TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【TOYOTA】アルファード/ALPHARD 47
【スズキ】4代目スイフトスポーツ #26【ZC33S】
【MAZDA】マツダCX-8★28列目【3列SUV】
【日産】セレナC27 e-POWER専用 Part 2【HV】
【W204】メルセデス・ベンツCクラス 47【S204】
【HONDA】S660 Part188【MR OPEN】
☆S15シルビアを語るスレ★part105
Jeep 【ジープ関連スレ】 ◯|||||||◯ VOL25
【NISSAN】日産・EVリーフ 2代目 29【IP有り】
【TOYOTA】カローラツーリング Part23【COROLLA】

【ダイハツ】 LA400K コペン Part85【軽 OPEN】


1 :2020/01/22 〜 最終レス :2020/05/09
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
↑スレ立ての時は上の文字列を3行以上書き込むこと

ローブ、エクスプレイ、セロ、クーペ、GR大歓迎
荒らしにはNGとスルーを徹底的に。煽って呼び込むのも荒らし。
※荒らし除けのため避難(板移転)中。詳細は過去スレ84参照。

公式
ダイハツ
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/copen/
トヨタ(GR専用)
https://toyota.jp/copen/

過去スレ
★ ダイハツ LA400K コペン ★ 76
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1564372222/
★ ダイハツ LA400K コペン ★ 77
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1566878972/
★ ダイハツ LA400K コペン ★ 79
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1570003082/
★ ダイハツ LA400K コペン ★ 80
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1571443850/
★ ダイハツ LA400K コペン ★ 81
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1573467140/
★ ダイハツ LA400K コペン ★ 82
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1575361274/
★ ダイハツ LA400K コペン ★ 83
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1577562245/
★ ダイハツ LA400K コペン ★ 84
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1579610169/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
いちおつ
これで少しは平和になると良いが

3 :
立てて早々に告白するが、25か26に納車なんだ

4 :
>>3
おめ色

5 :
いちおつ
ありがとう!
>>3
おめいろ!どれ買ったの?

6 :
ちょい質問
3年落ち5万キロの中古セロ買ったんだけど
アイドリング時に真夏はちょくちょく、今はたまーに水温が102度くらいになる
水温はOBDに繋いだレーダーからの情報
コペンはこんなもんかね?

7 :
KFは熱が厳しい
サーモも100度超えてからみたいだし

俺は気を付けながら走って一般道89〜90度
高速だと96度程度まで上がる
高速走った後のアイドリングで100度超えることもあるな

8 :
黄色のセロSを中古で

MT楽しいよ! こういう趣味車はMTだよね!
とかいう声に騙されてMTにしたけど本当に大丈夫なのか今は不安でいっぱい
教習車以来約20年ぶり

9 :
>>6
OBDで90前後だな、4-6千回転で遊んでも100行かない
CVTは回転低くなるからMTより低くなりがち

>>8
普段MT乗ってないなら何乗っても楽しいと思うよ

10 :
>>8
楽しいか、やっぱまんどくせー、となるか。
とりあえずはすぐ慣れる
俺は嫁がAT限定だから否応なしにCVTだが

11 :
ワッチョイ ワッチョイ

12 :
流石にIP表示まではやり過ぎ

13 :
ミラで出来るワイドプレミアムナビのドラレコプラン(前後)、なぜコペンで出来ないのか、教えて欲しいのですが。
宜しくお願いします。

14 :
>>8
いいね!
俺もセロMTだよ無印だけど
乗ってればすぐに思い出して慣れるから大丈夫だよ

15 :
>>12
コマンドが間違っていたようだ
こっちが正
!extend:checked:vvvvv:1000:512

>>10
まあ昔はATなんて存在しなかったし
教習もパスしてはいるから無理って事はないのだろうけど

16 :
コペンのMTで気になるのはクラッチミートの幅が狭いことくらいであとは操れるパワー感が楽しいよね
俺も買うときさんざん迷ったけどMTにして良かったと今満足したる

17 :
コペン生産終了ってなったらGRのMT買うかなー

18 :
昨日ようやくたまってた弄りがやれたけどフットライトだけ作業残ってしまった
週末にでもつけようと思ってるんだけどLED基板?ってやっぱりケースに入れた方がいいのかな
フットライトつけてる人どうしてます?

19 :
軽自動車は軽自動車スレに立てろや、禿げ

20 :
今日も歩行者やら自転車にギリッギリビビっらせたろ抗議煽りはお手のもの!!

ダイハツの車にはお似合いだな。

21 :
軽自動車は軽自動車スレに立てろや、ボケ

22 :
今年は雪が少なくて冬もオープンできる日が多いのが嬉しい
そろそろ春に向けて新タイヤ選び始める予定
何履かせようか迷うわ

23 :
>>18
足の辺りに置いとく物は雨の日に靴から水や泥が飛んでくる可能性がないとは言えないな

24 :
>>21
軽自動車のスレなんで問題無し。


雪少ないからドライブが捗るけどスタッドレスが減る〜
春が待ち遠しい。

25 :
>>23
やっぱりそうだよね
明日の仕事帰りにでもカバー買ってくるわ

26 :
3月に買うぞ!もう決めたのだ

27 :
>>24
ここは軽自動車の板に立っていないスレじゃ、バカモンが!

28 :
>>26
三月に注文したら納車は六月だぞ

29 :
Dスポーツのリクライニングバケット
ホールド良いけど蒸れやすいんだよね!

30 :
>>27
なーに、ここは別に普通車板では無いから行ける行ける。

31 :
>>30
軽自動車は軽自動車の板に行け!禿げ

32 :
一台持ち予定なんだが、ロドと迷って決められないわ

33 :
どっちも現物見て試乗した方がいいだろうね
自分は電動ハードトップだからコペン一択だったけど、ファーストカーなら積載性とか居住性も重要だし

34 :
運転席に乗らずに、そとから屋根を自動的にたためる?

35 :
>>34
はい

36 :
>>34
物理的なロックがあるから、純粋に外からってのは無理。
そこさえ外してしまえば、社外品の取り付けでリモコン操作はできるよ

37 :
>>17
コペンが終了ならばGRもお終いですよ。
ダイハツで作っているんですから

38 :
軽自動車の板があるのに、わざわざこの板にスレ立てるのは、何故だろう?

39 :
>>32
MTならロドが良いよ、車庫保管や高速良く乗るならなお良い
屋根が開きゃいい、下道メインならコペンCVTの方がいい
コペンのMTはフロアの割りにシフト遠いから試乗必須

40 :
>>32
幌じゃない屋根が必要で予算が少ないならコペンだろうね
登録者から乗り換えて実感したけどタイヤ代やカスタム費用も含めたランニングコストも比較にならないくらいコペンは低い
あと洗車がめちゃくちゃ楽

走りの面ではロドだろうね

41 :
登録者×
登録車◎
失礼しました

42 :
あー、洗車はホント楽だよね
自分は洗うのは良いんだが拭き上げがあんまり好きじゃなくてねw
ロドも決して大きい車じゃないから、そこまで大変ではないかも?だけど
ロドはガソリンがハイオク指定だし、単純に維持費は倍かかるんじゃないかな
確か普通車の維持費は5年で車両価格分くらいになっちゃうからね

43 :
セロMT多くて笑った。
楽しいクルマだよなあ。

軽自動車板は荒らしが不快だから、スレが削除されない限りこっちに居る事にした。
板違いかどうかを判断するのは管理人であって我々ではない。

消されるならその時はその時だ。
ここで文句言ってないで、削除依頼でも何でも出せばいい。

44 :
>>42
そんなに維持費かからないよ

45 :
GR,S,ノーマル 全部試乗してきた。
わかったのはMTじゃないと楽しくないことと、自分にとってはGRがyoutubeの絶賛レビューされてるほどの違いは感じられないと言う事。

46 :
あとモモステの質感が思ったより良かった

47 :
>>32
金に余裕があるならロドスタ一択でしょ

48 :
>>47
そう思う

49 :
一台持ちならロドスタ、複数持ちならコペン

50 :
ロドよりコペンのほうが積載量ありそうじゃない?

51 :
>>45
この車は素性が良いからGRだけがいい訳じゃないよね
GRの試乗レポはコペン自体の良さをGRだけの良さと思ってる評論家が多そう

52 :
C-HRと同時に開かれたコペン GRの試乗会には全グレード置いてあってみんなどの評論家もちゃんと比較して書いてたけどなぁ
中にはベースグレードでも町中走る分には十分楽しいみたいな記事もあったよ

53 :
比較してわかる人にはわかるから絶賛レビューしてるのかただの提灯記事なのかは知らないけど、少なくとも自分にはハンドリングか全然違う!凄い良い!ってほどの差は感じ取れなかったのが事実。
足回りの柔らかさは流石にわかったけど硬いほうが好きだから特に惹かれず。
自分の鈍感さに感謝してSグレードを買います!

54 :
>>50
オープンにするとかなり制限されちゃう

55 :
NDロードスターにはRFという電動ハードトップモデルがある
ただ、コペンより100万ばかり高額
後は大きさとかグローブボックスの有無とかかね
NDは幅が1.7m超あるので駐車場や道路環境によってはヤバイ場合もあるかも

56 :
>>55
ロードスター程度の幅ならどこでも問題ないけど、ヤバイのは見通しの悪い交差点
ミラーが台風とかでひん曲がってたりすると最悪

57 :
>>56
ロードスターは鼻先が長いからね

58 :
>>54
一人で乗る時は割り切れるし助手席に人居ると9割開けれないから
クローズで荷物たくさん入るって意外と差になるよ

59 :
ロングノーズは見た目は格好いいけどな…

60 :
FRレイアウトで200キロ重くてもパワーが倍近くあるロードスターのが腕のあるやつは楽しいと思う
かたやこっちはCVTのが販売比率高いような車だし棲み分けはできてるよ

61 :
フロントカメラつけたとしても万能じゃないし、やはり直視できないのは怖いよ

62 :
豪雪地域だから、硬い屋根必須で後輪駆動NGで国産オープンとなるとコペン一択だったわ

63 :
アンサーバック買おうと思ってます。つけてる人で安めで満足してるおすすめのがあったら購入先等教えてもらえると嬉しいです。

64 :
>>35-36
ありがとう。立駐の中から、乗らずに屋根明けて、
屋根があいたら乗り込もう、と思ってたので。

物理的なロック、ってのが車外から手を入れて
はずせるなら、OKって感じですかね?

(購入検討中)

65 :
>>64
車外から手を入れて外せるけど運転性側と助手席側の2か所あるのでその点は展示車等で要確認です

俺もそのシステム取り入れようと検討したけど取りやめたのはこのロックの件があるからでした

66 :
>>64
物理ロックせず施錠しておけばリモコンだけで行ける

67 :
単に常時ロックしない運用にすれば良いのでは

68 :
ロックしなければ車盗まれちゃうじゃん

69 :
>>67
ロックしなかったら、走行中に風圧で勝手に開いたりしない?

70 :
セカンドカーなら開けない日は乗らなきゃ良いだけ
ところが1台しか無いと雨の日はロック掛けないとダメ
問題は明日は晴れと思って解除して降りて雨だったら再ロックの二度手間になるところ
そこは割り切って使うしか無いよ、RFに似たキットあるならあっちは電動ロックだから問題ないね

71 :
>>64
それをやるには、社外のスマートルーフ導入前提で、ロックを車から降りる時に外しておくか、
ドア開けてロック外してから開閉になるかな?
ロックはこんなん。
https://i.imgur.com/wNdmhcJ.jpg

72 :
>>71
社外のルーフってつけてますか?
質ってどうなんですかね?つけてたら教えてください

73 :
>>72
スマートルーフってのはルーフそのものではないよ。
後付けする電子機器、配線が多いから取り付けはちょっと大変かも。

74 :
スマートルーフが改めて気になったからYahooショッピング見たら今キャンペーン価格とかで安くなってるんだね

75 :
>>73
勝手に勘違いしてました、笑
お恥ずかしい!ネットで調べてどういうものかようやく分かりました!笑

76 :
外からスマートキーでピッてやってクルマが変身って一度やってみたい
一度やったら飽きそうだけど、初見は感動しそう

77 :
>>76
飽きないよ
したい時、それが旬
きっとモテるよ

78 :
まず軽のオープンカーに乗ったおっさんがモテるとかいうその常識を疑え

79 :
(*´ω`*)

80 :
テイクオフのやつだよね
あれってロックも自動解除してくれる機能あるの?

81 :
純正リモコンで操作するからロック、アンロックもリモコン。

82 :
ルーフロックなのかドアロックなのか

83 :
俺のはルーフの物理的ロックを遠隔で解除出来るのかって質問
キットにモーターとかは入ってなさそうだから非対応っぽく見えるが…

84 :
ただの電子制御のキャンセラーなんだから無理に決まってんだろ
どこから電気取ってくるんだよw

85 :
>>83
残念ながらロックは手動以外は無いのだ。
どこかが開発してくれる事を期待するしか無いねぇ。
期待薄だけど。

86 :
>>85
ルーフのロックしてないで、外から無理やりこじ開けられちゃうこととかありますか?

