TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【MAZDA】マツダCX-8★47列目【3列SUV】
【成金】自慢の愛車と時計の写真★2【丸出し】
【W166/C292】メルセデス・ベンツGLE/GLEクーペ #1
【日産】ノート e-POWER専用 IP有 Part 35【HV】
【HONDA】4代目フィット Part37【FIT】
テスラ Tesla バッテリー76個目
【HONDA】5代目ステップワゴン Part100【STEPWGN】
【quattro限定】Audi A4S4RS4 オーナー専用 3台目
【TOYOTA】トヨタ 五代目RAV4 Part3
【TOYOTA】20系ウィッシュ Part 32【WISH】

【HONDA】HONDA e 【EV】 Part.2


1 :2019/07/10 〜 最終レス :2019/10/21
ホンダのEV、「Honda e」について語りましょう。

力強いモーターによって後輪を駆動し、走りの楽しさを実現すると同時にWLTPモードで200km以上のEV走行距離を実現。30分で80%まで充電可能な急速充電にも対応している。

https://i.imgur.com/F7lRXOo.jpg
https://i.imgur.com/5og7LoO.jpg
https://i.imgur.com/EZRUBqF.jpg
※前スレ
【HONDA】HONDA e 【EV】
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1551827893/

2 :
国内仕様も早く発表されると良いけどな

3 :
補助金出て乗り出し250万なら爆売れ

4 :
>>1
乙です

東京モーターショーに市販型を出展かな?

5 :
値段も発売日も出てないのに親父が買う気マンマンで草
雪国なのにFRは大丈夫なのかね

6 :
前スレより
初試乗 ホンダEプロトタイプ 電動化の新しい波 都市部に絞ったパッケージング - 初試乗 | AUTOCAR JAPAN
https://www.autocar.jp/firstdrives/2019/07/04/384151/

7 :
>>5
俺もそれが懸念、実際AWDならなとは思うが
リア駆動ってのは魅力的なんだよ
親父という年なら普通に雪国でも昔はFRでみんな乗ってた世代だろうし
なんとでもなると思ってると思うよ

おれも雪国でロードスター乗ってたし

8 :
>>5
FRって?
FF,FR,RR,ミッドシップの違い判ってる?
eはRRかミッドシップリア駆動

9 :
その話題は前スレでがいしゅつ

10 :
電池ってCATL製なの?

11 :
一番重いバッテリーが中央にあるリア駆動だからMR
FRは重量物がフロントにあるから、リア駆動に荷重がかからないから、雪に弱い

MRならしっかり荷重がかかるよ

12 :
テスラだと2WDと4WDがあるが4WDのほうが安定してるね
2WDだとズルってくる
それが面白いってのもあるけどEVは4WD化が容易だしコストアップするけど可能ならそのほうがいいね

13 :
ホンダeくらいなら後輪駆動だけで充分だな
3年後にもう少し航続距離伸びたら買うよ

14 :
i3みたいに発電用のバイクエンジン積んでレンジエクステンダーには出来んのかな

15 :
>>14
リアモーターでフロントスカスカだろうから可能だろうね。
ホンダもその狙いがあってのRRかもしれない。
i3はエコでもない台湾メーカー製スクーターエンジンを
ポン付けしただけだが
ホンダはポータブル発電機としてもトップメーカーだし
本格的なアトキンソンエンジンも持ってるから
高効率なレンジエクステンダーも期待できるな。

16 :
BMWの発電用エンジンはリアだよ
小型軽量なバイク用エンジンだからリアに置けたんだろうけど

17 :
>>14
なるべく安価にしたいだろうしこのクラスでは余計なもの付けないんじゃないかな

18 :
価格次第では爆売れも可能なデザインだなもし

19 :
i3はエンジンの有無で約50万円差
やっぱ高いのかな
ホンダの二輪業は四輪業の赤字を埋めるくらい稼いでてエンジンの数もかなり出てるから
ナントカ価格差を20万円以内に出来ないものか

20 :
電池パックの価格が20,000円/kwhだとすると50万なら25kwh積める
eの標準が30kwhだとして50万アップするならエンジン付けるより55kwhの電池積むほうがいいかも

21 :
まあFitより小さい車なんだし長距離走らせたいならCセグ以上の別車作ってそっちに任せる方がいいんじゃないの
HONDA eはなるべく安くしてEVのシェア拡大目的で

22 :
https://autoc-one.jp/honda/fit/special-5004658/
>>35.5kWhの駆動用電池を搭載して(日産 リーフは40kWhと62kWh)、WLTCモードでは215kmの走行を可能とする。

リーフの40kwhモデルがWLTC320km i3の33kwhが米国EPAで184km
ガセだよな

23 :
>>21
フィットより小さいの?i3くらいのサイズがいいんだが

24 :
>>23
縦横高さがそれぞれちょっとずつi3より小さい感じ。i3は幅を絞り込ん
でいるので、乗った感じはあまり変わらない予感がする。
i3はREXのせいで荷室がかなり上げ底だけど、eはどうなのか気になる。

25 :
ミニの3drくらいか丁度いい感じ、国産車は横幅押さえて全長が長いウナギイヌが多すぎるんだよ。

26 :
前面投影面積は燃費に影響するから
ユーザーが燃費燃費言った結果だな

27 :
リニアも全面投影面積を減らすために3-2の横5列の新幹線より狭い2-2の横4列だって

28 :
https://japan.cnet.com/article/35139615/

29 :
>>28
発売かなり遅れるんだな
年内に出るとばかり思ってたわ

30 :
形が嫁がめちゃくちゃ好みらしい

この形でガソリンの150万くらいの出てくれ

31 :
https://www.honda.co.jp/N-ONE/

32 :
150万とか無理に決まってるやろ

33 :
RRで1Lターボだったら胸熱だよな

34 :
胸熱?そうか?
とりあえずスレチだから余所でやりなよ

35 :
ロールスロイスで1Lターボだったら胸熱だよな

と読み間違えた
そうかロールスもダウンサイジングの時代かと

36 :
>>33
TWINGOでも買っとけと。

37 :
MINI Cooper S E
最大出力は184hp、最大トルクは27.5kgmを引き出す。
強力なモーターは、0〜60km/h加速3.9秒の性能を発揮する。
蓄電容量は32.6kWhで、車両の床下にT字型にレイアウトされる。
1回の充電での航続は、最大で270kmを確保した。
https://response.jp/article/2019/07/10/324306.html

案外MINIの方が日本での販売も早いかもな

38 :
エンジンをモーターに置き換えただけだし、前輪駆動だし、最小回転半径4.3mも無理でしょ

39 :
ミニと値段変わらなさそう

40 :
今のミニのスタイル好きじゃないから買うならeだな

41 :
どういうこと?

42 :
まんまじゃないの?
現行ミニのデザインよりeのほうが好みだと
ここの人は殆どそうだと思うけど

43 :
こっちもきになってんだよなあ〜

44 :
CVCCのシビックみたいで良い!

45 :
運転席側の後ろに充電口あれば良かったな
前だけだと家で充電出来ないな

46 :
リーフもi3もケーブル長7.5m
足りなきゃコネクタの防水対策をしてケーブル延長すりゃいいし、コンセント未設置なら届くとこに付けろ

47 :
i3 が現状200万とかで買えるからeが500万とか売れない未来しか見えないwww
i3 に興味が湧いてくるレベル

48 :
EVは新車価格が高く値落ちが激しいから損得で考えたら中古で買うべき
まあ中古は生理的にダメって人も多いけど

49 :
ごめん、EV出してくれるのは嬉しいけど、
子供いるからSUVがいいです。

50 :
>>47
i3の中古ってそんな価格から買えるんだ
eの乗り出し価格次第では確かにそれもありだなぁ

51 :
ジムニーみたいに出たら2年以上人気が続くと思う
ジムニーとHONDA e 2台持ちとか理想だな

52 :
>>51
単身者ならね

53 :
スポーツEVコンセプト開発してそうだ

54 :
>>47
VWが航続300キロ台のEVを400万以下で出してきたんだから、
経営陣に正常な判断力があれば、200キロ台のeを500万台になんてするわけないだろ。

正常な判断力があればの話だけど。

55 :
>>54
ドヤ顔でiPhoneに例えているところを見るとまさかの500万で出してくるかもよwww

56 :
航続距離も含めてターゲットがモロ被りのミニクーパーSEが32500ユーロで約400万だし、
それよりブランド力の劣るeが500万だったら本格的に頭おかしいな。

57 :
>>56
FFのエンジンをモーターに置き換えたガラクタと比較するお前もかなり頭おかしいな(笑)

58 :
>>53
ホンダはこういうの出さないとダメだよね
期待してる

59 :
HondaのiPhone (笑) にプレミアム価格を払ってくれる阿呆がいるといいねw

60 :
こんなニュースが出てきたよ
https://response.jp/article/2019/07/22/324675.html

61 :
>>55
イギリスで400万だから日本ではそれ以下だ

62 :
>>60
このデザインだけで買いたくなる車だな

63 :
>>60
欲しい
後輪駆動でこのデザインは大ヒット間違いない

64 :
HONDA e を電気自動車だけで販売すにはもったいないデザインであり後輪駆動方式だな
HONDA e でハイブリッド車造ってみたよでも全然アリなんだけどな

65 :
REx積むの?

66 :
>>61
プレミアアイホーンだから金持ちのセカンドカー需要で500万でも余裕らしいぞwww
トーンダウンしないでwww

67 :
>>64
普通にガソリンでFFで十分に成立しそうだよね
てゆかeのデザインでガソリン車でたらかなりヒットすると思う
このクラスの車はミニを除いてみんな吊り目のきついのばかりだし

68 :
ガス車が欲しきゃエヌワン買えばいいんじゃね?

69 :
i-MMDで後ろモーターにすればいい。

70 :
EV専用設計の車体にエンジン乗せたがってる奴って…

71 :
EV専用設計なのはわかってるけど今の給電所の普及率を見たらねえ…保険で発電用エンジン載ってけくれると安心するというか。
日産ノート買えって話になるだろうけどHONDA eのデザインに惚れてるのでそれも無理っす。

72 :
一応EV推進派としては自宅で200V充電してくれってことらしい
1日で使い切るような使い方をしなければステーション自体不要なはずだと

73 :
>>69
i-MMDを理解してる?
エンジン駆動(直結)モードはどうするんだよ

74 :
>>73
CR-Vのシャフトを流用して後輪を……
あれ?FRでよくね!?

75 :
>>73
直結はFFで

76 :
フィットにイーのガワ被せた方が早いお

77 :
嫁はこの外見でガソリンで200万くらいの欲しいと言うとる

78 :
つN-ONE

79 :
最初は売れるだろうから通常仕様(250万)は一年後発売と予告した上で
ファーストパッケージとか言って豪華装備満載限定2万台350万とかすれば
欲しい人は早く買えてホンダも儲かって受注も集中しないからWin-Win

80 :
テスラ方式だね
VWID3も作りやすくて値段が高いのから発売し面倒くさいのや安いのは後回しのようだ

81 :
>>79
価格はがいしゅつ
そんな希望価格を書かれても、お前の価値観とか収入とかのレベルが低いことをさらけ出してるだけ

82 :
通常仕様400万、限定仕様500万ってとこですね。

83 :
ホンダっていつの間にか高級車メーカーになってしまってるんだね。

84 :
アキュラで売ればいいのに…と思ってたが米中しか展開してなくてeのメイン市場のヨーロッパではなかったのね
インフィニティもヨーロッパは撤退予定だな

85 :
運転してるオッサンがとっても楽しそう

Honda e First Drive | Fully Charged - YouTube https:
https://www.youtube.com/watch?v=pEKq8jmckz0

86 :
eに500万の価値があるとは到底思えないがねwww

87 :
リーフよりは安くするんじゃないかねぇ

88 :
>>87
バカだろお前(笑)

89 :
>>88
馬鹿にも分かるように高くなりそうな理由詳しく教えて下さい

90 :
リーフより高くするのはホンダの自由だが売れないだろな

91 :
日本では現状リーフしか競争相手がいないが、
海外ではテスラモデル3より高かったら
買う奴なんていないからな。

92 :
日本でもモデル3は500万で売ってるが
まもなく納車開始だし

93 :
i3 が暴落してるしプレミアム感を求める奴は外車を買うだろうからeは高値設定なら売れないwww
逆に40リーフと同程度の価格なら温度管理できるeにワンチャンスあるかもしれんwww

94 :
デザインとか装備でプレミアム感を高めの理由にするんだろうが
高くしたら売れないだろうねぇ。
俺は電池がアップデートされて今の1.5倍くらいの容量になるまで
待つつもり。最低でもリーフやi3Rexの航続距離よりは長くならないと
買いかえる気が起こらない。
i3も何だかんだ4年半で電池容量が2倍になったし、期待して待つ。

95 :
自分には買えそうにないと分かったアンチ化した奴ががゾロゾロ

96 :
強制空冷でさえない自然放熱電池で前輪駆動ポンコツリーフとか、車幅2mのデブチンモデル3とかを比較対象に持って来んなよ(笑)

97 :
いや、マジで普通に買える値段で来いよな
これがダメならホンダはますますNBOXしか売らない、売れない事態が加速するだろ

98 :
内装は魅力的だよね
4〜500万ならとても手は出せないけど中古なら買えるかな

99 :
どうせ売れなくて暴落するからそれから買えばいいwww
i3もリーフも漏れなく暴落してるんだから安心しろwww

100 :
今のバッテリー技術では性能長持ちしないだろうしまだまだガソリン車のように使うとはいかないよなぁ
近距離用セカンドカー方面でなんとか需要増やすしかない気がするけどそれならシティコミューター用途でもっと出てるよね

101 :
>>100
EVパイセンの意見を後で見てこい
お前のコピーを書き込んでおいた

【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 91【IP有】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1562402692/90

102 :
新車は高杉だからEVは中古がおすすめだと思う
ホンダ自身も安売りする気はないっていってるし400万くらいから?
長く乗るならいいけどすぐに売ると四谷怪談な下取価格
中古は不可って人も多いけど

103 :
>>101
意見なんて何も出てないし皆もそう思ってるってことでいいのか?
勝手にコピペしないで自分の考えを書いてくれや

104 :
答えるに値しないってことだよ

105 :
そもそも近距離専用のセカンドカーに500万も出す層なんかたかが知れてるからなwww
500万も出すなら車一台で片付けたいと思う層の方が圧倒的に多数だろwww
大々的に売る気もなければ売れるとも思ってないからプレミアムだーアイポンだーって言ってんだろ?www
目測を誤って大量生産なんかしようものなら不良在庫で暴落必死でしょ?www
日産とホンダはこれ以上赤字増やすわけにもいかんだろうしなwww

106 :
お前らが車のシートに座った瞬間に車の価値は半減やwww
冗談じゃなくてマジでそんな感じだよなwww

107 :
>>105
いや、なんで高いの出す前提なの?
シティコミューターなんだからバッテリー小さくしたりで安くしろって話をしたんだけど

108 :
imievM乗りからすると、小バッテリーでシティーコミューター路線で成功するとは思えない。
売り出してもニッチ市場だよ。
海外は知らんけど、日本だったら保険の意味もかねてある程度の走行可能距離が必要になってくる…
正直200キロ程度では少ないと思う。

109 :
ほぼevとしてしか使ってないphev乗りだけど、街乗りだけなら40km程度の航行距離でも不便は無いねぇ
200kmの航行距離なら必要にして十分な性能だと感じるんだよなぁ、用途次第だし居住地にもよるけども

110 :
カタログスペックとはいえ航続400キロ以上のリーフですら
「航続距離が〜」とか言ってディスる奴が多い日本だと厳しいね。

N-BOXの満タン航続距離も400キロ程度だが、
それはなぜか問題にされないw

111 :
>>109
phevはその40km60kmを使い切っても走れるけど
evだとそうはいかないからな。
急速充電しても80%までだったりするから
実際に安心して使用できる容量はかなり少ない。

112 :
そもそも航続距離200キロって言ったって暖房つけながら100キロで高速走ってみたらみるみる航続距離減って実際150も走らんってオチがあるwww
充電できる場所の間隔、充電待ちはいないか、夏場、冬場の充電が遅い状況で30分待ち‥
あらゆることを考えながら高速を運転すると航続距離200キロなんかまだまだ不安なんだよwww
500万のファーストカーで考えるとねwww

113 :
>>112
夏や冬に充電が遅くなるのなんて、バッテリー温度制御がない糞リーフだけだよ。

114 :
どのみち150キロごとに30分待ちなんかやってみれば苦痛の部類だろwww
充電アプリ見て1台目がすぐ終わると思って充電場に到着したら充電待ちの2台目がいたら悲惨www
仮に1台目が5分待ちプラス2台目が30分、3台目が30分で次の場所も50キロ離れてて次行けるか微妙なケースとかねwww
高速は一つの県に一台しか充電器がないとかよくあるからなwww

115 :
あと一回の充電で150キロ回復しないかもしれんしなwww
120キロ分しか入らんだら150キロプラス120キロプラス120キロ‥とかねwww
500万のファーストカーにはなれんだろうなwww
航続距離200キロなんか近場しか走らんやつ専用www

116 :
コンセプトがもともと近場しか走らん奴専用って書いてあるだろ。
文盲かよ。

117 :
そんなことはわかってるが近場しか走れない利便性がない車は売れないだろうなって話www
それを買わない売れない理由を金がないから云々に変換されるだろ?www
ホンシンの中ではwww

