気にし過ぎじゃね?
本来1本でも足りるマフラーを2本にしてたりするのも見せかけのためにやってる訳で、ダミーマフラーの何がそんなに気に入らないのか。

205 :
ダミマフはダサい

206 :
ダサいのに買う人とはいかに

GZなのにダミーのところGに変えるのはもっとダサい

カローラスポーツドレスアップ
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1556894542/
みんカラやカーチュン最近よく見るやつが書かれてるな

207 :
トムスのいかにも社外マフラーみたいなやつじゃなくてダミーマフラーそっくりの社外マフラー出してくれ

208 :
>>204
普通の筒マフラーにはできない形状で安定感のアクセントだからな
他のエアロもそうだけどマフラーなんて視覚的に満足できればそれでいいパーツだから、ダミーマフラー以前の先っちょにかぶせるマフラーカッターと狙いは同じ
迫力ある見た目が欲しくても、それに伴ってやかましいマフラーになるのは困る

209 :
結局は何もイジらずそのまま乗るのがいいんでないの

210 :
一つの正解ではあるけど、弄ることでのみ得られる楽しみも確実にある

211 :
かくいうぼくも、つべでトムスのPVみてカロスポとフルエアロ買ったクチでして

212 :
>>211
エアロのみ?バレルは?

213 :
>>212
もちろんバレルも、あとルーフスポイラー
ホイールはとりあえず保留中

214 :
トムスのフルセット組むなら、その金額で車高・社外ホイがおつりくるのに
美意識や価値観は人それぞれか

215 :
俺の妄想カロスポが1番カッコイイかな

216 :
トムスのホイールかっこいいけど純正のも好きなんでしばらくはそのまま予定
車高調入れるつもりでAVS省いたけど、ノーマルの足気に入ったのでこれもまた保留中
美意識や価値観は人それぞれなんでね、だってにんげんだものみんなちがってみんないい

217 :
今日は通勤帰りのいつもの15分間だけで
レッドlとブロンズ2台とすれ違った
しかもブロンズはワイとオソロなTRD付けてた
ブロンズに赤のラインってなんかちょっと新鮮だった
しかしMCあとのツートンは1回も見たことない
あとセダンやツーリングも

218 :
ブロンズかっけーよね

219 :
車高調ってただ落とすだけの無駄パーツだろ?

220 :
無駄じゃない
バネレート変えれたりショックもメーカーによって違ったりするからちょっとかじった程度のやつには下げるだけに見えても実際は下げてもなお乗り心地よく出来たりするから奥が深いよ
ダウンサスはくそだけど

221 :
足回り強化剛性アップ

落とすだけはショックの動きも少なくなるスーパーダウンサス

3センチ以内ならまだわかる

222 :
一年点検に出したあとライトつけたら、見慣れないマークが表示されてた
何かなと思って調べたらフォグランプだったわw
右レバーの真ん中あたり回せば点くんだな
一年経ってるのに初めて気付いたw

223 :
>>220
バネ何種類用意した?
車高は何回くらい変えたらいい感じになった?
結局ノーマルからどのくらい落としたの?

224 :
スマホのMy Toyota for T-connectアプリ更新したら、燃費が表示されるようになってる。不具合をやっと直したみたい。

225 :
>>213
良いっすねー!こちらルーフスポイラー以外で検討してますw
バレル、音はどうですか?

226 :
>>225
音は純正に毛が生えたくらい、吸気も換えたら大きくなる…かな?

227 :
>>224
最初から表示されてたよ

228 :
>>223
ごめん、こうは言ってもカロスポではまだ何もやってないんや

前の車の時はバネ8k9k12k16k32?34?kと用意して使ってたよ!減衰はアペックスN1シリーズよかったなって思ってる意外とKTSも悪くないなって思った
XYZのショックは自分ので乗ったことは無いけど街乗りしんどくてサーキットだと心強かった!!!

エナペタとかそーゆう高いのは使ったことないんだよねいつか使いたい

229 :
純正形状ショックとサスでいいのないかな

230 :
最近明らかに目にすることが多くなった
でも不思議と嫌な気はしない

231 :
幅が広くなったのがあるが4輪がガシッと踏ん張った感があるデザインで
ゴルフより寧ろ見た目安定感があるね

232 :
遠目におっ!と思ったらツーリングとかだった時のガッカリ感

233 :
初出の頃はスレでは整ったイケメンと言われてて、評論家は即飽きられる複雑すぎるデザインと言ってた
今やむしろ街に馴染む

234 :
車も複雑な構造があるものは最初細かいところを気にするが
時間が経つと全体シルエットを観るようになるね
それで満足していけばいい買い物だったとわかる

235 :
>>201
気にするな。走ってる時には目に入らん

236 :
カロスポMTの坂道発進難しくない?
単に俺が下手くそってのもあるけどw

237 :
>>236
ブレーキホールドで楽勝

238 :
>>227
自分のは買ったときからここにあるのと同様の症状だった。一部改良前後で違うのか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001064309/#23101220

239 :
>>237
すみません、
MTって、ブレーキホールドボタンって、どのタイミングで使うのですか?

240 :
MTの坂道発進たしかにやりにくい!!
電スロ優秀な方だと思うけど踏み込んだ時のズレがまだ慣れないワイヤースロットルからの乗り換えですわい

ホールドもいまいち慣れないから1~2回吹かして繋ぐ癖が直らなくてたまにエンストするwww

241 :
>>240
エンストしないMTなのに何故?車の問題ではないと思う。

242 :
この車が特に坂道発進難しいと感じたことないな。
ブレーキホールドはシートベルト装着で自動オンになる回路入れた。

243 :
MTで低速パワー無いからエンストするとかは下手くそなだけ
ギア比が〜も変更できないんだから自分が合わせりゃ良いだけ
どっかのレビューで立体?入れるのにエンストも下手くそなだけ
MTで文句言うやつはほぼ下手くそ
普通なら買い換えるけどな

244 :
ヒルスタートアシストは全車標準じゃ無かったか?

245 :
MTで坂道発進がやり難いと感じている間は、未だMTに慣れていない証拠だな。
MT車の醍醐味は、ダブルクラッチ、ヒール&トゥを駆使することだな。
言い換えれば、ダブルクラッチ、ヒール&トゥを駆使する為にMT車を買う、だな。

246 :
誰も文句は言ってないけどな

247 :
MTなんて珍種だからな
大多数に影響なし

248 :
足元の2モードのイルミLEDと
バックドア内側のラゲージLEDは
同時装着できないらしいみたい。
どちらかつけてる人、感想お願いします。

249 :
カップホルダーのイルミネーションは2LOOPの3チップSMDとかをそのまま入れ替え交換でいける?詳しい人教えて

250 :
メーカーオプションのイルミは穴けて光らせてるんだよね
付けなくても配線は来てる
GXは知らん

251 :
ダブルクラッチとか昭和脳のエアプ

252 :
え?
MTのチューニングはまずダブルクラッチに変えて
ヒール&トゥを付けるんだろ
エンジンブレーキもパワーアップが基本だろ

253 :
>>248
足元のディーラーOPイルミは乗車直後は結構明るい
走行中はほんのり明るい程度
この車は夜間とにかく暗いから足元が多少でも明るいと安心感はある

254 :
ラゲージは暗くて見えないなら最悪何か照明置くなり付けるなりしてもいい話なので、
夜間乗る間常時目にする足下の方が良いと思う
眩しすぎず暗すぎず上品な灯り方で満足度が高い

255 :
Fire TV StickをHDMI端子に挿したら便利すぎてワロタ

256 :
>>252
それが昭和だっての、今の時代はトリプルアクセルが主流。

257 :
リア側のドライブレコーダーって純正もあるのかな

258 :
>>256
アクセル3個とかどうなってんのよ!

259 :
2日で1,500kmくらい走ったけど流石にけつが痛え
右けつだけ痛え

260 :
右曲がりの持ち主か

261 :
>>259
ケツの形状をシートに合わせろよ
右だけ太りやがって

262 :
>>257
68ナビ時代の頃買ったけど、カタログにはなかったから自分で別個でつけたわ。

263 :
>>253
ありがとう。
ラゲージの方が倍近く価格高いし、
素人の自分は足元より後々の対策が
し易そうだから足元のイルミにするよ。

264 :
>>254
ありがとう。同意です

265 :
>>257
無いと思う
自分はディーラーで取扱いしてた社外品を付けてもらった

266 :
>>224
バージョンいくつ?
あいかわらず0なんだけど
https://i.imgur.com/5Dlvw2A.png

267 :
>>262
68ナビって何?

268 :
>>266
統計グラフに入る前の画面で表示されてませんか?

269 :
>>267
初期型カロスポの純正ナビ
HDMI端子、SDスロット、CD/DVDスロットがあって物理ボタンが感圧式で解像度HDの神ナビ

270 :
なんか助手席あたりからカタカタ音する

271 :
髪の長い女が座ってるからな
見えないのか?

272 :
しかも白骨だし

273 :
68ナビは車両連携音声があるからトンネル前で窓開いてたり、窓開いてるのにエアコンONにしたり
夕暮れなのにライト点けなかったりすると喋るけど
DAってそういうのある?

