TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【MAZDA】マツダ4代目(DJ)デミオ Vol.189【DEMIO】
【SUBARU】5代目(SK9)フォレスター 32【FORESTER】
【FIATじゃねえ】ABARTH 51【アバルト】
【HONDA】10代目シビック/CIVIC 38【FC1,FK7】
ドイツ車に完全敗北したレクサス 16
【F20】BMW 1シリーズ Part42
【NISSAN】日産GT-R part201【R35全年式】
【V/W177】メルセデス・ベンツAクラス 10
【孤高】レガシィ3.0R Part3【変態】
【AS】 アルテッツァ総合 part63 【RS】

【SUBARU】5代目インプレッサPart56 【IMPREZA】


1 :
http://www.subaru.jp/impreza/impreza/
http://www.subaru.jp/impreza/g4/
※前スレ
【SUBARU】5代目インプレッサPart55
【IMPREZA】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1569851317/
※過去スレ
【SUBARU】5代目インプレッサPart53
【IMPREZA】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1558136618/
【SUBARU】5代目インプレッPart54
【IMPREZA】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1566810541/

2 :
スレ立て乙です
福岡国際マラソンにMCインプレッサ
ロアグリルの影響かワイドに見えるね

3 :
2018年式
1.6i-L
走行1.2万km
修復なし
STIスポイラー(フロントサイドリア)付き
本体140万

買いかな?
色が赤って言うのが個人的にあまり趣味じゃないんだけどちょっと迷ってる

4 :
色は大事だから好きな色じゃなきゃ妥協せんほうがいいよ。相場より安いのは何かしら理由あるから整備記録が全部ディーラーじゃなければ手は出さない。

5 :
赤もかっこいいけどね
ただ、長く乗るなら無難な色を選びたいけど

6 :
赤や黄色は見る分にはいいけど、所有するのはちょっと

7 :
ワイの赤なんやけどかっこええで
通りすがりの小学生にRーリだって言われたで

8 :
悪いことは言わん
ストームグレーにしとけ

9 :
しっかりとしたガレージないなら赤は選んではいけない色だよなー

10 :
雨ざらし駐車場だからシルバーにしたわ

11 :
ダークブルーにしたんだが、雨降ったら汚れまくる(´・ω・`)

12 :
>>11
ある程度汚れると気にならなくなる。

13 :
自分も今の車紺系だけどすぐ汚れ目立つなあ
買ったときコーティングしてもらったけどあんまり効いてないっぽい
キーパーコーティングって言うのがいいらしいから次の車買った時はそれやってみようかと思ってる

14 :
>>13
キーパーでも汚れが落ちやすくなるだけで洗車は必要だぞ
雨降ったら乾く前に走って弾いてる水飛ばせばマシだと思うけど
親水コーティングなら弾かず流れるらしいからいけるかもしれないけど

15 :
立体駐車場なら屋根の下がベストか。
前スレであったナビ&ドラレコのことなんだけどどのメーカーのオプションみてもイマイチどれ選んだらどうなるのか分かりにくいな。

16 :
あと、エアロパーツとかの装備の写真は装備無しの時と比較できるようにビフォーアフター載せてほしい。

17 :
NEXコーティングって採用してるメーカー多いけどイマイチな印象
やはり定期的に洗車して水滴を拭き取るのが一番だと感じる

18 :
   ┌───────┐
  (| ●     ●   |
  /| ┌▽▽▽▽┐ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ┤ |       | |< ゴリ押しじゃ無い! わしが育てた!!
  \  └△△△△┘  \\_________________
   |           |\\
   |           | (_)
   |           |
   |    /\    |
   └──┘ └──┘

19 :
D型納車されたんだが
CarPlay用のケーブルは接続できて充電できるんだけど
コンソールボックス内とセンターコンソール下のUSBポートは充電できない
なんか設定って必要?

20 :
この車、もう少し小さくならんのかね。

21 :
北米がメインターゲットなので無理です

22 :
カローラすら3ナンバーの時代だからなぁ

23 :
>>20
ミラーtoミラーならカローラより小さいよ

24 :
ミラーtoミラー
インプレッサ 2019mm
マツダ3 2020mm
カローラフィールダー 2015mm
カローラツーリング 2045mm
ヴィッツ 2020mm
アクア 2035mm

25 :
>>21
日本をターゲットにしたクルマはスバルには軽自動車以外に
ないってこと?

シビックは海外でフィットは日本。
カローラは海外でアクアは日本。
マツダ3は海外でマツダ2は日本。
スバルは?
レガシーが海外でインプレッサとレボーグは日本じゃないのか?

インプレッサはレボーグより幅とか軸間デカイし。
終わってるだろ!

26 :
>>23
でも、カローラにしますわ。
ナビに26万も払えねえよ。
しかもリアビューモニタつけるには必須だし。

ドラレコはオプション6万とか、
本革シートと不要な死角アラートがセットとか旧態依然とした販売方法にウンザリだわ!

27 :
>>25
スバルにはBセグの車がないからねぇ
全幅1800mmが当たり前になりつつあるCセグで大型化云々はナンセンスだな
カローラは日本専用のナローボディだし幅が死ぬほど気になる人には良いんじゃないの

28 :
5ナンバー至上主義おじさんは車選びも大変だな
世界中のメーカーで大型化はトレンドなのにね
2代目インプレッサなら5ナンバーサイズだし値段も二束三文だからそっち買えば

29 :
>>25
そもそも車格が違う車を比較されても困るんだけど?
然程売れない日本の為に主力車種を小型化するなんてメーカー規模からして絶対出来ない
あのトヨタだってカローラは3ナンバーになったのに

30 :
>>26
変な抱き合わせ商法にウンザリする気持ちは良く分かる
高いビルドインナビ付けないと真ん中にバカ穴が開くのも個人的には気に食わなかった

31 :
ナビはセット割引あるしドラレコ付いてくる?らしいし最大の値引き案件だろうからその辺も考えないとな

32 :
仕事終わり、ちょうど雨上がりだ
走ってコーティングが弾いてる水落とさなきゃ

33 :
>>31
ドラレコは別売。六万円。

34 :
別に5ナンバーを買うつもりはないが、
日本の乗用車販売の半分以上が軽自動車。
普通車も半分以上が5ナンバー。
この状況でBセグが無いスバルがインプレッサをデカくするのはどうかと思う。
海外専売メーカーならわからんでも無いが、海外も販売減が続いてるわけで。
プリウスやリーフみたいに軸間長くしたら売れなくなるでしょ。
プリウスですら苦戦中でトヨタのお荷物になってる。
先代のインプレッサくらいの大きさでよかったはず。
スバル潰れるんじゃね?

35 :
https://biz-journal.jp/2019/03/post_27081.html/amp
プリウスが売れなかった理由は全く違う
車軸の長い車は売れない云々はお前の主観以外の何者でもない
BセグがないメーカーはCセグを小さく作れだ?ベンツやBMWにも同じ事言ってみたらいいよ

36 :
利益を出しにくいコンパクトな車をトヨタみたいなところと値引き競争して売ってスバルが生き残れるとは思えんが

37 :
>>33
現在パナナビパック選べばドラレコ無料のキャンペーンやってる

38 :
>>36
その通り
スバルは軽辞めてから高利益率を確保するようになったからね

39 :
ビルトイン選ばないと、ナビの上に穴開くんだっけ?
罰ゲームだな

40 :
ナノイー発生するパネル今は売ってないの?

41 :
ナビの位置が下がるのはいただけない
仕方なくダイアトーンだが、MFD連携してるしドラレコ付きだしまぁ満足

42 :
>>34
プリウスは先々代、先代、現行でホイールベースは同じじゃないかな?
全長が大きくなりすぎたのは気になるけど。

インプレッサも4.5m近く(カローラツーリングとほぼ同じ)まで伸ばしたなら、昔みたいにワゴンを名乗ったほうが売れるんじゃないかな(あるいはツーリングか)?

43 :
>>37
パナだけかい
B型だけど最初サウンドナビプレミにしようかとか思ってたが妥協して?ダイアトーンビルトインにした
MFD連携してるし満足

44 :
>>39
メロンパン入れだ。
常備しておくがいいさ。

45 :
>>42
名乗るだけじゃなくてカーゴルームを拡大してほしいわ
せめてG4と同じ荷室長にしてくれ

46 :
>>45
欧州向けのNAレヴォーグを国内販売で解決なんだがな
日本用の車とかいいつつラインナップをおま国にするからな

47 :
カローラは写真で見るとイマイチかと思ったけど、実物見るとかなりいい感じ
インパネふっかふかだったし、メーターも液晶で新鮮な感じ
インプレッサみたいなナビが急に古臭く感じたよ

48 :
Bセグは欲しいがボクサーエンジンとシンメトリカルAWDを軸にし続ける限りアクアフィットノートみたいなノーズの短いコンパクトカーは作れそうにない
AWD諦めてFRにすれば何とか行けそう?
fb20やfb24を半分ぶった切って水平対向2気筒は振動厳しそうだし…

49 :
ホイホイとダイアトーンナビにしたけどBlu-ray見えないんだなww誤算だわ

50 :
>>26
純正のドラレコが高いくせにクソ過ぎるんだよなあ
アイサイトのサポートのために買ったけど、特にスマホでWi-Fi接続して操作とか本当に使えないクソ製品
商品として売ったら駄目なレベル

51 :
ジャスティはBセグメントではないのか

52 :
>>51
ダイハツ車はノーカンで

53 :
残価設定で買おうか迷ってるんだけどちょっと質問させてください。
最終支払いが例えば150万だとして、これをはじめから一括前提で考えていたら、
月間1000キロだとしても、無視して乗りまくったり、事故ってへこませたりしたとしても、
結果最後に払う金額は150万ってことでいいんですよね?
車両をディーラーに売らない限りは車両の状態は考えなくてもいいと思っていいんでしょうか?

54 :
確かにそうなんだけど、最終に一括払いで引き取るつもりなら普通に銀行ローン組んだ方が安いよ。安心プロテクト3のためにあの高い金利払うの?

55 :
諸事情で月々の支払を抑えたいんですよね。
一括で払うお金はあるけど手元に残しておきたくて。
今回買うのもまったく予定がなかったけど、仕方なく必要って感じだったので。

56 :
用途にもよるけど長距離乗らないなら軽とか、あとは100万も出せばそこそこ良い状態の中古のフィットやらヴィッツやらはいくらでも出回ってるからそういうので急場を凌ぐというのもアリなのでは?

57 :
>>55
長く乗るつもりならおすすめしないけどね。あれね、一回やるとみんな返す時にうまく言いくるめられて次も、またその次も残価設定やっちゃうんだわ。周りみんなそう。車検分得になるからとか。ずっと高い金利で支払いだけが残っていくよ。

58 :
スバルの担当セールスマンはやたらと残価クレジット勧めてくる

59 :
ディーラーだけでなく系列ファイナンス会社が利息で儲かるシステム

60 :
残クレはリボ並みとまではいかなくても今まで高いと言われた普通のディーラーローンよりさらにボッタクれるシステムだからねえ

61 :
>>53
わかってると思うが「残価」分にも利息がかかっているので、トータルコストではすげー割高。
この車を買える程度の現金手元に残しておきたいなら、背伸びせず中古やAセグ検討した方が幸せだよ、たぶん。

62 :
車は一括で買うもの
家はローンで買うもの

63 :
仕方なく五代目インプレッサを買わざるを得ないなら話はわかる(身内がディーラー勤めでとか)が、
仕方なく車が必要とかならテキトーな中古を一括で買ったほうが良いのでは?

64 :
>>27
> スバルにはBセグの車がないからねぇ
フォレスター顔の ライズ投入など

65 :
スバル的にはヘキサゴングリルにしたヤリスが欲しいだろうな
前からヴィッツ売りたがってたし

66 :
ネコの通り道になっとるんだがどうにかならんか
フロントガラスでいつも滑ってる足跡がなんだか

67 :
お酢を2〜3倍に希釈して車の周りに撒くと効果絶大だぞ
ボンネットに乗ったりホイールに小便してたクソ野良猫が全く寄り付かなくなって実に快適だよ

68 :
猫は本当に厄介だよなー
一回縄張りだと認識されちゃうと上に乗ったり爪研いだりが習慣になっちゃうからね
自分の車は色がダークブルーだから足跡や爪傷が目立って本当に腹立ったよ、せっかく洗車してもすぐ乗られて汚くなるし最悪だった
一時期毒餌でも撒いてやろうかと悩んだけど結局ゲージに罠仕掛けて保健所に連れていったな

69 :
足跡は我慢するとして、爪痕が嫌なんだよな
お酢がいいのか、試してみる。

70 :
毒餌でも撒いてやろうかと悩んだけど、
結局ゲージに罠を仕掛けて保健所に連れて行った。

あー、保健所の職員にさせやがってw

71 :
それが野良猫だったら捕まえて保健所連れていっても何も問題ない
うちは犬飼ってたから毒餌は設置しないで罠で捕獲する方法使ったよ
可哀想だと思うけど糞尿やタイヤでの爪研ぎにエンジンに巻き込みと被害被ったから見過ごせなかった

72 :
猫に被害受けてる人って割と多いんだな
俺は猫避けトゲトゲ敷いたり忌避剤置いたりみかんの皮置いたり色々やっても効果なかった
でもお酢スプレーは効果抜群で1日置きに車の周りにシュッシュするだけだからすごい楽
駆除云々はお酢がダメだったらにしてくれ

73 :
足跡付いたら洗えばいいし爪痕付いたらコンパウンドで磨けばいいだろ
そんな目くじら立てる程の事じゃない

74 :
D型メーカー出荷ギリ年内らしく、登録を年内にするか1月にするか聞かれたけど、どっちがええんやろ。年内登録でも納車は1月中旬やって

75 :
ワイもや
どうしたらええんや

76 :
そんなの年明け一択だろ

77 :
>>72
俺の兄貴の車はエンジンルーム内に猫が入り込んでて酷いことになったからな
何ヶ月も臭いが抜けずに結局買い換えてたぞ

78 :
1月1日から少なくとも3週目ぐらいまでは登録避けた方がいい
年末年始で車検に出せる期間が実質的に減ってしまうし何かと忙しい時期なので
次に車買う時は絶対避けようと思ってる

79 :
年明けすぐ登録なら問題ないよ。遅くても1月10日までには登録終わるし、車検も問題ないでしょう。
1月10日過ぎるようなら少し考えるけどね。

80 :
ねこよくマンションの駐車場いるから戯れてるけど車の上に乗っかられたりするのか

81 :
よく車の上で昼寝してるの見かける

82 :
糞もあるでよ

83 :
尿も

84 :
白い車の時はそんなに気にならなかったのに
今度はなんかイヤ。色のせいなのかな。
 http://get.secret.jp/pt/file/1575519980.jpg

85 :
>>84
洗うのにちょうど良さそうな毛並みしてんな

86 :
羽ハタキっぽい

87 :
>>84
毛ばたき写り込んでるぞ

88 :
>>84
長毛可愛いよな

89 :
近親者に猫に取り憑かれてしまった人がいて元々猫好きだった自分も猫嫌いになってしまったわ
猫に罪はないが猫見ると嫌悪感抱いてしまう

90 :
値引き8万しか出さねえからカローラスポーツを契約してきました。
どうもありがとうございました。
最高グレードで比較してたけど80万以上差があるのな。
カーナビ26万で値引きなしとか、走行中テレビ観れるようにはできないとか、もうちょっと柔軟性がないと無理ですよ。

91 :
お、上で暴れてた車幅軸間ガイジ君じゃんw
カロスポは2.0HV出し惜しみでおま国してる時点で候補から真っ先に外れたけどな
まぁ価値観は人それぞれか

92 :
>>90
走行中TV観られますよbyGK7

93 :
車幅君なのか?
結局インプより車幅ある車買うとかw

94 :
>>90
別の店舗いけばいいのに石頭すぎだなその店
走行中TV見られるようにするか選択させてくれるし

95 :
スバルの店員は装備の説明がマトモに出来ない。
三人に聞いたが、ナビとかアイサイトの説明が不十分だった。
アレじゃダメだわ。

96 :
>>90
D型見積もり行ったが、オプション盛れば値引総額30万〜がデフォだった
どうせ買わない客だとお前は判断されたって事w

97 :
>>90 >>96
向こうが駆け引きして失敗したんでしょ。
カローラスポーツはディスプレイオーディオ標準化で、高いナビを買わないと収まりの悪いインプレッサと価格差がついてしまう事態になったね。
ただ、カローラシリーズはサイド、フロントにカメラが付かないのが残念。

98 :
一発目は強気にでるよデラさん。
でもオプションからの値引きがほとんどみたいで本体は厳しいみたい。

99 :
水平対向エンジンやシンメトリカルAWDとかに拘りがないのならスバルとトヨタを天秤にかける必用ないでしょ
同じ品質・装備ならトヨタの方が安く作るだろうし
でも、アイドリング時にステアリングに伝わるエンジンの振動とかはトヨタの4気筒とスバルの4気筒では違うんだよなぁ
あ、今はアイドリングストップがあるから気にしなくていいよ

100 :
アイドリングストップww

101 :
インプレッサg4 とインプレッサスポーツの違いはセダンかハッチバックかだけでそれ以外はほぼ同じらしいな

102 :
マジで?

103 :
日産、2020年に新型のセダン「セントラ」を発売


https://i.imgur.com/5oKq8Vg.jpg
https://i.imgur.com/yknYNmJ.jpg
https://i.imgur.com/IY8kDTa.jpg
https://i.imgur.com/jUZrT30.jpg

104 :
>>101
リヤドアの形状とか、マフラーカッターとか違うね

105 :
交通量調査のバイトで一日中道路を見ていたが
G4は全然見かけなかったからかなりレアだな

106 :
1.6のs契約しました! 30万値引きしてくれたので満足です

107 :
カローラスポーツとか、あのトヨタ顔が好きになれないんだよなw
インプはそれに比べてかっこええ〜♪
https://dotup.org/uploda/dotup.org2009837.jpg

108 :
>>107
俺もグリル変えたけどカッコよくなるよなー

109 :
>>107
こんなところに停めたらあかん

110 :
>>104
そういうところはちょっと違いがあるみたい。
エンジンとか足回りとかシートとか、車としてのほとんどは同じだって。

111 :
駐車場のことがあって5ナンバー車探してグレイス検討していたけど、安全性能や装備を考えるとインプレッサg4 が欲しくなってきた。

112 :
9954

113 :
>>107
俺も一年後の車検の時に付けるつもりだわ
楽しみ

114 :
ってか誰が見てもコッチの方がいいんだから
最初からコッチにしとけよって話だよな
ホント車屋ってセンス無いわー
アップル製品みたいにイジるとこ無いってのを
目標にしろよ

115 :
WRXとか北米版の黒い髭は好きだぞ

116 :
俺は逆に普通のグリルの方が好きなんだが異端?車体色にもよる気がして。シルバーはオプショングリル似合うね。

117 :
>>107
空き缶拾えよ

118 :
>>107
こきたねえ貧乏臭い住宅街だなオイ
そんなとこに止めてたらイラズラされるぞ

119 :
>>107
貧民街にはピッタリなブランドと車種ではある

120 :
>>118
これがベンツやBMWなら僻みでイタズラされるけどスバルなら無問題
うまく自衛できてる購入者だと思うよ

121 :
>>106
試乗して1.6と決めたの?

122 :
スバルDから来たDMの現行販売車種の一覧見て一通りの車種の販売価格を認識したけど高くなったもんだな
車に関しては国ぐるみでジリジリ高額にしてるからな〜
インプも次期型で300の大台に乗せるんだろどうせ

123 :
所得も上がってるから残当


なお、格s

124 :
納車した。もっさりは、モード変わらず。2、0だが、18インチはバランス悪い。ティッシュ置き場をナビの上に作れば、バカ売れだぞ。

125 :
>>124
営業さん、頑張ってね

126 :
実際インプクラスに18インチは過剰装備
17インチのI-Lが一番バランス良い
タイヤ代も安いしね

127 :
>>121
c型ですけど試乗させてもらいました 自分的には十分満足でした

128 :
2.0I-Sに手が届かない貧民風情が何ほざいてるじゃボケ
妬み僻みも大概にしとけや笑

129 :
>>126
スバル贔屓の清水和夫もインプのシャーシには18インチはオーバースペックだって言ってたな
見てくれ重視でインチアップしたらウェット旋回が悲惨な結果になって清水も閉口してた
カローラやマツダ3みたいにシャーシがしっかりしてれば18インチも履きこなせるんだけどねぇ
スバルには酷な話か

130 :
>>128
自分が買えないからってそのグレードをこき下ろすとか貧乏人の僻み根性は凄いよな
俺様のフルオプションI-Sで乗り付けてテンロクやI-L乗りの貧乏人思いっきり煽ってやりてぇわwww

131 :
またAWD vs FF の戦い始めちゃう?
俺はやりたくてうずうずしてる

132 :
AWDと言ってもスタンバイ式とほとんど変わらないんだろ?
車重は増えて走りも燃費も悪くなるAWDなんていらねぇよ

133 :
2.0i-SならAWDのがいいんじゃね?前後アクティブトルクベクタリングだし。全部入りw
それ以外ならお好きにどうぞ

134 :
>>129
マツダ3?

135 :
>>130
金はあっても知性や品性は買えないって見本だな
実際18インチはオーバースペックって評価だからお前が何言おうと無駄だぞ

136 :
金なし貧乏人の嫉妬キモティーーーw
いくらI-SやAWD否定してもお前のテンロクかI-Lはそれ以下の評価って事を忘れんなよ
いや本当にスバル乗りかも分からんなこいつ

137 :
オーバースペック君はゴミダ3を上で挙げてるけどツダオタ工作員か
トーション3のステマご苦労さんw

138 :
>>107
カローラやゴミダ3のツリ目チョン顔とは雲泥の差だな
やっぱインプってかっこいいわー

139 :
ACT-4がスタンバイ式?
基本60:40で分配してるフルタイム四駆だろ?

