TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【E36】BMW 3シリーズを語ろうPart30
【C257】メルセデス・ベンツCLSクラス 18【C218】
■ベンツBMW■本物、左ハンVS偽物、右ハン、
【TOYOTA】カローラツーリング Part10【COROLLA】
【HONDA】5代目ステップワゴン Part86【STEPWGN】
【三菱】コルト・コルトプラス Part71
■■■レクサス LEXUS NX 69■■■
■■■レクサス LEXUS LS500 LS500h Vol.16■■■
【日産】3代目エクストレイル【タフギア】 Part53
【アルファロメオ】 AlfaRomeo 4C Part13

【BNR32】R32GT-R専用スレ Part78【RB26DETT】


1 :2019/11/28 〜 最終レス :2020/05/10
次スレ建てるときは1行目に以下の文をコピペすること
!extend:checked:vvvvv:1000:512
故障しまくりでも、全然乗り換えようとは思わせない稀代の名車R32GT-R。
そんなGT-Rオーナーがあんなことやこんなことを語るスレッドです。
ここで語る車は車検証にE-BNR32と記述があるもののみです。
荒らし・煽り・叩きは放置でお願いします。
特に他車種ユーザー(装ったもの含む)の荒らしは無視推奨です。
(2ch専用ブラウザ使用の人は透明アボーンを使用することをお薦めします)
荒らしにレスすることも荒らしです。
説明不足や間違った情報は他の人が補足してあげて下さい。
BNR32好きは皆きょうだい。
荒れないように気を付けて愛を持ってヽ(´ー`)ノいきましょう。
※前スレ
【BNR32】R32GT-R専用スレ Part77【RB26DETT】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1555511838/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
Vスペック純正ブレンボってやっぱり高いんですか?

3 :
はっきり覚えてないけれど新品の値段だと一台分で100万くらいしてたような気がする
パッドだけでも前後を替えると10万円w
その頃は日産の営業もまだ知らなくて驚いてた

4 :
見積もりで2万ってすげーな
保管代で1万取られるのも驚きだけど

5 :
業者が絶対に払えって言うなら、実名を出しても問題無い。
2ちゃんは味方にしても役に立たないが、敵にすると面倒って教えてやらないと。

6 :
保管代とか言ってるけど1ヶ月まるまる預けたのか?そーでなければぼったくり価格。
あと見積り自体が有料なの初めに言ってなかった時点で払う必要ないわ。消費者庁に相談しますで、本当に相談すればいい

7 :
詳細は分からないけれど鬱陶しい客だったから2度と来ないように吹っ掛けてる可能性もあるw

8 :
それが問題なんじゃね?っていう話やで

9 :
こんな過疎板敵に回してもねえ

10 :
敵に回すと面倒だぞとか脅迫紛いやん

11 :
>>1おつ

12 :
冗談抜きにして30分5000円で弁護士に相談してみたらいいんじゃないか?

13 :
俺に言って来た奴いないな
見積もりしたら仕事になるって甘い考えは
許さないけどね

14 :
ねらーは大奥みたいなもので敵に回すと厄介だが味方につけても役に立たんって井伊直弼が言ってた

15 :
頼りにはならんな

16 :
見積もりなんてタダでやってもらえると思うな
から

ボッタ悪徳業者、金払う必要ナシ、弁護士呼べ
まで手のひら返しすごいな、おまえら

17 :
皆んなはニスモフェスティバル行きますか?
大掃除してたら取説出てきたから誰かに貰ってもらいたいと考えてます

18 :
行くよ

19 :
業者の相談したの俺だけど、もともとはいつも使ってる何でも屋さんに相談して、紹介してもらった店なんだよね。
何でも屋さん経由で話してもイメージが伝わんないから、直接あってやりとりしたら、まぁぶっきらぼうな職人気質っぽいってか、◯ンピラっぽいというか、、、
説明もCG使ったわけでもなく、10分くらいのやりとりで、結局、あんたの言ってるようにやるにはあんたの予算じゃ無理って言われて(片側10万チョイ)、
一旦その場は切り上げて、後日、他の業者探すわって言ったら、この作業用にスケジュール空けてたんだよ、ふざけんなってことらしい。
ちなみに預けてたのは一週間弱で、見に行ったときは雨ざらしで置いてあって、ちょっとムカついたんだけど。
そして車はまだその業者が管理してるっぽいのがまた不安、、、

20 :
なんで見積もり10分で終わったのに1週間以上も預けてるの?

21 :
何でも屋さん経由で車預けて、俺今出張中
カスタム後に何でも屋さんでハーネスチェック予定だったんで、何でも屋さんが取りに行こうとしたら、3万と。

22 :
ちなみに、その何でも屋さんは中間マージンゼロ
今までいろいろやって金落としてるから。

23 :
何でも屋が糞業者を紹介したんだから責任取ってもらう意味で何でも屋と3万を折半してもらうよう頼んでみれば?

24 :
まずは何でも屋に相談
そこがどう言うかでしょ

25 :
そもそも事前に有料なの聞いてないんだから払う必要ない

26 :
もう、そんな嫌な思いを何日もするなら、3万払って記憶から消した方が、精神衛生上良くない?まぁ、金払うのはバカらしいけど

27 :
>>16
俺は弁護士呼べとまでは言ってないよ。
ここの人達より、法律の専門家に相談して
どうするのがベストが聞いたほうがいいんじゃないか?
とういう意味で弁護士に相談してみたら?と書き込んだだけ。
弁護士入れて裁判しろ!なんてあおってるわけじゃない。

28 :
多分3万の案件で相談されたら弁護士も嫌がるだろうな

29 :
少しでも相談に乗ったら5千円ですから嫌がったりはしないのでは

30 :
まずは、実店名出せよ
かまって欲しいだけのネタ野郎じゃねえのか?

31 :
私なら金を払う方が余程嫌な思いになります。

32 :
結局、何でも屋さんに、一万程度なら常識の範囲内だと思うので払いますけど、言い値にこだわるなら出るとこ出ますよと、
事前にそんなこと聞いてないし、消費者センターで確認したら、そんなの払う必要ないって言われるに決まってますし
と伝えたら、何でも屋さんがひとまず穏便に済ませて車を回収したくれたらしい。
なら最初から業者間でおとしどころ決めてくれよという、なんだかなぁって話でした。
店の名前はわからなかった。あっちから自己紹介も名刺もないし。車見に行ったのも裏口の作業場だったから。
業者からの依頼しか基本受けないとこらしい。場所は横浜の都筑区。ネットにHP出してないらしく、店の名前聞いたら、超高級車も扱ってるから、セキュリティ上言えないと。そのわりにはただの工場って感じだったけど。
とにかく、昔で言う職人気質ってやつなんだろうが、あれで経営成り立ってんのが不思議だわ。
ということで、お騒がせしました。

33 :
>>32
絶対に預けたくない店だな。
未だに殿様商売してるような空気読めない店なら時代についていけずに自然淘汰される日も近い。

34 :
頼み方も悪かったんだろ

35 :
触媒をスポーツから純正に戻したらスロットルセンサーの開度が
50→56に上がったんだけど、これは通常の挙動として考えていてOKですか。
怖くなって今日はもう運転しなかったんだけど、
原因わかる人いたら助けてください。

36 :
通常走行なら抜けが悪くなるから自然と開度は開くんじゃないかい?
条件が毎回変わるからスポーツ触媒でも数字違うだろうけどね

37 :
>>36
助言ありがとうございます。スポーツ触媒に変えたときはRVITを付けていなかったので
変化があったのかどうかわからずそのまま乗っていました。
現在RVITで数字見れるのでこんなに変わるとは思っていませんでした。

38 :
なんでも屋さんが自演しているって事はないの?

39 :
突然質問失礼します
自分の車は買ったときからR34のブレンボ付きだったんですけど、R34のブレンボって前期とか後期とかあるんですかね?
買ったところがもう無くなってしまって、、、
パッドを交換しようと思うんですが、ネットで調べてもどの型式のパッドを探したら良いのかよく分からなくて、どなたか教えてもらえると助かります。

40 :
リヤだけローター径が大きかったと思いますよ
パッドは同じと思います

41 :
リアのローター径がが違うだけ。パッドは同じ。
お金が有るならフェロードの「DS2500」お勧め

42 :
39です
ありがとうございました。

43 :
>>41
そのパッド調べたけどすごく良さそうね
買おうかな

44 :
純正ローターによく効く社外パッドってローター側が負けてすぐ磨り減る、みたいことってあるのん?

45 :
あるんじゃない。ドイツ車そうだし

46 :
>>44
ダストが出ないタイプはローターを削ると聞くよ
効きが良くてもパッドが良く減るタイプのパッドはローターへの攻撃性は低いと聞く
効きと減りとローターへの攻撃性はトレードオフだって

47 :
まぁそうなるよねぇ
擦り合わせてるんだから当然ではあるんだけども

48 :
32の純正は強いんじゃなかったっけ?

49 :
>>46
でもディクセルのストリート用だけど低ダストパッドってやつ、説明欄にローター攻撃性も低くてローターのロングライフって書いてるね
止まんなそうだけど

50 :
ローターの減りなんて気にすること?
自分は 武士は食わねど・・・・の精神です。

51 :
ヤフオクで引取限定のパーツを大量に出品してるは神奈川にある専門ショップが廃業か
何かしたんか? 落札したくても引取限定だし此方地方だから取りに行けないわ、

52 :
盗難したんだろどうせ

53 :
ID教えて神奈川住み

54 :
>>52
盗難したなんて言葉はない

55 :
事故解決

56 :
>>54
あ、もしかして「納車はされるもの」とか言っちゃう人ですか?