274 :
20後半〜30半くらいで現行カロスポのオーナーおる?
個人的に残念なところには折り合いつけて
購入の方向で固まりつつあるんだけど
最後に同世代いればコイツのいいところ
と併せて俺の背中を押して(´・ω・`)

275 :
GZHVアゲハ乗ってる33
現行っていうか68ナビ組だけど
ウダウダ考えずに買ってしまえばよろし

276 :
>>270
・ダッシュボード蓋の遊び
・シートベルトのバックル
・コンソールBOXの蓋の遊び
自分の場合はコンソールBOXだった
ネジ閉めようかなと思ったけど中華製のよくある
中敷きトレーはめ込んだら、蓋閉めるのがキツキツになって
結果、カタカタ音が消えた
このカタカタ・ビビリ音はトヨタ車の内装特有の
「手を抜くとこは容赦なく抜く」奴だと思う

277 :
>>274
GZHV乗り35
カロスポは見た目がカッコいいのは言うまでもないし、乗り味は国産車離れしている
それでいてトヨタの信頼性なんだから、ハッチバック買うなら最良の選択だと思うよ
嫁さんも前車のVW車より乗り心地いいと言っている

278 :
>>274
トヨタ車ということですぐに変な壊れ方しないだろうから長持ち
何かあっても規模が規模だからしっかりリコールで対応してくれる
カローラだと言えば回りから無理して良い車買ったみたいな陰口を叩かれにくい
販売店網がきちんと整ってるから安心

GZターボ乗りの30

279 :
もうすぐ1年
9200km走って何の不具合も無く良好
リコールもハイブリ共通部品の1回だけで
カロスポ単体での不具合も無く初期型でも完成度高い
mazda3は早くもリコール4回

280 :
同じく5月で1年目の>>5
ここまでトラブル0
リコールが1回あったくらいか
内容もう忘れたけど
>>274
他に「絶対これ」って決めた車でもない限り
30代には一番ベストな車だと思うよ、いろんな意味で
ていうか残念なとこなんてあるかな?
DAが有料テスターレベルの酷さなくらいだと思う

281 :
マツダ3少なっ!
マツダとかアウトオブ眼中
乗ってる奴ナウいな

282 :
DAそんな悪くないけどね
自分からしたらなくても良い機能がなくなっただけと感じる

後期型はGZで赤の革シート付けないとヒートシーター付かないとかもないし
前スレ最後の方でちょっと出てきたけどリモートドアロック出来るようになってたりとかもあるし
好きな方選べるとしても自分は後期型を選ぶよ

283 :
>>269
道案内がよろしくないわ

284 :
>>274
34歳だが去年の6月からHVGZに乗ってる
試乗するだけのつもりだったけど長めに運転させてもらったら乗り心地に惚れて契約書にサインしちまったよ

グレードは予算に応じて決めればいいと思うがメーカーオプションのBSMとデッキボードは絶対付けた方がいい
寒い地方なら寒冷地仕様もつけとけ

285 :
>>274
gx29
車の運転嫌いだったけど、カロスポに乗り換えてから車旅行できるようになった
オートクルーズと単純な走行性能が前車より向上したからか
gx,gグレードにするならタイヤがショボいからさっさと交換することをお勧めする

286 :
ワシ32 初期型GZターボ乗り
せっかくターボだからTDI Tuning取り付けて思った以上の効果にニッコリ
スマホ繋げてアマプラ流しつつドライブ出来ることを心の支えにして後期型がすぐ出たことを見なかったことにしている

287 :
トムスのドアキックプロテクター付けた人おる?感想聞きたい。

アレは要らないと思ってたけど、降りるとき足が当たりそうになる。いつか蹴飛ばす自信ある。

傷付いてから貼るか、傷つく前に貼るか、どっち?

288 :
傷付いても貼らない。

289 :
ターボは人気ないの?

290 :
>>287
既に貼る気があるのなら傷付く前が良いのでは

291 :
>>289
非力ターボやからね

292 :
>>289
確かにこの車もHV比率高いっちゃ高いけどC-HRみたく「ハイブリッドにあらずんばC-HRにあらず」と言われる程酷くはない

293 :
>>286
結構するじゃん!その部品って!!
どうなの?!感激する?!?!わいGZ1.2TのMTなんだけど!!
TDIとブリッツのスロコンで使おうかと思って

294 :
あとトムスバレルつけてる人音どんな感じなんだろ
でっかい太鼓2つあるからつける時にそれの中くり抜いて高音にならないかなーとか考えてるけど音いい感じに大きくなるなら車検のことも考えてやらないどくか悩んでて

295 :
>>289
ハイブリより安い速い軽い
1200ccで4気筒は8NRで最後になるから
なんとなく

296 :
速さは0-100km/hじゃHVに負けてるけどな
モーターの加速と総合出力の関係で街乗りや直線多めの高速ならHV、軽さとトルクが活きる曲線多めの高速や山間部の所謂ワインディングロードなんかだとターボって感じだな
スポーツ+モードが1番楽しいのもターボだと思う

297 :
>>281
今どきマツダディーラーに行くのはおかしな思考を持った変人だけだよ
普通の人はまず行かない

298 :
いや、従来のマツダ車オーナーからは見捨てられてるけど、売り逃げできる新規の客は相変わらず食ってるよ
リピーター獲得をメイン方針にしない企業は基本、そんなもんだ

299 :
札幌だけどカロスポよりマツダ3のがよく見かける気がする…

300 :
>>296
ベタ踏みちゃんねるなら
ターボが速いhttps://i.imgur.com/pxluUqF.jpg

301 :
>>283
神ナビと呼ぶには演算処理速度とタッチパネル精度も冴えん。もう少し高くなっていいからワンランク上のチップ使って欲しかった。

そしたら間違いなくディスプレイオーディオより上と言い切れた。

302 :
ターボって街乗り燃費どのくらい?

303 :
おばさんみたいに近所の買い物や送り迎えにしかつかわないなら下手しなくても10切るやもな

304 :
わりと長くドライブするから平均燃費は15くらいだよ1.2TのMT

305 :
4WDのGZだと本当に街だけ短距離だと11キロ前後
15インチ履いて郊外走れば20キロ近くは狙えるけど

306 :
アイドリングストップがないから燃費は伸びんよな
あってもうざいから使わない人もいるけど

307 :
>>296
トヨタ公式の0-100のタイムは、
1.8HVは10.9秒で1.2Tは9.2秒だな。
1.8HVは、低速も高速もトロイ。

308 :
さすがに低速はHVの方が速いだろ。
燃費に振ってるから伸びないだけで。
全然わかってないな。

309 :
>>302
CVT通勤のみ
行き9キロのみ30分
帰り45分
燃費9後半から11
アイドリングストップは使ってない

遊びに出ると12〜18

310 :
俺はハイブリッド車を買うと決め打ちして、数ある車種の中からカロスポを選んだだけだから、ターボは比較対象ではないな。

311 :
フードインシュレータ買おうと思うんだがトヨタ部品共販ってとこ行けばすぐ買えるんか?

312 :
パーツの品番控えとくべし!
SS撮っといて店員に見せる

313 :
フードインシュレータ付けたら多少はエンジンからの遮音性上がる?
プリウスのエンジンカバー付けたらマシになったけど、どうもTHSのエンジン音は慣れない

314 :
>>302
自分は通勤30km、約50分で半分はワインディング。14〜15km/Lってとこ。毎日楽しいわ。

315 :
>>312
おっけ
いてくるわ

316 :
>>301
チップはiPhone4S程度の能力しかないしな
今だとQualcommが車載用のやつ供給しているからそれ使って欲しいわ

317 :
>>306
1.2Tはアイドリングストップある。

318 :
アイドリングストップはターボCVTだけじゃなかった?

319 :
>>318
そう、1.2TCVTだけ。

320 :
>>293
アクセル開度が敏感になるだけのスロコンは前車でも使ってたけど
サブコンはアクセル量に対する反応そのものがパワーアップしてるイメージでサブコンいらんと思うよ

>>296
HV有利なのは低速域じゃなく最初の1回転じゃない?
0回転から最大トルクで1回転できるのはモーターの強みだし
ノーマルモードの過給の立ち上がりは緩やかだけど
ターボはスポーツモードにするとアイドリング回転数上がるから最初から力強く走り出せるよ
俺はCVT選んだけどスポーツモードの変速制御はほんとよくできてると思う
前車でCVTなんか二度と買うかと思った俺が買うくらい出来が良いぜ(*´ω`*)

321 :
頭おかしくなったわ
×サブコンはアクセル量に対する反応そのものがパワーアップしてるイメージでサブコンいらんと思うよ
○サブコンはアクセル量に対する反応そのものがパワーアップしてるイメージでスロコンいらんと思うよ

322 :
>>318
そもそもハイブリッドには必要ないからね

323 :
来月末に改良があるみたい?

324 :
>>308
低速でもターボが速い

325 :
>>320
アクセルレスポンスも欲しいからパワーと別で
全体のパワー底上げとワイヤースロットルで言うワイヤー張ってほぼ遊びがない状態みたいにしたいから

326 :
燃費情報助かる やっぱそんなもんだよね HVなら燃費計見てニヤニヤ出来そうだけど燃費気にせず楽しく乗るのもいいね

327 :
Bレンジにしたらモーターアシストめっちゃ利く。坂でもモリモリ登るぞ。
ついでにSPORT Sプラスにしたら登りコーナーで加速しても安定感マジぱねぇw

328 :
>>323
もうちょい先かな、特別仕様車も出るみたいね

329 :
2.0HV来るか!?