140 :
走りの良さ欲しかったらstiパーツ付けろっていうスバルからのメッセージかもね。ただ付けるとロードノイズ増えるとか、せっかくの乗り心地が損なわれるかもね

141 :
0-100km13秒の鈍亀で走りとか何言ってんだこいつ...w

142 :
https://m.youtube.com/watch?v=_jT1zZ99t7M

2Lあってこの鈍亀加速って...w
軽ターボに普通に置いてかれるなこれ

143 :
エンジンは鈍亀、デザインは角ばった田舎デザイン、走りもイマイチと来たもんだ
ここの奴等は何が良くてインプにしたの?
煽りとかじゃなくて真剣に教えてほしいw

144 :
AWD でもトーションビームなんだろ?

145 :
>>129
カローラはどうか知らんがマツダ3は完璧に18inchを履きこなしてるよ
スバルは完全刷新のSGPなのにあのザマ、マツダ3は今までの改良PMなのに合わせこまれてる
会社の技術力の差ってこういう所で分かるよな

146 :
>>144
トーションビームだと何が問題なんだよ
こう返すとまともに答えられないのがマツダアンチなんだよな

147 :
>>143
エンジンはトルクスカスカディーゼルとスカトロX、ツリ目チョン顔ナメクジデザイン、後席や荷室は激狭、しかもトーションときたもんだ。
おまえは何が良くてマツダ3にしたの?
煽りとかじゃなく真剣に教えてほしいわwww

148 :
>>140
ゴミにどれだけゴテゴテとオプション付けてもゴミはゴミだから勘違いするな
うんこにホイップクリームや苺追加してもクソなのは変わらんだろ

149 :
目くそ鼻くそを笑う
ドングリの背比べ
五十歩百歩
同じ穴のむじな
人のふり見て我がふり直せ

150 :
FA20のNAにTY75系の6MTを組み合わせて、
ビスカスLSD付きのセンターデフをトランスファーにしてアクティブトルクベクタを素直に制御して、
MTに対応したアイサイトを搭載して、インプレッサSTIスポーツとしてラインナップすれば辱めを受けずに済むのにね。
ここでMT対応のアイサイト出しとけば次のWRXにも応用できるだろうしコストも下がる。
車重もなんとかなんとか1400kgキープできればそこそこ速いだろ。

151 :
>>145
マツダ3ってダブルレーンチェンジ破綻してるじゃん。しかもCX-3と同じような感じで
あんなののどこがいいんだ?

152 :
カローラスポーツって前から見るとシャーシ強度上げるためなのかわからないけど、幅20センチぐらいのプラスチックのような板が見えてカッコ悪い

153 :
しまったレス乞食に安価打ってしまったorz

154 :
そういやレクサスも見えてたなぁ
車に必要な物だとは思ったが、もう少し見えないよう工夫した方がいいな

155 :
>>129
オーバースペックなんて一言も言ってない
単純にタイヤのウェット性能差w
因みに筑波で1分13秒台出したのも清水で足回りを絶賛してる
あと0-100はモーターファンで8.68、これもテストドライバーは清水

156 :
2リットルのi-Sとi-Lそんな値段変わらんだろ。好きなの乗れや。ドライのターマックなら18の方がいいだろうって話だけでしょ。

157 :
>>124
車屋乙

158 :
XVスレで見たけど、グレードで吸音材の箇所が違うらしい

159 :
サスペンションが設計通りに動くシャシー剛性があるならタイヤもたわまん方がええやろ

160 :
>>158
そんな差がつけられているのか・・

161 :
>>129
マツダ3も18インチ扁平率45なのが評価が別れやすい原因な気がする。

>>132
スバルの場合はイメージで勝って来たわけで細かいことは気にするな。

>>145
カローラスポーツの方が18インチを履きこなしてる。
ただ、カローラツーリングとかは17インチ以下でも酷くて突然変異、偶然の産物っぽい(笑)

>>151
そうか?

162 :
>>103
日本はキックスだからねぇ

163 :
>>124
俺は、客だが。初のナビにとまどい。モニター見ながらバックは無理や。フロントカメラはいいな。ナビはパナソニックは失敗した。

164 :
>>163
パナソニックいいだろ。どこがダメ?

165 :
>>126
16の60偏平で十分だよ
車重軽いから街乗りで体が揺さぶられてとっても不快

166 :
>>165
ああ そういう事もあるかぁ
うちは 18で 1.6トンあるから良いのかな

167 :
>>148
そりゃ出来損ないのトーションは何やっても出来損ないでしかないんだろうけどさ
それと一緒にされても困るよ

168 :
>>164
wifiない。デイライト存在感なし

169 :
今日始めて自動ブレーキ発動!
すげーよコレ。ちゃんと見てるんだわ

170 :
自動ブレーキではなくて、プリクラッシュブレーキのことだよね。

ACC使えば自動ブレーキなんて頻繁に行われますよ。特に渋滞では。

171 :
>>164
前の車でDVDナビの購入時当時最高ランクを使ってたけど、10年経たないうちに有料地図ディスクが更新されなくなった経験がある。8年間だけ使えた。
Panasonicは信用すんなよ。
まあ、その時主流のHDかSDナビを買えってことだと思うけど。

172 :
ま、確かに2.0のエンジンはもっさりだな。
直噴のせいなのか?
1.6はアクセル踏んだらスロットルがガバッと開くように
なってるのかもしれないし、カタログ出力は2.0のが上だが走りにメリハリがない、

173 :
納車されてはじめてツーリングアシスト使ったが
とてもじゃないが一般道では使えんな
すぐ解除されるし

174 :
この前新車購入前提でディーラー行ったんだが、廃車まで乗り潰すつもりと伝えると、今は5年位で売って新車乗り換えとコスト的に大差ないと言われたんだけど、そういうもんなの?
もちろん途中で事故ったりしたら話は変わるかもしれないが…

175 :
TA一般道で使えないなら、3と活用範囲変わらない?

176 :
>>174
それは新車を乗り換え続けたい人向けの話
5年過ぎるとガクッと落ちるから
15年以上乗り潰すならそっちの方が金かからないのは明らか

177 :
>>173
そもそもスバルはツーリングアシストを一般道で使うことは推奨してなかったような

178 :
i-sとi-Lだとだいぶ違う?
それとも同じくらい?
あと、1.6と2.0の差も違いを感じる?

179 :
>>172
先代2.0との差が気になるが直噴のせいだろうな。
ダイハツ見習ってスバルもマルチスパーク採用すればいいのに

180 :
>>178
何に対しての差かはわからんが、機能にほぼ差はないけれど走りや乗り心地のこと言ってるならグレードによってかなり違う。燃費はどれも大して差はないけど1.6がなんだかんだで1番良い。

181 :
質問です
今のインプレッサのナビ装着って
ビルトインナビだけですか?
ナノイー発生装置の化粧板は売っていますか?

182 :
>>181
化粧板というか、専用設計のビルトイン選ばなかった場合はメロンパン入れがつくぞw
中古車サイトで写真見れば分かるよ。

183 :
>>180
1.6 のi-Sあたりがいいですかね〜

ナビやドラレコあたりがいまいちよく分からない…
オプションのドラレコって前方のやつだけかな?

184 :
ナビってスマホ連動のみのやつって無いですよね

185 :
>>182
てきとうに検索して出て来たブログ
https://gamp.ameblo.jp/audio-musicbox/entry-12231338401.html
こう云う感じのパーツを期待してたんだが
新型インプのオンライン見積から見つけれ無かった
新型ではこのパーツが消えてしまったのか聞きたかった
ビルトインナビだと途端に総額が高くなってしまうし
令和発売の新車に小物入れ設置は時代錯誤にも程がある…

186 :
ナビ画面とメーター類の明るさって別でかえられる?
ハンドル右下あたりのダイヤルだと一緒に明暗しちゃって、メーター明るめナビ暗めにできないんだよね

187 :
>>185
小物入れスペース改造してそこにレーダー探知機とか埋め込んでる人いるよな
金はメッチャ掛かってそうだがw

188 :
>>185
アクセサリーカタログに載ってるから消えたということはないだろう

189 :
今年もクリスマスキャンペーンあったのね
数日前に契約してもうた 欲しいもの無かったから別にいいけど一言言ってくれりゃーいいのになぁ

190 :
>>178
走って満足度が高いのは2.0だな。
1.6はあきらかにパワーが不足している。

191 :
まーた貧乏人が2.0ネガキャンしてんのか
何をどう言い訳しようとお前ら貧乏人は1.6しか買えないって事だから勘違いすんなよ
このクラスでエンジンの回転ガーとかアホか、パワーが無いから唸ってるだけだろうが

192 :
>>172
ガバッとアクセルで走りにメリハリがあるって感じるなら君軽自動車とか乗った方がいいよ
車重は軽いしエンジンは唸るだけで前に進まないメリハリ(笑)モリモリだし何より安いから貧乏人にも手が届くよ

193 :
思っていたより早く自動ブレーキ装備車の購入補助金支給始まりそうだな
新車で20万前後やろか?
実際には運転しない高齢の親の名義で買うかな

194 :
グレードの低いエンジンはどのメーカーでも
スポーティとか走り十分とか良いようにはいくらでも言えるけど…
やっぱりどう考えても…

195 :
1.5と2.0なら迷っただろうけど、1.6と2.0 なら迷わず2.0一択
1.6は2.0と税金一緒なんで損だし

196 :
停止〜踏み始めにガツンと加速するなら
レガシィB4とかターボ付いたwrxやらレヴォーグだぞ
インプの低グレ1,6でメリハリとかそういう想像の話じゃないぞ

197 :
俺のプラズマダイレクト付いてる2.0i-S AWDは出足メッチャ軽いよ

と言いたいが正直もうノーマル状態は忘れた。ただプラズマダイレクト付けた後ノーマルはクソだと思ったことだけは覚えてる
現状快適です

198 :
俺のI-Sも一通りSEV付けてるけど凄い速いよ
燃費もハンドリングもパワーも向上するパーツだから付けて損はない

199 :
車素人のワイに教えてほしいんだけど、
1.6と2.0の差って大きいの?

坂道とかで全然違う?
高速乗らなきゃあまり影響しない?
高速でもスピードは出さずに安全運転派なんだけど

200 :
装備つけてったらほとんど価格差無くなるから2.0にしといた方がお得
俺が買ったときは見積価格で10万しか差がなかった

201 :
軽くするため、下ろすものある?シーとは無理だけど。もっさりとアイストが欠点。アイストは、燃費気にしてる人はよその車にするやろ。

202 :
>>200
今は1.6iSが出たから、そのまま20万差くらいでは。

>>194
インプレッサの1.6はスポーツモードもMTもないし、踏み込んでCVTの回転数を上げるしかなく、スポーティーとは程遠い感じがするね。
マツダ3の1.5だと何とかなるし、税金も安くなるからありかもしれないけど。

203 :
1.6にプラス20万を許容できるなら2.0にした方がいいよ。遮音フロントガラスやフロア下アンダーカバーがついて静かになるし、内装の感じも少し良くなる。ただ、エアコンだけはD型の1.6リットルモデルは改良版に変わったからそっちの方が良いみたい。

204 :
車検シールってどこ貼ればいいんだっけ?

205 :
>>202
疑似MTモードは付いてるがな
簡易siドライブが無くなったときから標準で

206 :
>>199
パワーの差ありすぎ。実用回転域でのトルクが少ないから、
1600はちょっとした加速やごくあたりまえの発進加速でさえも2500〜3000回転ぐらいに回転数が上がる。
回転で稼がないと前に進まないんだよ。だからガーガーうるさい。
登り坂だとガーガー言う割には前に進まない。高速の合流で逼迫したタイミングだと余裕が足りない。
パワーが無いから回転上げて進むのはまあしゃーない。だってパワー無いんだもん。
さらに問題なのはそのガーガー唸るエンジン音。ノイジーで音色が悪い。
もうちょっと音色を変えるとか遮音するとか、そういう配慮がまったく感じられない安普請。

全域パワー不足なのがスバルの1.6。車体に対して小さすぎるんだよ。
もっと小さな車ならいーんじゃねーのと。そんなの無いけど。

207 :
>>199
んで、CVTも酷い。
リニアトロニックには大トロ中トロいろいろあるけど、1.6とろニックは一番酷い。
これではCVTはラバーバンドフィールがーと言われて当然。
加速時のラバーはもちろん、踏み込んで加速して、ペダルをパッと放したときにいつまでもその回転に貼り付くという悪癖がひどい。
これは本当にひどい。
停止〜緩加速〜アクセル戻し〜再踏み込みみたいな低速ノロノロシーンでもレスポンス悪い。
ロックアップクラッチの断続も体感として伝わるほど安っぽくひと昔前のフィーリング。とにかく安普請。
他のとろニック車がこんなのと同類にされてCVTガーとバカにされていると思うとほんとうに気の毒。

208 :
>>199
んでもって、車両価格差はたった20万円。
自動車税は同額。
燃費に至ってはモード燃費もe燃費などで見る実効燃費の差もほとんどない。
パワーが足りず、ガーガーうるさく、CVTは最悪で、燃費の差なし。

親が死ぬ間際にインプ乗るなら1.6にしろと言われたならまだしも、
他の理由で1.6を選ぶ理由はこの地球上のどこにも無い。

209 :
>>203
内装とかの装備も変わるの?

210 :
インプレッサ以外でも1.6と2.0って全然違う?

211 :
>>209
変わる。インパネにシルバーステッチがついたり、ドアハンドルの加飾違ったり、センターアームレストが合皮になったり、エアコンパネルとかの質感も。実物見てみたら結構差を感じた。2.0はイイモノ感があるけど1.6はまぁそこそこって感じ。

212 :
>>208
親が1.6に殺されてしまったんだな
気の毒に

1.6を選ぶ理由って
FFでちょっと車体が軽快な位だよね
元々2.0でもパワー不足の車なのに
1.6はきついわ

213 :
>>210
レヴォーグは全然違うぞ、あたりまえだが
それに比べればインプの差はかわいいものだ

214 :
インプに限らず最近の日本車はパワーに対して車体が完全に勝っちゃってるよな
インプだって1.6ターボでも積めばもっと商品力も上がるだろうに

215 :
テンロク君がいくら2.0貶しても余計に自分の惨めさが際立って恥ずかしいよね
素直に金がなかったから2.0買えませんでしたでいいのにw

216 :
2Lと1.6Lのリニアトロニックは同じ
コレまめな

217 :
エンジンがダメだとCVTまで腐るって事か
結局安物グレードでしかないな

218 :
この車って軽快な方だと思うけど違うんか?
フォレスターのadvance乗った時は重くて仕方なかったが

219 :
1.6Sと2.0Lだったら1.6Sを選ぶかな
やっぱ装備は大事よ

220 :
>>213
レヴォーグは1.6Lと2Lは機械的にリニアトロニックが別物だしね

221 :
>>219
オプションつけちゃダメ縛りなら1.6だね。2.0にLEDヘッドライトとパワシートのオプションつけていいなら2.0だね。

222 :
>>219
装備はそれを使っている必要としている時だけの満足度だけど、
世界最悪のクソエンジンであるFB16と16とろニックは、
エンジンを始動したときのガラガラ音から始まり、走り出して加速して減速して止まってという全てのシーンで弊害となる。

スバルは1.6を売るのをやめるか、FFのみにするべき。
コイツの存在が他のスバル車をも貶める癌となっている。

223 :
選択肢があって納得して買う人がいるんだから問題無い
価値がないとか、それなら買うなよとか言っても1.6FFはそこそこ売れてる

224 :
毛色の違う書き込みと思ったら内職の人ぽいな

225 :
せめて音のチューニングくらいしてあげろっつーのよ、1.6ユーザーのためにもさ。
パワーが足りないからぶん回しセッティングなのに、
ガロロンっ、ガァろ〜ぉぉ〜んなんだもん、ひでぇよな。
せめてプロロンっ、ブぅろ〜ぉぉ〜んだろうよ。
ガってなんだよガって。

226 :
でもさ、FB16って115馬力だからさ、これをグロスに、仮に10〜15%程度だとして130馬力ぐらいじゃん。
それって4A-Gなんだよね。
まあ車重が300kgぐらい違うから遅くて当然なんだけど、
4A-Gみたいな音がしたら評価も少しは変わっていただろうにね。
「音色」って大切だよ。

227 :
まあ、1,6のFFなら意味わかるな
それならまだスラスラ走ってテキパキ曲がるって受け止められる
2,0がもっさりと意見があるが、もしかしてAWDモデルで、AWDの挙動を知らないだけなのかもしれない

228 :
1.6乗りが態々2.0をコケにする発言するから付け込まれるんだよ
貧乏人は上を見ずにそれだけ乗っとけ

229 :
1.6乗りはガーガー喧しい唸るだけで進まないエンジンがメリハリがあって好ましいんだとさ
そんな強がりなんかやめて素直に言えよ
私は金がない貧乏人なので1.6しか買えなくて2.0が羨ましいってさ

230 :
いや、金の差じゃないんだよ。
だってさ買うときの差なんてたいしたことないし、維持費も差が無いし、燃費は下手すりゃ2.0のほうがいーんだよ。
これはね、スバルが悪いの。
お得「感」や買い得「感」のためにラインナップして買わせているんだもん。
俺はスバルが悪いと思う。欺瞞だよこんなの。

スバルは1.6を売るのをやめるかFFのみにするべき。
コイツの存在が他のスバル車をも貶める癌となっている。

231 :
1.5なら大いに悩むが2.0と税金一緒で燃費もパワーもアレな1.6を選ぶ理由はあまりないよなぁ
自分は2.0i-sを選んだけど概ね満足してる

232 :
1.6気に入って乗ってる人も多いのにこうやって平然とバカにする無神経な輩もいるんだね
車選びの基準なんて人それぞれなんだから全否定するような真似はよしなよ

233 :
荒らしは相手にするだけ無駄だよ

234 :
身も蓋もないこと言うなぁ

235 :
いや全くその通りだな

236 :
最近、シートから、きしみ音でるんだけど、出ない?ちなみにB型。

237 :
I-SのAWDのアクティブトルクベクタリングって乗って明確に効果を感じられますか?
サイドスポイラーや18インチと気になるグレードですのでオーナーの方教えてください

238 :
ぶっちゃけ1.6も2.0もエンジンの製造コストなんか変わらん
1.6は販売戦略的に安価にしてるだけで当然利益は薄い
排気量小さい=安いという認識が一般的なのでそこを上手く利用しているに過ぎん
1.6がある事で2.0の付加価値が高められるし、どうしても2.0の販売価格では買わない人に1.6

239 :
確かに200万で買えると思ってディーラー行ったっけな。
でも驚愕の見積もりを見てその足でガリバー行ったっけ。

240 :
所有は2.0FFで代車で1.6乗ったけど、MOP一切付けないFFで
街乗り中心ならありかもと思った。実際一番の売れ筋って
1.6FFでは。D型は分からん。

241 :
水平6気筒が復活したら買いたい。

242 :
1.6についてはそれで言い得て妙。修辞。レトリック。

243 :
>>208
ヨーロッパの燃費規制、馬力税制のせいでは。
しかもヨーロッパではAWDしかないのが恐ろしい。
>>214
確かにカローラもマツダ3も言われてるな。

244 :
ID:vRqG14xG0
言ってることは理解できるが語り口が寒い
酒のんでるならわかるがシラフで書いてるなら、、、

245 :
>>219
2.0sのホイールが18インチてのが引っかかるんだよねー 17インチのダウングレードオプションがあれば悩まないんだけど

246 :
清水和夫にアンマッチって言われてた18インチ
無駄に金出してゴミ掴んだ2.0s乗りは頭悪いな
見栄張ろうとするからこうなる

247 :
俺も2.0i-Sと迷ってLにした口、もしSに17インチダウンへのオプション
があれば、17インチでSにしたと思う。
扁平率40だとキャッツアイとか踏んでも心配なんだけど、
実際、大丈夫なのかな?

248 :
>>247
タイヤ交換コストを考えると気が重かったんだが、ワシは年5千kmも走らないのでSにしたw

249 :
>>245
上位モデルでインチダウンしてる車は見たことがないような・・
デカければいいと言うものでもないんだけどな。

250 :
インチダウンのオプションは確かに欲しかった。
もうS買っちゃったけど、次買うときまでには見た目重視しない人向けの選択肢もあるといいな。

251 :
Sは18インチ、専用ブレーキ、トルクベクタリングとリアスタビも相まって走りは一番いい
個人的には1.6も良かったけど上記の要素重視でSに決めた

252 :
コスパだけで語るなら夏16冬15インチの1.6インプが抜群やな

253 :
タイヤ交換なんて数年に一度の話だからあまり重要視しないな
それだけの為に他を妥協するのはもったいない

254 :
インプはやっぱり2.0i-Lの17インチのバランスの良さが光るな。

255 :
>>254
で、iLに必要なオプションを付けようとすると妙に高くて悩ましい。

256 :
あと少し出せば、という感じの価格設定にして上位にさりげなく誘導するのが販売手法だからね。150馬力に18インチはバランス悪くても、見栄えだけはいいからね。

257 :
冷静になれ
このレベルの車に18インチ履かせたところで不格好なだけだ

258 :
スバルだけでなくマツダさんもディスるのやめなさい笑 なーんで純正で18インチをファミリーカーにつけようと思ったのかね。オプションでいいのに。

259 :
あと少しに手が届かなかった貧民がみっともなく僻んでるんじゃねぇよwww
自分に縁がなかったからってそれをDisるみみっちいゴミにはなりたくないもんだねぇ
上ばっか見ないで自分のテンロクI-Lでオナニーしてろやw

260 :
>>258
インプはともかくマツダ3は18インチを履きこなしてるから無問題
スバル贔屓の清水和夫もインプには18インチはミスマッチと評価してる事実
片や評論家の間でも評価が高いマツダ3
まぁスバルとマツダじゃ技術力に差があるから仕方ないけどね

261 :
いやーしかしi-s僻んで悪口言うしか能がない貧乏人可哀想だなーw
好きなだけ自分の1.6粗大ゴミかI-Lでオナニー してりゃいいのに
いくら悪評振りまいても御宅の車は良くなりませんから悪しからずw

262 :
別に1.6でもいいんじゃねーの
ポート噴射だし町乗り主体だけどハイブリッドのフィーリングが嫌いというニッチな層には受けるかも
室内広いし

263 :
インプレッサg4 とインプレッサスポーツなら、スポーツの方が短くて運転しやすそうだけど、初心者ならセダンよりハッチバックの方が運転簡単?
ちなみに数年ぶりに運転なので、もっと小さい車にするか、インプレッサg4 またはインプレッサスポーツにするか迷ってる。
アイサイトの機能が良いと聞いているからスバル車も候補になった。
ちなみに機械式駐車場で横幅185?と横幅195?の両方あるんだけど素人なら195?借りた方が後々駐車楽かな?