57 :
>>52 >>56
ドンマイ

58 :
うわめんどくさ

59 :
エボ基地

60 :
めんどくさ   かもしれないが
日本人だろ🇯🇵
社会に出てから困るぞ

61 :
空気読んだり話を合わせたりして上手くコミュニケーションできないと社会に出てから困るぞ

62 :
周りは話し合わせてニコニコしてるけど内心クッソ馬鹿にしてる奴やんw

63 :
周りに 盗難する って言う奴がいないんです。
居て欲しくも無いですけど。

64 :
>>60
スレチ

65 :
周りに エボ基地 がいないんです
居ても迷惑なだけですけど

66 :
訂正されても開き直るバカは成長しない

67 :
エボキチも土竜も基地外には変わりない

68 :
ニスフェス行った人なら知ってるかもだけど長谷見さんがBNR32を結構ボロクソ言ってたなぁ・・・
アンダーステアが酷くて星野も僕も最後まで好きになれなかった、とか
開発中に僕や星野を呼んでくれればマトモな車になったのに、とか

69 :
こちらこそ星野も長谷見も好きじゃないがな
嫌いな車でレースしたり金儲けしたりプライドとかないんか?みっともない

70 :
まぁあの人らにとっては趣味じゃなくて仕事だからね・・・

71 :
星野さん長谷見さんは一般的な日本人レーサーの前荷重コーナリングではなく
欧州スタイルと同じコーナリング初期から大きくスロットルを開けていく後荷重コーナリングだったから
余計に好みに合わなかったんだろうとは思う

72 :
散々儲けさせてもらった後に嫌いでしたとかクソみっともねーな

73 :
車はアンダーステアでないと速く走れないんだけどね
ワークスなのにプライベートに勝てないような下手くその言うことなんて真に受けても仕方ない

74 :
影山選手(兄)も同じ事言ってた
GT選手権になって市販車と違う大型のエアロが使えるようになったら見違えるように良い車になったから
市販車のエアロにも何があったんだろう見たいなことも言ってたけど
我々は市販車と同じ格好のグループAに憧れたんだよなぁ

75 :
大勢のファンが来てる中でなんでそんなこと言っちゃうんだろ

76 :
長谷見はトランクのヒンジにワッシャー咬ましてウイング(スポイラー)寝かせて最高速伸ばしたとか言うアホだからなw
今のタイムアタック動画を見れば純正のウイングなんかどんなに立てても使い物にならない位に小さいのに
空気抵抗ガーなんて言ってるからプライベートにも勝てなかったんだろ
長谷見にGT-Rは豚に真珠だったんだよ

77 :
ランエボ出てからゴミになった32

78 :
GT-Rの特集の番組(CS)でも長谷見さんは星野も僕もアンダー嫌いだと言ってたなあ
富士のストレートでは今のマシンではレギュレーションでそんなスピード出ないけど32は300km/hでて車体がこんなに浮くんですよとつま先で立って表現していた
しかしエンジンは良かった、壊れないしと褒める所もちゃんと言ってて話上手で商売上手いなあと思ったなあ

79 :
タイヤ大き過ぎてフロントサスのストローク足りないしキャンバーも付け過ぎてるから曲がるわけないんだよ
縁石乗っただけで片輪走行するようなセッティング能力しか無かったのに車のせいにするんだよなw
エンジンはセッティング能力関係無いから、そりゃあ良かったでしょう

80 :
ドライバーからしたら
オレの腕で勝たせてやったって武勇伝にしたいんだろ
ふーんって思っておけばいいじゃん

81 :
エディアーバインがF1でチャンピオン争いしてた時に
インタビューでかつて日本でレースしてた話になって
日本人ドライバーは何故遅いのかという話になって
日本人はみんなブレーキ残してコーナー入るから遅いに決まってる、
でも日本にはホシノっていう世界一速いオヤジがいるんだ
彼は我々同様ブレーキは残さない
と言ってた

82 :
多分一番速いのは黒澤元治。谷口はタイムアタック速いけど、谷口の師匠は黒澤でドライビングスタイルも似てる
ブレーキを残さないで極力静かにコーナーに入るのは黒澤の教えだと思う
タイヤメーカーの開発陣も黒澤以上に車を知ってるドライバーは居ないって言ってる

83 :
速いとか遅いとかでうでもええねん
散々お世話になった32に実は嫌いでしたとかクソしょーもないんだわ32のおかげで今も仕事があるのに
まさか俺が速く走らせたから今でも語り継がれてるみたいに思ってるんか?
星野や長谷見がいなくても32はレジェンドジャパニーズカーやぞカルソニックブルーとかくそくらえや

84 :
釣り?

85 :
アンダーで曲がらないから我慢を強いられるしスタイルに合わないから好みじゃないってことでしょ
長谷見さんに限らず多くのレジェンドドライバー、昔からそういってるじゃん、何を今さら
トークショーでもどこでも何度でも聞かされる話だ

いつもその後に続く言葉があるんだよ、「だけど、速いんだよ」ってね

いちいち荒れるような話じゃないし、4WDのアンダーだから好きじゃないってのは結構有名なエピソードなのに
そういうこと知らないニワカが増えたんだな

おまえらの好きな32Rがここまですごく世界的に高く評価されているのは、今おまえらが叩いてる人のおかげだよ、覚えときな

86 :
全然違う
当時のインタビューだと、四駆?ダートラじゃあるまいしそんなもん使いものになるかと思ったけど、乗ってみたら速かった
みたいな事を言ってだけどもう何十年も昔の話だから時効だろうと本音が出た
スピード出せば出すほど怖い車だったと

87 :
ちなみにグループAのマシンは市販され俺らが買えた450万円の車とは全く別物の5500万円した専用の車だから単純に当てはめられないけど

88 :
>>85
清水和夫乙

89 :
ID:dYSfmu21a
お前ってホント品がねーな
エボ基地がエボ基地たる所以はそういうとこなんだよ!

90 :
長谷見さんの本も買った読んだな。
みんなRを中心に動いていた良い時代だった。
あのグループAが無ければ32に乗っていないな。

91 :
まあ、ホンダあたりが本気でグループAを狙ってたらスカイラインなんてフルボッコだったよね。
多分格下のシビックに周回遅れにされる未来しか見えない。

92 :
二駆の時点で勝ち目ないぞ

93 :
そういうのは出してから言えっての
タラレバだけならなんでも有りになっちまうだろうが

94 :
まぁRB26出てから30年間、結局どこのメーカーもRB26超えるエンジン作れてない時点で...

95 :
え・・・?

96 :
>>94
えっ?
B18C
B18C SPEC‐R 
B16B
K20A
K20Z
K20C
F20C
C30A
C32B
JNC
一杯出てるけど…。

97 :
>>96
超えてるか?
少なくとも時が過ぎれば殆ど話に出なくなる形式しか言えてないぞ、あんた

98 :
比べるようなもんじゃ無いでしょ。
住み分けされてるんだから。

99 :
>>96
もっと頑張らないとネタにしか思えん

100 :
雑誌やメディアでも最強と伝えられてるんだから凄い事だと思うけどな

101 :
エンジンオーバーホールのオススメショップ教えて

102 :
>>96
クソホンダのカスエンジンばかり並べんな

103 :
3年待ちの目黒サービス

104 :
大黒nismo

105 :
メリークリスマス。

106 :
アメリカでの32人気も落ち着いて相場価格も落ち始めている、て話もでてきたな
日本も引っ張られて下落傾向に向かうのかね

107 :
>>106
売る気はないので相場自体はどうでも良いんだけど、少しでも価値が下がって窃盗団のターゲットから外れてくれれば嬉しいな

108 :
あー、そのメリット?はデカイ気が

109 :
でも高い相場が維持していくテンションになっているのも事実

110 :
昨日久しぶりに大黒周辺走ったら楽しかったな。
やっぱ良いわ。年取ったせいか、流してても楽しいわ。

111 :
平成2年式標準車に乗ってます。
走ってたら急にパワーウィンド、エアコン、ウィンカー、3連メーターが動かなくなったんだけど、
原因はどんなものかわかるようであればアドバイスお願いします。

ヒューズを全部引っこ抜いてチェックしたけど切れてないし、
バッテリー端子をつなぎなおすと10秒ぐらいは復活するんだけど、
そのあと、インパネ裏からカチッていう音がして、上記部分だけ動かなくなります。
メーターはなぜかスピードの針だけ動きます。

112 :
>>111
スピードは機械式だから電源に関係なく動く
カチッて音がするってブレーカーが入ってるのかな?
帰ったら回路図を見てみる

113 :
イグニッションのリレーですよ。

114 :
>>111
今配線図を見たら112の書いてる通りIGNリレーにたどり着いた
ヒューズボックスの所にある4個のうちのどれか

115 :
ベテランメカニックか
凄すぎワロタ

116 :
レスして頂いた方、どうもありがとうございました。

117 :
年末帰省の阪神高速の渋滞でフルノ−マル ガンメタの32が普通に走ってた。マフラーもホイールもオリジナル。

118 :
あけおめ
32がどんどんノーマルっぽくなっていく

119 :
400〜450馬力、リミッターカットの車体があり、どこのコンピュータかな?とワクワクして覗いてみたらケース(カバー)に純正の日産/日立のシールが貼ってありました。

乗ってるだけで改造に詳しくないので、それ以上は触りませんでしたがコンピュータのチューンとは純正のコンピュータを書き換えてるのでしょうか?

メーターは320km/h仕様になってます。

120 :
その車触った奴以外には分からんよ
予想は出来るが何の意味もないし

121 :
>>119
そうだよ
32の時代は中のROMを書き換えるだけ
33からはちょっと細工が必要になったけどそれでも純正のECUがベースになる
ショップオリジナルのコンピュータってのも純正ECUにショップのシールを貼った物になる

122 :
>>120
>>121
教えてくれてありがとうございます!
じゃあ今度聞かれたら「ニスモ」と答えておきますw

123 :
は?

124 :
フフーフ

125 :
判らないから適当に答えちゃおうかなとw
平成2〜4年頃に日産でやって貰ったと聞きました
日産/日立のシールにボールペンで何か書いてありました。

126 :
ニスモ マインズはシール貼るから
貼らないショップを言うのがいいね。

127 :
トミナガスピード

128 :
北見サイクル

129 :
見栄っ張りやな

130 :
知識の無い奴が適当言ってたって分かるやつからすればアホな事言ってる様にしか見えないでしょ
バレバレの嘘を得意げに語ってる姿が容易に想像出来る

131 :
平成2〜4年に日産でやって貰ったのは本当で、前オーナーがサーキット走行用に作った車みたいです。

今回、コンピュータは何が付いてるのかな?という話になったので、私が助手席の足元のカバーを外してみたら日産/日立でした。

私が冗談でニスモ!と言ってみたかっただけでした。
教えてくれた皆様を不快にさせてしまい申し訳ありませんでした。

132 :
>>131
気にすんな、冬休みだから
冬休み関係無く治安は良くないが

133 :
おっさん連中は冗談通じないから仕方ないね

134 :
>>131
そのくらい気にするな
ケンカ売ってる訳じゃないし悪意も感じないから良いと思うよ
でも揚げ足取りは2ちゃんねるの頃からの伝統なんで何か書くと突っ込まれる事があるのは仕方ないよ
それで得る知識もあるし過疎スレだから書き込みのきっかけになるから良いと思う

135 :
土竜とチビ嫁は黙ってろ

136 :
モグラの取り巻きは発言権ねーから黙ってろよ

137 :
じゃあエボ吉でもええでw

138 :
これはなんなの?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d358091988

139 :
コンソールパネルだと思う

140 :
おまえなあ…
例えば机にリンゴがあったとするやろ?
そんでワイが「これは?」って聞くとするやん
普通の人は「ああ、それね。○○が持ってきたよ」とか経緯を説明するんや
お前は「リンゴだよ」って言ったんや
ガイジやろこんなん、もうええから黙っとれや

141 :
ゴミ

142 :
半額なら買う人もおるんちゃうか

143 :
>>140
質問者がどういう疑問や意図をもって聞いてるのかはっきりさせてないからイヤミで返してるんだろ

144 :
コピペだぞ

145 :
コピペだろうと皮肉が分からない人なんでしょ?