87 :
そもそも閉め忘れても大丈夫なようトランクの解除ボタンが変なところに付いてたりするわけで
ロックしていないことによるセキュリティ上の問題はほとんどないんじゃないかな
財布を放置してたりしなければ

88 :
>>86
ルーフに数分掛けるくらいなら1秒で窓割るよ

89 :
>>88
確かに
ルーフロック解除での運用もありな気がするわ
もう一回スマートルーフ検討しようかな

90 :
俺、テイクオフの車速カットのみの付けてるよ
CVTなんで完全に停車してPに入れ無いとオープンにできないから付けたんだけど、普段は停車からブレーキ踏んだ状態でオープンクローズしてる。走行中も可能だけどルーフが壊れそうで滅多にしない。

91 :
いつでも化キットを納車前に買ってかれこれ2年以上放置してる
腰が重たいんだよな

92 :
で、車外からの開閉なんだけど、俺のはそちらのオプションは付けてない。
ロックの解除が手動だから、ただ車から降りる時に毎回解除すれば可能ですね。
ロック解除したまま走行したらアラームが鳴るから、ロック部の取外しは不可と思う。
他のオープンカーはSLCとかEクラスやミニクーパーとか乗ったけど、全車リモコンで開閉できたけど実際は開けないよ。

93 :
具体的に買うと決めて本気の見積もりまですると正確な価格がわかっちゃうから、じゃあ同価格帯のS660はとか数十万足してロードスター買えちゃうしとか考え始めちゃう。。。

94 :
アラームが鳴るということは何らかの配線とセンサが存在するということか
それを流用してアクチュエータなり付けることが出来そうだな
センサを騙す改造ならもっと簡単そう

95 :
>>91
配線切って繋いでが多く、車両側の配線が短いから凄くやりにくい。
納車されて気分がウキウキしている時期じゃないとできないと思う。

96 :
>>91
電装系の工場かなんかで持ち込みでやってもらえば?5000円くらいなら安いもんでしょ

97 :
>>94
ただ物理的にロックを外すことは可能と思うけど、走行中にルーフの軋みやルーフの歪みなど出るかもしれませんよ。
そもそも、コペンにロックがあるのに最初驚いたけど。

98 :
>>93
好きなの買えばおk

99 :
>>96
5000円じゃどこもしないと思うよ
20000円くらいするんじゃない
輸入車にケンウッドのドラレコ常時録画の車載電源ケーブル付けただけで10000円だったよ

100 :
>>99
そんなにするのか
そりゃ悩むね。自分なら不器用だからそれでも頼んじゃうけど

101 :
お得意さんで他の作業と抱き合わせでってことなら幾らかサービス料金にはなるんじゃね
アレ単体だとちょっと結構手間そうだし

102 :
>>100
輸入Dは高いってだけ、でもエアコンパネルから取る配線はサブDとかで頼んでも高いけどね
BMWとかは15分1000円くらいの工賃かかる

103 :
>>91
自分は近くの工場で五千円でやってもらえたよ。
一回持ち込みで確認してみるといいよ

104 :
上で話題になってる「スマートルーフ」と「いつでも化」がごっちゃになってる
TakeOffやCEPから出てるスマートルーフはルーフロックは手動だが純正リモコンキーで開閉できたり、開閉後ウインドーを閉めたりできる。またIG offでも操作可能
いつでも化は本来「P」やサイドブレーキを引いていないど動作しない(完全停止)がそれ以外でも開閉可能に出来る。
TakeOffやCEPでキットもあるがエアコンバネル裏の配線を2本切ってそのうち1本をアースに繫ぐだけなので日頃からDIYやってる人なら簡単。下手すると追加0円でできる(手持ち部材で)

105 :
あ、いつでも化=車速キャンセラー ね

106 :
テイクオフのやつは0km/hオンリーを30km/hまでに変更する仕様だから
GNDに落として無効にするのと同じではないね
一応、高速道路走行中に誤操作しても問題ないという利点はある

107 :
シフトの遠さ何とかしたいんだけど、powerhousedtmのショートストロークくらいしかパーツないかな?

108 :
>>107
油圧プレスでひん曲げる。

109 :
シフトレバーオフセットアダプターってのもあるみたいだよ

110 :
腕が長い自分は喜んでいいのか…
足が長いほうが嬉しい人生だけど。(;´∀`)

111 :
納車されたけど車検証が後納…
手際が悪い

112 :
コペン乗りの先輩方に質問です。走りに関してノーマルの今でも充分に満足してるのですが簡単に走りが変わると体感できる最初にやるといいカスタムがあれば教えてください!

113 :
GRのブレース入れればそこそこ走り変わりそうだな
前スレでもそんなに高くないみたいな話だったし良いんじゃないか

114 :
>>112
タイヤをハイグリップに替えてみ?

115 :
>>114
タイヤ名は?

116 :
駆動系に負担かかるのであまりハイグリップなのもどうかと思うけど・・・
まぁ、一番わかりやすい

117 :
>>114
燃費は?

118 :
燃料は落ちる。
転がり抵抗が増えるので

119 :
書き換えECUいっとけ

120 :
簡単にってなるとサブコンの方が作業内容は楽だよね
体感もそれなりにあるだろうし

コスパならレスポンスジェットだな

121 :
パワーアップ求めるなら、最初からECU書き換えした方がいい
俺も最初はサブコンにしてたけど、結局物足りなくなって書き換えした
サブコンのお金もったいないよ

122 :
レスポンスジェットは暖気時にちゃんと我慢できる人じゃないと壊すよ

123 :
トランクがたまにピッピッピ言いながら閉まらなくなった事あるんだけど何が原因なの?強弱つけながら10回位やったら閉まって再発しなくなったけど気になります!教えて詳しい人

124 :
HKSのパワーエディターが気になるよぉ
でもみんカラにすら誰一人上げてなくて参考になるものがない

125 :
>>123
リモコンがトランク内にあると勘違いしてる

126 :
>>121
サブコンでもFcon isとかアルティメイトで現車合わせだと結構パワー出るけど、
配線トラブル等のリスクは書き換えより大きくなるよね

127 :
書き換えたECUで寺行って、純正データ上書きされる人出てきそう

128 :
>>125
そーだったのか。一回車から離れれば解決って事でOK?

129 :
チューンアップ簡単効果で質問した者ですが皆様色々な意見ありがとうございました。ECU書き換え等調べてるうちにスロットルスペーサーなるものが出てきたのですが体感できる改善が期待できるものでしょうか?

130 :
>>127
そんなことあるの?
ディーラーの点検では忘れずに伝えておいた方がいいのか。

131 :
>>128
ちなみにドリンクホルダーのトランク側とか後ろの方に鍵置いて
ルーフ開閉すると最後のトランクが閉る際に同じ事が起きる

132 :
>>128
位置関係がよく分からないけど、場所によっては再現するので一度離れるで良いと思う。

133 :
>>130
あるよー、一声言っておけば大丈夫だと思う。
ただ、担当者がよく分かってないこともあるから、寺持って行くときは純正ECU(書き換えてない奴)に交換してから持って行くのがベスト

134 :
>>128
自分もたまになるけど、ちょっと離れて閉めれば大体閉まる。

>>129
よく分からん物は入れない方が良いよ。
パワー的は部分で変化が欲しいなら、評価の出揃ってるサブコン類がローリスクで良いかな?
PIVOTのPDX-D1が1番安牌だと思う。

135 :
>>32です
レスありがとうございました!迷ったけど、ロドRFにします

136 :
>>135
自分に合いそうな車が見つかってよかったな
コペン買ったらまたおいで〜

137 :
社会人1年目でコペン一台持ちはバカにされますか?

138 :
>>134
アドバイスありがとうございます。早速サブコン調べてみます。

139 :
ちなみにサブコンつける、またはつけた後の注意点等ありますでしょうか?

140 :
>>137
いいんじゃね別に
他の軽でも軒並み150万オーバーだし
第一印象は悪いかもしれないけど

>>139
物によってはハイオク指定、プラグ交換必須のものもある
ECUへの信号の数値誤魔化して性能無理矢理あげるからエンジン負荷がそこそこかかる

141 :
>>137
俺も社会人1年目でコペンセロ買った
趣味車だからか、バカにされることはないよ
今のご時世、社会人1年目で車維持できる人なんてそんなおらんやろし

142 :
実家暮らしなら軽自動車くらい割と余裕で維持できると思うが
自分も20代半ばだがお金貯めるためにコペンにしたけどやっぱ普通車持ってたときよりかなり余裕あるよ

143 :
>>140>>141
ありがとうございます!気にすることなさそうですね!
昨日契約したんですけど、ふと気になって!

144 :
若い感性ある人はコペンを選ぶという事で良いですね?

145 :
>>142
コペン経済的にもいいんですか!それは初耳でした!

146 :
買った後に相談してもどうにもならんだろ
ここで止めとけとか言われたら解約するのか

147 :
>>146
解約とかじゃないくて、そういう人いるのかなって聞きたかっただけです

148 :
維持費は基本普通の軽と変わらないよ
タイヤだけは高いけど、15インチにすると大分安くなる

149 :
そういうことであれば「俺はコペンが好きなんだ、何が悪い?」って態度を身に着けた方が良いな
他人の好みに文句付けたり説教始めたりする輩はろくな奴じゃないんだから

150 :
>>137
わかってる人だな、って思われる。良いと思う。

151 :
オープン2シーター最高だよね( ̄¬ ̄)

152 :
>>139
コンピュータ騙してブースト上げるからブースト計もつけて上がりすぎない乗り方ができるようにブースト圧管理するといい
OBD接続のメーターじゃなくてちゃんとセンサーつける方のメーターでね

153 :
>>139
高回転に行くほど点火タイミングのマイナス補正がエゲツないから
ハイオク入れないとノックでかなりマイナス補正入って言うほど効果得られないよ

154 :
エリーゼいつか買いたい

155 :
老若男女誰にでも似合うのがコペンの良さだと思ってる。

10年経って息子が免許取ったら、オンボロになったコペンをお下がりにするつもり。

156 :
嫌がられそう

157 :
電動オープンで変身するクルマって子供はめっちゃ好きそうだよな

158 :
>>156
小梨の意見だなそりゃ

159 :
欲しがるならいいんじゃないの

160 :
親父としてはロマンある
子どもの立場だったら…そのときの状況によるだろうな
子どもが欲しがるくらいにこれからの親子コペンライフを充実させてくれ

161 :
息子はコペンを欲しがってるわけじゃないけど、一緒にドライブ行くのは好きなので、嫌なわけでもないと思う。

学生時代は10年落ち走行距離6〜8万キロの軽自動車で充分。
このクルマで運転の楽しさを知って、仕事始めたら自分で好きなの買えばいい。

162 :
>>161
大事な息子を免許取立てで軽自動車に乗せるの?
俺の親父は軽には乗るなとうるさかったけど

163 :
知るかよ好きにさせろよ(笑)

164 :
大型トレーラーと軽自動車の正面衝突、みたいな事故写真を
みて、「軽は危険」と思っているんだろう。親父さんは。たぶん。

165 :
ちょっとした金が入ったからDスポのステアリングにしようと思ったらもうディスコンなんだな
カーボンのやつしか残ってない…予算オーバーだわ

エアバッグキャンセルは不可だから純正モモにでもしようかと思ってる
テイクオフ のが本革ならノータイムで選んでるんだがなあ
本革の純正交換ステアリングって他に知りませんか?

166 :
>>164
なんで、わざわざ大型トレーラーなんだ?
皆、軽が普通車より危険だと理解して乗ってるよね?

167 :
コペンは最初の車にも良いと思うけどな。
維持費少な目に取り回しも楽で扱い易い。
しかもオープンまで経験出来る。
こっちの世界に引きずり込むには最適。

168 :
>>165
Dスポもうダメなのか
本革は一度味わったらやめられないよなあ
常に触れている部分だから大事だよな

169 :
この車でエアバッグ開くような事故起こしたらどーせ死んでるし
エアバッグレスでも良いじゃない

170 :
>>162
昔の軽よりだいぶ安全になったとは思うけど、ぶつかった時の事を考えると確かにその通りだな。

息子に譲りたいと思った理由は、全部>>167が言った通りw

あと10年くらいあるから、よく考えてみるよ。

171 :
エアバッグなしってディーラー拒否されちゃいますか?

172 :
軽だろうが、小型車普通車だろうが死ぬときは死ぬ
運ですよ運

173 :
>>171
エアバッグはDも任意保険も大丈夫

174 :
>>173
サンキュー

175 :
あとは、息子がはじめて彼女をドライブに誘ったときに、
「えー、軽なのー?」って言われる可能性があることかなw

176 :
何言ってんだこいつ

177 :
女性のコペン乗りも結構見かけるから、逆に喜ばれる可能性もあるぞ。

178 :
>>175
最初からそんなコいらんっしょ。
まあ、スキー、キャンプ、デートの時くらい父ちゃんのクルマ貸すよ!