264 :
>>263
G4の方が後方確認しやすいからバックの時は気持ちが楽
まあバックモニター付いてるからどうとでもなるが
チャリ積んだりするならスポーツじゃないと無理

265 :
1,6が良いとかffが良いとか17インチが良いとか感想言うのはいいけど
2,0やAWDがもっさりとか18インチは訳がわからんとか似合わないとか
何で片方を悪く言うんですかね…
こんなだから反論されて貧乏人とか言われるんだよ…

266 :
>>265
価格差20万でマウントの取り合いだもんな
やはり争いは同じレベル同士で起きるもんなんだな

267 :
Sはそこだけ不満って思う人が少なからずいるってことでしょ。不相応ってことなのかな。悪く言うわけじゃないのよ。一部そう言ってるように聞こえてるだけで。

268 :
タイヤは225/40/R18のが安いくらいじゃないか?

269 :
225 40 R18は採用車種が少なく?店頭在庫も無いし高い印象だけど、今後カロスポという仲間を得て値段が下がることを期待している

270 :
あらー その扁平だとちょっと高いのか
うちは 225 45 R18 税込み 14,000- 他社の車だけど
インプだと 15,700-
セグメント的にはうちの方が上なんだけどな…(まあ古いけど

271 :
>>264
G4のほうがセダンだから後ろに数十pはみ出る分、バック時とか運転難しくなるんじゃないの?

272 :
車のパワー気にしない派は1.6-Sで装備充実させたらいいかなと思ってたけど、2.0はそんなに魅力?

安全装備は充実させたいからどちらもSで考えてる。

あと、グレイスのEXも候補に考えてるけどやっぱり安全性能はスバル車が上?

273 :
>>260
さすがにカーオブザイヤーも取れないゴミとインプを比べるのは失礼

274 :
グレイスにするなら新型のフィットが
横幅狭いセダンならカローラセダンが良いと思う
いずれにせよ駐車場は1950だ擦った時のダメージはデカイ…

275 :
駐車場代にもよるけど、駐車場はでかい方がいいだろうな。今後もっとでかい車に乗り換えるかもしれないし。

276 :
イルミネーションライトスイッチがしょぼい。壊れるな。

277 :
>>272
こだわり持ちたいなら2リッターにしておきな。小は大を兼ねない。1.6はやっぱ走りがそこそこなのよ。

278 :
>>271
セダンはどれもトランクの縁が少し盛り上がってるから感覚的に分かりにくいってことはないと思うけどな

279 :
>>263
難しいかもしれないけど、ディーラーで置いてある店聞きだして両方試乗してみたらどう?
スバルはアイサイトだけじゃなく、視界の広さも特徴の一つだし、小さければ運転しやすいとも限らない。
要は自身が乗ってみて、どう感じるかだからね。

280 :
試乗車は販社全体で共有してるから
ほかの店舗に有る試乗車を最寄りの店舗に取り寄せることが出来るよ

281 :
>>260
マツダ3も18インチはちょっと硬いのでは?
カローラスポーツのGZはうまく履きこなしている感じがするけど。

>>272
グレイスよりはさすがにカローラのほうが良くない?

282 :
同じ車種のセダンとハッチ乗ったことあるけど後方確認の目視ならハッチの方が感覚分かりやすい
リアガラスの向こう側は直ぐに車両のほぼ後端だから
カメラあるならセダンでも問題無いと思う
個人の感想だけどね

283 :
>>265
そりゃああんた、ここが匿名掲示板だからだよ

284 :
>>265
自分の手元にある物で満足できない人は心が貧しい人だと思う。
俺はこれが気に入ったから購入したと胸を張ればいいんだよ。
他と比較してそれを貶める必要は全くない。

285 :
それが不必要な要素だから皆批判するんだよ
インプに18インチは過剰だしAWD仕様は重いし2.0はそんな馬力がある訳じゃないし
1.6FFがコスパ的にもベストチョイスでしょ

286 :
>>265
S絡みの事は全部事実だからなぁ
それを言うならS乗りの横柄な態度も問題でしょ

287 :
>>277
何がそこそこなのかさっぱり分からんな
街乗りも高速も普通に1.6でこなせるし、燃費も1.6の方がいい
高々400cc差でマウント取って馬鹿みたいだな

288 :
そんな体面を異常に気にする人が何でマウント取られるようなクルマ買ったんですか?

289 :
1.6買うくらいならフィットHV買うわ。。。

290 :
ヤリスWRCの発売はまだか?

291 :
よく分からない争いに発展しているな
購入予定者は試乗してみるのが1番ですよ

292 :
>>287
そこそこ走るからそれで十分って人には1.6で十分って意味よ。エアコンつけて坂道走ったらまぁ1.6だと物足りないなと個人的には思っただけよ。そういうの気にしないなら1.6でいいのよ。別にマウントでもなんでもない。

293 :
>>291
そうなんだよね。最初は1.6で十分って思ってたんだけど、乗り比べたらやっぱダメだったから2リットルに変えた。試乗しておいてほんと良かったと思う。1.6は回転上がるの速いからエンジンがうるさく感じてね。坂道でのトルクも細かった。

294 :
まずこんなとこの意見は参考にしちゃいかん
過激な言葉を使ってるレスは特にね
自分の感性を信じて選択するのが一番納得がいく

295 :
2.0の加速がもさっとと書いてる奴は自分のアクセルワークの悪さを露呈してるなw
2000回転くらいでIモードで走ればそうなるわな。3000回転まで回してみろよw
それでも不足ならSモードで加速すればターボか?と勘違いするぜ!!w

296 :
>>295
2.0は街乗りでパワー不足は感じないな
CVTの制御もかなり良くなったし
車のいない峠道は3〜4速で走ったら幸せだしな
パドルシフト使っても不満な場合は
FA20DITに乗り換えるしかないと思う

でも、代車で借りた1.6FFも
軽快な先代みたいで楽しかったぞ
どっちも良いよ

297 :
1.6の方が最終減速比やエンジン出力無いから回転数高めになるよな

298 :
>>207
ダウンサイジングターボ車に乗ると
その感想と全く同じことをNA2.0車に対して感じる

299 :
インプ1,6ターボのグレードって昔無かったか?そこらへんの尖った部分は全部wrxに持ってかれた?
今1,6ターボはレヴォーグだけか

300 :
1.6と2.0で製造コストの差ってないよな
1.6だからって製造工程が減るわけじゃないし
そうすると客的には1.6のほうが得だな

301 :
同じコストかかるなら2.0の方がどう考えても得だろ…

302 :
街乗りばかりでパワー気にしなければ1.6だと燃費が良いとかある?

303 :
1.6の方が燃費はいいけどFFね。AWDのテンロクはほんとドン亀…

304 :
同じぐらいのコストなら値段上げれる2.0の方がメーカー的には利益は多いんじゃね
客的には1.6の方が特な感じになるのかも

305 :
安くあげたい人には得なんじゃない。まあ俺はそうは思わんわ。燃費もそこまで差がないし、400ccであれだけ走りが変わるなら、たとえ得でもテンロクは選ばない。

306 :
1.6だとオプション扱いなものが2.0だと標準装備だったりするから一概に安いとも言えんのでは

307 :
4WDにする場合も1.6より2.0がいいの?

308 :
4駆こそ2リッター必須だよ。重いから。

309 :
1.6の前フェンダー方向指示器とかコストアップでしかなく
金がかかってる気が。

310 :
>>309
安っぽさの演出が必要だからね
2.0買うつもりの人に1.6でいいやと思われたら本末転倒だから

311 :
車庫証明の確認来たってことは ディーラーに車来たってことかな?

312 :
i−Lとi−Sの外観の違いはアルミホイールとサイドシルスポイラーくらい?

313 :
金曜ロードショー、去年のCM使い回し。
さすがに形が変わったときはやめようよ。

314 :
>>300
そう自分に言い聞かせないと頭がおかしくなっちゃうんだな
テンロク乗りは可哀想に...w

315 :
スバルは商売上手になったな
こんな最底辺の車種でも上位グレードを買わないと恥ずかしいと思わせる戦略が見事にハマってる

316 :
最底辺の車種に輪を掛けて最低グレード買う負け犬が多いんだよなぁ
それだけならまだしも他のグレードに喧嘩吹っかけて1.6がコスパ最強とか言うんだもんな
馬鹿野郎が

317 :
>>315
恥ずかしいのは車じゃなくてお前の卑しい僻み根性だと思うんですけどw

318 :
>>316
コスパ重視なら何で1.6インプ買ったのか疑問
燃費も税金も安いBセグのフィットやヴィッツならもっとコスパ良かっただろうに

319 :
>>317
最底辺の車種を買うような人間に「僻み」とか言わせてしまうところが
スバルの狙いであって上手いところ

320 :
>>319
他のグレード叩いてコスパ云々ほざいてるのはテンロクガイジやけどな
まぁええわ

321 :
同じ最底辺車乗り同士仲良くしろよ
こんな車に上質感や走り求めて2.0買う奴の方が馬鹿だと思うんだが笑
1.6で纏まってる奴の方が賢い

322 :
1.6がコスパ良いと書き込まれただけで叩かれたように感じるのは
2.0が全てにおいて上ってことにしておかないと気が済まない
自分のクルマ選びに潜在的な不安のある人

323 :
再来年?の新型インプのパワートレーンはよ

324 :
2.0でも12秒台のゴミなのに1.6にマウント取ってるのが不思議だわ
目くそ鼻くそを笑うってか

325 :
書き込み見てると2.0は見てくれ重視の中身スッカスカな人間が買う車だな
一方の1.6は質素倹約のしっかりした人向け

326 :
2.0I-Sの装備って無駄に高い18インチとエアロになんちゃってトルクベクタリングだけでしょ?
1.6でもSGPの質感の高さは味わえるし必要にして充分だと思うんだけどなぁ

327 :
https://www.webcg.net/articles/amp/36008

あの清水草一氏も1.6の方が買いと明言してる
余計な金出して2.0買う奴は馬鹿

結論
1.6>>>2.0

328 :
「どうせ最底辺車種なんだしできるだけ安く済ませよう」った消費者が多いとスバルは高い利益率が得られない
だから装備に些細な差を付けて最貧車種を買うような層にまで上位グレードを所有する虚栄心を刺激することで
最底辺車にしては割高な値段で買わせて客単価アップに成功してるのがスバル
本当に商売上手になったよ

329 :
1.6がいい人は1.6でいいでしょ
俺は2.0i-S買って非常に満足してるしマウント取りたがる意味が分からん
クソ荒し呼び込むし

330 :
君らは1.6買って満足してるならそれでいいじゃん
自分は高速通勤で距離乗るから余裕のある2.0にしたけど

331 :
>>325
クルマ選びに自信のない人なんだよ
自分が選ばなかった商品のことを少しでも褒められると自分が叩かれたように感じてしまう
なのですぐ僻みがどうのと攻撃的になる

332 :
>>329
>>330
おー出た出た最底辺の車種のグレードでマウント取ってる痛いおっさん達がw

333 :
https://www.webcg.net/articles/amp/36008

>価格は、試乗したインプレッサスポーツ1.6i-L EyeSight(4WD)で213万8400円。先述の2.0i-S EyeSight(4WD)より約45万円安い。
>ただし、同グレード同士を比べると、価格差は24万円ほど。
>排気量が400cc違うということは、昔の感覚だと価格差は40万円なので、1.6を選ぶ理由はないような気もするが、実際はどんなもんでしょうか。

>個人的にはズバリ、「1.6の方が断然買い」だと思いました!

>まず、1.6の方が軽い。車両重量は50kgの差だが、ノーズが軽いしエンジンの回転フィールも軽い。
>パワーは1.6が115ps、2.0が154ps。それなりの差はあるが、しかし2.0はインプレッサのトップモデルということでおのずと期待値が高まり、その分期待外れ感を生みやすかった。

334 :
結論

2.0買う奴は見栄っ張りのマウント取り馬鹿野郎

335 :
>>330
2.0は1.6より動力性能が上なのは事実だけど決して余裕なんてないよ
どちらも低回転域のトルクがスカスカな今どき時代遅れのNAエンジンであることに変わりはない

336 :
試乗してきました。買うかどうかは迷い中。

個人的感想なんだけど、運転席から車両先端までが他車より長くて車が大きく感じたよ。
昔のスカイラインみたいに大きく長く感じる。
あと、ハンドル切れる角度が大きくて小回りがきかない。
サイドブレーキのスイッチ入れてもブレーキかかるまで3秒くらいかかるのは物凄く違和感がある。
ペダルが下がるから、ベーパーロック起こしたらサイドブレーキで退避することはできないんだな。同系統だし。
安全性に問題あるんじゃねーの?って思った。

337 :
>>335
たった400cc差でそこまで変わらんよな
くだらない事でマウント取る2.0乗りのしょうもなさよ

338 :
>>335
どっちも乗り比べて2.0の方が発進時のトルクもあるし巡航時からの再加速もスムーズだと思ったから2.0にしたんだけどなー。
低回転がスカスカなのはNAなら当たり前の話だから今更論じる必要もないね。

339 :
https://www.webcg.net/articles/amp/36008
2.0乗りが何を言おうと1.6の方がコスパも走りも良いって結論出てるからなぁ

340 :
自分のお金で買うんだから好きなもの乗ればいいじゃない。Android携帯はコスパいいけど、iPhoneじゃなきゃやだって人もいるでしょ。

341 :
他人の評価より自分の価値観の方が大事なので

342 :
>>340
おいおいAndroidとiPhoneとかそんな差はないだろ例えが不適切すぎ
スマホに例えるならシャープ製スマホと富士通製スマホってところ

343 :
>>316
高くてもいいから5ナンバーサイズに収まるのがほしい。

344 :
D型でもっさりましだな。プログラム変えてきたかな。10秒位いくんじゃね?

345 :
>>341
無駄に高い金出してゴミ掴むとか可哀想w
無駄な18インチに似非トルクベクタリングがそんなに欲しかったのかな?

346 :
>>344
元から10秒くらいだから

347 :
https://m.youtube.com/watch?v=_jT1zZ99t7M

おいおい嘘つくなよ2Lあっても12秒台のドン亀だろ?
1.6の方が軽いしピックアップがいいから2.0より速いかもな

348 :
もういいよそのループネタは
前スレ見ろカス
せめて車買ってから言えやママチャリ乗りのゴミネオ君

349 :
>>341
チンケな2.0に無駄金叩いた見栄っ張りのゴミクズはこちら(笑)

350 :
次から2.0と1.6スレと分けてくれよ
レヴォーグも排気量でスレが違うしインプもそうしたらいい

351 :
レヴォーグスレが別れてる理由ってこういう原因かい

352 :
まぁ枯れ木も山の賑わいだからね
たまに湧くキチガイ1.6乗りを見ると自分の2.0sは何て良い車なんだと実感するねw

353 :
>>351
あっちはインプ以上にエンジンの馬力も値段も差が大きいからな
スレが分かれてワッチョイまで付いた今でも時折激しく煽りあってるよ

354 :
というか今煽ってるのはインプオーナーですらないでしょ

355 :
そもそも車持ってるかも怪しいよな
たまに来る対立煽りかな

356 :
荒らしの正体がゴミネオなのは間違いないしそれまでは割と平和だったから別に分けなくてもいいんじゃない?
レヴォはFB20と16の性能が段違いだから余計に荒れたんだと思われる

357 :
なぜか2.0Lを貶す構図が…金ないだけやないの?敢えて1.6L買うの??

358 :
はい次の無駄金2.0に大枚叩いたチンカスマウンティング野郎

359 :
https://www.webcg.net/articles/amp/36008
結論から言って2.0は買う価値なしの💩
インプ買うなら1.6と覚えておきましょう

360 :
>>359
これ殆どがインプ自体悪口じゃん
しょーもない車だから値段の安い方買えって論調を
1,6買ったから俺のインプはセーフとはならないだろ

361 :
1.6 vs 2.0 はもういいから

AWD vs FF の戦いに移ろうぜ

362 :
SI-DRIVEにモード3つあるとか真面目に記事書く気ないな

363 :
FFの方がいい

364 :
前にAWD vs FF の論争になったとき、AWDは危険だっていう馬鹿が出てきて楽しかったな

365 :
>>361
それももういい

366 :
清水草一って調べたらマツダの飼い犬やん
ゴミネオがあの清水と言うからてっきり和夫の方かと思ったわ

367 :
>>357
どっちもどっちだわ。
1.6が2.0を貶せば金がないだけとみられるだけだし、排気量がでかけりゃ偉いと威張るのは昭和のおっさん臭せぇ。
それぞれが自分に適したクルマを悩んだ末に選んだんだから、なぜそれを尊重できない。
自分の選択を正当化すべく他人の選択を貶すなんて、クルマ云々以前に人としてみっともない。

368 :
問題は非オーナーの最底辺クズ荒しがなぜ煽るかだけど金になるからだろうな

369 :
そもそもある程度の優越感を感じたいがために
2.0ユーザーは1.6より金払ってるんだろ
マウント取りたいのは当たり前
それよりもやたら1.6を上げるやつが
よく分からないわ

200万切る割にコスパが良い
それが結論だろうに

370 :
1.6型インプレッサ買いたし

371 :
たしか全ての軽自動車だって売れ線はハイグレードだし
高級車もハイグレードが一番売れてる
車という文化の中で価格の低いローグレードが逆に良いと言う時代はほぼ無いと言ってもいい
これをイキリと言うならそれで良いが
無駄に高い物買ってイキるのは人類や車文化の中では当然の事
だから真の1,6オーナーは自己完結して無駄口言わない

372 :
レヴォーグも1.6 と2.0 あるけど、ここまで酷いマウントの取り合いがないのはなぜだろうか?

373 :
1.6のFFで100万円台
だいたいこれぐらいの価値なんだよねインプレッサなんて
それでSGPシャーシもアイサイトも付いてくるしミッションだって同じ
上位グレード選んでオプションいっぱい付けて300万超を払ってる奴はアホだと思うわ

374 :
>>372
レヴォーグこそ酷いマウントの取り合いで1,6専用スレと2,0専用スレと別れたんだが…

375 :
>>372
レヴォーグの1.6は2.0に比べて燃料経済性の面では明らかにメリットがあるから。
エンジンのレスポンスもデビュー直後に比べて大幅に洗練されたし、
パワートルクもそこそこまあなんとかとりあえず目をつむり耳を塞いで見たくないものは見ない聞きたくないことは聞かない態度で臨めば納得できる。

376 :
2.0は損なの、無駄に高いからはいはい損損。それでいい?ひがみたい一部の輩には好きなだけひがませておけばいいよ。

377 :
1.6で満足してる人には2.0は損。
1.6じゃ物足りない人には1.6は損
人による。これがすべて
これを否定する奴はクズの荒し

378 :
まぁゴタゴタ言ってるのは
エアオーナーだな

379 :
軽自動車はエンジンが回るから楽しい的なアレ

380 :
>>369
そうかおまえは優越感を得る目的で2.0を選んだのか

空しいな

一流とは言えないメーカーでしかも数あるラインナップの中で最下級のクルマなのに・・

381 :
1.6 と2.0 で同じ税金だから1.6 だと損した気分なんだよな

382 :
2.0Lもってるのにクリスマス独りっておかしいよね

383 :
何がクリスマスだw
日本はカトリック教国か。

384 :
>>379
1.6ユーザー曰く回転が軽くてメリハリがあって2.0はもっさりでつまらないんだとさ
いやパワーがないから空まわりしてるだけちゃうんかと

385 :
>>380
その最下級の最低グレード乗ってる奴が他のグレード貶して自分のが一番とか妄言吐いてりゃ馬鹿にされるのは仕方ないんじゃないの?
1.6が良い車だと思うなら他所に目を向けず黙って乗ってればいいのに

386 :
https://www.webcg.net/articles/amp/36008
2.0ゴミ乗りが何言おうと1.6のほうが評価高いし買いだと言われてる事実
つまらん見栄の為に大枚叩いてご苦労さんw

387 :
結論から言って2.0は買う価値なしの💩
インプ買うなら1.6と覚えておきましょう

388 :
降雪地域だから1.6AWD乗ってるけど、クソ遅い
アクセルベタ踏みでも何コレ?ってレベル
まあ、社用車としては悪くはないクルマ
アイサイトで高速楽だし

389 :
見栄で2.0買う奴はバカだけど、試乗して物足りないと思うのにネット評価うんたら見て1.6買う奴もバカだろ

390 :
水平対向の良さも消しまくったし、AWDの良さも薄まったし、燃費も悪いし、WRCもヤリスと現代の独断場だし、インプレッサを買うメリットって無くなったね。
おまけにレボーグは超高値だし。
スバルはどういう人に売りたいのかさっぱりわからねえよ。

391 :
黙って自分のオンボロ軽に乗ってろよゴミネオ
あ、車持ってないんだっけ?w

392 :
1.6勧めてる糞がいるけど、1.6は遅いから安全で良いぞ。マニュアルならなお良かった。

393 :
他人を貶める際の蔑称が軽自動車とは
さすがインプレッサオーナーさんは自分の愛車の立ち位置をよく自覚していらっしゃる

394 :
単発IDコロコロ君が何言ってだ
態々専用スレに来て荒らしに加担してるんだからそれ相応の対応させてもらうわ

395 :
2.0だ1.6だ言われるけど
スバルにはインプよりも下のモデルが無いからダメなんだよw
1.6を好むユーザーには辛いわな。

396 :
>>393
いやーでかい軽自動車が愛称のマツダ3には負けますわw

397 :
R

398 :
ここ荒らしてるのってツダオタなの?
お返しにマツダ3スレ荒らしてやるから楽しみにしといてね

399 :
>>393
比較対象がアルトのゴミダ3には負けるわ

400 :
スバルとマツダの企業姿勢はCMでよくわかる
車を危険な移動機械と捉えて乗る人の安全を重視するスバル
車を家財道具と捉えて視界や居住性を犠牲にしてまで所有満足感を重視するマツダ
俺はマツダの姿勢は大嫌いだが、価値観はひとそれぞれ

401 :
STIフロントアンダースポイラーもデザイン変更されてたんだな
フロントバンパーの形状に合わせての変更と両端の出っ張りに角度がついてカナード翼らしくなってる

402 :
なんでウインカーLED にしないの??