118 :
>>110
五分で終わるからな給油はwww
30分充電しても120キロ程度しか増えないだろ?www
やっぱり高速走るには苦痛だよwww
年金暮らし不労所得生活者ならまだしも社畜がまとまって動く時間しか乗れないやつなら特に苦痛www

119 :
社畜で時間がないなら車じゃなくて電車か飛行機で行けよ

120 :
俺は社畜じゃないし時間あるからEVでいいけど社畜なら無理だねwww
社畜が帰宅する時間とか社畜が休みの日は充電器が明らかに混み混みだもんwww
そもそも仮にファーストカーに500万突っ込んで、それで旅行に行かずに、旅行は電車、飛行機使える余裕がある社畜がどれだけいるのか知らんけどwww

121 :
草いっぱいで性格悪そうだけど言ってることは正論だな
基本近場しか運転しないけど200kmの走行距離はやっぱり不安あるよな

122 :
東モ楽しみ

123 :
500万500万って
公開されてるのはイギリスでの販売価格で、日本円換算で430万でしょ?
日本で売るならそれより安い上にEV優遇もあるから500万もかかるはずないのでは?
航続距離もエアコン使用での実測値に近いんじゃない?
JC08なんかもう使えないんだし

124 :
ちなみにクラリティPHEVのアメリカでの価格は33400ドル〜。
日本での価格は588万円〜wwww

125 :
>>123
え?ホンシンさんが500万でも買うと強気な発言してたから乗っかっただけなんですけどwww
500万もしないだろって誰もが思ってるが、500万じゃないとまた貧乏人って話になるしwww
高速で暖房つけて100キロの流れに乗ってたら200キロも走らんだろって話で下なら200キロぐらい走るんじゃない?www

126 :
日本ではリーフが競合になるが、航続距離が40リーフより短いとなると適正価格は300万円台前半になる。
400万円を超えるとリーフe+との競合になるが、航続距離のディスアドバンテージを考えると、装備がよっぽど優れてないと厳しい。

500万円台に乗せてきたら、日本では全く売る気がないという事。

127 :
>>124
シビックタイプRは30995〜32995ポンドで、当時の換算レートで
457万〜486万円。日本では450万。英国製造なのに日本の方が
安い。

だいたいどこの車でもアメリカ向けは安いんだから比較にならん。

128 :
そもそも日本で400万〜500万クラスの車を買う層にとっては
ドヤれるかどうかも重要な要素になるけど、ホンダロゴのついた車、
ましてや顔が軽自動車のN-ONEそのものな車じゃドヤれないので、
400万オーバーじゃ相当売りづらくなるだろうな。

129 :
>>126
リーフと比較すんなよ情弱が

130 :
は?一般人にとってはリーフもホンダeも同じ電気自動車ですけど?w

131 :
リーフ乗りを怒らせてもたw

132 :
クーラーついてる分リーフ40と60の間ぐらいだろwww

133 :
イー

134 :
発表時の工業高の学生が学園祭用で作ったハリボテモデルみたいな外見から、だいぶシェイプアップされて良くなった
ただ400万・・・しかも航続距離200km(カタログ値)で、テスラ・モデル3より安価とは言え、こんなのに400万ポンと出せる層なら
モデル3買ってしまうんじゃないかと思うんだが

135 :
いやいや、ないでしょ
好みはそれぞれだけど、デザインはこっちの圧勝じゃん

136 :
>>134
モデル3とはの話はどうでもいいけど、このスレは既に出せる層と出せない層でのいがみ合いになっている

137 :
嫁車需要ならあるんじゃね?
Aクラス・1シリーズ・A3を嫁に買い与えてたお金持ちなら興味持ちそうだけど

138 :
見栄っ張りならホンダは買わんだろう
小さくて乗りやすいけどブランド品ってのが欲しいんだろうし

139 :
>>137
そういうやつらは、高いかどうかじゃなくて
高そうにみえる、ってのが目的だから。

140 :
Honda eの事を知らない奴には軽自動車のN-ONEにしか見えないんだから、
今まで外車に乗ってたような奴が買うわけねーよ。
そういう奴が電気自動車に興味を持ったら、最近の騒動で
セレブ車ってイメージのついたテスラ一択だろ。

141 :
金持ちならベンツの一千万のEVだろwww
miniのEVもお手頃な価格でくるから見栄っ張りはそっちじゃね?www
ホンダのゴールドエンブレムに価値を見出せるやつが買うんかもしれんがwww

142 :
ホンダのエンブレムもっとかっこいいのに変えないの?www

143 :
Hの形をちょっと斜めに崩してみるとか…?

144 :
枠付きHじゃなく枠無しHondaで筆記体にすれば良いのに

145 :
>>143
ヒュンダイじゃないか

146 :
N-ONE後継車こそ、このボディで出せばいいのに
ホンダのやる事ってどっかズレてる

147 :
はげしく同意

148 :
高そうに見える、はもはやガワの話でなく内装の話
現状割とねらってると思う

149 :
発売前の車を予約って出来るの?
ディーラーで予約を貯め込んでおくの?
欧州のように予約開始とかやるまで待つの?
発売時にあまり待ちたくないんですけど
売れないから大丈夫みたいな下らんレスはいらんよ

150 :
>>149
ディーラーに買うから予約できるようになったら連絡くれ。
でオッケー。

151 :
>>149
自宅にもう充電設備あるの?
いくらくらいかかるのかな

152 :
200Vのコンセント付けるだけなら数万でしょう

153 :
[EV・PHEV充電用] 充電ボックス ELSEEV cabi(エルシーヴ キャビ) | ラインアップ | [EV・PHEV 充電用]充電設備(ELSEEVなど) | Panasonic
https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/haikan/elseev/cabi.html

ケーブル収納タイプにオプション(充電状態表示ランプ、24H式タイムスイッチ、漏電ブレーカ)付けて設置済みです
車庫じゃないからケーブルが邪魔になりそうだったのでこれにしました
結構すっきりしていていい感じです
費用はボックスが7万、工事(分電盤から20m程を天井経由)4万程かな

154 :
>>153
けっこう洒落てるじゃん
うちはシャッター無いけどビルトインだから10万ちょいで付けられるなら良いな
直ぐには車買い換えられないけど2年後マジで検討するわ

155 :
>>153
うちはこれの丈が長くてケーブルまで全て収納できるやつ。
長期不在の時は鍵も掛けれるから安心よ。

156 :
>>153
>ケーブル収納タイプにオプション(充電状態表示ランプ、24H式タイムスイッチ、漏電ブレーカ)付けて設置済みです

表示ランプ→充電ケーブルについてる
タイムスイッチ→車体についてる
漏電ブレーカ→増設時、配電盤につけてる

全て要らないwww
そもそもボックスが肝心な充電ケーブルがほとんどむき出しwww
ネタならよいけどマジなら情弱すぎてかわいそうwww

157 :
オプションなんだから、喰ってかかっ来る意味が分かんないんだけど(笑)
表示ランプは大きくて分かり易いよ。夜にわざわざ見ることはないけどね
ケーブルの小さいLEDも同様に見に行くことはないw

タイムスイッチで夜間電力以外は絶対に充電させないんだ!!!
i3なんだけど満充電前に止める方法知ってる?
知ってたら教えてください
オフピーク時間帯の指定をしても止まらないのよ

漏電ブレーカは安全のために付けると笑われるものなのかwww
増設時って何を増設したの?分電盤に余裕ないの?

>そもそもボックスが肝心な充電ケーブルがほとんどむき出しwww
ケーブル収納タイプだから見えないのよ
なんだかいろいろ余裕がなさそうな人みたいね

158 :
外壁200vコンセントにケーブルユニット直挿しワイ低みの見物

159 :
>>158
ウチもそれ
それで充分

160 :
>>157
ウチもi3だが満充電前に止める方法無いね。
充電開始時間を調整するくらい。タイムスイッチ付きなんて知らな
かったからありがたい。今ちょうど新築中だから真似させてもらうわ。

161 :
過充電は劣化しそうwww

162 :
>>161
お前の知識レベルでの煽りは痛すぎる(笑)
i3は15%(初期モデル)のマージン取ってあるから100%表示でも85%なのよ

163 :
>>154,160
オプションの漏電プレーカーは付けた方がいいよ
ケーブルユニットをコンセントに挿しっ放しにするとケーブルユニットに常時通電して劣化するだろうから、ブレーカースイッチでON/OFFできると便利
充電ごとに抜き差ししてもいいんだけど面倒だしね
常時と書いたけど当然24時間タイマースイッチでOFFになってるときは流れないよ
タイマースイッチはブレーカーOFFでも作動しているので問題なしです

164 :
>>162
差しっぱなしなら15パーなんかいつのまにか終わってるだろwww
過充電につながるじゃんwww

165 :
>>164
脳みそ差し替えてこい

166 :
>>165
脳みそは差し替えできませーんwww

167 :
>>166
それは残念だね〜w

168 :
このシフトボタンちょっと嫌だなぁ
前見ながら操作するにはレバーのように手に当たるものがないから手探りか
まぁ慣れるんだろうけど

ホンダの電気自動車、ホンダe登場!【ジュネーブショー2019】 - YouTube
https://youtu.be/74zA8QWxhtc?t=148

169 :
>>164
残り15%で充電止まるからマージンなんだろ。
それよりタイムスイッチが車体についてるのって何てev?

170 :
モーターは最初から最大トルクを出す

これ、勘違いしてるヤツが多すぎる
EVはアクセル開度とモーターの回転数により緻密に電流の流れを制御しています
なるべくエンジン車の出力特性にわざと近付けています
だからいきなり最大トルクとか出すワケないからね

171 :
>>170
誰か変なカキコてるわけでも無く、脈絡も無しに突然何を言ってるの?
つーかそんな勘違いしているヤツ見たことないけどな。
アクセルちょっぴり踏んで最大トルクが出るなら、それこそあちこちで
池袋暴走みたいな事になる。
モータの出力特性とそのコントロールはまったく別の話だし。

172 :
>>171
被害妄想が酷いなwww

173 :
>>170
それよりタイムスイッチが車体についてるのって何てev?

174 :
>>170
トルクと出力の違いを全く理解していないのね

175 :
>>170
知ったか素人って感じですね

176 :
ホンダe これは売れる運命の車だろう

177 :
値段次第だと言ってるだろwww
500万ならまったく売れないしwww
300万なら売れるかもしれないしwww
200万なら売れるだろうwww

178 :
日本価格500万は越えるでしょ。ホンダ値段設定おかしいし、数売る気ないから

179 :
期待させといてそれか

180 :
初代インサイトとかCRXデルソルみたいなあまり見かけない車になるとしか思えん。

181 :
最初から数売るつもりないし生産キャパも押さえてないから注文殺到したら逆に困るわな

182 :
>>177
EV全般の知識が乏しいから価格でしか煽れないのねw

183 :
これ新車は高いから要らんけど中古なら欲しいって人いっぱいいそう。

184 :
>>171
お前も分かってないからダメだな

185 :
割と近くにホンダディーラー2件も増えたから本気で売る気と思う
おそらく乗り出し250万から

186 :
>>185
あほらしくてコメントする気にもならん

187 :
>>185
マジかよ!それ売る気満々だなwww

188 :
乗りだし250万なら胸アツだな
400万超えるなら走りを極めてるモデル3が一択だろ

189 :
激安で爆売れw

190 :
>>188
ですよね

191 :
>>170
出力=定数×トルク×回転数
モータの回転数をちゃんと制御(ゆっくり回す)すれば暴走しないよ。
新幹線が低速〜320km/hまで変速機のないモータで走れるのは、
ゼロ回転からほぼ最大トルクを発生するインバータ制御だから

192 :
これ、センシングつくんか?

193 :
軽箱ですらセンシングついてるんや、つかない理由も無いんじゃね?

194 :
乗り出し250でセンシング付きなら最強だな

195 :
価格 : 3万ポンド(435万円・予想)
250って何の話だよ(笑)

196 :
日本で作って輸送するからじゃ?
それ以前にイギリスでの日本車価格って高くなかったか?

197 :
>>170
お前こそ勘違いしている。
>モーターは最初から最大トルクを出す
これは動力としてエンジンとの特性の違いを言っているのであって
お前が言っている事はそれの制御についてだから、全く意味が違う

198 :
>>196
輸送費185万円か
スゲーなお前(笑)

199 :
昔の話だが英国ではMR-Sが400万円くらいと言ってたから
新車は税金とか色々高いんだろうな

200 :
>>191
回転数制御だと、ゼロから最大トルクが”発生できる”だけで発生して
いるわけじゃ無いね。仮に1rpmで最大トルクを指令しても、消費先が
無ければ必要分しかトルクは出せない。
抵抗が増えたり(例えば坂)すれば発生トルクは増えるが。

トルク制御であれば、スリップしないで伝達できるならば最大トルクの
ままどんどん回転数は上がる筈。
なもんで、低速から最大トルクのままだったら速度がガンガン上がると
>>171に書いた次第。

201 :
>>200
死ななきゃ治らない系www

202 :
おまいら大切な事を忘れてるが買うなら自宅に
ソーラーパネル設置しないとディーラーでは
コーヒー飲みながらゆっくり待てるが
出先ではアウトランダーやプリウスPHVなどとコンセント
争奪バトルでイライラする毎日になるぞ?

自宅にソーラーパネル設置して充電出来るなら災害時も
停電時も天気が良ければ永遠に無料
家の電気代も払うのが不要になるから車両価格450万でも
買う人はいるな

203 :
落ち目のソーラー業者登場www

204 :
>>203
死ななきゃ治らない系www

205 :
>>202
一部のソーラーは違うけど
大半のソーラーシステムは動かすために100vが必要なんだよ。
だから停電なると一緒に落ちるよ。
停電時に出力対応してるやつもあるけど、車が充電できるほどは厳しいよ。

206 :
>>205
今売ってる一般的な家庭用ソーラーのパワコンなら自立運転できるよ。
災害時の売りにしてるし。ただ全開運転は出来ない。

実際に>>202の条件を満たすにはソーラ+三菱のEVパワコンと対応EVに
乗らないと難しいと思う。多分Honda eは非対応だろうなぁ。
建て替え中の我が家は三菱電機のPVとPVパワコン、smartV2Hを付けた。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/smartv2h/forte/smartv2h.html

207 :
ホンダは内定辞退者情報買うほど必死な状況なんか?www

208 :
デザイン、オモチャすぎる
まさかのモーターショー向けのデザインのまま出てくるとはね

209 :
>>208
スバルでも乗ってろw

210 :
>>208
ショーがピークで市販型は劣化が普通だから評価できるでしょう
それでも5ドアにしたのは不満だけど

211 :
女の子にウケる色が無いのが気になった
スポーツカー路線で売るのかな?

212 :
>>211
赤は女子向けじゃない?

213 :
どこに赤があるの?

https://web.motormagazine.co.jp/_amp/_ct/17274652

214 :
ほらよ
https://bestcarweb.jp/news/85072

215 :
HONDA e 欲しい

216 :
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20190802-10433513-carview/

ここにも書いてあるけど、赤は日本仕様の専用色とか

217 :
やっぱり400万以上するのかな
乗り出し250万は夢か

218 :
これが350万ならこっち買う

JAC-Volkswagen SOL E20X
https://mas-sat.blogspot.com/2018/04/jac-volkswagen-sol-e20x.html

219 :
正直距離も走ってないし値段も安いと思うんだけど

https://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU9051767102/index.html?STID=SMPH0002&RESTID=SMPH0001#mainBlock

220 :
(◎ーーHーー◎)www

221 :
中古車になってから買う
リーフ状態

222 :
>>217
何で250って思ったん?それも乗り出しで
乗り出しの意味分かってる?

223 :
>>222
男の更年期障害か?
みっともないからもう止めろよ

224 :
250万でEV乗りたいなら中古のリーフお勧めするよ

225 :
ホンダe www
(◎ーーHーー◎) www
カッケェー www

226 :
250万でEVか夢がヒロガリング
乗り替えようかな

227 :
でもEVって内燃機関より部品点数大幅に減ってコストダウン出来るって言ってたやん
見た目乗り出し250万の車にしか見えないし

228 :
250万円−諸経費の安物に乗ってると思われるのも嫌だな

229 :
アイミーブの話だが三菱の社長が2013年頃に何かで言ってたのが本に出てた
アイミーブはバッテリーを除く車体の価格は150万円
あとはバッテリーの値段を乗せて小売価格になるって言ってたんだよ
だからアイミーブに日産の30kWhバッテリー付けたら210万円で売れるんだよな

ホンダ、随分と儲けすぎじゃないの?
QCを各ディーラーに設置しないといけないからか?

230 :
>>229
頭悪そう(笑)

231 :
>>227
EVはバッテリーが高コストだから大幅にコストアップ
おそらく現状の小売価格だと20,000円/kwhくらいじゃないかな?

232 :
こっちでいいよ
HONDA eに似たデザイン
中国・グレートウォールモーターの新EV「ORA R1」は100万円以下!
https://techable.jp/archives/90282

233 :
>>229
この車の場合、一番金がかかってるのは液晶4枚も使ったインパネだよ。

234 :
ホンダeの開発責任者・人見康平さんに話を聞いた。

―まずはホンダeの価格ですが、英国では3万ポンド(約435万円)で販売される予定ですが、日本でも400万円以上で売るのでしょうか?

人見さん 安くありませんよ。でも本当に気に入っていただけるお客様に乗っていただければいいと思っています。

―スペック的にリーフに劣っていますが、リーフとは違う、ホンダeの個性、魅力はなんでしょうか?