146 :
例えば机にリンゴが有ったと 

147 :
この前、喫茶店のモーニングを食べに足車で駐車場に停めて
食べ終わって出てきたら私の草の隣にV-SPEC?が停まってた
昔N1を買いそびれて諦めて標準車を買ったから色めき立ってガン見しました

148 :
n1って買うのが大変だったの?

149 :
N1は台数限定じゃなかったはず
新車で買う人が少なかっただけで普通に買えたと思う

150 :
フロントのデフロスターが割れてしまったんですが、33のデフロスターは流用出来ないでしょうか?
日産だから、付きそうな気がするんですが、誰か教えてもらえませんか?

151 :
少なくとも、32と33では部品番号が違う
流用出来るかどうかは俺は知らない

つか、同じ日産車だから付くだろうって、
その考えはあまりにも飛躍しすぎだと思う

152 :
すいません。
自分で調べたら、ラウンドの仕方も微妙に違いますね。
この頃の日産はかなりの車種で部品が共通で流用出来るのが多かったので、いけそうかなと思ったんですが。

153 :
この頃はって言っても32と33じゃ年代が違うから
試しに32用の部品番号でマスター検索かけてみたけど、
他車種・他年代では一切使われていなかった(ヒットしなかった)
とは言うものの、32ならグレード、ドア数問わず共通だから、
新品が出ないのなら中古を探せば見つかりそうな気がする
或いは某T企画とかw

154 :
T企画でも無いんですよね、、、
流用の件ですが、駆動系ならリヤデフとか、内装ならルームランプとか、ローレルやシルビアやZ32や33でいろいろなパーツが確か流用出来たはずですよ、うろ覚えですが。
でも、もう少し自分で調べてから質問したら良かったですね、すいません。

155 :
こういうズレまくった話題は土竜かエボ吉がすぐに飛びついて暴れ出すからやめてくれ

156 :
デフロスターパネルは中古でも単品はほぼ見たことない
ダッシュごとだと美品なら10万くらいの値段付いたりするし・・・
ワンオフで作ってもらうか自作するしかないんじゃないか

157 :
内装部品で他車と共通なのは皆無だね
デフロスターって吹き出し口の事?
あんなのなら中古ありそうなものだけど
売れないから捨ててるって可能性もあるよ
直接電話して聞いてみたら?

158 :
それでもなかったら解体屋行けばありそう

159 :
デフロスターの吹き出し口って日射で歪むんだよね
新品が出ないの?あるうちに買っておけばよかった

160 :
スポンジのネバネバも飛んでくる

161 :
父の形見の32GT-R盗まれてしまいました(号泣)
ハンドルロックとホイールロックしてたのに…

162 :
マジか
車が無事見つかりますように
犯人が苦しんで死にますように

163 :
>>161
関東ですか?

164 :
ホイールロックは何個してたの

165 :
許せんな。
なんとか見つけられることを祈る。

166 :
ホイールロックってタイヤロック?どうやって盗んだんだろ

167 :
>>161
人の大事な宝物を盗むやつ、許せんな。
早く見つかるといいね。

168 :
ロックかけておいてもダメかも
某チューニングショップではデモカーのタイヤが4つとも外されていた
盗難対策だそうな
一般人の立場からすると全部のタイヤを外すのは現実的じゃないけが
ハンドルを外しておけば乗り逃げはできないと思う

169 :
吊るんだよ、よって物理的に吊れない引っ張り出せなきゃ大丈夫。ロックみたいなものは簡単に破壊されるから

170 :
>>161
俺も親父の形見でR32GT‐R持ってるから、気持ちは良く分かる。
早く無事に見つかりますように。

171 :
わかるわけねーだろ。お前盗まれてねーじゃん。

172 :
エボ基地が出てるから放置でお願いします

173 :
>>168
別のハンドルを持ってきて付けられたら終わりじゃん
ハンドルロックされてるよりも楽だよ

174 :
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20200115-00000241-nnn-soci

日本は犯罪者にやさしすぎるから、世界中から犯罪者がやってくる状態になっている

犯罪者が抵抗したら遠慮はいらん、撃ち殺せ、盗人は両手首を切り落とす刑にしろ

175 :
日本人の場合もある

http://www.jidoushatounan.com/2020/01/14/%E5%8D%83%E8%91%89%E7%9C%8C%E6%9F%8F%E5%B8%82-%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%A1%E3%82%BF32gtr%E3%81%AE%E7%9B%97%E9%9B%A3/


>>173
ラフィックスみたいなハンドル外してロックだな

176 :
ほんま人の物盗むやつだけはアカン

177 :
>>175
車はうっぱらってもう無いのかな?
こういう場合泣き寝入りしかないのか?

178 :
(ノ∀`)アチャー

https://i.imgur.com/CDUewgs.jpg

179 :
移動式ならまだしも固定式で捕まるのはうっかりしてるな

180 :
ちょいとうっかりさんだね。

181 :
ニッコニコやん

182 :
自分は後期のシルバーに乗っててシルバーが1番と思ってたけど
最近ガンメタがかっこよく見えてきた

183 :
シルバーは少なくとも前期のがカッコいいな日が当たったときに浮かぶブルーはなかなか。

184 :
35のガンメタはオリジナルよりいいかも
大森のデモカーがかっこよろしい

185 :
上記の自宅ガレージから堂々パクられた方、その後の状況は?
被害届出して警察動いてくれてる気配ある?

よーあるナイジェリア人、パキスタン人の輸出入ジャンク屋、町工場エリアに隠されてる気が

186 :
シルバーが似合わない車なぞ無い

187 :
>>184
あれそうだったんだ
32の純正色じゃなくない?って思ってた

188 :
シルバーはリアコンビランプ辺りがメカメカしくてカッコ良い

189 :
32純正色のガンメタも好きだな
近くで光をあてると赤っぽい色が反射で出てきて深みを感じるよね

190 :
ガンメタは前期から後期まで共通だがシルバーはジェットシルバーから
スパークシルバーになってちょっと明るくなったんだよな
前期には薄いブルーがあったね

191 :
T企画って生意気にもYouTubeでチャンネルあるのな

192 :
なんであの店嫌われてるの?

193 :
荒れるからその話題はやめようね

194 :
俺がアップを開始しました

195 :
エボキチが来るぞ気を付けろ

196 :
32の純正戻しみたいな動画はなかなかいい加減なことしてて笑ったわ

197 :
純正のシフトレバーカラーをクスコの金属のカラーに交換しようと思って付け変えたはいいがフロアの穴に全然入らなくて諦めてしまった
自分で交換した人はすんなり入った?買う品番間違ったのかな?

198 :
クスコシフトレバーカラー品番:231 940 A てヤツを入れたけれど特に問題なく装着

199 :
買った時の袋の表示をちゃんと見てみるわ

200 :
カーツネの梵天ジジイがウザすぎる

201 :
>>200
なんで?

202 :
>>200
お前Nだろ

203 :
エボ吉か土竜に一票

204 :
営業で隣町を回ってるとシルバーの32をよく見かける
余計なお世話ながら普通に積もる地域だから錆が心配

205 :
そんなわけで今日も雨で乗れなかった

206 :
今日雨だと思って昨日乗ったぜ

207 :
オレも乗ったー

208 :
俺は明日乗る
ガタピシ言うけど、最高です!

209 :
◎□◎    R ◎□◎

210 :
ここ1、2週間でガソリンが結構下がったので満タンにしてきましたよ
まあ20リットルくらい残ってたので1万は行きませんでしたがw

211 :
いい所でガソリンがないそう言えば入れたの覚えてないサービスエリアまだまだ夜中に山ん中だ

212 :
>>211の言ってることが判らないのは私だけ?

213 :
給油に適した場所にガソリンスタンドが見当たりません。ガソリンスタンドが有るのかどうか、またガソリンを入れたかどうかはっきり覚えてないが、そのサービスエリアまではまだまだ距離があります。私は夜中に山の中を走っています。助けてください。

214 :
いいところでガソリン無くなった。最後に入れたのは名前を覚えていないサービスエリア。夜中なのにまだ山中湖だ。

215 :
>213 >214
英語に弱い人が訳した日本語みたいでワロタ
いや今回は英語の方がおかしいので気になさらず

216 :
田舎だとハイオクないスタンドもあるってことを最近知った

217 :
離島もね
だから国産車のハイオク仕様はレギュラーも使えるようになってる

218 :
田舎行くとJASSがありがたい

219 :
モ…モダ石油

220 :
メ…メカ・ドック…

221 :
>>212
奥田民生のガソリンガタリンって曲だよ

222 :
くだらんな

223 :
前に北海道行った時、スタンドが18時で閉まるなんて知らなかったから面倒なことしたよ

224 :
>>223
スタンドで車中泊?

225 :
>>224
いろは坂のてっぺんから、沼田方面へ少し行った所のスタンド(まだあるのかな?)で、開店まで寝てたことはある。
20年以上前だけどね。

226 :
ニスモヘリテイジパーツってかなり出てるのね

227 :
最近色々出るようになってきたな
でもまだまだ足りない物が多い
ダッシュボードとかドアの内装とか出ないかな?
でも日産本体の状況を考えると先行きが不安だ

228 :
モールとかファスナーとかガラスのトリム関係高すぎる

229 :
ダッシュボードの浮きは当たり外れがあるのかな
ウチのは浮いてないけどリアピラーの内張を交換してもすぐに浮いてくる
低走行車でも結構浮いてる個体あるよね

230 :
あると思う
同じように青空駐車しててもね
吹き出し口はもともと貧弱なのもあって大概はカップホルダーにやられてるけど(笑)

231 :
>>230
オレはカップホルダーで割れを隠してるw

232 :
過疎ってんな
燃料投下しておくか
https://youtu.be/YTB3D0enKHo

233 :
点火不良

234 :
下回りのサビはどうしてんの?

235 :
ニスモGTシフトノブ 復刻

236 :
歓喜してググったらウレタンで12000円とか・・
さすがのニスモ(´・ω・`)

237 :
転売廚涙目だなw
自分は普通に買ったから影響がないけど30000円なんて値段を付けてる奴が居る
もうそんな値段では売れない

238 :
鍵穴のフタ戻らん(´・ω・`)

239 :
やたら高いけどモノとしてはどうなん?