403 :
>>396
>>399
仮想敵がマツダとは
さすが三流メーカー車のオーナーは自分の愛車メーカーの立ち位置をよく自覚していらっしゃる

404 :
態々専用スレまで来てまで対立煽り起こすクズは言う事が違うなぁ

405 :
1.6やFFの次はスバルバッシングか
手を替え品を替え必死に荒らしてるけどスバルに親でも殺されたのかな?

406 :
>>403
へーマツダも三流メーカーだって認めちゃうんだw

407 :
マツダ3やスカトロXのスレも報復として思いっきり荒らしてやるから楽しみにしとけやゴミネオ

408 :
ツダ狂信者なんてあんなクズ共関わりに行くもんじゃない

409 :
次からは2.0と1.6でスレを分けて最低限ワッチョイ位付けてください
昨日から変なのが湧いてるけどいい加減にしてくれ

410 :
「Be a driver.」
この言葉で自動運転の技術が無いのを誤魔化すやり方が本当にダメダメ

411 :
なんやマツダに喧嘩売ってんのかお前ら?
本スレの連中にここ荒らす様に頼んどくわ

412 :
現在進行形で荒らしてるやつが白々しいんだよボケ

413 :
IDコロコロ仕事もコロコロの糞コロ助マジでいい加減にしとけよ
ワッチョイ付きだとろくに書き込みもできないコウモリ野郎が調子乗んなや

414 :
こんな閑散としたスレ荒らすよりも人トーションスレ荒らした方が面白いから荒らし諸君はそっちに行って大いにやってくれたまえ

415 :
レヴォーグは2.0と1.6でスレが分離してる上にワッチョイまで導入してる
XVスレだってワッチョイ付いてるんだぞ
何でインプはどっちもないんだよ

416 :
>>377
ほんとこれ
車選びなんて人それぞれ基準があるのにそれを全否定して貶すのはおかしい

417 :
>>415
【SUBARU】5代目インプレッサPart52 IP【IMPREZA】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1575198264/

418 :
【SUBARU】5代目インプレッサPart52 IP【IMPREZA】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1575198264/
すったもんだして何も無しのこことIPつきとに別れた記憶がある
ワッチョイすら拒む人がいたからここは何もついてない

419 :
>>406
スバル乗り「マツダガー!」

マツダ乗り「ホンダガー!日産ガー」

悲しい片想いですなあ

420 :
そういう経緯があったのか、申し訳ない。
しかしIP付きの方は凄い過疎ってるな

421 :
>>419
スバルマツダスレに顔面キムチレッドで書き込んでるツダオタは何で説明すんだよタコ

422 :
>>420
大分こっちに吸われてるからな
IP付きとなると躊躇する人も結構いるんだよ
レヴォやXVはワッチョイ止まりの上にそこしかないから割と盛り上がってるわ

423 :
底辺車のスレほど荒れる傾向が強い
これ常識

424 :
グレイスとインプレッサg4 迷ってる

ほしい装備付けたらどちらも300万円ちょっと超えるくらい。

機械式駐車場なんだけど、幅は185pの車庫だとキツイ?
195pにしといた方がいい?

425 :
確かに貧困層向けの車は荒れるよな、ラッキーライズやマツダ3スレ見れば分かるけど

426 :
×ラッキー
◯ロッキーな

427 :
>>424
機械式駐車場で185cmと書いてあるのは「185cmまでの車は駐められる」って意味だよ
実際のパレット幅が185cmってわけではない

428 :
>>425
レガシィのスレとかはぜんぜん荒れないからね
欠点を自虐的に語ってユーモアにしてしまう余裕すらある

それが最底辺のインプレッサになるとその客層にとっては精一杯の買い物だからちょっとでも欠点を語られると途端に「ムキーッ!」と必死になって煽りの応酬となってしまう
これが最底辺車種のスレが荒れがちな理由

429 :
ていうかあのグリルは受け付けんな

430 :
>>428
いや、よく荒しの標的にされるだけだろ

431 :
>>430
標的ねぇ
批判レスはレガシィスレでもふつうに書き込まれてるけどね
心に余裕がないとそれが荒らしの標的になってるように感じてしまうのだろう

批判に対して事実は事実として受け止めた上で自虐的ユーモアで受け流すか
これを認めたら自分の買い物を否定されたのと同義とばかりに必死になって否定して煽り返すかの違いだな

432 :
事実は事実として受け止めるが、荒しは事実でない事を言うから反発が出るのだ

433 :
18インチ云々までは笑えるネタだったけどね
それ以降のクソレスをユーモアと呼べる奴には関わりたくないな

434 :
2.0ユーザーを馬鹿で見栄っ張りのゴミとまでこき下ろしておいて、それを自虐的ユーモアとして受け止めろって言うのはちょっと違うよな
車本体のメカニカル的な話ならまだ理解出来るが、2.0オーナー自体を馬鹿にするのはおかしいんじゃないの

435 :
たった20万惜しんで税金も一緒なのにパワーがガタ落ちの1.6買ってどんな気持ち?w
エンジン回す楽しみ?パワーがないから空回りしてんのに馬鹿じゃねぇの(嘲笑)
そんなに回す楽しみ味わいたいなら軽でも買えやwww

ここまで書いてもユーモアとして受け止めて下さるのですか?
なんて心の広い人なのでしょうか、私感動しました。

436 :
>>427
195じゃなくても185あれば十分にインプレッサg4 も停められる?

437 :
オッサンのくせにインプレッサが購入の選択肢に入ってる時点で自分も底辺だと気付けない可哀想な人

438 :
オッサンだからクラウンだとか
そういう昭和的発想の貧しさが
今日の日本のグダグダを招いた

439 :
>>436
俺機械式駐車場に横幅1850制限のところに1800のシビックセダン止めてるけどやっぱ毎回2-3回切り返して停めてる。あとドアミラーは必ず閉じないと柱にぶつかる、不注意で何度もやったけど・・
ぴったり真ん中に止められるとタイヤの端から隅っこまで3センチづつぐらいは空きありますよ?

440 :
>>436
あ、補足するとね、ケツから入れる時バックカメラは必須、なおかつ窓から顔出して後ろみながらタイヤとの空きを確認しないといけない。要は雨降っててもやらないとだからずぶ濡れになるし車内にも雨入ってくるね。まぁめんどくさいよ

441 :
とりあえず駐車場は195?ある方で申し込むことにしたわ〜

442 :
そうだよ18号 府中の本宿町1丁目んところ
https://www.google.co.jp/maps/@35.6683156,139.4593415,3a,75y,194.68h,93.37t/data=!3m6!1e1!3m4!1sRhsggpzN1kXC0JcixX-2UQ!2e0!7i16384!8i8192

443 :
>>441
195の方は高級車ばかりだから
恥ずかしいことになると思われる

444 :
>>441
3ナンバーなら195でいいように思う

445 :
>>444
いまどきほとんど3ナンバーなのに
時代錯誤おじいちゃんかよ

446 :
ヤリスGR-4てまじであのまんまのスペックで売るのかよ
ハイブリッドや電動はまだスルーしてインプでいいかなと思ってたけどコンパクトなハイパワー四駆、乗っておこうかな

447 :
今時半分は5ナンバー+軽だろ

448 :
>>443
高級車と大衆車が並ぶのが恥ずかしい以前に
185cmの区画があるにも関わらず横幅177.5cmのクルマをわざわざ195cmの区画に入れてたら
住民のほとんどは「ああ車庫入れ苦手な人ね」と思うだろうな

449 :
>>448
考えすぎ

450 :
>>434
>>369は優越感を感じたいために2.0を買ったと言ってるぞ

451 :
いい年こいてフィット・ヴィッツとか乗ってたら恥ずかしいだろ
そんな底辺おじの救世主がインプ1.6なんだよ!

452 :
>>451
世間的にはヴィッツもインプも変わらないよ

453 :
現行インプレッサの205/50R17タイヤは
昔のレガシィやインプレッサが履いていた215/45R17タイヤより高いのね

454 :
変態サイズだからな

455 :
おーい、D型を契約したぞ!
新型カローラ(1.8L / E-Four 4WD)にしようか散々悩んだけど、冬場に大雪山を越えたり、
猛吹雪の美唄・岩見沢(いずれも特別豪雪地帯)を運転することもあるので、インプレッサ
スポーツにしました。なお、普段は短距離の通勤にしかクルマを利用しないので、
フォレスターやXVは候補外。ちなみに値引きは30万円でした。

新型カローラの個人的なマイナスポイントは
・ディスプレイオーディオの画質がとても汚い。
・フロントの視界が意外と窮屈に感じる(Golf 7.5に近い)。
・パドルシフトがない(エンブレを多用するのでこれはきつかった)。
・ドアが軽くて安っぽかった。

逆に良かった所は
・スタッドレスタイヤがインプレッサに較べたら、どうしても格段に安い。
・標準でシートヒーターが備わっていた(まぁ短距離通勤には必要ないか?)
・ヘッドアップディスプレイが良かった(スピードの出し過ぎが分かりやすい)。

乗り心地は、「ターボが無くてもさもさしたGolf 7.5」という印象。ロードノイズは
結構うるさ目でした。新型カローラと迷っている方の参考になれば。

456 :
>>450
すまん、368だがエアオーナーだそ俺は

457 :
無理言って代車でどっちも借りたから
どっちも好きだが

458 :
どういうつもりで>>378を書いたのだおまえは

459 :
>>455
乗り心地ってのはインプなのかカロスポなのかどっち?

460 :
>>455
カローラスポーツのトランク容量は352L
インプレッサスポーツのトランク容量は385L
この差は意外と大きいよ。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2015104.jpg

461 :
>>459
文脈から考えたらカローラだよねすみません

462 :
>>459

「ターボが無くてもさもさしたGolf 7.5」というのは、新型カローラです(1.8L / E-Four 4WD)。
何か走りを楽しむクルマ、というよりは、社用車とか「年配のおじさんの下駄」みたいな用途に
とても良いのかなと思いました。

ちなみに、ツーリングではなくセダンで購入を検討していました。
※ 購入したD型は、2.0i-S EyeSight AWD です。

463 :
>>458
突っ込んでくれてありがとうw
SGPに感動したし
1.6も2.0どっちも好きなんだよこの車

464 :
エアオーナーがどうのと煽ってた奴が「本当は自分こそエアオーナーでした」か
実にくだらない茶番だな

465 :
>>455
豪雪地帯ならXV一択じゃない?

466 :
>>465

生活している地域はそれほど雪が降らないんです。普段も、片道10分程度の通勤なので、
SUVなどはオーバー・スペックなんです。ただし、前述のとおり、冬場に大雪山(層雲峡)を
越えることがあるのと、毎年数回は必ず、猛烈な吹雪の中、立ち往生して死屍累累のクルマを
横目に見ながら運転することがあるんです。そのため、インプレッサスポーツがベストでした。

467 :
>>466
いや、そうなりゃ実際チェーンでしょ?
もうそうなったら四駆関係ないんじゃ?

468 :
>>467

どうなんでしょうね? よくわかりません。
北海道で普通乗用車にタイヤチェーンを巻いて走行しているクルマって見たことがないです。
チェーンって道民の皆さんは常備しているのだろうか? 雪が積もってきたら、鉄スコップを積むのは
よくあることですが。

469 :
D型2.0大絶賛

https://youtu.be/2xU84W17I8Y

470 :
D型試乗動画、ぼちぼちアップされ出した

https://youtu.be/88HyPFSUfe8

471 :
2.0i-Sが納車されてスタッドレスタイヤの購入するのにインチダウンしたいのですが205/50R17でも大丈夫でしょうか?

472 :
B型乗りだけど買うなら次期レヴォーグのD型だな
乗り出し400万円はするだろうけど、インプレッサにあと100万円と考えると安く感じる

473 :
なら時間はあるだろう、乗り換え資金を貯めておくがいいさ。

474 :
>>471

たくさん書き込みすみません。>>ALL
標準の夏タイヤ18インチ → 冬タイヤ17インチへダウンすることは、
まったく問題ありません。というかむしろ、そうするように推奨されました。
無理なのは16インチだそうです。(ブレーキ・キャリパーのサイズの問題で)

ちなみに私の 2.0i-S EyeSight AWD の注文明細を見ると、タイヤの表記が
「205/50/17 」となっておりました。

475 :
1.6i−Sなら16インチ履けるよね

476 :
>>474
回答ありがとうございます
205/50R17で大丈夫ということなので安心しました

477 :
>>474
保証はしないが、16インチでもモノによってははけるみたいだよ。キャリパー干渉だけしないアルミを選べば。みんカラ辺りで探してみたら?

478 :
カローラとインプレッサだと、インプはサイドブレーキに違和感があるのと、後方視界が悪い、燃費が悪すぎる通ろうだろうね。
カローラはパワーシートが無いのがマイナスポイントなのと、センターデフ無しでモーターのみのリア駆動方式に不安はある。

479 :
カローラツーリング対象ね

480 :
>>471
16インチの方がいいんじゃね?

481 :
>>480

よくないでしょうね。
ディーラー「冬タイヤは17インチでお願いしたい」、スバル車に強い別の整備工場
「ブレーキ・キャリパーの関係で16インチはやめてほしい」との事でした。

確かに16インチになるとタイヤ代は安くなるけど、細かい労力とトラブルのリスクを
考えたら、割高になっても17インチでしょう(2.0i-S の話ですが)。

482 :
用品のオプションで16インチを選べるのに何言ってるんだか

483 :
>>482
用品のオプションで 2.0i-S に16インチが選べるって明記されているんですか?
明記されていないなら、実際に 2.0i-S にそれを選んだら断られるんじゃないでしょうか。
特にスバルの冬タイヤは割高なので、直接ディーラー(と、念のため別の整備工場など)に相談すべきです。
少なくても私が相談した中では、「ブレーキ・キャリパー」の関係で、16インチはやめてほしいという回答でした。
ということで、私のD型は「205/50/17」の冬タイヤにしました(アルミは社外品)。
雪にとっても強いクルマなので、冬タイヤの選定について wiki があると良いんだけどなぁ。
アルミのインセットについても結構困りました(結論、社外品の+50mmでも基本問題なし)。

484 :
それでなくてもスタッドレスは夏タイヤより軟らかいのに
インチダウンするとますますサイド剛性が低くなってレーンチェンジ等でのグニャリ感が出てしまう
そもそも足回りだって標準タイヤサイズに合わせて調整されてるわけで
昔と違って今のスタッドレスタイヤはメーカーさえ選ばなければ夏タイヤと大差ない値段なんだから下手にインチダウンせず夏タイヤと同じサイズで履くのがお勧め

485 :
熱くなってるところ悪いが、
ディーラーは出所のわからないホイール持ち込みならそういうかもしれないな
でも付けれないとは一言も言ってないでしょ?
付かないっていうならうそをつかれたことになるがな
タイヤ交換するときにクリアランスが少なくてブレーキにぶつけそうだから嫌って理由だけからね
あと、流用ブレンボのキャリパーつけてるなら納得

486 :
あと、スバル用品のホイールに現行全車種大丈夫な16インチホイールあるんで
用品のHPが更新されてないからディーラーに聞いてみると良いよ

487 :
16インチもあれば剛性なんてそんな問題ないでしょ。
冬は夏と同じペースで走るわけでもない。

488 :
剛性の問題じゃねーだろ

489 :
なんかクルマ買えないカタログおじさんがいるなぁ(笑い)

490 :
ブレーキディスクのサイズによるんだろうよ

491 :
>>490
16インチなブレーキの車が純正で16インチのホイール装着なので

492 :
i-Lのブレーキサイズはかなり昔から採用されてるけどホイールのディスク部次第で15インチ化も可能
昔インプに15インチのラリータイヤをはかせる為に作られたホイールがいくつか存在したな
i-SのブレーキサイズはBP/BLレガシィから
実はかなり重量増

493 :
身も蓋もないことかもしれんが水平対向のメリットって感じる?🤔

494 :
水平対向エンジンのメリットは「感じる」ものではないぞ
「信じる」ものだ

495 :
道民ですがアイスバーンやブラックバーンで
滑りながら走るような時は低重心の違いを
かなり感じられますよ

496 :
よくわからん
ちょいカーブある高速道路を◯70キロで巡航しても怖くないとかはあるけど、他社のCセグでも怖くないかも知らんからわからん

497 :
>>493
振動が少ないとか音が独特ってのがあるが、音は普通になったし。

498 :
60〜80kmくらいのシームレスに伸びてくようなフィールが気持ちよくて
これが水平対向かって勝手に思ってる

499 :
>>496
そもそもインプって◯70キロなんてでんの?

500 :
高速道路を利用した長距離移動で全然疲れないのはやはり低重心のおかげなのかな?
恐怖レベルのアイスバーンの時に、道路に吸い付くように走行できるのもとにかく楽。
あとは乗ってて「バタつかない」感じでしょうか。
前の方の書き込みにもあるように、中〜高速の伸びも麻薬的に気持ちがいいです。

501 :
エンジン以外全部同じな直4のインプレッサと乗り比べないと本当のことはわからない

502 :
直4の社用車と比べると明らかにエンジンからの振動は少ないよ
信号待ちでアイドリング状態だとわかりやすい
長距離移動で疲れにくいのはこれのおかげだな

503 :
>>502
商用車は居住性のことはあまり考慮されてないから
比較するまでもないんじゃね

504 :
>>230
つまりインプレッサに乗る意味ないんだな

505 :
>>504
1.6リッターモデルはコスパ良いでしょう。
FFとG4は要らない。

506 :
何でG4w

507 :
セダン縛りでる強いこだわりのお爺さんならG4、B4、S4で悩むだろ
価格帯が違い過ぎるが

508 :
>>499
出るよ、頑張ってるなーて感じる音にはなるけど
セダンやオデッセイの巡航についてくの必死

普通に無理しない巡航速度は◯40ぐらいに感じる2.0

509 :
◯?キロって何?

510 :
>>509
140や170で走る車は日本には存在しない
いいね?

511 :
G4良い車やん。

512 :
ちょろちょろハンドルが遊んだり、
真っ直ぐ走りたい時に車体がブレたり、
カーブで変に車体が引っ張られたり、

そういうのはないなとは思う
SUBARUの鉄の檻を走らせてる感覚が好きだわ

513 :
>>512
スバルじゃなくとも今時の国産にそんなのはない

514 :
>>474
いやまて。
16インチ履いてるぞw

515 :
>>513
ミニバンはこんなんやで
品質の問題じゃなくて車種の問題やけど笑
子供できてもミニバンは死んでも買わない

516 :
次期インプのエンジン性能はよ

517 :
ミニバンって名称が不快。
何に対してミニなのか理解できない。
普通にバンでいいと思う

518 :
>>516
もう、その後はないでしょ?
売れてないんだから。

519 :
>>516
噂の1.5Lターボとかかね?

520 :
>>517
アメリカ行けばフルサイズのバン見れるよ。

521 :
AからDに乗り換えたけどIモードのレスポンスがだいぶ上がってる気がする

国交省届出時は燃費に振って年次改良で加速に振るってお手軽偽装だよな

522 :
なんだかんだ言ってみんなスバルの事が大好きなんだな

523 :
>>517
フルサイズバンが存在するアメリカで、それより小さいサイズをミニバンと呼んだのが由来で世界に広まった言葉。
それが不快だというのであれば、日本発祥の名称でも考えて世間に広める活動でもしてください。
あなただけ別の呼び名を使ってもいーんですよ。

524 :
D型を納車待ちだけど、スバル車を買うならD〜F型がベストなんでしょうかね。
2016年のA型から辛抱して待ったぞ😢

525 :
>>524
新型がでるぞ?

526 :
>>524
車種やモデルによる。
インプレッサの場合、3代目から4代目の超絶進化は明らかに4代目A型がベスト。
4代目から5代目への激烈発展は明らかに5代目A型がベスト。

でも次は車両そのものは地味な変化じゃないかな。
アイサイトやPHVやIT関連程度をキーポイントに、
車両そのものよりも、CASE関連のプラットフォームに手をつけると思う。

527 :
>>524
初代から2代目に変わったときに全世界を駆け巡った落胆と絶望の空気は凄かったし。
まあ、いろんなケースがあるよ。

528 :
>>526
新型は主にエンジンだと思うけどな。1.5Lターボでリーンバーンを載せてくるだろう。
どうあれ、燃費対策は嫌が応にも何とかしなきゃならない項目だから、何らか対策は打ってくるはず。

529 :
1600ccとかいう、全く意味のない排気量のエンジンを搭載しているメーカーは何考えてるんだろう?
何も考えていないんだろうね。

530 :
1.6の排気量に関して俺も当時から懐疑的だが、メーカーは色々思惑があったみたいだよ
インプの場合、1.5からわざわざGP型で1.6にしたのは大きく重くなった車に対して1.6は必要だった
レヴォーグの場合、インプのFB16を基に開発することでコスト削減
まあそれがあったからこそスバルは次期1.8と1.5.ターボ開発へ進めたと考えてる

531 :
>>527
確かにアレは酷かった
デザインコンセプトはカエルです!みたいな。
マイチェンでソッコー涙目型とか言って変えてたっけ
スバルデザインの黒歴史だろアレ

532 :
丸目を見たときにスバルオーナーは感覚が通常と違うんだと思ってた
あれがポルシェを目指したと聞いてひっくりこけた。

533 :
丸目俺はすげー好きだったんだが。涙目は好きじゃなかった。

534 :
それはそうと尻に入れた長財布が降りるときにシートに引っかかってなかなか降りれない。

535 :
俺は1.6という排気量は、海外対応のためと思ってる。
例えば台湾は1.6しか売ってないみたいで、1.5だと
更に非力。そもそも排気量で税制が違うのって
今では日本くらい?