330 :
今日東北道で5台見かけたが全部パール白のGだった
相変わらずいいケツだったしルームミラーに映る顔もイケメンだった

331 :
信号待ちしてたら走ってた白Gにガン見されたわ

332 :
GZのホイールだけGな特別仕様車出たら即買いします

333 :
>>332
お前は買わなくて良いよ
いつまでも10年落ちアルト乗ってろ

334 :
ヒーターホント弱いな〜

335 :
>>308
俺も324氏に同意するな。
君は、“全然わかってない"わ。

336 :
カタログ上のトルクとかの数字よりも、軽さの影響は実際デカいから
その差し引きがリアルでどう出るかは、リアルで乗り比べた人じゃないと分からないよ

337 :
>>334
シートヒーターにステアリングヒーターあるから十分。

338 :
ハイブリッドはあまりにも非力。高速では1.5リッターと同じくらいのパワーしか出ない

339 :
今年はステアリングヒーターだけで凌げる寒さだったなぁ
この調子で頼む

340 :
一応ターボとHV両方試乗はしたけど
日産でやってるセルフ試乗みたいなのあればよかった

341 :
2.0NAと2.0HVはいつになったら追加されるんだろう
GRスポーツじゃパワートレーン変わらないはずだし、GRとしてはパワー不足だろうし

342 :
>>338
高速ではクルコン設定して走るだけでアクセルほとんど踏まないからパワー不足を感じるシーンがないわ

343 :
>>326
燃費に縛られるのは楽しくないぞ。燃費重視なら違うの買う方がいいと思うよ。

344 :
俺も燃費気にして走るなんてアホくせえと思ってたけど
それこそサーキットでタイムアタックのように
低燃費アタックしてして走るのも中々楽しい事に気付いた
もちろん迷惑運転にならん範囲で

345 :
何かするわけじゃないけどエコジャッジはつい見ちゃうわ

346 :
>>344
それなんだよ。今の若者はそこでのゲームというか、
燃費稼ぎつつもストレスなくスムーズに走らせる技術を日々楽しんで磨いてる
自分は昔サーキットやってた身だからつい踏む楽しさを説いちゃうけど、そういう車の楽しみ方も大いにアリだと思う

347 :
すてありんぐひーたー、デラの姉ちゃんに少しだけ勧められたけど
そういうのつけたことないからいらんわって断ったのだけが、唯一後悔してる
まさかこんな冬に弱いとはな・・・

燃費はあまり気にすすぎ手は知るとこの車の良さを楽しめないから
(乱暴な運転しろって意味ではない)
あまり気にしすぎもどうかと思う
スポーツモードにしたらどのみち低くなるモンだし

348 :
売却しろよ

349 :
HVは基本暖房が弱いです
これはプリウスに限らずほぼ全てのHV車に言えると思います
熱効率を高めるというのは動力以外の無駄な熱が発生しにくいとう意味ですから

350 :
寒冷地仕様にすれば問題ないわ

351 :
>>327
逆なきがするよ
Bにすると、エンジンの介入が早いと思うけど?
走っていればエンジン止まらないからレスポンスがはやいというかんじかな

352 :
>>349
シートヒーター、ステアリングヒーターあるし

353 :
ハイブリッド車ってステアリングヒーターとかシートヒーターとか補機バッテリーから供給してんの?

354 :
>347
後付けの12Vのヒーターが売っているから始動直後でも即温風出せるぞ

355 :
>>338
確かに、高速では1.5リッターと同じくらいのパワーしか出ないが、それでいいのでは?
1.8HVは非力だと思うがあまりにも、とは思わない。
あまりにも非力か、非力ではないかは人各々感じ方が異なるので何とも言えないがな。

356 :
HVは燃費だけ気にしてりゃいいんだよ。

357 :
HVは燃費だけなんて言うとヒステリー反ってくるからやめてさしあげろ

358 :
まぁ燃費は大事だしな
特にカロスポは長距離走りたい車だし

359 :
GZHVなのにHUD、BSM、AVSつけてないとかありえんょ

360 :
また始まった
お暇なんですの?

361 :
暇でしょ!
デジャヴ?

362 :
>>359
NBOXにもハイブリッドあるの?

363 :
外出自粛

暇以外なんかある?

364 :
また出たな
オプション付けたもん勝ちマン
営業に言われるがまま付けたマン

365 :
>>364
せめてアンカー付けろ。まとめて透明化するから

366 :
シートヒーターやステアリングヒーターとかのオプションの話題も出てたのに、
AVSやHUDの話題を出すと不機嫌になる奴って何なの?
自分が付けてないオプションの話題を出されるのがそんなに気に入らないのか?

367 :
カローラ店以外で注文受け付けるのはいつから?

368 :
そりゃ価格が違いますからなあ。貧乏人には辛い話題なんでしょ。

369 :
ヒーターは冬限定ネタ

370 :
>>349
懐かしいな20年前に言ってる人居たわ

371 :
外出自粛だと変なの湧くわね

372 :
悔しかったんでしょ

373 :
荒らしてんのどうせ千葉だろ

374 :
この車と色々と出かけたいのに、行きつけの店が営業休業中だからなんだかな……。

375 :
>>366
オプションなので付ける付けないは自由なはずなのに不毛な言い争いしたがる奴らが多いからこの話題が煙たがられるんだよ!どっちでもいいけどROMを不快にさせないでくれよ。

376 :
ステアリングヒーターは対費用効果トップクラスでしょ
ハンドルあったかいだけだと思うだろうけど
手が暖かいと暖房は曇り取りのデフロスターで十分になるレベル
冷たいハンドルを握らないだけでこんなに体温を奪われないんだなって
冬場はただでさえ燃費悪くなるからステアリングヒーターは思ってる以上にメリットが多いよ

377 :
>>376
寒い地域だと本当そうだな
滑りにくい手袋も常備してるけれど、ガチ寒い日の朝はそれじゃ全然間に合わない。ステアヒーターで補助が楽

378 :
>>349
アクア乗ってたときは寒冷地仕様にせず必要最低限で排気熱回収機とシートヒーター付けた
今回カロスポは寒冷地仕様にした
HVの暖房の弱さはオプションでどうにかなる

379 :
にしてもGとGXはクソだせえな同じ車でこんなに違うもんかね

380 :
いくつかのパターンの罵り合いが何度も繰り返されるの、嫌いじゃないぞ

381 :
2019年に流行ったJPOPベスト10
https://i.imgur.com/Z0VfKUP.jpg

382 :
>>379
まぁまぁ。GとGXがダサいお陰でGZのカッコ良さが際立つんだし、貴重な存在だよ。

しかしまぁ、こうして比較してみると、だいぶ印象違うな。
http://ccsrpcma.carsensor.net/CSphoto/bkkn/246/065/U00029246065/U00029246065_001L.JPG
http://ccsrpcml.carsensor.net/CSphoto/bkkn/484/809/U00029484809/U00029484809_001L.JPG

383 :
今日はちょっと遠出したけど、カロスポだけで5台
中にはレアなセダンにもすれ違った
何故か休日は遭遇率グンとあがるな
サンデードライバー多いんだろうか
セダンは「なんか珍しい色だな、ブロンズあんな鈍い色だっけ」と見てたら
ケツがセダンだった

384 :
>>382
タイヤだけじゃん

385 :
>>384
ぼくのカローラさいきょうなんだよ、放っておけ。

386 :
>>382
フロントグリルが同色で埋もれちゃうからね。
カラーによっては、黒のほうが合うのもあるかな。シルバーとか。

>>384
Gはフォグランプないよ。ディーラーオプションで後付できるけど。

387 :
ヘッドライト周りこんなに違って見えるんだな
GZ以外見かけないから知らなんだ

388 :
どちらが格好いいかは好みだからともかくとして
タイヤというかホイールでずいぶん印象変わるもんだね

389 :
走行性能に関係ないんだよなぁ

390 :
ファッションでフォグランプつけるような馬鹿もいるくらいだし

391 :
>>382
GとGX?
同じじゃねえかよ。


あっ タイヤの角度が違いました。

392 :
今どき実用性重視でフォグ選ぶ人のほうが少ないだろ。

393 :
Gはホイールキャップですぜ!
メッキ部無いんで真っ黒やで

ツートーンでドアのメッキはダサいね
安いバイザー付けたら多少隠せる

バイザーおすすめ

394 :
贔屓目のカロスポオーナー以外どのグレードもダサいカローラにしか思わんよ

395 :
すれ違うだけで瞬間的にグレードがわかるか?
デイライトついてるか、後ろからか、止まってるかじゃないとわからない

396 :
>>394
いや、GZのダミーマフラーは別格だろ!

397 :
ダミーマフラー下に4本だしマフラーは良いね
トヨタだとほかの車種でもあるけど
っでHVでマフラー変えてパワーアップするの?
見た目だけですか?

398 :
>>382
ヘッドライトとタイヤ違うだけでこんな安っぽく見えるんだ!!やばー

399 :
最近アンチダミーマフラーが増えてきて嬉しいよ。1年前は俺くらいしか言ってなかったから、かなり普及してきたようで嬉しい。あとスカスカの18インチな。ダミーキャリパーでも付けたらいい。全部ダミーでもっと虚勢を張ればいい。

400 :
>>338
具体的にどう非力なの?
出力的には大したことないけど、実際乗ってみても非力と感じるのは相当なものだと思う。
レスポンスとかどう?

401 :
HUDの為にGZにしたけどアルミを16に落としたいわ
インチダウンするとメーター誤差酷いかな?

402 :
>>401
カローラスポーツは16インチでもタイヤ直径がほぼ同じでは。
カローラセダン、ツーリングの17インチだけ妙に直径が小さいけど。

403 :
カローラスポーツHYBRID ZWE211H KYB ローダウンスプリング テスト|https://ameblo.jp/prospecworks2019/entry-12585741880.html

404 :
>>397
計6本マフラー良いよな
アルヴェルのダミー6個横に並べるとダサいけど
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/004/514/055/4514055/p1.jpg
異型マフラー組み合わせた6本は芸術点高い
https://www.ganador.co.jp/img/pae-085st_ph02.jpg

405 :
うーん、正直どっちもどっち、両方良いとも言えるけど、片方だけ云々は色眼鏡では
IS-Fの4本出しマフラーは格好よく感じたけどなぁ

406 :
>>404
カロスポはともかく、アルファ〜ドのこれカッコイイと思う奴ばかりなのかこのスレは!まじかよ終わってる!

407 :
>>405
アルヴェルのこれはひどいっしょ小学生レベル
カロスポの方はちゃんと末広がりの配置でデザイン的に浮いてないと思う
ちょっと凝ったデザイン描けるようになる高校生レベル

408 :
え、ダミーの下にマフラー出すの?
せめてダミーに穴開けて活かすか、ダミーを外すかじゃないの?