240 :
>>238
CRC556

241 :
>>238
エアガン用シリコンスプレー

242 :
チタン18,000円かあ
思いきって買っちゃおうかしら

243 :
夏は熱く冬は冷たい…

244 :
チタンはマジで夏触れなくなるよな

245 :
何でもチタンが良いとか考えちゃうやつが多いこと

246 :
シフトノブ、重いのと軽いのどちらが良いのか未だに迷う。

247 :
ついでに丸と棒のどちらかも迷う。

248 :
ノブは何種類か試して結局純正に戻る、というありがちなパターンになってしまったなあ
ニスモソリッドシフトの方が効果とフィールは好ましい気が

249 :
>>248
重さ軽め
形は丸と棒の中間
ということね
明日、久々に変えてみるわ

250 :
やっぱりゲーセンレバーの丸型が一番しっくりくる

251 :
ノブはやっぱ純正形状がいいなあ
今は33のになるんだっけ?微妙に色が違うけど

252 :
チタンは高すぎるしウレタンのGTノブ買おう😌

253 :
>>246
俺は重量180~200g、球型形状(俗に言うWRCノブ)の金属製に拘る

いろんなノブを使ってきたけど、この条件に適合するノブが
シンクロが傷みにくい
ギアが入りやすい
金属製だからシフトフィールが良い
球型だから握りやすい
って事で使ってる

ヘビーシフトノブはシンクロに過度な負担を与えるし、最悪シフトフォークにも影響が出るので手を出さない方がいいね

254 :
冬は冷たくて不快ですぐ交換だよ

255 :
彼女や奥さんに布の端切れや毛糸で編んだノブカバー作ってもらえばいいんだよ

256 :
最早金属製の意義を全て捨ててないですか?

257 :
ググったら、風間オートサービスのシリコンシフトノブ見つけた
ニスモのウレタンと風間のシリコン
偽おっぱいはシリコンが主だから、そっちのが良いのかなw

258 :
自動車ファンを狂喜乱舞させた「これぞ技術の日産」を感じさせる歴史的名車7選 | WEB CARTOP
https://www.webcartop.jp/2020/03/498740/
搭載エンジンがRB56DETTとか誤植がダサすぎる

259 :
>>253
レスどうも
重い痛めるのか…レバー操作の手加減次第かと思ってたんだけど

260 :
その記事書いた人、クソライターとして有名らしいよ

261 :
そんなもん叩く方がダサいと言いたいところだが、読んでみたら句点の多い文が頭悪そうで納得

262 :
校正もしないような出版社も失格だろ

263 :
RB56なら35にも勝てるんだけどな。

264 :
ガソリンエンジンで一気筒当たり900cc超ってまともに回せるのか?

265 :
別に夏も冬も熱い冷たいなんて乗り始めの最初だけだしチタンにするわ

266 :
アメ車のV8だと6Lオーバーとかザラにあるよね
OHVだし高回転は苦手だろうけどジープグランドチェロキートラックホークとかは日本でも販売されてて707馬力

267 :
V8の社外エンジンでは1,000立方インチ、排気量16.4Lっつーのが
https://www.sonnysracingengines.com/engines/drag-racing-engines/sar-1005-2100-hp

268 :
興味ない人が書いてるんだろなぁ

269 :
>>265
じゃあち▲こもチタンにしたら?

270 :
>>269
それいいかも

271 :
かわいいよ
チィたん

272 :
コロナを避けて一人箱根に

273 :
ここらでやめてもいいコロナ

274 :
コンプレッサー回したときカタカタ変な音がする・・・やだぁ

275 :
>>274
俺のもカタカタ音がしたが1年くらいは作動したし、ちゃんと冷えた
いまはコンプレッサー動いてくれない(泣)

276 :
今はもう動かないおじいさんのコンプレッサー

277 :
無理させない方が良いよ
コンプレッサーの中でのトラブルだと金属粉が配管の中に回る
そうなるといくらクリーニングしても取れない
新しいコンプレッサーを付けても金属粉が混じったオイルと混ざるからどうしても壊れやすくなる

278 :
>>275
アカンやん(笑)

>>277
ためになった・・・ありがとう
大人しく入院させますわ

279 :
ここまで来るともうみんな一生32修理して乗り続ける感じ?

280 :
>>279
私は人生賭けてます。もう戻れない・・・

281 :
>>280
応援します

282 :
>>279
ムスメが2年後免許取るので譲る予定

283 :
娘さんも譲ってください

284 :
教習所の教官に「あと2年かかりますねぇ」と言われた58の娘かも知れんぞ

285 :
ちゃんと国内で高く売れるなら売るわ
今はまだ外国人相手なら高く売れるってだけだし

286 :
国内で高く売った相手が海外にさらに高く売るだけだよ

287 :
>>284
安心しろFJKだ

288 :
>>287
JKは女子高生だと思うけど
FJKのFってどんな意味?
最近の言葉はついてけない。

289 :
>>288
first jk
second jk
last jk

290 :
>>286
自分の納得いく金額で売れりゃ
海外で倍でも何でもいいわ

291 :
BNR32のエアコンアチュエータ 27732-01U00って廃盤なんですね。。。
どなたか、オクとかに流してください〜。

292 :
>>291
アクチュエータの不具合はモーターが回らなくなる症状なので分解してモーター交換すれば復活できるかも?
マブチの130と同じ形状ならFC-280PCとか。
www.@mazon.co.jp/dp/B009PJ6NZ8

293 :
パワトラ上にあるブローバイのホースって外したら何か不具合出んの?

294 :
両側で圧を揃えるためにあるかな。

295 :
>>291
はんだ割れの可能性もありますよ。
「bnr32 エアミックスアクチュエータ修理」でググれば、取り外しからはんだ付けまで詳しく解説しているサイトがありますので、一度見てみてはどうでしょうか。

296 :
>>289
要するに高校一年生ってことでいいの?

297 :
292さん、295さん、有難う御座います!!

298 :
>>296
F・ジョン・ケネディ

299 :
292 調べたらブローバイ抜く経路だから必要ですね。外すとオイルが痛みます

300 :
ブローバイホース外したら不具合が出るか?の問いに答えるとしたら 出ない だね
>>299
オイルが痛む理由教えて

301 :
数倍の早さでオイル劣化するし圧力高くなるからデメリットしかないぞ

302 :
いやいや、ホース外すだけで圧力高くなるんだよ
メクラしたら高くなるのはわかるがな

303 :
日本語不自由か?

304 :
ブローバイホース付け忘れてエンジン掛けたら、ボンネットの隙間から
煙がモクモク出てきて、エンジン壊れたかとビビったことがある・・・

305 :
それブローバイのホースじゃなくね

306 :
ブローバイからオイルを吹いてエキマニにかかって発煙したとすれはあり得る話だな

307 :
メキシコでエサペッカラッピのフィエスタが全焼したやつか

308 :
ブローバイ多いエンジンなら煙出るんじゃないか

309 :
>パワトラ上にあるブローバイのホースって外したら何か不具合出んの?
って、「大気開放したら不具合出るのか?」って質問じゃないの?

310 :
普通に考えてそう

311 :
昭和の車は大気開放、環境問題で戻しているだけ
無問題でしょう

312 :
負圧で廃ガス抜けないのでオイルが早く痛む。レースみたいにオイルすぐ変えるなら機関に問題ない。オイル何年も変えないならエンジン痛む

313 :
ブローバイ大気開放とか1000km未満でオイル変えたくなるほどやで

314 :
>>313
ブローバイを戻さないなぜオイルが汚れるのか教えてください。
有名ショップを含めて当初は大気開放していましたが、環境問題と燃調が狂うと
言うことで戻すようになったと思っていました。

315 :
>>314
オイルにガソリン継ぎ足してみろよ

316 :
オイルキャッチタンク

317 :
>>315
ブローバイを大気開放でなぜ汚れるのですか?
戻していないのですよ。ガソリンのカスを

318 :
未燃焼のガソリンを含むガスが長く滞留し続ける
昔乗ってた車はブローバイ大気開放してたら抜いたオイルがガソリン臭かったよ

319 :
実感はあるけど理屈がよくわからない

320 :
大気開放より、エンジンの負圧で抜いた方がよく抜けるのよ。掃除機のように

321 :
戻すのはインテークにで燃やしてる。

322 :
>>320
ありがとう
インテークの負圧なんですね。

323 :
買ったまま積んでいたタミヤの32ニスモのキット組むか、と思ったが
バンパーインテーク用の穴あけ加工が必要とのことで失敗しそうで心が折れ気味

324 :
実写も切抜きしましたし

325 :
>>324
実車の方が簡単かと・・・
少しパンダみたいにする方がグループAっぽい

326 :
>>324
>少しパンダみたいにする方がグループAっぽい
バンパーのエアインテークを垂れ目気味に取り付けるの?
厚めのインタークーラーを取り付けた車でそうなってるね

327 :
N1持ってるけど新車状態で少しパンダだよ

328 :
06Uのバンパーは最初っから穴空いてるから水平な気がする。
あとから開けたのが水平取れなくてパンダになるような?

329 :
いや、新車からパンダだよ。

330 :
あれパンダって言うのか
初めて聞いたよ

331 :
パンダなんて言わんよ

332 :
うちのN1は新車で購入してタレ目になってないけど。
見る角度によってはタレ目に見えなくもないが前から見ると綺麗に水平とれてる。

333 :
豚鼻じゃないけど初期型のグリルはちゃんと水平とれてるのに後期のグリルは微妙に弓なりに湾曲してるよね
金型が劣化したせいなんかね

334 :
後付けが歪んでるもんだと思ってたがそんなこと無いのかな?
(` ´)をチョンダクトと言ってた連中はいたけど(´ `)をパンダってのは初めて聞いたが…

335 :
角度は別としてニスモダクト以外の言い方をするなら通称ブタ鼻かと思ってた

336 :
グリル垂れは取り付け。

337 :
みんカラでZ33のブレンボをジュラテックのブラケットで取り付けたってのがあったけど
なんやかんやブラケットだのなんだの買い揃えたら33、32のブレンボを探した方が安いよなあ

338 :
R35の点火コイル流用して組付けてる人いますか?

旧パワトラの不安から開放されるんかな

339 :
>>337
そういう流用って持ってるからとか貰った前提やないとそりゃ高くなるでしょ

340 :
良さげな個体発見!販売もディーラーだし、記録簿もちゃんとある
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU3136766878/index.html?vos=ncsrprsr01x100010&utm_source=rtbhouse&utm_medium=retargeting&utm_campaign=rtbhouse-retargeting
こっちも良さげだが、92年式で白はあったかな
もしかしたら再塗装か
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU3020138312/index.html?vos=ncsrprsr01x100010&utm_source=rtbhouse&utm_medium=retargeting&utm_campaign=rtbhouse-retargeting

341 :
下のはサーキットでシバかれてたっぽいな
戻せるところは純正に戻してる感ある

342 :
埼玉のとこは定期的にいいタマ載っけてるね
この年代のスポーツカーに1年走行距離無制限保証なんて凄いなぁと思いながら見てる

343 :
そんなに走る人いないんじゃないのかな
自分も買った当時はもったいなくてもう1台の車しか乗ってなかった
まあ十分高いしねw

344 :
92年式で走行わずか 6947km
内外装は綺麗だが1オーナーではなく修復歴ありでこの値段
タイヤは韓国製のナンカンがついてる
どう判断すればいいんだろう
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU3070526885/index.html?vos=ncsrprsr01x100010&utm_source=rtbhouse&utm_medium=retargeting&utm_campaign=rtbhouse-retargeting

345 :
>>344
6000キロのステアリングはあんなボロくならないよ。記録簿が無ければ信用できないね。

346 :
サイドブレーキとかは屋内保管でも開いてくるもんなん?