536 :
>>529
日本の税制がガラパゴスだからな

537 :
>>531
最終的には丸目が一番似合っているというか
古さを感じさせない良いデザインという皮肉

538 :
>>532
インテグラでも小さい丸目2灯ってのがあったな。

539 :
鷹目は今でも通じるデザインだな

540 :
>>529
欧米だと1.6が税金の区切りになってるからそっちに合わせてある
日本人は貧乏人ばかりで金出さないから相手にしてもしょうがないんだと

541 :
>>539
鷹目はフロントとリアのデザインバランス(統一感)が破綻してた
あの当時は欧州で丸目人気だったからその影響受けたんだろな
スバルは欧州デザイントレンドに敏感
D型インプのバンパーもうそうだけど

542 :
インプレッサg4 で小さな狭い機械式駐車場に入れにくいとかある?

駐車場の幅が185や195pとかなら195pにしておいた方がいい?

543 :
>>542
同じこと2回聞くな

544 :
逆に鷹目、涙目、丸目の順に顔変えたら、かっこ良くなったとでも言うのか?

545 :
大径ホイールタイヤは無駄って上レスにあるけど一応安全性重視で大径化してるらしいぞ

いまや20インチも当たり前! 自動車メーカーが進める大径偏平タイヤ化のメリットとは
https://www.webcartop.jp/2019/01/318272/

まあ17も16も大差無いのが本音だが

546 :
このスレッドを眺めていると、クルマを買う経済力のないカタログおじさんとか
旧車おじさんとかで溢れているなぁ。こういう声だけデカい鬱陶しい層と手を切った
スバルは本当に賢明だと思う。

547 :
>>543
いや、3回目だぞ

548 :
いや>>263、423、435、541
の4回だろw
痴呆かお馬鹿かゴミネオ以外にも変な奴が常駐してる

549 :
>>542
おい、痴呆かお馬鹿かと言われてんぞー
俺は車庫入れもまともにできない出来損ないだと思ってるw

550 :
壇蜜みたいに駐車場買って好きなとこに入れればいい

551 :
>>545
タイヤ外径とホイール外径は別の話
衝突の際にホイールがキャビンを変形させる恐れがあるのでむやみにホイールの大径化はできない
なので大径ホイールを想定したシャシでない旧車に大径ホイールはリスク
タイヤの低扁平化は運動性能面以外デメリットしかない(運動性能向上も一概には言えない)
容積が小さくなるので漏れ量に対する内圧低下が大きかったりシャシにかかるストレスも大きくなる
インプのタイヤ外径からしても18インチはソレにちょっとした憧れを持つ人へのアピールでしかない

552 :
書き込み後の「ドヤッ!」ってツラが想像できるわー。
お前さんが机上で考えるよりも、このクルマって緻密に
設計されているし頑丈だよ(笑い)。早く仕事見つけたら?

553 :
>>551
同意。
エアボリュームの少ないタイヤは刻々と路面状況が変わる公道ではデメリットが多すぎ。
225で40扁平なんてどうかしてる。スバルも分かってるくせに「商品性」という販売上の理由で装着しているに過ぎない。
そういう志の低さがダメだな。

554 :
乗り比べると踏面の軟らかさは18>17だよ
単に17インチのタイヤが固いから

555 :
40扁平なんて一昔前じゃスポーツカーが履く様なタイヤだったからな
今やインプクラスのファミリーカーまで降りてきたんだから大したもんだ

556 :
>>554
ダンパーとブレーキ径も違う

557 :
トルクベクタリングもリアスタビも付いてる

558 :
リアスタビ無しは1.6iLモデル
C型1.6iSから付いたね

559 :
>>558
D型からじゃなかったっけ?

560 :
インプは18でもウェットに弱いタイヤが最初についててガッカリだよ

561 :
>>559
そうかも
アルミサイズはC型1.6iSは16インチ、D型で17インチになったね

562 :
D型1.6 i-S と2.0 i-Lが同じ値段だな

それなら2.0買うだろ

563 :
>>562
ところが2.0iLにアイサイトセイフティプラスを付けると、2.0iSと変わらない価格になるんだよね。
今回の1.6iSはリアスタビライザーも付いていてバタバタしなくなってるだろうし悪くないのでは。

>>561
C型は1.6iSというのはなくて1.6iLの特別仕様車だったんじゃないかな。

564 :
>>563
1.6i-S、確かに悪くない。いいんだけどね、ナビとかコミコミで300万近く、下手したら300超えるのに、1.6の動力性能しかないってのが悲しすぎてさ。
こんなに金出すなら少しプラスしてでも2リッターにするわってなるんだわ。俺はそうだった。

565 :
MFDのカバーだけ欲しい
D型からプラじゃなくなったんだよなぁ

566 :
新型になってガクガク現象は解決しましたか?

567 :
装着可能かは?だけど、保守部品で取り寄せしよう!

568 :
GPインプの時も交換できる部分だったからつくだろうね。でもなー、実物見たらステッチがガタガタしてるのが低クオリティ。

569 :
>>564
インプレッサに300万超出すぐらいなら
もうちょっと出してレガシィ買った方がお値打ちだわね

570 :
2.0i-sと比較しても100万から違う車なのに何言ってんのこいつ
お前が言ってるレガシィって中古車の話か?

571 :
もうちょっと出してレガシィ(1世代前の中古)

572 :
今のレガシィ乗りたいやつは
インプなんて最初から視野にないだろ
逆も然り

573 :
アメリカでの人気
https://prnewswire2-a.akamaihd.net/p/1893751/sp/189375100/thumbnail/entry_id/1_7e7vxh8z/def_height/900/def_width/1440/version/100011/type/1

574 :
>>572
そうでもないと思うけど
サイズはインプがいい
レガシィくらいまで金は出せるから排気量上げたりターボ付けたりして欲しい

575 :
2.0i-Sを購入するときに営業さんから聞いたんだけど、このグレードは大型化する以前の
レガシィをまだ大切に乗っている層の買い替え先として設定している面も大きいんだとさ。
しかし1.6Lも良かったけどなぁ。パワー不足って意見は求め過ぎだわ。普段乗りには全く問題無しだよ。

576 :
>>575
それ旧型の時から言われてる話だね
比べる対象がBL/BPレガシィのNAモデル

577 :
八方美人というか、
二股を掛けるというか、
浮気心を持つというか、
日割り見主義というか、
風見鶏というか、
二心を抱くというか、
無節操というか、
そういう志の低い助平根性が「徹しきれない」車格を生み出したんだな。

578 :
>>577

こういうクルマを買う経済力のない「古参(笑い)」の相手をしなくなってから
スバルって成長したんだとつくづく思う。しつこく試乗して検討してみたら実感
できるけど、どのグレードでもしっかり満足できるの。この売れない日本市場で
志高くよくやってるよ。

579 :
教習所を卒業した時に貰ったマグネット式初心運転者標識、
ボンネットやバンパーに引っ付く範囲を探しあてられなかったんですが
どの辺りがいいんですか?
やむなく貼ってはがせるタイプを買うしかないのかな‥

なお、後ろはナンバープレート両側辺りに貼り付けてます。

580 :
>>579
フロントに関しては吸盤式を買うしかないよ

581 :
>>575
BE5型のB4とG4は室内、トランクともサイズ的にほぼ同じでターボを考えなければ不満なく乗り換えできると思うんだけどBH5型のワゴンからすると荷室が短すぎるのがどうにも残念
レヴォーグは肥満体型だし

582 :
>>581

おお、BH5型って北海道ではまだまだ普通に見かけます。
むしろ荷室が長過ぎませんか?

583 :
>>582
BH5のAB型は20周年なんだけどねぇ
BP5の方が古臭く感じる不思議
荷室長はあれ以上長いと奥の物に手が届きにくくなるかもだけどアウトドア系レジャーには欲しい寸法
あれぐらいあるとミニバンと同等に使える感じだし(荷物については)

584 :
>>580
吸盤式は視野が狭まる為除外、です。

585 :
>>572
320万で新車のレガシィが買えるのに
インプレッサに300万出す奴はアホやな

586 :
>>585

たまに家から出て実車を試乗したら良いと思うんだよなぁ。
レガシィ大きすぎるから。

587 :
>>586
インプレッサを買う奴がアホとは言ってない
インプレッサに300万出す奴がアホなだけや

588 :
>>587

新型カローラだってシンプルな構成で総額350万くらい
するよ。クルマが安かったのはだいぶ過去の話。
いまはもう1999年の日本じゃないの。
時代に取り残されたバカな貧乏人って悲しいねえ。

589 :
乗り出しコミコミ320万で新車レガシィが買える?
エアプ無免君は書き込まなくていいよ^^

590 :
>>587
カローラツーリングとマツダ3の見積もり軽く400万オーバーの動画がアップされてる

https://youtu.be/jB2e5HvRKjs

カローラツーリングとマツダ3に400万出す奴がアホなだけや

591 :
スバヲタは普通の人間もスバルにお布施するもんだと勘違いしている

592 :
70万も高い癖にパワーも燃費も大した事ないマツダのスカイアクティブXの事か?
あれこそ信者のお布施が成せる技だろw

593 :
>>584
ならステッカー以外選択肢ないな
諦めろ

594 :
そういやアルミは磁石付かないんだっけか

595 :
>>592

貧乏人はMDのカーステで90年代の邦楽でも聴いてろよ(笑い)。
Mazda3もCX-30も良かったぞ。インプレッサスポーツ然り、残念ながら現金一括で買える層が
普通に存在するわけですよ。バカな貧乏人ってマジで不幸だなぁ。

596 :
ツダオタはトーションスレに帰りなよ
皆可愛がってくれるぞw

597 :
>>595
スバル車乗り継いできた身としては、どっちも視界の悪さや閉塞感が嫌で見送ったけどな
400万位の車なら現金一括で買える人も多いだろ?側から見たらお前も同じ穴の狢だからな

598 :
>>589
インプ乗りが煽るときって決まって「軽」か「無免」だね
底辺がよく自覚できてるな

599 :
ツダ信者って他車板でアンチ活動しないと生きていけないの?

600 :
>>595
ツダオタ顔面キムチレッドで草
あっそうだ大量リコールおめでとさん笑

601 :
>>598
で?結局320万で新車レガシィは乗れるのかな?
お前は人を煽る前に自分の無知を恥じろ

602 :
>>596

ざんねーん! インプレッサ乗りでーす!
みんな大好きなトーションはまったく気にならなかったよ。
Mazda3って Audi A1 / A3 の購買層を喰いたいんじゃないの。

603 :
>>598
間違えたなら素直に謝ればいいのに
メーカーサイト見れば一発でデマだって分かるのに論点ずらしで反論したつもりとか恥ずかしい奴だな

604 :
>>590
カローラツーリングはそんなにしないぞ。
不要なオプションてんこ盛りなんだろうね。
俺見積もったけど、インプレッサ2.0sの見積もりが370万円、値引き8万円で362万円。
カローラツーリングW/Bが350万円で値引きが45万円だから305万円。

マジこんな感じ。

605 :
>>601
レガシィはモデル末期だから値引きが結構大きいけどへ
ディーラーで見積もり取ればわかるけどオプション付けて諸費用込みで乗り出し320万はふつうだよ
まあ本気で買う姿勢でないと大幅な値引きはしてくれないけど

606 :
廉価グレードでしか見積もり・商談できないのってつらい人生だなぁおぃ(笑い)。

607 :
>>601
他人を無知と罵りながら自分の無知を晒す芸風ワロタ

608 :
>>606
貧困層ほど無駄金を遣う

609 :
>>605
X-breakで値引き有りの乗り出し400万の見積もりだったけどドンガラだとそんなに安くなんの
ちょっと足してアウトバックにしときゃ良かったかねぇ

610 :
>>609
ドンガラというか
レガシィはフラグシップだからオプションてんこ盛りにしなくても質の高い装備が標準で付いてくるけどね
やたら装備差付けてグレード間格差を際立たせて客単価を引き上げる作戦のインプレッサとは対極と言えるかも

611 :
>>610

これは嘘だなぁ。

612 :
>>609
リモコンスターターやガラスコーティングみたいな高価なオプション入れなかったか?
常識的な範囲で締めるなら350〜80の中で収まるとおもうぞ

613 :
>>611
ウソと決め付ける前にディーラーで見てきたら?

614 :
>>613

必死だなぁ。
アウトバックの極小構成で見積もったけどあり得ないから。
そもそもカローラツーリングに関心ある層に「カムリはお得」って勧めてるようなものだよね。
バカは滅びろよ。

615 :
>>614
装備の質の話への反論に見積もりの話とは支離滅裂だね
必死はそっちでしょ

616 :
>>604
動画に見積書出てるやん
メクラかw
反論するならお前の見積書アップしてみw

617 :
>>614
無駄金を遣うのがバカって流れだろ

618 :
デカシィ要らないんだよなぁ
インプのでかさでも妥協したというのに

619 :
>>616
だから、不要なオプションてんこ盛りなんだろう、と書いてある。
メクラか?カス!

620 :
>>618
たかがDセグでも大きすぎて無理とは
運転下手クソ君は大変だな

621 :
>>619
で、お前の見積りは?
出せないなら消えろカスw

622 :
なんか変なのに噛みつかれたw
インプを買う奴はバカ、〜を買わない奴はバカシリーズか
どっちにしろハッチバック好きの俺から見てレガシィは魅力が無いな

623 :
>>622
運転上手になれよw

624 :
お前は免許取れよw

625 :
なんでもいいけどカローラはハイブリッドならインプと勝負にならない。インプは完全に格下車種だぞ。

626 :
>>624
なるほど
おまえより下は免許取ってないレベルってわけね

627 :
お前が引きこもりニートなだけだろ

628 :
>>625
カローラHVどころか他のCセグメント相手ならインプが燃費勝てる条件ってないでしょ
純ガソリン車で比較しても勝てる相手はいない

629 :
エンジン30年使い回し不正だけは一丁前の3流メーカーに何かを期待しても無駄
こんな化石みたいな車買うよりマツダかトヨタ買ったほうがいいよ

630 :
カローラはHVマツダ3はディーゼルとスカイXで燃費もパワーもクラス最高レベルだからな
NA2Lで0-100km13秒台のどっかのメーカーと違って真面目に車作ってるよね

631 :
0-100が13秒ってw
しかもドン亀の癖に燃費も悪いとか最悪じゃん
こんな車買うのはキモスバオタおじさんだけだろw

632 :
そんなにマツダ売れてないんか?なんか可哀想になってきた

633 :
>>630
態々車種まで書いてくれてありがとね
報復としてたっぷり荒らしてやるから覚悟しとけよ

634 :
この時期の朝一発の冷間始動時は結構勇ましい音するよねこの車
早朝出勤だからちょっとのアイドリングでもご近所に気を使うよ

635 :
アイサイトがほしくて少し高級感があるのがこの車だから
速いのが欲しけりゃレヴォーグか WRXを買ったらいいと思うのよ

636 :
ちょっと真面目に考えたんだが、カローラはともかくマツダ3買う意味ある?
室内狭いマツダ3買うんだったら同じ室内狭くノーズ短くてコンパクトなカロスポでいいじゃん
室内広いのがいいならインプ。この2択でいいじゃん

637 :
>>592
その言い方は良くないだろ。俺もあれに70万差の価値があるとは思えないが、工業製品ってそういうもんだ。
スバルだってADAを70万で出してほぼ見向きもされなかったが、おかげでアイサイトが10万まで降りてきて爆発的に売れたんだ。
むしろスバルの新DITがスカイXにどこまで迫れるか。ベンチマークとしてみているぞ。
>>595
その金があるかと、その差額に価値を見いだせるかは全く別の話じゃねーの?

638 :
>>636
ほぼ同じ質問をマツダの営業マンにしてみたよ。
結論、そもそも狙ってるユーザー層が違うようだわ。
Mazda3は都心部で欧州のコンパクトカーに乗っている層・あるいはそういう生活に憧れる層
を取り込みたいようだよ。そんな層なんているのかよと、個人的には思うけど。
スバルについては、「アクティブ層」と見做してて、競合しないように意識しているようです。
ただ、カロスポの購買層は取りたいみたいだなー。

639 :
>>635
高級感とかご冗談を

640 :
近所のお寺さんにお墓参り
そこに参拝者用駐車場にポツンと黒いプリウス1台
純正じゃないホイール
お墓参りを終えた中年アベックが戻って来た
そのまま帰って行った
まだ12月なのにもうスタッドレス履いてて気が早いやつだなーと思ってどこの田舎者だとと思って
ナンバー見たら岐阜って書いてあるナンバープレートが付いてたわwwww
クッソワロタwwww

641 :
>>640
気温低いとスタッドレスの方が路面に食い込むのよ

642 :
エンジングレード煽りやってたと思ったら
今度はマツダ荒らしか

643 :
どたわけが
あらけねえ雪降って、でれぇえらいんやぞ
岐阜人ばかにすんなよ、えかっ?

644 :
>>640
よく見てるなぁ、気持ち悪いw

645 :
スバヲタはマツダぐらいしか叩く相手がいないからなw

646 :
ぶっちゃけ、1.6なら
来年トヨタのヤリスの方がお得感はあるw

647 :
1.6(´・д・`) ヤダ 遅いもん

648 :
>>638
まあ、マツダにせよ、スバルにせよ、メインは海外市場しか見てないから仕方なし。
日本は市場としては伸びる要素がないから、東京モーターショーへの出展内容見ても分かるだろ?

649 :
スバル乗りは基本的に好きなの乗れよってスタンスだろうから他社を叩いたりしない
他社叩くのはツダ信者くらいだろうな

650 :
>>649
はいはいマツダガー

651 :
>>649
>>636

652 :
>>651
一般論に見えるが
これをマツダ板に書いてたら他社叩きだろうがな

653 :
これがレヴォーグとアテンザでも
同じ争いになるだろうかねぇ

654 :
アテンザと比べるならレガシィ
レヴォーグに相当するマツダ車はないから争いにならんね

655 :
>>649
逆だろw

656 :
>>655
このスレのパート1から常駐してるゴミネオって模範がいるだろ
お前のことだよツダ期間工首になったゴミネオ爺w

657 :
自ら叩きに来て書くんだからすごいブーメランの刺さり方だな

658 :
>>333
1.6エンジンの回転フィールが軽いのはポート噴射だからだろ
2.0もポート噴射だったらいいのに

659 :
>>656
自己紹介は他でやれよクズが

660 :
>>638
マツダと海外勢比べて何になる?
新アウディ、ゴルフ、ルーテシア買う層はマツダを見向きもしないと思う

661 :
>>646
ヤリスは3ナンバーになるらしいからカロスポが1番の競合になる

662 :
>>640
お前は尾張小牧ナンバーだろ

663 :
GRヤリスは3ナンバーになってスイフトスポーツみたいな感じなのか

664 :
D型
後席を倒す為のスイッチ戻らなくなったんだけど同じ症状の人いない?

665 :
>>638
スバルだって「欧州車に匹敵する〜」等のフレーズを頻発して
欧州車購入層を取り込みたい色気を隠してないけどね

666 :
そういう割には垢抜けない田舎デザインに面白味のないエンジンとCVTと来たもんだ
マツダは欧州車に上手く擦り寄せてるからまだ理解出来るが、スバルは欧州車の購買層に受ける様な車作りしてないよ
あ、スバルアンチじゃないから悪しからず笑

667 :
水平対向ってなんで燃費悪いの?

668 :
>>667
フォレスター 2.5NA 4WD WLTC13.2km/l
CX-5     2.5NA 4WD WLTC13.0km/l

669 :
>>666
スバルは北米市場が主戦場で欧州ではほとんど販売してないから欧州向けを意識したクルマ造りをしてる事実は全くない
むしろ「アメ車に匹敵する」と称する方が事実に近い
それでもスバルが欧州車云々とコメントするのは日本市場では中高齢者中心に強く残ってる欧州車への信仰や憧れを利用したいイメージ戦略だから

670 :
スバルのメンテパックにワイパーブレードの交換含まれてる?

671 :
>>670
年1回のゴム交換だけ
ブレードは含まれてないはず

672 :
>>669
スバルは、北米市場でアメリカ車というより欧州ブランド車のようなイメージを作って成功したのでは。
あまりにも北米特化してるのは間違いないけど。
日本でも水平対向エンジンやフルタイムAWD等ブランドイメージ作りで、それなりに成功してるかと。

673 :
>>671
サンクス。久しぶりに夜の雨となったんだけど、拭いた後
筋状になって見にくい。ゴム変えれば十分だと思うが
来年3月で2年で、点検なので悩むところだな。

ほとんど夜は運転しないサンデードライバーで、
ここ名古屋は冬は晴天が多いので。

674 :
>>673
8〜9ヶ月でそこまで劣化すると思えないので、ワイパーラバー交換なしの点検パックに入ってるぽい
それだと来年2月まで待ったところで交換してくれないよ

675 :
ディーラーのフロントガラス撥水ワイパーゴム付きやってるけど、俺のも交換してくれるんだろうか…
今度聞いてみるか

676 :
>>674
調べたけれど、アイサイト車用の点検パックには、ワイパーブレード
交換が含まれていて、自分のもそうみたい。

https://www.subaru.jp/afterservice/check/pack01.html
「アイサイト専用」には、12か月法定点検時、初回車検時にフロントワイパーラバー(運転席・助手席)の交換が含まれます。

とあるし。少しもったいないが変えるかなあ、、、

677 :
この車乗ってる人って、燃費良くない、走りも
トロい、だけどなんか楽しいところがあるから
乗ってるんでしょ?それってどんな部分?
俺シビックセダン買っちゃったんだけど燃費も
そこそこだし加速感も試乗した感じではインプ
より良かった。だけどなんか楽しくないんだよなぁ、
この部分がインプにはあるんだろか?