409 :
ダミーマフラーがあるから外にはみ出してる感が無いんだよ
Gでこれ付けるとマフラーすごい下にあるように見えるよ
だからトムスは上に配置するために専用リアスポイラーとセットなわけで

410 :
地獄のような美意識だな俺には分からん

411 :
>>404
上はとりあえず質感の問題が大きい気が
穴も塞がってるの丸見えだし

412 :
ダミーマフラーで完結してるデザインなのに、更に下からマフラー生えてるのはなぁ。
カロスポはマフラー着けるなら、TOM’Sみたいにしない限り変な感じになる。
TOM’SはTOM’Sで振り切ってる感あるから、もうちょっと控えめなリアスポ+マフラーって出ないもんかね?

413 :
ひと昔前なら、ダミーマフラーにスッポリハマるような形状のマフラーを
色んなメーカーやショップが作ったと思う
もしくは間ふだー出す部分のリアバンパー大胆に半円状にカットしたりとか
でも今はもうそんな時代じゃないなと
トムスの違和感バリバリの突き出しマフラー見るたびにしみじみ思う

414 :
間ふだーなのかテールパイプなのか

415 :
>>409
むしろダミーマフラーの下にある(しかも形が違う)から後付け感が出てはみ出して見え、
ダミー無しだと元々そういうものなんだと思えるのだが

416 :
なんで素直にダミーの中に排気口突っ込まなかったんだろ

417 :
GやGXと排気系が同じだからでは

418 :
>>413
言うほど違和感バリバリか?

419 :
>>415
ダミー無しだとそのまま余白に見えてそれはそれで違和感あるよ
普通マフラーは食い込むように配置するからね

420 :
ダミーを二重にしてずらしたらカッコイイかも

421 :
ダミー穴空ける

422 :
マフラの子ダミーアン

423 :
300万の買い物するのにほんの10万20万ケチってあんなクソださいグレード選ぶ人ってやっぱ池沼か何かなの?

424 :
ダミーは純正ママなら全体のデザインの中で悪くないと思う。アフターパーツメーカーは苦労してるね

425 :
アルベルの352〜775万 価格差423万の最上級グレード購入なら わからんでもないが

G、GZの誤差程度の価格差で鬼の首でも取ったかのよう吠える馬鹿
脳ミソも財布も小さいのおw

価格で選んでる訳ではないだろう
お上品かお下劣かの思考の違いだろ

426 :
見せるためじゃなくてMTで走るためにGX買うのは分かる
GXHV最新安全装備カッコイイイジらないので安いやつわかる
GZHVでHUD、AVS
BSMなし←草過ぎwwwマジかよっ
呼んだ?

427 :
>>425
まぁ、なんだ
どんまい…w

428 :
メッキは成金趣味みたいでなぁ
黒の方がしまって見えていいだろ

429 :
メッキメッキしてるのは(個人的に)糞ダサいけど
フロント、サイド、リアでバランス取れた配置にさり気なく
取り付けされてるとお洒落。個人的に。

430 :
>>402
外径をググってみたけど

205/55R16 631mm G純正
225/40R18 637mm GZ純正

Gのタイヤサイズで-6mm差ならメーター誤差はあまり気にしなくても良いのかな

431 :
この車のターボよりNBOXターボの方が速くね?
ついでにこの車のHVよりマツダ3の1.5の方が速くね?

432 :
そうだね!

そうだね!!(全員で)

433 :
静粛性と剛性が高い車は遅く感じるからな
軽だと40キロで曲がるだけで横Gがすごくて体感速度めちゃ速く感じる
カロスポだと40キロ程度は横G皆無でフラットなまま曲がるから体感速度的に遅く感じる
これがシャシーの余裕
だからもっとハイパワーなエンジン載せてもいいのにと言われる

434 :
普段ecoで走ってるけど、たまにnormalにしたらすごいパワーアップした感あるわね

435 :
>>433
わかる。体幹の強い本当に良いクルマは速度が遅く感じられて余裕がある
それを加味しないとやたらパワーを求めてしまう。タイヤの性能アップしてても物理法則は変わらないのに

436 :
>>431
そうなん?

437 :
>>430
カローラツーリングWxBの215/45R17の外径は、625mm。

438 :
カロスポとヤリスじゃさすがにカロスポの方が静粛性高いのかな?
出た当初はカロスポうるさいとかいうレビューが結構出ていたが、最近めっきり聞かないな。

439 :
>>431
この車で速さとか求めてる奴いないだろ
アホか

440 :
>>438
カロスポの方がセダンツーリングより静粛性は上
流石にヤリスの方が静かってことは無いよ
ドア薄くする代償で遮音材省いてるセダンツーリングとはいい勝負するかもね

441 :
>>440
やっぱ車格なりの静粛性か。
電パと全車速クルコンついている時点でカロスポの方が長距離移動向きであることは確かだけど。

442 :
>>441
全車速ACCあると渋滞時にかなり楽だし、それだけでヤリスよりカロスポ選ぶ理由になる

443 :
じゃあフィットにしよう

444 :
>>433 横Gは車種によらず速度と回転半径だけで決まる。君が言いたいのはおそらく同じ横Gかかったときのロール量が少ないってことだと思うが。

445 :
なるほどじゃあルークスにしよう

446 :
HVGZで、普段はエアコンの音で気にならんけど
今の時期エアコンオフにして走ってると
信号待ちしてるときの無音状態と走り出したときのロードノイズが
くっきり際立って、ああやっぱロードノイズ気にする人多いのも解るなぁ、と思った
でもあんま静かすぎるまま走るのも怖いよな、とも
インチダウンとか一切考えたことないけど(ここじゃ不評の純正ホイール気に入ってるし)
次のタイヤは餅っと静かな奴考えてみようかな

447 :
18インチ普通に買うと18万くらいいるよ
POTENZAやREGNOは20万
工賃込み。
値引き交渉とかしたらもうちょい安くなるが
金無いなら15インチにしたほうが良いじゃろ

448 :
GZのホイールは不要!
Gの16インチで十分!
その差額だけ安くして欲しい

449 :
静粛性で言えばランクスのほうが静かだった。

450 :
>>447
中国タイヤ下さい

451 :
釣り竿積むからツーリングにしたけど
スタイルはこっちのがエエな
この車の競合車って何だ?

452 :
>>451
競合はインプ、マツダ3、シビック、ゴルフあたりじゃない
A3とかは価格的に競合しないと思う

453 :
>>444
>>433

+ シートのホールド性

454 :
見た目も乗り味もある意味で深い驚きがある! MT車好きに評価して欲しい1台トヨタ・カローラスポーツ【ベース車両一刀両断‼?】
https://www.as-web.jp/car/576957?all
ここまで酷評なのは初めて見たwww

455 :
ノーマルモードで試乗しました感

456 :
この記事ではハイブリッドの方がターボより加速する旨だが実際どうなのよ?
上では低速もターボが上との書き込みあったが。

457 :
HVにしといて良かった。

458 :
>>447
余裕で買えるわ
この程度で高いとか言ってるやつは軽自動車に乗るべき

459 :
>>456
その記事は1.2TのMTとHVの比較
このスレで言われてたのは1.2TのCVTとHVの比較
って事では

460 :
>>459
さんくす。
MTよりオートマの方が速いのねぇ。

461 :
>>454
iMTがどのモードでも効いてると思ってるぽいな
>>455
そんな感じだね。

462 :
MTのGZで検討していたが、見た目はいいが18インチ過剰スペックだし、
ヘッドライト他外観に拘らず、Gでいいかと思うようになってきた。
メーターもアナログになっちゃうけど。
シートもかわるけど、ホールド感って結構違うのかな?

463 :
GZはレクサスRCのシート形状をそのまま流用したらしいから全然違うんじゃね?

464 :
>>462
結構ホールド感は違うけどそんな過剰な運転するわけでもないし...って感じ
自分は迷った結果GZにしたけど

465 :
突然だけど、ブロンズが汚れるとこんな感じ。
洗車直後に雪道走行した汚れ。5メートルも離れれば汚れてるかどうか分からなくなる。
https://i.imgur.com/nrcw2wA.jpg
https://i.imgur.com/0HsXwE7.jpg

466 :
ものぐさシルバーとは言うけれど、ブロンズもかなり手が掛からない感じだな
自分のはその真逆の濃色だ。今朝も乗る前気になって気になって

467 :
シルバーは汚れ目立たないけど、ボディパーツの黒いとこの汚れが際立ってしまってる

468 :
カロスポしか友達いないLINEに厚生省からアンケート来たわ

469 :
5月からトヨタのどのチャンネルでも買えるようになるみたいだから、乗り換えるか迷います。カロスポ、デザインが最近の車の中で1番いいですよね。

470 :
汚れが目立たない順は
シルバー
オキサイド
シアン
パール
スカーレット
エモーショナル
フレーク
アティテュード
こんな感じ?