179 :
全部コペンでこなせるやんけ

180 :
そもそも女はオープンカーを嫌がるからな

181 :
いきなり最初の車でオープン童貞捨てさすのもどうかと思う
今後車買い換えるとき選択肢がぐっと減っちまうだろうに

182 :
いいじゃないか、はじめがコペンで家庭もってファミリカーに乗り換えて子どもが手を離れたらまたオープンなんて最高のカーライフの一つだと思う
もちろん家族の理解も必要だけど

183 :
エアクリを買おうと思ってます。ノーマルよりレーシーな音にしたいのですがおすすめのエアクリ有れば参考にしたいので教えてください!

184 :
俺もエアクリで教えてほしい
HKSのスーパーパワーフローだっけ?
パイプも変えるやつに付け替えようかと思ってるんだけどスポンジのエアクリって劣化しやすい?

185 :
HKSのスーパーパワーフローなの?違うの!?

186 :
分かってるの承知でレスするけど、剥き出しのエアクリはその分集塵能力は低くてエンジンへのふかわりょうは大きいからな

187 :
スポンジは消耗品なんで、交換しないと崩れてエンジンが吸い込む

188 :
エンジンのふかわりょうwww

189 :
エンジンへのふかわりょうは
大きいからな
   ____
  /二二ヽ
  ‖・ω・‖
 ノ/ / >
 ノ ̄ゝ

190 :
>>187
毒キノコにはそんな罠もあったのか
インタークーラー強化辺りの方が無難かねえ

191 :
剥き出しならK&Nが良い
グループMからla400用セットが出てるがちょい高い

192 :
>>190
昔乗ってた車にカバー開けて純正品と交換するスポンジタイプ付けてたけど、何年も使ってたらスポンジが劣化して殆どちぎれて枠だけになってたよ。
剥き出しタイプならボンネット開ければ見えるから大丈夫だろ。

193 :
レスサンキュー
スポンジのネガが分かってよかった
他のも調べて検討するようにするよ

194 :
>>190
インタークーラー交換するなら、もファクあたりの馬鹿でかい奴じゃないとあんま効果無いっぽい

195 :
吸気音なら、剥き出しと合わせてサクションパイプも換えると結構響く。

196 :
タイヤに詳しい人教えてください。今165.50.R16純正ですがホイールを変えずにタイヤの扁平率だけ55や60に替えても問題ないですか?もしくはそんなもの存在しないので扁平率上げるにはインチダウンするためにホイールごと交換になりますか?

197 :
はいよ
https://www.tiresize.net/rim/rim.htm

純正でタイヤ外径571mm
55にすると588mm
60で604mm
メーター読みより実測度が速くなるから車検通らなくなるかもね
そもそもそのサイズのタイヤがあるかどうかも分からない

198 :
タイヤに詳しくなくても、外寸が変わる事から想像つくでしょ?

199 :
>>196
幅か扁平ワンサイズアップやダウンなら行けるけどタイヤが無い

200 :
>>197
とても分かりやすかったです。
>>199
探してもなかったです(;_;)
街乗りが多いので快適さを上げたかったのですがホイールは変えたくないのでこのサイズのエコタイヤ等検討してみます
ありがとうございました!

201 :
GRの小さな違い見つけた。
ドアハンドルが車体と同色になってる。

202 :
嘘。そんなことなかったわ。
カタログだとそう見えた

203 :
https://i.imgur.com/OAAViWT.jpg


204 :
>>203
グロ

205 :
D-SPORT、コペン LA400K用「D-SPORT×FUJITSUBO スポーツマフラー」
「ポリッシュテール」「ブルーテール」の2タイプを設定
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1232471.html

206 :
オーソライズKとは出口が違うね
こっちの方が見た目好みだが相変わらずDスポは他のサプライヤーより一段値が張るね

207 :
高いな
実売でいくらになるんだろ

208 :
走行距離4万キロ近くになって2速に入れたとき頻繁にガリ音するようになってきたからとりあえずミッションオイルを変えてみようと思ってるんだけど、エンジンオイルと違って馴染みがなくて銘柄が全くわかんない…
よければみなさんがどの銘柄でどれくらいの粘度のオイルを入れてるのか教えて欲しいです
あと自分でオイル替えてる人がいたらパッキンの品番も教えて欲しいです

209 :
オイル関係ないだろ

210 :
10万コースかな

211 :
>>208
とりあえずTOTALとかで良いんでないかな?
カー用品店で普通に売ってるし。
75w-80だったかな?FF用って書いてた気がする。

212 :
トタルとレッドラはゲトラグの時に硬くてイマイチだったな
ワコーズの75W-90はどれも良かった、コペンはCVTなんで入れてみないと分からないけど

213 :
回答くれた方ありがとうございます
75W-90だとオーバースペックなような気がしちゃうけど全合成なのはいいですね
トタルで探しつつワコーズも検討してみます!

214 :
ミッションオイルに関しては鉱物油の方が良いという人も多いし、LSDの有無によっても違うから、色々試してみるのがいいと思うよ
自分はモティーズの安いやつが好み
あと、ギヤ鳴り対策ならスーパーグリーン等の添加剤を検討してみては?

215 :
ヤフオクなんかの中古マフラーを購入ってありですか?少なくとも走行距離が明示してなければやめた方が賢明ですか?

216 :
>>215
昔乗ってた車で中古10本位使ったけど、有りっちゃ有り。
ただし、覚悟は必要。
主に、サビ・傷・凹み・穴・割れ・消音材劣化。
最近のクルマだと車検も怪しいから、諸々受け入れる覚悟があるならどうぞ。

217 :
>>215
俺はオクで実物も見ることができないならやめておくな
選ぶ理由が値段ならもう少し資金を作ってから新品購入でも遅くないと思う

218 :
コペンとか選んでる時点で金には困ってないだろうからなあ
そこはケチるところじゃないって感じはある

219 :
ドラレコの駐車録画使ってる人いますか?
駐車録画ありだと乗り始めは電動オープン避ける使い方になりますかね。バッテリー的に

220 :
>>219
問題ないけど録画時間短いから寝てる間も撮りたいならモバイルバッテリーとかで電源別から取らないと役に立たないです

221 :
寝てる間なら駐車場に監視カメラ付ける方が良いんじゃね

222 :
>>220
ありがとう。問題ないなら駐車録画付きのにしようかな。
主に外出先の駐車場で使いたいのでそこはOK

223 :
>>222
軽のバッテリーだとほんの数時間しか撮れなかったりするから注意ね

224 :
11月に納車されて今日初めて気づいたんだけどエンジン切って5分くらい経つとエンジンルームかダッシュボード付近からなんとも言えない音が鳴るんだけどなんだろ?

225 :
それはなんとも言えないなあ

226 :
納車されて20年ぶりのMT運転してるお(^ω^)

ガッタンガッタン
先が思いやられるわ

227 :
>>224
循環切り替えかバイワイヤ制御が切れる音

228 :
>>227
修理が必要な案件でしょうか?

229 :
>>224
ハンドルロックじゃないの?

230 :
>>224
たぶん猫が瀕死で挟まってる

231 :
猫バンバンやってるか?

232 :
>>228
仕様で他のダイハツ車も一緒

233 :
給油口が低すぎて給油中の姿勢が辛いんだけど何かコツとかあるんかね

234 :
車ばっか乗ってないで歩け
足腰鍛えろ

235 :
>>233
ジャッキアップおすすめ

236 :
コペン様のお食事なんだから、立膝ついて、
お待ちなさいよ。

237 :
俺は立ちションする感覚で入れてるけどな
位置的にもぴったり

238 :
今日はオープン日和だった

239 :
>>237
小さい人はいいね

240 :
給油口が低いのはその通りなんだけど、すぐ満タンになるから、そんなに気にならないけどなあ。

洗車も楽で良い。
コペンはほんとコスパいい趣味車だね

241 :
洗車は確かに早い
というか普通に立ったら屋根を見下ろせるのは気が楽

とりあえず楽な給油姿勢はないと把握したw

242 :
身長180もあれば手を伸ばせば片方からフロントガラス前面拭けるやろな

243 :
>>241
給油の時に折り畳みイスを持参すれば良いじゃないの

244 :
>>239
わざわざそんなレス付けてもらったところ悪いが身長178センチです

245 :
スゲ〜

246 :
体幹弱ってる爺さんには低い位置は辛いんだろうなぁ

247 :
給油と言えば、リッドが後ろにズレてるのって無償で修理してくれるんだっけ?

248 :
ほんの何十秒すら辛いってヤバイだろ
歳とか関係ないよ

249 :
>>247
保証期間内なら。

250 :
ジュラコンの小球でおさまったと思ったシフトノブ沼にまたはまったわ
アルミで軽めのやつにするかカーボン柄のスティックタイプにするか…
みんなどんなんつけてる?

251 :
>>250
オプションのウッドのやつ
ステアもナルディのウッドやから気に入ってる

252 :
>>251
レスサンキュー
ウッドかぁ使ったことないけど調べてみようかな
新境地が開けるかもしれん

253 :
>>249
やっぱ保証なきゃダメかぁ。
もう終わってたぜ_(:3 」∠)_

254 :
有償で直したところで大して高い物とも思えんが

255 :
>>250
MOMOのネロ

256 :
>>255
黒くて黄色のロゴのやつだね
それも検討したわ
沼脱出を考えたらいいやつ買っとくべきなのかもなあ

ありがとう!

257 :
>>254
部品代は大したこと無いけど、交換するのにリアバンパー、サイドステップ、リアフェンダーを外さないとだから工賃高いんじゃないかなぁ

258 :
>>257
30分程度の作業だから工賃大した事ないと思う

259 :
過疎ってますなー

260 :
対立煽りとかなきゃこんなもんでしょ
中身のない罵り合いがしたいならワッチョイなしでやればいい

261 :
BSから新しく出たRE004が気になる
人柱覚悟で買おうかなぁ
RE003履いてる人いたら純正RE050と比べてグリップや乗り心地どうか教えて欲しい

262 :
正直普段使いならルマンとかの方が乗りやすくていい気もするわ(対純正ね)
ポテンザの新しいのって価格的にはどのあたりなん?

263 :
>>262
RE003と変わらずスポーティタイヤで価格は一本1万2.3000円くらい
同じスポーティタイヤだとヨコハマのADVAN FLEVAのがややコンフォート寄りでポデンザはややスポーツ寄り

264 :
今日は通勤往復だけでローブ2台に880 2台見掛けたな
コペン同士が引き寄せ合う力でもあるんだろうか

265 :
この手の車あるある

266 :
他の車はそれ以上にすれ違ってるけど目に入らないだけよ

267 :
たしかにコペンとS660、ロードスター、ビート、カプチーノは目に入ってくるね。

AZ-1は、もうすっかり見なくなった…。

268 :
AZ-1は一度も見たことないな
元々数は少ないとはいえ、あんなのを見逃すとは思えないし

269 :
2台くらいすれ違えば今日はよくコペン見るなぁと思う

270 :
毎朝旧コペ2台とすれ違うわ

271 :
ウチはダイハツの地元だからかよく見かけるわ、コペン
GRも発売当初からよく見る

272 :
雪の降る田舎だからか、GR走ってるとこはまだ見てないなあ。
かわいさより格好良さ優先かと思ってたけど、展示の実車を観たらやっぱり可愛いね。
好きだわ

273 :
ちっこいというだけで可愛く見えるからなあ
今日は自宅の目の前の道を880が走って行ったぜ

274 :
初代はいつ見てもいいな。
大事に長く乗って欲しい。
ビートもそうだけど、気難しい徳大寺有恒が褒めてたの思い出す。

275 :
雪降ってきて走り行けんくなったわ
フットライトでも作るかな
ディブレクターも光らせたいけど配線どこに隠せるか悩んでるからそれも目処つけるか

276 :
自作するとしたらステアリングヒーターだな

277 :
ディブレクターwなんだこの誤記
ディフレクターでした

278 :
ウィンドディフレクターを電飾すると、夜に後ろ見にくくならない?

279 :
スレチだけど今スキー板上に乗っけてるカプチーノみたわ。紐っぽいのでくくってるように見えたけどどうやってたんだろう・・・

280 :
GRよりセロの内装と外観のほうが好きでどっち買うか迷う

281 :
前にもGRにセロのガワ被せてやるとか言ってた人がいたな
その後どうなったのか知らないけど

282 :
内装まで全部選べたら楽しいのにね
エアコンパネルとインパネとオーディオパネルを自分で変えたら内装セロ化もできるけどなあ

283 :
>>281
その人、白GRなら俺の白セロと入れ替えってほしいなぁ

284 :
>>279

オープンカー用スキーキャリアかな。
トランクから屋根にかけて留めるタイプのがあるけど、コペン には使えなさそうだね…

285 :
最近リレーアタックによる車両盗難が増えているらしいけど
コペンとかは盗まれるような車種じゃないとは思うけど、一応スマートキー用の電波遮断ケースとかは用意して対策しておいたほうがいいのかな?