678 :
>>677
お前が気にすることじゃない。シビックスレに帰れ。

679 :
>>677
ないなあ

680 :
知らんがな

681 :
>>677
ワシはハッチバック買ったわ
楽しいねぇ運転

682 :
>>677
楽しいと思ってるのは洗脳されたSUBAオタだけだよ
インプに有り金を全部はたくのはお布施だと思って有り難がっている

683 :
シビックセダンって中途半端だよね
シビックならハッチでしょw

684 :
シビックセダンならレギュラーガソリンで乗れるメリットあるじゃん
レギュラー仕様でもインプよりパワーあって燃費いいし

685 :
>>682
うるせぇぞ安物トーションで美しく走ってろツダオタw

686 :
インプってゴミックとゴミネオに年中荒らされる程人気なんだね

687 :
なにも車に限らないよ
メーカーの歯の浮くような美辞麗句に乗せられて割高な値段で買わされたカモ消費者が
これは良い商品なんだ!と頑なに信じて必死に防衛してれば
そらオモチャにされるのは当然だわな2ちゃんねるだもん

688 :
>>677
シビックに対する利点は四駆、クルコン性能、ハッチバックなら後席の天井の高さくらいだろ

689 :
水平対向エンジンの音をなくしてしまったから魅力はないに等しい。
スムーズさはあるだろうけど、回らないエンジンだからなぁ。

690 :
じゃあインプ買う意味ないね
マツダ3かカローラでいいじゃん

691 :
それこそマツダ3買うならカローラでいいじゃん

692 :
北海道住みだから、インプレッサスポーツは実用車として大・大満足だけどなぁ。
スケートリンクみたいな道路を走行するときの安定感が気持ちいいレベル。
雪がないときも、長距離の高速道路は楽だし、安全性も高い。荷物もたくさん積める。
ワンボックスもSUVも自分にとっては大き過ぎて、インプレッサスポーツは丁度いい大きさ。

新型カローラは、アイスパーンの滑りが気になって却下しました。
冬場は平気でマイナス25度になって、7月までストーブを焚く地域に住んでいるので、この寒さは
ハイブリッド車に良くないのかなとも思った。こっちの金持ちはみんなHVのレクサスに乗ってるけどね。

693 :
かろーらがアイスバーンで滑るってなんの比較?

694 :
>>693
ひとつ前のインプレッサスポーツとの比較だよ。
住んでる地域が氷の魔界みたいなところなので、一般的なケースには当てはまらないけど、あの「E-Fourの滑り」は
個人的にはダメでした。

695 :
トヨタの技術が気に入らないとかテメー朝鮮人だな

696 :
シビックハッチバックの最大の欠点は
あのガンダムチックな風貌。

697 :
DNAを調べたら、モヨロ人の血が流れていたりしてね(冗談です)。
新型カローラは数年後のマイチェン時に購入を再検討します。
D型の納車楽しみだー!

698 :
https://www.youtube.com/watch?v=2lk749UK_aQ
どっかのメーカーがACT-4のタイトブレーキング防止のロジックを悪用したネガキャン動画

https://www.youtube.com/watch?v=tAoMwbJaMUw
XVだけどXモード無しでも充分な性能を証明

699 :
マツダ3やCX-30の最新i-activAWDは制御も大幅に変わってスバルなんか敵じゃないけどな
マツダは広告費を俺達に使わないと愚痴ってた国沢すらその性能の高さは認めている
四駆のスバルなんて時代はとっくの昔の話

700 :
ツダオタはスカイアクティブしてろ
http://i.imgur.com/QsetmVx.jpg

701 :
国沢
うほっw

702 :
>>699
( ´_ゝ`) フーン
で?

703 :
ゴミネオとゴミックが粘着嫉妬するインプレッサ!!

704 :
>>699
連投すんません。
マツダもいいですよね。Mazda3 も CX-30 も購入を検討しましたが、乗り降りの窮屈さがダメでした。
バカにする意図は一切ありませんが、いくら四駆性能が向上しても、どちらも、もぐり込むように乗車するため、
朝方の凍った駐車場では、足を滑らせて転ぶ恐れが相当あって、人間がスリップして怪我をしてしまいます。

705 :
>>699
>>687
こういう事だね

706 :
>>687はインプレッサのことだったんだけど
難しかったかな?

707 :
>>704
CX-30はシートが絶妙な高さで乗り降りは楽では?
カローラシリーズは酷いけど。

708 :
>>704
乗降性も車選びの大事なポイントですからね。
極寒地の方の貴重な意見を聞けて大変参考になりました、D型契約おめでとうございます。

709 :
>>707
連投が続いて申し訳ない。
CX-30 は微妙に車高が高い Mazda3 でした。乗車時のラクさに期待したけど、Mazda3 と構造が同じなので
やっぱり「よいしょっと」と乗る感覚は同じ。
雪の降らない地域なら全く問題ないと思いますが、間違いなく乗り降りで転倒しやすい設計になっている。
逆に新型カローラは乗り降りが普通というか、現行のゴルフとほぼ同じでした。

冬の北海道からは以上です。

710 :
国産Cセグは似たり寄ったりでつまらん
俺はゴルフ8買うから嫉妬すんなよ貧乏人共w

711 :
ゴルフ買うぐらいならインプレッサ買えばいいのにと思うが
インプレッサに300万以上出すぐらいならゴルフ買った方がお買い得とも思う

712 :
やっぱ車は外車に限るンだわ
ゴルフは国産相手に威張れるし周りの馬鹿共が勝手にチヤホヤしてくれっからな
優越感感じてきもてぃ〜w

713 :
インプのAWDとXVのAWDって根本的に機構が違ったりする?
x-mode入れなければ同等?

714 :
>>712
威張れるって…
マジでそう思ってんのかよ

715 :
ゴルフRなら許す

716 :
どちらもACT-4だから全く同じで違いはXモードの有無だけ
ただ最低地上高が70mm差があるからインプの方は無茶は禁物

717 :
>>712
たまに見るイキりVW乗りはこういう思考回路してるのかい
今度見かけたら近寄らん事にしとこ

718 :
イキリスバ太郎よりはマシだろ

719 :
>>718
同類だろ

720 :
ゴルフGTIはイキってるのが多いイメージ

721 :
>>718
今年のマツダ3太郎のイキリ具合には誰も勝てん
爆死して発狂したとこも含めて

722 :
>>709
CX-30のシートの高さがおかしかったんじゃない?

723 :
他メーカーや他車の話するより
インプの1,6や2,0の話してた方が良いは
ここはインプレッサスレだぞ

724 :
実際に各社の各車とインプレッサがどう違うか知りたい人が一定数いる、とも解釈できるけどね。
インプレッサは乗って愉しい実用車だよ!

725 :
>>694
滑るのはタイヤ性能の違いでしょ。
加速時に滑るってこと?

726 :
滑り出した車輪の制御があまいってことでしょ

727 :
>>712
余計なお世話だとは思うけど、インプ購入層が低所得と決めつけない方がいいですよ
車でマウント取ろうとしてるようですが恥かいてるかもしれませんよ

728 :
>>713
根本的には同じです

729 :
>>727
でも現実に高所得な人がインプ乗ってる例はないですけどね

730 :
>>711
ゴルフ乗ると運転荒くなるよ
経験者語る
VWの営業は酷いのばっかだし

731 :
>>729
そう言い切るからには論拠を示せよ

732 :
高所得のインプオーナーが居ないなんて言い切るんだ
可愛いこと言う人がいるなぁw
それともドライバーを見ただけでその人の資産が分かる人なのかな?
世の中をもっと広く見ようよ
車なんかで人は判断できないよ

733 :
>>716,728
ありがとう

734 :
>>731
悪魔の証明って知ってる?

735 :
>>734
知ってるが、証明することが不可能に近いのに何故そうだと言い切れるのかと聞いているのはわかるか?

736 :
本当に余裕のある人は
既に幸福で静観してるから
間違ってはいないのかもしれん
俺も金ねえ

737 :
>>729
お前の下らん妄想書き込むスレじゃねぇんだよ
そこまで言い切るなら明確なソース位あるんだろうな?

738 :
「高所得者がインプ乗ってないという明確な証拠がないから高所得者はインプ乗ってるはずだ」という理屈か
さすが底辺というべき稚拙さだな

739 :
なんか勝手に語りだしたぞこのゴミw

740 :
スバオタくんさぁ、普通金も地位もある高所得者はドイツ車買うからね?国産Cセグなんて世間一般から見たら貧乏人の乗り物だよ
根拠?ちょっと煽られたらすぐ顔真っ赤でヒットマーク出す君達が何よりの根拠だよ
金持ち喧嘩せずってね

741 :
どうして車を一台しか所有してない前提で考えるのかな?
成長を阻害する最大の敵は思い込みですよ

742 :
車にこだわりない金持ち → 平凡にプリウス等のトヨタ車を買う
車にこだわりある金持ち → 輸入車か国産でももっと趣味性の高い車を買う
スバルにこだわる金持ち → スバルの中でも最下級かつオワコンNAなインプレッサを選ぶ動機は薄い

残念ながらどのルートも金持ちがインプレッサを買う理由に行き着かない

743 :
>>742
インプレッサは趣味性がある方では。
リアル世界でマウンティング合戦をする団塊世代と違って、収入とクルマの価格は必ずしも比例しない。

744 :
>>743
趣味性?どこが?

745 :
ケチウス   燃費いいからケチが買う
インポ     燃費悪いから情弱が買う、もしくは裏日本御用達

残念ーーーーーん
 

746 :
テンロクマツダと来て今度はこれか
手を替え品を替えご苦労なこったな

747 :
乗ってるクルマでマウンティングとか前時代的すぎるだろ
定年後のジジイが書き込みしてるかと思うと泣けるぜ

748 :
>>738
勝手に論理を飛躍させちゃってまぁ、ハッピーな脳みそをお持ちのようで何よりだ。

749 :
インプレッサに趣味性なんかねーよ。
四駆で安全に走れればいいってだけでしょ。
商用車みたいなものだろ?

750 :
>>735
反証したいなら高所得者がインプを所有してる例を挙げれば良いだけ

751 :
>>742
若い頃からスバル好きで富裕層になった今もスバル一筋って人だって多い
でもたしかにインプはそんな人が選ぶクルマとしてはイメージにかなりギャップがあるのはその通り
インプはどちらかといえば初スバルでレビュー記事を読んで安全でSGPもスゴいと書いてあったから買いましたみたいな客層

752 :
>>750
言い負かしたいんじゃなくて、なぜ軽々にそう言い切れるのかと問うてるだけ。わからんかね?

753 :
>>752
軽々に云々は低所得がどうの言い出した発端の>>727に責を帰すべき
1行レスで単純に言い返されただけなのに必死にあげつらって目くじら立てる姿勢こそ貧乏くさい
>>736も指摘してる

754 :
>>752
冷静に考えて金持ちがインプレッサを買う合理的な理由が見当たらない

755 :
所有感や優越感得たいのならちょっと足してドイツ車買えば間違いないのにw
高々数十万ケチって国産乗るとか何の罰ゲームだよ

756 :
>>749
インプに限らず国産車は皆同じw
どいつもこいつも白物家電みたいな車ばっか

757 :
外車興味無いんだが…

758 :
>>743
インプレッサで趣味性ワロタw

759 :
うん
インプに命かけてる奴が多すぎる

760 :
同じアクセル踏量でも一定に加速しないリニア感の無いもっさり加速
本当にイライラさせられる

761 :
>>760
CVTの本家なんだから自覚持って他社よりしっかり作ってくれないとな。

762 :
>>759
同じインプレッサ乗りでも、「キモオタブルー」とか「ボクサーサウンド」とかの層と
安全で親しみやすい実用車のイメージを持って乗ってる層に二分されたなぁと思う。
ところで、ボルボのV40然り、インプレッサもXVだけになったりしてね。

763 :
> 安全で親しみやすい実用車のイメージ

問題はこれがハリボテのイメージにすぎなかったことなんだよね
製造や検査で不正しまくって安全も何もないのは言うまでもない
一方で利益率のかなり高い商売をしてる事実は数字が物語ってるわけで

764 :
インプ良い車だし別にいいんじゃね?
利益率高いのはBセグ捨てたのが功を奏したのと無駄に販売店増やさないとか響いてそうだね

765 :
Bセグじゃなくて軽だったっけ。まぁコンパクトだな

766 :
良い車と主観で思うは自由だけど
製造や検査段階で不正しまくってたのは客観的な事実

767 :
>>763
一連の不正はとんでもなく深刻だよねぇ。
営業利益率はみんな超大好きなマツダの3.6倍あるとしても(2019年3月期の比較)、数年前からガタ落ちが
続いていて、この先は安泰ではないでしょうね。あれほど渋かった値引きも今じゃトヨタと同じだし。
冷や水を浴びせられて、会社が変わっていくことを願うわ。
安全性がハリボテとやらかどうかは、レンタカーでも借りて、数百キロ運転してみたら良いと思うなぁ。

768 :
たまにこのスレッドを見に来て気になるんだけど、みんなちゃんと句点の「。」を打とうよ。
こういう細かいところから一つ一つバカだから、いつまで経っても貧乏おじさんで、こんなリーズナブルな
実用車もろくに買えないんだよ。

769 :
車の出来としては先代アクセラの足元にも及ばないな、正直SGPは過大評価されすぎだわ。
マツダ3になってから余計差が付いたしもうスバルは選択肢に入らんな。

770 :
>>763
こいつがハリボテなのは間違ってない
カローラやマツダ3と違って車自体に魅力がないし選んだ奴は車音痴の馬鹿

771 :
>>767
安全かどうか運転するだけでわかるとはスゴいねえw
こういう輩がスバルの良いお客さん
>>768
2ちゃん初心者ワロタw
こういう周りがなにも見えてない知的能力だからこんな不正メーカーの底辺車を「買えなくて僻んでる」などと思いこんでしまう

772 :
>>768
申し訳ないけどバカはおまえ

773 :
km77スラローム速度比較
マツダ3
よく出来たトーションビーム
時速70km台
https://youtu.be/wKoiO5EeCZY
シビック
よく出来たマルチリンク
時速70km台
https://youtu.be/T69yPK2CbV8
シビックセダン
よく出来たマルチリンク
時速70km台
https://youtu.be/Jplftr5rxLU
カローラツーリング
普通のマルチリンク
時速60km台
https://youtu.be/Je4GAe7djP4
インプレッサ
似非ダブルウィッシュボーンの糞マルチリンク
時速50km台
https://youtu.be/fw8cD8RZl6E
https://i.imgur.com/UPk8vi3.jp

774 :
https://i.imgur.com/t2A0CaP.jpg
マツダ3
ハンドリング性能
直進安定性       8点
操舵に対する正確性   7点
コーナリング時の安定性 7点
前席の乗り心地     6点
後席の乗り心地     6点
カローラスポーツ
ハンドリング性能
直進安定性       6点
操舵に対する正確性   6点
コーナリング時の安定性 7点
前席の乗り心地     6点
後席の乗り心地     5点
インプレッサスポーツ
ハンドリング性能
直進安定性       6点
操舵に対する正確性   5点
コーナリング時の安定性 6点
前席の乗り心地     6点
後席の乗り心地     6点

775 :
マツダ3、タイの「カー・オブ・ザ・イヤー」を受賞
https://s.response.jp/article/2019/11/22/329041.amp.html

776 :
MAZDA3(マツダ3)が女性の視点で選ぶ2019年の最高の一台に選出! 2019年「ウィメンズ・ワールド・カー・オブ・ザ・イヤー」を受賞
https://motor-fan.jp/article/amp/10012452

777 :
マツダ3 新型、コンパクトカーのベストデザイン賞を受賞
https://s.response.jp/article/2019/09/30/327053.amp.html

778 :
マツダCX-30がドイツで最も権威ある「ゴールデンステアリング賞」を受賞!
https://motor-fan.jp/article/amp/10012404

779 :
>>768
便所の落書きに句読点は打たないべ?

780 :
群馬の片田舎の不正カッぺメーカーには真似できないな
インポみたいなゴミ買うならマツダ買ったほうがいいよ

781 :
>>768
金もらってもいらねぇよこんな車

782 :
>>760
ホヮホヮCVTイライラ?w

783 :
>>763
不正車で安全に走ろうって土台無理な話
田んぼ走ってるのがお似合いの車

784 :
欧州車からの乗り換えも多いマツダと違って田舎デザインに魅力がないエンジンとCVTのスバルじゃねぇw
車好きならCVTってだけで避けるよな普通

785 :
>>762
その前にメーカーが無くならなきゃいいねw

786 :
>>767
製造や検査段階での不正の影響の有無がレンタカーを借りて走ればわかるという主張はさすがに珍説
これは不正ではないんだろうけど北米販売用の車体には施してるCピラーの補強が国内販売用には施されてない
安全とか安心が第一とアピールしてるメーカーのやることとしては疑問を感じざるを得ない
結局スバルの言う安全とは販売のためのイメージ戦略でしかなかったということ

787 :
アメリカへ全力投球の結果、日本人相手は全力で不正と手抜きへw

リアはSGPでも手抜きなので勘弁願いたい
バンパービームの無い国内SGP
https://motor-fan.jp/images/articles/10010033/big_1428702_201906141735080000001.jpg
バンパービームのある北米?SGP
https://a248.e.akamai.net/autoc-one.jp/image/images/2674133/036_o.jpg

スバルのアメリカ向けの衝突安全性はトップクラスだが日本向けは手抜き
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1760537/blog/39702319/
スバルの場合後突の試験要求がない日本仕様の大多数は省かれています。
https://car.autoprove.net/2016/10/34353/
さらに北米仕様はBピラーにテーラーロールブランク(可変差厚鋼板+ホットプレス)を
採用するなど、ボディ骨格の革新も行なわれている。

金積んで手抜きゴミ車買ったスバオタどんな気持ち?w

788 :
鋼板ケチってコストダウンw
大人しい日本人相手なら何しても良いと思ってる不正企業の末路

789 :
何かゴミ沸いてるw
マツダ3品質悪いよね。給油口回りのボディ浮いてくるとか、走行中ドアから異音するとか
サスはこれだし
http://kurusoku.com/archives/1075035340.html
トーションがダメだとは言わんがマツダのトーションはダメダメ
極めつけは買ってきた自動ブレーキポン付けでテスト対策に過剰セッティングだったもんだから実用上問題有りでリコールだし。安全性とは?w
マツダ3は文句無しで現状Cセグ最大の地雷

790 :
>>787
テストに出ないから対策しないw

経営効率としては優秀だろうけど乗る方としちゃたまったものじゃないわな
だから利益率高いんだね

791 :
安い横梁一本省いて得られるのは何?
なけなしのコストダウンの代わりにユーザーの信頼感を大きく損なわせるんだぞ
一昔前の日本車じゃないんだから国毎に安全性に差を付けるなんて事はして欲しくなかった

792 :
カーオブザイヤーも逃した雑魚がなんだって?w
https://i.imgur.com/xArAO0H.jpg

793 :
Bピラー簡略化やバンパービーム省いたぼったくり車でも信者は喜んで買うから全く問題ない
スバルは本当に商売上手だよな

794 :
>>792
スバオタ君はエビカニオブザイヤーがそんなに誇らしいのかね?w

795 :
マツ3の話題が多いみたいだけど
競合はカローラよな
カローラが後席狭くて2DIN対応しないおかげでインプとシビックが生きてけるみたいな

796 :
>>795
トヨタはトップメーカー
ホンダも準トップ
三流メーカーのスバルの相手は同じ三流のマツダ

797 :
>>787
いいね。「キモデブのスバオタを黙らせてやったぜ!」って顔が想像できるなぁ。
とてつもなく頭の悪い人が多いから念のために書いておくと、リアバンパービームの必要性って、
追突時のための保険ではなくて、駐車時にゆっくりとぶつける・ぶつけられたときのために存在
するものなの。北米の駐車文化には欠かせないよねーってところです。
ホントにバカってつらいなぁ。

798 :
>>797
で?
補強ありと補強なし
被追突により強いのはどっち?

799 :
あるに越したことないのに
バカとは意味不明

800 :
>>798
論破されると心底辛いでしょ?
頑張ってスバルに問い合わせてみたら(笑い)

801 :
フロントのSTIスカートはドライバー一本で外せますか

802 :
泥棒じゃないです、自分のです

803 :
>>797
カリフォルニアに10年住んでたけどそんな駐車風習は見たことも聞いたこともないぞ
ヨーロッパでとくにフランスとかではバンパーで押しのけて進路確保やってるけど
道も駐車スペースも広い北米でそんなことは行われてない

804 :
エア・カリフォルニア生活お疲れさまです。

805 :
>>800
言い訳はいいから早く答えろよ
被追突により強いのはどっちだ?

806 :
>>804
真のゴミネオツダ工作員お仕事お疲れ様です。
自作自演の時給おいくら?

807 :
インプレッサ、フォレスター、XVスレに同じ手法で煽り不毛な戦いを何度見た事かw
全部ゴミネオ1人の仕業って分かってるなら相手しちゃ駄目

808 :
マツダ3信者スレが過疎ってると思ったらここが賑わってたのか。
driver誌のテストでスカイX搭載車がインプよりハンドリングも乗り心地も悪いと言われ、人馬一体感も最低と言われたら暴れずにいられないな。

809 :
>>796
いうて居住空間殺してスタイリングに振ってるマツ3と真逆のインプ競合する?

810 :
Cセグで居住空間居住空間って・・
貧乏臭いな

811 :
Cセグ5ドアのファミリーカーに居住性や使い勝手求めて何が悪いんだよ

812 :
ゴミマツダ儲がこのスレにいることが、ポンコツマツダの証明だな

813 :
>>811
後席に大人乗せるならDセグにしろよ
Cセグにギューギュー詰め込んで
やれこっちが何センチ広いとか貧乏臭すぎ

814 :
マツダ3基準なら納得だわ
あの狭くて閉塞感たっぷりの後席にフル乗車とか拷問だからな

815 :
>>813
Dセグではちょっとした買い物では取り回しが
Bセグではロングドライブの安定性が
そこでCセグ
どっち付かずだが2台持ちできないのだからしょうがない

816 :
スバヲタはマツダごときしか叩く相手がいなくてマジ情けない

817 :
そらインプレッサのスレだからねぇ
競合車種が目に入るのは仕方がない

818 :
ワイのインプ 納整センター入ったかのー

819 :
登録終わればすぐ入るよ。年内に登録しちやったの?

