TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【VW】ゴルフ5専用 その30【GOLF】
【HONDA】ホンダ ヴェゼル Part127【VEZEL】
【SUBARU】5代目インプレッサ Part59【IMPREZA】
Jeep ラングラー【jk】好きな人だけ集え 20
【VW】ゴルフ5専用 その31【GOLF】
【SUZUKI】4代目 ソリオ&バンディット Part30
【闘牛】ランボルギーニ Part42【Lamborghini】
なんでバカは与太車を買っちゃうの?
【HONDA】ビートを語れ! ver.115【BEAT】
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.69

■死んだ?■どうした!?日産23■放置プレー?■


1 :
もう国内での販売を諦めたのか?
死亡状態かつ4度の検査詐偽まで行い、無能役員に支配されている日産を叱咤激励するスレです。
アンチアンチと吠え、堕落した現状の日産車を擁護する社畜の書き込みは遠慮願います。
※過去スレ
■死んだふり?■どうした!?日産18■放置プレー?■
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1529587701/
■死んだ?■どうした!?日産19■放置プレー?■
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1538968424/
■死んだ?■どうした!?日産20■放置プレー?■
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1544099758/
■死んだ?■どうした!?日産21■放置プレー?■
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1548085202/
■死んだ?■どうした!?日産22■放置プレー?■
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1554767889/

2 :
2018年11月でキューブは丸10年
2018年11月でフーガは丸9年
2018年12月でフェアレディZは丸10年
2018年12月でシルフィは丸6年
2018年12月でエクストレイルは丸5年
2018年12月でGT-Rは丸11年
2019年01月でティアナが丸5年
2019年02月でスカイラインが丸5年
2019年05月でシーマは丸7年
2019年06月でジュークは丸9年
2019年07月でマーチは丸9年
2019年08月でエルグランドは丸9年
2019年09月でノートは丸7年

<おまけ>
2018年12月でヴィッツは丸8年
2018年12月でアクアは丸7年
2019年01月でエスティマは丸13年
2019年05月でプリウスαは丸8年
2019年05月でカローラアクシオは丸7年
2019年06月でプレミオ・アリオンは丸12年
2019年07月でポルテ・スペイドは丸7年

3 :
>>1乙、マーチを買う権利をやろう

https://newsroom.nissan-global.com/releases/release-e73da1f0ecf4e78782101708120c20cd-190619-00-j
セダン乗ったことない人の8割がセダン購入検討する(買うとは言ってない)から出しまぁす!
とか脳みそ溶けたこと言ってっけど、とてもカムリやシビックに勝てる車ではないしまた販売奨励金ドカ積みやな
勝てない勝負はしないといいながら、その実負ける勝負しかしてないんだからそりゃ業績落ちるて

4 :
>>1 乙。

日産取締役会、2013年の住宅購入巡り西川社長から聴取へ−関係者
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-06-21/PTGO11T0G1L001

グレッグ・ケリー前代表取締役が月刊誌文芸春秋(6月10日発売の7月号掲載)とのインタビューで主張したことを受けて。

5 :
ゴーンが危惧した通りになったな。
リーダーシップの欠如した最悪の頃の日産に逆戻りだ。

だが、それは主査が勝手に出来る部分が増える事にもなる。
日産末期、カスも多く出るだろうが、最期の名車が出る可能性もある。
もうファンとしてはそれで良いや。

6 :
日産 リーフe+、受注が8000台超え…欧州発売半年で
https://response.jp/article/2019/06/20/323653.html

かたや、先行予約とは言え・・・

VWの新型EV『ID.3』、欧州先行受注が2万1000台突破…予約開始1か月で
https://response.jp/article/2019/06/21/323679.html

ゾエはどうなるかしら?

ルノーのコンパクトEV、『ゾエ』新型を発表…航続1.3倍に
https://response.jp/article/2019/06/19/323612.html

7 :
トップ続いてこれでは現場の士気など上がろうはずもない
新型になるたび車はショボくなっていく

8 :
>>6
リーフプラス→ヨーロッパ"全体"で8000台/半年
VWのシマウマ→3万台限定だけどまだ1/3残ってる

やっぱ電気自動車ってのは全然ダメだな

9 :
現場の好きにやらしたら魅力的な車なんてぽこぽこ出てくるだろうな
儲けにならなくて会社潰れるだろうけど

10 :
ラングレー、NXクーペ、ティーノ、ルキノ、ウイングロード2.0、マイクラCC
セカンドカーにこんなの買ってきた俺はカルトカー大歓迎
最後の一花頼むわw

11 :
次はe-NV200で

12 :
九州工場絶賛減産中
売れないので置き場が満タン。
在庫車を販売会社に流すも誰も買わないので、とうとう生産調整だって。

13 :
>>8
日産はdisるのは分かるけど、EVをdisる気が知れん・・・

日本の2017年確定排出量 11.7億t
うち、自家用車からが 約1億t

電源は日本でももう、再エネ拡充既定路線で、
2050年より前に再主火従になるかと。

HVは今の2030年目標▲27%まで。
頑張ったところで▲80%にするには、
実燃費平均で11km/Lから55km/Lに引き上げなきゃならん。
熱電対でも付けるのか?

しかも▲80%@2050年じゃ、
陸棚氷融解だの、なんだのの、クリッピングポイントで、
気候変動を食い止められそうにない。

14 :
電池が改良されるまでEVは駄目だろ。

15 :
アホメディアがどれだけ煽ろうと電気車なんざ使い物にならんのが現実
だってそのマスコミだって電気自動車なんて使ってないもん

16 :
さあ?
アンタらが次にクルマ買い換える頃が楽しみだ。

17 :
>>16
さあ?
へんな日本語だな在日かな?

18 :
電気自動車最大の弱点である航続距離を伸ばすためには電池をデカくするしかない
するともうひとつの欠点である充電時間まで飛躍的に伸びてしまう
eプラスの場合急速充電で60分必要なのに充電スタンドの仕組み上30分で止まってしまうというトンチンカンな仕様で、バッテリーを大きくした意味がわからない
普通充電は12.5時間かかり話にならない

満タン航続距離ばかり前に出してくるが、電気自動車の特性上充電時間も

19 :
最大の問題はバッテリー劣化だと思うの

20 :
バッテリー容量倍になったら充電時間が倍になるか、同じ時間で済ませようとするなら充電電圧倍か電流倍だもんな
だんだん現実的でない仕様になって火災が頻発しそうだ

21 :
「さあ?」が変な日本語だと。
で、お決まりのように「在日か?」

田吾作は、Rよゴルア。

22 :
>>21
ゴルアって何?中国語かな?

23 :
>>16
さあ?って。。。
技術的ブレイクスルーポイントでも握っているかのようw

電池性能的にも、車社会総体での電気需要的にも、
電気自動車をここ数年内に一般化することは無理だろうねえ。

24 :
それこそ日産がデトロイトで出したハリボテみたいな航続600km!完全自動運転!とかいうのが実現せんとな
どう見てもハリボテなのに「この車の出現で日産はテスラを超えた!」とか言ってる記事があって笑うわ

25 :
実際リーフの走行効率ってどうなの?
純EVだから大目に見られてるけどもともと低燃費技術が無いメーカーだから良いとは思えないんだが

26 :
Mr.ゴーン「貴様も一緒に連れて行く!」

27 :
もう西川はバケの皮が剥がれた
更迭!

28 :
リーフNISMOって買えるん?

29 :
youtubeでのCMが多すぎなんだよ、日産は。
エルグランドのCMとか、まじ勘弁。

30 :
東京モーターショーって、出展する車あるの?

31 :
新ツェータ発表

32 :
エルグランドが峠でイキって渋滞作ってるCM好き

33 :
>>32
改めてみたらその通りで草

34 :
あのCMの意図よく分からんよな
マイナスなイメージしかない

35 :
ガキ轢きそうになってニッコリ笑顔とかもあるし、日産の感覚は常軌を逸しているのだ

36 :
宣伝費に僅かずつ上乗せ計上

37 :
まだ株主総会やってるw

38 :
西川が検査不正について話するの初めて見るわ
ちゃんとわかってたんだな

39 :
なぜアメリカで出している車種を日本で出せないのかの説明中

40 :
随時投入に向けて準備しているとのこと

41 :
西川の給料5000万にしろってw

42 :
>>41
それでも高いなw

43 :
あのアルテマを持ってきたとして誰が買うんだ?

44 :
>>16
で、あんたはリーフくらい買ったのか?
まさかアウトランダーとかプリウスHVなんて
日和ってねーだろーな?w

45 :
>>42
まだゼロ一つ多いよなw

46 :
>>41
5000万ウォンで十分ニダ

47 :
ジンバブエドル…

48 :
とりあえずすぐ国内投入できそうな海外生産車

Q60=スカイラインクーペ
QX50=スカイラインクロスオーバー
QX30、新型アルティマ、新型シルフィ、欧州マーチ
キックス、NT150(ピックアップ)、NV150(日産版カングー)

当座、これくらいあれば…売れるかどうかはとにかくとして。
今日産に必要なのは「ゴーン体制とは完全に決別した」と思ってもらうこと。
すぐやれ。

49 :
>>48
ノートとセレナの販売台数が激減するので、売りません!

