TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【PEUGEOT】◆◆RCZ◆◆006【プジョー】
◎●●/RX-7 Part192\●●◎
◎●●/RX-7 Part195\●●◎
BMW 4 Series Part 17【F32 F33 F36 F82】
○○○○Audi A3○○○○ 52速目
【991】ポルシェ911(type991) 19台目【991.2】
【日産】初代ノート Part73【E11 NOTE】
【スズキ】クロスビー【XBEE】Part31
日本で車に200万以上掛ける奴はアホww
【スズキ】4代目スイフトスポーツ Part31【ZC33S】

【MAZDA】マツダ総合スレvol.141【Zoom-Zoom】


1 :2020/01/25 〜 最終レス :2020/02/09
<公式>
http://www.mazda.co.jp/
http://www.mazda.co.jp/blog/
https://www.youtube.com/user/mazdaofficialweb

<過去スレ>
【MAZDA】マツダ総合スレvol.136【Zoom-Zoom】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1564581240/
【MAZDA】マツダ総合スレvol.137【Zoom-Zoom】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1566313429/
【MAZDA】マツダ総合スレvol.138【Zoom-Zoom】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1568989181/
【MAZDA】マツダ総合スレvol.139【Zoom-Zoom】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1572826757/
【MAZDA】マツダ総合スレvol.140【Zoom-Zoom】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1575764822/

*スレ立て時は必ず1行目に以下の1行を挿入してワッチョイ化して荒らし対策しましょう。
!extend:on:vvvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
マツダ防府工場西浦地区の敷地内にあるダイキョーニシカワ西浦工場の成型課
そこに朝日協同組合(本部 長野県 ダイキョーニシカワの元社員が設立)
から派遣されてる頭のおかしいチャンコロ技能実習生女がいるんだが
・マツダ様向けの塗装前のバンパーを投げる 蹴とばすなど乱暴に扱う
 (塗装したら多少の傷は誤魔化せるのでそのまま出荷され市場に流出済み)
・同僚に暴力を振るうなど暴行問題を起こす
・虚言癖があり保身の為嘘をついて同僚を陥れる
ダイキョーニシカワの西浦工場の上層部は事実を知っているが人手不足や
チャンコロ技能実習生は安い賃金でこき使えるので見て見ぬふり

ダイキョーニシカワはこの頭がおかしい中国人女が乱暴に扱ったバンパーを追跡調査し
マツダ様や該当するマツダユーザー様に謝罪して無償でバンパー交換しろや!

3 :
よーし、もうすぐデイトナ24時間が始まるぞー!
予選は十分な速さがあるし、今年こそはマツダチームが表彰台、いや勝って欲しい!

そしてル・マンに再チャレンジだ!(予算があればですが)

4 :
オルガン式ペダルはマツダ3からロードスターと同じ角度になったらしいね

5 :
j78aj72kj72aj59kj03k j71ej59cj03a

6 :
>>1乙

7 :
誰も興味無さそうだけど書く。

デイトナ24時間、現在9時間経過でトップとは同一周回の17秒差で3位と6位。

可夢偉が乗ってるキャデラックチーム10号車が速いです

8 :
>>7
フォードvsRーリ見てきて多少モータースポーツ?に興味が出てきた俺にはタイムリーなレス。
この映画糞面白いからオススメ

9 :
ちょっと反応があって嬉しい。

デイトナ24時間、11時間経過で現在
トップと同一周回で3位と6位。
勝ちきる速さは無いものの、なんとかキャデラックチームに食らいついていってる。

いいタイミングでイエローが欲しいところ。

頑張れマツダチーム!

10 :
誰も興味なくても書くことにする!

デイトナ24時間、13時間30分経過で、なんとか同一周回の4位5位。厳しい!とても厳しい!

でもまだ10時間ありますし何があるか分かりません。

でもイエローコーション欲しいぞ

11 :
しつこいけど書く。

デイトナ24時間、現在周回数は500周を越え1位は可夢偉のキャデラック10号車。

マツダチームの55号車はラップダウンで5位ながら、77号車はギリギリ1位と同一周回の4位の位置に付けている。

まだ時間はあるといえ、完全なラップダウンは厳しくです

12 :
>>11
俺はちゃんと見てるぞ〜

13 :
>>10
オレはお前の実機を見てるぞー

14 :
うーん、反応があるのは嬉しい!

デイトナ24時間、ラスト7時間ですが、77号車もラップダウンでキャデラックチームの底力が止まらない!

このまま可夢偉のチームが2年連続ウィナーになってるししまうのか。でもここからトラブルの出やすい時間。さてマツダチームの反撃はあるのか。

15 :
日本での注目度は著しく低いけど書く。

長かったナイトセッションも終わり、すっかり明るい日差しが降り注ぐ朝に。
残り6時間でマツダチームは1ラップダウンで77号車が3位。でも欲しいのはその位置じゃないはず。

周回数は630を越えた。何かが起こるのか、それとも。

16 :
望まれて無いけど書く。

デイトナ24時間、なんか知らんうちに77号車がラップバックして1位のキャデラック10号車と同一周回! しかも順位も上げて18秒差の2位です!
どうやらイエローコーションがあった模様。

まだだ!まだ(結果は)わからんよ!