人見さん 乗って走ってもらえば必ずわかります。“スポーツカー”ですから。

【可愛い!! …でも高くない…??】ホンダ初の量産EV「ホンダe」の価格と実力 | 自動車情報誌「ベストカー」
https://bestcarweb.jp/news/85072

235 :
と言っておきながら、1年後に60kWh版を出してきそうw

236 :
売れなかったら責任取らせたいわ
売れる気はしないが…

237 :
>>232
EUとかでも注目されてる
Car Club 2019评测代步神器欧拉ORA R1
https://www.youtube.com/watch?v=4q9m8ap0BZg

238 :
>>236
無駄に高い車が売れるワケがない
今は誰もスポーツカーEVの出現を待ってるワケもないし

5年で中古で100万確実だろうね

239 :
>>236,238
だから、『でも本当に気に入っていただけるお客様に乗っていただければいいと思っています。』っておっしゃってるでしょ
お宅らは範疇外なの

240 :
>>239
ホンダ、四輪部門が大赤字なんだってな

あの日本一売れてるNボックスでさえトントンなんだってね

のん気な社員達だよね

241 :
アンチが涌いてくる来る心地よさ(笑)

242 :
売れなくても結構!ドヤwww
リストラ待った無しwww

243 :
アンチでは無いしホンダの窮地を救ったCR-Xやオデッセイのような存在になれば良いんだが、あまり高値だとなぁ…って老婆心ながら思う。

244 :
後から出るスポーツカーデザインのなら400超えもわからないでもないけどeだと出せても乗り出し300が限度
それでも買えないと思うけど

245 :
>>243
細かいけどCR-Vでは?

246 :
数年後は激安中古車間違いなしだな!
それまではアイミーブで我慢だな

247 :
こういうスレってやっぱりテスラ厨が荒らしてんの?

248 :
中古でリーフ買う奴ら
次も中古のeって言ってるしw

249 :
日産は月二千円で充電し放題
ホンダeはどうすんだろ?

250 :
乞食がキターーーーーー

251 :
>>250
え?それくらいで乞食?
テスラですらそういうサービスしてるけど?
おまえらどんだけ叩きたいんだよ?

252 :
最初にバカには乗せたくないんだろうな、まずは裕福な知識階級の方々にスマートにお乗り頂き、その後俺のような下々の者がそのおこぼれにあずかると

253 :
売れなくてすぐに投げ売りかwww
そもそも受注生産で誰も乗ってるのを見ない車になるかだろwww

254 :
バカでも金さえ出せば手に入らない物はないことぐらい、みんな知ってるよな

255 :
早めに予約しといたほうが良さそうだな

256 :
>>255
ホンダだよ?
あのフィットのリコール騒動、忘れたの?
ホンダの初物は怖えぞぉ〜
しばらく様子見が一番
その頃には中古が一年で半値以下になってるしな

ホンダの初物は怖えぞぉ〜

257 :
>>254
まさか500万も出す奴が大量にいると思うの?www

258 :
大量に作るなら予約なんかいらんだろうが、売れる見込みがないものは受注生産になるだろうから予約した方がいい場合もあるwww

259 :
本体価格300万で国から100万補助金出るなら売れると思うけど
まさか400万丸々出費じゃ、買う層はかなり限られるだろうな

デザインはコンセプトカーの糞ダサいデザインからかなり垢抜けて良くなったとは思う
電気自動車だけで使うのは持った無い気がする、1Lターボエンジンでも載せて
ホンダ「シティ」の名前でガソリン仕様も出せばいいのに

260 :
訂正)持った無い気がする → 勿体ない気がする

261 :
アンチ様々です
この程度の価格でジェラシーを感じられるなんていい車ですね
日本が貧しくなってしまったのは悲しいけれど

262 :
>>261
お前みたいなバカ社員がいるメーカーとかもう終わっちゃうよな

263 :
>>261
ぜひ大量に作ってくれよwww
400万500万なんて価格設定してたら絶対に暴落するからコジリーフの再来だわwww
価格を維持したいならeプラスみたいにほぼ受注生産で納期が数ヶ月先ってオチだろwww

それと急速充電器設置していかないと無料充電器に群がるやつが各地ででてくるから頼むなwww

264 :
アンチの叫びをもっと聞かせておくれ
いい酒の肴になるよ

265 :
いよ、バカ社員!

266 :
ウンチ社員がアンチって言ってるし

激安中古になったらかってやるよ

267 :
がっついて売るつもりもなさそうだし、リーフみたいに中古のタマ数は出ないよ
今度は中古のくせに高けぇーって来るのかねぇ

268 :
>>267
だったらリーフの極上中古車買うわボーケ!
あっちは月二千円払えばどこででも充電出来るし

ホンダeの選択は激安中古車の場合な
ただな、バカ社員の書き込みを見てるとさ、急速充電器は各ディーラーには無理なんだろうな
販売店が言う事を聞いてくんないんだよ

やっぱりリーフで十分かな?

269 :
分かったわ
ホンダがCRVのEVを日本で販売しないのはインフラが間に合わないからだよ
だから変な少量しか売れないのを出して様子見してんだろうなー

ホンダe、クラリティPHV以上に売れるといいですね
てか、中古車市場にもほぼ出て来なそう

270 :
タイヤが四つついてて電気で走れば何でもいい人なんだ(笑)

271 :
>>267
球数ださず誰も興味もなくなりフィットEVみたいに忘れ去られるかもよwww

272 :
インフラもケッチって大胆なプラン出さなきゃ街中のコジランとphvとアイミーブとeで無料充電器の取り合いになる未来しか見えないわwww

273 :
リーフはあのv字のデザインがダサいし旧式はお察しのデザインwww
ホンダのeもホンダの軽四に毛が生えた程度のダサいデザインwww
何よりもエンブレムのHがダサいwww

カッコイイEVでないかね?www
リーフは電気も車体も安くていいんだけどさwww

274 :
EVの激安中古なんて買うもんじゃない
安い中古はかならず理由がある、EVならまず疑うのはバッテリーだ
充電してもろくに走らんはで、買ってすぐに糞高いバッテリー交換の道が待っている

275 :
>>274
当たり前の事を何をエラそうにバカか?

276 :
残価設定(笑)で3年のクレジットシミュレーションや

初回お支払い額24,973円 × 1回
通常月お支払い額23,800円 × 34回
ボーナス月加算額12月 100,000円 × 3回 6月 100,000円 × 3回
最終回お支払い額2,375,190円
クレジットお支払い総額3,809,363円

お客様入力条件
車種シビック・タイプR
タイプTYPE R
メーカー希望小売価格4,500,360 円
頭金1,000,000 円
所要資金3,500,360 円
お支払い回数36 回
実質年率3.5 %
ご返済方法ボーナス併用払い

277 :
>>269
インフラって、今はSAや道の駅に急速充電器は普通にあるぞ
更に郊外のスーパーとかにも充電器はあるしね
ホンダ販売店への設置はこれからだけどな

278 :
>>277
だからさ、何でみんなが知ってる事をいちいち書くの?

279 :
道の駅、SAのが有料だと無料のところを攻めるだろwww
ランダー、phv、アイミーブ、eで奪い合いになるだろうがwww
インフラ整えろよwww

280 :
「本当に気に入っていただけるお客様に乗っていただければいい」

つまり売れなくても失敗じゃない
売れないのは想定内だから

281 :
Hondaも罪なことをするわ、最初から価格も提示しておけばよかったのに
コンパクトEVなら大衆向けで俺も次はEVかなと思わせたんだよな
後輪駆動で面白そうだし、そうだ充電コンセントどうしようかって
散散期待を持たせた挙げ句に435万円、大多数がほぼ死亡
そりゃあみんなゾンビになるわ
お前ら死んでるんだぞ〜(笑)

282 :
販売台数はクラリティPHV並みだろうね
各ディーラーに試乗車もないだろうし
そもそもホンダに期待したのがアレだったかね


みんな解散!

283 :
>>280
売れなくてもいいドヤwww

赤字転落、工場閉鎖、海外撤退、リストラの嵐www

284 :
>>282
アンチの皆さん、解散だそうです
さようなら〜(笑)

285 :
ホンダとかどうでもいいし、むしろ嫌いな方のメーカーだけど
これはデザインがいいし、電気自動車としては他にないサイズ感だから430万でも買うよ
300万くらいになると貧乏人もたくさん買うから街中でかぶる方が嫌だな

286 :
>>285
よくあるホンダの軽四に毛が生えたようなデザインなのに被らないデザインだと思ってるの?www
これホンダの軽四?って知らない人なら感じると思うがwww
このデザインのどこが良いの?www

287 :
>>286
これホンダの軽四?
↑こんな言い方する人いる?
もしかしておじいちゃん世代?

288 :
wwwとか言ってるのみりゃ解るだろ、後期高齢者だよ

289 :
>>286
全然違うと思うけど具体的にどの軽四とデザインがかぶるの?

君は白人は皆同じ顔に見えるってタイプかな?

290 :
N-ONEのマイナーチェンジにしか見えないよ。

291 :
黒人は皆同じ顔に見えるね

292 :
>>289
ホンダの丸いライトの軽四とそっくりじゃんwww
軽四の名前なんか知らないけどホンダの軽四とeの違いなんか興味のない人からしたら変わらないよwww

293 :
eを買ったところでホンダの軽四買ったの?って言われるのがオチでしょwww

294 :
こっちでいいよ
HONDA eに似たデザイン
中国・グレートウォールモーターの新EV「ORA R1」は100万円以下!
https://techable.jp/archives/90282

Car Club 2019评测代步神器欧拉ORA R1
https://www.youtube.com/watch?v=4q9m8ap0BZg

295 :
350万で助成金70万=280万なら売れるだろう

296 :
>>292
俺もホンダの軽4なんか知らないけど
ググっても似てるのなんか出てこないぞ?

N-ONEはかろうじてライトが丸いという共通点があるようだけど
全く似てないじゃん。。
そもそも軽と普通車はパッと見て違うだろ

お前レクサスとアウディの区別も付かないんじゃないのか?

297 :
>>295
今頃250万から350万に上げたのか
もっとだバーカ

298 :
>>296
え?www
n-one とかいうやつにソックリじゃんwww
なんか違うの?www
eとか買ってもホンダの軽四だと思われそうwww

https://www.itmedia.co.jp/style/spv/1211/05/news071.html

299 :
>>277
当たり前にあるけど数としては少ないよ
本気でEV普及させたかったら、あの数ではとても足りない

300 :
>>298
eのデザインはN-ONEの後継デザインに相応しいとは良く言われるな

301 :
>>300
やっぱりソックリだよな?www

大きさも普通車でも日産のキューブが普通車なのか軽四なのかわからんレベルだが、明らかに違いがわかる大きさなの?www
ホンシンの人おしえてーwww

302 :
軽四て言い方してる後期高齢者に聞くが、そんなに他人の目が気になるのか?

303 :
400万500万も出しといて他人の目を気にしないEVならリーフでいいじゃんwww

304 :
リーフは前輪駆動だし魅力は無いよな
eの後輪駆動は今から試乗するのが楽しみ
内装も良い感じだしね
これで補助金70万を受けられるなら次の乗換え候補になるよな

305 :
高すぎる

306 :
>>301
キューブが軽自動車に見えるって
大丈夫か軽四じいさん?

www←いい年してこれ多用する知能レベルじゃ会話成立しないな

307 :
>>306
Z10型の初代ならそうかも(初期型は定員も4人だったし)

308 :
ところで補充金の70万って何の話しだ?
EVのCEV補助金は今だと最高でも40万までしか出ないけど、
他になんかアテがあるわけ?

309 :
東京都だと+30万出るから

310 :
>>306
ご自慢のeも軽四しか見えんのだがwww

311 :
>>304
でも、外装がn-one とかいう軽四じゃんwww

312 :
>>309
そうなんだ、いいなぁ。
買うときだけ知人の家に住所を移しても割が合いそうだな。

313 :
>>311
おまえ、こないだあちこちで煽り運転やって捕まったやつだろ?
マウント取りが生きがいなんてなんかキムチ臭いね

314 :
丸目回帰というか、モダンクラシックがホンダに対する高単価顧客ニーズのなかで強いだけだよ
何年も前からいろんなモデルカーで反応調べてるんだし

315 :
ttp://www.honda-uc.com/autoterrace/sp/
s660ネオクラシックが中古車ベースで400万なコト考えると
そんなひどい値段設定ではない

316 :
>>310
ご自慢のeってなんだよ
まだ実物も見たことないしこれから購入しようかと検討してるだけだろ
そもそも嫁車にちょうどいいと思ってるだけで自慢できる車でもないだろ

お前が何が何でもホンダをこき下ろしたい、
Eを買わせたくないということは分かったが、
お前のレス見てると逆効果だな
購入意欲高まったわ

317 :
>>313
ま、マウント?www
貧乏人はeが買えないとかマウントとってたのはホンシンだろwww

318 :
>>316
せやな、外装が軽四だから金持ちの嫁のセカンドカーにはええんじゃない?www

319 :
はい、ここにはもうトヨタの工作員しかいませんwww

320 :
と、書いた途端に過疎るなよw

321 :
>>320
工作員とか本気で信じてるんだwww

322 :
e absolute 555
e yellow limited 1st edition 598
e 498
e mini 528

323 :
奥様のセカンドカーなんてmini EVが出たら持ってかれそうだけどなwww

324 :
一軒家住ならHonda e買いだろう
俺も欲しいがマンションだから充電が面倒

325 :
<<324
リーフで良くね?
充電設備は充実してるし
何より月二千円で充電し放題だし
各ディーラーに急速充電器は無いし

326 :
<<324
安いリーフで良くね?
充電設備は充実してるし
何より月二千円で充電し放題だし
高い金払って軽自動車みたいなの買うバカがいるのか?

327 :
リーフはデザインがださすぎるから候補にも挙がらない

328 :
>>326
いい加減工作員うざいのではっきりいうと、高い金出して「軽自動車みたいなの」買う奴なんていくらでもいる

smart、miniはもちろんs660ネオクラシックなんて軽自動車や

あ、ひょっとして軽ナンバーがかっこわるいからってオリンピックナンバーにしてまで軽のってらっしゃる方?配慮がたりませんで申し訳ない

329 :
懸命にリーフ推してるところ申し訳ないけど、日産なんてインフィニティ以外恥ずかしくて乗せてもらえんやろ

330 :
赤字になるのが分かってて売るって凄いよね
ほんの少ししか売れなかった初代インサイトとイメージがかぶるよな

331 :
キレそう

332 :
どのみちホンダの4輪事業自体が赤字だから…

333 :
金持ちの道楽www

334 :
>>332
あの日本一売れてるNボックスでさえ収益はトントンなんだってよ
高コスト体質なのに加え、マーケットを読む力が全くないからなー

マーケットを読めなかった車
クラリティ
クラリティPHEV
インサイト
ステップワゴン
シビック
グレイス
ジェイド
アコード
レジェンド

こんなに日本で売れない車ばっかりだとセールスマンがかわいそう

335 :
アンチは企業を叩くしかなくなったかwww
価格で攻撃すると貧乏人扱いされるしwww
同情するけどもう夢も希望もないよなwww

336 :
>>335
ホンダの社員ってみんなお前みたいにバカそうなのか?

337 :
>>336
頭悪そう(笑)
社員とか工作員とか…

338 :
アンチってさ、魅力のない車ばかりのメーカーにファンがいるとでと思ってんの?
ウンチ社員のクセにw

339 :
>>338
小学生レベルですね(笑)

340 :
魅力のないメーカーには安置すら付かないな
けなす必要すらないから

341 :
アンチですらないお前ら何しに来てんだ?
アンチじゃない宣言しに来てんのか(笑)

342 :
ウンチが怒っちゃったよ

ウンチが

343 :
ウンチ君、完全沈黙

南無〜

344 :
これが本当のクソスレってやつか?www

345 :
せめてあの値段なら2モーターの四駆だよな
CRZで2モーター作ってパイクスピークに持ち込んでたんだしよ
リア駆動だからスポーツカーとか時代遅れだわ

売る気ない車みたいだしね

346 :
四駆はつまんない
やっぱり後輪駆動が正解だよ

347 :
EVで2WDと4WDを乗り比べたことあるけど2WDのほうが面白さはあるけど安定した4WDのほうが良いと思うけどなあ
しかも4WD化に伴うデメリットがちょっと高くちょっと重くなる程度でエンジン車より遥かに少ない

348 :
>>347
今のサイズでAWD化できるかな?
できないのでは
フィットより全長短いし

349 :
CRZでやってたよ
専用設計でもないのに

350 :
CRZのは4モーターだってよ
これなら楽しみだ!

https://honda-connect.com/archives/2835

351 :
ホンダeは絶対に買わない!
この4モーターのが欲しい!
四輪独立制御なら異次元のドライブフィーリングを味わえるぞ!
これなら文句ない!

352 :
5年程待ってろwww

353 :
Hondaを語った個人ブログじゃないか、下らん
お前バカだろ

354 :
>>353
え?
お前、ググれないの?

他に情報を得られないバカは相手に出来ないってw

355 :
必死だなwww

356 :
いつもみたいにママにググってもらったらどうだ?