347 :
>>345
いろいろ外した跡も見受けられるしね
リヤバンパーも樹脂地の部分がないからマスキングせずに再塗装or未塗装品の新品に塗装して交換されてるな

348 :
>>344
つか何がしたいの?
32がほしいから相談してるの?
それともリンクベタベタ貼るだけなの?
買う気もないのに長いリンクベタベタ貼るのやめてほしいんだが

349 :
もう2度と昔の価格帯には戻らないんだろうか
盗難が怖くて、外で物音がすると毎回駐車場を覗いてしまう

350 :
https://option.tokyo/2020/03/23/57165/
内装部品も復刻きそうなのね

351 :
でも中古の価格は落ち着いたかな32は

352 :
>>350
ダッシュボード自体のリプレイスも検討したが、現実味のある販売価格の想定ができなかった。
、ってことはダッシュボードは出ないってことでしょ
これこそ欲してるオーナー多そうなんだが

353 :
>>351
カーセンサー、グーだと最低価格は240万くらいで落ち着いてきた感じたね。

354 :
>>352
剥がれたり縮んで浮いてくるのとか素材や接着剤を改良したもので再生産してほしいなあ
ダッシュとかリヤクォーターガラスの内張りとか

355 :
R32の場合、ガラスがUVカットじゃないから内装が傷むんだよな

356 :
リアの吹き出し口は割れた個体見たことないけどフロントは結構傷んでるの多いね
34のべたべたといい35,36の割れといいスカイラインは内装が常に弱いイメージや
シルビアローレルからティアナ辺りは色褪せくらいなもんなんだが・・・なんでや

357 :
ダッシュボードの内装出るのか!
張替え方式でもキレイになるなら大歓迎だわ

358 :
カバー類なのね
スマンかった

359 :
このコロナの影響で輸出屋も稼働していないからオークションでの32の値崩れが半端ない
高買した販売店の在庫はこれから大変だな
32を狙うならいい時期かもしれんが手放すのは?だな

360 :
このヘリテージの調子だと
第二世代で32が一番存命出来たりして・・

361 :
1番売れてるしね。

362 :
古い車に税率を高くするという税制はなんとかしてほしい
まもなくまた自動車税だよ

363 :
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1243316.html
ニスモ、スカイライン GT-R用「NISMOヘリテージパーツ」にトランスミッションなど追加

364 :
これはフロントプロペラシャフトも期待出来るのか?
特にBNR34用

365 :
箱以外はほぼ新品リフレッシュできる勢いで復刻してるね

366 :
ずっと維持出来るのは嬉しいね
ボディーのサビが気になってくるけど

367 :
世界的な、大不況で値下がりしそうだね

368 :
今、道東に居るんだけどハイオク120円台でびびる。

369 :
>>367
値下がりしても今の半値ぐらいじゃないかな。
そして10年後には今回の高値を軽く更新してるよ。
10年後台数減ってるだろうから。

370 :
今日買い物に行ったら駐車場で車の回りいろいろ見られた
車上荒しか?と思って睨んだら手上げて謝ってくれて
かっこいいって言われた
うれしい
雨だったし結構な距離をバックで入れたので
曲がって駐車してたのが恥ずかしい・・・
ちなみに子供にGT-Rだって言われることもたまにある

371 :
車両盗難の下見としか

372 :
家の駐車場ならともかく商業施設の駐車場で?
いくらなんでも考えすぎ

373 :
なんか同じ車乗ってて恥ずかしい

374 :
>>372
まあそれちょっと思いましたけどね
1ヶ月くらい乗らなかったら買取のチラシ挟まれてましたし
最初相手はこっちに気が付いていないようで
ジロジロですが見てただけなので
32のGT-Rに興味があっただけなのと判断しました

ちなみに市内および近隣で32見かけることが少なくなりましたね
直近だと3ヶ月くらい前にGTSの4ドアを見たくらい
33、34すら見かけることが少ないです

375 :
新型に切り替わるごとに生産台数は半減していったし、34でも生産終了から20年
現存台数では32が多いのかもしれんね

376 :
最近雨の日に乗らないようにしてたらワイパーのゴムがすっかり硬化してた
早めに交換しなくては

377 :
>>374
自分の住んでる地域だと本当に見なくなった
第2世代のRは年に数回くらい
V35V36もほとんど見ない
R35の方が良く見るくらい
V37は見たことないw
その中でも32はまだ良く見る方かな
34は新しいのに少ない
33は2年くらい見てないかも

378 :
最早R34は保存モードだろうね。
R33も34より台数は出てるが、ストラット辺りの錆が怖くてガレージの中で保存モードに入ってんじゃない?

家の近所の爺さん34のMスペニュルを持ってるけどガレージに入れっぱなしで走ってる所見た事無い。

379 :
R34は既に海外に多く流れてしまって国内は7,000台を切ったと言われています
34も乗ってるけど街でガン見される、しかしヘタに弄れないレベルの高騰ぶりでRB26本来の楽しさが味わえない

380 :
自分の地元は田舎だからかもしれないけど32、34は結構走ってるな。33は見ないけど…

381 :
>>344
30年前後経った車の低走行なんか意味はほぼ無いよ. 俺のも低走行だが経年劣化で内外装はテセウスの船だし. ダッシュボードの浮きはラッキーなのか無いのが嬉しかったりする. あと20年も経てば殆どまた全取っ替えになってくる気がするし.

382 :
BNRも見かけたらおってなるけど今日見たおそらくどノーマルで二桁ナンバーのGTSRにはたまげたなぁ
その時は自分がRじゃなかったからあんまり接近しなかったけどおるとこにはおるんやなぁって

383 :
日産系だとザガートステルビオは実車もインパクトあったなあ

384 :
毎日通勤で32が3台34が2台走ってるうちの地元は多い方なんだな
これからは見られてありがたいと思わねば

385 :
横須賀在住だが最近では乗ってるのは米兵ばかり
本国に持って帰るんだろうな
そしてまた日本国内のGT-Rが減っていく

386 :
衣笠駅周辺にいた白の33もYナンだった気がするがいつからか見かけなくなったね、マフラー上が黒く煤けてたやつ

387 :
埼玉ですが、ご近所さんに33R、GTS-Rが2台、R30 グリルRSとTURBO EX(前期)を確認しております。
ウチは93年式BNR32です。

388 :
第2世代GT-Rの生産台数

BNR32   43,934
BCNR33 16,520
BNR34 12,175

国内で現存してるのは、32で約2万台、33で8000台、34が7000台
といったところかな
街中で見る頻度もこれに比例するかな

389 :
まだ20000台もあるんだ〜

390 :
俺が石油王なら全部買い占めてるね

391 :
俺がこち亀の中川ならリムジン仕様を作らせるね

392 :
半分くらい置物になってそう
あるお店の32はずっと放置してあって自分が見に行ったときに、入庫して以来初めて鍵開けたとか店員さんが言ってた
まぁ事情のある車ではあったみたいだけど

393 :
おそらく結構な台数がトラ○ト企画みたいな業者に解体されて部品として販売
されてるだろうから2万台もないかもしれないね

394 :
トラストさん
慌ててリアフェンダー値下げだね
ヘリテイジ万歳

395 :
10年前位までは良心的な価格だったけどなあの解体屋
近年はマジでムカつくほど足元見てるよな

396 :
モードドアついこの前まで6000円だったからそれだけ買ったわ
後はモノタロウ

397 :
ト○スト企画が嫌われるのは解体して部品販売で儲けるという業務形態だからだろ
人間に例えれば、生きてる人の臓器売買をするにも等しい行為
動画を見ても車の扱いが雑だしGT-Rが好きな人にとっては許しがたく思える
見たところ、動画に出てくるおっさんは自分のしてることが嫌悪されてることに
気づいてないようにも見える
まあ、そういう人だからそういう商売ができるんだろうけど

398 :
売るにはいいけどいくらなんでも値段高過ぎだろ

399 :
多少でも安く出してればこんなに嫌われることはなかったんだろうな

ボコボコで修理が現実的でない車体を解体して
その分複数の車両が延命されるならそれは問題ないんじゃないか
そこにプレ値乗せすぎなんだろ

400 :
まぁ商売だからね
そう言うやり方もあるだろう
共感は出来んけど

401 :
知人が事故車売却したらバラしたパーツの売値総額は軽く5倍以上だったな…

402 :
トラストが市場から32GT-R買いあさったから相場が最低150万くらいまで上がってしまったみたいな事
動画で言ってたな。もう買い上がりしませんみたいに言ってたからこれ以上は部品取りとしては採算取りにくいんだろうな

403 :
バラして売るより在庫全部買い漁ってボッタクリ転売するダフ屋だからだろ
チケットは転売ヤーのせいで欲しい人が手に入らなくなってしまったから転売できない法律ができた
自動車部品だからセーフってだけでこれがチケットだったら違法行為そのもの

404 :
買う奴が居なきゃ転売屋なんて居なくなるんだけどね
買う奴が居るから

405 :
>>404
マスク買う奴が居なきゃ転売屋なんて居なくなるんだけどね
マスク買う奴が居るから
と言いたいのかな?

406 :
転売屋から10倍の値段とかで買うアホがいなくなりゃそうだろう

407 :
ゲトラグ変換キット販売中止になった途端に100万上乗せしたのは唖然としたわ
あのクソ解体屋

408 :
>>407
でもまあしょうがないだろう
それが商売
慈善事業じゃないのだから

409 :
ほとんど海外だってユーチューブで言ってたな

410 :
>>408
慈善事業じゃなくてもいいが
自分たちでパーツを作ることもなく
他のオーナーが買うかもしれないパーツを先回りして買い占めて法外な値段でボッタくるだけなら社会に不要な会社だと思う

411 :
ほんとそれ

412 :
>>410
この車、中古車自体が法外な値段でぼったくってる
34なんて高いのは二千万オーバー
需要が多いと値段は上がる
こういう業界は諦めろ

413 :
ネットで最近の34の値段とか見るとため息出ちゃうよな

414 :
>>410
じゃあなぜ先回りして買わなかったの?

415 :
まーた買わなかったやつが悪いという頭よわよわな理論を振りかざすやつが出てきてるよ(笑)

416 :
希少価値のあるもんはしゃーないと諦めるしかないわな
車体の値上がりはともかく部品まで上がるとはそこまで思ってなかったけど

417 :
>>415
実際に買わなかった理由はなんなの?