17 :
77号車、1位と同一周回での2位おめでとう
55号車は終盤失速しちゃったね

18 :
寝落ちしちまったい。
デイトナ24時間、トータル周回数833周で、マツダチーム77号車は総合2位でしたね。大変お疲れさまでした。
キャデラック10号車おめでとう。可夢偉おめでとう。速かったよ!
レースは人を惹き付ける魅力がある。ブランド向上を計るのならレースにも日本の本社ももうちょっと予算付けてやってほしいです。PRも含めてさ。
マツダ、応援しています。

19 :
おお!めでたい
ロードスター意外のスポーツカーもほしいね

20 :
これはもうMX-6復活させるしかないな

21 :
マツダ車のCMに出てなかった?コービー

22 :
>>21
ピペンでは?初代デミオの。

23 :
>>18
可夢偉がマツダに乗っていれば或いは

24 :
>>23
今回は可夢偉がマジで神ってた
可夢偉がいなければキャデラック10号車は優勝してなかった

25 :
>>23
たしかに。
可夢偉とディクソンって名前聞くだけで速そう。

26 :
神威って名前の族とか昭和に居そうだ

27 :
黄金神威

28 :
(米)マツダ「CX-5」のディーゼルモデルが発売後1年経たずして約110万円引きにて販売中。
2020-01-18
2019年のニューヨークオートショーにて登場し、そこから販売スタートとなった新型「CX-5」の
ディーゼルモデル(SKYACTIV-D)ですが、駆動方式は4WDモデルのみをラインナップし、当時の
車両本体価格は約450万円ほどでした。
海外の自動車ニュースサイトCarsDirectによると、アメリカのメリーランドやテキサス、バージニア、
ウィスコンシン州のマツダディーラでは、約100万円〜約110万円ほどにて値引き・割引きが行われ
ているとのことで、特にカリフォルニア州ダブリンのディーラでは、最大 約110万円の値引きを行って
おり、おそらくアメリカ市場では最も安価なディーゼル仕様の「CX-5」として販売されています。

29 :
日本だと
316万〜366万ぐらい

30 :
元値が高過ぎる 誰が設定したんだよ

31 :
米国でディーゼルはメリット無さ過ぎ

32 :
>>31
>米国でディーゼル
軽油の方が高いですよね

33 :
マツダのディーゼル車が売れてるのなんて日本ぐらいだしな
海外で近年評価されてたのはガソリン車

34 :
ディーゼルはアクセラで懲りた

35 :
かつて話が出た時に、クリーンディーゼル?へぇすごいじゃん?程度には見たけど
ディーゼルは一般の日常用途ではマイナスの方が多いから選択肢に入っらんのよな

36 :
>>34
15XD?

37 :
ディーゼルのメリットは軽油が安いだけ
燃費、トルク、レスポンスはEVやHVに負ける

38 :
ディーゼルってよりターボに惹かれて買った
後悔はしていない

39 :
100周年記念来たね
https://newsroom.mazda.com/ja/publicity/release/2020/202001/200129b.html

40 :
>>39
おー100周年きたねぇ、広島愛あふれる紅葉饅頭かぁーよしよし 
ってイランねん!!
何やねんコレ!?100周年記念車違うんか!
100周年記念ロータリー出せやよ!!

41 :
くそ、腹減った

42 :
>>37
マツダの場合は勝負相手はガソリンだったから
EVやHVに負けるは当時関係なかったんだよな

43 :
昨日から朝日新聞の経済欄にマツダの100年という連載が始まった

>>39
そこは金太郎飴だろう

44 :
>>37
残価率、高速燃費などは圧倒的にディーゼルだな。
年間距離数が多いひとは圧倒的にディーゼルの方がコスパが良い。

45 :
売れなきゃ困る「本命」に黄信号】好調!? 不調!?? マツダ CX-30は本当に売れているか!?
https://bestcarweb.jp/news/121232
ひとりよがりな藤原と前田は責任を取って辞めたほうが良いな

46 :
明日で100年

47 :
>>45
ベストカニは甲殻類ヒョーロンカの雑誌だから…。

48 :
100周年ロードスターでないの?

49 :
100周年って言っても大したことしないようなノリだなこりゃ

50 :
明日創業記念日か
おめでとう

51 :
明日もみじまんじゅう買いに行こ。

52 :
>>48
出るよ

53 :
mazda3の100周年記念グレード出るかと思ったけど、ほぼフル装備だから追加要素ないな

54 :
>>45
なんと中身のない、、、

55 :
ここはひとつ100周年までに復活発売を発表出来なかった
お詫びにロータリー饅頭を、販促兼ねて、
元オーナーに配布でしょう。
RX-VISION待ちきれんよもう。

56 :
100周年記念の商品が饅頭か
マツダ終わったな

57 :
限定車は明日以降に発表なんじゃね?
まあ専用の内装色とか記念オーナメント程度だろうけど

58 :
マツコネ
今日は、3分通話の日

59 :
マツコすら覚えていないのかよ>創業記念日

60 :
100周年の15段広告を見た。
優先順位がおかしい。

内容は次の3要素
1) 100周年記念ロゴ
2) 歴史的な写真
3) ステークホルダーに対する感謝

ダメな点。
写真を沢山並べると1点ずつの印象は薄れる。
ルマンで優勝した787Bの写真がない。権利関係が複雑なのだろうか。
100周年ロゴなんて、大事でも何でもない。

失敗した理由。
広告クリエーターが新聞の読者を念頭に置かないで、お金を払う広告主の方を向いて仕事をするから。

プライオリティが高い順に並べ直すならば
1) すべての皆さまに、ありがとう。 顧客、株主、地元、社員、OB、サプライヤー、販売会社などすべてのステークホルダーに感謝を伝える
2) 歴史的な写真 思い入れ要素を排除して、伝わりやすい映像だけ点数を絞る(大半の読者が見て分からない写真は不要)
3) 100周年記念ロゴ 右下に小さく

私が広告主なら、こんな広告では代理店にお金を払わない。

61 :
昨年の国内生産台数。
台風被害から立ち直ったマツダが台数を伸ばして2位。

●国内生産実績 2019年1月〜12月累計
3,415,864 108.8% トヨタ
1,010,275 101.4% マツダ
  953,541 102.4% ダイハツ
  946,768  95.1% スズキ
  843,056  94.6% ホンダ
  807,744  86.4% 日産
  619,464  91.6% 三菱
  618,764  93.8% スバル

62 :
>>60
代理店のクリエイターはマツダという会社(クライアント)を、よーく理解している結果だと思うよ

マツダは独りよがりな広告ばかり出しているでしょ?
そういうのが好きな会社なんですよ

63 :
創業100周年の記念品もらった
丸工マークとカモメマークを合わせたピンバッジ

64 :
すでに記念品がメルカリで売られてる
社章は無くしたら始末書じゃねーのかよ

65 :
電凸するといい

66 :
社章じゃないよ
記念ピンバッジ

67 :
>>61
生産数?
しょうもな、外乱に弱い体質自慢かえ?