357 :
後輪駆動www
外観ホンダの軽四だけどwww
町中のホンダの軽四に埋もれそうなデザインでワロタwww

358 :
だからインフィニティ除けば恥ずかしくて乗れない日産は黙ってろって

359 :
>>358
インフィニティですら恥ずかしい。
スカイラインにインフィニティバッジつけて
プレミアム感(笑)出そうとして失敗。
結局、日産バッジに戻すと。

国内販売店も展開できず。恥でしょ。こんなクソマーケティングり

360 :
>>359
プレミアム感?www
ホンダのeのことか?www
アイポンに例えてドヤ顔しちゃったけどwww
ブーメランならなきゃいいねwww

361 :
日産の話とかリーフスレでやってくれ
e以外のEVの話もリーフスレだ
過疎ってもいいから純粋にeの話題だけにしてくれ
リーフスレをEV総合として使ってきたんだから問題ない

362 :
>>361
トヨタの工作員が混じってんだからしょうがないんだよ
あっちは荒らすのがお仕事なんだしね

363 :
な、トヨタの工作員って書くといきなり過疎るんだよ
マジでいるんだって

364 :
マジかよトヨタの工作員がいるのかよ?www

365 :
いい歳こいたオッサンが工作員なんて書いてて恥ずかしくないのかねぇ〜

366 :
https://www.niconori.jp/car/PRIUS_PHV

367 :
>>365
バレると派遣元のKDDIエボルバに怒られるんでしょ?
トヨタの工作員、三菱自動車の人間がマジ激怒してたよ?

368 :
新しい情報出るまでしょうもないレスが続くな
東京モーターショーには出展するだろうから具体的な情報はそのあたりかな

369 :
東モ待ちだね
他にも面白そうなモノが出るといいなぁ

370 :
じゃあ、東モまで解散!

371 :
工作員は休むな、働け!

372 :
>>367
肯定文に?を使うお前は日本人じゃない

373 :
論点をすり替えるお前も日本人じゃ無いなw

374 :
お前もって自白してるよ
リーフスレのこれもお前w

670 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM4f-cdpd [110.165.185.105]) sage 2019/08/30(金) 08:05:32.73 ID:zS2te3DLM
インバータ弄っても
エンジンの熱効率は変わりませんよ?

375 :
うわートヨタの工作員がまた出て来たよ
みんな見てみ?
こうやってワケ分かんない事の繰り返しを続けてリーフスレとかを潰すんだよ
そもそも文字数いくらでお給料になるから、内容とか全然関係ないんだよね
とにかく邪魔をして、スレを荒らして他の人が呆れて来ないようにするんだよ

ちなみにコイツら、トヨタのスレには絶対に現れないからw

376 :
いい歳こいたオッサンが工作員なんて書いてて恥ずかしくないのかねぇ〜

377 :
ほらほら、みんな見てみ?
トヨタの工作員ってバカでもなれるんだよ
たった数日前に描いた事を忘れてまた同じ事書いてんだよ
ボケも入ってるみたいだな〜
目的は荒らす事だけだから誰でもいいみたいだね


365名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/08/27(火) 22:47:46.86ID:XCR9JmTT0
いい歳こいたオッサンが工作員なんて書いてて恥ずかしくないのかねぇ〜

378 :
>>377
ギャーギャー騒いでるのはお前だけだ、鬱陶しい

379 :
まったく工作員ってやつはこれだから困る!www

380 :
>>379
って工作員が言うなよ

381 :
トヨタの工作員、本当にバカだもんなー

382 :
トヨタの工作員ってかガススタ店員じゃね?

383 :
工作員って連呼してる奴がスレを破壊工作してるな、と工作員が言ってみる

384 :
とガススタ店員が言ってるわw

385 :
ガタガタ言ってる奴いるけど本当の工作員は俺だけだ

386 :
工作員は北朝鮮からやってくるwww

387 :
>>375,377
プロ工作員は流石ですね、文字数の多いことw

388 :
ここはトヨタの工作員だらけwww

389 :
あまり人と被りたくないからそんなに売れなくてもいいかな
企業側は考えないといけない問題だけど、ユーザーには関係ないし
そもそもそんなに売る気もなさそうだしね
クーペ版も期待してるので頼みますよ

390 :
>>389
いいぞ、その調子だ皮被り!

391 :
>>377
おい!日曜だからといって休んでんじゃねぇぞ、工作員

392 :
>>391
そんなに怒っちゃったの?

もうちょおームカつく!って感じー?

393 :
あーあ、トヨタの工作員が黙っちゃったよ

394 :
うわートヨタの工作員がまた出て来たよ
みんな見てみ?
こうやってワケ分かんない事の繰り返しを続けてリーフスレとかを潰すんだよ
そもそも文字数いくらでお給料になるから、内容とか全然関係ないんだよね
とにかく邪魔をして、スレを荒らして他の人が呆れて来ないようにするんだよ

ちなみにコイツら、トヨタのスレには絶対に現れないからw

395 :
いいじゃないか なんだかんだで N-BOX

396 :
マジかよトヨタの工作員黙ったのかよwww
誰だよ工作員ってwww

397 :
ID.3が350万以下で出るようだ。
これは勝ち目なしだな。

398 :
勝ったとか負けたとかどうでもいいよ
好きな車に乗ればいいのよ
それができない人は妥協するなり無理するなりすればいいだけ

399 :
おっしゃる通り
買えない貧乏人は哀れ

400 :
ゴルフeも気になるしホンダeはもっと戦略的な値付してもらいたいな

401 :
無理無理無理無理
今のホンダで世の中のニーズに合ってるのは軽自動車とフィットだけ
あとは勘違いした値段設定だからね
最初に新車ラインで流すのはいいんだけど
ほとんどが狭山工場に野ざらしになって国沢にバカにされるのがオチ
それにホンダの初物に手を出すとかアホじゃない?
フィットのリコール騒ぎ知ってる人はまず手は出さないよね

402 :
うわートヨタの工作員がまた出て来たよ
みんな見てみ?
こうやってワケ分かんない事の繰り返しを続けてリーフスレとかを潰すんだよ
そもそも文字数いくらでお給料になるから、内容とか全然関係ないんだよね
とにかく邪魔をして、スレを荒らして他の人が呆れて来ないようにするんだよ

403 :
ホンダやる気あるの?

404 :
ホンダeはあくまでもプロトタイプで、2022年くらいに
C〜Dセグメントで航続500キロ〜のEVも予定してるらしいよ。
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/event/18/00070/070400001/

405 :
プロトタイプの意味が分かってない奴が解説し出したし

406 :
リコール騒動について軽くググったら同一車種で連続5回、行政指導ってwww
あかんなwww

407 :
>>404
個人的には航続距離はそんなに問題じゃない、カッコいいの(2ドアクーペ)を出してほしい
eも良いデザインだと思うけどね

408 :
>>406
致命的なのはそれで販売店がいい加減にしろ!ってマジ激怒しちゃってさ
本社側との間に決定的な溝が出来たみたい
それに最近は他社より高い車両価格になってるせいで売れないしさ
売れる車は利幅の薄い軽とフィットだけだし
だから本社側が販売店側に急速充電器を設置してくれって頼んでも
お前らが金出せうるせえぞバカ!ってなってる可能性大

409 :
うわートヨタの工作員がまた出て来たよ
みんな見てみ?
そのディーラーの販売量も知らないのに売れないしさとか
充電器設置の費用負担とか全て想像で書いて可能性大だってw

410 :
>>408
お前のフィットのリコールの話は聞き飽きたよ
それとeに何の関係があるんだ?
ホンダ憎しですか
リコールなんてどこの会社にもある話
頭のおかしい荒らしになってるぞ

411 :
リコールはどうでもあるwww
リコールを積極的にやるのはいいが、年に5回もリコールして行政指導くらっちゃったんだよね?www
完成してから売れよwww
どこか間違いがあれば指摘してくれwww

412 :
どこにでもあるwww

413 :
>>411
荒らしには何度も使えるおいしいネタwww

414 :
反論できないレベルで申し訳ないwww

415 :
うわートヨタの工作員がまた出て来たよ
みんな見てみ?

この2行の作者の才能はすごい
これ見ただけで嫌な気分にさせられる
こんなのがすんなり出てくる奴だからねじ曲がった性悪なんだろうね
>>409で使って見たけど常時監視してるくせに何も言ってこんわw

416 :
頭悪そう、、、

417 :
ホンダほめるのは、アホンダくらいと思ったら
恥ずかしい奴がいるんだなぁ・・・
世の中に相手にされないからって
そこまで落ちたらもうだめだぞ

418 :
>>416
ありがとう
>>417
コメントなし

419 :
136PS or 154PS か

420 :
https://www.autocar.jp/news/2019/09/05/406797/
ホンダe 市販モデルの画像とスペックが初公開 136psと154psの2種類

421 :
付加価値ねぇ…
ガソリン車で出来てないのにEV出来ると思ってるのが何ともね…

まぁ発売後に掌返しさせて欲しいとは思うが

422 :
それより30分で8割アピールしてるが冬場でも30分で8割できるかだなwww
できなきゃ外で乗れたもんじゃないwww

423 :
街乗りを想定してる最大走行可能距離なのに、売りはコーナリング?

424 :
アンチがまた重箱の隅を.…(笑)

425 :
>>422
原理的に無理だろうね。
うちの車も冬場は急速だとビックリするほど入らん。
充電中、普段だとMAXで120A位流れるのに、冬は60Aとかだし。
1.5倍くらいは掛かると思う。

426 :
豪雪地帯でガレージ無しワイ、充電コネクタ位置見て絶望…

427 :
市販モデルはエンブレムくらい?
変わってるのは。

428 :
>>425
それって下取り価格15万のアレでしょ?

参考にならんだろ

いくらなんでも

429 :
>>420
別記事
https://response.jp/article/2019/09/05/326142.html
ホンダの新型EV『ホンダe』、量産モデルの画像…フランクフルトモーターショー2019で発表へ
https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17300323
ホンダe量産モデルのスペックを一部公開。正式発表は9月12日開幕のフランクフルトショーで

奇しくも前日に発表されたマツダEVの記事でバッテリー容量は同じ35.5kw
http://driver-box.yaesu-net.co.jp/new-article/20865/2/
2020年発売のマツダEV。その試作車に緊急試乗。バッテリー容量35.5kWhに留まるマツダらしさ
https://kuruma-news.jp/post/174100
マツダ初の量産EV2020年投入へ 試作車試乗で見えたマツダの方向性

ホンダe 9月12日フランクフルトモーターショー公開 2020年発売
マツダEV 10月公開(東京モーターショー?) 2020年発売

ガチンコ勝負になるな

430 :
>>428
i3REXの33kWhタイプだよ。
前に車種書いたら車自慢だの何だの変なヤツに突っ込まれ
たからあえて書かんかった。

431 :
>>429
あれ?マツダのEVは延期になったのでは?
トヨタが渋った云々みたいな記事を見た気が
マツダからも出るに越したことないけどね

432 :
>>430
半島製の電池も参考にならんよ

433 :
ホンダのeも出てみんとわからんだろwww
バッテリーの前にフィットみたいにリコール連発しないか心配だなwww

434 :
>>432
性格直したらよいアル

435 :
120kwで充電できるテスラでも冬は電池が冷えてると30kwくらいだよ
急速充電で電池温度が上がってくると充電出力も上がってくるが

436 :
>>428
アレの下取り15万なんか?www
アレの初期型を50万で売り抜けた人もおるし流石にそれはないだろうwww

437 :
>>436
ほれほれ

>日産の公式Webサイトで下取り額の大雑把な目安が解る。
>2011年式リーフの場合、9〜22万円!

http://kunisawa.net/diary/私のラリー用リーフ、ついにお役御免か?(17日)/

438 :
>>437
やすっwww
さすが100キロしか走らないポンコツwww

439 :
国沢
まだ生きているのか

440 :
>>438
最初の頃にあったリーフタクシー、最後の方は満充電で40kmしか走らなくなったって

441 :
>>429
リアトランクの映像が全然ないんだけど
トランク容量の記事はあったっけ

442 :
あんたは数値で理解できるのか、すごいね
後ろ開けるところから
https://youtu.be/0VEH9ys655c?t=466

443 :
日本だと400万円弱になるみたいだな

444 :
ドイツとイギリスはそれぞれ350万からで価格発表されたよ

だと日本も同じくらいかそれ以下じゃないか?

https://www.webcg.net/articles/-/41475

https://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/frankfurt2019/1206338.html

445 :
イギリスのファーストデリバリーが2020初夏ってことは
日本は来年秋口だな・・

446 :
嘘だ!!
そんなんでは買ってしまう

447 :
シビックとかの日本とヨーロッパでの価格はそれぞれいくらなの?

448 :
製造国がどっちになるかだろうね

449 :
ドイツの補助金いくら?
書いてよ 記者

450 :
>>444
id.3に寄せてきたな。

451 :
これ買ってドヤ顔する予定
早く発売しろや

452 :
EVて補助金でるの?

453 :
4000ユーロか
ということはなんだかんだで、400マソオーバーか

454 :
>>445
2019年中の発売とは何だったのか
今の車壊れたからジムニー買っちまったぞ

455 :
やっぱり高いのか
EVだと部品点数めちゃ減って安くなるはなんだったのか

456 :
電気って中古だと不安になる位安いだろ。
リーフが100万円台で乗り出し600超えるi3ですら200切ってる。
それだけ消耗するって事だろこれ?

457 :
>>454
ジムニーと2台でいいじゃん

458 :
>>456
違うよ
中古でEVが売れないってこと
需要と供給の関係を勉強しよう

459 :
バッテリーが高い
バッテリーは消耗するから中古は安い。
バッテリーフルじゃなくてもいいと割り切って中古はありだと思うけどね。

460 :
ホンダが思ってる高くても売れる付加価値って何だろうな

461 :
うわーコレはないわ

AI機能を搭載した「ホンダパーソナルアシスタントサービス」は、直感的に操作することができ、「OKホンダ」と呼びかけることで起動します。

462 :
世の中の流れだよ、おじいちゃん( ˙-˙ )

463 :
高くてもそれなりの付加価値があれば受け入れられるし航続距離が短くてもそれを割り切って使うなら受け入れられる
但し高いのに航続距離が短いのはだめぽ

464 :
「バッテリーが消耗するから中古は安い」というよりは、
EVを欲しがる層は金持ちで新車が買えるから中古に需要が少ない。

高級外車のリセールが安いのと理由は同じ。
EVの新車価格が安くなると、EV自体の需要が増えて
中古車の価格は逆に上がっていくだろう。

465 :
中古のベンツみたいに、中古車を貧民しか欲しがらないマーケットだってこと。
50万以下のリーフが貧民に即売れしてるのがいい証拠。

466 :
OKホンダの元ソフトはGoogleなのかAmazonなのか別なのか気になる。

467 :
>>464
ていうより、充電設備の問題じゃない?
外出先も然り、自宅も然り。
クルマ買う以前に自宅に充電設備を備える手間が増えるから。
そこまでして中古EV買うメリットがないんだよ。

468 :
これが350万安い
予約しないとヤバイな

469 :
ドイツだと地方自治体の補助金4000ユーロ?を差し引いた金額が350万補助金なしだと400万位?
英国だと補助金関係なく350万。3万ポンド400万の話は何処行った?
なんでこんな差があるのかよくわからんね
日本で350万だったら補助金45万出れば乗り出し400万かからず買えるのか?
だったら迷わず買いたいな実際にはもっと価格上げてきそうな気がするけど

470 :
>>456
電池が目に見えて消耗するのはリーフぐらい。それ以外の車種は
ほぼ問題が出て無いね。でも電池の劣化が酷いって一括りで見られ
るので中古はみんな買い叩かれる。まあ風評被害みたいなもんだ。

俺は社用車扱いで6年乗るから、今乗ってる車の償却が終わったら
eに入れ替えるぜ。経費なのでリセール悪くてもあまり気にしない。
EVは一度乗ると、楽ちんで静かで速くて満足度が高いよ。

471 :
現在発売されてたり近日発売のEVがあり
2020年以降国内外メーカー色々とEV新型が発売されます

ここで問題です
Q1
アナタに現金一括払い出来る450万があります
HONDA eを買う?
YES or NO

Q2
頭金が少しなので48回ローンでなら購入可能でした
4年間絶対に手放さない条件で
HONDA eを買ってみたい?
YES or NO

Q3
まもなく他社の人気モデルのEVモデルが
同じ価格帯で買えそうです
何が何でもHONDA eを買ってみたい?
YES or NO

472 :
日産は月2Kで充電し放題だから、余生はevに釣り道具積んで全国を行脚したい。

473 :
>>472
そこで走行税ですよwww
余生と言わずさっさと行けwww

474 :
>>473
通報しとくわ。

475 :
>>474
?www

476 :
退職後はー。老後はー。とか言ってる間に走行税で全国行脚どころ近旅しかできんようになるのが見えてるのに何言ってんだwww
黙ってリーフ買って暇見つけて全国回っとけよwww
月2000円なんかいつ終わってもおかしくないのにwww

477 :
>>472
日産はそんなに安いんだ?ホンダも見習えし

478 :
ガソリン税の代わりなんだから払ってやるよ。走行税

479 :
実質の走行距離は170km〜190kmぐらいだね

バッテリーを痛めない使い方は容量の20%〜80%の間を使う事にある
だから実質バッテリー容量の60%分しか使えない
35.5kWh×0.6=21.3kWhを有効に使う事になる
走行距離は電費を8〜9km/kWとすると
170km〜190kmになる
但し真冬はもっと落ちるが、春や秋のエアコン使わないと200kmは超えるとは思う
バッテリーを少し痛めていいのならそこから20%足せば良い→満充電で出発

意外に走らないよね
いろは坂とか軽く攻めると電費4km/kWぐらいで80kmちょいしか走らないな
実際、田舎に行くと日産以外の急速充電器はぐっと少なくなり
バッテリー80%まで充電するのには1時間は掛かる事になる
ホンダディーラーの全てに急速充電器を置かれる事を願う
ちなみに家で充電する場合 東京電力エリアだと\600
昔みたいな安い深夜電力はもう契約出来ません

480 :
>>478
多走行するならガソリン税より高いぞwww
喜んで払ってくれよwww

481 :
ID.3の商品力が半端ない

482 :
外車が追加されるとワイパーウインカー問題が発生するんだよねぇ

483 :
ID.3良いけど全幅1809mmでサイドミラーもけっこう出てるのがどうかな

484 :
OKホンダ

俺、そんな事小っ恥ずかしくて言えねえだよ

485 :
Google HOMEとかで慣れておく。
OK, google 今日の天気は?