418 :
>>414
なぜ先回りして買う必要があるの?

419 :
>>418
製廃になったら高くなることは目に見えてるから。
将来必要になる可能性があるならある程度買っておくなんて当たり前でしょう。

420 :
ID:0y0xcrH/a
こいつキチ○イかトラスト信者か?
店が店なら信者も徹底しててキモイな

421 :
なんだ商売を否定する人ばっかだな
安いうちに買って高く売りつけるなんて当たり前すぎて信者なんて言ってるウチは負ける側の人間だよ

422 :
この頭の悪さからすると恐らくエボキチだから触れない方がいい

423 :
でも値段ドカンと上がったのここ3年でしょ

明らかにアメリカの件が絡んでるわ

424 :
>>419
君は当たり前に必要な在庫抱えてるなら絡んでくる必要ないよね
わざわざ喧嘩売る理由はなんなの?

425 :
>>419
そこまで言うなら、当然、製廃部品は先回りして持ってるんだよね?
何の部品を何個積むのが、当たり前の先回りなのか教えてほしいよ

426 :
そういうこと言ってんじゃないんだよな
商売をただ否定してるだけで負け犬の遠吠えだって言ってるだけで何を何個とか自分の好きなだけ買えよとしか言えんわ

427 :
なんだ、買ってないのに口だけか
そりゃそうだよな、将来何がいくつ必要になるなんて誰にもわらかないのに、それを先読みしてやれなんてできるわけがない
自分で不可能を認めたってわけだ、遠吠えしてる負け犬と同じじゃん

つか、いきなり見ず知らずの相手を馬鹿にして蔑んだら、どうなるかなんて目に見えてて当たり前なんだけど、いつになったら学ぶの キミは?
そういう先回りはできない残念な人?

428 :
トラスト企画がどうだって話がしたいんじゃなくてあくまでその話がしたいの?
だったら家にはメインの他動態保存1台にボロが3台新品部品はおそらく1台分以上あるけど何?
どうせ次は嘘だの言うだけだろうけど新品ダッシュボードを5つも6つも持ってる人もいるからふつうだよ。

429 :
へー、スゴイネー

430 :
上から目線で思いっきり喧嘩売ってきておいて思い通りの話ができんとか何様だよ

431 :
画像でもうpれば嘘扱いする奴は黙らせる事ができるかと

432 :
でもトラストが膨大な純正パーツを発注してくれてるおかげで製廃を免れてヘリテージとかで生き続ける可能性のあるパーツも少なからずあるとは思う

433 :
秘密基地とか言ってYoutubeに動画あげてんのは感じ悪いなと思った

434 :
>>431
はようp

435 :
>>423
日産が価格上げたんじゃないっけ?
ここでの又聞きだけどモール類が3倍になったとか

436 :
>>413
アメリカ解禁を見越してる外人価格だからコロナ次第では値下がりするだろうね

>>432
R34のZ-Tuneバンパーもニスモでバックナンバー40の時にも沢山出品してたけど
意外と殆ど上乗せしてなかってトラストは何がしたいんだと思ったほどだよ

製廃品に関しては強気なんだろうね

437 :
今日は天気が良いからRとドライブ
こいつには救われるな
嫌な事忘れるよ

438 :
ID:0y0xcrH/a
オウム信者確定ww

439 :
正論だと思うが言い方とタイミングが悪いな
相手の神経逆撫でしない方が歩み寄ってくれるのに

440 :
誰も歩み寄ってきてほしくないから叩いてる
言い方もタイミングもベストだろ( ´,_ゝ`)プッ

441 :
>>440
ID:0y0xcrH/aを擁護するつもりはないが
>>オウム信者確定ww
の証拠をうpしてくれ
証拠あればID:0y0xcrH/aの擁護みたいな事止めるし

442 :
観光地に住んでるんだが、今日久しぶりに32Rで地元をドライブしたら大渋滞
コンビニも混雑してたよ
これじゃあコロナウィルスも感染しまくりで日本ヤバいな
どこにも寄らずにただ走って帰って来たよ

443 :
電車がダメだから道路が混むのかなぁ
ま、乗ってれば満足なんだけどね。

444 :
>>441
証拠ってお前…アホなのか?w
いつものエボキチって分からんか?

445 :
エアコンフィルターないからコロナウィルスが車内に入ってくるって夢を見た

446 :
>>441
ID:peUk0N9Fa0404
単発IDで本人が本人を擁護してるところがオウムだって言ってんだよ
みっともねぇ

447 :
来たら叩かれる奴と
来たら叩く奴と
内容関係無くなって共依存になってる

448 :
叩かれる奴がそこに
ただいるだけで
その場の空気が
あかるくなる
叩く奴がそこに
ただいるだけで
みんなのこころが
やすらぐ
そんなあなたたちに
わたしもなりたい

449 :
トラストがにくいのか?金持ちがにくいのか?よくわかんね

450 :
R32好きならネットの悪習に嵌るな
スルーNG知ってるやろ?
って書きながら自分にも当てはまるのでサラバ

451 :
書いてる途中で気付くこと有る

452 :
https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17354555

知らんかった、カタログ300馬力にする予定だったのか

453 :
V6のVGと直6のRBの両方作らずどっちかに統合すればいいのにとは思ってたな
そして両方あるならFRのセドグロやZになんでV6積むんだろうとも思ってた

454 :
>>452
実際は280馬力以上出てたって噂もw
調整式のカムスプロケでちょっと調整するだけで30馬力からいはすぐに出るんだろ?

455 :
噂っていうか出てるわ

456 :
雑誌の企画あたりでもシャシダイ測定すると大概300馬力超えてたもんなぁ

457 :
当時のローラーシャシ台のパワーはガバガバやからなぁ

458 :
>>457
ダイナパック載せると250−60だったね。
測定機で本当に変わった。自分のはオートバックス東雲で520 
調子こいてみんな読んで横浜で測定 420
同じオートバックスだけど100違って 赤っ恥で涙目だった

459 :
>>452
どの車雑誌か忘れたけど
当時の日産の担当者へのインタビューでいくら300馬力で申請しても運輸省の担当が受け取ってくれないので
280馬力に書き換えて申請したらあっさり受理されたって言ってた
それをここに書いたら皆から袋叩きにされた思ひで

460 :
280と300の違いって体感できるの?

461 :
できるよ

462 :
ベスモのビデオの中でガンさんがニュルで32を運転しながらこれは300馬力くらいは
出てるなと言ってたね
アウトバーンテスト
https://www.youtube.com/watch?v=UJYmXjHooi8

463 :
トラスト企画今度は怪しいヤードに潜入しとるな
ユーチューバーらしくなってきたけど法令だけはキチッと守らんと逆に危ないわ

464 :
>>459
お前は他の事でも袋叩きだろ!
リアルでも嫌われてるの分かるわ

465 :
開発段階ではAT仕様も設定していた、というのも割と驚き

466 :
もう驚くことなんて何もないだろ…
アテーサが当初はビスカスで開発されてたって言ったらひっくり返りそう

467 :
ひっくり返ったぞ
どーしてくれんねん

468 :
E-TSのつかないアテーサ?

469 :
違うぞフロントへのトルク伝達にビスカスカップリングを使おうとしてたんだぞ

470 :
>>468
ブルーバードに使っていたアテーサです。踏んでも穴が出ないアテーサ。

471 :
25年前に新車で買った32がようやく32000kmまで走った記念。
この次の年にもう一台中古で追加した奴は45万km走ってるけど、こっちは部品取りになりそう。

https://i.imgur.com/0zGBDQj.jpg
https://i.imgur.com/gTSUbFt.jpg

472 :
走行距離少ない方は何か壊れた部品あった?

473 :
>>472
エアコンの電磁クラッチだけ。

474 :
ABSの修理と言うか撤去したいんだけど
ディーラーに行った方がいいかな?
最近他で車検通してるけど電話してみるか・・・

475 :
>>474
ディーラーやってくれるかね?
自分は某ショップでハイキャスと同時の撤去を勧められて外した

476 :
ABS撤去は怖くない?
もしもの時

477 :
32のABSなんかもしもの時でも役に立たないからいらん

478 :
車検は問題ないの?

479 :
自動車保険とか大丈夫かなあ?
今はABSが普及しABS搭載車への割引ってなくなったから関係ないかもしれんが
車検にしろ保険にしろ撤去した事で普通に使ってるだけならバレることはないだろうけど杓子定規に解釈すると改造申請とか必要なんだろうか

480 :
>>474だけどありがとう
やっぱりそうなんだ
でもまだABSのパーツって出るんだっけ?
滲んできてて鬱だ・・・

481 :
とりあえず撤去しないでバイパスしとけば?

482 :
ハイキャスとABS取っ払って、構造変更申請まで世話してくれるショップ
普通にあんじゃねーの?

483 :
何の構造変更すんだよ意味がわからん

484 :
ハイキャスはともかく、ABSは外すと車検が通らないと思うけど。
また、通達が変わったの?

485 :
じゃあニスモ車検通らないな大変やな

486 :
最初からない車は問題ないでしょう。昭和の車は大抵ないし。

487 :
じゃあ途中から外した車はどこの検査項目にひっかかるの?

488 :
制動装置未認可改造

489 :
>>485
レスオプションもなかったっけ?

490 :
>>488
32のABS該当せず

491 :
全車標準装備だとレスで車検通らんって車屋のブログ見た

492 :
ハイキャス撤去は操舵装置の記載変更となり、申請時に希望すれば車検証に改がつくけど
希望しなければ、車検証には変更なし

493 :
>>492
ハイキャスの記載事項変更も何年も前に必要なくなった

494 :
>>491
ニスモがABSないから撤去しても大丈夫じゃないかな

495 :
お前らほんと何も知らないんだなABSレスなんかそこら中にいるやろ

496 :
ABSが邪魔に思ったことなんか雪道走った時しか感じないけどね
サーキットにも行かない奴らは一体どこ走っていらんと言ってんだ?

497 :
>>494
新車からABSが無いのと後で外すのは大違い
自分も詳しく分かってないけど今はブレーキを触ると車両総重量の増加は認められなくなってる
ABS撤去もそれに入るみたいだから車両重量が増えてるとまずい事になる
普通に乗られてる車の重量は何もしてなくても車検証の車両重量よりもだいぶ重くなるんだよね

498 :
ヘリテージ復刻続いてるけどボンネットなかなか出ないなぁ

499 :
俺のはABSレスでハイキャスも取っ払ってるが、構造変更で合法やで

500 :
>>499
申請すれば合法になるだけであって、無申請はNGってことじゃないか?