286 :
心配ならやっとけば、としか

287 :
COPEN×D-SPORT スポーツショックキット feat.SHOWA TUNINGに交換した。
60kmほど走ってきたのでインプレ。
固さはノーマルローブくらいだが、突き上げがマイルドになり
路面のギャップのガツガツくる感じが減って、乗り心地がよくなった。
まだ峠道とかで本格的に走っていないので、そこらへんはまた後日だな。
とても満足。

288 :
>>287

レビュー乙です。
固くなりそうなものだけど、乗り心地は逆に良くなるんだね。
高速道路と峠も、走ったらインプレお願いします。

289 :
>>287
付けようか迷ってたからめっちゃ助かる

290 :
突き上げはバネレート下げて対応するしかないなぁ

291 :
うちのはSだからカチカチだけどショックアブソーバ変えるのも本末転倒感がある

取り敢えずスカッフプレートとドアエッジモールを取り付けた

292 :
昨日箱根で見た沼津ナンバーの紺のコペン、ひどい運転だった。
前がいるのにわけわからず追い抜きかけてきたり。
死ぬよ、巻き込まないでね
もう少しわきまえた方がいい。

293 :
この冷え込みで朝一の一速が入りにくい・・・

294 :
>>292
紺ってことは880か
うちの近所の880痛車も運転荒いんだよなぁ
乗り手がそんな人ばかりじゃないのは分かってるけど車種の印象も悪くなりそうで嫌だよな
楽しい車だからカリカリせず楽しく乗りたいね

295 :
マフラー換えたせいだろうけど、ちょいちょいエンジンの掛かり悪い時あるんだよなぁ。
気温が氷点下だと風無くても結構ある。
随分とマフラーの影響デカいなこの車。

296 :
一発目がかかりにくいよね
ある程度走った後ならならないんだけど

297 :
ひどい雨だ

雨の日にオープンにして濡れずに走る方法とかないよな?

298 :
座高が高すぎてそもそも屋根を閉められない
人が買ってもいいですか?

299 :
試乗してみるといいよ
案外ドラポジで調整できたりするから

300 :
>>297
根性で乗り切れ

301 :
RE004買いました
届いたらまたレビューします

302 :
ちなみにちょい前にミッションオイルの相談もしたけど、結局MOTULのMOTYL GEARの75W-80を自分で交換することになりますた

303 :
バックドアガーニッシュ高すぎなんですが
メッキプラスチック片が35,000とか…

304 :
雨の中オープンドライブしてみたいって思うんだけど後悔するのも分かってるから叶わぬ夢なんだよなぁ、誰か挑戦してyoutubeあげて欲しい

305 :
晴れるのを待つ、暖かくなるのを待つ、という時間も醍醐味だと思うことにしてる。

306 :
週明け雪かもってことで最寄りのオートバックスにチェーン買いに行ったらサイズ合うのが一つもねーの
マニアックな大きさのタイヤ使うから…
仕方ないから通販で発注

307 :
プロミューのスリットローターとパッドに変えたらがっちり効くようになって大満足

308 :
小雨なら高速走ってれば濡れないよ

309 :
関越トンネル通る時に晴れから県境越えて雨になる日
出口のPAで休憩してるとずぶ濡れで入ってくるオープンカー結構見る

310 :
帰宅、気温2℃、天候雪、高速道路、よしオープンだ

暗いと雪の風情とか何もないな

311 :
コロナ気を付けろよ

312 :
コロナは密閉空間が危険。
窓をあけましょう、って専門家が言ってた。
オープンカー最強。

313 :
土曜日にオープンで走ったら花粉にやられてもうた
未だに目が痒い…

314 :
車内も花粉まみれやね

315 :
そろそろ花粉だから
夜8時以降花粉飛ばない時間帯に乗る方が良いよ

316 :
春は花粉より黄砂がなぁ…

317 :
花粉症の人がオープンに乗るって想像もつかない大変さだろうな…

318 :
春も秋も花粉症だぜ…

319 :
この時期は耳が寒いからウシャンカ被ってみたけど音が籠もるからあんまり開けてる爽快感がない
何か良い手はないものか

320 :
普通のニット帽で暖かいし、さほど音がこもる事もないと思う。
スノボ用のヘアバンドも、場所取らなくて悪くないよ。
髪型にもよるけど…

321 :
重装備してまでオープンにしてると笑える
寒いのか暑いのか

322 :
ちょうどいいんじゃない

323 :
>>320
そういえばあれは耳まで覆うのか
取り敢えず作業服店でイヤーマフラーというそのものズバリの代物を買ってきたから今度試してみる

324 :
寒ければスノボやバイク感覚で、キッチリ防寒対策していくよ。
この時期、雪国のオープンは何着てても寒いけどね…

325 :
うちは九州だから何か着てればそれなりに防げる
というわけでイヤーマフラーで問題なさそうだ

326 :
暖かいところはいいなあ。
オープンにはしなかったけど、久々に乗った自分のセロがやはり一番イケてる事を再確認した。

327 :
みんなブレーキパッド何付けてる?
純正のフニャフニャブレーキを解決したいんだが、高すぎないものでオヌヌメあったら教えて欲しい

328 :
>>327
マスターシリンダーストッパー

329 :
ノーマルでも踏み込めばタイヤロックしてAbs作動するから
効き目はパッドの問題ではないような気がするけどね

330 :
いわゆるカッチリ感だとホースをステンメッシュに換えるとか>>328が言ってるマスターシリンダーストッパーが効果あるんじゃないか

331 :
ビート乗ってるとき自作したっけなあ
マスターシリンダーストッパー

332 :
プリウスみたいな初期制動が強いタイプからコペンに乗り換えると全然効かないような感覚になって怖かった
ちゃんと踏めば効くしすぐに慣れるんだけれどね

333 :
>>328
>>330
その発想はなかったなぁ
ちょっと調べてみるわ、ありがとう
>>329
言い方が悪かったが、初動でカチッと聞くようなのが好みだからコペン純正の奥まで踏んで効かせるようなのがちょっと怖いんだよね、まぁ慣れかな

334 :
慣れで片付くことはその方が良いような気はするな
マスターシリンダーストッパー、やりようによってはシリンダ自体を破壊することがあるみたいだし

335 :
>>333
うちはDスポのスポーツ。
各社ストリート向けパッドは初期制動重視が多いから、どれ使っても改善は見込めると思う。
個人的はエンドレスのSSSとか好き。

336 :
新…型?

337 :
>>333
初期制動が強いのが好きなんだな
俺も当初はそうだったがコペン乗ってて奥で効くのにも慣れたよ
でもステンメッシュに替えようかなとたまに思うわ

338 :
俺も試乗したときに怖いってコメントの意味がわかった。
普段乗ってる車との相対的な感覚の違いだから慣れの問題であるのは確か。

339 :
逆にこれに慣れると他の車でガックンブレーキになる。

340 :
BMミニの新型車がガックンブレーキに変わって
それが嫌だったからコペンは何の違和感もなかった

341 :
>>339
そうなんだよ
通勤など普段はコペン乗って、たまにベンツ乗るとガックンする時がある。

342 :
はいはいベンツベンツ

343 :
やっと買いました。

344 :
素晴らしい
まずはドアを蹴飛ばさずに乗り込む方法をマスターするんだ

345 :
>>342
なんか悪いこといいました?

346 :
自慢した

347 :
>>345
気にしない方がいい。
どうせこのスレではこれ以上噛み付いてこられない

348 :
>>344
頭をぶつけずに乗り込む方法もだゾ

349 :
トヨタ純正のバックカメラはカタログにはガイド線無しと書かれてるけど
実はガイド線表示されるんじゃないのかな?

350 :
>>344
サイドシルのあの楕円?のモールドあるとこ、あそこ乗り降りする時に手をつくところだって最近知った

351 :
サイド(横)シル(敷居)

352 :
>>341
で、ベンツの車種は何かな?
オーナーは、あまりベンツとは言わないが、、、

353 :
>>333
本物のスポーツカーのブレーキは、初期制動は弱くしてある、踏んだ分だけきちんと効く
ポルシェ911とかに乗ればすぐにわかるよ

354 :
純正ビルの代りに車高調欲しい所だけど何が良い物か。。。
安く上げるなら、テイン、ブリッツ、クスコ辺りだけど、サーキット行かないならどれも変わらんか?

355 :
ベンツw

356 :
ベンツにもオープンカーはあるんだよな…

357 :
>>352
敢えてベンツと言いましたけど
で、ここで車種必要ですか?

358 :
敢えてベンツと言いました
そう、敢えてね

359 :
お察し

360 :
たまに普通に話してるのに割って入ってナチュラルにマウント取ってくるやついるよな
匿名掲示板でマウント取ってること自体相当恥ずかしいのに気づいてないんだろうけど

361 :
他人様がコペン のほか何に乗ってたっていいだろうに。相変わらず車くらいでマウントだ何だと小さい奴だな…

自分よりいい車乗ってる奴がそんなに許せないのかね。ここは避難所なんだから、あっちのスレに引っ込んでりゃいいものを。

ただ、こっちでは言葉が若干控えめなのがビビリで笑うw

362 :
結局受け取り方次第だからなあ
ベンツの人はベンツなんて当たり前に身近にあるからそう書いただけ
でもそれを高級車!自慢!と捉える人もいる
文字だけのコミュニケーションだからより難しい
ところで今週末はいよいよGR補強入れるよ
どうなるか楽しみだ

363 :
ベンジョでベンツ自慢wwwwwwファーッwwwwwwwwwベンツでベンジョwwwwww

364 :
お どうした

365 :
>>362

カスタム楽しみですね。
段差の突き上げが強くなるような気がするけど、後で感想よろです。

366 :
>>353
コペンのブレーキは知らないが、これはその通り

367 :
これはスルー検定

368 :
ワッチョイなんだからNGぶっ込みでおk

369 :
スレ分けて正解だったね。

久々にコペン 乗ったけど、小雨のためオープンは断念。
残念!

370 :
ガラスの花粉がやべぇ
そして俺の鼻もやべぇ

371 :
花粉さえなければオープンにするには絶好の季節なのにな

372 :
ていうか、コペンば軽自動車なのになぜこちらにスレがあるの?
オリンピックとかで、白ナンバーにしているようなモノか?

373 :
向こうは荒らしが酷くてワッチョイつきのこっちにスレがたった

374 :
>>373
すまん
2ちゃんはよく知らないから教えてほしいんだが、ワッチョイ付きって、IPアドレス表示のこと?

375 :
ついでに言うと、ここ軽自動車禁止では無いから問題は無いのだ。

376 :
ガラスの花粉って何だ

377 :
フロントガラス等に付着している花粉のことかと

378 :
…目で見えるもんなのか?

379 :
花粉は見えるだろ

380 :
花粉は普通に洗車しても落ちない事多いから厄介なのよな。

381 :
花粉と黄砂は車の大敵

382 :
天気悪いけど洗車しなくちゃなのだわ

383 :
雨は存外不純物少ないから放っておいてもスケールとかは出来にくいそうな
花粉って見えるのか
まるで気にしたことなかった

384 :
>>383
何と較べて不純物が少ないの?

385 :
>>383
水垢って知ってる?

386 :
GR補強入れてきたよ
山とか走ってないからまだよくわからないけどフロント縮めてからの旋回動作が少し早くなった?かな?くらいな感じだな
ガッチリ感とかは感じない
脚の動きもよくなってるのかなあ…段差のショック吸収はよくなってる気がする
以上レポっす

387 :
>>386
レポ乙!
峠が楽しく走れそうですね

388 :
エクスプレイのフルバンパータイプエアロと純正交換タイプのグリル出して
グリルは5本くらいのバーか薄い長方形のフォグを埋め込みで

389 :
気がするレベルじゃ結局気がするだけなんだよね。大なり小なり効果はあるだろうけど体感はできない。
とかいいつつ俺もつける予定だけどね!
自己満足の世界

390 :
GR自体に補強が入ってるようだからそれ以上はなかなか難しそうな印象はある

391 :
はじめての車をコペンとs660で迷ってて色々見積もり?してるんだけどコペンのがGRでも30万くらい安いんだな でも顔はセロが良いんだけどセロSとGRって何が違うのか教えてくれると嬉しいです

392 :
>>391
嬉しいのか、そうかそうか
Sは硬いGRは柔らかいくらいの違いだ

393 :
先週洗車したのにもうホイールにブレーキダスト付いてて萎えたわ
初動の効き悪いのにダスト多いって純正パッドすげーな

394 :
>>392
GRのが乗り心地が良いのかこりゃ迷うわありがとう

395 :
>>391
コペンは世界最小電動ハードトップ
FFなりに走りは楽しい

s660はなんだかんだ言われてもMRで走りが楽しい
スポーツ感の演出としての内装もかっこいい

しっかり悩んで自分に合った方を買うといい
俺は電動ハードトップがどうしても欲しかったから
s660、アルトワークス、ジムニー(JB23)と迷ったけどコペンにした

396 :
あ、GRとSの違いはまじで>>392くらいな感じだけど乗ってみると驚くほどGRは乗りやすいよ

397 :
コペンを今買うってことなら金あるならGRをオススメするけど、あと50万くらい足すとロードスターやら買えるからなぁ
上でも言ってる人いるけど、自分のニーズを明確にして実際に乗ってみる事をオヌヌメしたいところね

398 :
世界最初電動ハードトップか…そう聞くと欲しくなってきたなぁ名前も可愛いし s660はまきまきするのがめんどくさくなって結局オープンにしなくなりそうだしコペンのがいいかも 買うならGRにしよう!ありがとう!