486 :
OKナントカって呼び方、俺はイヤだな
呼び出し用のボタンをステアリングにつけてほしい

487 :
あるんじゃね

488 :
OKってのが気取ってるみたいで嫌だよな

日本仕様は
「おいホンダ!」とか
「ホンダちゃん」とか対応してほしい

489 :
本田さんを乗せたときに困るw

490 :
妄想で助手席に本田翼載せたのか?

491 :
俺も本田なんだが、アホっぽくないか…?
自分でOKホンダって言うの

492 :
>>457
そんな金ねーよ

493 :
318万売れるぞ。

494 :
補助金みたいなの出るの?

495 :
20万くらいは出るんじゃない?

496 :
安すぎる

497 :
補助金込みで300切ってくるならぜんぜん有りだろう

498 :
嫁用セカンドカーに300万出す奴がどれくらいいるかだな。

499 :
いつの間に300万になったんだ?
デマでも何でもすぐ乗っかるんだなぁ
オレオレにも簡単に引っ掛かりそうw

500 :
補助金出て乗り出し300万ならまあまあか
できれば乗り出し250万が嬉しいけどな
ID.3と競合させて安くなるかな

501 :
補助金込で350じゃねーの

502 :
乗り出しが

503 :
オイオイ500万とか強気の意見は消え失せたのかよwww

504 :
だめだ。日本でこの車が売れるストーリーを全く描けない。

505 :
通常モデルで29,470ユーロ、アドバンスモデル32,470ユーロ
1ユーロ120円だから353万と390万
補助金40万
諸経費20万程
オプションも見栄張って色々つけるんだろ?
値引きどうなんだろうねぇ、そして当然高い方を買うだろうし
390+20-40=370万以上やね

506 :
>>505
航続距離200キロで5ナンバーだと20万までしか補助金は出ないよ。
http://www.cev-pc.or.jp/lp_clean/supports/#hojokin02

507 :
Honda eって全幅1750で3ナンバーなんだな。
3ナンバーで航続距離200キロだと、補助金は0円だ。

508 :
>>507
もうちょっと調べて書き込みな
JC08モード

509 :
は?補助金の基準は、日本車はとっくにWLTPに移行してるんだが。

510 :
そもそも新型車では計測してもいないJC08モード燃費をどうやって計算するつもりだよ笑
少しは頭を使ったらどうだ

511 :
補助金の計算がWLTP基準に移行してる証拠
http://www.cev-pc.or.jp/newest/ev_pop_23.html

512 :
いま日本で型式認定を取ると、燃費は「必ず」WLTPで計測されます。

トヨタとかが、燃費を粉飾アピールするために未だにJC08モード燃費を併記してますけど、
何の法的裏付けもない「参考値」です。

エコカー補助金の類は、当然ながら型式認定に書かれた燃費を参照するので、
Honda eの航続距離は「200キロ」が日本国内における唯一のスペックになります。

よって、3ナンバー 車の補助金計算式に当てはめると、
補助金の額は「0円」となります。

513 :
時間かけてそれかよ(笑)
リーフの補助金は?
それで換算しろ

514 :
ごめん、バーカを書き忘れたw

515 :
旧型リーフはJC08基準で228キロ、補助金は5万6千円だよ。
それくらい自分で調べろよアホw

516 :
はい証拠
http://www.cev-pc.or.jp/hojo/pdf/h31/H31_meigaragotojougen.pdf

ちなみに、e-NV200とかが190キロで19万とか書いてあるけど、
e-NV200は4ナンバーだから計算式が違います。

アホが見当違いのツッコミをしてくる前に予防しとかんとw

517 :
バカが今度はJC08基準って言ってるよ
自覚のない馬鹿は始末に負えん
40リーフで40万だ
http://www.cev-pc.or.jp/hojo/pdf/h31/H31_meigaragotojougen.pdf

518 :
あの〜ボク、型式認定がWLTPに切り替わったのは
2018年なんだよ。

40リーフは2017年発売で、JC08モード航続距離が400キロだから満額もらえるわけ。

24リーフは228キロだから5万6千円しかもらえないわけ。

ホンダeは200キロだから0円なの。わかる?
算数難しかったかな?

519 :
200kmの訳ねだろ35.5kWh積んでるんだぞ
糞記事を疑うことも出来んのか盆暗

520 :
そうだね。ひょっとしたら220キロくらいかもね。
そうしたら4万円くらいはもらえるんじゃない?
良かったね。

521 :
ちなみに40リーフのWLTC航続距離は322キロだから、
単純にそれを35.5/40すると286になる。

ところが、ホンダの発表だとWLTC航続距離は210〜220キロとのこと。
https://kakakumag.com/amp/car/%3fid=14128

よっぽど電費が悪いんだな。
液晶パネル4枚とか、電装てんこ盛りだからか?

522 :
>>516
e-NV200はNV200と違いワイドボディで1もしくは3ナンバー

523 :
よくわからんけど補助金出ても5万程度なの?
50万は貰えると思ってたのに甘かったか
やっぱり航続距離長いID.3にするかな

524 :
補助金気にする層は買わない定期

525 :
航続距離200キロのシティコミューターを3ナンバーで作ると補助金ゼロ。
全幅を5センチ切り詰めて5ナンバーにするだけで補助金20万になるのに、
Honda eを日本で売る気が全くないのが良くわかるな。

そもそも350万ってのはドイツの補助金込みの値段だし、
日本では乗り出し400万オーバー確定だな。

526 :
このバカ、嘘情報撒き散らかして何がしたいんだろw
補助金込みってどっちなんだよ引くの?足すの?(笑)
そんなややこしい価格発表する訳ねぇだろ

通常モデルで29,470ユーロ、アドバンスモデル32,470ユーロ
1ユーロ120円だから353万と390万

527 :
ホンダの公式発表なんだが。

ホンダ、小型EV「Honda e」の価格を発表--ドイツでは補助金込み3万ユーロ弱から
https://m.japan.cnet.com/amp/story/35142573/

528 :
> 本田技研工業は、欧州で2020年発売予定の小型電気自動車「Honda e」について、販売価格を発表した。
> ドイツ政府による補助金適用後の価格は、2万9470ユーロ(約350万5000円)からとなる。

529 :
>>527
Honda e will start from ?29,470 in Germany (including government subsidy)
確認しました。ありがとう

海外仕様のレバースイッチアッセンブリ取り付けできないかな
車検はどうなんだろう、スイッチにマークがあるから大丈夫かもな

530 :
>>521
>液晶パネル4枚とか
それは同感
たたでさえ電気の消費は避けたいのにインパネはでかい液晶だらけサイドミラーもカメラにモニター、ルームミラーも液晶って
インパネはアナログ機械式 サイドとルームミラーただの鏡にしたら電気消費も節約できるしそのぶん車体価格も安くなる

531 :
その代わり、ギミック好きのアーリーアダプターには売れなくなる。
300万オーバーの車には、移動手段としてだけでなく、
何らかの付加価値を付けないと買ってもらえない。

532 :
>>529
ウインカーワイパー問題ね、自分が運転する車は統一したいよな
部品が存在しないBMWを逆にはできないけど、HONDA eの方なら可能性ありだもんな

533 :
もし350万以内だとしたら、これは、、予算内。
か、買ってしまう!

534 :
そら買いよぅ

535 :
>>527 の通り、350万ってのはドイツの補助金を引いた後の価格。
それに対して、日本では航続距離200キロの3ナンバーEVには補助金は出ない。

乗り出し400万ってのが妥当なラインだろう。

536 :
>>535
同じこと書いて意味あるの?同じ間違えしてるし

537 :
欲しい車が300万で買えるって夢見てたのに、
実際は400万になりそうで落ち込んでるのには同情するけどさ、
現実は受け入れなきゃ。

538 :
>>537
頭悪そう(笑)

539 :
400万とかリーフ以上に売れない価格だろwww

540 :
自然放熱バッテリーポンコツリーフの価格は店舗の急速充電器設置費用やZESP2の赤字分を上乗せしてんだよ
知らないけどwww

541 :
補助金は20万程度はもらえるんじゃね?
逆にリーフの旧型の補助金が根拠のようだが数年前に生産終了したものをベースにしたって意味がない
そもそもなんでそんな型落ちがリストに載ってるかも分からんが

542 :
>>539
うん。だって日本で売る気がないもん。
日本で売る気があるなら、5ナンバーサイズに収めるだけで補助金が20万増えるのに、
それをしないんだから。

543 :
>>541
CEV補助金のサイトに計算式が出てるから見てみなよ。
http://www.cev-pc.or.jp/lp_clean/supports/#hojokin02

補助金20万もらうには、3ナンバーならWLTP航続距離300キロ以上、
5ナンバーなら200キロ必要。

Honda eは全幅1750で3ナンバー、航続距離はホンダの公称でWLTPで210〜220キロだから、
補助金額は2万〜4万てところ。

544 :
法人リースのみでなければホンダとしては上出来じゃない?多少高かろうが
フィットevとかアコードphevはリースのみだったような気がする

545 :
>>543
もうバカは書き込むな
どうせお前買えねぇんだろ(笑)

バカには見えんかもしれんがPDFに2019年12月現在と明示してある
http://www.cev-pc.or.jp/hojo/pdf/h31/H31_meigaragotojougen.pdf
そしてPDFにある一充電走行距離はJC08での数値
40リーフを基準に換算してあげるよ
40リーフ  40Wh WLTC 322km JC08 400km
HONDAe 35.5kWh WLTC 285km JC08 355km

2000*(355-200)=31万円

HONDA eは日本発売まで確定要素がないんだからギャーギャー騒ぐな

546 :
補助金額なんて毎年変わるから分からんよ
eが来年3月までに納車される可能性は低いし

547 :
>>546
そんなことはEV乗りなら誰でも知ってる

548 :
あのさぁ、ホンダ自身がWLTC航続距離210〜220キロって言ってるのに、
それを無視して40リーフの電費で計算して何の意味があるの?

現実と妄想の区別が付かなくなっちゃった?

549 :
>>548
突っ込むとこはそこだけ?
自分が言ったことで間違ってたとこはごめんなさいしたら?
別に親の顔は見たくないけどw

550 :
>>546
そうだね。オリンピックが終わって水素社会がフェードアウトする2022年なら、
水素自動車への補助金が減って、EVの補助金が今より増やされるかも知れないね。

551 :
>>545
> そしてPDFにある一充電走行距離はJC08での数値

あれ〜おかしいな。テスラとジャガーとBMWの航続距離はWLTCの数値が書いてあるぞ〜笑

552 :
>>551
そうだね、おかしいね、お前の頭がwww

553 :
>>552
現状で日本車はまだJC08で補助金計算されてるからあなたが正しい。(クリーンエネルギー自動車導入事業費補助金 交付規程 平成31年4月12日より)

ただ、HONDA eが国内発売される頃には年度も変わって補助金の計算規定がJC08じゃなくてWLTCでの計算に変わる“かも”しれない。(輸入車は既にWLTCでの計算)

まだわからないけどね。

554 :
まだ確定してない事で争っても仕方ないよ〜。ここのサイトがわかりやすい。
ttps://www.google.com/amp/s/soundorbis.com/leaf-subsidy-reduction/amp/

ただJC08が2018年10月で廃止になってるから、HONDA eが国内発売する時にわざわざJC08での燃費は計測しないだろうなぁ。

555 :
Honda eが3ナンバー車だって事と、WLTC航続距離が220キロ以下だってのは既に「確定情報」だよ。

556 :
補助金自体は発売時にはホンダが掛け合って然るべき補助金額になるとは思うが航続距離が短いのに高いってのはそもそもの間違いだな

557 :
補助金有りで買った場合、やっぱり走行距離短いから使えねー!普通のクルマに乗り換える!ってなるから補助金返還が必要になるんでね?知らんけど笑

558 :
補助金は売却したら返還せにゃならん
返還しなくてもバレないかもしれんが次世代自動車振興センターと国土交通省が繋がってる可能性も大だし公金だから罰則もあるし素直に名乗り出たほうが良さげ
尚全額返還じゃなく減価償却のように補助金は4年間の保有義務があるから2年で売却したら2年分返還とかだったような…
事故で廃車は返還しなくてもいいと聞いたが…

559 :
>>548
WLTCにはWLTPにはある超高速モードが無いよね。
EV苦手な領域だと思うんだけど、どれ位かわるんだろうね。

560 :
リーフe+だとWLTC458km WLTP385kmたから結構違うな。

561 :
ちなみにさ、その385kmってバッテリーを痛める走り方なのはみんな知ってるの?
バッテリーは100%充電はバッテリーを痛め
また20%以下にしてもバッテリーを痛める
痛めるだけじゃなく、バッテリーに熱も発生させる
だから普通は20%〜80%のバッテリー領域をうまく使うんだよ
385 × 0.6 = 231km
これが毎日の実用の範囲ね
385km走るのはいざって時の為にね
ちなみにホンダは2代目インサイトのバッテリーは有償でオーナーに交換させた
なんか10万キロも走らないうちに10何万円も修理代が掛かるとか
トヨタだったら無償だよな

562 :
リーフ乗りしかいないのにwww

563 :
HONDA eは喋るの?

564 :
やっぱハイブリッド最強かな当然

565 :
>>561
バッテリーの20%以下・80%以上の領域を使うモードは無いよ

566 :
>>565
ごめん、何か言ってんだか分かんない

567 :
>>561
プリウスの永久バッテリー保証はさすがやでwww

568 :
>>563
ハァーイホンダe www

569 :
プリウスのバッテリー永久保証なんて20年以上前の最初期の10型だけやん

570 :
>>566
制御してて、見せかけの利用領域は0から100%だけど、実際にはバッテリー全体の20から80%の範囲しか使ってないって事じゃないの
劣化を遅らせるために

571 :
>>569
やらかしたバッテリーをユーザー持ちなのかメーカー持ちなのか大事だと思うよwww

572 :
海外レビュー
「シートヒーターのスイッチが膝で押せるわww」
https://i.imgur.com/n9T6a4r.jpg

573 :
>>570
えっ、じゃあお前は毎回0-100%を使うつもりなのか?
タクシーやディーラー試乗車のリーフがみるみるバッテリー劣化した原因はなんだと思う?
それにホンダeの本当のバッテリー容量は×1.4で49.7kWだぁ?

はあ?

574 :
>>573
ごめん、スルーしようと思ったんだけどツッコミどころ多すぎて笑いすぎてできんかった(爆笑)

575 :
補助金の話題位からずっと変なのがいるな。

576 :
リーフの売れ筋が400万のやつ
補助金40万、値引き20-30万くらいかな
家の充電コンセント工事(10万円〜)の補助が0-10万、値引きと関係してくるけどね

ホンダは値引き小さいイメージだし新車種だから5万とかだろ
補助金が250km走れたとしても3ナンバーだと今の基準では10万円

ちなみに補助金は総額が決まってるので早いもの勝ち
去年は12月頃に尽きた

350万くらいに抑えないと金額での勝負はできないな

577 :
ところがドイツでは補助金込みで350万なんですよね〜

578 :
ん〜乗り出し400万とかだと売れないからホンダが補助金150万出すべきかな
それなら当初目標の乗り出し250万で買えるんだけどな

579 :
ZEV規制のない日本でホンダがEVを赤字で売る必然性は何もないので、
どうしても欲しいって奴だけに値引きゼロで売るんじゃないの。
乗り出し420万ってとこかな。

580 :
乗り出し200マソ台と言ってるやつは販売したい層から外れていると思うぞ。
そもそも今新車で200マソ台で買えるevあるのけ?リーフのSか?