471 :
>>456
トヨタ公式の0-100タイムは、1.8HVは10.9秒で1.2Tは9.1秒、それが全てだ。

472 :
そんな信憑性無いデータはアテにしてないから聞いている。
YouTubeに上がってる実測動画だとターボが9秒切ってるしHVは10秒切ってるね。
どちらも60km/hくらいまで急加速する割に、そこからの伸びは鈍い。

473 :
>>460
オートマというかCVTだからそこが効いてるんだろうねぇ

474 :
>>465
汚れ自体はカロスポ乗りが見たら
目立たないように見えてしっかり汚れてんな、ってわかるレベルだけれど
それより気になったのは、タイヤどうなってんの?コレ
半分浮いて停めてんの?
脱輪したら最悪ホイールの角ゴリッっといきそうな

ちなみにTRDのサイトスカート履かせたら
ここまでの汚れになる前にすぐ着く、ドア下部の水垢タレの線がなくなって便利

475 :
>469
4月からのようですよ

476 :
>>472
実測動画こそ信頼性の欠片もなかろうに

477 :
>>474 15インチがバレたらフルボッコされると思ったからタイヤはトリミングしたわ! 言わせんな。恥ずかしい。
ちゃんと縁石の上に乗ってるわ。

478 :
15インチwwwwwwww

479 :
スタッドレスが15インチなら普通だけどな
夏タイヤ15インチは頑張って金貯めて本来のカロスポ引き出せるように頑張れよ

480 :
まさかのトリミングだったか。。。
いや、そういうの全く気にせんけど
「えっ?これどういう停め方してんだ?!」って
そこばっか気になってw

481 :
でもなんつーか、なんだかんだでタイヤのインチは気にしてる人多い
デリケートなネタなんだなと再認識
>>446なんかも別に金がないなんて一言も行ってないのに
なんか>>447で勝手に金がない前提で変な謎アドバイスされてたし

別に自慢でもマウントでも案でもないけど、自分含めGZ選ぶようなタイプが
インチダウンしてまで切り詰めるタイプなんて、そう居ないと思う
そもそもこの車選ぶ時点で「相当無理してこの車にしました!」なんてのも
良い車ないかなー小銭ならあるでー、みたいな車好きのオッサンが選ぶような車だろう

482 :
>>437
17インチは買う気無いけどWXBだけ変な外径なんだな

483 :
>>476
信用してたら自己解決だよ。
今のところ信じてるのは最初のキレと途中から伸びない部分だけ。

484 :
やはり私のターボGZオキサイドブロンズが最強のようですね…

485 :
>>483
高速は自慢のレーンキープでハンドル支えてるだけだからな
ちなみにレーンキープ中にウインカー出して車線変更すると追い越し加速もしてくれる
この制御はそこらの全車速ACC装備車でもまだ無いと思う

486 :
ACCってあまり語られないけど、他社比較してもかなり良いほうだよね
BMWみたいな欧州規格そのままの、自動運転レベル2から一歩抜きんでたのには叶わないけど
国内の中ではかなりの高性能

まだ自動運転初期の頃の、速度設定したらその速度キープするだけ時代のパサード乗ってる弟が
「自動運転っつってもアレやろ?たいしたことねーしつかってねー」と小馬鹿にしてくるので
一回新東名で運転させてカロスポのACC体験させたら、「お、おぅ・・・」って面食らっててワロタ

487 :
ネタ切れなったらコレ
寒冷地
AVS
HUD
BSM
15インチ
バイザー
ダミーマフラー
MOPイルミ
後部入るとき狭い
後部席HVだと乗り心地悪い
DA
DA用CD/DVDドライブはHUDよりも高い!!


つながる保険糞←New!

488 :
2L待望論はおまえら露骨に避けるからネタにならんか

489 :
避けるというか、まだ全貌が見えてないようなものを語るとなると
声のデカいちょっと妄想癖の強い人の毒電波発散の場になるので
皆そそくさとAAのようにスルーするだけでは
だって2Lの事話する人って、話が通じそうにないし

490 :
保険の更新したら料率がめちゃくちゃ上がってたぞ。

491 :
と思ったらクラスが細かくなっただけだった

492 :
>>479 >>481
俺の価値観では、15インチ程度のブレーキで間に合う車に18インチを履かせるのがグロテスクだと思うのよ。俺にとっては鬼キャンと同程度にグロい。
一生懸命背伸びしなくても車格に合った装備で車格に合った楽しみ方をすればいいよ。と思うから15インチ買った。

夏にGRヤリスに乗り換えるけど、あっちは動力性能もブレーキもデカいから、冬タイヤも18インチ買うよ。動力性能に見合うブレーキが必要で、それに見合うホイールが必要なの。性能要求が理由でファッションや好みの問題じゃねーのよ。

カロスポターボMTは15インチスタッドレスでも十分に走りを楽しめる車だよ。ファッションが大事な人には18インチが重要なんだろうけど。

こんなこと書くとすげー反発あるだろうなあ。

493 :
https://www.as-web.jp/car/576957
すげー べた褒めだこの記事

494 :
Gはグリルシャッター付いてるし(小声

495 :
>>492
そうか
タイヤのインチ数とブレーキディスクのインチ数を気にするタイプなんだな
普通に走ってる状態では18インチを履く意味があるからね
サーキット走るなら実際カロスポのブレーキディスクは交換した方がいいと思うよ
18インチのどっしり感で普通に走る分にはブレーキディスクを変える必要はないね

496 :
俺の価値観=主観

別に主観意見は個性として大事だと思うし、それを否定する人は無粋っつかガキ臭いと思うが
最後の一行で台無しだな・・・
インチダウン派の人ってこんなめんどくさい人ばかりなの?wって思われるだけよ
そんな厨二臭いこと言ってたら

497 :
ていうかよく見たら、夏にヤリスに乗り換えるって
こいつ、本当はカロスポさえも買ってないクチでしょ
勿論ヤリスも買うつもりもない
ずっとくだくだ文句言ってるだけ
もういいよw文体でまる解りだよwこんなもん
反論あるなら今の15インチのGだかGXだかの写真挙げてみろ

498 :
>>492
日本の公道を制限速度で走るだけなら
動力性能じゃなく車重でブレーキ性能を決める

499 :
>>492
オーナーという証拠写真載せてみて

500 :
ホイール一杯にブレーキディスクがないと気が済まない奴ってヒョーロンカ様のおっしゃることを鵜呑みにするタイプだよねw

501 :
次の方どうぞ

502 :
>>485
え、それが普通だぞw
どのメーカーも

503 :
具体的に挙げるとカロスポより高額車か特盛軽にしか無いという「よくある普通」の思い込み文

504 :
ガソリン120円/1L

もうちょっと安くなりそう。

505 :
アジャスタブルデッキボードの上で
カーセックスしてもボード壊れないかね?
マジレスでおねがい

506 :
マジレスしたら、アホだなぁという感想しか出ない

507 :
>>506
室内でもたまにはsportsしたいじゃん!

508 :
二人分の重さかかったらどーなるか知らんが大丈夫だろ多分
それよりもアレって振動でベコベコと音鳴るのが何ともな気がする

509 :
カローラクロス SEX
カスタムしやすい鉄15インチホイール標準装備

510 :
>>505
おR壊れるぅ〜

511 :
>>492
自分も考え方は似てる
ただ実際15インチ冬タイヤと18インチ夏タイヤ比べてみたら、タイヤ幅の影響なのか高速道路の安定感が思った以上に違うので、やはりメーカーが設定してるのには理由があるのかなと思った

512 :
モデリスタやTDRのエアロ装備車は見るけどホイール装備車は見たこと無い
使ってる人いる?

513 :
ブレーキホールドはいらない子。
どう考えても、使いみちないよな。

514 :
ヤフオクで高年式低走行なのにやけに安い車あるけど
こういうのって水没車なのかね
カロスポでえらい安いのあって気になるんだけども

515 :
>>513
渋滞に捕まった時
ドライブスルーが込んでる時
使うのはこの時くらいで普段は使わないな

516 :
普段でも信号待ちですごい使ってる

517 :
MTだとめちゃ便利だから

518 :
軟弱者

519 :
>>517
MTでめちゃ便利なんだけど、ベルト外すとオフになるから気をつけてな。坂道で停車してエンジン切る一連動作の途中で物を探し始めたら、空走し始めて自動ブレーキ作動させたことある。ヒヤッとした

520 :
本当に道具は使う人間次第だな。道具側の問題じゃなく人間側

521 :
バック駐車するときにブレーキホールド解除するわ
それ以外では基本使うけど

522 :
まじか
結構ブレーキペダル放したい人いるんだな

523 :
使わないじゃなくて使いどころが分からない老害だろ
まあ使うのは自由だけどね

524 :
>>521
同じく。慣れならヤバいわ。でも、バックの時ぐらいは自動で解除しれくれればな……。
ホールド機能込みの車体価格なんだし、金出してしまったからには使わないと勿体なくないかね。

525 :
俺も普段乗りで使うことは否定しないけどさ
今まで染みついた運転動作でクリープがない違和感の方が強いんだよね
追加で踏切の待ち時間でもブレーキホールド使ってたわ
これカロスポしか乗らないならいいけど家族の車会社の車とあれこれ乗るから慣れるとその時が怖いw
こんな高級装備カロスポしかついてねぇんだ

526 :
ウチの嫁車と家族車乗る度にブレーキホールド無いのかよクソって思う位には依存してるわ
いちいち言い訳がましいわね見苦しいですわよ

527 :
ブロンズなくなるみたいですね

528 :
売れねえし消えても誰も困らん
カナブン見たいやし

529 :
>>527
赤は追加したのに無くすのはケチ臭いなぁ

530 :
ガンメタ出してくれやガンメタ

531 :
アクアのグレーとか良いよね
カロスポにも絶対合うと思う

532 :
グレーとかガンメタは昭和の車オタのイメージ
スカイラインとかあの辺の世代じゃね?
今どきの車にはパステルカラーが似合う

533 :
グレーは曇り空が地獄過ぎてなぁ
晴天だと抜群に良い色なのに差が激しい

534 :
CHRのネピュラブルー追加して欲しい。
シアンも、いいんだけどさぁ。

535 :
シアンを所有できるセンスは憧れる。俺にゃムリ。ネビュラは造形凝ってるのには合うだろな

536 :
アゲハとサドルタンにしたいんだが、GZないんですね。なにか理由があるのかしらん。

537 :
この手のコンパクトカーでブレーキの性能だとか0ー100何秒だとかもう馬鹿なんじゃないかと思う

538 :
>>536
自分もグレード選びの時同じこと思ったクチ
サドルタン自体がレクサスやら高級セダンに用意されてるグレードなので
スポーツ寄りとはちょっと違った方向性のラグジュアリー感出したかったんじゃないかなと
GZは上級グレードとはいえ、スポーツシートとかあくまでスポーツ寄りだしね
なのでGあたりのみに設定したのだと思う あと見積もりとか納期聞いたことないけど
多分赤シート並みに納期掛かるから、あんまり標準のOPにしにくかったのでは?とも

539 :
>>537
コンパクトカー言うてる君が馬鹿やな

540 :
Gのサドルタンはブランドバックをイメージしたカラーで女性オーナーに向けたという事だけど
まぁよくわからんわ
ブラウンレザーで男女の好み分けるのは少し発想が古い
生産の都合で融通効かないんだろうけど勿体ない

541 :
サドルタンはジジイ臭い

542 :
カロスポは爺鹿乗ってない

543 :
>>542
若者しか乗ってない車って何?