399 :
当然ながらダンパーやタイヤを替えればGR以外3種も柔らかく出来る

400 :
GRしかしらないと、GRでもかなり硬いんじゃないかな?
乗り比べなければどちらでも印象は同じじゃない?

401 :
はじめての車を弄るのは怖いし弄る気ないならgrが良いかなって…
まだ車校卒業したばかりでコンフォートしか乗ったことないんだがこれは乗り味かなり柔らかいんだろうか

402 :
オヌヌメって何?

403 :
オススメの間違いかな?

404 :
オススメって意味のネット用語だゾ。

405 :
オープンカーは冬の乗り物…というけど、雪国はそうもいかない。
今日は久しぶりに娘を乗せて峠を走った。
気温5〜8度で道路脇に雪が少し残るけど、帽子とマフラーさえちゃんとしていれば問題なく快適なオープンドライブを堪能できる。
展望台で強制的に食わされたアイスも、食べてみれば美味かった。
春はもうすぐそこ。
今シーズンも楽しみだな。

406 :
そのポエムはみんカラに書いたら?

407 :
みんカラにはポエムじゃなくてパーツレビューや整備手帳を上げてほしいです…

でもディーラーでやってもらいましたとか洗車しましたとかマフラー吹かしてるだけの動画とかは整備手帳じゃないよなあと思っています

408 :
それはみんカラに書けよw

409 :
日中の日差しが暑くて最早シーズン終わったわ

410 :
ポエムは整備手帳やパーツレビューじゃなくブログでお願いします

411 :
>>407
おっしゃるとおりだけど
思ってるだけでid晒してまで書くかというとそうでもないんだよねえ
嫌なら見るななんだけどちょっとした愚痴くらい匿名掲示板で言わせてくれよ

412 :
>>408だったわすまん
変な自己レスになってしまったw

413 :
あれ?ワッチョイ変わってる?>>407も俺でした
スレ汚してごめんなさい

414 :
ポエムはリアル手帳でひっそりとお願いしますね

415 :
楠みちはるかよ

416 :
>>407
みんカラの整備手帳で禁止
オイル交換しました
洗車しました
燃費記録
いきなり取り付け後
だよな

417 :
>>401
まず試乗してみたら?
お金に余裕があるならGR買っておけば後悔しないんじゃないかな?
移り気しないタイプなら素コペンで十分満足できるとは思うけど。

418 :
ちゃんと計算してみたけど軽と普通車で維持費の差は3〜4万円/年しか変わんないね
意外と気にするほどの差じゃなかったわ

419 :
>>418
俺はロドスタと比べて10万、スパイダー124で14万くらいだったよ
部品代だけで30万も差あって贅沢過ぎるから軽オープンにした

420 :
>>418
弄らずノーマルならそうかもね
ホイールとかパーツとかってなると軽はかなり安い

421 :
維持費じゃなくてカスタム代が高いということですかね。
3〜4万の差っていうのは税金と点検・車検、自賠責だけ計算した

422 :
税金だけでも年2.5万
車検時も違うし
ちゃんと計算なんてしてないよね

423 :
初代のデザインならこっちにしたかもしれんが、別の車にした
現行は全て厚ぼったくない?どうしてこうなった感

424 :
任意保険、タイヤ、燃料代も最低限計算するところだろ
前は車板に維持費の計算の仕方が事細かにのってるスレがあったんだがなあ

425 :
>>395
電動リトラクタブル•ハードトップが良いなら、ロードスターRFも候補になるね

426 :
>>423
何回も言わすな
衝突安全基準が昔と変わった
他のFF軽全てボンネット位置高くなってるぞ
S660はミドシップレイアウトなので例外

427 :
まあ初代のデザインが秀逸で可愛らしく魅力的なのは同意。
新車で買えたら買ったと思う。
貯金が間に合わずセロになったけど。
セロもオープンにすると、良い形だよ。

428 :
正直こんな趣味車がデザインで3種類(GRも含めれば4種類)選べるってだけでもすごいわ

429 :
>>428
同意。選択肢が増えてありがたいよね

430 :
任意保険がけっこう違うと思う
うちの場合メインカーは20等級までいってるけど、セカンドカーだったから7等級からだったし、軽自動車は一括りでロドスタなどのスポーツカーとはエライ違った

431 :
>>425
あれはタルガだしなあ
「世界最小」っていうロマンがコペンにはあるんだよね

432 :
世界最初であってもそんなに小さくもなく実用性があり格好良く維持費も安いし下取り価格も下がらない

433 :
セロもローブも車幅がもうちょっとあったら良かったのにと思うこともあるが、概ね気に入っている

434 :
あ、最小の間違いね

435 :
S660もコペンも楽しいのだろうが、衝突安全性、特にもらい事故が怖くてなかなか軽自動車は買えないんだよなあ

436 :
避けれないのに
自分では事故らないと思ってるあたりやばし

437 :
今の軽なんて80年代のクラウン辺りと同じくらいの安全性やしヘーキヘーキ

438 :
>>436
1990年位だが、新車のスカイラインで信号待ち中、てんかん発作の男にノーブレーキで追突されて、漏れたガソリンに引火して全焼し全損になったから不安なんだよ

439 :
信号無視して避けれたろ
なんのためのスカイライン?

440 :
>>439
横道から突然出てきてノーブレーキで追突、避ける暇もない、経験したことがない人にはわからないよ

441 :
信号待ちなのに横道から?
全焼してるのに生きてる
脳震盪も起こさずに逃げれたってありえん

そもそも横道またがず開けとくのが交通マナー

442 :
軽自動車がトラックに追突されて、ドアが変形し車内から逃げられず、運転していた女性が焼死した事故を目撃した、という話は聞いたことがある

443 :
てんかんで追突して炎上してたら当時の新聞やらニュースで記事になってるな

444 :
そもそも90年代に”てんかん”のワードが出てくるのが
作りもん

445 :
どんな車でも死ぬときは死ぬし人間はそのうちに死ぬ
短い人生好きなことして生きよう

446 :
>>423
わざわざココに来て言う意味がわからない

447 :
>>445
俺もそう思うけどうちのかみさんは避けられるリスクは避ける派でステアリング交換(エアバッグキャンセル)させてくれない

448 :
ステアリングがダイハツの汎用品なのが最も残念なポイントの一つだわ
モモの方もステアリング径は変わらんし
でもエアバッグは失いたくない葛藤

449 :
>>448
分かる
dスポもディスコンで一番高いやつしか残ってないし
その他の純正交換タイプは軒並み合皮っていう

450 :
つまんねぇな〜このスレ

451 :
NG入れとこ

452 :
先代のモモもムブカスあたりと同じじゃなかったっけ
元々なるべく有りモン使って仕立てたのがオープンスポーツだから、コペンの仕様はある意味正しいのかもなw

それよりセロのグリルだよグリル
あのプラモのランナーみたいのなんとかしたい

453 :
>>424
確かにその3つは差が大きそうだから計算に入れたほうがいいね。
まぁコペン買うからいまさらいいんだけど。

454 :
>>452
ブーンのcm見るたびに白い車体にグリルが映えるな〜と感じる。白セロにもあの手のグリルがほしい

455 :
>>454
と思ったけど、ネット見るとそんな変わらんな

456 :
>>452
俺はjmodeのタイプsを狙ってる
オクの売り上げと貯めてきたtポイントでゲットする予定

457 :
>>438
R32まではガソリンタンクがトランク下にあって引火しやすいんだよな
Z32でも同じで、盗難車に追突喰らってカップルが焼死したという事故があったよ

458 :
>>457
だよねえ
全焼してしまい、以後メインはドイツ車にした

459 :
>>444
私は内科専門医だから、事故の原因も確認したんだよ
内科的な疾患では、てんかん発作、心疾患、低血糖発作が重要

460 :
てんかんについて教えてくらさい
治るのですか?

461 :
ステアリングは純正で良いんだけど手前に出したい。

462 :
>>460
スレチだから、簡単にね
てんかんもその原因によるよ、完治する場合もあるが、生涯抗てんかん薬の内服が必要な場合もある
きちんと内服さえしていれば、日時生活には何ら問題はない
1990年当時は、てんかんがあるというだけで運転免許が取れなかった、で無免許運転の車に追突されたんだよ

463 :
>>461
確かに
あるいはクラッチをもう少し奥にやってくれるか

464 :
シフトを曲げてる人たちがいたな

465 :
あのシフト曲げよさそうだけど自分の車でやるのは怖いわ

466 :
シフトの位置は別に気にならないな
2速に入れるときにガリッとした感触が気になる

467 :
>>466
どっかのオイル入れたら良くなったとレビューあげてる人が最近おったよ

468 :
>>466
ほんとそれ
そこを解決したくて手始めにミッションオイルを変えたけど、結局あんまり変化ないからこういう特性だと割り切ってる

469 :
個体の問題じゃないのかよ!
ミッションオイルか…

470 :
>>462
内科医の句読点・・・

471 :
Dスポーツのコンプリートカーで売ればいいのに
クーペやGRが売れるんだから
https://i.imgur.com/tCfi94e.jpg

アドベンチャーはやめとけ

472 :
>>462
内科医さん
日時生活→日常生活

473 :
>>471
も。ファクのハイリフトが欲しいだって?

474 :
会社の規模が違うんだと思う
Dスポーツはパーツを大量生産して売れば全国で売れて儲かる
つまり別に一台一台手作りして小銭稼ぐ必要がない会社

475 :
新タイヤでウキウキで走行してたら油断してフロントの下面擦ったわ…
コンパウンドでどうにかなりそうにもないしディーラー持っていこうかな

476 :
>>475
バンパー交換だな。
ヤフオクやメルカリで探して自分で交換してみたら?

477 :
純正エアロ工賃込み38千円導入とか

478 :
>>476
やっぱそうなるよなぁ
色合いが替えた部分だけちょっと違っちゃいそうなのが不安だな
>>477
いっそそれもありかもね

479 :
ドレスフォーメーションしようぜ

480 :
ドレスッ!フォオオウメィション!

481 :
バオーっぽいね

482 :
>>473
あれとは違う

483 :
>>474
モンスタースポーツもインパルもコンプリートカー販売あるよ

484 :
>>475
バンパーの底面なら、たまに擦るけどあまり見えないし気にしない。
見えるとこなら、交換よりカーコンビニ倶楽部とか板金屋さんで見てもらった方が良くない?
樹脂パーツでも、上手く補修してくれたよ。

485 :
>>484
そうなんだよなぁ、覗き込まなきゃ見えないし今後車高調入れる予定で正直きりがないから割り切ろうかなぁと思ってる
カーコンビニ倶楽部は家の近くにあるからどうしても気になるようなら見積もり取ってみるよ、ありがとう

486 :
Dスポは自動車アフターパーツ商社の一ブランドに過ぎないから
メーカーワークスを担ってたモンスポと比べたらかわいそうだよ

487 :
今日は稀に見る良い天気だ。
子供達を公園で遊ばせた後、コペンでちょいとそこらを流してみる。
まだ肌寒いかな?

488 :
今日は一日雨ですけど

489 :
こっちも快晴だわ

490 :
俺も乗ってきた
少し寒いくらいでむしろ心地いいな
この時期のオープンは楽しいわ

491 :
GRコペンどの色もいい感じで迷ってしまう

492 :
明日は久しぶりにオープンで山を走ろう

493 :
やっぱり降られた
たまには閉めて走ると新鮮だな
高速で風に晒されないのも楽と言えば楽

494 :
ルンバ頭

495 :
ディーラーから納車日の連絡が来るのは何日ぐらい前だった?