581 :
リーフ
最高   472-補助金40-値引き(20-30)=398-408万
売れ筋 400-補助金40-値引き(20-30)=330−340万
最安   324-補助金40-値引き(20-30)=254−264万 +ナビ

ホンダ
350-補助金10-値引き5=335万

これでリーフ売れ筋グレードと同じくらい

582 :
スマホでいえば、ファーウェイのスマホなんて買っちゃうような層は
最初からホンダのアウトオブ眼中。

iPhone 11 Pro Max 512GBを躊躇なくApple Storeで買うような層がHonda eのターゲット。

583 :
>>574
そうだよな
80%以上は使えない
20%以下も使えないとか書いちゃったらスルーするしかねーもんなー

584 :
この車個人所有というよりカーシェアとか共有を主眼に置いていない?
メーカーオプションでスマホが鍵になるアイテムもあるみたいだし
だったら航続距離が短いのも車両が高価なのも納得できる

585 :
現実問題として、EVは航続可能距離50km切ったら、充電場所以外への外出は躊躇われる
これは何もEV初心者だけじゃなく、何年も所持してきたEVオーナーでも同様。俺違うぞ!って人はマイノリティの自覚持って

この、何処にでもあるガソリンスタンドとのインフラ環境の違いによる
EVならではの残り距離確保、が何よりも問題となる

で、リーフを参考にすると、実走行距離はカタログ値と比べて
夏場で65%、真冬だと40%
Honda eはより高性能で高効率だと俺は信じてるので、それぞれに5%上乗せして
夏場など通常70%、暖房など条件悪くて45%で計算しようと思う

夏 220km×70%ー50km=104km  これなら街乗りはできる
冬 220km×45%ー50km=49km   こっちは正直、実用のレベルに達してない

この現実を、どれだけの購入予定者が認識してるのかがちょっと気になった
娘用に考えてた俺はとりあえず、冬場のオーナーSNSの本音を聞いてからじゃないと手が出なくなったよ

586 :
自宅で充電ができるなら、そんな問題は生じない。
というか、自宅で充電できない奴がEVを買うべきではない。

587 :
今やホンダ車といえば値段だけ高級車だもんな。

588 :
>>587
だが中古車価格は大衆車なんだよな
この車、3年後にはコミコミ130万で余裕だな
世間には後輪駆動の走りなんか求めてないし
狭い車は嫌われるからな

589 :
>>585
WLTPだとそこまで悪くはならないんじゃない?

590 :
>>588
さすがに130万はないかとwww
200万前後かなwww

591 :
買えない奴らのディスりかたが中途半端
未練がにじみ出てて哀れになってくる

592 :
そんなに売れなくていいよプリウスやアクアみたいになるのは勘弁
200kmしか走れないと自宅で充電出来ないと厳しいだろうけどこれも購入者絞られるんでむしろ好都合
安く買えるに越したことはないけど売れ過ぎるのは勘弁して欲しいから程々でいいよ

593 :
>>590
リーフより人気があると思う?
あっちは月二千円でどこでも充電し放題だぞ?
でもこれ見たらもっと安く買えそう

https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU0422364870/index.html?STID=SMPH0002&RESTID=SMPH0001#mainBlock

594 :
>>593
比べる対象は40か30のリーフかなと思うのとリーフほど数出さないから売れない時の暴落もある程度操作されると思うよwww
調子に乗って初期のリーフみたいに数出すとあっという間に暴落やwww

595 :
ホンダの量産EV「Honda e」の価格、バッテリ容量、価値について、
開発者 人見康平氏と安藝未来氏に聞く
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1207557.html

596 :
開発側からの話なんてどうでもいいよな
使うのは俺なんだから好きなようにするさ

597 :
ブサイクな車よりもカッコいい車みたいなこと言ってるがホンダeとかブサイクな車だろwww
初期のリーフもブサイクな車www
こりゃ売れねーわwww

598 :
>>595
とりあえず、嫁車に400万近くポンと出せる奴にしか売る気がないのがよくわかる。
あと、インタビュアーと開発者の会話が会話になってなくてイラつくw

599 :
売る気は無いとかじゃなくて売れるかどうかわかんないから数を積めないの間違いでは?www
受注生産気味にして需要と供給を合わせながら売れば赤字が無駄に広がらんでしょwww

600 :
これにレンジエクステンダーつけるなら何が相性良いんだろ?
元フィットエンジンのnc750?

601 :
Rexって一言も言ってないのに、頭おかしいwww

602 :
ホンダe 欧州では大失敗確定!
e-up!が似たような性能で260万円w

https://s.response.jp/article/2019/09/17/326587.html

603 :
ワーゲン「すべてのひとに手頃なEVを」

ワーゲンカッケェーwww
ワーゲンとmini EVでいいやんってなるわなwww

ホンダe?www

604 :
ミラーレスとかマルチモニターとかどうでもいいから後輪駆動で長距離走れる奴出してくれ
100%買うつもりでいたけど、この車はもういいわ
やーめた(笑)

605 :
>>604
どうぞ
https://www.automesseweb.jp/2019/09/15/219020/amp

606 :
日本導入が2022年以降って何年待たせるんやwww

607 :
その頃には低スペックになって取り残されてんじゃね?www

608 :
待てないならテスラ モデル3でも買っとけw

609 :
デブは生理的にダメなんやwww

610 :
>>604
普通にi3REX買っとけ。中古なら精々300万円台だ。
EVで残り5%まで追い込んで230km位は行ける。それからは
REXで+100kmは行けるし、それでも足りないならガソリンを
給油して繋げば何とかなる。

611 :
日本での発売3年後以降なの?
まてないからフォーフォー真剣に考えるか

612 :
>>610
i3Rex33kWhに追加で検討してたのよ

613 :
>>612
あれ、粗悪韓国バッテリーだから止めた方がいいよ
充電速度が遅い時もあるしさ
所詮、韓国

リーフe+は月二千円で充電し放題だし

614 :
>>612
輸入車の面倒さが我慢できるならいいんじゃないかな。
あと充電カードが高いから自宅もしくは無料充電が使える前提なら。

こないだ車検通したけど、3年3万キロ乗って劣化はまったく感じない。
やはりバッテリーの温度管理は大切だな。10%から95%まで40分ぐらい。
ちなみに俺は9割方急速充電で、毎回95%以上まで充電してる。

615 :
>>613
日本語が通じないお前は何人?(笑)
自然放熱バッテリーがいいって言ってる時点で頭おかしい

616 :
a~ha?

自然放熱バッテリーなんて一言も書いてないがバカなの?

617 :
>>616
じゃぁ、リーフが自然放熱バッテリーであることも知らないで、リーフe+を勧めたバカなの?(笑)

618 :
どうでもいいけど>>614もだな
”i3に追加で検討する”
はi3を”検討中に”追加して検討すると受け取られるのね
追加は曖昧だから増車って言わんといかんのか、でも増車なんて言葉普段使わんしな

619 :
リーフって空冷ですらない「無冷却」だからな。
アイミーブですら水冷なのに、マジで頭おかしい。

日本でEVの悪評が広まったのは全部リーフのせいと言っても過言ではない。

620 :
>>618
あー俺の読み間違いか、すまん。
なおうちもi3に増車で嫁用Honda eを検討中だったりする。

>>619
少なくとも日本の環境じゃアレは無いよな。涼しい欧州なら成立するのかも
しれんけど。あとアメリカでは訴訟になってるし。

621 :
アイミーブが水冷だとか言い始めたよ

キチガイだよなー

622 :
i-MiEVのバッテリーは水冷じゃないよって言ってあげればいいのに

623 :
>>622
水冷って事にしてあげようよ
血圧上げて怒ってるんだからさ

624 :
3年後っすか。ならID.3にしますわ。

625 :
>>623
”〜してあげようよ”と同意を求められてもw
私は貴方の書いた>>621をたしなめているのよ

626 :
>>619は誤りってことでいいじゃん

627 :
ミーブですら水冷とか書いといて間違ってましたごめんなさい!とか言う相手だと思ってる?
嘘も百回言ったら本当になるっていう考え方なんだと思うのね

628 :
>>626
リーフについて>>619の言ったことは誤りではなく真実ですよ
全否定はいけません

>>621.623,627
真性のキチガイですね
リーフをけなされたぐらいで、あほらし

629 :
そんな事は誰でも知ってんだよ
バカか?

水冷のくせに

630 :
アイミーブの電池は水冷ではないが
>>619が誤りなのは間違いない

631 :
だからそんな事は誰でも知ってんだよ
バカか?

水冷野郎が!

632 :
水冷って100回言え

633 :
冷水

634 :
冷奴

635 :
冷コー

636 :
鬼奴

637 :
ブブーッ!

はい、お手付き!

638 :
ここはひどいインターネットですね

639 :
令和

640 :
日本もEVが普及したらいいな

641 :
無理
世界でも無理

642 :
ノルウェーでは既に新車の過半数はEVだけど

643 :
人口たった530万人で産油国の超金持ち国を持ち出されてもwww

644 :
>>643
貧乏暇無しの貧民日本w
そりゃ海外シフトするわけで

645 :
>>642
196ヶ国中でノルウェーみたいな国他にある?
そんな稀有な例だしてこられてもな

646 :
昨日の全世界デモで、慌ててドイツがEVのさらなる優遇を打ち出したし、
2030にEU全域でガソリン車が禁止されるのは確定だよ。

647 :
>>646
情報収集能力に難ありwww

648 :
>>645
産油国なのに原油の使用を
減らす政策をとってるのは稀ではある

原油を輸入に依存してるのに
エンジンマンセーしてる国もの珍しいけどw

649 :
インフラ整備さえ整えばなぁ
EVのほうがデザインの自由度も高くてよさそうだし

650 :
インフラは整いつつある。
あとは車の価格を下げるだけ。

651 :
それと急速充電の速度だね
50kwとかの小出力では普及しない
ポルシェの270kwとかテスラの250kwくらいだと及第点だと思う
もっとも車両側が対応できても国内だとそんな大出力の充電器は存在せずテスラの120kwが最大

652 :
俺、アイミーブに乗ってるけどさ、地方に行くと日産ディーラー以外は
20〜30kWの中速充電器ばっかり
しかも日産で充電すると三菱の3倍高い値段になる
ホンダディーラー全てに急速充電器置くのかね?

653 :
ニッサンも三菱も急速充電器ほぼ全店舗に設置してるからホンダも売るならそうするのかも

654 :
地方の大型イオン各所も充電ポイントは増えたけど、休日ともなるとevじゃなくphevで独占されて全然足りてないから考えもの

655 :
そもそもこんな車で遠出することメーカーも考えてないだろ
チョイ乗りセカンドカーか嫁車だから家に充電器あれば十分

656 :
リーフなんかだと家に充電設備無くて日課のようにディーラー行ってる暇な乞食居るよ

657 :
>>652
PHV販売してるトヨタには急速置いてないよ

658 :
HONDAがどうするかは待ってれば分かる話
つまりどうでもいいこと

659 :
トヨタも三菱もPHVの急速充電はオプションだからディーラーになくても構わんだろう
しかもNCSの定価でPHVを急速充電するとガソリン入れたほうが安いから意味ないし

660 :
トヨタは水素社会だって言うなら、トヨタディーラー全店を水素ステーションにしろよ

661 :
>ガソリン入れたほうが安いから意味ないし

だからさ、急速が早けりゃ安くなるんだよ
俺のi-MiEVは三菱Dで50kW充電器で15分\75-で80〜100km走れるよ

662 :
>>661
急速が速くなれば間違いなく単価上げられる
結局一緒だよ

663 :
時間じゃなくてkwhで課金されるようになるよ。

664 :
>>661
アウトランダーにしろプリウスにしろ電池がちっこいからPHVで急速充電の出力を上げるのは無理
>>663のいうように時間毎じゃなく出力毎の課金にすればいいんだが制度改定にはしばらく掛かりそう

665 :
ホンダeは30分で80%まで充電出来る
これを満たすには75kW充電器じゃなきゃ出来ないんだよ

PHEVは30kW制限で充電してるから遅いんだよ

666 :
>>665
頭悪そう

667 :
今ですら電池に余裕があるリーフジジババの念の為充電と、電気が無くても走れるプリウスPHVジジババのお得だから充電で充電スタンドが混んでるのに容量少なくしてどうするよ?
さすが電気自動車作ったことないメーカーは考え方が違うんやな

668 :
200で十分なわけない。高速行くと1.6倍のスピードで減るから100キロも走ったら残りの電気で充電スタンドを探す羽目になる
そしてやっと見つけても>>667みたいな感じで充電待ちになる
容量少ないのは致命的だよとi-MiEV乗りが言ってみる

669 :
>>650
整ってなんかいない不足してるよ
出先で順番待ちばかり

670 :
>>668
そもそもこの車は、高速に乗ってどこかに行くような車じゃない。

671 :
補助金50万くらい出るの?

672 :
航続距離220キロの3ナンバーだから、
今の基準だと4万円てとこ。

673 :
>>670
スポーツカーなんだからな、寝ぼけたこと言ってんじゃねぇぞ

674 :
5ナンバーじゃねーの?
コンパクトEVって話だと認識してるけど…

675 :
>>674
全幅1750

676 :
>>670
リーフも他もそうなんだけど400万する車が高速で乗るものじゃないとか逃げでしかないんだよwww
でレンタカー借りたりとか他の車でって話なら本末転倒してんだわwww
そこまでするくらいなら初めからガソリン車でいいんだわwww
電池容量30kWなんかこれから出すEVとしては致命的www
それもいつ国内で出るのかもわからんのにwww
30kWじゃリリースされる頃には型落ちwww

677 :
コンパクトとか言いながら3ナンバーだし、
もともと欧州でしか売る気がないからな。

日本では、高くても欲しいって奴だけに受注生産みたいになるんじゃね?

678 :
>>677
カローラですら3ナンバー化したから
税制のメリットが消えた5ナンバーは消えるよ

679 :
で、ベンツだ、miniだ、マツダだ、ホンダだ、‥
ってEV参入が起こってるわけだけど、今でさえPHEVだ、リーフだ、phvだ、i3だって高速で充電器を取り合いしてるわけだわwww
もうねぇ充電器足りねぇーんだわwww
高速で一つの県に1、2台しかなくて50-70キロも離れてるわけよwww
連休の日中移動しようものならEV捨てたくなるわけよwww
200キロしか走らん、高速ではもっと走らんかwww
中途半端なEVなんかこれからの時代には不要の産物www
62kWくらいで出直してくれよwww
近場でしか使わないー自宅で充電ーなんて謳い文句をこのジャップランドで忠実に守るやつばかりじゃねーンだわwww
特に販売店の営業なんかもガス代かかりませんからその分車体に回せますよなんて営業かけてる販売店もあるわけよwww

680 :
お仕事お疲れ様です。業者さん

681 :
>>679
Honda eは、どこに行っても全く充電に困らない、インフラが整備済みの欧州でしか売る気がありません。
日本では「デメリット全部承知の上で、それでもどうしても欲しい」って奴にしか売る気はないので、
そいつがどんな不便を感じようが全て自己責任です。

682 :
>>681
国内のディーラーで高速充電器の導入、独自の充電プランの検討はあるの?www
従量課金だと無料充電器にコジeがたまるからやめてよねwww
国内で売る気がないというよりも売れないだろうけどwww

683 :
売れてくれなきゃ俺が困る!

3年後に130万ぐらいの中古車になったら買おうと思ってるんだからさ

684 :
>>595
これ見る限りディーラーの充電設備充実させる気なんてないでしょ
あくまで携帯みたいに自宅でこまめに充電出来る人だけ買ってねって感じ
うちは駐車場に200v電源あるし遠出もしないから試乗していい感じなら買いたいね
売れまくるくらいなら売れない方が好都合

685 :
>>675
3ナンバーサイズだと、家の駐車場入らないや…
オワタ

686 :
直営店には割と充電器あるみたいだよ。
http://evnews.blog.jp/archives/33020983.html

687 :
>>685
ミラーは車体からほとんど出てないから今の5ナンバーより車庫入れ楽かもよ

688 :
反応の遅いミラーw

>>686
だからそれは旧世代の遅い50kW充電器なんだよ
旧世代の中じゃ早いんだけど、もはや時代遅れ

まあ、ホンダは日本でEV売れてないから販売店は動かないと思う
まだまだ様子見だろうね
もっと売れるであろう中国専用のCRVのEVは日本では未定なんだし

ホンダってフィットの連続リコール問題で本社側と販売店側に決定的な軋轢が産まれたんだよ
販売店は客に怒られてマジ激怒してるから本社の言う事なんか聞き入れないよ
ましてや自腹で急速入れるとかあり得ない
急速入れるのに販売店にキュービクルが無ければ300万掛けてキュービクルも設置しなきゃならないし
50kW充電器だけでも150万はするからね

689 :
ちなみに6月頃に東電が電柱一体型のキュービクルを開発したんだと
その電柱キュービクルを一本立てるのに100万で済むんだと
キュービクルのハードルは少しは下がったんだかな

690 :
キュービクルが何か知らんがハードルが下がったならよしとしよう

691 :
>>688
頭悪そう
日本中にある急速充電器が全て時代遅れかよ(笑)

692 :
>>691
うん、もう旧式だよ
本当に知らねえんだな
ホンダのバカ社員だろ?

日産は75kWだか100kWの充電器を既に入れ始めてるよ
まあ、お前には関係ないか

693 :
ニッサンは90kwね
まだ少ししか導入されてないが

694 :
ちなみにヨーロッパを中心とするCCS陣営は、新規設置は既に350kwに統一してる。

チャデモは未だに100kw止まりwww

695 :
>>692
ごめん、頭悪そうじゃなくって、世間知らずのネット中毒ポンコツ野郎でしたね

696 :
>>695
宮崎勤タイプ?
まじキモいな

697 :
今はもう世界的には、50kwなんてとっくに時代遅れ。
100kw台は当たり前で、200kw以上の超急速充電を整備するのがトレンドだよ。

698 :
>>695
ほら、別の人も言ってるよ

699 :
日本中がまだまだなんだから何の問題もない
全部取り替えてくれないとボク死んじゃう病気?(笑)

700 :
>>694
350kWは羨ましいな
もう発売されそうな東芝の新型SCiBは300kW充電までは対応してるみたいだよ

701 :
トヨタが2025年までに全固体電池で3分で満充電になる車を売り出す予定らしいけど、
それまでには全国で900kwくらいのスーパー充電器の整備が完了してないと、
車だけ作っても意味がないという笑笑

702 :
>>700,701
二人とも脳内お花畑だろwww
EVスレなんだからお前らの拾ってきた程度の情報はみんな知ってるwww

703 :
草3つは俺だけにしてもらいたいものだwww
地方の道の駅の鈍足充電器使ったら高速充電器の重要性がわかると思うよwww
あと冬は嫌でも遅くなるからねぇwww

704 :
>>702
宮崎君、アドレス違うよ?w
一人二役とか汚いよね?w

お願いだからさ、小遣いやるから美少女アニメでも見ててくれない?
自分から発言とか出来ないんだしね

705 :
>>704
大丈夫か?と聞くまでもない(笑)

706 :
>>703
www

707 :
>>678
税制云々とか30年も昔に変わってたろ

708 :
トヨタの工作員の特徴
とにかく、スレの進行の邪魔をする!