50 :
スカイラインクロスオーバーは過去にあったんだよ…

51 :
グローバル市場でセダンを云々言ってるが日本はグローバル市場の勘定に入れてないんだよね、日産は

52 :
スカイラインクーペも前にあった・・・

53 :
>>51
そのグローバル(笑)であんな微妙なセダンをドヤ顔で出すようじゃ先は暗い

54 :
もう全てが手遅れだと思います…

55 :
ランチア、オースチン、ローバー、アウトビアンキ、クライスラー
ビュイック、ポンティアック、サーブ、日野、いすゞ

クルマ作りを辞めたり、仮に作っていても往年の輝きは、全く失っているブランド
その仲間に「確実に」日産も入っていくだろう
それくらい、今回のゴーンショックと後のゴタゴタは全世界的イメージダウン

今回の株主総会にズラリと並んでた南瓜には、そんな認識無さそうだが

56 :
日野といすずはトラック屋としては文句なしやんけ

57 :
QX30は出た当時に国内に持って来てたら無双できた
もう遅い。持って来なくていいよ

58 :
Q/QX30は日本に持ってくるどころか来年早々イギリスの生産工場閉鎖で存続すら怪しい…

59 :
ゾンビ企業は全てが手遅れ
消滅以外に道はないの

60 :
いすずはよい車作ってたけど、撤退してトラックに絞ったよ
本田は2輪の販売が半端ない
日産は逃げ場がないよ

61 :
QX30って、メルセデスの一つ前のプラットフォームつかってるんじゃなかったっけ?
あまり儲からないよね

62 :
日産が改革に取り組んでいる間に国内ではすっかりMaaS連合が結成されてしまった

トヨタ・ソフトバンクのモネテクノロジーズにホンダ・マツダ・スズキ・ダイハツ・スバル・いすゞ・日野が参加
連合は「6月現在で参加企業が200社以上に拡大」
横浜市や豊田市など全国17の自治体と連携し「200以上の自治体からアプローチがある」


ライバル企業(日産か?)
「有力な自治体にプレゼンに行くと、『すでにモネさんと提携の話が進んでいるので…』
と断られることが増えてきた。正直、もう入り込む余地は少ない」
https://trend.nikkeibp.co.jp/atcl/contents/watch/00013/00476/

63 :
もちろんいまからモネへ参加することも可能だが
今現在モネは発起人のトヨタとソフトバンクが40%ずつ握り
最初に手を組んだホンダと日野が10%ずつ保有しており、日野を合わせればトヨタの50%子会社だ

最近参加を決めたマツダはこれから数%出資するらしいが
今から日産が参加しても影響力はほとんど持てないだろう
日産はGoogleやルノーと連携しながら国内の乗り遅れた企業や有力ではない自治体に声をかけていくしかないな

64 :
工場ごと畳むくらいだからQ30シリーズは不人気だったんだろうな
そりゃAクラスの車体使って日本メーカーがイギリスの工場で作ったよくわからん車よりはAクラス買うわな

65 :
>>62
あれ、横浜ってお膝元なんじゃw

66 :
>>62
乗用車で2位のホンダ、トヨタと仲深めてるスバル、マツダ
軽自動車No1のスズキ、同じく軽で強くトヨタ連結子会社のダイハツ
バストラックでシェア握るいすゞと日野
日産はいらん子扱いやないかw

67 :
トヨタ・ホンダ・マツダ・スズキ・ダイハツ・スバル・いすゞ・日野

日産以外全部じゃね?
他に日本の自動車メーカーっていったら光岡くらい?

68 :
三菱があるじゃないか
とボケてみる

69 :
>>67
UDとくそう

70 :
>>69
UDはボルボ
ふそうはダイムラー
の極東支部だよ実質外車

71 :
振り向けば光岡

72 :
マクロン「日産くれ!」
安倍「・・・」

73 :
>>66
ク、クラス唯一のガソリン仕様のシビリアンがあるから…(震え声)

74 :
>>72
んじゃノートルダムを楳図かずおデザインの紅白縞にすっぞ

75 :
>>72
(日産貰ってくれるの?ラッキーw)
まであるで

76 :
40年前から不正
完成検査はバレてからも4回不正
検査員が足りず解答を見せながら試験をさせた
燃費の偽装に加担しながら被害者面
ISO認定を剥奪される
数値の改竄は当たり前
書類の改竄は当たり前
書類のメクラ印は当たり前
会長が逮捕される
タックスヘイブンの他に数百億円単位の脱税を2回
技術ないのに技術の日産と詐称
不快な誇大広告を打ちまくる
ノートは自社登録でNo.1を自称
ただの走行支援機能を自動運転と詐称し国交省の勉強会で説教される
「ブレーキを踏まないでください」と案内して試乗客を書類送検させる
クソ経営で2万人がリストラされたが8000人にその必要はなかった
村山をはじめ工場閉鎖で街丸ごと住民が人生の方向転換を余儀なくされる
リンチ殺人事件の被害者(死亡発覚後)を諭旨解雇
高速でティーダが止まり一家死亡
制御不能になったエルグランドで一家死亡
ノートが改札機・歩行中の老人にミサイルかます
ノートが無理な右折を行ったため対向車が園児集団に突っ込む
見積りを取っただけの客の名前で受注→納車→隠蔽

日本に害しか与えてないんじゃ…

77 :
>>76
一番下何気にやばいよな
その営業のせいってことで片付けたんだろうけど
上からの指示があったとしか思えん

78 :
客が身に覚えのない請求が来て発覚したやつだっけな?

79 :
日産セールスも、法人担当以外は売るものが無く苦労しているのが判るが、これは酷い
伊勢湾岸道エンスト家族死亡事故をうやむやにさせたのも酷いが

80 :
昔V35スカイラインクーペに乗って高速走ってたときに、追い越し車線に出ようと加速したらいきなりエンジンが止まって命がけで車線外に出たのを思い出すわ。
エンジンストップとともにハンドルが重くなって大変だった。その後JAFとエンジンがかからないことを確認してディーラーに持って行ったら、次の日に問題ありませんって言われて、二度と日産の車は買わないし乗らないって思った。

81 :
西部警察やアブデカの頃の日産は良かったなぁ。

82 :
パワステ死ぬと今の時代の車体は重くて動かせないよな

83 :
だから(パワーが必要)パワステって言う・・・

84 :
昔の車はパワステしんでもある程度なんとかなったんだよ。
今の車は重すぎてパワステ死んだらマジで曲がれん

85 :
タイヤが太くなったからね。

86 :
エルグランドのあの事故も
エンストからのパワステ・ブレーキブースター死亡、緩やかなカーブすら曲がれず、止まれず崖へダイブ
って推測されてたな

あれも伊勢湾岸道ティーダ同様レンタカーなんだっけ?

87 :
>>78
確か、ローン会社から車買ったのに払わないなら
裁判起こすぞと言われて、いやそんなの買った覚えはないよみたいな
捕まった奴は頭金も払っていたはず

>>80
昔から日産は壊れるとディーラーが治せないって話が多かった
エクストレイルの日本初のクリーンディーゼル(ルノー製)も
信頼性が低いという評判で現行は使わなくなったと言われてたが
ディーラーのメカが対応できずエンジンが悪者にされたのかも

88 :
ディーラー「治せない(買い替えて欲しいです)」

89 :
パワステ止まったらどれだけ大変か体験したいやつは、わざと車庫入れで10分くらい格闘してみるといいよ

225履いてるクラスだとピクリとも動けなくなる。
まあ日産にかぎらず、だけどね。

90 :
それ油圧式の場合?

91 :
>>86
いきなりブレーキ効かないなんてないから違うだろ

92 :
スエ切りじゃなければ動かせなくはない

93 :
オレ握力30しかないから無理だわ

94 :
握力そんなに要らんよ
手が遠いだけちゃう

95 :
>>93
現役時代の星野一義もそのくらいしかなかったからへーきへーき

96 :
握力の最大値より持久力がないと重ステはキツかったと記憶
コーナリング中はまさにハンドルと格闘してた

97 :
>>87
クリーンディーゼルのDPFシステムがエンジンオイルが焼ける事を考慮してないヘッポコシステムだからね
マツダをはじめ何処のメーカーも運送屋さんも苦労してます
アドブルー使うタイプはまだマシなんだけどね…

98 :
>>96
掌で押すんだよ
握力なんてそんなにいらんし持久力とかも

99 :
>>97
煤処理でディーラーのピットが満杯なので点検や修理予約に10日間位待たされる有り様だわw

100 :
営業が点検で電話かけてくる割には
その日は工場に空きがなくてー…とか言ってくるし
整備士みんな逃げ出してるんだろ
まともな奴はもう残ってないんちゃう

101 :
クリーン(笑)ヂーゼルなんてまやかしもいいとこ
二枚舌卑劣ヨーロッパメーカーが一斉に逃げ出したことからも明らか
「先進的なヨーロッパではディーゼルこそがクリーンで最先端!ハイブリッドやガソリンエンジンの効率を追求する日本は遅れてる!」とか言ってたアホメディアも一斉に手のひら返して
「検査モードの罪を認めディーゼルに拘らず電気に方向転換したヨーロッパはやはり先進的!ハイブリッドなんて半端が得意な日本は遅れてる!」

奴らは日本が遅れてないと生きていけないらしい

102 :
>>100
リコールや何やかんやでリフトが空かないだけやろ
よく有る

103 :
>>101
自分トコの商品売るのに周りより劣ってるけど買ってねじゃ商売になんねーから

104 :
>>101
VWがばれたテストでマツダは合格してたけどな
日産のルノーエンジンもあかんやったし
EVとか無理に作っても人気は欧州でもズタボロ状態

そんなにいいならリーフは売れてリピーターも多いだろうけど
実際は見ての通りと

105 :
多摩川沿いのスカした巨大ショッピングモールに行った。
ここの駐車場、一昨年は、VWが一斉に消えた。(アウディも少し減った)
そんな簡単にクルマ乗り換えられるのが草だが、今、日産車も急速に減りつつある。

今日一棟、数百台見て、現行車は俺のV37とフーガ1台だけ。
あとは旧型だとスカイラインが2台、エルグランド・セレナが一台ずつ。
ドイツ車が半分くらい、プリウスすら少ない見栄っ張りの多い場所。
ちなみにホンダ、三菱も似たようなもので、スズキ、ダイハツはメーカー合計で1台か2台。

バブルの頃は、シーマ、セドグロがごろごろしてたのに。
富裕層の日産ブランド意識は、今やこんなもんだろうなあ、と。

106 :
富裕層がショッピングモール???

107 :
ショッピングモール>ショッピングセンターだった
すまん

108 :
アウトレットパーク的なとこだろ
滋賀竜王に今日行ったけど日産車なんか駐まってないねw
充電のとこですらプリウスphvばっかりよ
リーフなんか社員しか乗ってないんじゃないの?