544 :
NBOX

545 :
>>539
きっとトラック運転手じゃね?

546 :
>>519
コインパーキングの料金払う時に手が届きにくくてベルト外してヤバかった。

547 :
>>519
パーキングブレーキ作動しなかったっけ?

俺も信号待ちで後部座席の荷物を取ろうとして、ベルト外したことあるけど、Dレンジのままパーキングブレーキが勝手に作動したよ。マニュアルだと入らないのかな。

548 :
>>547 自動パーキングブレーキはエンジンオフだったかドアオープンだったか。MTはパーキングレンジがないからね

549 :
俺くらいになればHUDもAVSも要らないシートも交換するんでGXMTで十分
車高はベタベタにするんでBSMは要らない
ハンドルも交換するからウレタンで良い
マフラーも4本だし付ける
cマークからチンコマークに変えればライトのダサさは少し和らぐ

どうかな?!

550 :
>>548
へー、そうなのか。
まぁ確かにMTじゃ機械側でPブレーキ入れるタイミングなんて、エンジンオフぐらいしか判定できんもんな。

551 :
>>550 今試してみたら、エンジンオフでも、ブレーキホールドオンからベルトを外すタイミングでも、オートパーキングブレーキ入った。
あの時なんで空走したのか条件がよくわからなくなってきた。

552 :
てすと

553 :
やっぱり電動は変だったか。フィルダーにして良かった。

554 :
>>551
走り始めてたから、パーキング保護であえて作動しなかったんじゃない?

555 :
>>539
え、もしかしてスポーツカーか何かだと思ってんの?
いくらなんでも頭弱すぎだろ(笑)

556 :
>>539
トヨタ自身がコンパクトカーに分類してるんですが…
世間的?に見てもせいぜいプレミアムコンパクトじゃないかな

557 :
納車した時よりもイルミネーションled?が明るくなった気がするんだけど気のせい?

558 :
全長はCセグハッチの中では短い方
なんならカローラアクシオより短いから実際コンパクトではある
横幅より差が大きいしな

559 :
>>556
あれは大きさじゃなくてボディ形状の分類としてコンパクトという名称を使ってる
(本来はハッチバックと言うべきなんだろうけど、リアドアを指す言葉でもあるので紛らわしい)

>>512
モデリスタの16インチは見た事ある

560 :
CD/DVDデッキがHUDよりも安い
税抜き37500円
良かったねオジイちゃん

561 :
>>555
>>556
3ナンバーのコンパクトカー?
一般常識がわからん人?

562 :
コンパクトカー分類に文句あるならトヨタに直接言うしかないな

>>560
この設定はマジでおじいちゃんのことしっかり視てると思うけど、運転席から運転中に入れ替えできないからダメ、とか平気で言うんだわ
仰天する。絶対やっちゃダメな行為だろ。普通に停まって身体曲げるか、連れにやってもらえと

563 :
カロスポより全幅全高全長が短い
86 BRZもコンパクトカー?

564 :
>>561
いやいや、どう考えてもコンパクトカーだろう
こびとさんかな?

565 :
トヨタがコンパクトカー扱いしてる事実があるんだが
自分の認識だけで話されても困る

566 :
>>563
コンパクトスポーツクーペ

567 :
オーリスの時はどうなんだったっけ?
ハッチバックやクーペの分類がないからな
ツーリングをワゴンとしたらコンパクトにせざるをえなかった?

568 :
10マソもらえると思ったらマスク2枚か

何も買えない

569 :
>>562
運転中に入れ替えるのがダメというのはその通りだけど、
カローラのはヤリス式(助手席下)じゃなくカムリ式(シフトレバーの前)だよ

570 :
カローラはスポーツカーちゃん
ファッションでフォグランプちゃん
ヤマダ電機の清水くん

571 :
ヤマダ電機オフはイツですか?

572 :
オーリスの頃は2BOXって言ってた気がするな

573 :
>>565
世間一般常識な
周りの人達に聞いてみな
君の頭の中は
トヨタ>>>>>世間一般常識

574 :
世界基準と日本基準で全然違うもんな

575 :
次期型はカローラスポーツバックにして。

576 :
>>572
ツーリングやサクシードも2BOXと言えるからその表記じゃダメになったんだろうな

577 :
スポーツパックに見えてなんのまとめセットなんやと思ったけど違った名前ってことか

578 :
ドリンクホルダーの外し方詳しい説明あるサイトとか知らない?
シフトレバー周りが引っ掛かって上手く外せないのだよ

579 :
>>578
https://www.youtube.com/watch?v=lrlrj1gGuUA

580 :
牽引フックって流行ってるの?

581 :
ディーラーに車預ける関係で現行パッソを代車で借りたけど、改めて自分のカロスポHVの乗り味はどっしりしてて路面這うような走りあるわ。
出だしの加速はアイドリングストップからの始動でもたつくし、エンブレは速度速ければ弱いの、遅いと強い。
トヨタのHVは別の車種も借りた事あるけど、総じて凹凸のない滑らかな乗り味だよな。
製造元や基本設計が違うから、比べるのも酷だが。

あとトムスのマフラーつけたけど、全然やかましい音しないし車内に響く音も純正と変わらん。車検対応だからだと思うけど。
ダミー加飾マフラーの部分ってバンパーと一緒に外れるのな。

582 :
>>579
ありがとー!、見ながらチャレンジしてみるよ

583 :
>>561
フィットもクロスは3ナンバーなんだぜ

584 :
アクアのクロスオーバーも3ナンバーだ

585 :
>>580
あれ、ダサすぎるw

586 :
>>583
>>584
それぞれのスレで聞いてみな
「この車はコンパクトカーじゃないよね」って

587 :
えっ!?
そうなの?

588 :
V40とかBMW1とかゴルフとかA3だってコンパクト枠だろ?カロスポがコンパクトだって何の問題もない

589 :
グローバル基準だとRAV4でミドルサイズのようだしカロスポはコンパクトじゃないの

590 :
スポーツコンパクト

591 :
俺はステーションワゴンだと思ってるよ

592 :
車検証に書いてる件については誰もテンガ

593 :
流行に敏感な俺は牽引フックを注文したゼ!

594 :
>>585
だよね。ファッションなのはわかるが。

CARTUNEで牽引フック検索するとカロスポやたらと出てくるから、
流行ってるのかと気になった。

595 :
全幅180センチ未満はスモールコンパクト。

596 :
>>593
前後につけると格好いいぜ

597 :
牽引フック+ベルトでテヘペろ
インスタ映え良さそう

598 :
カロスポが好きで乗ってるんだからカテゴリーとかどうでもよくない?

599 :
どうでもいい話題をループする場所

600 :
まあ自分の車の参考にするようなネタ探しは
みんカラのユーザー漁ってたほうがよっぽど早いしな
寧ろここはPCスレにも沸きやすい「今はまだ早い。XXか月あとに買う」厨が居つきやすい
要するに、気になる車は数あれど、それをああだこうだ語ってるのが主というか
斜に構えてカタロスグペックやネット知識で腐しつつも、結局それらのどれも何も買わないタイプ
このスレで言えばヤリススレやマツダと掛け持ちして書き込んでるのが確実にこのタイプに該当する

601 :
車スレなんてどこも中身ないレスの繰り返しよ
雑誌見てたほうがまだ有意義

602 :
カローラスポーツ乗りにコンパクトカーというと発狂しちゃうのか

603 :
まあ何にせよGZでHUD付けてないやつは可哀想

604 :
どう見てもコンパクトじゃないだろ サスは上級車につくダブルウイッシュボーンだし。金もかかってる。
どうしてもカテゴリーにわけるなら セダンでもないしワゴンでもない
形がハッチタイプだからコンパクト扱いにしているだけ。 むしろスポーツカー扱いでいいわ。

605 :
つまりオーリス後継でも実質はブレイドの立ち位置、と?

606 :
千葉しつこい
いつまでやってんの

607 :
Cセグハッチバックは コンパクトカー扱いされること多い気がするな とくに年配者に
今や車幅1800mmに迫る勢いだけど

さすがにスポーツカー扱いは恥ずかしい GRヤリスみたいなのならともかく

>>605
両方ってことでは
欧州じゃ オーリスツーリングとアベンシスの位置を カローラツーリングSでカバーしてるし

でもブレイドなら もうすこし ↑のエンジンがほしいね

608 :
>>593
>>594
流行りかどうか知らんけどあれはみっともなすぎる やめた方がいい 糞ダサすぎる

609 :
牽引フックつけてちょっとでもぶつけるとフレーム歪むし日常使用で害しかないな

610 :
>>605
ショートプレミアム…プレミアムではないなぁ

611 :
カローラごときに争うことか

612 :
トヨタのサイト見ると、ハッチバックっていうジャンルはないから、コンパクトに入れられてるな
需要のあるコンパクトっていうジャンルは無くせない
かと言ってハッチバックというジャンルを別に作るとコンパクトもそれに含んでしまう
じゃあCセグメントハッチバックというジャンルを作るか?それじゃ細かすぎるし…

613 :
>>559
モデリスタはいるんだ
実際見てどうでした?GやGXならホイールは変えた方がカッコいいと思う?