あーあ、トヨタの工作員だらけだったんだなー
揚げ足しか取れないバカだったし

709 :
工作員はEVスレにわくw
時代遅れのHVを廃れさしたくないんだろうな

710 :
何故か、トヨタのスレだけには現れないんだよなーwww
リーフスレなんかまともにスレを進行させないもんな

それがお仕事なんだからね

711 :
工作員はテスラとリーフとここをグルグル回ってるわ

712 :
これより、ヴェゼルベースのevのほうが期待できそうだね。
53khw搭載だし、楽しみ。

713 :
ヴェゼルベースのは日本導入は無理です
何故なら、販売店側が急速充電器を設置する事を渋ってるからです
マツダやトヨタもEVを出し、EVが当たり前になって来たら
販売店は渋々置き始めるでしょう
それまでは無理です

714 :
ホンダディーラーなんかになくても、日産と三菱で十分足りてるよw

715 :
>>713
販売店がしぶっているというソースは?
三菱ディーラーですら全店舗おけているのに、ホンダディーラーがおけない理由は?
あなたの妄想でなくて、ちゃんとしたソースある?

ホンダeは日本導入するのに、x-nvが入らないソースにはならんよね。出るというソースもないけど。

>>714
他社だと充電高くなるから。
普通充電で、いいから設置はするでしょ。
200vと単独ブレーカのみて導入できるわけだし。

716 :
>>714
お前、何にも知らねえのな
ホンダは三菱の料金プランを参考にするだろうから三菱の料金プランで教えたるわ
もし日産ディーラーで30分充電したら\450-
三菱は地方に行くと中速充電器しかないから同じ30分\450-でもその半分しか充電出来ない
もしホンダディーラーで30分充電したら\150-しか掛からない
ホンダがあれば\150-で済むのにな
さらに50kW以上の充電器なら更に電気入るしな

717 :
>>713
また始まった、フィットリコールで販売店と本田本社がなんたらかんたら
同じこと書いてる意識がないんだろうなwww

718 :
>>714
日産と三菱のディーラーでホンシンeを充電するのか?www
トラブルの元になるからやめとけwww
ただでさえ充電待ちで殺気立ってるところにホンダのeが日産ディーラーで充電してたらどうなるかアホでもわかる話www
EV出すからにはディーラーで高速充電器設置は急務www

719 :
>>718
出たな!日産工作員めwww
”工作員”って連呼する奴いるけど本当にそう思ってるのかなぁwww
そうだとしたら相当…www

720 :
>>701
電動車とは言ってたが
モビリティという微妙な言い回しだったので
リチウムイオンに対抗できる性能ではなさそう

一人乗りのEVコムス(鉛蓄電池)を
全固体バッテリーに改置き換えた試作車を
ガワだけ変更して発表するつもりなんだろ

721 :
三菱ディーラーですら全店舗?

はあ?

馬鹿すぎね?

722 :
>>719
って言うバカは工作員だなw

723 :
トヨタの工作員はそのスレの進行を邪魔するだけが目的

皆さん、もうお分りですよね?

724 :
自分の気に食わん書き込みは工作員の仕業ですね
よーく分かりますwww

725 :
と工作員が申しております

726 :
何でもかんでも工作員www

727 :
と工作員が申しておりますw

728 :
この工作員、何故かトヨタのスレにだけは現れないんですよ

何故かな〜

729 :
リーフ乗りだけど、ディーラーの充電器使ったこと無いわ
買ったところのディーラーでさえ行きにくい
なんか敷居が高く感じる

730 :
貴方はピュアすぎる

731 :
童貞だろうな

732 :
>>729
営業時間外に行くことから始めよう

733 :
>>715が妄想書いてんじゃねぇぞバーカって言ってるよwww
都合の悪いことは無視かwww

734 :
皆さん、ご覧下さい →>>733
こうやって工作員は複数IDを使い分けているんですよ!
1人なのにまるで何人もいるようにしてるんですよ!

735 :
>>733
具体的にどこが妄想なの?
草はやして逃げないでちゃんと説明して。

736 :
>>734
ゴキブリホイホイだな
wwwって書くだけでカサカサって寄って来るぜ

737 :
>>735
何言ってんだこいつwww
妄想じゃないならソース出せって言われてるのに頭悪過ぎwww

738 :
はい、トヨタの工作員は今日もスレの進行を邪魔する気です!

739 :
>>733
だから草3つは俺だけにしてくれとwww

740 :
近所のホンダディーラーは充電器置いてあったわwww

741 :
>>738
工作員ガーはもういいから
拾ってきた情報を、さも自分しか知らないかのように偉そうに書き込むあなたにスゲースゲーしますから
EVスレなのでEVオーナーが多いんですけど、素人の振りしてマンセーしますから
歯向かう身の程知らずは無視しても一向に構いません工作員なんですから
そうですトヨタ日産の工作員はだらけです
今後もこのスレをお守りください工作員ガー様

742 :
>>739
どうすればいいのかしらwww
俺wだwけw www
それとも俺wwwだwwwけwww

743 :
俺たちだけwww

744 :
トヨタの工作員に占拠されちったよ

745 :
トヨタも凄い宣伝をするよね
工作員の存在を隠さないもんな

746 :
モータショーで実写見るの楽しみ

747 :
ほらね、スレが止まるとトヨタの工作員は出て来ないでしょ
トヨタ以外のEVスレはアイツらトヨタの工作員がいるんだよ
目的はスレの進行を止める事だから

748 :
マジかよ工作員だらけだなwww

749 :
このリーフスレ見てみ?
下らない事を何年も延々とやって、リーフスレの進行を邪魔してんだよ
トヨタって汚えよな

http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1568029917/l50/?v=pc

750 :
リーフのスレの最新50を見たが、リーフの話は1つもなかった

トヨタは姑息だよ

751 :
バレバレの…
スルー力(カじゃないよw)のない奴ってこじらせるんだよなぁ

752 :
HONDA eはEK MiEVの価格と走行距離に勝てるのか。
FIT4HVといい、後出しに負けそう。

753 :
EK/デイズEVは年産10万台の車ベースにエンジンの代わりにモーターと電池を積んだもの
駆動関係以外の部分は量産効果でコストがと全然違う
おそらく販売価格は250万円前後
販売台数は1桁は違ってくる(街乗り車としては軽サイズの方が小回りが利く)

広さをうたうなら一回り以上大きくて同じ35kwの電池積んだマツダのEVが東京モーターショーに出る
仮にマツダEVがHONDA eと同じ航続力があって(車体が大きい分重いから可能性は低い)
マツダだとまず不可能だけどHONDA eと同じ価格帯だとHONDA eは販売台数で負ける

754 :
ホンダeが負ける相手はマツダEVじゃなくてこっち。
https://s.response.jp/article/2019/07/10/324306.amp.html

755 :
mini EVでいいじゃんになるよねwww
補助金入れて330万くらいじゃなかったかな?www
ホンシンeが400万ならイラネってなるよねwww

756 :
三菱、MAZDA、MINIの工作員おはよう!
HONDA eスレは工作員だらけw

757 :
お前ら車買うときの優先順位って価格、機能、メーカー、デザインなのか
おいらは昔の人間やから先ずデザイン、後はそんなに気にしない(4桁万円近い車は話は別よ)
家で毎日リーフ見るの嫌じゃんw

それとね、比較は大事だけど、勝った負けたとかどうでもいいじゃない
それとも普段乗ってる車でも勝ったとか思いながら運転してんの?

758 :
リーフみるのもホンシンe見るのも大差ないだろwww
まだmini EVでも見てオサレ感味わってた方がいいんじゃね?www

759 :
ガレージに置くならシエンタだよな

760 :
プリウスもいいぞ

761 :
ガス車なんて要らんがなw

60km/hしか出ないトヨタの
ゴルフカートでも待ってろや

762 :
トヨタの工作員の目的

とにかく、ホンダeの話はさせない

763 :
>>762
お前、キモイんだけど
ずーとここに張り付くんだろうね
好きにすればいいけど

764 :
機能が同じなら価格を見るなwww
もちろんデザインも見るがホンシンeがデザイン的に優れてるのは感じないwww

765 :
ホンシンの車のエンブレムのダサさもどうにかしてほしいwww
金のエンブレムとか下品だしwww

766 :
やっぱり工作員かwww
わざとトヨタ車の書き込みしたけど、そこには触れずエンブレムの話題で逸らそうとしているしwww

767 :
>>765
おいそこのトヨタの工作員!
ホンシンって何なの?
どこの田舎モンなの?

768 :
マジでホンダって読めないんだろ?

バカだもんな

769 :
工作員工作員っていい大人が馬鹿言ってんじゃないよwww

770 :
どれだけ話題を逸らそうとも買う人は買う

771 :
>>769
トヨタの工作員ってKDDIエボルバの派遣なんだって?
どうやって憧れのトヨタの工作員の職に就く事が出来たの?

772 :
>>771
顔が悪くて、性格も歪んで、のろまで、育ちが悪いお前は何させても使えないゴミ
ネットだけがお友達

773 :
>>772
俺は無理なの?
トヨタの工作員になるにはKDDIエボルバで派遣業を続け
そしてトヨタの工作員にふさわしい人だけが選ばれるのか?
文字数いくらで契約してんのに?

774 :
そのKDDIエボルバのサイトなんだが、トヨタの工作員以外では何がオススメなんだ?

775 :
トヨタ工作員の仕事内容と給与まで教えてくれるかな?www

776 :
ホンシンeスレでトヨタに乗換えろなんて一言も言ってないのにトヨタ工作員って頭の中おかしいの?www

777 :
>>776
だからさ、トヨタの工作員はなんでホンシンっていうの?
KDDIエボルバがそう言え!って言われてるの?

778 :
だからさトヨタに乗換えろトヨタに乗ろうなんて一言も言ってないのにホンシンは工作員工作員ってアホなの?www

779 :
このリーフスレ見てみ?
下らない事を何年も延々とやって、リーフスレの進行を邪魔してんだよ
トヨタって汚えよな

http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1568029917/l50/?v=pc

780 :
結局リーフとこことテスラスレ荒らしって工作員なの?

781 :
トヨタの気持ちもわかるよ、売れてる車種はほぼほぼHVにしたのに
突然EVの時代なんて言われたら、そりゃ大変ですわ

782 :
トヨタが簡単にできる事は、全車種にPHVを設定する事だ。

783 :
HV挟まずに一気にEVを出せばよかったのだ

784 :
トヨタがプリウスを出したからテスラが生まれた。
そのテスラがプリウスを葬り去った。

785 :
>>780
トヨタ系のスレには絶対に現れないんだよな
これが答えだよ

786 :
トヨタと工作員をNGしたらスッキリ

787 :
葬り去った(迫真)

788 :
>>786
よかったね
そんな下らん書き込みは荒らし以下
お前の頭腐ってるだろ

789 :
工作員必死だな

790 :
トヨタの工作員の目的はスレをまともに進行させない事です
このトヨタの工作員はキチンとお仕事をしています

791 :
>>789,790
毎日ご苦労さま
このスレを守れるのは君たちだけ
俺”も”こうして無意味な書き込みをして申し訳ない
これからも毎日パトロールして警告を頼みます

792 :
何かトヨタのイメージめっちゃ悪くなったな

793 :
>>792
ホンシンのイメージ操作www

794 :
今日もパトロールしてくれるホンシンに敬礼!www

795 :
ほら、もう完全にトヨタの工作員丸出しでしょ?
マジでトヨタの工作員なんだってばよ
所で、なんでトヨタの工作員はホンダをホンシンと呼ぶのだろうか?
誰か分かる

792名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/10/01(火) 18:24:06.33ID:rHdPjkAt0>>793
何かトヨタのイメージめっちゃ悪くなったな

793名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/10/01(火) 18:55:53.50ID:7Liemkfd0
>>792
ホンシンのイメージ操作www

796 :
ホンシン→ホンダ信者だろwww

797 :
本心 本震 本陣

798 :
やっぱりプリウスだよな 買うなら

799 :
いやマジでEVスレはプリウスの名前が上がりまくりだな
マジ印象悪いわ!トヨタは買わないわ

800 :
>>795
頭悪そうだけど、がんばってください

801 :
>>796
ホンダ信者とかいるワケないじゃん

トヨタの工作員ってバカ過ぎね?

802 :
トヨタの工作員へ
お前らさ、KDDIエボルバからは仕事が良く出来る!って褒められてるかも知れないがさ
俺らから見たら相当なバカなんだよ
だからそのホンシンってトヨタの工作員用語は止めた方がいいぞ?
バカにしか見えないしさ

803 :
ホンシン怒りのトヨタ批判www

804 :
>>802
関係のない書き込みは止めてくださいwww

805 :
トヨコウはトヨタの車種書いても全く触れない件。

806 :
日産も今月の東京モーターショーで都市型コミューターEVのコンセプトモデル発表
サイズからデイズ/EKワゴンのプラットフォーム
市販車は250万くらい?
https://youtu.be/4v0_IbjAtLw
https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/release-6333a82fcb10ba6482cadc2e62008d86-191001-00-j

807 :
車好きはトヨタは買わないでしょ

808 :
>>806
リーフスレの住人ばかりなんだから下らんもの貼り付けてんじゃねぇぞ バーカ

809 :
>>808
おいおいそこのバカなトヨタの工作員!
ここはホンダのスレだぞ!
いつもリーフのスレばかり叩いてるから間違えてやんのー!!

バーカ!
バーカ!

皆さん、ご覧下さい!
リーフのスレも荒らしてるのはこのトヨタの工作員ですよ!!

810 :
>>809
ここが一番ウケル

皆さん、もうお分りですよね?
皆さん、ご覧下さい

もっと皆さんに訴えろ〜www

811 :
EV乗りならあちこちの EVスレに行ってるわなwww

812 :
>>810
頑張るー♪

トヨタの工作員の存在を世界に知らしめてやるわよ♪

813 :
>>812
ここはHONDA eスレだ
スレチだろ、バーカ

814 :
コレだけ入れ食いだと嵐もモチベーション爆上がりやろ‥‥
放置しとけばいいのに

815 :
いや、トヨタがEV出したら買うよ

816 :
>>786
おい、誰もいなくなるぞwww

817 :
>>814
分かってないねぇ
真面目かい?www

818 :
もうホンシンなんのかトヨシンなのか何なのかわからんなwww
どっちが嵐やらwww

819 :
>>818
こいつはトヨタの工作員です!

ホンシンとは、トヨタの工作員だけが使う意味不明な専門用語です!

820 :
さようかホンシンwww

821 :
>>819
真面目な奴に気付かれないように荒らせwww

822 :
ホンダセンシングの略じゃないの?ホンシン(ハナホジ

823 :
>>822
多分、朝鮮半島の言葉から来てんだよ
だってあいつら気持ち悪いじゃん

824 :
ホンシンはまだかわいいのに、嫌韓厨が涌いちゃったよwww

825 :
まだかわいいとか何言ってんだ?

826 :
スズキのWAKUスポかわいいな

827 :
>>822
そのくらいの余裕が欲しいなwww

828 :
>>824
だからさ、なにがかわいいの?
トヨタの工作員としての意味不明な余裕か?

829 :
「アビイ・ロード」50年ぶりに英国で首位=ビートルズ名作、ポールもびっくり
https://www.jiji.com/sp/article?k=2019100500190&g=int

何度目のリミックス版かわからんけど、まだ買う人たくさんいるもんなんだな
日本では11日から始まるイエスタデイって映画が欧米で大当たりして若いファンが増えてるって買いてあった

今回のアビイ・ロードはRemix
8トラックすべてパートをばらして、磨いて、再結合
およそ2年、20億円くらいかかってるらしい(´・ω・`)

830 :
Nissanのimk良くないですか?そっちにします

831 :
ホンダeは3ナンバー だから、航続距離220キロだと補助金4万だけど、
IMkは軽自動車だから、同じ航続距離でも補助金22万出るしな。

832 :
まだ出てもいないクルマに…(笑)

833 :
>>832
正論

834 :
IMKまだハリボテも出来てないしCGでもひたすらかっこ悪いじゃん

835 :
>>834
あのまま出るワケねーだろ?
ekワゴンで出るんだよこのポンコツ野郎!

836 :
>>835
その文に何で?付けるのかねぇwww

837 :
>>836
お前、文学とか一切読まないだろ?
あ、KDDIエポルバの派遣の人ですか?
トヨタの工作員ですもんね

838 :
>>837
またやってるよwww

839 :
トヨタの工作員になるには?

バカでも大丈夫です!
どれだけしつこいかがポイントです!
てか、バカの方が向いてます!

840 :
>>834
うるせーバカ!