68 :
ピンバッジってマツダで働いてる人がもらったの?
客とかじゃなくて

69 :
>>67
あほんだ?

70 :
>>67
新車の国内生産台数で、2大メーカーといえば、トヨタとマツダになるんだよ。

ホンダとか日産のようなグローバル企業は、日本で車を作りたがらないからね。

71 :
せめて記念ロゴのステッカーを作って、販売店で無料で配れるよ。

72 :
100周年記念商品が饅頭www
特別仕様車待ってて損したわ

73 :
>>68
そうそう
社員全員ね

74 :
>>72
マツダ6とかで特別仕様でないかな

75 :
>>73
なるほどありがとう。
メルカリに出てるね。
ピンバッジはともかく100年史は読んでみたいね。

76 :
100周年記念セールで安売り始めたら笑う

77 :
マジで100周年で大きな発表なにも無いの??

78 :
>>77
https://newsroom.mazda.com/ja/publicity/release/2020/202001/200129b.html

79 :
せめてオタフクソースやろ

80 :
ロータリー復活とか新型車の発表とかを期待していたのだが肩すかしだった
発表はモーターショーに忖度?

81 :
>>70
いや、地産地消でマツダが国内で作った分をそれだけ売ってれば良いけど。
そうじゃなくてほとんど(85%は)輸出だろ?
為替に翻弄される虚弱体質になるだけで何の自慢にもならない事が理解出来無いんだな。
トヨタの輸出割合は日本でしか生産出来無いレクサス入れて

82 :
61%だけどな。

83 :
>>81
為替には弱いけど外貨を稼ぎ雇用を産んでるわけで日本人にはありがたい存在だと思うが
それとレクサスの稼ぎ頭ESとRXは北米とカナダ生産になりました・・・

84 :
>>83
外国人の雇用かな

85 :
>>81
(一社)日本自動車工業会での発言力は、国内生産台数に比例するのだとか。
海外生産がどんなに多くても、「日本国内では生産していないでしょう」と言われるだけ。

86 :
広島や山口で製造しているということが海外市場では「プレミアム」になるんだよ。

BMWを買う人はドイツブランドであれば製造国をまったく気にしないから、
BMWは右ハンドルのセダンの大半を南アで製造する。

87 :
>>83
為替だけじゃねーよ、もうメキシコ工場の悲劇忘れたのかよ。

今は孤立経済主義が蔓延りつつあるから、地産地消出来てないと市場から突然閉め出されるんだよな。

日本人の雇用がとか言ってホルホルしてる場合じゃ無いけど?

FFベースレクサスは地産地消を進めたんだろ。

88 :
広島で作るからこその商品であり、中国生産のもみじ饅頭に価値は無い

89 :
>>88
もみじ饅頭の話か?
マツダ車の話か?
主語がないから分からんね。

マツダ車の話だとすれば、広島で作る事に価値なんか無い。

そもそもマツダ車自体が中韓粗悪部品の集合体だから、組み立てだけ広島でやる意味は無い。

90 :
>>89
さすがにアウトだろ。

91 :
>>80
そんなんあったら投資家説明が先だろw

92 :
>>90
既にマツダはマツダ3で中韓粗悪部品起因のリコールを複数回やってるからな。

93 :
>>92
調べたが部品起因のリコールなんてでてはない。
アウトです。さようなら。

94 :
https://i.imgur.com/wMZQ6uy.jpg

95 :
そもそも中韓の部品使ってないメーカーなんてない

96 :
>>93
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20190723001/

https://super.asurada.com/cars/mazda/mazda3/2019/52485/

残念

97 :
>>95
で中韓部品使っててQC出来て無いのがマツダでしょ。

98 :
>地産地消
それで工場閉鎖してるとかが有るよね

>中韓の部品
どこも使ってるよ

>部品起因のリコール
どこも起こしてるよ

批判が幼稚過ぎないか?

99 :
>>98
関係無い話を始めて、マツダ批判をはぐらかすのはやめよう。

逆に言えば、指摘が正しいと認めてる事になってるけどな。

100 :
マツダが饅頭メーカーとしてのブランドを確立出来たのは良いことだと思う

101 :
QCなんて近年どこも同じようなモンだろ。
29年リコール件数 30年リコール件数
トヨタ13件    15件
スズキ11件    16件
日産10件     8件
ホンダ5件     10件
マツダ8件     13件
スバル9件     10件

国交省 審査リコール課調べ

特定のメーカーだけ何かありそうな過度な流布とかいい加減にしとけよ。

102 :
>>101
そんなに暇なら
1つのエンジン形式に対する
リコール
サービスキャンペーン
改善対策

の対策項目(1つのリコール等で複数件ある)の集計してごらん。

SH型
S5型
S8型
についてね、それぞれのエンジンで累積で物凄い回数の対策してる。
これがマツダ低品質の現実。

103 :
自分でやれよ

104 :
相変わらずくだらないことばかり

105 :
アンチがえらくマツダに詳しくて草

106 :
展開してるラインナップに比べてトヨタは少ない印象だな

107 :
>>96
日本では一回なのに複数回ってアウトだろ。
どんだけ拡大解釈なんだよ。
しかも中韓製ってソースあんのかよ?
おまえみたいのをクレーマーって言うんだよ。
気付いてる

108 :
ピンバッジ10000も値が付くのか
俺も売ろうかなw

109 :
昔の自工会の会長はトヨタと日産で回していたが、日産がルノー傘下になってからはホンダからも選出されるようになった。

110 :
改行馬鹿はここにまで来てアンチ活動
毎日一日中よくやるな

111 :
生き甲斐なんだろうね。気の毒に

112 :
活きがイイのか!うまそうだ

113 :
狂人の真似をしているつもりかもしれないが、本当の狂人。

114 :
別大マラソンで今走ってるのは
CX-5?
色はポリメタルグレーメタリック?