109 :
リーフマンからすればphvに電気スタンドを占領されるのは我慢ならんだろうな
お前ガソリンでも走れるやろ!こちとら電気尽きたら終わりやねんぞ!と

電池節約のためエアコンは使わない、加速は最小限、スリップストリーム多用
電池劣化を防ぐため急速充電を控え普通充電で10時間以上かけて優しく充電、温度変化の大きい夏冬は気を揉む

どれだけ気を使っても電池劣化は避けられず下取りは安い

そういった不便やストレスが好きでなけりゃ乗れないよリーフは

110 :
そんなんで日産はよくもまぁ『ドライビングプレジャー』だの『今までなかったワクワクを』だのほざいてられるな

111 :
アウトレットパーク的なトコなんて富裕層じゃなくね
俺らみたいな金無い奴が好んで行くとこじゃん

112 :
>>110
ゼロエミッションとかいう大嘘を車体に堂々と掲げてんだから呆れ果てるわな
リーフが使ってる電気や製造に必要な資源やエネルギーはどうやって作られたか言ってみろってんだクソ日産め

113 :
比較的よく見るのはノートのレンタカーとセレナ
セレナは特にボンクラしか乗ってないからよく目立つわ
高速の追越車線をフタしてる率も異様に高い

114 :
>>112
流石にそれは屁理屈

115 :
いや普通にセレナはいい車だし、ファミリー層が多いと思うよ
アルファードのほうがやばいわ

116 :
>>114
ゼロエミッションってのは「無汚染」だぜ?
リーフは一切環境負荷をかけてないと主張してるんだからそりゃ大嘘だろ

117 :
6月もやっぱり売れなかった日産

■普通車
http://www.jada.or.jp/data/month/m-r-hanbai/m-r-brand01/
■軽
https://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/4soku

118 :
トヨタしか売れてない…

119 :
三菱はデリカシリーズでもっと売れててもいいと思うが以外だな

日産DAYSw

120 :
デリカだって結局マイチェンで中身大して変わってないし、ディーゼルはあの顔しかないし値段も上がりすぎ
前年並み維持出来りゃ上々でしょうよ

121 :
日産の販売店はトヨタと違って一つ?
昔はレッドとブルーとかに分かれていたけど。

122 :
売れる車種が3つ程度しかないのに分けたら販社の人が生きていけません

123 :
ショッピングセンターとかでなくても普通に街中を走ってるの見てれば日産車が激減&一部の車種にことさら偏ってるのが判る
フーガ、スカイライン、ティアナ、Zあたりは月に1〜2台見ればいいほうかな

124 :
なんで日産って言うのか知らんのか

125 :
販売会社は別れてるよ

126 :
>>104
マツダもマツダで、煤が少ないのはエンジン内に溜まってただけってオチだし…

127 :
安定の国内5位w
日産と書いて悲惨と読むw

128 :
日産の蔑称って何?

129 :
韓産

130 :
>>117
トヨタって二位のホンダの4倍近く、というか他メーカー全部足してもまだトヨタの方が一万以上多いのか…
(トヨタ+レクサス→135871、「その他」除く合計→123153)

131 :
そのTOYOTAに限りなく競ってたのが日産だったんだよ…

132 :
どうしてこうなった…
の理由が明確すぎてAA貼る気にもならんよなw

133 :
>>132
そりゃ売れてる車を売れないように狙ってモデルチェンジしてるからなw
今や売るモノまで無くなってるけど

134 :
世界戦略に注力するのはわかるが、その世界戦略車見ても明らかにトヨタに負けてるもんな日産…

135 :
ルノーさん

136 :
>>126
最終的にDPFに行かせて焼くのがシステム
むしろエンジン内にも無くて丸出してたのがVW
作ってもモデルチェンジすら出来なかったのが日産

137 :
自動車 2輪車のグローバルソリューションプロバイダーのBOSCHには常に完璧な物を世に送り出す使命があるのです…。
CGTVのCMでもクリーンディーゼルには触れなくなりました…

138 :
日本で売ってるクリーンディーゼルのドイツ車は売れ残りって考えていい?ヨーロッパで売れないから。

139 :
>>136
何をいう、VWは検査モードという最強のシステムが積んであるじゃないか!

マツダのはスス焼き器まで回りきらない煤が吸気系に大量に蓄積して燃費やレスポンス低下を起こす
まあどこも似たようなものかもしれないが

140 :
>>138
でも結局最近のSUVの売れ筋はディーゼルらしいぜ
ベンツBMWも新型投入
向こうの売れてないは、ノルウェーみたいに内燃機関車に100万近い懲罰的な税金課したり
自治体が制限課したりしてる所もあるから。
一方EVは補助金出したり各種優遇措置てんこ盛りだけど、売れ行きはまあ察してという有様

141 :
韓国からの報復制裁食らったら
韓国依存度高い日産はかなり影響受けそう

142 :
>>140
北欧みたいな寒いとこでevなんて最悪だからなあ…
エアコンで航続距離どんどん縮むし寒さでバッテリー劣化するし…

143 :
そもそもEV系は暖房が根本的に燃焼系に劣るのは仕方ないからな。
北国でEVだから死にましたとか出そうw

144 :
走行可能計表示200km→よっしゃ十分往復できるな!
エアコンと寒さで100km以下に→立ち往生で凍死

リーフの実際の走行距離なんてお寒い限りだからな
458kmと豪語するe+も充電のことを考えればエアコン不使用で300km程度が限界だろう
https://kakakumag.com/car/?id=13628

寒いときにエアコン使い続けたら200切るんじゃねえか

145 :
>>144
日光までの往復も途中給電しないと無理か
オマケに外気温8℃でヒートシーターのみで我慢と。
真夏はまたどうなるのやら

146 :
>>136
早々に手を引いたのは良い判断だったかも
ただでさえリーフのバッテリー性能で苦しんでるのに…

147 :
電気は課題だらけだな。結局プリウスが最強なんや
レーシングカー並みのアンダーパネル付いてたりしっかり客に還元してるしな

148 :
国産ミサイルだからな

149 :
日産米国販売8.2%減の71万台、エクストレイル 兄弟車が最量販車に 2019年上半期
https://response.jp/article/2019/07/03/324059.html

150 :
>>145
日産ディーラーに置いてあった広報の小冊子にリーフユーザーの話が載ってたけど
冬場は毛布とかが常備みたいな話だった記憶

151 :
インフィニティ米販売12%減、中大型SUVは好調 2019年上半期
https://response.jp/article/2019/07/03/324047.html

152 :
>>149
>総販売台数は71万7036台。前年同期比は8.2%減
> 乗用車は前年同期比10.2%減の31万0047台
> SUVなどのライトトラックも、前年同期比6.6%減の40万6989台

ボコボコやんけ
アメ公もバカじゃないな

153 :
アメ公も馬鹿じゃないっていうより、ここ数年でアメ車の質感が飛躍的に上がったのが一番の要因かと

154 :
価格同じで質感低い日本車わざわざ買うくらいなら母国の車乗るのは至極当たり前

155 :
>>150
電池の残量は絶対量ではなく、電解質と電極の状態を
観測して推測しているから、秋から冬によくある、ポカポカ陽気から
一気に気温が下がって木枯らしが吹くなんて天候は悪夢だな
ノルウェーじゃ、エンジン車に100万税金かけてEVに100万補助出すらしいが
エンジン車が新車売上げの70%。そりゃそうだわ

156 :
>>152
こういうのもあるけどね
ttps://response.jp/article/2019/07/03/324053.html

157 :
>>151
ゴミカスの中で相対的に良いことを好調と呼んでいいのだろうか

158 :
>>124
なんでだっけ?
「しくじり企業・日産」の動画が今は消えちゃってるから思い出せないな

159 :
>>146
そういえばまだNV350で使ってた…

160 :
日産スターレット

161 :
また近所のジュークがトヨタに変わってたぞ。ジュークからデイズに乗り換えなんてしないんだから早く新型出せよ。

162 :
新型出たところでCHRと勝負できるとは思えんが

163 :
逆に言うと、ジューク位しか出せる車無いのか

164 :
コスパ最強マークXが無くなるそうだしスカイラインターボを値下げしたらワンチャンあるかな?くらい
会社のこと考えたらエクストレイル・セレナ・ノートだけに絞った方がいい。トヨタに勝てるわけねーもん

165 :
エクストレイル・セレナ・ノートも商品力ではトヨタに負けている。
勝っているのはセールス力とテレビCM

166 :
ただ3本柱は意地でも売らないと国内にディーラー無くなっちゃう

167 :
キューブ…

168 :
一応リーフも国内販売台数50位以内に入っている

スカイラインは、QR25DE載せて安くするしかないな

169 :
>>162
すまんな、書き足らずだった。トヨタと書いたがCHRじゃないんだわ。家族が増えたみたいでノアにしたようだ。なぜセレナ、エルグランドにしなかったかは聞いてない。

170 :
>>166
ジュークのモデルチェンジも当初の予想よりだいぶ延期されちゃったし、デイズなんぞ売っても金にならんしでディーラーも大変だ
逆にこの三台でよく保ってると思うよ

ブレーキ踏むな→追突事故で客が送検
勝手に車契約→客に請求がいって店員逮捕
リーフは450km走ります!と嘘を平気で言う

など糞ディーラーも散見されるが

171 :
ディーラー行くと「日産の人工知能ミスフェアレディAIちゃんとLINE友達になってね」とか言われるけどアレただのbotだろ
誇大表現というか平気で嘘吐くよな

172 :
経営陣の人工無脳どもはどうしたらいいですか?

173 :
韓国の日本製品不買運動に日産はあがって無くて良かった

174 :
そりゃ韓国部品使いまくりの実質韓国車だもの

175 :
街中エクストレイルが溢れていて、なんかやになった。
車種絞りすぎ。

176 :
>>173
韓国人「日産?それ何」

177 :
「戦犯企業」とやらには含まれてるのにね

178 :
韓国の公正取引委員会に日産自動車と韓国日産は罰金刑くらってたけど
マジで不買運動とかされようがされまいが関係無いレベルで元々売れてないんだろーよ

179 :
昨日、CMで荷台の長さナンバーワンっての見て笑ったわ

180 :
逆に日産がシェア独占してる国ってどこよ

181 :
盗難アジアでもダットサンなくなったし
中国のシルフィーが人気あるくらい。

182 :
>>179
局所的に絞れば何でもNo.1になれるよな
俺は岡山販売No1ってのにワロタわ

183 :
〜村ナンバーワン!