614 :
GXでホイール変えないとかクソ笑える
鉄ホイールキャップだし
Gはアルミだからまあ良いとして

615 :
フィットとかホイールカバーのほうが多いやんw

616 :
こんだけまっすぐの安定性高いし長距離乗っても疲れないからGTカーでよくないほんと.......
1.6~2リッターターボくらいあればスポーツカー名乗れたよねほんと

617 :
>>605
実際ブレイドの立ち位置っしょ
3.5LのV6詰め込んだブレイドマスターGがキチガイマシンだっただけで9代目カローラのプラットフォームだし
そもそもブレイドはオーリスの姉妹車でちょい上装備が売りだった
オーリスの1.5NA、1.8NAを廃止して最上級グレード専用に位置した1.2Tが標準になってるカロスポはまさにこの関係だよ

618 :
>>613
ボディカラーは忘れたけどGで運転してたのは女性だった
G標準のホイールに比べれば高そうには見えるけど、ホイールが目立ち過ぎてまとまりが無く思えた
モデリスタの銀メッキパーツ(○○ガーニッシュ)装着車なら丁度良く見えるんじゃないかなぁ

619 :
スタッドレスはモデリスタの15の方使ったけど、見た目はまずまずたった。
少なくともそこらのアルミホイールよりは良い。
でも純正18インチの方がカッコいい。

620 :
さっき目の前をツーリングが走ってたけど、グレーのボディカラーがいい感じでちょっと羨ましかった

621 :
1.2T+TDI+AVS借りてワインディング走ってきた
これはかなりいいね
パドルシフトが楽しい、TDIのおかげか登り坂は下手な2Lクラスより速くてパワフルだった(特に立ち上がり加速)
AVSはSPORT+にしたけどコーナーでロールも少なく安定してて足もいい

622 :
コンパクトカーとして乗り心地はいいよね

623 :
最高級よ

624 :
コンパクトにしては四隅の見切りもいいし。

625 :
>>621
FFのコンパクトカーには無い4輪独立懸架サスやからなカロスポは

626 :
やめたげろ、マツダ3買ったやつがまた泣いて発狂すんぞ

627 :
>>620
セレスタイトグレーメタリックってやつか
実車では見たことないけど写真見る限りいい色だね

628 :
高級車はトーションビームが基本でしょうって何年か前にエロい人が言ってた

629 :
>>274だけどレスの2日後にハイブリッドGZ契約したよ!報告遅れてごめん。
皆のレスはちゃんと全て読んだよ。親身にレスくれてありがd。納車が待ち遠しい(´・ω・`)

630 :
おめ!良い色買ったな

631 :
>>619
スタッドレスタイヤは細い方が接地圧高まって良いと思われがちだけど逆なんだよなぁ
太く接地圧低い方が滑らない
まぁバカ高くて18インチスタッドレスなんて買わないけどな

632 :
それも半分ウソ。

https://tire-information.net/815.html

633 :
ついにCDデッキ付くのか。傾いてきた

634 :
BD再生出来ないからまだでしょ

635 :
それはDA前のT−コネナビでも同じでは
純正でBD再生できる機器待ってるとかいうのは
買う気はないと言ってるのと同義だぞ

636 :
>>631
単純に、グリップはタイヤの摩擦係数と車重の積だからグリップセットの線形領域内であれば
車重に応じて最大まで接地面積を広く取ったほうが良い。
すなわちワンダリング等の外乱を受けにくい形状でありながら制動時の接地長が取れるサイズ
が理想的。大径高扁平狭トレッドタイヤが良い。

637 :
>>618
そうか、情報ありがと
G乗りだけどG標準のホイールも飽きてきたのでホイールを変えようかと思っているけどなかなか決まらなくてどうしようか悩んでました
他のホイールを探してみます

638 :
つくぞつくぞー!
約5万くらいなはず!工賃含めて!安いもんだよな!

639 :
>>621
春の開放感でスロットル全開にして山登ったらエンジン警告灯点いたことある
ハイオク入れるようにしたら再発しなくなったけど
Tコネ経由でディーラーに連絡行くのがちょっと気まずい

640 :
>>639
原因分かったの?
全開にしたくらいで警告灯付くってやばくない?

641 :
Gの純正ホイールもう少しかっこいいのにしてほしかった

642 :
>>640
原因は不明。一応ディーラー提案でECUは書き換えた。
それと、TDIは燃料レギュラーでOKとは言ってるけど、
長時間高負荷の運転するときはハイオクの方良いのかなという気休めと、
この二つ対策して以降は再発してない。

643 :
>>642
はっきりとは分からないということか。
ハイオクにして以降同様の症状が起きていないのならば解決策として妥当なんだろうな。
まあオーリス時代はハイオク指定だったし、もともとハイオク使用が前提のエンジンを点火時期の変更で
レギュラー仕様化させているのかもね。

644 :
フルスロットルだとターボの圧に燃料が合わなくてちゃんと燃焼しなかったんじゃない?
そしたらO2センサーがそれ拾って異常燃焼ですって警告灯つけるかもだけど

645 :
ハイオクにしてオクタン価が変わってしっかり燃焼してるだけだと思う
高負荷時の空燃比が合わないからチェックランプがつく
それだけブーストアップされてるって思っていいと思う

646 :
ブーストアップされているというかはこの車の素の状態だと多少のチューンで直ぐに限界迎える部品が多いのか検知してるセンサーが敏感でかなり繊細な作りなのか車自体が

647 :
オクタン価が高いとよく燃える燃料だとおもってるのか?

648 :
デッキついたらHDも内蔵される?

649 :
>>642
レギュラーでノッキング起こしかけてハイオクで正常に燃焼したのかな?
市販車なのにw

650 :
>>639 去年の春に同じ症状出て、同じようにソフト書き換えの対応で、再発は全くない。エラー検知の閾値を下げたとかそんなんだろうね。

651 :
>>639 ログを見たらノックセンサーがノッキングを検知したようだという説明だった。

652 :
>>649
>市販車なのにw
素の状態の話じゃない

653 :
TDIは定番のサブコンだからトヨタも変なもん付けんなと言わずに対応してくれるからターボ乗りはみんな付けていいレベル

654 :
でも燃費おちるでしょ

655 :
うん、HVの半分以下になる

656 :
通常時で半分以下なんですが…

657 :
試しに付けてみ
気に入らなかったら14日間返金保証あるから
こういうのやるって事は自信の表れだからな
俺も高くて効果無かったら即返すつもりで買ったし
実際はめっちゃ効果あって付けてよかったという気持ちしかないぞ
付けたって燃費一桁になるわけじゃないから問題ない

658 :
ずっと車弄ってきたオッサンから言わせてもらえば
少しでも車内部に手を入れるならば、燃費の事は忘れろって言いたい
逆にその覚悟無けりゃ変に弄るなと
あと変なものに騙されるのも授業料

659 :
サブコン付けてる人CVTとMTでも不具合症状違うでしょ

660 :
燃費か?走りか?は自分の車の使用用途によって変わるだろうな。
主に通勤なら燃費を重視するが、レジャーなら走りを重視し燃費何ぞは眼中にないと思うわ。
特に高速道路での走行は、最高出力がモノを言うからな。
気持ち良く?走りたい人は、フルコン又はサブコンの装着が必須だろうな。
因みに、サブコン装着なら145psになるのかな?高速道路上での快適な走行が期待出来そうだな。

661 :
最高出力だけなら1.8NAだな。

662 :
オクタン価が上がるからよく燃えるんじゃなくて綺麗に燃えてくれるからいいって言ってるんだよwww
市販車なのに?っていうけどブーストアップしてるんだからね?サブコンでブースト圧が上がって必要な空気と燃料の差がズレればそれがもしも許容範囲で設定されてる数値を超えたら当たり前にチェックランプくらいつくから

ノーマルのままフルスロットルじゃなくて手を加えてだから起きても別に何もおかしくないでしょ?
それがこの車純正の範囲なんだー程度じゃん

663 :
>>660
わいも付けてるわけじゃないけどサイト見てると段階の1番上の7かなんかでそのパワーなんだと思いますわ

それでも、トルクが全体的に伸びてさらに乗りやすくなりそうすな

664 :
うーんパワー厨でもないから俺は別にいいかな…車の寿命も短くなりそだし

665 :
>>664
パワー厨だと足りないと思うし寿命はあまり宜しくないと言うよりかはディーラーの保証外れる可能性あるかも社外だし

ちょっとトルク感が欲しいなと思うならトムスとかなら保証はしてくれるんじゃない?一応トヨタ系列の部品だし

666 :
改造したことの自己正当化に必死なんだよ。
高速に乗る度にベタ踏みする病気になりそうだ。

667 :
パナメーラから乗り換えたら幸せになれますか?