115 :
30でしょ。

116 :
先頭(審判車?)は30、続いてタイマー乗っけてるのは5じゃね?
CXシリーズは3以外だと遠目で単独だと区別できる自信がないw

117 :
>>116
そうだったんだ
ライト点いてるか点いてないかの違いしか気づかず、同じ車種と思ってた

色は合ってる?
マシグレとポリメタとどっちだろうと思ったんだけど

118 :
PRでskyX車なんだから当然ポリグレかと。
しかし、マラソンの先導車で走らせてもskyXのPRにゃならんわな。

119 :
二日間書き込みが無いとは・・・

120 :
株価下がってんね

121 :
英政府がハイブリッド車などの販売を2035年に禁止へ 日本勢に打撃
https://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/17764660/

122 :
マツダは案外安泰かも

123 :
やはりトヨタには勝てんよ

124 :
これでは株価も下がるわ
マイルドハイブリッド外したら燃費変わらないんじゃねえのこれ
CX-30 SKYACTIV-X ←マツダ渾身の一作
2WD 6速AT 1490kg
WLTCモード:16.8km/L
市街地モード:13.7km/L
郊外モード:17.2km/L
高速道路モード:18.3km/L
RAV4 2L ←アイドリングストップすら付いてないただのNAエンジン
2WD CVT 1500kg
WLTCモード:15.8km/L
市街地モード:11.9km/L
郊外モード:16.1km/L
高速道路モード:18.1km/L

125 :
>>124
しかもハイオクブーストありだぜ(笑)

126 :
まあ株価はどこも下がってるしな。
中国があれじゃあな。
ところでそんなに英国って電力余裕あるの?

127 :
>>126
イギリスは原発があるから。
逆にEUはドイツの原発縮小で電気自動車へのシフトは意味がないのでは。
しかしイギリスも非関税障壁を作る方向か。

128 :
>>121
仮に強行したら全ての駐車場に充電設備が必須になりそうだな
補助金投入して工事の特需はありそうだが電気火災も頻発しそう

129 :
>>124
スカイXは環境に優しいから

130 :
>>127
そうか、原発があるから夜間電力が余るとかそういうやつか。
今調べたら英国は家の新築時に電気自動車(EV)用の充電ポスト設置が義務付けられるんだな。日本じゃ無理だ。
しかし英国人ってバッテリー作るときの二酸化炭素は気にしないのなw

131 :
>>130
イギリスは住宅の新築なんて多くないから結局はポーズだけでは。
特に電気自動車のメーカーがあるわけでもないし。
ロンドンで渋滞緩和、大気汚染防止という口実で電気自動車優遇はあり得るけど、またトヨタ一人勝ちになるだけでは…。

132 :
海外で作るからバッテリー作るときの二酸化炭素は関係ないって考えなんだろう

133 :
ついこの間までインチキディーゼルで町中ススだらけにした連中がHV通り越してEVとか無理無理w

134 :
Xは運転してると楽しいんだよなぁ
燃費どうこう気にする奴の買う車じゃない
ワインディング大好きマンなドライブ好きにぶっささりの良いエンジンだよ

135 :
mazda2の軽とcxシリーズの軽の2種を開発してくれ!

軽は1シリーズで軽のOEMは廃止
値段は170万円位で内装とかそのままで外観だけ軽サイズに変えてmazdaの作る軽が欲しい。

136 :
>>124
全てのモードでxが上回ってるのに、何言ってんの。
トヨタの2Lって、回して楽しいの?

137 :
>>136
トヨタのベーシックエンジンと
マツダのスペシャル環境エンジンがそんなに変わらんのは如何なモノかと言う話だろう。ハイオク、レギュラーの差もあるし。

トヨタのエンジンはユーザーメリットが無いから、アイドルストップ外してるけど。付けたら変わらなくなるね。

138 :
Xは燃費命じゃないし、レギュラー入れてもいい
トヨタの方が燃費全振りCVTなんだよ
カタログだけならCVTで+4kmだからな

139 :
>>138
レギュラー入れても良い言いましても、大幅スペックダウンでしょ?

Xから燃費とったらアホみたいに割高エンジンとしか言えなくなっちゃうで

140 :
>>137
アイドリングストップを外したのはコスト優先じゃないかな?
同じエンジン、トランスミッションでレクサスUXはアイドリングストップが付いてるし。

カローラシリーズもアイドリングストップを外したり、トヨタはハイブリッドがあるので、その辺は割り切ってる。

141 :
マツダ車って
燃費ではトヨタ車と比べられ
外観・内装では輸入車と比べられ
パワーではGTRと比べられ
広さではN-BOXと比べられ

色々と大変ですねw

142 :
>>138
SKY-Xは燃費命でしょ、マツダの中では?
開発失敗して燃費に関しては内容が激しく劣化したから、そう見え無いだけで‥
元は
GとDの間のコストで
熱効率世界一
燃費はHV車並み
を目指してたんだから。
現実は
G<<HV<D<<<Χのコストで
熱効率は発表出来無い
燃費は他社ベーシックエンジンより少し良い
だからね。
マツダはCAFEマジやばいよ。
https://i.imgur.com/OgC0aiM.jpg