184 :
不正の数No.1

185 :
検査不正はイメージ的には日産だけど、総数では昭和56年からやってたスズキが圧倒的トップだからなあ…
202万台って数字も「初回車検を通ってない製造3年以内のやつだけリコールする」って逃げて、大半を占める残りの38年分については何の対応もなし
スズキは愚直で誠実な中小企業の仮面を被っているが実際はケチで狡猾な巨大企業
ずる賢さでは日産と同等、そう気づかせないあたり日産より一枚上手かも

186 :
間違えた、残りの35年分

187 :
だが個人的にはちょっといいかなぁって思う車種が日産よりもある…
ジムニーとかハスラーとかスイフトスポーツとか…

188 :
工場が隠したらどうしようもない
なによりスズキは日本市場を無視してない

189 :
【キューブ GT-Rは10年超え!!】 新型はいつ? 日産車“放置プレイ”リスト
https://bestcarweb.jp/feature/column/79579

190 :
今後もマイチェンばっかりで販売店の悲鳴が聞こえるな
しかも日本捨てて全力を注いだはずのアメリカで>>149>>151の有様
ヨーロッパは勝ち目なしで英工場閉鎖、残る中国もパッとしない
純粋に商品力で劣るのがはっきり数字に表れている

191 :
>>190
ホンダと勘違いしていない?

192 :
>>185
は?日産がやってる不正は検査だけじゃないじゃんwww
なにとぼけてるんですか?www

193 :
>>191
工場閉鎖はホンダだったすまん
日産はインフィニティとエクストレイルの英生産打ち切りだった

194 :
世界一売れてるVWも歴史と伝統あるビートル終わらせるし自動車メーカーの考えてることはパンピーにはわからん
売れまくってるならビートルくらい続けろよって思うが

195 :
燃費不正後の実燃費公表しろよ
実燃費だぞ

196 :
リーフの走行可能距離もよろしく

197 :
リーフって満充電の走行可能距離が毎月10km位減ると聞いたけどマジか?

198 :
>>185
わざわざ日産スレで他社貶めに1レス使わないでくだちゃいね^^

199 :
実際スズキも酷いんだけどな
日産と違うのは「庶民の味方」アピールで盲信してくれる貧乏人を多く抱えてること
日産もスズキもクソだ

200 :
日産 フェアレディZロードスター、米国でも廃止へ…10年の歴史に幕
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190710-00000002-rps-bus_all

201 :
>>199
いや今の日本の自動車業界の中ではダントツで日産が糞だろ
スズキと並列に記述してんじゃねーよ
誇大広告・虚偽記載の日産のモノマネか?

202 :
目立つか目立たないかだけの差

203 :
>>202
>>1を100回音読してみよう

204 :
何かしら話題になる車とか評判のいい車があるならマイナス部分のリカバリーも出来るが
それすらないからな
CMでは重箱の隅つついたようなネタでナンバーワン連呼だし
車が古かろうがクソだろうが広報が詐欺CMで全部カバー出来るとか考えてるようだし

205 :
>>165
生産ラインや開発費やデザインに人件費よりも広告やCMに手間暇と金かけて
マスコミに提灯記事を書かせることで情報弱者やB層を騙すことに力を入れていたのがここ10年の日産

206 :
1.新規を増やす
2.離脱を減らす
中学生でもSNSのフォロワーを増やすために知ってることなんだけどねぇ
詐欺広告はアンチを生むだけなんだから中身(商品)で勝負しなさいよ

207 :
製品に魅力がないことがわかればみんな離れていくだけ

208 :
また近所の話をさせてくれ
驚いたことにアルトからキューブの新車に乗り換えたバカがいたぞ
もちろん購入者はジジイだ
何も知らないジジイは幸せだな

209 :
俺の住んでる近くで日産車なのは代々日産を乗り継いでる1軒のみだな

210 :
>>208
自動車の中身に興味無い奴が多いからこういう商法が成り立つ

211 :
うちの駐車場に現行のエルグランドが3台停まってる。
白の3.5、黒の3.5、茶の2.5(これうちの)
黒は一年ほど前に20アルファードから変更
白は半年ほど前にエスティマから変更
うちは3年ほど前にセレナから変更

全16台中3台がエルグランドってレアじゃね?w

212 :
>>208
アルトからキューブならめちゃくちゃ良くなってんじゃん
もっと良い選択肢はあったとは思うが

213 :
アルファードやベルファイアはコロコロ見た目変わりすぎだしモデル変わらないエルグランドはありかもね

214 :
>>213
でも、あのカタチでは…

215 :
>>214
ライダーは9年目でもまだかっこよく見えるぞ。
前期型のみだがな

216 :
>>212
そりゃアルトから新車のキューブならマシになったのは当たり前だ
せっかく高い金出して今更わざわざ型遅れのキューブかよwってことだよ

217 :
>>216
年寄りが乗るなら、キューブよりアルトの新車の方が、自動ブレーキ等安全装備が充実しているぞ

218 :
軽より普通車、型遅れでも安けりゃいいか。

219 :
ジジイこそ安全装備が必要なのに本人は全く気が付かないんだからな
事故を起こさないことを祈るしか出来ねーよ

220 :
5〜6年くらい前にディーラーでキューブの試乗車を見たけど
ハンドルの後ろからニョキッとシフトレバー生えてるやつでしょ?
モデルチェンジしてないし安全装備も昔のままなら老人は事故ると思う

221 :
つーか新車の時点で設計や装備10年落ちだからなキューブはw

222 :
某数車種のオートエアコン限定
オートエアコンのレジスタのコネクタが溶けたり焦げたりしてレジスターぶっ壊れ、エアコンから風出なくなるのは日産では普通の故障なんだろ
家のウイングロードは約5万キロと9万キロの時二回真冬にぶっ壊れやがった
マジにフロントガラスの雪溶けなくてヤバかった
ネットで検索したら出るわ出るわ
ディーラーやお客様相談室に技術的対策方法ないか問い合わせしてもなにもなし、お客様相談室なんか最後は保証切れてますからだど・・・・

こんな糞企業の車なんか2度と買わないと心にちかった

223 :
二流メーカーの車を5万キロも乗る方が悪い

224 :
>>223
二流ではない、産流だ!

225 :
>>222
ディーラーに持って行ったら、
「あ?、うちに因縁ツケにきたんか?」
って言われた嫌な思い出。

226 :
>>222
それだと日産というか部品企業の責任になるんじゃねーかなぁ…

227 :
>>226
自分とこの商品に採用してる機器とか部品なんだから責任窓口は日産になると思うが
タカタのエアバッグ問題とかとはまた別だと思うよ
まあ今の日産だと燃費不正の時の対応見るにウチも被害者とかのたまって下請け孫請けに責任押し付けそうだけどな

228 :
アメリカで不振なのはモデルサイクル長いからとか寝言言ってたけど、そうじゃなくてデザインも中身もイマイチだからに決まってんだろ
なのにアルテマとかマキシマとか分不相応で大袈裟な名前つけやがって

229 :
>>228
リコール回数と台数の多さにふさわしい名前じゃん、アルティマw

230 :
>>226
乗ってて俺も壊れたから分かるけどアレは設計が悪い
条件が悪い時に熱持ちすぎてハンダ溶けたりコネクタ溶けたりしてる

231 :
>222カルソ二ックのエアコンだろう

232 :
オールスター見てたら糞日産が恥知らずにもまたポンコツノートを「電気自動車の新しいカタチ」って言い出してて萎える
オマケに「ノートは18年度ナンバーワン!侍ジャパンもナンバーワン!」じゃねえよ負けちまうだろスポンサー降りろ馬鹿野郎

233 :
新しいカタチ(笑)
ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%BC

234 :
やっぱ日産はダメだ
もう手遅れ、立ち直れるはずがない
中華に買われるか、キア現代に買われるか…

235 :
ルノーサムスンに下剋上される

236 :
しくじり企業日産の動画がタイトル変わって再々アップされたな
こういう動画こそ広告付けるべきなのにな

237 :
>>236
あれ見るとだいたいやらかしてんの石原時代なんだよな…
あの動画には出てないがダットサンブランド廃止も石原だし

ホンダの藤沢武夫が
「会社を潰すのは不景気とか売り上げの落ち込みじゃない。人だ。派閥争いとかが会社を潰す」
みたいな事を生前語ってたとどこかのネット記事で読んだがまさにその通りだな、と今思うわ

238 :
リンク貼ってくれよん

239 :
>>238
どこで見たか思いだそうと調べてるんだけど見つからん、スマン…
読んだ概要は
隠居後に会社側からたまには顔出してくださいよ、と言われた時に
「隠居した身だから行かない」
と返事したあとに
「会社が潰れるのは不景気や売り上げの落ち込みじゃない。そんなものは暫く耐えれば何とかなる。
潰すのは人だ。僕が顔を出せば派閥が出来るかもしれない。その派閥が争いになった時に会社は疲弊していく」(うろ覚えでスマン)
というような事が書かれてた記憶
現役時代も派閥が出来るのを嫌ってた藤沢らしいエピソードだと思う
こんな参謀が日産にもいれば今のようにならんかったんだろうなあ…

240 :
こんなカムリと松3を足して5で割ったような車でアメリカ戦線を戦えると思ってんだから無理だよな
https://www.nissan-global.com/COMMON/DESIGN/NISSAN/DESIGNWORKS/PRODUCTIONCAR/ALTIMA/IMAGES/NI_mainvisual09.jpg
https://www.nissan-global.com/COMMON/DESIGN/NISSAN/DESIGNWORKS/PRODUCTIONCAR/ALTIMA/IMAGES/NI_mainvisual11.jpg

241 :
>>240
なんかのパクリに見える

242 :
ブーメランランプは流麗なZ専用みたいなもんで他車種につかってもダサいだけ
なんならZも停車中はダサい。走行中に映えるデザイン
そもそも10年前のデザインダラダラ使うなボケ

243 :
>>242
仕方ないだろ
Vグリル、ブーメランランプは日産デザインのアイデンティティなんだからw
日産としたらBMWのキドニーグリルとかのイメージ狙ってんだろうけど
こんだけ制約つけたらデザインの幅狭くなる事になぜ気がつかないのか…
https://www.nissan-global.com/JP/DESIGN/NISSAN/LANGUAGE/