季節やディーラーによって異なるのは承知だけど目安を知りたい

496 :
お聞きなさい

497 :
ちょい寒かったけど、オープンはやっぱり気持ち良かった。
夕焼けと白い月がやたら印象的な日だったな。
明日は日中10度超えのようだから、もっと快適だと良いな。
コペン乗るまで、こんなに色んな物が目に入るようになるとは思わなかった。

498 :
雨がコペンのルーフを打つ音めっちゃ好きなんだけど、分かる人おる?
他の車みたいなカンカンいう鉄板打つ音じゃなくて、パチパチみたいな

499 :
分かるw
雨の日マンションの駐車場に着いて、少し雨の勢いが収まるまでボーッと聞いてたりする。

500 :
「雨の日には雨の音を味わいましょう。」
茶の湯の指南書に書いてあった。

501 :
>>497
屋根がないのはそれだけで世界違うからな
車スレで言うんもアレだが、たまには二本の足で歩くのも良いぜ

502 :
>>486
>>474

503 :
確かに、SPKは大企業だもんな

504 :
>>501
今日も天気が良かったので、子供と峠のショートツーリング行った後、そのまま大きな公園に行ってキックボードで遊んだよ。
汗だくになったけど、天気の良い日は運動も良いもんだね。

二人分のキックボードをトランクに入れたままオープンにできるコペン 、えらいな。

505 :
ベストカーに定期的に載るコペン1リッターモデルは夢がある

506 :
>>490
羨ましい限りです。
花粉が怖くて開けたいけど
開けれない。

507 :
>>504
いいとーちゃんだな
ウチは家業があったから親に遊んで貰った記憶ないわ
コペンはギリギリの実用性持ってるのが良いよな
前はビート乗ってて実用性皆無の全力で遊びに振った車もそれはそれで楽しいんだけど、コペンは遊びの幅が広がるんだよな
おれは折り畳みのチャリンコ載せてドライブ行くことある

508 :
免許取り立てのものだけどこの車すごい良いなって思うんだけど安全装置がエアバックとABSしか無いと聞いて悩んでる
車は車校のコンフォートしか運転したことないから安全装置がどれだけ重要なのかわからないんだけどコペン買っちゃっても良いのかな

509 :
>>508
高速乗るのはやめた方がいいかもしれない、というか自分はコペンでは乗らないと決めてる

510 :
高速で事故ったらヤバいけど一般道の方が事故る確率は高いからな
その辺は個々人の考え方
乗りたい車があるなら買ってしまえと言いたいところだが、公道で大事なのは技術よりノウハウの蓄積なので、別の車の方がいいよ
免許取り立てはぶつけた擦ったは必ずと言っていいほどやっちゃうから、プラモデルで板金もままならないコペンはやめた方がいい

511 :
というか
顔も知らないやつが無責任に書いた書き込みで決める程度の情熱ならやめちまえ

512 :
暇なときにコペンについて調べちゃうくらいでこの前カタログも貰ってきたんだ
樹脂?でできてるからコペンは擦ったりしたら大変なのか…小さいから運転しやすそうと思ったけどやっぱり最初はやめておいたほうがいいか

513 :
取り立ての時はよく中古にしとけ、ぶつけるから
なんてよく言うけど
自分はあえてもしぶつけたり、擦った時の重みをより感じるために新車でクーペ買ったけどね
考え方は人それぞれ

514 :
ツイッターとか見てると学生で新車コペン乗ってる奴とか何人かいるな
親が買ってあげるパターンも多いけど
昨日はノートeパワーニスモSの初心者マークいたわ
親の車って可能性もあるけど

515 :
ええやんええやん
各家庭それぞれよ

516 :
MTは安全だぞ
踏み間違えてもコンビニにミサイルする心配はない

517 :
踏み間違えない

518 :
高速は乗らんで済むならそれに越したことは無い

519 :
>>512
お前ここ最近ずっとここにいるようだけど、結局事故って責任負うのは自分なんだし他人に背中押してもらおうとするのはやめとけって
厳しいこと言うけど、「〜かな?」「いいか?」って主体性がまるでない書き込みをしてるようなやつはいざ何かあったら他人のせいにしがちだから辞めといた方がいいと思うよ

520 :
そんなに変な書き込みだとは思わないけどな。
結局、好きな車を買うのが一番いいよ!
高速に向かないのは同意。
まあ週1〜2回、15分くらい乗る分には何の不便もないが、事故った時のダメージは確かにデカそうだね。
あと、単純に疲れるw

521 :
>>519
そうだな 確かに他人のせいにしがちな人生だったよ見直す
ただ経験が全然ないからオーナーの声を少しでも聞いたほうがいいかなって書いたんだごめんなさい

522 :
初めての車がコペン、いいと思うよ。
うちは子供が免許取ったらお下がりにするつもりだし。

523 :
車って決して安い買い物じゃないし、どうせぶつけるから〜とか余計なこと考えずに欲しいものを買うのがいいよ
じゃないと後悔する

524 :
付け足すと、俺も社会人1年目の時に初めてのマイカーにセロです
ハイパワーの車に浮気したくなる時もあるけど、屋根開けて走ると、「やっぱコペンていいな」って思うよ

525 :
ハイパワーの車乗ってたことあるけど、一般道メインだとパワー持て余してて、それはそれで

526 :
>>522
俺は姪にあげようかと思ってる。セロ女子、似合いそう。
ただ、MT免許取るつもりがあるかどうか…

527 :
本当に欲しいと思ってそれが買えて維持して行ける状態なら、後は覚悟の問題だよ。
ネガな部分はどんな車でも乗ってりゃ見えて来る物だし、全部受け入れられるかどうかよ。

528 :
>>524
今の若い方には珍しい選択だったと思うけど、特に不便もないし、いいよね。
こういうクルマは結婚を機に処分してミニバンを買う流れになりがちだけど、維持費が安いからセカンドカー、サードカーにもありがたい。

529 :
旧車じゃあるまいし、現行モデルなんだからそこまでの覚悟必要じゃないでしょ?
乗り換えならまだしも初めてのマイカーなんだから金銭的負担以外は便利になる以外になりようがない
どうしてもダメなら手放せば良いだけだし

530 :
>>526
いいね!
予めMTで免許取れたら譲るよ、と言って是非コペンライフの門戸を開いてあげてください。
すごく恵まれている事だと思う。

531 :
悩んで沼にはまるといつか条件で探し始めるからな
そうすると結局コンパクトカーあたりに着地する気がするわ
欲しいと思う気持ちがずっと続いてるなら買うしかないと思うよ
好きなものを所有するって楽しいことだからな

532 :
>>523
社会人1年目の人が言う助言ではない
これは褒めてない

533 :
老害が自分の理想を押し付けすぎだろ

自分の経済状況を見て好きな車に乗れ、保険はかけとけ、これで十分

あとは自己責任

534 :
【感染者増加グラフ発表】 日中韓仏独伊の、コロナウィルス感染者増加統計、なぜか日本だけズレてる
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1583816736/l50
http://o.2ch.sc/1mo98.png

535 :
無責任やな

536 :
クルーズでブーストしてるからだろ

537 :
コペンも中古で探せば新卒でも気軽に乗れるじゃないか

538 :
400コペンの中古は別に安くないし、880コペンは年数距離の行ったやつが多いからややリスク高め

通勤で毎日高速道路コペンで走ってるけど何も不安は感じないな
さすがにサイドウィンドウは上げておかないと風がアレ過ぎるけど

539 :
ならば俺が無責任に言おう。
コペンは良いぞ!若いんなら乗れるうちに乗っておけ!
細かい事は気にするな!何とかなる!

540 :
でも同じコペンとすれ違うと十中八九乗ってるのは爺なんだよなぁ
俺は20代だけど若者にはこの車人気ないと思う

541 :
見た目がなんにしろショボイし・・・2座だからね
爺さんが独りで乗るのにピッタリだわ

542 :
20代には86が人気

543 :
>>542
老人が売った中古でオートマの86だろそれ

544 :
>>543
そう、安いから人気
若い奴が乗ってるのほとんどMTじゃない?

545 :
>>543
その流れは大事

546 :
そもそも、中古車であっても、「ぶつけても良い車」なんて無い。

547 :
>>540
それはこういう理由がある
軽自動車の枠で最高級最高値の車で、当然若いお金の無い人は買えない
友達とつるんで遊びに行く事を考えると贅沢仕様の2シーターでは難しく、見た目はダサいけど安く多用途で使えそうなワンボックスタイプを選んでしまう
やっと車買えたぜ(キリッ)という見栄を張りたがる傾向が若い時はあり、とにかく他よりデカい車、イカツイ車、派手な車を求める傾向にある
若くてこの車を選んだ人は逆に言えばお金とセンスがあり生活を楽しむ余裕があると言える

548 :
>>547
センスはまぁ置いといて、お金がないからコペンなんだと思うよ
若くしてコペン乗ってるやつって、それがメインカーなのがほとんどだから

549 :
たまに人を乗せるからってコペンを買うか迷ってるやつは、そのたまにへの対応はレンタカーで済ますというのを考えてみたらいいと思う

550 :
>>544
ATが多いよ、今の若いのはパドルの方が人気
そもそも免許がAT限定が多く男でも半々になった

551 :
>>548
あのね…
金持ちかどうかなんて話どうでも良くない?
誰もそんな話していないよ
セカンドカーとかメインカーとかも何を言ってんのかな
普通は一家に1台でしょ
何処かの田舎とか大金持ちなら複数台所有もあるんだろうけど
1台なら金持ちじゃないとかつまらない事言うなよ
車にそんなに興味ある人間ばかりじゃないし
一人しか使わないのに複数台あっても意味無いんだよ

552 :
>>551
話の流れは金銭状況も含めてだと思うが?
あと普通は一家に1台とかいう謎の固定概念やめた方がいいよ

553 :
>>551
ああん?コメント編集したか?

554 :
>>552
家の周囲5軒の統計データによると、全世帯1台所有となっている事から戸別所有台数1台が一般的と導き出せる

555 :
おまえらおもしろいな。

556 :
うちは田舎だから一人一台
その一台を俺の通勤・遊び用にコペンにしてる
でも欲を言えばコペンは遊び用にして通勤用の下駄車にケッパコがほしい

557 :
>>547
ダサいダサくないで言うと軽自動車は貧乏人みたいで流石に全部ダサいよ

558 :
4台持ちだわ、減らそうかな

559 :
田舎だから、うちも3台持ち。
通勤+家族用のミニバン、カミさんの買い物用ハッチバック、ほんでコペン。

天気の良い日は仕事もコペン で行く。
でも小心者なので、職場到着前の信号待ちでクローズにするw

560 :
>>559
上司とかに気兼ねなくオープンで職場に行けるのがコペンのいいところ
所詮軽自動車ですからで済む

561 :
>>549
合理的だ
やっぱり好きなの買うに限るからな

>>559
職場の駐車場でドヤ顔でオープンするのが良いんだぞ
今のところ話し掛けてきた奴はいない

562 :
田舎と持家なら駐車場タダ(安い)ってのがでかいよね。アパートで2台持ちだと駐車場だけで月2万もの出費になる

563 :
都内の一等地だと1台分で月6万とかあるから怖いよね。

564 :
都内の一等地とか選ぶような金持ちは
その程度の金額無視出来るか
むしろ土地ごと所有してそう

565 :
流石にそこらへんは止まってる車も凄いの多いよね

566 :
>>563
都内の一等地住みなら、駐車場代なんか端金です

567 :
>>540
人気がない云々より今の若い子達の先が見えない閉鎖感の中で給与面のうpも昔のように期待できない上に200万オーバーの2座オープンの軽自動車なんて買う変態はそうそういないと爺の俺は思う。
俺が20代の時に買ったビートは当時で込み160万だったがそれでも「軽にそんだけ出すのは頭おかしい」と言われまくった記憶w

568 :
俺も20代でGR買ったけど300万っていうとびっくりされる
鋳造じゃなくて鍛造ホイール履いて、エアロついてりゃむしろ安いくらいだ

569 :
純正BBSって鍛造だったっけ?

570 :
>>569
うん

571 :


572 :
あれだけ統計データ云々言ってたやつがうんのあとにこってしょうもなさすぎてちょっと笑った

573 :
ニッコリ^_^

574 :
>>554
ちょっとワロタ

575 :
敢えて道化を演じる事で殺伐となりかけていたスレの空気を和ませるとか……部下に欲しい人材だな

576 :
コペン公式初期の頃、カズキカヅキやハゲの痛車乗りとか強烈に変わったキャラクターがいたな。
波風立てまくりで荒れる原因作ってた奴ら。
ツイッター見てたらカズキカヅキを発見、コペンやっと降りてくれたようだ。

577 :
>>575
そうやって自分の力量とか器を大きく見せようとアピールするから
逆に小者っぷりが目立っちゃうんですよ

貴方は部下に要らないタイプ

578 :
最近無性にコペンGR欲しい症候群になってしまった

579 :
悩んだ末にフルバケとステアリングを買ってしまったぜ。
ドラポジだけもう少し何とかして欲しかったな。

580 :
>>578
買っちゃおうぜ

581 :
新車買ったら鍵2つもらえる?

582 :
>>581
鍵は一応2つだけど、カードキーは1つだけ

583 :
>>582
カードキーとはスマートキーのことですか?

584 :
スマートキー今でも一つなの?
まあ家族が乗る訳じゃないから一つでも困らないが予備に欲しいわな

585 :
鍵増やしても盗まれるリスクが増えるだけと思ってる

586 :
リスクは変わんなくない?

587 :
>>579
超絶羨ましい…
現行コペンはエンジンや足回りにはさほど不満は無いけど、シートポジの高さとステアリング径のデカさが気になるからそこ改善したらめっちゃ楽しいよなぁ

588 :
悩んだ末にトヨタ純正サイドブレーキノブを買ってしまったぜ。
商品価格より、送料の方が高かったのぜ。

589 :
>>584
スマートキーのこと、GR乗ってるけど1個だった

590 :
>>588
ノブよりブーツが欲しい

591 :
それより金槌で叩きたくなるリバースを改善するやつが欲しい

592 :
cvt

593 :
リバース硬いの?