143 :
熱効率は43%だと、なんかの記事で見たな。
まあ燃費性能未達でどっちにしろ開発失敗だけど。

144 :
>>141
ここまで車好きの興味を引いたので、Mazda3は大成功だったね。
>>142
EUも調子にのって、エンジン禁止と言い出すのが目に見えてるけどな。

145 :
RAV4のダイナミックフォースエンジンは一応最先端の高コストエンジンだからね
モーター付きのHVもラインナップしてるから格落ちに見えるかもしれないけど

あとCVTだから低性能とか決めつけは良くない

146 :
>>140
アイドリングストップのコスト高って、メンテナンスコストとしてクソ高いバッテリー代金費用がユーザーに跳ね返ってくるからな。
燃費向上分じゃ絶対に回収出来ないくらい、アイスト用バッテリーの代金が高い。
トヨタ以外も見習うべきだな。

僅かな燃費向上の為に70万も高いXを市販したマツダは、ユーザーのことを考えない自己満足。

147 :
マツダ2がまったく売れないのは乗り心地が悪かったり視界が悪かったりと
クルマの基本性能が低いからであって名前を変えたからではないよ。
あとガソリンを1.3から1.5Lにしてわざわざ燃費を悪化させたのがアホすぎた。
今のマツダはエンジニアが暴走していて、売れるクルマを作るマーケティングがまったくできていない。

148 :
>>140
アイドルストップ外したのはユーザーメリットがないから。

ガソリンのRAV4はエコカー減税対象外だからアイドルストップは付けない。

UXは2020年燃費基準を達成して減税対象となるからアイドルストップを付けた。

って違いかな。アイドルストップ対応のバッテリーは高いからね。

149 :
確かに1st.SKYACTIV-Xの燃費がイマイチな事についてきちんとした解説を目にしたこと無いな。

150 :
「ブレーキと踏み間違え…」84歳男性の車 ガソリンスタンドで ... - TNC テレビ西日本
https://www.tnc.co.jp/sp/news/articles/NID2020020406215
このアクセラは前期型のハイブリッドだったのかね?
それならオルガンペダルじゃないから踏み間違いが起こる可能性が高い

151 :
>>146>>148
バッテリーは2万円くらい高いくらいで、燃料代で取り返せるくらいかと。
カローラフィールダーで7年以上アイドリングストップ用のバッテリーがもったし、少なくともトヨタ車ではバッテリーが長持ちする。
それでもコスト優先で外すところがトヨタの商売のうまさだな。
自称車好きが好む装備ではないので、叩かれにくいし。

152 :
>>149
革新的な技術だから安全パイを取って控え目に設定したのだろう
もし数値ねらいすぎて失敗したらスカイX自体が無くなってしまう
(初代ヴィッツも控え目な性能ながら製造コストは500万以上)
競争力を持たすにはスカイX第2段となるマツダ2用の3気筒1.5LがスカイG比2割り増しの性能でスカイD並みの価格になる必要がある

153 :
>>152
妄想ですかね?
説得力薄いのですが。

154 :
中国の新型コロナ関連のニュース中で
マツダの人が部品の供給元別のとこ探さなきゃなんねぇ言うてたなぁ

155 :
高いアイスト用バッテリーなんか買わんでも普通ので容量増やせば大丈夫

156 :
>>151
BSMついてましたか?

157 :
Mazda3 2.5Tは日本向けはない模様

158 :
>>149
全域で圧縮着火の比率が少ない
https://i.imgur.com/JrcDzSn.png

そのため、スーパーリーンバーン領域が少なく、大半はG/Fリーン(という名の単なる大量EGR燃焼)に留まっている
https://i.imgur.com/WdTlR0i.png

これで説明つくだろ

159 :
>>158
G/Fでもλ>2のスーパーリーンバーンでしょ

160 :
>>159
まーた、こういう寝言言う。
G/Fリーンはストイキ
λ=1

λの定義お勉強し直しなさい。

161 :
>>151
安全装備が付いてないじゃろ

162 :
>>161
安全装備はエンジンを切ってるときは稼働しないから大丈夫でしょ。
コネクテッドとかがエンジンオフ後に多少動くが、レクサスUXとかでアイドリングストップが付いてるくらいだしトヨタ的には問題ないんでしょ。

163 :
>>151
正解は付けなくても、充分に競争力もあるから付けなかった
みたいだな。
https://bestcarweb.jp/news/122940

164 :
>>163
結局コスト削減で安くして売れたら勝ちだな。
かと言って燃費を求められる市場向けにはハイブリッドもあるしトヨタは強いな。

165 :
>>162
古いカローラの話しじゃ?

166 :
>>165
古いカローラは、自動ブレーキとかブラインドスポットモニターとか付いてないでしょ。
付いてないから、バッテリーが長持ちしたんだろうと難癖を付けているのでは。
ハロゲンヘッドライトの負荷があってもアイドリングストップしてたし安全装備の消費電力は誤差だと思うけど。

167 :
>>166
BSMの取説読むとバッテリーへたってくると作動しなくなることがあるって書いてある
あながち難癖でもないのでは?

168 :
>>167
どこのメーカーが??

169 :
>>168
次の場合、システムはブラインド・スポット・モニタリング (BSM) OFF 表示灯を 点灯させ、システムの作動を停止します。ブラインド・スポット・モニタリング (BSM) OFF 表示灯 が点灯し続ける場合は速やかにマツダ販売店で点検を受けて ください。
• BSM 接近表示灯を含むシステムに何らかの異常が認められるとき
• レーダーセンサー (リア) の車両への搭載位置に大きなズレが生じたとき
• レーダーセンサー (リア) 付近のリアバンパー上に雪や氷などが多量についた とき (氷、雪や泥が付着しているときは、これらを取り除いてください。)
• 雪道を長時間走行したとき
• 夏場に上り坂を長時間走行するなどレーダーセンサー (リア) 付近の温度が非 常に高くなったとき
• バッテリーの電圧が下がっているとき

170 :
>>167
バッテリーがヘタって電圧が低いからだ動作を停止するというのと、BSMがないからバッテリーが長持ちする(した)というのは全く違うだろ

171 :
>>170
そう思っていればいいんじゃないですかね。ところでBSM付きの車持ってますか?