501 :
ブレーキ、警告灯が正常に作動していればABSの有無は検査の対象外だと記憶してるけど
>>497が言ってるように昨年からブレーキ改造に規制が入ってて
それにABS撤去が該当するなら、どうにもならん
多分、キャリパー・ローターが新車時の承認申請内容と同じなら問題無いと思うけどね
それでもダメなら、最後は財産権の侵害で司法判断を仰ぐしか・・w

502 :
有志さまお助けをー
エンジンかけて水温が15℃から45℃の間のみエンジンがかぶり気味になりまともに走れません。
15℃より低いまたは45℃以上になると普通に走る事が出来ます。
ちなみにパワーFCを使用していて予備のECU2台交換しても同じ状態で、水温センサーも吸気と入れ替えてもダメでした。
症状は半年前から少し出ていたのですが、この2週間は上記の温度帯ではっきり出ています。
他にみる場所ありますでしょうか?
お力をお願い致します。

503 :
O2?エアフロ?

504 :
AACバルブかエアレギュレータ

505 :
>>503
パワーFC制御でO2センサーは見ないようにしています。
エアフロはR35用に交換して、症状出た時にセンサー洗浄しましたが変換無しでした。

506 :
>>504
AACバルブはまだ見ていませんが、昨年洗浄を行ったままです。確認の余地は有りそうです。
レギュレターは10年位前に新品交換してから見ていませんね、場所が悪すぎます

507 :
その範囲内の温度になった瞬間不調になるの?

508 :
>>507
はい、私北海道なので、まだ朝は水温10℃以下からスタートするんですよ。
周りの目もあるのですぐ走り出すのですが、FCコマンダーで15℃になるとブホブホってなりだします。
まさかと思い今日は水温補正にて10%位多く燃料を吹かせたら少し良い状態かなって感じました。
けど、別な原因あるよなって疑ってます。

509 :
その範囲の温度になったらどういう制御するのかどっかにかいてないの?

510 :
水温補正が不適切なんちゃうかなー

511 :
>>509
エンストしないように燃料を多く吹く位です。

512 :
>>510
今日も寒かったので前日よりもう少し多く燃料を吹かせたらかなり良くなりました。
明日も寒そうなので試運転してみて問題なければ、またECU入れ替えて同じセッティングでどうなるかテストしてみます。
ただのお騒がせ人間でしたは無いと思うんですがね

513 :
>>512
いえいえ
勉強になりますよ。

514 :
https://ameblo.jp/gts-tanka/entry-12537478264.html
この人のブログ参考にならんかな

515 :
>>512
予備のECUってのはノーマルって事?
ノーマルでもなるって事はセッティングとかって次元じゃないように思う

516 :
>>515
パワーFCを予備で2台あります。
実装しているのを含めて3台ですね。
ノーマルバージョンが1台とPROバージョン2台あります。
今はノーマルバージョンを使用しています。
あと、これまた予備でHKSの金PROも持っていますが、これは、新品のまま使わないで終わるかも

517 :
>>514
これにも悩まされました。
買い物とかで水温が上がっている状態でエンジンをかけると初爆しないんですよね、
自分は燃料ポンプのヒューズから配線を伸ばしてスイッチをつけて、かからなかったら燃料ポンプをOffにしてクランキングすると燃圧の残りでエンジンがかかり出すのでその時にスイッチONで対応しています。
だから、信号とかでエンストしたらかなりやばい緊張が走ります。
その辺もクランキングの調整で良くなるみたいなのですが、常にパソコンを車の中に積まないとダメなのでなかなか出来ませんね。

518 :
>>516
エンジンの仕様は?
初期化しても動くような感じなの?
初期化しても同じなら車両側に問題があるような気がするけど
純正のECUで試せないの?

519 :
>>518
エンジンは2.7L仕様になっていて、インジェクターはサードの550cc12ホール
エアフロはR35
カムは260
純正ECUは全く動かないと思います。
明日はさらに燃料を濃く噴いてテストしてみます。A/Fは12以下だから薄いは無いと思うんですがね
最悪はオルタかな

520 :
なにかしら補正で濃くなってるからカブるんでしょうに
さらに濃くすんの?

521 :
かぶるって言うんだからプラグ外してかぶってるかどうか確認したんだろうな?
してないのに言ってたら意味不

522 :
ABSのにじみからブレーキフルードが減ってたので足したよ
初めて自分で買って継ぎ足したんだけどもっと粘度が高いと思ってたらサラサラだったわ
早めにABS修理しないとな・・・

523 :
ちなみにリザーバタンクって簡単に開くもの?
湿気が〜って話は聞くけどサクっと開いたというか
パッキンなどで密閉されてる感がなかった

524 :
連投すまんが継ぎ足しあんまりよくないね
明日全交換してもらいに行くわ
中途半端に残ってるフルードもすてにゃあかんな

525 :
>>523
開くよ
バイクは倒れても漏れないようにゴムのベローズみたいなので蓋されてるけれど自動車は蓋があっても空気が逃げるようになってる
フルードが減ったり増えたりした時に空気が逃げる必要があるから密封する事はできない

526 :
>>521
冬の間は6番を使っていました。症状も出ていました。暖かくなってきたので8番に交換したのですが、毎回碍子が黒くなるので、今年は7番で夏を過ごそうと考え今は7番にしています。

527 :
>>520
自分も最初は濃すぎるのかなと考え薄くしたのですが、改善されなかったので、今は濃くする方向でテストしています。

528 :
>>519
北海道なら篠路のショップが良心的で腕も良いよ
名前出すと荒れるかもしれないから書かないけど
俺は関東住みだけど関東のショップは信用出来ない店か、バックオーダー抱えて相手にしてくれない店ばっかだから、なんかあったときは昔世話になったそこに陸送で運んでる。

529 :
2.8キットってどこが良いかな
東名かHKSかJUN?

530 :
>>526
いつも9番で問題なかったけど
乗り方とか?
あと過給時付近の燃料濃いとか

531 :
>>528
エンジンをオーバーホールしてくれた店があって、この車を買ってからの主治医がいるので車を預けて見てもらうのが一番なのですが、代車がなくて預けれないのが難点です。

532 :
>>530
一停発進時のクラッチミート時の空ぶかしでも症状出るので過給圧の関係は無さそうです。
水温の何かにこだわりすぎているのかな

533 :
>>529
2.6LのままVカムもそそります
オーバーホールついでならHKSがいいかも

534 :
>>532
ズバリROMデータが何処かおかしい

535 :
>>533
以前は88パイの2.8だったので
ストロークアップだとどんな感じか
気になってます

536 :
>>534
夏になるまでの間にプログラム含めて原因が解るように頑張ります
>>535
なるほど、自分は他のRB26を乗った事がないので何とも言えないけど、タービンでほぼ決まってしまうから、なかなか難しいですね。
最近は街中を快適に走れたら十分かな位な考え方になってしまいました。

537 :
>>536
タービンはT88-34D22cmでした
あと、不具合はフュエルレギュレーターや
各センサー類の劣化、ゴム配管の亀裂などあります。
ゴム系はシリコンにした方が良いかも

538 :
7000キロで470万
安い!
でも、7,000キロでステアリングとシフトノブがボロボロにならないけど。
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU3070526885/index.html?vos=ncsrprsb2019022501ka&dspn=aqlwZfztJzQ0ffUVaLo-7-FJK7CX8S1fN5Nm6oRbq74IYW2X7ELLLtw2vvMEvrHv36UoMIim-WcA2NFiJpWNvv_vQbvBrzMu-CEoyJb2Hus

539 :
俺は8000キロの20年乗ってきたけど
走行より乗ってる時間が長いから上の中古と同じぐらいだな

540 :
>>538
記録簿無しだしシートのヤレ具合やシフトレバーを見ても6000キロはウソだろうな
サイドブレーキを見た感じだと青空だったのかな?

541 :
>>538
何気に修復歴ありだね

542 :
確かに、シフトノブ、サイドブレーキ、ステアリングは
距離に反してヤレてるね。

543 :
6000キロのオドメーター付き
って事かなぁ
修復歴も気になる

544 :
やっぱ32だよなー
直す箇所多いけど

545 :
HKSのコンプリートエンジン
500万ですか

546 :
宝くじ当たったら
もう一度32乗りたい

547 :
宝くじなんか当たらなくても32くらい乗れるだろ

548 :
タイプMなら100万ぐらいから?

549 :
あまり調子よくないなあと思ってたんだけど
用事があって100キロ前後走ったらなんか調子よくなってきた
いつも買い物で10キロも走らないからだろうか

550 :
ちょい乗りばっかりはあかんね

551 :
>>547
GT?-5Rの900馬力仕様にしたいから

552 :
一回の走行で8km以下しか走ってないとシビアコンディションに該当するしなあ

553 :
トラスト企画が中古の価格調整してるってYouTubeで言ってたけど本当なの?
トラスト企画に業販でニスモチューンの32あるけど欲しいなあ

554 :
HKSスーパーターボマフラー入ってるけど、静かなマフラーにして大人しく乗りたい

555 :
>>554
フジツボのバルブを閉じたり開いたりして音量調節できるやつを買ってレビューしてもらいたい

556 :
昨日少しの段差に気がつかずに落ちてしまった
歩道くらいの段差だけど今日見てみる・・・

557 :
トラスト企画の動画はじめてみたけど中の奴随分煽るねー

558 :
>>555
結構なお値段しますね

559 :
車止めのコンクリで何度もこすってマフラーのタイコに開いた穴に
パテ積めて応急処置して何年も過ぎたけどいい加減交換時だなあ。

560 :
ここでフランクくんの情報聞けますか?

561 :
誰だよ

562 :
GWは、やる事ないから入念に洗車でもするか

563 :
>>561
YouTuberの転職貧乏フランクさん知らないの?

564 :
>>563
売名みっともないからやめな
ろくに納税もしてない非国民を持ち上げてもしょうがない

565 :
>>564
見てんじゃんw

566 :
あの人でも32GTR維持出来るんだなって当時勇気もらったわ

567 :
ジャッキアップポイントって純正部品あるみたいなんだけどどうやって使うものなの?
溶接して車体に付けるの?

568 :
>>565
知らんかった奴と別人やん

569 :
>>567
どのパーツの事を指してるのか分からないけど溶接だよ
車種によれば補強材が付けられてある場合もあるけど32は外には見えないんじゃなかったっけ?
そこまで詳しく見たことないから覚えてないや

570 :
>>567
ジャッキアップポイントブラケット(74394-71L00)の事なら
ジャッキアップポイントに当てがってロッカーパネルのミミと2点のスポット溶接で固定される補強パネルの一部ですよ

571 :
32のの純正オプションでゴールドエンブレム
知らなかった
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g376294274

572 :
最近は知らんけど昔はゴールドエンブレムオプションで有るの普通じゃなかった?