244 :
スバルも飛行機グリルはすぐ諦めたのに、なぜ日産は意地でもこのかっこ悪いデザインを続けるのか
肝心の北米で前年比1割近く落ちてる理由の幾らかはデザインだぞ
前年も良い数字ではなかったのに…

かっこ悪く性能や品質も特筆するものがない車は、当然ながら安くしないと売れない
ただそれだけのことなのに

245 :
>>243
Vモーションがボンネット込みなんて初めて知ったわw
グリルだけ見たら主張激しいし日産マークも存在感ありすぎてクドく見えるわな

246 :
ダサすぎるwww
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/050/212/462/801aba0785.jpg

247 :
現行マーチやんw

248 :
>>246
ヤベェな主張激しいって書いたばかりなのに、おとなし目にしたらしたで酷いw

249 :
これマイチェンのヌカイライン?
やっぱ日産低迷の原因はグリルだわ

250 :
>>245
これスカイラインだよな?インフィニティにまでVグリル導入したのかよ
これはブランドってものわかってなさすぎ。米国で低迷するわけだ

251 :
これが今年のマイチェン後のスカイラインだとしたら、MC前のがマシだったw

252 :
>>250
インフィニティ自体ブランド価値なんて無いも同然だし…
日産マークの方がまだ知名度あるんじゃね
ただこのスカイラインは間違いなくとてもカッコ悪いな

253 :
>>246
これは売れないわぁ…
タワマン住みの心に刺さるデザインじゃないし一体誰が買うのよ

254 :
グリル統一で成功してるのって、国内じゃマツダくらいしか無いのに、なんで日産は頑なに拘るのか

255 :
トヨタDにて

119 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8754-f68W [126.218.191.156]) sage 2019/07/14(日) 18:35:13.17 ID:MqazkMjM0
>> 112
そうそう、穏やかな感じの営業さんが、
「スバルさんもマツダさんも良い車作ってますから」
と圧倒的勝ち組の余裕を見せながら笑顔で話してたんだけど、急に表情を変えて、
「でも日産だけはやめた方がいいです、もう何年も新型車を出せていないし、あそこはやめた方がいい…」
と突然日産を殺しにきて笑った。

とりあえず、
「ゴーンが来るより前から客を見ずに社内抗争ばかりしてる会社だからロクなもんじゃないですよね」
と相槌を打っておいた。

256 :
中途半端にマーチみたいなVグリルいれただけじゃんか
これじゃ駄目だわ

257 :
さすが技術の日産だわ

258 :
日産が海外で新型出すたびに車サイトが「カッコイイ!日本にも!」ってお決まりの世辞書くの鬱陶しくなってきた
提灯記事しか書けないのは辛いのかもしれないが

259 :
軽四と同じデザインw

260 :
どちらかといえばGT-Rに寄せてきたんじゃ?
カッコ良くは無いが…

261 :
>>246
子供のCG遊びだとしても酷いwww

262 :
>>224
流産待ったなし

263 :
どうせダミーダクトなんだしいっそ全車グリルレスでデザインした方が垢抜ける
メーカーの宣伝なんてエンブレムだけで充分だ

264 :
日産は自社製品のデザインがカッコ悪いということにいつになったら気づくのか

265 :
インフィニティブランドが、商用車とデザイン統一かよ。

266 :
インフィニティ消滅の布石じゃね
ヨーロッパでは消えるしアメリカもそう保つとは思えん

267 :
>>246
新型?スカイラインが発表されたがマジでこの顔じゃねーかよ
Vモーションにこだわり過ぎだろ

268 :
くるま関連webサイト「カッコイイ!カッコイイ!(うわっダセェ)」

269 :
ヤフコメに記事が一斉に出たけど擁護工作がぜんぜん追いついてないな
ちょい前の日産や今のマツダはすぐ擁護湧くのに
広報予算減らされた?

270 :
顔だけ変えててわろた
とくにケツとか糞ダセェ

271 :
内装はこれで良かったんやろか

https://i.imgur.com/g1lBKue.jpg

272 :
なんか昔のスバルっぽい内装だな

273 :
>>269
本当に珍しく叩くコメントばっかりだな
いつもなら「ついに自動運転実用化!さすが技術の日産!(そう思う295)」くらいはあるのに

274 :
キューブはどうなるんだよ
いやマジで

275 :
見たけどこれはないわ
スカイラインは完全に終わったw
擁護するきにもなれんな

276 :
価格も34スカイライン並みになればアリかな

277 :
R400も小柄なスカイラインに積んでも嬉しくないよな。素直にスカクー持ってくれば良かったのに
ただのマイチェンでいちいち騒ぎすぎなのも腹立つ

278 :
ツイッターでは取ってつけたようなVグリルは気に入らないけどスカイラインの復活だ!って意見結構見かけて草w
中身全然変わってないのにどんな脳みそしてんだ?

279 :
ダサくなって先進技術積んだスカイライン
何かが違う

280 :
そもそも高級セダンに舵切った時点でスカイラインと名付けられた別の何か

281 :
高級感がない高級車

282 :
日産アンチだけどV6ツインターボという単語は車好きの心を揺する
最近ターボといえばダウンサイジング()ばっかだからな

283 :
先進技術(笑)がどうだこうだ言ったところで結局はデザインが大事
その車に乗ってる自分がカッコイイかどうか
こんなヌカイライン恥ずかしくて乗れない

284 :
>>278
逆にいえばそんな人たちにすら不評なのがVモーチョングリル
誰がみてもカッコ悪いのに諦めない理由がわからん
第一Vじゃねえし蓋の無い台形だし

285 :
こんなのスカイラインじゃない

286 :
あー確かにV6ツインターボは刺さるもんがあるな
最新型のかなり良いエンジンだからな

287 :
>>271ごちゃごちゃ…

288 :
ただのマイチェンでここまで話題にさせる情報戦略は正直凄いと思う。アホなやつはフルモデルチェンジと勘違いしてるだろ

289 :
とりあえずなんかあるとセンター狂っちゃうバイワイアステアリングやめて下さい

290 :
確かに酷すぎるわ、
開発止めてた分のツケがこれから押し寄せてくるのかね

291 :
>>289
トヨタとかフル舵角で少し走ったらズレるからそれ思うと多少はね

292 :
スカイラインはトヨタの失敗デザインにUモーションを付けたような感じだな

293 :
>>290
もうとっくに皺という皺が寄せてきている
海外で続々発売される新型があの出来ではもう日産に戦う力が残っていないのは明白…

294 :
>>282
わからんでもないけどもはやおっさんセダンになっちゃったスカイラインにV6ツインターボ積むかね…

295 :
ハイパワーモデルを出すのは良いがVのデザインはなんとかしろ

296 :
https://amd.c.yimg.jp/im_siggT3zO6Fnzope0Y9GeRN85og---x900-y600-q90-exp3h-pril/amd/20190716-10428629-carview-000-1-view.jpg

前から見たらよりアジアンマーチっぽい

297 :
>>271
全く洗練されてなくてワロタ
なんか臭そう

298 :
追い越しアシストって必要?

299 :
日産って必要?

300 :
おっ、やっと新型マーチが出たのか

301 :
自分には、Vじゃなくて、洗面器を横から見た感じに思える。よく社内でこのデザインが通るものだ。

302 :
むしろタライ
つまりコント

303 :
いやマジでダサい

新型やマイチェンは大体批判が多めで好意的な意見も出るものだが、これはひどい。

そのうち見慣れるとかのレベルじゃなくて、これならMC前のほうがよかった。

304 :
>>296
昔のギャグ漫画でよくある泥棒顔…
デカい丸耳付けたらクマに見えなくもない…

305 :
>>296
なんかたれぱんだ思い出した
懐かしい…

306 :
クラウンのコアラ顔とどっこいか?

307 :
3LV6にはご自慢のプロパイ2設定無しってなんやそれ
高い方に積まないとか自信の無さの表れか

308 :
ならステアバイワイヤもHV専用にしたらいいのにね
400馬力にステアバイワイヤなんて求めないでしょう

309 :
スポーツよりのには必要ないって考えでは

310 :
スカイラインも加齢臭の塊から、貧乏臭にチェンジだな

311 :
マイチェン前はシーマなのかフーガなのかよく分からなかったがこれで分かるようにはなった

312 :
シーマフーガにも同じグリル着けるに100円賭ける

313 :
もうアルティマそのまま売れよ
その方が確実だよ

314 :
これもあかんやろ
https://s.response.jp/imgs/sp/photo/1429597.jpg

315 :
>>314
ボディワイドだから実物見れば悪くないんじゃね?
ホンダのアコードもレジェンドより迫力あるしw

316 :
>>314
決してかっこよいとは思わんが、あのスカイラインの画像見るともう何でもよくねーか?

317 :
>>314
グリルがダサい
クラウンの方がデザインまとまってる

318 :
300万だもん

319 :
>>318


320 :
デイズ買えよお前ら

321 :
>>314
まさにコアラ顔だな

322 :
Vグリルもあれだが
リアのテールランプもなんかただ丸型組み込んだだけな感じ
スカイラインらしさとか微塵も感じない

中村史郎がいなくなってもデザインのセンスは悪いままだな

323 :
名ばかりのGTは道をあける

324 :
日産の車が小さく見えまーす...

325 :
同じくアメリカで出すらしいこれと区別がつかん
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1179959.html

326 :
ヴァーサン?!

327 :
アメリカでコンパクトセダンて…

328 :
> 他ブランドのクルマが市場を去るにつれて、当社はセグメントをリードする市場シェアを築いている

競合車が無いんだから日産の大好きなナンバーワンになるのは当たり前…
そのうちエルグランドも全高1805〜1815mmのLサイズミニバンで販売ナンバーワン!とか言い出しそう(オデッセイ1685〜1715 アフルァード1935〜1950)

329 :
自動車の楽しさを自動運転が奪っていると思う

330 :
自動運転(笑)を取ったら何残るってんだよ!!!

331 :
スカイラインがクラウン抜いて
国産大型セダンセグメント1位になるなら
今回の変更も納得するが

月販200台目標じゃね

332 :
何年売る気なんだろ
FRシャシ作ってる気配もないから相当長生きしそう

333 :
自動運転が原因で事故多発しそう

334 :
>>333
そうなったら即刻販売禁止、公道走行禁止になる

335 :
自動運転と言い張ってるのは日産だけで、実際は運転支援機能の段階
日産車でYAZAWAの真似して事故、とかはありそうやな

336 :
いや一番流行ってた頃の顔で中身を最新にして燃費良くして安全機能満載の装備に変更てばいかんかったんか?