668 :
プリメーラからなら幸せになれます

669 :
元々アレックスRS乗っててネッツで買いたいけど試乗車はすぐには来ないよね

670 :
半年乗ってわかったのは優等生かなりのそれも

ただ、やっぱ優等生過ぎて物足りないじゃじゃ馬感が欲しい

671 :
ジムカーナでもサーキットでもいいから、いっぺん走行会で走らせてみ
優等生でシャシーが勝っててバランス良くないと、全然上達に繋がらないことを嫌でも思い知る
一回でもやっておけば、普段の街乗りでも意識できるようになって、車が良いままならどんどん上手くなるよ

672 :
>>671
壮行会なら先月行った

673 :
コンパクトカーのカローラスポーツでドライブ行ってくる

674 :
メーカー純正品以外保証してたらきりない。系列とか関係ない

そもそもOBD何も接続するなって時点でサブコン付けたら保証外やろ、今の車イジるってのは自己責任じゃろが

675 :
>>5カメラのレンズきたない

676 :
>>537 555 570 602 622 673
自演で発狂w 6kwf

677 :
純正品以外を保証というよりつけて普通にエンジンとかがほかの要因で壊れてもそれがついてたってだけで通らなくなるよってだけ自己責任なのは今も昔の車も変わらんでしょう

678 :
>>667
直線番長でスカスカボディのブレイドからなら大いに幸せいなれるというか、命の恩人になる。

679 :
ノーマルモードの燃費を気にした感じのレスポンスはサブコンで改善
純正だとノーマルモードがエコモード寄りだからなこの車
全域のトルクがアップするからまったり加速させようとする領域のトルクも太くなってる
だから排気量そのものがパワーアップした感じになってる
純正のままでもスポーツモードにするだけで十分性格の変わりっぷりが癖になるけど
普段乗りではそういう事じゃないんだよなぁ
アイストも無効になるしな

680 :
むしろ普段エコにしててたまにノーマルにしてパワーうぷした感あじわってる

681 :
コンパクトカーって言われるのがそんなに嫌なの?

682 :
言われるのは良いと思うが横幅が全然コンパクトじゃねえよな実際

683 :
走り出したらすぐスポーツモードにするから、ノーマルだと満足できない体になっちまった

684 :
コンパクトカー、締まりのいい車ってことだよ、他の車なんてだらしない車

685 :
>>682
現行のMINI・・・

686 :
>>679
ターボ車の方はノーマルモード時のアクセルレスポンスはあまり良くないのか。
実性能として、エンジン出力よりもレスポンスの方が有用な性能だと思うけど、ハイブリッド車の方はどうなんだろう。

687 :
>>686
レスポンス重視ならEVかNAだろうな
HVはモーターのレスポンスは良いけどエンジン領域使うとまるでダメだし
君はカロスポは止めといた方が良いよ

688 :
>>687
レスポンスそのものは良いが、中高速域でのトルクピックアップが駄目ということか。

689 :
純正ターボの弱点は2000回転以下だな
ここの領域はターボラグがある
アクセルのレスポンスというよりは過給の立ち上がりがマイルドなのよ
だから2000回転以下にならないスポーツモードだと別物のようにキビキビ反応してくれるんだ

690 :
2.0追加ってほんまか?

691 :
寒冷地仕様買ったらウォッシャー液のタンク6リッターも入る。ちょっとびっくりしたよ。

692 :
満タンにしたらフロントヘビーになるんじゃないか

693 :
2.0NAダイナミックフォースエンジン追加ってまじかよ
MAZDA3やインプから一気に流れてきそう

694 :
というか標準仕様のウォッシャータンクが小さすぎると思う
2.5Lしか入らないのは軽並み

695 :
マツダのXがクソゴミレベルで酷かったから2.0DF追加はまず無いだろうな

696 :
フロントヘビーの運転はパワーあってもつまらんからな

697 :
また自演コンパクトカー野郎が荒らしに来るでw

698 :
>675
ああこれ、ホムセンの立体駐車のライトの逆光化と思ってたけど、レンズの汚れか
そういやパネルは吹き吹きしてるけどレンズは全く吹いた記憶なかったな
あんがと!

桜咲いてるうちにどっかで撮ってくるかなぁ

699 :
てっきり、アクシオ・フィールダーは無くなったと思ってた

700 :
この車のMTのギア比ほんと難しいよね
燃費伸ばそうと思ってくせでギア上げてくんだけど街中なら3速くらいでそこそこ回してる方が燃費いいとか
高速でも4速と5速使ってる方が燃費も速度も出るし
なんか不思議な感じする

701 :
それのどこが不思議なのか

702 :
2Lなんか追加されたらいままでのマウントガイジが憤死しちゃうヤバイヤバイ

703 :
コンパクトカーで峠を攻めるって(笑)

704 :
最近やたらと貧乏グレードのGを見かける

705 :
自演コンパクトカー馬鹿のお出まし
イニシャルD知らん世代か?

706 :
またグレードの話ループする?

707 :
すまんGXでほんとすまん

708 :
GXHVはマジ何なんって感じ
マヂ本気で!!
そしてBSM付けて無いならマジ終わってる

709 :
下位グレードのほうが車重軽いしこの車の走行性能が真価を発揮するのはG以下だよ
俺は見た目とオプションでGZ選んだけど

710 :
GZのロンパリが糞すぎる

711 :
走りうんぬんは知らないけどGXとGは一気に安っぽく見えるから個人的には無し!!

712 :
そうなのか、安っぽく見えるのか。
知らなかった。ありがとう。

713 :
最高グレードにしても安っぽくしか見えないフィットより大分カッコいいから問題無いよ

714 :
ワイルドスピードもコンパクトカーだらけやしな

715 :
むしろデカい車で峠攻めるヤツいるのか?

716 :
峠が狭いって考え捨てなさいよ!

717 :
どう考えてもHVGが本命グレードだろう

718 :
トヨタ店で息子のカロスポ注文した
HVGにあれこれつけて支払い307万

719 :
価格コムでG乗りでGが1番売れ筋とか大ボラ吹いて
直後に別の回答者に販売比率貼られて失踪したおっさん
絶対このスレに常駐してるだろ

720 :
燃費、小回り、必要装備の充実度
どう考えてもHVGが1番
さすがにGXだとちょっとキツイ

721 :
そんな奴いたの?かわいそう…

722 :
俺 カムリHV
妻 シエンタHV
息子 カロスポHV
娘 ヤリスHV
家族総HV化計画が完成した

723 :
GXでもソナーとバックカメラ追加すればなんの不満もなく乗れるでしょ
あとフロントのメッキ加飾くらいでしょ違うの
ただし時間調整ワイパー無いのは許せん

724 :
>>700
出来るだけアクセル開度低くてスムーズに回る範囲で出来るだけ高いギア選ぶと燃費良いよ
高いギア選んで比較的低回転でもアクセル開度上がるようでは燃費悪い

725 :
>>723
その辺の装備どころか軽減ブレーキの類がついてない古い車にいつまでも乗ってる老人とか買い替えて欲しいわ

726 :
>>723
GXにオプション付けるなんて勿体ない
豚に真珠だ

727 :
老人に250R える車とか蓄えあっても買わねえだろ
3ナンバーだし

728 :
あーでもBSM付けるとG以上66000円でGXだけ127600円だってさ
差額ほとんどなくなるからG買っとけば間違いねーなw

729 :
>>722
近所に似たパターンいたわ。

プリウス,プリウスα,アクアと三台並べて停まってたが、今じゃカロスポ,カロツーにそう取っ替えになったよ。

730 :
>>720このおっさんぽい!!

731 :
>>723
ヘッドライトがせっかくのキーンルックなのに間抜けっぽくなる〜

732 :
GXはMT以外可愛そうとしか言えない

733 :
>>722
毎年の税金15万くらいか

734 :
さとし@satoshi0810tdk
CD・DVDデッキ!
営業マンからカタログがLINEで届いた!!
工賃が1万円かかるとのことでした^ ^注文済み
http://pbs.twimg.com/media/EUwcxeUUUAAifQK.jpg

735 :
>>734
さとし、情報ありがとう

736 :
画像だとよく分からないけど、シートヒーターのイッチはどうなるんかな?
シートヒーター装着車は不可とかって落ちないよな?

737 :
リークとかじゃなくてさとしが注文済みなんだからディーラーに聞いてみればよくね?

738 :
DAのmiracast機能でスマホからアマプラビデオ映すことって出来る?

739 :
>>734
なんだかんだで要望が結構あったんだろうな

740 :
>>730
精神分裂症だぞ
だいたい俺はまだ買ってねえしwww
バーカwww

741 :
買えない人も結構みてるんだな、ここ。

742 :2020/04/05
>>736
それはデッキのとこに移動する

100系マークU・チェイサー・クレスタ限定 その90
【SUBARU】スバル レヴォーグ 25 【2.0専用】
【NISSAN】日産・EVリーフ 2代目 29【IP有り】
【MAZDA】3代目ロードスター Vol.148【NC3】
【スズキ】4代目スイフトスポーツ #15【ZC33S】
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.116
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.62
【BNR34】R34GT-R専用スレ◎o o◎【32台目】
【TOYOTA】GRスープラ オーナー•納車待ち
【HONDA】ホンダ2代目ストリーム Part105【STREAM】
--------------------
(公社)日本空手協会〜松濤館流〜 本スレpart31
【サッカー】本田圭佑“無銭飲食”に気づいて支払いに戻り「日本人は神」と感謝される
【不整脈】カテーテルアブレーション Part 2【根治へ】
十万石饅頭スレ 十八個目
缶けり
【小川】まこ天使552【麻琴】
リストラ パソナ暗躍中
【TBS:ひるおび!】江藤愛 Part67【CDTVライブ!ライブ!】
ハンターヒーロー -HUNTER HERO- vol.65
【踏んだり蹴ったりのLCC…】来年は競争も飽和「百薬が無効」…航空業界、日本路線不振で最悪の7−9月業績「目前」[10/3]
【米国】イラン司令官殺害で論調割れる 「慎重でない」「自衛行動」―米主要紙
【YouTube】CoD配信者スレその33【ニコ動】 [無断転載禁止]©3ch.net
心の闇スレッド 535
au Xperia XZ2 SOV37 ★3
【お題】ここがダメだよ!お前の写真【有り】part4
【売上自粛】花屋@店舗運営板その34【経費過多】
【三戦板】 三戦板白馬党 10 【解放区】
【オサカナ】sora tob sakana Part.40
今思っていることをストレートに書き込むスレ part310
ガメラ対大悪獣ギロン
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