573 :
俺は当時GTS-tだったけどゴールドエンブレムにしてた。

574 :
ゴールドエンブレムが流行ったのは平成初期くらいか
初代シーマとかでよく見たかな
当時はゴールドエンブレムをつけた高級車がカッコいいと思ってたが
大衆車だと逆に貧乏くさい感じになった

575 :
知っている人が沢山して驚き。自分も結構32マニアのつもりだけど・・・

576 :
>>569
>>570
なるほど
なんかネット見てたらおすすめ、みたいなので出てきてなんやこれってなってた

577 :
>>571
その3つだけゴールドでリヤのGT-RエンブレムのGTの部分はシルバーなんか?
なんか統一感なくなるな

578 :
エアコン吹き出し口から、劣化したスポンジが飛び出した
25年の時間を実感した

579 :
>>570
そのジャッキアップポイントブラケットってのはDで取り付け作業
してもらえるんですか?そのパーツ付ければジャッキアップポイント
つぶれる問題は解決されるのですか?
クレクレ君で申し訳ないですがぜひ教えてください。

580 :
>>579
この補強パネルは新車時から取り付けられているものですね
ジャッキアップポイントの潰れはこのパネルごと潰れるので、アフターの補強パネルという訳ではないですよ

581 :
>>579
潰れたジャッキアップポイントを新品に交換するだけじゃないの。強化品ではないでしょ
下手すりゃまた潰れるよってこと

582 :
>>578
20年経たずに吹き出てくるけどね
黒いグリスのようにネチョネチョでシートや服に着くから始末が悪い

583 :
>>582
もう、白い服着た女を乗せるくるまじゃないな。せいぜい古女房。 怒られる・・

584 :
>>553
TRUSTと関係あるのかな?

585 :
>>584
あんな恥ずかしい商売はやらないと思う。

586 :
BNR32を購入してから早15年くらいか
初めて下回りを自分で見た
まあ>>556で傷がついてる柿になったんだ
そうしたらジャッキアップポイント周りの耳と言うのか
あそこが右フロント少しつぶれ、左フロント結構つぶれてた
これは今日昨日で付いたものじゃないから落ちたときには擦ってないんだろう
購入時はリフトアップしてもらったけどちょうど見えなかったんだよな
リアのタイヤの後ろも少し錆び出てる
トランクの中見て見るかな
これも見るの初めてなんだよな

587 :
>>579
前期ではジャッキアップポイントの潰れが多発したから後期は補強が入ったとか聞いた事がある
前期に後期の部品なら補強になるかも
でも溶接する部品だし塗装も必要になるから簡単にはいかないだろうな

588 :
リアフェンダーあたりにたまる砂流すかなと思って
トランク開けて左側見たら内装はがし必要そう
右側はねじなので開けられるかなと思いねじを4つはずしたけど
やっぱり内装はがし必要なのね
10秒で理解して元に戻した・・・

589 :
>>588
リアのタイヤハウス後ろ側の水抜きのプラグも確認した方が良いよ
詰まって水溜まりになってる事がある

590 :
連投すまんな
これで終わりや
左側にジャッキが入ってたのであきらめたんだけど
そうだジャッキどけて見れば言いやと思ったけど見えないw
なんかちょっと気温上がってるのであまり動きたくない・・・
鏡で下回りを見たけどよく言われるぶらぶらしてる扉みたいのがない
やっぱり内装はがし買ってきてやるわ・・・
あと下回り、特にドアヒンジ下あたりにさびが確認できるので
さび止めのスプレーも買ってこよう
時間があったらワイパーブレードとかも塗りたい

591 :
>>589
ありがとう、見てみます
事前調査してなくて思いつきでやったのでぐだぐだです
ぐぐりまくります

592 :
日産アルティアの32GT-Rキーホルダー新品あるけど
欲しい奴居るのかな?

593 :
559 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2020/05/01(金) 15:18:56.09 ID:M791V6/W0
http://creative311.com/wp-content/uploads/2020/05/20200501_GTR.jpeg
http://creative311.com/wp-content/uploads/2020/05/20200501_GTR1.jpeg
6050円
早く発注しないとなくなるぞ

594 :
>>593
欲しいか?www

595 :
576です。
レスくださった方々ありがとうございます。

596 :
>>585
紛らわしい名前だな
ぼったくり部品屋ってことか

597 :
紛らわしいのも狙ってるんじゃないかな

598 :
ただの中古部品屋が買い占めで味しめて、聖杯狙いの商売を中心にしている。最近少しは企業っぽい対応もしている。安く買って高く売る事が商売だと言う奴もいるが、戦後の鈴木商店と同じだと俺は感じる。

599 :
エアコンベルトのアイドラプーリーのベアリングがいってしまった。
安くあげるのにベアリングだけうち替えを検討中。
万力でできるだろうか?やっぱりプレスじゃなきゃダメかな?
交換した人いたら教えてくれ。

600 :
トラスト企画の社長って間違いないの芸人に似てるね

601 :
本日純正Gセンサーをデジタルに交換したら買ってから2年間ピクリとも動かなかったフロントトルクメーターが動き感動
ずっと点きっぱなしの4WDとABSのランプを車検通すために消したくて交換したけどもっと早く交換すればよかったよ

602 :
30年前だったかなぁ、仕事の得意先の息子が限定のニスモを買ったんだが、当時抽選だったと
聞いた事がある。当たって大喜びだったみたいだけど、そんなにニスモって人気だったのかい?

603 :
当時はちょっと話題になった程度かと

604 :
エアコンオプションなんやで

605 :
高田純次が乗ってたね。
「限定」ってんで買っちゃったと。

606 :
あの当時はエアコンやオーディオがないと、スパルタンな雰囲気とか言われてた時代だったっけ。
そういえばニスモ買った知り合いも、エアコン付けずに夏場、窓全開で運転してたな。

607 :
高田純次は抽選に当たりたくて、多くの知り合いに応募してもらった結果、
2台当たったと本人がテレビで言ってた

608 :
あれでキャノンボール出てたよね

609 :
ニスモのメリットってノーマルタービンでブースト多めに上げられるくらいで、エアコン無し、リアワイパー無しのいいこと無しでしょ。
昔、シグナルでニスモ乗りに絡まれて、相手は出だし遅いから何度も勝ってたら「ニスモナメんなや!」って捨て台詞吐いて消えていったの思い出したw

610 :
>>609
ニスモタービンだけどあんまり評判は良くなかったね

611 :
>>608
でもあの番組スゲー問題になりましたよね。
高田純次さんは高速道路、路肩つかって追い越してたような映像記憶している。
たしか一回だけで終わってしまったように記憶してるな。

612 :
ニスモタービンとかブースト1.4はかけないと話にならんわ
つまりノーマルじゃインジェクターもエアフロも足りない

613 :
RZ-1ニスモなら乗った事ある

614 :
当時、ベストモータリングのビデオで観たな。一般のGTRと限定ニスモとで筑波対決。
ニスモがメタルタービンなので、低〜中速に苦戦してたのを思い出した。

615 :
>>609
リアワイパー殆ど使ったことないんだが、必要かな?
洗車の時も邪魔だし、軸の部分に錆びが発生してるから
もしガラス交換することになったら撤去したいと思ってる
雪の降らない地域なら、洗車後にガラコを塗っておけば十分じゃないかな

616 :
ベスモの動画はユーチューブで今見れますね

617 :
>>615
ガラスもう無いよ

618 :
社外品も対応品ないの?>リヤガラス
フロントはラジオアンテナが入ってないブルーのがあるってカナザワのブログに昔載ってたけどまだあるのかな?

619 :
情弱のおまいらのために載せとくぞ
https://youtu.be/oZL9a6KGui8

620 :
>>618
社外品はあるんじゃないの?クールベールとか

621 :
コロナによる外出自粛だったり、家族が入院していたりで全然乗れない…
洗車してばっかりで、これじゃあほんとに盆栽と同じだよ…

622 :
車降りてからうろうろしなければクルマ乗れないのと外出自粛は関係ないけどな

623 :
>>622
他にも車あるし、遠出する時しか乗らないから
よく行く半島のある県の知事には来ないで欲しいって言われているのもある
行けば最低1泊はするので、夜中に人気のない駐車場で何処かの県のように悪戯されても嫌だし

624 :
乗る計画よりも乗れない理由ばかり考えてしまうと一向に乗らなくなるな

625 :
>>622
こういうふうに考えてるやつ多いけど
出先で事故ったりトラブルで動かなくなったら?ってことは考えてないんだろうな
古い車ならなおさらなのに。
日常的に使ってるやつが圧倒的に少ない以上、この車で出かけることは不要不急だよ

626 :
普段乗らずにたまに気が向いたときしか動かさないから予兆を感じる機会もなくて、
余計に突然トラブルなんてことになるのさ

627 :
通勤で使えばええんや

628 :
>>618
リアガラスは需要が少ないから社外品は無いと思う
他の車種でもリアの設定は聞かない
もしかしたらノーマルはあるかも知れないけれどN1はまずないだろうな

629 :
フロントでもクールベールとかこの世代のはラインナップから消えてきてるからいつなくなってもおかしくない

630 :
洗車するのに車庫から出してすぐエンジン切るのはダメですか?
FPとマフラーしか変えてないドノーマルですが…

631 :2020/05/10
>>615
うちは車庫までバックで路地を通らなきゃいけないんだけど夜の雨の日とか普通に使ってますよ
ガラコ縫っても細かな水滴が邪魔なのでそれを払うために必要で
雨の日にバックするのに顔出ししたくないですしね

【日産】ティアナ Part47【J31/J32/L33 TEANA】
【TOYOTA】トヨタ・ヴェルファイア 38台目
■Z11□キューブ■キュービック□Vol.85
【HONDA】5代目ステップワゴン Part111
【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part80【ZC32S】
三菱】デリカD:5【DELICA】Part78
【SUBARU】WRX S4【VAG】ワッチョイ Part24
【スズキ】新型ジムニーシエラ Part.15
【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】27
【TOYOTA】GRヤリス/GR YARIS part19【WRC】
--------------------
医学科学士編入学を目指すスレ
【医学】「1日に水2リットル飲むとよい」はウソ?[02/27]
【マルチ総合】FINAL FANTASY Record Keeper【FFRK】Lv11
【MTG】Magic The Gathering Arena110【アリーナ】
古賀葵 Part4
Z武のガイドライン 其の弐拾弐なのさ〜
真田丸の痛い信者を晒すスレ
英国風家具
松本亨の株式必勝学T・U
倭猿の異常な性欲を警戒する奥様★5
40歳以上でコミケに行ってる人のスレ(10人目)
システム手帳 総合34
ZTE AXON 7 mini Part2
かばん@海外旅行 Part.42 スーツケース キャリー リュック バックパック 観光用バッグ
こんなEL&Pは嫌だ
新車販売台数ランキング総合スレ 187
大戸屋「ガイアの夜明けで特集組まれます^^」 →残業と精神論にまみれたブラック企業だった。 [571598972]
【シャブ中】難波って基地外だな【貧乏】
創価学会員が極端に少ない地域
【Girl's Travelリリースイベント】声優の秦佐和子がかわいすぎる件213【消滅都市】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