337 :
軽もソレだし
セダンやコンパクトカーもアレ
唯一の良心がセレナもコレ

338 :
日産唯一の良心はティアナだろう、変なデザインもしてないし、無駄な装備もないし、価格も質もそこそこ。

339 :
新型ALTIMA出てるのに?!

340 :
>>335
よそがドライバーズサポート機能として宣伝してるのを自動運転と言い張ってるのが図太いというか
でも陰でこそっとプロパイロットシステムは自動運転ではありませんとか言ってたりもしてるのが姑息
>>338
放置プレイの慣れの果てを良心と呼ぶには…
新型として出た時点でアルティマの装備やらエンジンバリエーションやら落としたのを日本向けに仕立ててるし

なんて言うか今度のスカイラインといい日本のメーカーなのに日本の市場やニーズを全く理解していないと思う

341 :
ティアナは日本にしか展開してないよ
日本向けに開発されてる

マキシマはプラットホームが一緒だけど見た目や内装が全然違う

342 :
>>341
それは2代目までの話
L33現行ティアナはアルティマと内外装大幅共通化してるのにV6は非搭載
先代まであった4WDの設定もなし
日本向けではあるが大幅なグレードダウン車でもある
マイチェンでフロントデザインが大幅変更されたが日本向けはそのまま絶賛放置プレイ中

343 :
ティアナってまだ売ってたの?

というかなんで日本に残ってんだろ日産
とっとと撤退すりゃいいのに
今のデザイン・クオリティーで世界で戦えるかといったら、おそらく10年持たん気はするが

344 :
アルティマは車格がティアナの上じゃね?
スカイラインとかフーガのクラスでしょ
ティアナはマキシマベースだと思うが

345 :
それは違う
usa nissan でググれ

346 :
アルティマだのマキシマだの大袈裟な名前のせいでどっちが上なのかわかりにくい

347 :
No.1が好きだな

348 :
セレナが半端にトヨタをパクった上にいつものグリルでひどい顔に
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190718-10429125-carview-002-1-view.jpg

349 :
パクリやがってー
と言って日産に灯油持参しそう

350 :
>>345
みたら逆だわ

ノートクラスのヴァーサ
シルフィクラスのセントラ
ティアナクラスのアルティマ
スカイラインクラスのマキシマ
だな

名付けおかしいだろw

351 :
自動運転、自動運転と宣伝しすぎて公取委から指導された会社

352 :
カッコイイ!

353 :
ノートとセレナくらい?マシなクルマって

354 :
>>353
両車ともe-powerでお茶を濁しているが、ノートはもはや古色蒼然、セレナもプラットホームの使い古しで床が高く嘗てのプレサージュの趣き

355 :
日産の販社
売るクルマが無いと泣く

356 :
GT-R

357 :
GT-R屋さん

358 :
>>354
そのeパワーも旧世代の退行技術に過ぎない
騙されてるのは日産はトヨタに次ぐ2位のメーカーと勘違いしてるあわれな日本人だけ

359 :
GT-R出すと黙るよね

360 :
そんなGTRの開発者を切る日産

361 :
アメリカだとコルベット600万円代から乗れるそうな
これじゃ日本車なんて売れるわけない。コストパフォーマンスが違いすぎる

362 :
×日本車
○日産車

363 :
>>359
12年間モデルチェンジなしのロートルじゃ他社スポーツカーと戦えないのが現実
出力で勝ってもデザインその他が古すぎる

364 :
出力では負けを認めるわけか

365 :
他社スポーツカーって国産だと出たばっかのスープラとNSX以外でなんか有る?
モデルチェンジはしないが未だにそれらに負けてるとは思わんけど

366 :
GT-Rだけは901運動の遺産というか残滓みたいなもんだから
でも完成度が高いせいで今の日産の技術陣ではフルモデルチェンジも下手に出来ない感じ
なんていうかGT-RもZもどうモデルチェンジさせればいいのかわからないイメージ
なんでガワだけでも変えようとしないのかね?

367 :
GT-Rだけは残すって言ってたのはゴーンだから、ゴーンなき今消えてもおかしくない

368 :
車の出来は今でも通用するレベルだが、10年以上デザインが変わらず小手先チェンジばかりで商売的には苦しい
何回限定車出す気なのか
もちろん今の日産にフルチェンジなど出来ようはずもないので、完全なお荷物となりカタログ落ちになるまで現行を引っ張るだろうな

369 :
まだ10年は引っ張れると思ってそうだけどな

370 :
ピニンファリーナデザインのGTRって流れたのかな?
Vモーションつけろって言われてデザイナーぶち切れて流れたとかだったら笑える

371 :
>>369
10年後今の日産が無いかもしれん
日産という名前はあってもどこぞの資本下

372 :
>>370
イタルデザインでなくて?

373 :
待たせたね

374 :
永ちゃんのドヤ顔もう飽きた。

375 :
TVニュース見てたら「新型スカイライン発表」と冒頭のニュース一覧に出てた
TVでやるほどの車か?

376 :
そりゃ金積めばやってくれるでしょ

377 :
日産高級車の良さをもっと日本の富裕層にアピールしないと

378 :
タワーマンションのホールをショールームにしようぜ
そんでノートとセレナとデイズ並べんの

379 :
>>377
アピールしようにも良さが無い、有るのは古さだけ

380 :
技術の日産とか言いながらデイズのCMでは単なるソナー機能紹介とか片腹痛い

381 :
軽四しか買えない層へのアピールはそれで十分
しかし、ますます安い車でしか勝負できなくなっていく日産

382 :
遅れ馳せながらヌカイラインの発表会見を見てきた(再生速度上げてだけど)
タワマンのみぽりんが出てこなかったのが残念

383 :
>>380
他社製品でも当たり前の装備を、あたかも先駆けて搭載しているかのように誇示するいつものパティーン

384 :
シリーズハイブリッドもCMでは日産の発明だしな

385 :
>>384
コースター・・・

386 :
1万人!

387 :
日産、1万人超削減へ
https://this.kiji.is/526398997226210401?c=39546741839462401

世界規模のリストラとかもうダメじゃん…

388 :
キター!!

日産、1万人超削減へ
https://this.kiji.is/526398997226210401

売れてない車種の生産ラインの整理が捗るな

389 :
すごいな

390 :
ダウンサイジングか
やるじゃん!技術の日産!

391 :
こうしてますます他社と商品力に差が出る…
→売れない→業績悪化→リストラ→商品力低下→…

392 :
>削減対象は利益水準の低い海外の工場が中心となる見込みだ。
>日本国内でも一部の生産ライン縮小などで、生産の効率化を図るとみられる。

タイ工場のマーチと、国内製のキューブが対象かな

393 :
えらいこっちゃ、リストラ祭り

394 :
ヤフコメに擁護が湧かない…
なんか逆に不安になる

395 :
またせたね

396 :
株主総会後にやるのが姑息

397 :
ほんとろくでもない会社だな

398 :
日本企業も目先の利益を追うようになったからグローバルスタンダードじゃないかw
そしてどんどん縮小して吸収されると・・・

399 :
リストラやっちゃえ日産

400 :
優秀な人から辞めるよね

401 :
スズキのバイクもそうだが、落ち目の会社は製品がどんどん劣化してくんだよな

402 :
首切られた1万人とその家族と友人は二度と日産車買わなくなるからw
さよならゾンビ企業

403 :
ゴーンの祟り?

404 :
日産、営業益9割減へ=米国で苦戦、業績低迷続く−4〜6月期
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019072400972&g=eco

405 :
9割て
9:1ですよ社長

406 :
日産株主は不安よな
西川 動きます

407 :
Yahoo!ニュースの主要トップに来てるやん
すげーな

408 :
あっ と言う間に膨大な減益だな
このまま倒産まっしぐらなんじゃね?

409 :
> 奨励金を削減する方針に転換したが、魅力のある新型車が少ないこともあって販売減につながっている。

結局これよな
頼みの新型がこれではな
https://www.nissan-global.com/COMMON/DESIGN/NISSAN/DESIGNWORKS/PRODUCTIONCAR/ALTIMA/IMAGES/NI_mainvisual09.jpg
https://s.response.jp/imgs/sp/photo/1429597.jpg
くるまサイトがいくら「カッコイイ!カッコイイ!」と持ち上げたところでカッコ悪い車がかっこよくはならないし、技術という言葉に騙されるのは日本人だけ

もはや人を削ったところでどうにもなるまい
日本市場は自ら切り捨て、頼みのアメリカではこの有様
技術もブランドもデザインも何もない日産のとれる選択肢は少ないぞ

410 :
お友達のM菱も仲良く似たような状況に…

三菱自は営業益86.3%減、中国・欧米の需要低迷や為替影響が要因
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190724-00000030-rps-bus_all

411 :
この状況、ルノーとの関係はどうすれば良いの?
教えてエロい人。

412 :
事ここに至ればルノー日産がすり寄ってくるの待ってりゃいいもんな
スナールの口角が一層上がりそう

413 :
>>409
Vグリルひとつだけでもかなりデザインの自由度が制約されるのに…
さらにたいして格好良くもないし魅力もないのになぜ頑なにこだわるのか?