172 :
トヨタのアイドリングストップ、ブラインドスポットモニター付きの車は、特にバッテリー電圧低下で停止するとかの注意はないけどな。
そんなに電気を食うものでもないのでは。

>>171
アイドリングストップ付きのクルマを長期間乗ってます?

173 :
>>164
燃費を良くしたいのも、ユーザーにとっては維持費ってコスト削減でしょ。
燃費よくなっても車体コストなりバッテリー交換費用が上がって、ユーザーが払うトータルコストが上がるなら意味ない。

174 :
>>172
もうすぐ3年

175 :
マツダの営業利益が大幅に減少して雉沢が狂喜してるなwww

176 :
>>172
カローラスポーツ ガソリン車の取説に 電圧異常って書いてあるよ

177 :
>>160
メーカーの資料にもleanと、書いてあるやん。
SPCCIで動作しているし、それが何で燃費がイマイチな理由になるの?
教えて!

178 :
>>171
みそくそ一緒にする日本語もできないあほだったかw
ところで先代アクセラの22XD AWDに乗ってますが何か?

179 :
スバルとマツダってどっちが格上なの?

180 :
台数はマツダの方が多いけど、儲ける仕組みはスバルの圧勝。
でもスバルはマツダより将来の展望が薄い。マツダよりもトヨタ頼み他力本願。

マツダは台数も下方修正で150万台まで落ちるらしい。更なる下方修正もあるとか。
トヨタだけの圧勝!

181 :
>>178
バナナはおやつですか

182 :
MAZDA3の刷新があって台数減少は素直に厳しいと認めた方が良い。

183 :
>>173
トータルコストが実際に上がった?
>>174
だったら、そんなに悪いものでもないと分かってるのでは。
ところで、アイドリングストップを貶す俺カッケーは、ここでやる必要ある?

184 :
>>177
マツダのリーンの使い方が間違ってるだけ。
G/Fリーンって呼び方も本来間違い。
マツダの言うG/Fリーンは
G/F≒30であってA/F≒30では無いのがミソ。
だからこうなる。
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1580257078/2

185 :
>>178
そろそろヘタってくる頃じゃろ
頑張ってくれ

186 :
営業利益43,3%マイナス。経常利益39,6%マイナスと厳しい数字になった。売り上げ2兆5563億あって純利益は0,013%しか出ていない
辛うじて黒字だが株価激下がりのままだ
藤原よ責任を取ってサッサと引退しろよ

187 :
なぜ副社長?

188 :
営業利益43,3%マイナス。経常利益39,6%マイナスと厳しい数字になった。売り上げ2兆5563億あって純利益は0,013%しか出ていない
辛うじて黒字だが株価激下がりのままだし、まいったよ
藤原よ責任を取ってサッサと引退しろよ

189 :
>>186
まだ黒字ってだけでもたいしたもんだ
トヨタ以外はどこも軒並み大幅減益だしな

190 :
id:GUC7+5ff0←株価でクルマ選びするの?

だからと言って不正の殿堂ブラック絶望工場イヤヤだな。

(嘲笑)

191 :
>>189
>トヨタ以外はどこも軒並み大幅減益
スバルが、4-12月で増収増益みたい
https://www.netdenjd.com/articles/-/227726
スバル、増収減益 通期売上高を上方修正 4〜12月期
2020.02.06 9時間ぐらい前

192 :

不正の殿堂スバヲタが必死(笑)

それ去年の不正凋落から一段落ついた回復分と10月まで堅調に推移していたアメリカの影響だから。
しかも頼みのアメリカで去年末頃から販売が減り始めているスバル(笑)

193 :
必死なのはマツダだろ
新モデル2車種も投入しといて減収減益じゃ必死になるよな。


スカしてカッコつてないで、死にものぐるいで売れる車だしてください。
もう、そういう状況に追い込まれてますよマツダさん!!

194 :
マツダ以外ってマツダ車と同じ装備にするには、オプションてんこ盛りにしなきゃならんから割高だよね。利益も出る筈だわ。

195 :
>>188
原価率の高い車を売ってくれるんだからありがたい話じゃないか。
自動車マニアや自動車ヒョーロンカや甲殻類ヒョーロンカは、嫌いなメーカーの話になると突然経済ヒョーロンカになるのが不思議だ。

196 :
>>194
同じ整備ってw
ゴミデイバスマツコネと十数万円の優良な国産ナビ同列視してない?

197 :
そんな優秀だとは思わんやろ
値段なりだなってだけ笑

198 :
>>183
アイドリングストップの車に乗って10年弱だが、トータルコストはかなり上がったよ。
アイドリングストップからの復帰でエネルギー消費も大きく、長時間の信号待ちでしか燃費改善効果なんてないし。
コスト高だけじゃなく信号でのもたつきが不快なので、標準化されて欲しくない装備。

199 :
アイドリングストップはモーター始動があって初めてコスト面でもスムーズさでも利が有ると思う。

200 :
SUBARU(スバル)は6日、同社への出資比率をトヨタ自動車が16.8%から20.0%に引き上げたと発表した。
これにより、スバルはトヨタの持ち分法適用会社となり、実質的にトヨタグループに入った。

トヨタは今後に起きる業界再編時
マツダではなく
スバルを選んだってこと?

201 :
197←スバヲタは何をトンチンカンな事言ってるの?(嘲笑)

染み付いた不正体質ブラック職場で凋落が止まらず自主独立を断念してトヨタに身売りしたって話じゃん
経営的にトヨタの後ろ盾になると言う安心材料から株価は上がったみたいだけどトヨタの力でしかないワケで

202 :
自主独立...