820 :
>>819
早く会いたかったから
年内登録にしたよ笑

821 :
あた数日しかないし年式落ちるのやだから来年登録にしたわ。納車されるのは1月下旬になるけどね。

822 :
見て乗ってきた。
これ、何が何でもスバルが欲しいって言う人以外は選ばないんじゃねえの?
全く魅力を感じなかったよ。

インプレッサは安くは無い。むしろ競合より高い。
燃費は悪い。最悪の部類。
エンジン音は普通になってつまらないまま。
アイサイト3は進化しているんだろうけど、他社と同程度。
進化版アイサイトが欲しいから買い換える、って人は少ないのでは?
四駆は信頼あるんだろうけど、関東以南では使用機会が少なく他社の四駆でも別に構わない。
水平エンジンは振動少ないと思うが、他社直4も良くなってるしターボやディーゼル、eパワーにも良さがある。
スタイルは三年前の方が明らかに良いと思う。なんでカッコ悪くしちゃったのか不思議。
大きさはデカくなったが、前の広さで全く不満がなかったのでかえって小回り利かなくなって残念。
運転席から見るとかなりボンネットが長く感じるし実際長い。
素のままではカーナビ、オーディオが無い。
ナビのディーラーオプションが高すぎる。スピーカーとセットにすると+36万円超え。
未だに後方ビューモニタがオプションでカーナビとセット、しかも画面が遠くて小さいので見にくい。競合車種の中で最悪。
走行中のテレビ視聴は出来ないし、できるような改造も店ではやらない。
ドラレコはディーラーでは付けてくれない。
なんというサービスの悪さ。他社はやってくれる。
パワーシートと、何にも関係ない斜め後ろの警告表示がセットオプション。
パーキングブレーキがonにした後ワンテンポもツーテンポも遅い。
ルーフレールの設定はない。
値引きが8万くらいで少なすぎる。
店員が無知で聴いても殆ど答えられない。
いろいろ質問すると、まだ発売したばっかりで、そんなこと知りませんよ!と逆ギレする。

今回は絶対に買わない事にしました。

823 :
>>820
すぐに一年落ちになりますね。

824 :
>>822
見て乗ってきたレベルじゃなくて
相当調べてるんですね。

825 :
>>822
釣りたいのはわかるけど、書きすぎw

826 :
>>822
基本、悪口しか言ってないなw
確かにっていう箇所もあるが、割と頓珍漢な指摘が多い。無益だな。
AWDが不要ならFWDを選べば良いし、ルーフレールが欲しいならXVを買うべきだろう。
走行中のテレビ視聴は違法だし罰則も強化されたくらいだから、正規ディーラーが断るのは当然だと思う。

827 :
>>823
だからどうした??
製造年月日は変わらないけど

828 :
>>822=>>90
見積もり結局アップできなかったり嘘つきやん
カローラスポーツ契約も嘘
嘘付きまくってスバルスレに粘着するゴミネオの自作自演とバレてますよ?

829 :
スバルのAWDと他社の4WDを同一視してる時点で何もわかってない
燃費を重視するならトヨタのハイブリッドシステムかスズキの軽しか買えない

830 :
スバルのディーラーの態度は最悪もいいところだ、というのは広く知られるべきだよ。
「いや、ちょっとわかりませんね」は本当。トヨタみたいに「なんでもこっちでやります」が絶対に無い。
商談時に不信感を抱いたら面倒でも別の店舗にすべきだと思う。私は二店舗目で成約しました。

831 :
どうしてにわかはAWDが悪路専用だと勘違いするんだろうな。晴れや雨の日でも全然走行安定性が違うのにな。

832 :
なんか変なヤツいるな

833 :
i-Lとi-Sのライトが違うのはどういうものなのか教えてください
自分的にはi-Lにしたいなんですが
ライトに関して見た目好みなのはi-Sのライトなのでこれはオプションでどうにかならないのでしょうか

834 :
ハロゲンかLEDか
MOPで選択してくださいな

つか、D型だとi-L素の状態で
ハロゲンヘッドにLEDフォグって
アンバランスだなw

835 :
>>834
メーカオプションになってたんですね
2.0でもi-Lだとこれなのかと思ってしまって
どうもです解決できました

836 :
>>833
オプションで追加可能だよ。自分も最初にi-Lを検討していたけど、ちまちまオプションを追加していったら
i-Sと大差がなくなってきて、結局後者にしたけどね。

837 :
>>835
2.0i-Lと2.0i-Sで同じメーカーオプションにすると約7万差になるよ。
それでサイドシルスポイラー、18インチアルミ、16インチブレーキとトルクベクタリング、ウインドウメッキモールが手に入るけど、いらなければ2.0i-Lでいいと思う。

838 :
>>837
なるほど
タイヤのコスト考えたらそこはi-Lでいいかなって思ったところです

839 :
>>15は荒れてる方のインプスレでシビックセダン買ったって言った人ですか?

840 :
ありゃ間違えた

841 :
見た目もだが機能性でLEDライトは選ぷべき
新型はADBになって基本ハイビームに設定しとけばよいし
対向車だけシェード作って進行方向をハイビームで照らす優れもの
A型乗りとしてはとても羨ましい機能

842 :
ほぼ、ハイビームにはならないけどね

843 :
>>838
いい選択だと思う。乗り心地も17インチの方がマイルドになるからね。

844 :
>>835
自分は18インチアルミ、16インチブレーキ、ウインドウメッキモール不要なので2.0i-LをLEDヘッドライトにしました、とても満足してます。
LEDヘッドライトは夜間の見やすさも見た目も良い、
サイドシルスポイラーはちょい欲しかった。

845 :
そこが気になるなら部品取り寄せて付けられるかディーラーに聞いてみては?
あるとないじゃ印象がガラリと変わってカッコいいですよ

846 :
>>842
勿論明るい市街地はハイビームならないよ
たまに明るい市街地で何故ハイビームにならないと怒り出す輩もいるがw

847 :
>>845
サイドシル、なんか真ん中だけ下がってフロントとリアバンパーと横から見たとき高さが合わないのがちょっとなぁ…
フロントリア共にスポイラーつけりゃ解消することはするんだが、それはそれでコテコテになる。

848 :
>>822
販売員が根本的にダメな場合もあるし

客が色んなことを求め過ぎて
販売員自身も嫌気が刺して帰す場合もある

販売員も人だからね

他社にもいい車があるのは同意
SGP良かったけど
カロスポも案外良かったんだよねぇ

849 :
>>831
迷信乙

850 :
>>849
さすがに大雨のときは違いが分かるでしょ
その違いも感じとれない奴は、ただ単にセンスがないだけの残念な人、ある意味では幸せな人とも言えるがな

851 :
>>850
ウエット環境のコーナリング実験で重心が高いCH-Rに惨敗する動画があったような

D型iSのAWD所有だけど雪道の保険くらいに考えてる

852 :
>>851
ドリキンの筑波1000サーキットのウェットタイムでXVに惨敗だったC-HRやcx-3の動画がある
タイム以外にもボロカス言われてよw

853 :
>>851
あの動画は
やっぱりアトバンはウェットだと糞タイヤだな
なんで、ほかのグレードと同じブリジストン履いてないのか理解できない
って評価だったからな

854 :
>>852
これですね
https://youtu.be/byBfvZrblgY

855 :
km77スラローム速度比較

マツダ3
よく出来たトーションビーム
時速70km台
https://youtu.be/wKoiO5EeCZY

シビック
よく出来たマルチリンク
時速70km台
https://youtu.be/T69yPK2CbV8

シビックセダン
よく出来たマルチリンク
時速70km台
https://youtu.be/Jplftr5rxLU

カローラツーリング
普通のマルチリンク
時速60km台
https://youtu.be/Je4GAe7djP4

インプレッサ
似非ダブルウィッシュボーンの糞マルチリンク
時速50km台
https://youtu.be/fw8cD8RZl6E
https://i.imgur.com/UPk8vi3.jpg

856 :
皆さんはこれまでもそれなりのクルマを乗り継いで来られたんですね 中古のボロコンパクト乗り潰してきた自分からすれば1.6FFで大満足で排気量や駆動に関する論争も全く口挟めないっす

857 :
タイヤあと1年くらい持つが次のタイヤどうすっかな

858 :
>>855
インプだけ17インチのテンロク、リアスタビ無し、トルクベクタリング無し仕様と条件悪すぎなんだよね
それに素人テストドライバーでは誤差ありまくり
ゴミネオがテストしてるようなゴミ動画w

859 :
>>855
ツダオタご自慢のトーションってこれ?
http://i.imgur.com/QsetmVx.jpg

860 :
>>858
シビックは1.0と1.5とタイプRやってるよね
1.5とタイプRは80kmクリアできず1.0は軽くクリア
なんでだろ
そしてフィットは80kmクリアしてるというw

861 :
スバルを買う人は
・燃費より安全性、安定性、心地よさを選択する人
・価格より安全性、安定性、心地よさを選択する人
・見た目より安全性・安定性、心地よさを選択する人
・装備よりも安全性・安定性、心地よさを選択する人
俺は欧州車乗りだが、
GG3の 1.5 4WD 5MTに乗って、
感動した。それがGHのFFでも同じだった。
数値に現れない ビューティフルハーモニー
平和で安全 それがスバルに乗る理由。

862 :
>>859
お前、最低だな。

863 :
レス乞食に安価打っちゃダメだよ。収入になるらしいから
黙ってこれ貼っときゃいい
http://kurusoku.com/archives/1075035340.html

864 :
>>859
不謹慎だけどちょっと笑ってしまった

865 :
>>861
どこ縦読み?

866 :
>>853
と言うかミシュランパイロットスポーツのウェット性能がダンチで優れてるって話
逆にドライではアドバンが良い筈

867 :
>>859
この画像見るとスバルマツダスレで事故画像やGIFを張り合ってバトルしてたの思い出すね笑
ヘボトーションだのクソマルチリンクだのいやー痛快だったわ

868 :
GG3最高だよなー! 地味にドアなんかも頑丈だし長距離疲れない。
昔はあれが150万円で買えたんだよな。

このスレでトーショントーショントーションって連呼している奴がいるけど
個人的には何もメリット・デメリットを感じなかったぞ。マツダを叩くにしても
スバルを叩くにしても、ほとんど意味のない部分で見当違いなことを言っている
ように思えるのだけど。Mazda3の競合はアウディのA1やベンツのAクラスであって、
インプレッサスポーツじゃないなーというのが、両車にしつこく試乗した感想。

結論、どっちを買っても楽しい(最終判断は住んでいる土地の気候)。

869 :
>>850
迷信って信じてる人にとっては絶対的真実なんだよね
おまえを見てるとよくわかる

870 :
自分は選定当時、メルセデスのAクラスも検討していましたが、後部席の狭さと視界の悪さに落胆してインプレッサにしていたりするんですが・・
確かに製品としての質感はAクラスの方が良かったんですが。

871 :
>>866
横に乗ってるアシスタントとの会話で 
他のグレードはブリヂストンなのにこれだけアドバンなの?だからダメだな
ってやり取りがあるんよ

872 :
この車は
ちょいきつめのレーンチェンジを繰り返すと
素性が凄い車なんだなと感じる
もっと評価されるべき

873 :
>>872
車歴ショボかったんじゃね

874 :
>>866
結局のところ雨天の走行安定性なんて
タイヤの性能差 >>> 駆動方式の差
でしかないんだよね

875 :
ロードテスト スバルXV
https://www.autocar.jp/firstdrives/2018/07/08/296391/9/
搭載される2.0ℓガソリン自然吸気は、車重が半分だったとしても苦戦しそうだし、CVTはいつだって意に反する。

マット・ソーンダース
CVTをDレンジへ入れっぱなしにすると、心地いいスロットルのレスポンスを求めても、500rpm刻みでトルクが出てくるように感じられる。
おとなしく走らせようとしてさえ、それは容易ではない。というか、試みるだけ無駄だ。

改善してほしいポイント
・ディーゼルでもガソリンターボでもいい。とにかくもっとトルクのあるエンジンを。
・MT車でも機能するアイサイトを開発してほしい。CVTがダメなので。
・質感向上のために、ブラッシュアップを続けてほしい。

876 :
トータルバランスだからそれは言い過ぎ
当然一輪だけ滑るとかの安定性はタイヤでカバーしきれない

877 :
>>859
こういうのはやめろ
スレ住民の民度が疑われてしまう

878 :
idが被った

879 :
安全な運転にもっとも欠かせないのは、いいタイヤではなく、自分の運転を過信しない謙虚さ。
先月旭川でスリップを起こして死にかけたぞ。ブリザックを履かせたスバルでも事故る時は事故る。
雪山に軽く乗り上げただけで誰にも迷惑をかけなかったのは神にひたすら感謝だわ。

880 :
>>859
http://i.imgur.com/oKKOK2C.gif
出張荒らしのゴミネオが癪に触ったとしてもこういう煽り方は感心しないな
上記のgifの通り悲惨な事故だったので安易にネタにするのはNG

881 :
マツダスバルスレのゴミ共は事故のコラやGIF貼ってお互いに煽り合ってる連中だからな
掃き溜めから出てくんなクズが

882 :
>>880
そう言いながらも事故の映像を再掲するお前さんは精神が歪んでいるよ。恐らく凄い罰があたるだろうね。
間もなくD型の納車だけど、ここは高齢の母親から日産・オッティを借りて乗ってる貧乏おじさんが偉そうに
知ったかぶりをする場所だって分かったので二度と来ない。

883 :
どんな事故なのか知らないで安易にネタに走るやべぇ人がいるから貼ったんだけどな
俺のレスが煽ってる様に見えるならあんたちょっとおかしいよ

884 :
戒めだとしても対立スレで煽り合いしてるバカ共が悔い改める事はないだろう
しかし改めて見るとすごい事故だよなこれ
これを煽りの材料にするゴミを同じ日本人だと思いたくないね

885 :
不謹慎だとか悲惨だとか関係ねぇ
煽りネタになるなら喜んで使わせて貰うわw

大切な家族も乗せて燃えるスバルw

http://pbs.twimg.com.../DSnWhLkVAAELmLr.jpg
http://pbs.twimg.com.../CKKLA0GUMAAaZtX.jpg
http://pbs.twimg.com.../CIdlEpIUwAA9go3.jpg
http://pbs.twimg.com.../C9a348_UAAE6UJ6.jpg
https://pbs.twimg.co.../Ce8YL3dW4AAQWwT.jpg
https://pbs.twimg.co.../C8ZBYCwUAAAi_QP.jpg
https://pbs.twimg.co.../DcFyD61UQAEcSZu.jpg
https://pbs.twimg.co.../DWiCnGMVAAAJLPg.jpg
https://pbs.twimg.co.../Dbj1k91VwAAoXWd.jpg
https://pbs.twimg.co.../Dmn7E8wU0AAZIq_.jpg
https://pbs.twimg.co.../DwRvQMCVYAEreaH.jpg
https://pbs.twimg.co.../D2FgVZOU8AE7M8c.jpg
https://pbs.twimg.co.../D3Dc3DDU0AU76uA.jpg
https://pbs.twimg.co.../D3R1qh2UcAAycb_.jpg

886 :
大切な家族も乗せて燃えるヌバールw

http://pbs.twimg.com/media/DSnWhLkVAAELmLr.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CKKLA0GUMAAaZtX.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CIdlEpIUwAA9go3.jpg
http://pbs.twimg.com/media/C9a348_UAAE6UJ6.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Ce8YL3dW4AAQWwT.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C8ZBYCwUAAAi_QP.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DcFyD61UQAEcSZu.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DWiCnGMVAAAJLPg.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dbj1k91VwAAoXWd.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dmn7E8wU0AAZIq_.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DwRvQMCVYAEreaH.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D2FgVZOU8AE7M8c.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D3Dc3DDU0AU76uA.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D3R1qh2UcAAycb_.jpg

887 :
これがスバル御自慢のマルチリンクですか?w
先に喧嘩売ったのスバオタだからな
https://i.imgur.com/pCVHO7t.gif

888 :
けなしあえー

889 :
>>876
昔と違って今は1輪が滑ってもVDCが効くから
2WDでも片側だけ駆動されるなんてことは起こらない
1輪が滑る状態で一切の間断なく加速したいって状況は考えにくいし

890 :
次スレはipスレに吸収されるのが妥当な状況になってしまったな

891 :
>>869
お前の感度が鈍いだけだろ

神戸牛とUSビーフの味の違いが分かる人もいれば分からないヤツもいる
ストラディバリウスの音色が聞き分けられる人もいれば聞き分けられないヤツもいるのと同じこと

892 :
車の出来としては
カローラ > マツダ3 > インプレッサ
という感じ
まあ基本的に新しい設計の車が良いからな

893 :
シビックはどこ?

894 :
現行ラインナップのWCOTY受賞結果
http://www.worldcarawards.com

マツダ
ロードスター 2016トップ デザイントップ
デミオ 2015トップ10
CX-3 2016トップ10 デザイントップ3
アクセラ 2014トップ3 デザイントップ3
MAZDA3 2020ノミネート
CX-30 2020ノミネート
CX-5 2018トップ3
アテンザ 2013トップ10 デザイントップ3
CX-9 2017トップ10 デザイントップ5

スバル
全て10位圏外

895 :
スバオタのイメージ
https://livedoor.sp.blogimg.jp/copipe_hozondojo/imgs/f/9/f9273fe6.jpg
スバオタの現実
https://i.imgur.com/x6L58So.jpg

896 :
これが最新のスバル内装
https://i.imgur.com/3zRa9oe.jpg
https://s.response.jp/imgs/zoom1/1226399.jpg

897 :
スバルマツダ対立スレからくっせぇゴミ共が湧き出してきやがったな
迷惑だし目障りだからさっさと巣に帰れや

898 :
もう流そうぜ

899 :
>>891
迷信に囚われてる奴に限って「自分は違いがわかるっ」と思い込んでる

900 :
免許持ってるならいい歳のはずなんだが
大丈夫なのか
ボーナスでも悪かったんだろうか

901 :
レヴォーグもXVもワッチョイ付きで基本平和に進行してるしインプスレもそうしたらいい
ワッチョイ嫌がってた人も最近の惨状みれば考えも変わるでしょ?

902 :
来年早々インプ買うつもりだったけど非実用的なヤリスGR4待つかめちゃくちゃ悩む
往年のハイパワー四躯乗っててもうそういうのは卒業しようと思ってたのに
まさかヤリスGR4があのまんま市販されるとは思わなかった

903 :
自分はワッチョイ付いたらもう書き込まないけどな、個人情報抜かれたくないし。
荒らしも枯れ木も山の賑わいと思って寛容に受け入れるのが一番、IP付きでも荒らす奴は荒らすしね。

904 :
先に喧嘩売ったのはどう見てもステマツダだろうが
ここに書き込んでる時点で

905 :
現行IPスレはここと違って本物のオーナーも多いし有意義な情報交換も意思疎通も出来そうな感じなのでそっちに引っ越しますわ
では皆さんさよならー

906 :
俺もipスレでいいと思う

907 :
ゴミネオはスバルスレ初期がらずっと粘着して荒らしてるからなw
IPスレにも構わず来るがここよりはずっと減る
何しろ荒らすために複数回線契約するマジキチだぞ
少なくともオイコラミネオ、オッペケ、アウアウ系、スプー系、ワントンキン、ワンミングクを駆使してる
IPスレだと判別し易く透明化できる

908 :
ゴミネオの由来は
オイコラミネオIPアドレス160.237.100.54
から

909 :
スバルのマークがなければレクサスと見間違うところだぜ

910 :
興味ある人は過去スバルIPスレの160.237.100.54で検索してみ
ずっと変わらず同じ手法でスバル叩きに勤しむ生態が観察出来るよw

911 :
マツダ3もカローラも日本カーオブザイヤー獲れなかったんだね

912 :
さすが日本カーオブザイヤー受賞のインプレッサ
日本以外での評価はボロカスだけど

インプレッサ
世界COTY ベスト10に入れず
日本COTY 大賞
北米COTY ベスト10に入れず
欧州COTY ノミネートなし

アクセラ
世界COTY ベスト3
日本COTY ノミネートなし
北米COTY ベスト3
欧州COTY ベスト3

913 :
日本カーオブザイヤーは車の評価になっていないので、日本カニオブザイヤーとかエビカニオブザイヤーとか揶揄されるのでは。

914 :
>>910
IDコロコロ
何個回線持ってんの?

915 :
>>885
見れないんだけど。

916 :
スバルの車種別スレの中でもオーナーが必死になってるのはダントツでこのインプレッサスレ

917 :
>>677
亀でごめん
デザインが気に入ったから買ったの。
お金ないけど頭100突っ込み残り総額140万残クレ5年
軽しか乗れないような私が乗りたくて選んだ車
人生最初で最後の普通車なの。
あんま悪く言わないで?シビックもハッチバックの黒はカッコいいと思う。
あと子供乗せるからプラットフォームのおかけで剛性も高いのはよかった。完全ファミリーカーにスポーツ車がマウントして恥ずかしくないの?

918 :
俺もデザインが気に入って買った

919 :
完全ファミリーカー、いい表現だと思います。

いや、このスレ住人はインプレッサスポーツを完全ファミリーカーとは思っていないのよ。
あなたのレスに相当な怒りがこみ上げていると思うの。
なのでこのように荒れているんです。

920 :
2.0i-S買ったけど完全ファミリーカーだと思うよ。サスすごい柔らかいし
シビックとは対極だと思う

921 :
どっからどう見てもどう走ってもファミリーカーだろ…まさかスポーツカーとでも言いたのか?