594 :
今日は気温が低いけど、晴れていて日中のオープンドライブは気持ち良かった。
5度行かなくても、30分くらい何とかなるね。
色々あって憂鬱だったのが、さっぱりした。

595 :
今日天気が良いからオープンで走ったけど、思いのほか風が冷たかったから、テンションが上がらなかったよ。

596 :
耳と手さえ対策しておけば寒気は怖くない
2月の納車からほぼ毎日開けて通勤して得られた結論
高速道路でもシートヒーターはほぼ不要
熊本だから-10℃とかはないけど

597 :
GRの見積もり行ってみたけどほんと値引きないのね
どれくらい引き出せれば御の字なんだ
今日行った所は共用試乗車で別の所にあって乗れなかったから。明日は他県試乗車置いてる所に行ってみよ

598 :
巻き込んだ風で頭が冷やされて頭痛するから暖かいフサフサの帽子被ったら余裕だぜ

599 :
>>597
車両価格からなら5ぐらい引いてくれたら満足だな
オプションはどれだけ付けるかで変わるからね

600 :
首だけ冷えないようにマフラーしとけばずっとオープンでいられる

601 :
手首も冷えないようにするとさらに暖かいよ
晴れたからオープンで海まで行ってくるわ

602 :
なんで半角でオープンって書いたの?

603 :
オープンオープンオープンオープンオープンオープン

604 :
なんか半角になっちゃっただけだよ他意はない
いけなかったか?
すげえ晴れててオープン楽しかったわ!少し肌寒いけど帽子と手袋で快適だったよ

605 :
雨でもオープンだよね海外みてたら

606 :
>>605
見習いたいってこと?

607 :
雪中オープンならやったことはある
雨の中オープンとか何も楽しくなさそう

608 :
昔、原付がメット義務じゃなかったころ、夏なんかは
洗髪したあと風で頭を乾かしに走ってた。気持ちよかった。
今こういうことができるのは、オープンカーだけだなあ。

609 :
>>608
オープンカーじゃ全然髪乾きませんよ
トライクなら大丈夫ですね

610 :
ドライヤー買った方がいいよ

611 :
物のたとえ、ですやん。

612 :
Xeonのシルクドライヤー買っとけ

613 :
お前ら、乾かす髪のないコペンオーナーの事も考えて発言しろよ。

614 :
>>613
やーい!ハゲェ!

615 :
確かにそうだな、コペンオーナーってオープンしてなくても帽子被ってる人多いもんな、ごめんな

616 :
ひ、日射し対策でかぶってるだけだから・・・

617 :
屋根オープンで頭皮もオープンだと本当に笑える
禿げチャビンは本当にもうオープンカー降りた方がいいよ

618 :
アラビンドビン

619 :
ジェイソンステイサムくらいかっこいいハゲなら許される

620 :
アジア顔でまずアウトじゃねぇか…

621 :
何、孫さんバカにしてんだ

622 :
単純に、お気に入りの帽子とジャケットでオープンドライブするのは気分が良いけどなあ。

623 :
禿げてる⇒仕方ない
禿げてるのを帽子で隠す⇒笑えるから辞めて

624 :
俺の身長だからかもしれないがこの車で防止被ってると風で飛んで行きそうで怖い
ハゲたらもう乗れません

625 :
ハゲより
若い男がコペン乗ってるほうが笑えるよ
まーセカンドカーならマシだけど

626 :
>>625
なぜ笑うんだい?
セカンドカーでGR乗ってるけど、その人がセカンドカーとして乗ってるのかどうやって分かるん?

627 :
ハゲって見た目だけじゃなくて心も荒んでるのな

628 :
オーナーならボタンひとつでカツラに変身
するくらいの技量が欲しいところだ。

629 :
頭皮アクティブトップを想像したら笑える

630 :
>>626
そっとNG推奨
そのためのワッチョイスレです

631 :
これは滑ったな

632 :
>>625
w

633 :
デタッチャブルだろ
普通
風呂以外外さんし

634 :
>>625
剥げとるやないか〜い

635 :
スレ分けた意味全くねえじゃねえか

636 :
知人に頭皮タルガトップの人がいる

637 :
知人(自分)

638 :
ボタン押すだけで頭蓋骨見られるんですか!?!?

639 :
きっと顔の半分が赤色でもう半分が青色な人なんだよ

640 :
赤と青で思ったけど、2色に色分けしてるのって見ないな。
ボンネット黒は除く。

641 :
そこでエクスプレイですよ
あれも派手で好きだったがセロの方がもっと好きだった

642 :
やっぱり、セロだよね。(ちなみに禿げてはいません)

643 :
ルーフをボディカラーにするか悩んでる

644 :
そんな貴方に旧コペン

645 :
古くてちょっと乗る気にはならんな、あのデザインで新車なら欲しい

646 :
悪ボン付けて旧型リバイバルされないかな

647 :
GRのパーツのみは買えなくなるんやな

648 :
今のコペンのエンジンと言うかダイハツのエンジンって結構踏み込まないと加速しない設定なんですかね
GR試乗して今のミラターボで60kmだすアクセル開度で踏んだら40kmしか出なくて
えっ?ショボって感じてしまった、ちゃんと踏み込んだらその分加速するし80〜110kmも安定してて楽しかったけど60kmまでのフィーリングが自分に合わなくて残念だった
乗りづづけたら慣れるから気にしなくていいポイントですかねぇ

649 :
3速で踏めば特に不満なく60までは上がるけど

650 :
80〜のが自分はダメだな

651 :
純正ECUのアクセル開度だとエコモードって感じでダルかったから社外ECUに変えたわ

652 :
むしろ60までは結構簡単に行くけどそれより上はやっぱ軽だなと感じるわ
あと初代と比べるとまだマシなんだろうけど動き出しのトルクはうっすい

653 :
あとGRはパフォーマンスダンパー入れて完成なので、入ってないものを完成形だと思わないようにね

654 :
>>652
出足トルクは厚いのが好きなタイプなのでネット動画で言われてる程の感動がなくてう〜ん?ってなりました数年前に試乗したNワゴンターボの方がスムーズに加速して感動したぐらいです

今のお世話になってるディーラー変えなくてGR買えるとかいいやん!
って思ってただけにいい車なのは分かるけどもうひと押し足りなくて残念

655 :
>>647
そう?俺は大丈夫って言われてるよ
デラによるのかね

656 :
>>654
エンジンを専用チューニングしてたりするわけでもないし特段加速性能に感動するものは無いよね
街中で流しながら走ってても背が低くて割とキビキビ走るから楽しさを感じるけど、短時間の試乗で凄いなと思わせる部分は正直あまりない車だと思う

657 :
何言ってる
屋根が開くだろ

658 :
な、なんだと〜(´Д` )

659 :
。゚(゚´Д`゚)゚。

660 :
このヤロ!

661 :
ステアリング変えてもディープタイプじゃなければ奥行きは同じですか?

662 :
物による

663 :
>>648
スロコンつければ?
>>655
みんカラに書いてた

664 :
今日黄色のGRを目撃。イギリスで乗ったら受けるだろうなあとか妄想してしまった

665 :
なんで?エゲレス人黄色好きなん?

666 :
ブリって雨ばっかと聞いてるが結構オープンカーもあるんだっけ

667 :
>>654
CVTを試乗したの?

668 :
>>667
CVTです、今週の土曜に地元のディーラーで試乗予約してたんですが我慢出来なくなって隣県の常設してる所まで行ってしまった

明後日は出足の感じをもっと確認する予定です

669 :
>>666
MGとかヒーレーとかトライアンフとかモーガンとかロータスやジャガーにもたくさん

670 :
オープンの本場やん

671 :
>>668
マニュアルモードで乗ってみた?
でないとトルク感感じにくいかも
CVTだと回転と速度がリンクしないからねー
MTのほうがグッとくるよ
あと、やっぱりオープンでこそ真価を発揮するのでオープンで試乗してみて!

672 :
自分には充分な動力性能なんだけど、加速を求めるには厳しいクルマだとは思う。
そこが気になるなら、ECUチューン前提で購入するか、ロードスター(これも別に速くはないが)の方が良いかも。
車体がブレずによく曲がり、よく止まるので、峠道は楽しいけどね。

673 :
スイフトってコペンより安いんだね

674 :
80km/h以上になると結構ワイパーがびびるけどこんなもん?ゴムはそんなに摩耗してないんだけどね

675 :
>>673
スイスポも安い。
走り重視ならそっちのが費用対効果が高い

676 :
安いから買うような人はこういう趣味に走ったマシンに興味を持たない方が良いよ

677 :
そんなの人それぞれだろ
何様だよお前

678 :
>>675
スイフトって言ってるのにスイスポもと言う無駄さ

679 :
スウィフト

680 :
内装とかコペンと比べると多少凝ってるし、電動ミラーだし、メーターの間に液晶ついてるしそれでコペンより安い。
逆に言うとコペンがいかに電動ルーフ1本に予算を振っているかがわかるなって思った。
別にどっちがいい悪いってことを言いたいわけじゃないよ。

681 :
スイスポは何故かスズキは日本では格安価格で出してくれてるけど外国では円換算だと普通に230万円超えてますよ

682 :
スイフトカブリオレでも出たら魅力的だなあ
1Lブースタージェットエンジンで

683 :
屋根開く車はもっと増えるべき。

684 :
その為にはどんどん新車買おうな

685 :
カブリオレは車が売れないときに作る奴

686 :
コペンでオープンの楽しさを知ったから、選択肢が増えるのは嬉しい。
が、売れない車をオープンにしても、なかなか厳しいかもねw

687 :
AZ-1待望論

688 :
ライズカブリオレ…?

いいやん!

689 :
ガルウイングドアでオープンカー
物理法則の新たな展開が待たれる

690 :
>>688
ローバーのカブリオレの下位互換的な?

691 :
>>690
そんな感じだね
派手な色合いで欲しい

692 :
今日、近所の川沿いで、エクスプレイと初代セロを
立て続けに見た。いい天気だからオープン日和だったね。

693 :
足回り固いせいでドラレコ付けたらバンバン録画しまくるなw
ダメだこりゃ

>>692
今日は色まで同じセロ見掛けたわ

694 :
>>693
常時録画でGセンサーはオフにすればいいよ

695 :
少しの段差でピピッてなるわ

696 :
やっぱ衝撃検知はオフにするしかないか
後で設定しておこう

697 :
初代セロ?

698 :
コムテックだと専用ツールで入力G表示しながら動画再生できるから
一度G掛けて走った後に再生すれば上下左右前後の適正値分かるから誤爆録画防げる

699 :
コムテックZDR025だけど一番ガバガバな値にしても誤爆しまくりだったから無理っぽい
一応明日確認はするけど

700 :
ZDR使ってるけどマックスでもガンガン録画するよ、ちなみにGR
田舎だから道が少し荒れてるってのもあるんだが、普段乗りのSUVも同じドラレコで全く誤作動ないんだよな

701 :
S乗りHDR751と752共に標準タイヤで平気だけど吊り下げタイプだとダメなんだな

702 :
おぉ、ならHDRのリアカメラ付いてるモデル買ってみようかな

703 :
グラボとテトリス拾えたのに ・・・

まぁ、あいつも先にいるKILLAに殺されるだろうけどな

704 :
誤爆しました

705 :
ファー

706 :
たまに閉じて走ると周囲の音もエンジンの音も全然違って感覚がだいぶ狂うな
音って意外と馬鹿にならない

707 :
タイヤを純正のRE050からRE004に変えて一月経ったけど劇的な変化はないな
強いて上げるならだけど良く言えば少し動き出しが軽くなった、悪く言えば若干落ち着きが無くなったかな
ロードノイズは誤差レベルで小さくなった気がする

708 :
>>707
そのうち、減りがちょっと早いなぁという違いを感じるはず

709 :
Jmodeのセロ用グリルタイプSをたった今買ってきた!
届くの楽しみだわ
つけるのはGWかなぁ

710 :
>>709
エクスプレイのグリルも作れって伝えといて

711 :
2019年に流行ったJPOPベスト10
https://i.imgur.com/Z3tNIPb.jpg

712 :
フルバケ装着したぜ!
ジータ4だけど、ドラポジあんまり下がらなかった。

713 :
>>712
こないだステアリングとフルバケ購入の報告してた人?
めちゃんこ楽しいコペンの出来上がりじゃん、うらやま

714 :
>>713
冬服だとちょっと窮屈だけど、やっぱフルバケのホールド感は良いですわ。
まだスタッドレスだから、早く夏タイヤにしてドライブ行きたいぜ。
まぁコロナ騒ぎで遠出はし難いけど・・・

715 :
コロナでも
オープンで桜の下を走るの楽しい
感染リスクもないし

716 :
コロナで部屋にこもって気分が塞いでいるときも、
ちょっと小一時間、オープンで走ってくると、気分
一新だね。

717 :
憂鬱な通勤時間も、晴れてさえいれば爽快な時間に早変わりするものね。
目から鱗が取れた気分だよ。

718 :
そうかそうか
鱗が取れるかw

719 :
こんなバカと同じ車とかコロナで逝きたい

720 :
近所の桜並木の下をオープンでゆっくり走るのが好きだから、開花が待ち遠しい。

721 :
うちの方はほぼ満開だけど今日明日が天気悪いんだよな

722 :
散りはじめてからのオープン走行最高

723 :
>>720
いいね
俺も桜のトンネルみたいな道が春の定番だわ
無名に近いスポットだけど最高の場所だよ

724 :
ああ、桜吹雪に降られながらのオープンも確かに風情があるな
徐行してたら煽られそうな気もするが

725 :
四季を五感で味わうことに長けた日本人に、
オープンカーは実に親和性が高い。

726 :
俺達に毛髪はいらない
風を直接頭皮で感じられる悦び

727 :
>>725
日本でそんなにオープンカー売れてたっけ?