今の状況ではマツダも厳しい

203 :
197=199=崖の下へSUBERU負け犬の遠吠え

(笑)

204 :
>>200
今後じゃなくて、現在進行形で業界再編が進んでいる

ポートフォリオとして見た場合に
スバル車はトヨタのラインナップと被らないからちょうどいいんでしょ
マツダはダダ被りなので要らんってことかね

205 :
>>198
マツダ車はアイドリングストップした積算時間が表示されなかったと思うけど、数年で数百時間とかになるので燃料の節約は結構あると思うよ。
トヨタ車とかは積算時間が記憶されてる。

最近は電動パーキングブレーキによるオートホールドがあるので、アイドリングストップは相性がいいよ。
どっちみち、踏み込んで止めるし、一瞬発進が遅れるし。
まあ、オートホールドがない車種はコスト最優先だろうしアイドリングストップもないほうがいいのかもね。

206 :
>>199
それはあるかもね。
マイルドハイブリッドをX以外にも付けてもいいかもね。

>>200
スバルは完全にトヨタに吸収されちゃうんんだろうね。

207 :
いかにトヨタでも吸収して受け入れる余裕無いだろ

208 :
>>207
トヨタの中のスバル部門になるから無問題

209 :
マツダは未だに吸収合併とか古い考えなんだね

210 :
>>201
もうちょっと社会の仕組み勉強したほうがいいぞ。今回のことでスバルブランドは安泰になったがマツダは自滅への道をまた一歩先に進んだってことだ。

211 :
>>210
スバルはいずれダイハツみたいにトヨタに吸収されて安泰だね。

212 :
ぶっちゃけると、カローラがシャシー一新して60歳過ぎの団塊層から若者層に媚びたのは
MAZDA3にとっては日本国内的には大きな痛手だったよ。

213 :
>>212
団塊層って、もう70くらいだよ。
もう買わないか、より小型にシフトしてしまうから。

大きさ的にカローラツーリングもいいけど、特にガソリン車は色々と割り切ったところもあるな。

214 :
>>212
TENGAとか言ってトヨタが走りに力を入れたのも、ダイナミックフォースエンジンとかで内燃機関をブラッシュアップしたのも、全てがマツダにとっては痛手だね。
同じ方向性で車作りすれば、予算も人員も豊富なトヨタが勝つに決まってる。

215 :
トヨタが車作りを変えてきたところでユーザーにアピールできる違いを見せて欲しかったが出てきたのは美しく走るだもんな
正直斜め上だったわ

216 :
はっきりいって、もう詰んでる。
破綻が5年後か10年後になるか、だけだな。

217 :
10年以上前から言われ続けてるような

218 :
トヨタと比べられるだけ出世した
昔はカローラIIでパクられた

219 :
DM届いたけれど
CX-5のコスパの良さが際立つ

オプション付けての価格

https://i.imgur.com/DAA8B6s.jpg

220 :
トヨタは昔からそうだから今更
こんなの予想の範囲内でしょ
だからこそデザインやらの付加価値で勝負せざるを得ない

221 :
元々、マツダの規模で単独で生き残るのは無理と言われてるんだけどね
最早、テスラとかRーリみたいな特殊な会社を除けばマツダが一番規模が小さい
順番で言ったら次はマツダ。プレミアム路線しかキノコる道は無い
今はその為の投資をしている。米工場+ラージが成功すれば案外いけるかも

222 :
>>221
>順番で言ったら次はマツダ。プレミアム路線しかキノコる道は無い。

何故その道が滅びへの最短ルートと気づかない?

>米工場+ラージが成功すれば案外いけるかも

アメリカではインセンティブ上昇圧力に耐えかねて、100万円引きのディスカウントまで始めてるのに

ラージが成功とか狂ってるとしか思えない。

しかも、景気は今が一番のピークでコレから、どんどん下がって行くのに。

223 :
最短?規模の大きい日産は死んだし
ホンダも2輪が無ければとっくに死んでる
マツダはよくやってるよ
他に道は無い

224 :
>>223
じゃあ、5年後の景気の底でマツダは倒産か身売りだな。

225 :
>>135
1シリーズは過去に121としてレビューが使用されたので軽自動車枠にはあてはまりません。

226 :
マツダに何を求めてるか?だよ。
デザイン重視のプレミアム?
安くてスポーティー?
ミニバンなどの多様なバリエーション?
いずれも滅びの道だけどね。
詰み、チェックメイトです。

227 :
工場閉鎖、開発縮小の他社に比べて
潰れると言われ続けられたマツダが工場建設、開発拡大とゆう現実
これがアンチ発狂の元だよね

228 :
ひんと。
稼働率。
売れなくてヤバいのはこれね。
メキシコは完全に失敗だった。
トヨタの救済がなかったらとっくに詰んでる。

229 :
メキシコはね利益追求よりリスク分散で余裕を持って操業
余程の事が無い限りフル稼働させない
常時フル稼働させてたら、いざとゆう時に首切るの?
それでは信用を得られないよ

230 :
>>228
デミオを北米ヤリスとして売ってるけど、たいして売れとらんぞ。
サイズ感の狂った北米ではCセグが日本の軽自動車感覚だし。

他にトヨタ様に頼ってることってある?

231 :
>>227
不要な工場建てて閑古鳥鳴かせて収益悪化に拍車をかける戦略がか?

232 :
ほんといつも思うけど、
ここには経営を語れるほどの人材が沢山いてすごいなあ
結果を見て「ああすればよかった」「これではだめだ」は
誰でも何とでも言えるよね

ここでマツダをクサしてる皆はマツダの経営陣より優秀なんですかね?
それともマツダをバカにしたいだけ?