インフィニティもジリ貧みたいで本社を日本に移転してきたな
ゴーンの拡大路線のツケ、と言えばそれまでだが
西川や星野ババアらに立て直せる才覚はないだろ

414 :
最近なりきりゴーンさんのレスが全然ない…
飽きちゃったのかな…
お前ら今こそ日産車を買え!…なんちゃって

415 :
西川猿も星野婆も良いクルマを作ろうという情熱がない、クルマはビジネスだと割りきっている
だからe-powerやプロパイロット等、小手先の機能ばかり
経営者を変えないと駄目だよ

416 :
日産・・・風前の灯火

自動車記事でも年間登録車販売車台数日本一のカラクリ(自社登録して中古で販売)を書かれているしな
マツダみたいにお布施してカラクリを隠す努力しないと・・・

遅かれ早かれルノーに捨てられる運命か飲み込まれる運命なんだろうな
仮に捨てられて助け舟をだせれる国内メーカーはあるのだろうか?
トヨタはスバル・マツダ・ダイハツを抱え込んで日産までは抱え込めんし
ホンダは四輪事業が火の車で他社の事なんか考えてる余裕ないし
スズキは順調ちゃ順調だがゴミを拾う気なんかサラサラないだろうな
ヒュンダイが助け日産の名の下でヒュンダイ車を売るにはもってこいかも知れない(笑)

417 :
そりゃさ、こんな1ミリメートルも自走できないハリボテを自信満々に航続600km!490馬力!完全自動運転!とかホラ吹いてりゃアメ公も愛想尽かすって
技術といえば騙されちゃう日本人とは違うんだよ
https://s.response.jp/imgs/sp/photo/1387822.jpg

418 :
>>417
技術以前の問題かと(T_T)
昭和の時代でもココ迄のハリボテ車は無い(汗)
こんなん出さんほうがマシやん

419 :
>>418
日産公式の動画ではスクリーンに映った景色に合わせて「床が回って」走ってる感出してて本当に爆笑もんだから一見オススメ
あとなんかおっさんがVRで遊んでる
笑えるがここまで来ると日本の恥以外何者でもない
https://m.youtube.com/watch?v=R9Ifa_9qquY

でもこのレスポンスの記事もそうだが、日本では自走可能なスーパー電気自動車って事になってて各媒体めっちゃヨイショしてんのよね
おそらく何人かは騙されてると思う

420 :
>>416
元々日産の名の下でサムスン車を売ってたので今更って感じ

421 :
スバルのハリボテと違ってドアが開く、すごい車だな

422 :
営業利益98.5%減wwwwwwwww
1.25万人リストラwwwwwwwww

423 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190725-00000079-jij-bus_all

「9割程度」じゃなくてほぼ10割じゃねえか!
サバ読むなよー

424 :
赤字じゃないだけマシだが

425 :
と思ったけど、

日産、1万2500人削減へ 車種も1割減らす方針

https://www.bbc.com/japanese/49110557

1万人の25%増しでした

426 :
>>415
結局はそれに尽きるよな、ゴーンも来た当初は良かったよ。
でも10年経ったくらいから、テメエの手取りが増える
利益ばかり見るようになって、コストダウンと新規開発の削減ばかり
三菱にもルノー本体にも、上層部に車に情熱がある奴がいそうもない。

427 :
これゴーン来る前の暗黒期超えた??

428 :
>>424
実質単価の安い車の量産でしのいできたから、
その台数が減少したら一気に来るなあ

429 :
ゴーンを追い出しても得たものは何もなかったな
車メーカーである以上、まずは魅力的な車を作る以外立ち直る方法は無いんだが、肝心の商品は劣化する一方だ

この結果を受けても、技術!ナンバーワン!は変えないだろうな

430 :
ゴーン追い出したらいきなり黒字になるわけねーよ
そもそも3月の期末に無理矢理帳尻合わせてるんだから4-6は皺寄せ来るの当たり前

三菱だって本田だって同じ

でも日産は回復させる要因が少なすぎる

431 :
採算合わない車種を絞るって
スポーツカーは諦めるんだろうか

432 :
会見クソワロタ

433 :
広告費削るんだろうな
家電のCM全く見なくなった時期があったように

434 :
これ株の配当どうなるん?

435 :
リーマンショックの2009年に無配に転落してるから2020年あたりに無配になる?

436 :
利益ないのにどうやって配当すんのよ

437 :
粉飾やってたのか

438 :
もうルノーになっちゃえよ

439 :
500円の攻防かな来月は

440 :
だがルノーはF1やったりメガーネでニュルNo1取ったりA110復活させたりと割と好き放題やってるよな
まぁ配当金で賄ってるのかもしれんがw
一方ニサーンはGTRだけ。国際格式のレースには出ないがストリート最強としてGTRだけ
10年以上前の車だけどGTRだけ.は世界に誇れる?かな?

441 :
いずれは、FR車種から撤退しそう
InfinitiブランドもAcuraブランドみたいにFFベースになりそう

442 :
デイズ
ノート
リーフ
セドリック(フーガもシーマも要らん)
ジューク(立駐対応)
エクストレイル
エルグランド(今度は真面目に造れよ)
フェアレディZ(安価でスマートなデザインで)
以上8車種体制でfmcし仕切り直しすれば良い
仕切り直し後fmcは5年以内ととする

443 :
セレナは?

あと、日本でしか売れないエルグランドのFMCはきついだろ
Questももうアメリカじゃ売ってないし

444 :
ここにきてスカイラインが盛り上がっているのが終わりを感じさせる

445 :
日産、福岡で450人、栃木で430人削減
https://this.kiji.is/527077813796488289

日産、モデル数10%削減も電動化車両は拡充…軽やハイパワーモデルも
https://this.kiji.is/527093064332821601

446 :
>>442
残念ながらエルグランド、マーチ、Zは廃盤最有力

復活確定はジューク
可能性高いのはキューブ
意外とやばそうなのがGTR

447 :
400Rと20年型GTRが最後の灯火だろうな
特にGTRはレビューとか見てても、作り手が最後の全身全霊を込めた感がすげー出てるw

448 :
>>445
>e-POWERについてはハイパワーのモーターを付けた大きなクルマ、FRのプラットフォームにも投入していく

フーガやフェアレディeパワー本当に出ちゃう?
燃費クソ悪そう

449 :
Z作ってるのが、栃木工場

https://www.nissan-global.com/JP/PLANT/TOCHIGI/

450 :
北九州の工場で作ってる車種一覧

https://www.nissankyushu.co.jp/FACTORY_TOUR/production_model.html

451 :
2年位で回復したいなぁ…(無策)

452 :
今期の営利ほぼゼロだけど新型車で取り返せるから従来予想据え置くわ(希望的観測)

453 :
>>441
実際シャシも縦置き用エンジンも新規開発してないしね…

454 :
>>449
やべー車種しかなくて草

455 :
>>453
FRもシリーズハイブリッド(eパワー)化するつもりのようだぞ
アメリカでエレクトリック・ビークルと言い張ったら裁判起こされそう

456 :
ノートとか売れまくりじゃないの?なんで厳しいんだよ

457 :
日本国内だけの話だし、ノートとセレナは自社登録でかなり水増しされてるから

458 :
CMに矢沢なんか使ってるからだよ。
何が「やっちゃえニッサン」だよ。
やられっぱなしじゃないかよ。
奴にこれまでいくらCM出演料払ってるんだよ。

459 :
またせたね

460 :
たぶん中国のシルフィなかったらもう潰れてる
グローバル展開は間違っていないけど、開発費を抑えると一時的に数年利益を生む。
だがそのあと10年浮上出来ない。

もう日本ではこれからマーチキューブエルグランド作って売るとか無理だから、三菱のように少ない車種で10年生き延びるしかない。

ノート
セレナ
デイズ(ルークス)
エクストレイル
キャラバン

だけw
月間販売300のエルグランドスカイラインはさよなら
月間数台シーマ、数十台フーガなんて即死

461 :
実質今と変わらないやんけ

462 :
ノートの中古車検索すると走行5000km以下・H30年度登録がやたら多くて笑う
ナンバーワンにするために相当突っ込んだな
営業益ゼロでも技術()のやっちゃえナンバーワンCMと自社登録を続けるのか見物ではある

463 :
シリーズハイブリッドを電気自動車と言い出した時点で日産は終わってた
懲りずにFR車(フェアレディとかフーガ?)もeパワーにするとかいってるけど、今のノートセレナの小さいモーターでも燃費悪いのに大出力モーターを賄えるのか?
まさか3000ccV6で発電するつもりでもあるまいが

464 :
値引きしすぎてダメになったと会見で言ってる
もう今みたいな売り方はしなくなるだろうね

465 :
今度は西川と星野を追い出すクーデターが起こります

466 :
>>453
エンジンはまたメルセデスから借りたらええんや

467 :
>>463
2.5L発電用エンジン積んでたら笑う

468 :
今ある普通のパラレルハイブリッドにeパワープラスとか適当な名前付けるだけかも

469 :
NA2リッターの変な電子制御なしでシルビアを出す(対抗は86BRZ)
2by2の3リッターターボZ35を出す(対抗は欧米400psレベルのクルマ)
「スカイライン」GTRの復活(対抗は欧米500psレベルのクルマ)

エルグランドをもっとDQNが好きそうなデザインへ
セレナにもっと高級感を出す
無能上層部の刷新

これで復活する。異論は認める

470 :
>>469
エルグランドはクエストの失敗もあり、無理だろ

471 :
シルビアなんて仮に出しても横置きFF化するだけ
NA2Lで済む軽いFRシャーシなんて無い

472 :
ゴーンはリストラして濡れ雑巾絞っただけで新規の技術開発的には見るべきものは大したこと無かった。
HV省略してEVに注力したけど未だに普及してない。途中からHV始めたけど完全に出遅れ。
近頃はゴーンの弊害が大きすぎて、クーデターでゴーンを斬ったら、追放した後には焼け野原で
ペンペン草しか生えてない。日本の販売車種はマーチとか売る気なしで全くダメになってしまってる。

日産かなりヤバいよw アベノミクス絶好調だねwww

473 :
日産三菱以外の自動車メーカーの決算が楽しみだなあ

474 :
トヨタは安泰
ホンダは昨年後半から4輪事業は実質赤だから今年度も4輪は赤
マツダは思ったほど利益がでていないのと、今年度は15%程販売台数が落ちているので厳しそう。
他はしらね。

475 :
そもそもゴーン追い出し、ルノーと主導権争いに必死で
開発販売は何も動いてないのに業績が上がるはずがない
これで維持できてたらめっちゃ楽な経営だわな

一時しのぎでも輸出機種、海外日産から売ってないやつを揃えれば少しはごまかせるのにせんな
日産から出た国内新車って数年前からいくつあんの?でたっけ?と思うわ

やっとジュークが出るとかウキウキしてる人おるけど国内販売するの?