922 :
WRXと分けたときから
スバルがカローラ(グローバル版)を作ったらこうなるって車だからな

923 :
俺もファミリーカーだと思っっているよ。
柔かーいサスなのにヤリスGR4を出してきたり、スバルのAWD持ち上げたりする人が異常だと思ってるんだけどね。

その上で、ファミリーカーとしては燃費はクソ、使い勝手の悪いナビ、価格がファミリーカーとしての評価を下げてるんでしょうね。

ファミリーカーとしての出来は狙った通りじゃないんでしょうね。

924 :
スバル車にデザインを期待する奴が間違ってる

925 :
>>920
40タイヤで柔らとはw
おまえ前何乗っとったんだ?

926 :
アウトバック日本撤退!
XVは車名変更らしいね。

927 :
>>923
事故の時の乗員保護性能が高いからです
確かに燃費はそんなでもない
13.5とかだけど他の車試乗しようと思わなかったくらいデザインが気に入ったの!

928 :
あと事故率低いから保険も想定よりは安かったよ

929 :
アメリカへ全力投球の結果、日本人相手は全力で不正と手抜きへw

リアはSGPでも手抜きなので勘弁願いたい
バンパービームの無い国内SGP
https://motor-fan.jp/images/articles/10010033/big_1428702_201906141735080000001.jpg

バンパービームのある北米?SGP
https://a248.e.akamai.net/autoc-one.jp/image/images/2674133/036_o.jpg

スバルのアメリカ向けの衝突安全性はトップクラスだが日本向けは手抜き
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1760537/blog/39702319/
スバルの場合後突の試験要求がない日本仕様の大多数は省かれています。
https://car.autoprove.net/2016/10/34353/
さらに北米仕様はBピラーにテーラーロールブランク(可変差厚鋼板+ホットプレス)を
採用するなど、ボディ骨格の革新も行なわれている。

金積んで手抜きゴミ車買ったスバオタどんな気持ち?w

930 :
ファミリーカーとしては燃費が悪すぎるうえに値段も割高だし
ちょっと手応えのいいクルマとしてならCVTの時点で残念すぎるし
安全性の高い安心なクルマとしては不正連発の時点で幻想にすぎないし
4WDの性能目当てってことなら廉価版のACT-4だから正直他社四駆と大差ないし

931 :
>>930
はっきり言ってゴミ
こんな手抜き車買う奴は頭がどうかしてる

932 :
同じコピペて自演ゴミネオ
いつもの流れだな

933 :
さっさと流そうぜ

934 :
ココ荒らしたところでゴミマツダ3が売れるわけないけどな

935 :
Rスバチョン

936 :
ゴミインプレッサよりはなあ

937 :
>>931
マツダ期間工クビになってアフィカスに転向したゴミネオさんじゃないっすかwww

938 :
>>936
お前の所のトーションよりはマシ笑
http://i.imgur.com/QsetmVx.jpg

939 :
次スレ今あるIPスレに統合でいいですか?
それがダメなら次善策としてワッチョイ付きで次スレ建てますけど

940 :
ゴミ沸くからここでええやん

【SUBARU】5代目インプレッサPart52 IP【IMPREZA】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1575198264/

941 :
ツダオタはこんなとこ荒らしてないで絶賛炎上中のスカトロXスレに応援いってやれよ
レヴォもXVもワッチョイありだからそれに倣った方がいい

942 :
意外とオーディオが良くないって話無いね
メルセデスの古いeクラスから買いかえたけど、
オーディオ以外は良くできてるな〜と
馬力トルクは別として

943 :
>>916
荒らしが湧くのもダントツでインプスレなんだよなぁ

944 :
>>899
なんだ、ゴミネオかよ
大雨時におけるAWDの優位性も感じとれないヤツが、マツダ車の操安性を語るとは笑止千万

945 :
>>944
迷信乙w

946 :
>>945
それしか言えねえのか?www

947 :
>>938
トーションビームに負けるマルチリンクではなあ

948 :
>>925
40タイヤで硬いからその分サスが柔らかいんだろうが
スポーツカーならタイヤもサスも両方硬い

949 :
購入検討してたけどスレ見たら変な奴多いから買うのやめたわ

950 :
>>946
迷信だからだろ

951 :
>>943
オーナーが必死だからおもちゃにされてるんだよ

952 :
>>942
遮音性の差じゃね?

953 :
>>951
ファミリーカーとして完成されていて(燃費以外)満足している層と

今のインプをファミリーカーとして認めたくない層がいるのよ
分からんでもないけど

954 :
今のインプをファミリーカーとして認めたくない層なんてミネオの頭の中にしかいないだろ
仮想で人格を作り上げて叩いてくるから全く話が合わない

955 :
何か盛り上がっとるなw

956 :
キチガイが一人で暴れてるだけやん

957 :
>>954
ねえ、回線何個持ってんの?

958 :
複数回線持ってるのなんてお前だけだろ…
自分が複数回線荒ししてるからって他人もやってると思うなよ
ミネオって自分もやってるんだからお前もやってるんだろ理論ばっかり

959 :
>>953
>>891とか後者ぽいね

960 :
スバオタは今まで散々マツダスレ荒らしてきた癖に自分がやられると文句言うのかよw
次スレでも粘着して荒らして叩いてやるから覚悟しとけよ

961 :
>>960
特大ブーメラン刺さってんぞ

962 :
ツダオタ朝からスカイアクティブしてんな笑
http://i.imgur.com/QsetmVx.jpg

963 :
モラルも何もないスバチョンきもいな

964 :
https://i.imgur.com/pCVHO7t.gif
不正偽装車で安心と楽しさを
byホヮホヮCVTズルズルSUBERU

965 :
>>962
それ貼られるといつも以上にミネオ激昂するからやめときw

966 :
>>962
>>965
死亡事故をコラージュしてネタにして茶化す人間もどきのゴミクズスバチョンが二匹w

967 :
ほらどんどんゴミネオ釣れる
言わんこっちゃないw

968 :
まあ、マツダのトーションは無いよね
https://livedoor.blogimg.jp/jyoki0501-kurumania/imgs/8/2/82d6c936.gif

969 :
はよ流せ

970 :
「古いインプ乗り」が駆逐されて、新しいユーザー層に置き換わるのが完了するのは、
あと5〜6年はかかるのかなぁ。ルーミーやライズが思いっきり売れる時代に、
机上の走りのスペック(笑い)なんてもはやどうでもいい。
そんな車もう誰も買わないから。ここからsti仕様とか勘弁だわ。

スバルには、安全性・走行安定性・シンプルなコネクテッド機能に期待したい。

971 :
次スレ立ってもこの調子で続きそうだからIP付きスレに引っ越しさせて貰うわ
これからも掃き溜めでゴミ同士仲良くやってろ

972 :
>>948
硬いだけじゃろくな車じゃないw
昔B4(ビル脚)に乗っていたが硬いけどしなやかさがあった。
硬いけど乗り心地がいい。

973 :
スバル車を必死にディスってるのて
・スバルを子会社化したいトヨタのエージェント(在日朝鮮そうか)

974 :
スバルにそんな価値あると思うか?
昔は兎も角今トヨタが他の国産メーカーから得るものなんて何一つ無いからな

975 :
荒らし = 発達障害(生まれつき脳に器官的異常がある精神障害者、人格障害者、身体障害者)

発達障害は、養育困難で母親から虐待を受けており、二次障害(妄想、被害妄想を主軸とした精神疾患)を患っている。

さらに、反抗朝鮮性障害で、不合理な反抗と朝鮮を繰り返す(例:反日半島民)

発達障害は、社会不適応者で、生活保護受給者なので、暇で、話相手もないので、2ch荒らし が生きがい

発達障害 二次障害 精神疾患 で検索
発達障害 反抗朝鮮性障害   で検索

976 :
後10年も経てばマツダもスバルも海外向けにブランド名だけ残ってる存在になるな
何やってもトヨタには太刀打ち出来ないから淘汰されて吸収されるわ

977 :
>>942
純正紙コーンだからね
フロントドアしっかりしてるし24cm楕円スピーカー付くから手入れるといい感じ

バッ直の為と思われる穴も最初から開いてるからアンプも付けやすい

978 :
スバルには、熱狂的なファンである スバリストが居る。
故障がデフォルトのイタリア大衆車メーカーも熱狂的ファンを相手に世界的企業になっている。
国内販売網も、国内中堅クラスの規模。で欧米でも一定の規模を有する。
4WDメーカーとしての世界的ブランド力。
WRCでのノウハウ。
水平対向エンジン搭載の86の大ヒット。

979 :
>>978
スバリスト(笑)
これも立派なカルト宗教だな

980 :
プロジェクトX〜朝鮮者たち〜  スバルの挑戦。低重心スポーツカーの開発-技術無き技術者の苦悩

開発部長は、頭を悩ませていた。BRZの開発は難航していた
低重心なスポーツカーが作れない。ボクサーのせいで低重心に出来ない。思案にくれていた時、社長は意外な事を言った
「ボクサーを止めてトヨタからエンジン供給を受けてはどうだろう。」 開発部長は戸惑った。 確かにトヨタの汎用エンジンなら低重心になる。しかしそれではスバルらしさがない車になる。
「無理です。出来ません」開発部長は思わず叫んだ
「俺たちがやらずに誰がやるんですか。俺たちの手で成し遂げるんです!」

開発部長の熱い思いに、社長は心を打たれた
「やってみせろ」
それから夜を徹してエンジン周りの設計をし、それに合わせるための開発に取り組んだ
しかし、どうしても重心が下げられない。なんとかエンジンルームには収まったが、重心は高いままだ
ボクサーで重心を低くするにはどうしても限界がある。高重心の車を作ってきた開発陣の中ではその壁は高かった。
開発部長は、来る日も来る日もエンジンマウントと戦った。「重心が高くても文句言われないインプレッサならこんなに苦労しないのに・・・」追い詰められていた

そこへ社長が現れた。そしてこうつぶやいた
「発想を変えるんだ。ボクサーを使う前提でトヨタに設計して貰ったらどうだ?」

そうだ。トヨタだ
「トヨタの技術はスゴい」とヨイショすればHVのおこぼれにも預かれる。ミラーサイクルも使えるかもしれない。ウチはミラーサイクルの技術では国内底辺だ
暗闇に光が射した気がした

開発部長はエンジン周りの設計をやってくれとトヨタに泣きついてみた。
重心が、下がった
4WDにも出来るようにこっそり仕様を変えてみた
滅茶苦茶怒られた
「これだ、これが探してた俺たちだけの生き残る術なんだ!」
社長と開発部長と従業員は、工場の片隅で朝まで飲み明かした。 開発部長は、充足感に包まれ、涙が止まらなかった
「社長、BRZが発売されたら俺真っ先に買いますよ!」若い開発部員は言った
「ああ、よろしく頼む。ただ、改造後の馬力計測はするなよ。カタログスペックより大幅に低いことがバレるからな」 社長は自分のジョークに、肩を揺らして笑った

981 :
>>976 欧米も吸収合併が進んでいるからね。
実際、スバルマツダとトヨタの技術提携は進んでいるし
ユーザーとしてはブランドと独自性を残してくれれば
トヨタのグループ企業になるのが生き残る現実的選択だろうね。

982 :
プロジェクトX 〜挑戦者たち〜
SUBERU奇跡の利益率 ―フルラインCVTへの変革

開発部長は、スバル首脳陣からもっと原価の安いトランスミッションを開発しろと迫られていた。思案に暮れていた時、社長は意外な事を言った。
「トルコンATをやめてみたらどうだろう」 開発部長は戸惑った。
確かにCVTなら出来損ないだった5ATより更に安く造れる。しかし、CVTでは走りの愉しさは全くない。走りの愉しさを謳うスバルにとっては致命的だ。
無理です!出来ません!」開発部長は思わず叫んだ。
「俺たちがやらずに誰がやるんだ!俺たちの手で成し遂げるんだ!」社長の熱い思いに、開発長は心を打たれた。
「やらせてください!」開発部長は運転しながらPC仕事をこなし、なんとかコストの安いCVTの試作品が完成した。チェーン式の弊害である騒音はドコドコ音すら好むスバリストなら気に入ってくれるだろう。
しかし、どうしてもズルズルとスベルようなラバーバンドフィールが解消できない。とっくに撤退したWRCのイメージで未だにスバリストに走りをアピールし続けるには、これでは無理がある…。
開発部長が絶望していると、そこに社長が現れ、こう呟いた。
「発想を変えるんだ。アピールする方法は性能だけではないだろう。」
そうだ。ネーミングだ。それらしい名前を付けておけばスペック厨のスバオタなら嬉々として盲信してくれる―
暗闇に光が射した気がした。開発部長はただのCVTに"リニアトロニック"と名付け、WRCに出てないCVT車にも"WRX S4"と、某欧州車風の名前にしてみた。
自動車雑誌にはエビカニをもらったヒョウンカの提灯記事が踊り、これを絶賛していた。
「これだ、これが探してた俺たちだけのイメージ商法なんだ!」
社長と開発部長は、工場の片隅で朝まで飲み明かした。開発部長は更に、ワゴンにも"レヴォーグ"と某欧州車の名前をパクるなど、スバルの欧州コンプレックス止まらなかった。
「社長、今度WRXでブイブイいわせてきていいですか?」開発部長は言った。
「ああ、いいとも。だがサーキット走行はするなよ。CVTが壊れるからな。」 社長は自分のジョークに、肩を揺らして笑った。

983 :
プロジェクトX〜挑戦者たち〜  スバルの錬金術。リコールすらも利益へ

2016年5月、広報部長は、頭を悩ませていた。レガシィのクレームが増えていた。
走行中にフロントストラットのナットが外れる。ボルトが折れることもあるらしい。思案にくれていた時、社長は意外な事を言った。
「もうさ・・・リコール出しちゃったらどうだろう。」 開発部長は戸惑った。 確かにリコールなら該当車を修理出来る。しかしそれではオーナーからの不満が出る。
「無理です。出来ません」開発部長は思わず叫んだ。「俺たちがやらずに誰がやるんだ。俺たちの手で成し遂げるんだ!」
社長の熱い思いに、広報部長は心を打たれた。「やってみます」
それから夜を徹して文言を考え、リコール届け出の書類を作成した。
しかし、どうしてもコストがかかる。なんとか大ごとに見えない文章は完成したが、費用が捻出できない。
リコールになるとコストカットの限界を超える。コストカットの塊のような車を作ってきた開発陣の中ではその壁は高かった。
開発部長は、来る日も来る日も条件を限定し該当車両を減らそうと頑張った。「11万5787台・・・これ以上は減らせない」追い詰められていた。
そこへ社長が現れた。そしてこうつぶやいた。
「発想を変えるんだ。リコール発表の前に新しいサスを買わせてはどうだ?」
そうだ。買い換えだ。
リコールが発表される前なら少し安くすればお得感も演出できる。無料で時間を割いて新品と交換するよりははるかにいい。
暗闇に光が射した気がした。
広報部長は「ビルシュタインと共に蘇る、レガシィで走る歓び」と広告を打ってみた。
スペック厨に、サスが、売れた。
通常価格より5,000円〜10,000円ほど安くしてみた。
馬鹿も釣れた。
「これだ、これが探してた俺たちだけの錬金術なんだ!」
社長と開発部長と従業員は、工場の片隅で朝まで飲み明かした。 開発部長は、充足感に包まれ、涙が止まらなかった。
「社長、レガシィのリコールが発表されたら俺真っ先に持って行きますよ!」若い開発部員は言った。
「ああ、よろしく頼む。ただ、交換するまで無茶するなよ。死ぬかもしれんからな」 社長は自分のジョークに、肩を揺らして笑った。
2017年1月、リコールが発表された

984 :
トヨタだとカムリのデザイン好き〜

985 :
ワッチョイやIPを付けると書き込みも減りますし個人情報をやたら気にする人も多いのでとりあえず何も付けずに次スレ建てますね。

986 :
>>979 トヨタも章夫になってから広告に そうか&電通 在日朝鮮カルトを使っているからね。
章夫はトヨタの純血統という話になっているが、親のどちらか片方に 在日朝鮮そうかの 血が入ってるという話。
そして、スバルやマツダの独自性を奪ったのも、そうか&電通。組織的ステマによるディスりで販売減少→買収の方向性。

987 :
【SUBARU】5代目インプレッサPart52 IP【IMPREZA】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1575198264/
ほい次スレね

988 :
>>985
反対だな
またゴミネオ粘着スレに成り下がるだけw

989 :
レヴォーグは2.0と1.6でスレが分離してる上にワッチョイまで導入してる
XVだってワッチョイ付いてるのに何故インプは何もつかないのか?
この流れじゃ次スレも荒れるしそれならipスレに統合でいいだろ

990 :
今や メディアもマスごみもSNSも カルト学会による ステマ 嘘 大げさ 紛らわしい ばかり。
さらに 1999年から 全国の自治会PTAその他地域役員を カルト学会が占有 やりすぎ防犯パトロールが社会問題化。
日本の自動車メーカーも カルト学会の 組織的プロパガンダの悪影響が。

そんな現実の中で、頼りになるのは、自分の感性。
メディアやマスごみ、SNSやネットの口コミには カルト学会による組織的ステマが多い
という悲しい現実を認識した上で、スバル車に乗ってみる。

すると そのビューティフルバランスに 心が感動する。
だから、今でも スバルは クルマ好き に支持され続けているのだ。

991 :
>>987
余計なことを
複数回線、IDコロコロで荒らされた上にあぼーん出来ないゴミスレと化すw

992 :
心理学 の 投影 をご存知だろうか?

相手は自分を写す鏡。

つまり、相手をディスる ということは 自分をディスる ということ。

つまり、否定は、自己否定。

自己否定は、自己劣等感の裏返し。

自己劣等感からの逃避が、妄想、被害妄想を生む。

妄想、被害妄想で、相手を否定しているのが、2ch荒らし。

発達障害は 生まれつき脳に器官的異常がある為、妄想と被害妄想しかできない。

2ch荒らし = 発達障害(生まれつき脳に器官的異常がある)

発達障害の医学的原因 = 近親相姦性遺伝子異常

近親相姦性遺伝子異常民族 = 在日帰化朝鮮人

在日帰化朝鮮人 = カルト学会、反日電通

= 集団妄想と被害妄想で社会を荒らし続ける

= 日本を貶める

= そして誰も幸せになれない北朝鮮のようなトンでもカルト世界が実現する

993 :
新スレッド立てたよー!

【SUBARU】5代目インプレッサ Part57【IMPREZA】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1577319932/

994 :
荒らし = 妄想と被害妄想が激しい 在日帰化朝鮮人 はなぜガチなの??

朝鮮 近親相姦 遺伝子異常 で検索
在日朝鮮人の先祖 白丁奴隷 で検索
済州島 大虐殺 密入国   で検索
在日 そうか 電通 反日  で検索

発達障害 二次障害 反抗朝鮮性障害 で検索

メディアもマスごみもSNSも 妄想被害妄想ステマだらけの世界で
信用できるのは 自分の感性 しかない。

スバル車には 感性に訴えかける
ビューティフルバランス トータルバランス がある。

995 :
あー、これIP付きにならなかったなー。すいません。。。

996 :
住民組織にぎれ で検索

在日朝鮮カルトは、1999年から、日本全国の自治会PTAその他役員を占有しています。

目的は、日本貶め と 在日朝鮮カルト思想ごり押し。

メディアマスごみSNSも 在日朝鮮カルトの組織的 ステマだらけ。

スバルの違法行為ではないスキャンダル報道も スバルの販売不振も その悪影響を受けています。

997 :
>>987
あら、勘違い
誘導してくれてたのね、メンゴw

>>995
わざとだろw
ダメだこりゃw

998 :
U M E !

999 :
【SUBARU】5代目インプレッサPart52 IP【IMPREZA】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1575198264/

1000 :
うめ
【SUBARU】5代目インプレッサPart52 IP【IMPREZA】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1575198264/

1001 :
ごめん、ごめん。
IP付きで<【SUBARU】5代目インプレッサPart56 【IMPREZA】 >を再度立てるよ!
最初の行に呪文みたいなやつを入れたら良いんだね???

1002 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【MAZDA】マツダ初代(KE)CX-5Vol.157【SKYACTIV】
【語り継がれる】アリストPart32【至高のセダン】
プジョー5008 新型2台目[PEUGEOT]
【欧州シビック】 Civic TypeR Euro 40 【FN2】
ドイツ車に完全敗北したレクサスの今後の戦略は?10
☆☆★NISSAN RASHEEN 日産ラシーン★☆★【20】
【LOTUS】ロータス総合20(エリーゼ統合)【ACBC】
【悲報】ルーミー信者算数の問題も解けない無能集団
ランドクルーザー200 part52
【MAZDA】マツダ3代目アテンザ Vol.157【ATENZA】
--------------------
納豆スパゲッティを食す 投入2パック目
【PS4】Detroit: Become Human 24体目【デトロイト】
【レス禁】チラシの裏 3枚目@ダイエット板
コメ135旧
【PC】Cyberpunk 2077 Part3
【韓国公正取引委員会】ネットフリックスに「韓国のルールに従え」…世界で初めての約款是正措置事例[1/16]
【PORSCHE】マカン 36台目【まか〜ん(笑)】
猫とPCケース 73台目
【渡部】カンニン竹山「きな臭くてインチキくせえ芸人。グルメは食い物だけじゃなかった。」
艦隊これくしょん〜艦これ〜全鯖統合スレPart1017
生活保護の引きこもり まったり
お ま ん こ 舐 め た い★6
【NGT48】三村妃乃 応援スレ(2期生) 【ひのちゃん】
【ゴキブリ発狂】太田光「安倍首相も子供いないんだから生産性ゼロだよなw」
【つばきファクトリー】浅倉樹々ちゃん応援スレ Part.112【12月10日パフォーマンス復帰】
【ネット】生物学者「特攻隊は犬死。国は国民が生活するための道具に過ぎません。道具のために死ぬのはアホでしょ」★3
B'zvsミスチル比較スレ
ヤングチャンピオン連載「凍牌」志名坂高次 第七巻
ぶちイアンチスレ
福島県庁スレ49
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