233 :
>>232
分かっているんじゃん
結果を見てやんや言っているだけだよw
なにも凄くないし、居酒屋談義と同じ

234 :
>>232
みんなマツダの経営陣より優秀に決まってるだろ
国の緊急事態に備えて普段は地下に潜ってるだけやぞ

235 :


236 :
>>232
メキシコ工場でアメリカ、欧州での売れ筋のCX-5を作らずアメリカと欧州でたいして売れないデミオとアメリカでインセンティブ増やさないと売れないアクセラを作り続けてたのは素人考えでも間違ってるのはわかる。

237 :
nandeMAZDA3って売れなかったの?

238 :
>>237
北米は2.5NAオンリー
欧州は2.0を120PSにデチューンして販売
日本仕様はリアベンチレーター無しのモンキーモデル

高性能トーションビームは実はXだけ
売る気がないんだろ

239 :
メキシコ工場は日本で作るのをほんの少し割る振るだけでフル操業になるけどな
それをやっては、どこかの二の舞
あと北米はSUVシフトで普通乗用車は1/4まで落ち込んで、どこも苦戦してる

240 :
>>239
CX-30もアメリカじゃサイズが小さすぎて売れないだろうし、CX-5や9のFMCが遅れたのがしばらく響きそうだな

241 :
>>240
CX-5なんて元々モデルサイクルの半分くらいの時期で遅れてるかどうかなんか外の人間には分からん。
FR化して高くなったら余計に売れないし、実際はCX-5クラスはFFで作るんじゃないの?
FR化したMazda6やそれベースのSUVは楽しみだけど。

242 :
マツダ最大の問題はフィット4のCMソングが奥田民生ってことだろ

243 :
>>238
欧州は150ps版の2.0G+MHVを順次投入中
リアベンチレーションが全グレードなしなのは欧州も北米も同様
Xのサスはバネやダンパーのセッティングが違うだけで新開発ビーム(Smart Expand Beam=SEB)はさすがに全車採用でしょう

244 :
>>242
風が西向きに変わったってことか

245 :
レヴォーグの新型エンジンやばいじ

246 :
>>241
FFのSUVは建設中の新工場で米国専用車作るんじゃなかったっけ?

247 :
CX-Xっていわれているヤツでしょ?
CX-5がコンパクトSUVになる北米で、CX-5より小さいSUV出すってなんだろうね?

248 :
トランプが大統領にならなければ
メキシコ工場は軌道に乗ったのに

トランプ大統領の任期は
最短で2021年1月20日まで.
もしトランプが次の大統領選に再選した場合は
最長で2025年1月20日...

トランプが再選した場合、
マツダは2024年までの間に
どこかのグループに属しているだろう

249 :
キチがあちこちに出張してヤバイ奴扱いされてるな

250 :
そりゃヤバイ奴だからキチなんだろう

251 :
中国での生産大丈夫なんだろうか

252 :
>>251
車の生産のことは聞いてないが、部品をメキシコ製に切り替えるとニュースで言ってたな

253 :
>>251
>中国での生産大丈夫なんだろうか
長安マツダ汽車は:
南京なので市内交通禁止 (工場オフィス休業、公共交通機関利用禁止)、市外からのヒトの流入禁止です。近隣の大都市も全て同じなので在庫の出荷も不可能です。

254 :
ヒゲRよ

255 :
>>254
m9(^Д^)プギャー

256 :
1月のメキシコ自動車生産、4%減=マツダは急増
ttps://trafficnews.jp/post/93658

257 :
>>232
mazda6MTで後ろのタイヤを回して
ロータリー載せれば、
業績V字回復。

みんな幸せ(*´∀`)

258 :
>>257
仮にロータリーにこそ効果的なSPCCIで劇的燃費改善できたとしよう。オイル消費量問題、解決した?
RX-8の時に「レシプロ並みに抑えた」と言ってたが比較対象は
ハイプレッシャーターボ時代のターボ過給エンジンとの比較でやがんの、自然吸気なのに。

燃費もオイル消費量も本当にレシプロ並みになったら直6なんてお払い箱なんだが、無理だよな。

259 :2020/02/09
スカイXよりロータリーレンジエクステンダーのが売れそう

◎●●/RX-7 Part199\●●◎ [ワッチョイ有り]
【日産】NV200バネット Part22【三菱デリカD:3】
なんで日本にはランボルギーニやRーリのような車メーカーが無いのか
カローラレビン&スプリンタートレノ PART44
【SUBARU】3代目スバルXV Part50【エックスブイ】
【VW】フォルクスワーゲン・ポロ Part96【POLO】
(◎◎\R33スカイラインは最高!!/◎◎)43nd
【MAZDA】マツダ3代目(DE)デミオVol.139【DEMIO】
【TOYOTA】86/BRZ 185台目【SUBARU】 ・ ・
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.121
--------------------
☆髭のレーザー脱毛その後…照射115回目☆
【TOYOTA】 トヨタ アクア 120 【AQUA】
【Xデー】 北朝鮮の開戦日時を予想するスレ4
山形の女子アナ専用スレ★Part41
日本橋最強の巡回コースをきめろPart223
テニスやってるBBAうぜえ
【ニートが】絶頂バーベキュー殺人事件【DQNを殺害】
【No.1】ミナベムスレ part258【got twice】
【1989】世界デザイン博覧会【名古屋】
撮り鉄集まれー!!(^o^) Part.2
チェット・ベーカーいいぞ! 2枚目
【WR】War robots pilot208【iOS版】
わくまゆこと和久田麻由子アナウンサー vol.41
100年後には豪州は大国として語られるだろう。
【NW9】桑子真帆 Part 35【まほりん】
☆【画像】8132
【韓国人】「東日本大震災で慰安婦が150万送ったのに日本は何も報いない」今回の震災で「日本列島は沈没すればいい」とゾクゾク暴言★5
【ドラゴンボール超】ピラフ一味未来マイアンチスレ15【小児性愛の性犯罪婆】
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ16043【祝・ポケモンHOME解禁】
☆コンビニの未来予測(24時間・移民等)
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