728 :
いくらなんでも頭皮剥き出しにしてまで風を感じたいかい?

729 :
湿気が強い、冬は雪で乗りにくい…って事はある。
でも、オープンカーが四季豊かな日本に実は親和性の高い乗り物といえば、そうかも知れない。

730 :
熊本では冬に雪など存在しないんだ(阿蘇除く

731 :
阿蘇行きたいけど東北からは遠いぜ・・・

732 :
>>727
もっと売れてもいいのにと思うって話しかも。
俺はオープンにあまり期待していなかったが、買ってオープンでドライブしたらハマった。場所季節天気時間をより強く感じられる。車で散歩してる感じが良い。

733 :
>>732
まったく同感。

自分はオープンカー自体にはさほど興味がなかったけど、こち亀で知った初代コペンに衝撃を受け、コツコツ貯めた貯金で2代目を買ってハマった。

コペンでオープンドライブの楽しみを教えてもらった。
それまでダイハツには縁がなかったけど、このクルマを世に出してもらった事に心から感謝しているよ。

734 :
40越えたら俺の頭頂もオープンドライブだわ

735 :
>>733
今は何乗ってるの?

736 :
僕の亀頭はオープンドライブできますか

737 :
手動ならね

738 :
>>735
その2台目コペンですよ。
セロにしました。
このご時世なかなか厳しいと思うけど、ダイハツには是非続けて欲しい。
リスペクトしてます

739 :
おRひらきたまえ〜ひらきたまえ〜

740 :
>>738
コペンは貴重な国産オープンカーですね

741 :
>>739
おじさん何歳?お子さんは何人?

742 :
コペンに乗り換える前もエアコンより窓開ける派だったからオープンは良いと思ってた
思ってたのと違ったけど良かったのは確かだった

743 :
>>741
ワッチョイスレなんだから名前でngしてスルーでオケ

春は天気が不安定だけど突然の雨でも電動オープンなら楽に閉じることができるのもいいよね
いつでも(雨降りそうでも)気兼ねなく開けられる

744 :
>>732
そういう趣旨でございますね。

745 :
契約したGRがそろそろ生産ライン乗りそうだけど、コロナ影響で工場止まったりしないかね…

746 :
止まりますね…

747 :
止まるのは需要がなくなるやつや
受注生産はライン工がコロナにかからん限り止まらんやろ

748 :
部品が来なきゃ止まります

749 :
ロードスターも86もビートもみんなグレて帰ってきた。変わらずかわいいのはセロちゃんだけ

750 :
今のセロを乗り潰すまで乗るとして次買い換えるときにまだ国産オープンあるかなぁ
やっぱりいいとこでGR辺りに乗り換えるかな

751 :
大型トラックに轢かれてペシャンコにならない限りは金掛ければ直せる
欲しいのが出るまで10年でも20年でも待てる
20年後はガソリンスタンドないかな?

752 :
EVになってもコペン出してほしいね

753 :
>>750
俺はファイナルエディションが出たら乗り換える
ローブだけど

754 :
モデル廃止になったら自分はロードスターに買い替えるなぁ
コペンでも日常使いには満足してるとはいえ、もうちょいパワー欲しいのは確かだし

755 :
>>753
ファイナルエディションで乗り換えはアリだよな
出る頃には10万キロくらい乗ってるかな

756 :
タイヤ交換完了。
これで心置きなく走れるな。
今シーズン雪が少なかったからスタッドレスの消耗が・・・

757 :
アップサスにオールシーズンタイヤで天気を気にせずに済むようになった
ただし凍結路を除く

758 :
買おうかどうしようか迷っているうちに、こんなご時世になっちゃった。
さっさと買っておけばよかったな。

759 :
>>758
お得な新古車が沢山あるぞ

760 :
うちの近くの中古車屋でも、ローブの初期型と思われる車両が
150万ちょっとで出ていたよ。

761 :
>>758
買おうか迷っているうちに年取ってジジイになり灰になってしまうよ

762 :
俺も急な転勤で車通勤になったから中古のローブ買ったよ
コペンの場合、登録のみの新古車はほとんど無いし価格的メリットも少ないが1ヶ月弱で用意しなきゃならんかったから仕方ないですね
買って3年だがまだまだ楽しい

763 :
酷使された個体少ないだろうから、条件の合うの見つかったなら中古もありかと。

764 :
halfwayのecu積んでる人いる?ノーマルエンジン、タービンでも積み替えただけでもパワー出る?最近、パワー不足感じでるんよね。

765 :
>>759,761
(´Д`)

766 :
私は逆に、どノーマル軽なのによく走るなーと思った。
登り坂と高速道路はさすがにしゃあない。

767 :
>>764
体感できるぐらい出る

768 :
>>764
俺のはタービン加工+ECUだけど、
踏んだときに加速Gでシートに軽く押し付けられる感覚が味わえるよ

769 :
3〜5割増しくらいのパワーが出るんだっけ?
それくらい変われば余裕で体感出来るだろうなあ
発熱と高回転の分がどれくらい耐久性に影響してくるかは気になるけど
プラグ以外は特に対策しろとは書いてないね

770 :
ハーフウェイのECUの話は聞くけど、パルスポーツのはサッパリ聞かんよなぁ。
日帰り圏内にあるから頼んでみたくもあるけど、ノーマルを手元に置けるハーフウェイの方が安心かなぁ。

771 :
俺パルスポのミニコン2つとレスポンスジェット
割と満足なパワー出てるよ
ECU変えてみたいけどエンジンルームのいじってる感(見た目)も気に入ってるから今のままでいいや

772 :
>>771
見た目大事w

773 :
halfwayのecu逝っとくかなぁw 吸排気程度替えてるくらいなら現車セッティング必要ないっぽいし!

774 :
ヘルメットをかぶらずに、風を感じられる乗り物って、すてき。

775 :
ハーフウェイのコンプリートエンジンが楽しみや

776 :
>>774
普通の車でも窓開ければ感じられるが

777 :
>>776
スレチ

778 :
スペーサーとか入れなくてもキャンバーってけられます?

779 :
ピロアッパー着ければ

780 :
あんま詳しくないんですけど、キャンバーつけるなら車高調なりピロアッパーなり、何かしらそれ用の物にしないと駄目ってことですよね

781 :
ピロアッパーじゃないとダンパーに負担が掛かっちゃう

782 :
セールで買ったスマートルーフをそろそろ取り付けたいけど、車屋に持ち込みで取り付けた人いますか?
工賃がいくらしたか知りたいです。
シフトノブの枠がうまく外れず、内張り剥がしを差し込むところが若干変形して断念しています。

783 :
>>782
あー、シフトノブのところは固いよな
他はけっこうパコパコ外れるんだけどね
工賃はどれくらいだろ?
スマートルーフだと工数掛かりそう

784 :
岩崎兄弟ってところだと結構前のブログに書いてあったのが2万5千円くらいだった気がする

785 :
シフトノブのところ(銀のパネルでしょ)を壊す勢いで取り除き、壊れたパーツはデラで発注、自分でスマートルーフはつけるっていうのが一番金かからなそう
あのパーツが単体で取れるかはデラに聞かないと分かんないけど

786 :
半分冗談で腹下の補強バー(リア側)付けてみたけど、結構変わるもんだな。
なんか曲がらなくなったw

787 :
何事もバランスが大事

788 :
緊急事態宣言だし週末は出かけずにコペンでも弄るか
なんか最近盆栽化してきてて自己嫌悪だわ…

789 :
コペン今年フルモデルチェンジの噂もあったけど、こんな状況じゃあ無理だよなぁ

790 :
GRスポーツ出たばっかだぞ?

791 :
納車の連絡きた〜製造止まってないんだね

792 :
職人が生命削って作ってるコペンだよ!
心して乗れ!

793 :
消毒から始まるコペン生活

794 :
リアに続きフロントにも補強追加。
やっぱ前後一緒に取り付けるべきだな。
なんか良い感じに締まった感じ。
GRでも追加された部分だから意味はあるだろう。

795 :
そろそろマイナーチェンジとかあるんだろうか

796 :
>>795
21年以降安全装備が既存車にも強制されるから
それまでにマイチェンか生産終了かは必ず情報あるはず

797 :
何とか存続してほしいな

798 :
BRZもディスコンらしいからなぁ。
むこうは次があるだろうが

799 :
BRZは日本の燃費規制ひっかかるから次期型は日本じゃ売らない説が結構確率高そうだけどな
コペンはそもそも燃費いいから大丈夫な気がするが、ダイハツはスズキみたいに軽にまでマイルドハイブリッドを広く設定してないから不安はある

800 :
現行型が出たときにスマアシを載せるの無理でしたとメーカーが言ってたけど
載せられる目処がたつのかな

801 :
別に何もせずにそのまま存続でも良いよ

802 :
>>801
おまえは一寸前のレスも読めないのか

803 :
安全装備か…
世の中的には必要なんかもしないけどなあ
物凄い暴論吐くとMTにしたら防げる事故もたくさんあるんじゃないかなあ
よく知らないけど欧州車とかもそういう装備が当たり前なの?日本車だけ?

804 :
>>803
欧州車の方が安全装備が満載だよ

805 :
欧州車って一括にしてるけどドイツ車はともかくイタフラなんか予防安全装備はまだまだ日本に及ばんでしょ

806 :
まあでもメーカーもコロナ騒ぎで開発する体力も人手もなくなってるし
21年以降の既存の生産車からの部分を延期する可能性もあるかもな

807 :
この車って電動ファンの作動温度いくつ?
エアコン、ファンOFFでアイドリングで置いてたら水温100度超えるんだが。
エアコン作動させると90度辺りで普通に安定する。
こんなもん?

808 :
コペンは不要不急の車種だから
先ずはミライースの増産に人員を

809 :
>>807
確か105でon,103でoffだったかな?

810 :
>>809
どもっす。
試したらそこら辺で作動しましたわ。
作動すれば水温落ちるし、こんなもんなのかなぁ・・・
前はこんな上がらなかった気がしたけど・・・様子見るか。

811 :
>>809
HALFWAYのECUで96℃みたいだよ
ようやく嫁の許可が出たから変える予定
このご時世に兵庫まで行くのもなんだから通販かなぁ

812 :
>>811
ハーフウェイのECUは電動ファン作動設定も弄ってるのが売りの一つだね

813 :
スパークルリフレクションの光りかた、あんまり好きじゃないんだけど
どっかブレーキランプの社外品とかないかな?
アルファの4cみたいな光りかたならめっちゃかっこいいのに

814 :
ステアリングヒーター自作して付けた強者はいるのかな

815 :
テイクオフのデカいウイングとか付けたら洗車機はNGだよね?。
何か羽欲しいけど、手洗いしか出来ないと冬場が辛い・・・

816 :
ECUについてパルスポーツに問い合わせたら、ファンの作動温度は弄って無いらしい。
スポーツ走行をするなら、やっぱハーフウェイのが安定なのかなぁ。
ちなみにハーフウェイのは、中古購入だとプラス1万円だそうな。
価格差がちょっとあるかな。

817 :2020/05/09
>>816
書き換えするなら、ノーマルECUは残しといた方がいいよ
何かあったときにノーマルに戻せる保険を残しといた方が安心

【スズキ】クロスビー【XBEE】Part16
Gクラスゲレンデヴァーゲン Part38
【TOYOTA】トヨタ Tjクルーザー Part3 【TJ】
★★車音痴御用達メーカー・・・トヨタ28★★
【SUBARU】5代目インプレッサPart55 【IMPREZA】
【VW】ゴルフ7 その98【GOLF】
■■■レクサス LEXUS RX200t/300/450h 120■■■
【TOYOTA】2代目 シエンタ Part8
MAZDA】マツダ2代目アテンザ Vol.60【ATENZA】
【ALPINE】アルピーヌ A111 【RENAULT】
--------------------
『日本の山を削り、寿命10年満たないソーラーパネルを植え込む…』 ネット「脱原発派は無能な集団。もちろん政治家も」
【Bリーグ】B.league 19/20 Part21
*** 林遣都 23 ***
【乗換】MMP弾の作り方【特典】
【L4D】Left 4 Dead - part92
三重県のアクアリスト集まれ!!★3
2019スーパーフォーミュラ第3戦 SUGO LAP3
加賀「プルコギまだかなー?プルコギまだかなー?あ!プルコギ来た!!」横山「嬉しそう……加賀のためにまたプルコギよろしく」
【フジ】藤井弘輝 Part5【藤井フミヤの息子】
ノバリ株式会社ってどうよ
なんJAZLN部★144
【テレ東金25】サ道 part3【原田泰造・三宅弘城・磯村勇斗・宅麻伸】
チラシの裏@同人板1404
【自粛】釣り業界がここまで反社勢力だったとは【無視】
地上波デジタルの遠距離受信 その21
金沢は大都会やうぇ〜
★SDA教会とは何だったのか part33
【NHKの】鈴木奈穂子 Part32
関西ローカル76905♪6月の梅雨はあるの?
佐賀県のパンク・ハードコア
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