841 :
工作員連呼厨が常駐しちゃったなぁ

842 :
工作員www
妄想www

843 :
この工作員、不思議とトヨタのスレだけには現れないんだよなー

何故だろうか?

844 :
トヨタにEVがないからwww
工作員でもないけどなwww

845 :
ホンダぇ

846 :
正体は工作員

847 :
>>844
あれー?
アウトランダーPHEVのスレも荒らしてたんだよ
でもプリウスPHVのスレには一切来ないんだよなー?

なんでかなー?

848 :
phvはEVって認識でいいのかな?www
コジランは近所の無料スポット荒らしてるからなwww

849 :
>>847
工作員とかどうでもいいけど、お前の文章気持ち悪いんだよ
特に?に使い方が違和感たっぷりで鳥肌もの
3行目にどうしたら?が付くんだか

850 :
>>849
なんでかな〜?

なんでかな〜?

851 :
>>850
ごめんなさい?
もうあなたに関わりません?
益々のご活躍を祈念いたします?

852 :
なんでかな。

なんでかな。

853 :
30分で80%充電て急速充電てだけの話だし結局航続距離が短いのはキツいよね
200キロいくかいかないぐらいじゃちょっと不安だよね
サポートを手厚くしてくれれば良いんだけどなぁ
リーフe+1日試乗して高速乗ったけど電気の減りがめちゃ早かったし高速も不安だなー

854 :
自宅充電できない奴にEVを売ってはならない。

855 :
e+で社外ナビ付けられるようになるいつ?
クソナビ抱き合わせでみんな不満ないの?

856 :
>>855
なんでかな〜?

なんでかな〜?

857 :
家の100Vだと10時間充電で何キロ走れる?

858 :
スレ間違えたはすまん。

859 :
毎日通勤程度なら10時間充電なら満杯いくで

100vなら20時間ほどで空から満杯と見とく

ただケーブルとか熱くなるから対応してるのがいい

860 :
100vの10時間で100km強ってとこか

861 :
そんな答えじゃなくて、教えてほしいのは計算方法だと思うよ
100または200V,15A,35.5kWh,電費(大体7km/kWh),100〜20%で運用
更に10時間の充電時間制限したときの距離を知りたいんだよ、きっと
面倒だから俺は書かないけどwww

862 :
すげーな、ありがとう

863 :
自宅なら200V付ければいいじゃん

864 :
>>861
ホンダeに付属する充電器が何aなのかまだ誰にもわからないのに計算しようがない。
100v充電器は各社そこそこ出力が違う。
三菱のよりトヨタのほうが出力低い。
現行プリウスphv用の方が先代より出力低い。

条件を規定しないと、計算すらできないし、
馬鹿にはそれを説明しても無駄だわ。

865 :
EVを100Vで充電しようなんて馬鹿な考えは持たない方がいいぞ。

866 :
>>864
なんでかな〜?

なんでかな〜?

867 :
EVがこれだけ世の中に出回っているのに発表がないと分からんって言ってる奴(笑)

868 :
憶測でしか言えない状態なのにそれをさも全て知り尽くしてるかのように立ち振る舞う痛すぎるスタイル

869 :
加えてクルマすら持っていないというオチ(笑)

870 :
>>869
なんでかな〜?

なんでかな〜?

871 :
トヨタの工作員は今日も絶好調です!

872 :
トヨタはEV遅れてるから焦ってんだよね

873 :
別に焦ってないだろ。PHVのエンジンとタンクおろしてバッテリーに変えれば、はいEVの出来上がりだ。

874 :
その発想で作ったEVはことごとく爆死しました。
売れてるEVは全てEV専用プラットフォームです。

875 :
尽くって幾つあんのよ。そんなにいっぱいあるなら車種名言ってみ

876 :
>>873
かつてHVモーター、インバータ、バッテリを流用して作った
トヨタのeQってEVが有ってだな…

877 :
>>875
トヨタ RAV4 EV、米国でリコール…モーターに不具合
https://response.jp/article/2015/03/18/246848.html

878 :
>>875
ホンダ フィット EV 試乗レポート
https://autoc-one.jp/honda/fit/report-1225914/

マツダ デミオEV(電気自動車) 試乗レポート
https://autoc-one.jp/mazda/demio/report-1223366/

879 :
>>876
おいおいeQ 1台かよ。それにeQが売れなかったのは航続距離の短さとかそもそもスペックが低すぎるから相手にされなかっただけだし、トヨタに売る気もあんまなかった。市場の反応を探るための商品だろ。
今のPHVのタンクとエンジンスペース全部バッテリー化したらそんなもんにはならないし、そもそも現行のPHVまんまでそうしろってわけじゃない。要はEVやれる技術はもうあるってこと。

880 :
まあEVがメインになるなんてありえないから

881 :
>>872
市場に出回ってきたのがガス車→HV→EVの順だからってEVが先進性でも技術的難度でも1番じゃないし。単に車向けの燃料の調達しやすさで決まっただけなのに、トヨタがEVにてこずってるなんてどうして思うんだろう

882 :
テスラロードスターアイミーブミニキャブミーブENV200EゴルフEポロミニEVスマートEV等々ガス車ベースのEVは多々あるよ
リーフもプラットフォーム自体はティーダベース
逆に完全にEV用に新規設計なのは現在日本で市販されてるのではテスラSX3とジャガーIPACEくらいじゃね?

883 :
>>881
対して作ってないのに
EVでもリコール王だからなw

トヨタ コムス、1769台をリコール 電池不具合により走行不能のおそれ
https://response.jp/article/2019/04/17/321504.html

トヨタ RAV4 EV、米国でリコール…モーターに不具合
https://response.jp/article/2015/03/18/246848.html

884 :
リコール王‥fit‥www

885 :
「トヨタが本気を出せば、EVなんていつでも作れる。」

って言ってる奴って、子供の頃は

「ボクが本気を出せば、宿題なんていつでもできる!」
とか言ってたんだろうな笑

886 :
>>884
リコールの数はプリウスの圧勝だがw

887 :
トヨタの場合、昔から基幹部品は外製ばかりだからEVもマツダあたりにお願いするんでしょ

888 :
約318万とは現実的な価格にしてきたな

400万以上だとか妄想連呼してたアンチくん憤死

889 :
500万でも買うと言ってたホンシンの間違いだろwww
400万も出して誰が買うかよって話だったじゃんwww

890 :
早速はなしのすり替えで逃げる400万アンチくん乙

891 :
乗り出し価格?

892 :
318万ってこの記事で出てくる価格か?
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/amp/1909/13/news072.html

これ、2万9470ユーロって価格をドルで計算しちゃった計算間違いで、実際は350万だよ笑
しかもドイツの補助金込みの価格笑笑

日本では航続距離220キロの3ナンバー車の補助金は4万だから、
この車の乗り出しは400万ってとこだろうね。

893 :
400からMOP、DOPつけてくんじゃないの?

894 :
もちろんそうだよ。
ただ、ナビとかは標準装備だからね。

895 :
ナビとか標準って本当ですか?

896 :
正式には発表されてないけど、このインテリアはナビを標準にしないと成立しないだろう。
https://japanese.engadget.com/2019/02/13/honda-new-ev-interior/

897 :
こっちの方が見やすいな
https://carsmeet.jp/2019/08/01/117246/

898 :
モニターは標準だとしてもスマホみたいになるっぽいのでアプリとしてオプションにならないかな?

899 :
この車のメインターゲットは欧州。
海外ではEVの車載ナビは標準装備が一般的。

日本向けだけ有料とかにする可能性もゼロではないが、
ホンダがそんな銭ゲバだったら俺は買わないね笑

900 :
海外ではナビ標準が一般的なんですね
のちのち水槽とかカラオケとか書いてあった記事があった気がするけどそこは有料なのかな

901 :
そうなんだよな
日本ぐらいだこんなに沢山のメーカーがナビ出してて選ぶってのは

902 :
なんでかな〜?

なんでかな〜?

903 :
不思議やね〜?

904 :
このモニターてスマホでミラーリンク出来るて書いてあるけどスマホでyoutubeとか見ればHONDA eのモニターに写して観れるって事?
そうだとしたら法律的にはどうなんだろう?

905 :
>>904
別に車のモニターに映像が映ったらいけないなんて法律は一切ない。
走行中にdvdがみれたり、TVがみれても違法ではない。
それをドライバーが注視することがいけないだけなんやで。
逆になんの法律に触れるんだ?

906 :
走行中のテレビは合法になっただのなんだのって事で
これからは普通に走行中にテレビが無改造で映るようになるってよ
来年からだっけかな?

907 :
HONDA e最初は何だこれアシモとかみたいな見た目だし
サイズ小さいし何より航続距離短すぎて話にならないな
て思ってたけど内装良過ぎて一気に惹かれたなぁw

908 :
今EV選ぶ奴なんてそもそも航続距離そこまで気にしない人だけやろ

909 :
気にする奴はテスラを買う

910 :
>>49
ハァ?なにがSUVだ
寝言こいてんじゃねぇよ
ワンボにでも乗っとけ

911 :
>>910
なんで3ヶ月近く前の850以上前のどうでもいいレスに今更噛み付くほうがドン引き

912 :
季節の変わり目ってこんなのが多いんだよ

913 :
>>911
日本語書けないのにムリして出てくんなチョン

914 :
トヨタの工作員www

915 :
レベル低っ

916 :
やっぱり反応してんよ♪

917 :
なんでかな〜?

なんでかな〜?

918 :
なんでかな〜♪

なんでかな〜♪

なんでかなんでかな〜♪

919 :
400万でFRならいいんじゃね?

920 :
散々既出だがRWDではあるがFRではない

921 :
ホンダ、環境規制世界一でも新型EVは売れば売るほど赤字の悲惨
https://diamond.jp/articles/-/217326

922 :
>>921
HVも最初赤字だったけどな
東京モーターショーのせいか
ダイヤモンドの
ホンダへのネガキャン増えたな

923 :
>>920
うんざりなのに
お前が書くと、ここに来た奴が全員読むことに気付け

924 :
オカマみたい

925 :
いま補助金ってリーフで70万だっけ?
現地価格が340万で差し引き270万か
ナビとか標準で他に何もいらないからもう少し値段下げてくれると選択肢としてありだよな
日産みたいに月2000円充電あると嬉しい

926 :
>>925
幸せそうで何より
あと何時間続くのやら

927 :
>>925
ドイツで発表されたのは、ドイツの補助金4000ユーロを引いた後の額。
つまり現地価格は約390万。

この車は全幅1750だから3ナンバーで、日本では航続距離220キロの3ナンバー車の補助金は4万円。
東京都なら+30万。

この車の日本での乗り出しは、380万〜410万ってところだろう。

928 :
だったらVW買うよな
フツーw

929 :
多分乗り出し400万近いだろうね
VW iD3の一番下の航続距離ぐらいの値段と予想してる
見た目も内装も好きだし航続距離400キロあれば買ったんだけどなぁー

930 :
400万ならリーフにするわ…

931 :
リーフは100万でもいらん

932 :
んだんだ

933 :
なんでかな〜?

なんでかな〜?

934 :
でもリーフの日産的なコスパって
めちゃ悪いんじゃないのか
日産業績最悪だしな
日産の電気自動車まわりのサービスはやめることもできず
きつそうだ

935 :
ホンダも2020年代後半には電気自動車を主流にすると中長期計画で言ってるし
今は赤字でも投資と思ってやるしかないんだろ
最初の車というのは利益度外視でも作ってデータ取らないといけないし
テスラみたいな価格設定で日本人が買うというのも考えにくい
テスラは会社規模的にハンドメイド販売なので気が楽だが
トヨタやホンダみたいな大所帯では数売らないとな

トヨタはそのため管理職のボーナスカットして過去最高益だけど固定費減らしてる
10年後は小さな電気自動車メーカーの時代になると言われてる

936 :
2020年後半というのは2025−2030のことね

937 :
もう海外は色々なメーカーからEV出てるのに
そんなのんびりしてていいのかて思うなぁ
HONDA eもせめて航続距離300キロは欲しかった
200じゃ一部の街乗り層しか買わないし結局売れないんじゃないかな

938 :
>>937
300km走るだろ?

939 :
WLTCで220キロだから実質は200キロ以下。

940 :
400万なのはスポーティグレードだろ
パワーの少ない廉価版との価格差は70万年ぐらいなかったっけ?

941 :
ごめん、お茶吹いちゃった'`,、('∀`) '`,、

942 :
凄え差だな!

943 :
ちゃんと調べた
ハイパワー版との価格差は36万だった

944 :
>>937
最初からeは街乗りコンセプトだからね
そのうち距離重視のモデルも出てくるでしょ
あと全固体電池が登場したらほぼ確実に出るだろうね

945 :
街乗りコンセプトなのに、3ナンバーにしてきたり、コーナーリングが楽しいとかズレまくってるけどな

946 :
>>945
カローラだって3ナンバーの時代やで。
今更5ナンバーサイズにこだわる必要ない。

947 :
ほんまやでしかし、老害が買うクルマちゃうしな

948 :
>>946
航続距離400キロ未満だと、3ナンバーか5ナンバーかによって補助金額が変わる。
航続距離220キロだと、5ナンバーなら22万だが、3ナンバーだと4万しか出ない。

949 :
>>948
補助金頼って買うクルマじゃないってことだよ
売れば売るほど赤字らしいし、買いたきゃ買ってってな感じだよ
ホンダとしてはこのクルマがEVへの足掛かり
要は勉強代ってことだ
これから出てくるEVが「数多く売る」ってことに関しての本命だよ

950 :
>>946
そもそもカローラは街乗りがコンセプトじゃないし…
まぁ個人的にコンパクトなサイズが欲しかったからひねくれてみただけなんだけどさ…
気にはなってるし、出たら試乗はするつもりだよ。

951 :
日産の工事料金を書いておくと
200Vのコンセント工事が日産の販売店を通すと
漏電ブレーカー、10m配線、鍵付きスイッチ、コンセントでおよそ10万円

952 :
>>948
ナンバー、3でも5でもいいだろ
EV普及させる気あるんかクソ日本

>>951
そんなとこまでぼったくらんと
役員用裏金作れんからな
クソ日産はよ

953 :
>>951
他でやると五万あればお釣りくるよねwww

954 :
日産は新車で買うと工事費10万負担してくれるから
工事、充電機実質タダだね
大体どこの家も10万で収まるぐらいらしいけど
家から離れ過ぎた場所に設置てなると規定のメートル数のコード類が足りなくなるから10万越えると追加料金かかる
HONDAはどうするんだろうね

955 :
ホンダがやる訳ない

これは別に売れなくてもいい車らしいし

956 :
>>954
☓10万円負担してくれる
○10万円車両価格に含まれている

957 :
つーか通常の100ボルトコンセントに挿して変換させるユニットってないのか?
工事がいるようでは敷居が高い

958 :
>>957
そういう問題ではない

959 :
>>957
なんも敷居高くなんかない
電気工事屋に頼んで2万だったが

960 :
俺エアコン工事と一緒にやったら5千円でやってくれた

961 :
>>957
100Vで満充電にするには50時間掛かるよw

962 :
受注生産
期間限定販売
全長約20cmのミニカー
実車よりもコンセプトカーのデザインが好きな人におすすめ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000066.000040971.html

963 :
日産はキャンペーンで工事費5万補助とか10万補助とかあって
結局それは値引きとか他のキャンペーンの内容によるのでなんともいえない

964 :2019/10/21
>>961
「変換させて」ってことだから
200vでのことだぞ

【TOYOTA】タンク・ルーミー【他】トール・ジャスティ★23
【三菱】新型RVR part21【ジャストサイズコンパクト】
【Jeep】RENEGADE【レネゲード】 ◯|||||||◯ No.17
【SUBARU】[BS]アウトバックPart66【OUTBACK】
【3代目】NEW BMW MINI Part32
【C257】メルセデス・ベンツCLSクラス 24
【MAZDA】マツダ3代目(DE)デミオVol.143【DEMIO】
日産・三菱陣営はルノーを切ってマツダと組めたなら
スーパーカーで一番デザインがカッコいいと思う車って何?
【HONDA】ホンダ シャトル Part25【SHUTTLE】
--------------------
シルバニアファミリー関連ヲチスレ・その7
BOSEこそ真のピュアである 3
西国三十三所観音霊場巡礼 21番札所
あらすじ.comについて語るスレ★2ピコ目
【minne】ハンクラ作品売買サイト総合48【Creema】
なんだここ?
集団ストーカー撲滅して委員会 山本主浩
2018年度NHK新人女子アナ総合スレPart1
【進撃の巨人】ハンジ・ゾエアンチスレ52【立場放棄無責任雌アピ悲嘆陶酔】
高校日本代表[U17、3地区、遠征組]
【パヨク悲報】 北朝鮮「米朝首脳会談も中止するかもな」 アメリカ「あ、そう」
一人旅が好きな奴集まれ24日目
森脇健児>>>>>>>>>>>>>>>石橋貴明6
アンチ・コンクール主義
土日にイオンモール幕張新都心で開催されるアイドル無銭まつりのタイムテーブルきたぞ
翁長雄志「私の亡き後、後継は呉屋守将氏と玉城デニー氏に」 →ともにお断り ネット「パヨクなんてこんなもん。利用するだけして…」
【あやかしがたり】渡航370【はまち・俺ガイル】
ジュラッシック木澤part2
【京アニ】京都アニメーションのスタジオで放火、33人の死亡確認 36人けが ガソリンまいた男の身柄を確保 ★61
哭声/コクソン part2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