476 :
海外車種っていってもアルテマやマキシマはアメリカ東側、マイクラはおフランス?で輸入コストがかなり乗っかりそう
そんでどれも売れなさそう

477 :
>>472
なるほど、すぐに電気自動車の時代が来てリーフの天下になるから新車開発しなかったのかもしれんね
ただ、電気自動車の時代になったのはゴルフカートくらいかな

478 :
>>464
値引きしないと売れないじゃん

479 :
値引きしないと売れない
値引きしないで売るには新車効果しかないがそれもない
儲からないから開発できない
マイナーチェンジでお茶を濁す

480 :
結果売れず業績悪化→大量リストラ→開発能力のさらなる低下…

481 :
一番の原因は見た目がダサいこれに尽きる
いつも流用したようなV字型のフロントマスクを変えない限り良くはならん
まともなデザイナーがいないとしか思えん

482 :
まともなデザイナーはいるかもしれない
しかし台形グリル必須ではどんな才能も死ぬ

483 :
マツダ車は購入した事はないが
今の日産と比べると好感持てる。
最大の理由は車種整理をしても
新型車開発販売を忘れない姿勢は素晴らしい。
しかも世界で販売している車種は
ほぼ日本でも購入できる。
日産でよく言われているのが
新型車出ない・海外販売の車が日本で買えない
一度マツダ並に改革するのも良いと思う

でもマツダ車は自分は買わないが・・・

484 :
新聞読むと、業績悪化は悉くゴーンのせいで・・ってなってるのが笑えるポイント。
ゴーンいないのを良いことに業績悪化は全部ゴーンのせいって言うロジックは現経営陣の現実逃避。

485 :
日産の経営規模で先進技術で争うのは無理なんだから、スバルかマツダの経営規模まで縮めろよ

486 :
スバルみたいに選択と集中しなきゃいけないのに
スバルと逆で数を求めて軽に完全参入しちゃったのは悪手だよな
しかもタイミングが悪すぎる

トヨタやスズキダイハツホンダとガチンコしても消耗するだけだし
セレナと軽は最低限のマイナーチェンジだけにして環境対応等で販売禁止になるまで放置してフェードアウト
ノートはマイクラと統合

高級FRも同様に環境対応できなくなるまでゾンビとして売って
そのあとはベンツOEMに切り替え

こんなところか

487 :
いよいよルノーと統合

488 :
>>443
日本でも売れない。だろ?
アルベルは良くも悪くも話題になるが
エルグランドといわれても車の形思い出せねー

489 :
ルノーは待ってれば日産の方から転がり込んでくるな

490 :
>>474
ホンダは秋か年末にフィットがモデルチェンジ。
マツダは台数は減ったが色々言われつつも単価は上がってる。等で期待できる要素はあるけど、
日産だけはどーすんの?

491 :
今の日産は10年位前のマツダみたいだな・・・マツダは変なエンジンとSUVブームでやや盛り返してまた最近売れなくなった様だが
日産も
売れないから値引きする
値引きしても売れない
売れないから人員整理
売れる車が作れなくなる

492 :
>>490
ホンダはフィットがチェンジしても結局Nboxに食われる、マツダはスカイアクティブXが期待外れの性能の癖にアホみたいに高いなど、同じ事でも見方を変えればかなりネガチブ要素になる…
日産はもっとダメだけど…

493 :
>>462
去年までは純利益凄い勢いで右肩上がりやったで数年で3000億から7500億まで増え続けてたんだから
ゴーンの件で騒がなければ緩やかに下降程度で済んだと思うんだけどね

494 :
>>493
米国の好景気と、中国特需に乗って今までこれたわけだろ?
本当にいい車を世界で売ってたなら、いきなりここまでドカンと落ちるかよ
ギリギリの利益で台数追ってたから損益分岐点が高くなって
ちょっとの売り上げ減退で利益が吹き飛ぶ

495 :
286 名無しさん@引く手あまた sage 2019/06/21(金) 19:13:36.74 ID:kima0Ktg0
>>283
日産が一流企業なわけがない
会長逮捕に不正5回もやって数百億の脱税も3回
国内5位なのにNo1詐称
資格試験は解答冊子見ながら
そんな奴に検査員させてダメ車製造
リコール隠しで一家死亡が2回
売れなくて現場は定時割れの手取り16万円

496 :
>>479
マイナーチェンジといってもただカラーバリエーション追加するぐらいという
過去のGT-RとZの人気カラーを採用した「リーフ」「キューブ」の特別仕様車「80th Special Color Limited」
これはいまだに頭悪いんじゃないの?と思う
あとZの50周年記念モデル
モチーフのDatsun 240Z BREを見たあとだとパネルごとで塗装してるだけの手抜き感満載w

497 :
>>488
軽自動車事業もそうだけど
日本のガラパゴスLクラスミニバン市場は、チキンレースになってる
先に消えるのは、エルグランドかオデッセイか
最後に残ったものが市場を独占できる
ってアルファードの勝ちに決まっているのだが

498 :
>>497
いや中国や東南アジアのミニバン市場もトヨタが開拓してアルベルの一人勝ちなんすよ

キアとか現代とかも頑張ってるけど。

499 :
正直昔好きなメーカーだったし死にゆく姿は見たくないけど自動運転とか平気で嘘付いたり古い車を売り続けたり顧客を馬鹿にし続けたのはよくなかったですね。

どっかにOEMしながら頑張ってください。

500 :
まあ、もっとやばいメーカーもあるから・・・

ジャガー・ランドローバー、赤字拡大 2019年度4-6月期決算
https://response.jp/article/2019/07/26/324888.html

>4〜6月期の最終損益は、3億9500万ポンド(約534億円)の赤字

501 :
イギリスかオーストラリアの日産車を日本で販売して欲しい。

502 :
日産はコストダウンがへたなのかな?
ルノーはせこい車を高値で売るから、日産と合わないかもだが、それが日産に必要なノウハウでもあるか。

503 :
>>497
マレーシヤでもアルファードがかなり人気でそれで下取りがいいんだってよ

504 :
>>500
>CEOは、「ジャガー・ランドローバーは大きな変革期にある。事業をさらに効率化し、製品ラインナップの新戦略で、厳しい市場環境に適応する。今年度の黒字化を目指す」と述べている。

なんか西川社長と似たような事言ってる…
しかしジャガドローバーこんなに悪かったんだな

505 :
とりあえずセドリックとグロリアとシルビアを復活させないと

506 :
テスラも赤字だし トヨタ VW以外は来年から赤字になるかも

507 :
本田はすでに四輪は赤字 オートバイで食ってる

508 :
本田の 四輪はいずれどこかに統合される 生産規模が小さすぎる

509 :
>>502
削ったコスト以上に車が劣化するという意味では、コストカットは下手くそといえるな

510 :
オレの中ではとっくに父さんしてる会社、だって買いたくなる車が
一台もないから

511 :
ゴーンが来た時は関連事業やら資産の切り売りで赤字の穴埋め出来たが
いまやそんな資産ねえしな
純粋に車の売り上げだけで業績あげて黒字転換しなきゃならない
しかし開発をないがしろにしてたからろくな車ないしデザインもVグリルとかセンスゼロだし
八方ふさがりでないの?

512 :
Vグリルで統一してモデルチェンジするならまだしも、
マーチのような後付けグリルや
ティアナのようなVグリルなしの車種が残り続ける中途半端さをどうにかしないと

513 :
ゴーンが来たときは来る前に開発してた車があった

514 :
>>496
マイチェンする度に、車の内容まで変わっていくスバルやマツダの爪の垢を煎じて飲めよと言いたい

515 :
売れないんだから販売店を縮小しろよ
そこまで需要ないのに近所に日産が乱立してるぞ
まずは日本人の人件費を減らして開発費に回すしかない

516 :
販売店(ディーラー)はメーカー(日産)じゃないから

517 :
じゃあメーカーの要らない重役を減らしてくれ
広告費ばかり増やした広告代理店の手下みたいな執行部なんて要らんだろ

518 :
もう良いじゃん、伝統でなく伝説の車屋ってことにすれば。

519 :
日本では CMさえ流せば売れる!とさらにCM増やしたりして
日産のCMの多さは結構ネタにされてる

520 :
>>511
最近まで普通に業績上げてたんだよ国内以外で

521 :
組合が強過ぎたんじゃね?
昔には、輸出車のクルコンを200キロ上限に設定したら、
テストコースでも組合員は140までしか出せないのに
それを誰がテストするのかで紛糾したとか

522 :
2022年にわかるよ
潰れるから

523 :
>>520
今思えば不自然なほど利益出てたな
販売台数や売上げの落ち込みに対して利益減りすぎ
上でも言われてるが奨励金ブーストによる薄利多売で損益分岐点がかなりギリギリだったのかもな

524 :
あのダサい台形
軽四からスカイラインまでとはw
悲惨は台形を使わないといけない法律でもあるのか?

525 :
>>496
GT-R 50th Anniversary見てみたら
> 専用ステッカー
> 50周年記念ロゴ入りメーター
> 50周年記念ロゴ入りキッキングプレート
> 50周年記念バッジ(センターコンソール)
> 専用ステッチ付アルカンターラルーフトリム
> 専用ホイールカラー ワンガンブルー
> 50周年記念ステッカー

シールとかバッジとかアホちゃうw
それでノーマルより300万、プレミアム比でも100万上乗せされてるし

526 :
>>524
誰か偉い人が止めろって言わないといけないけど
それで売上が伸びなかったらそいつの責任にされるから誰も言いだせない。
ダメになる大企業でよくある光景さ

>>523
とにかく増収増益が至上命令みたいだったから、無理が来てるだろうな
ゴーンの権力の源泉は結局そこだっただろうし。

527 :
ディーラーに自社登録させる為には、販売奨励金が必要だしね

https://biz-journal.jp/2015/02/post_8994.html

528 :
>>508
N BOXが売れているうちは、四輪からは撤退しないだろうよ。

529 :
その軽が売れてるばっかりに4輪厳しくなってるんだけどな

530 :
>>528
だがそのN箱がホンダ四輪の利益を削っている側面もある
ステップやフィット、シャトルがイマイチ振るわないのはまず間違い無くN箱に食われたせい
その結果、昨年度の日本国内におけるホンダの営利わずか1000万円(億じゃない)…
まあ、普通車の出来がN箱に及ばないのがいけないのだが…
今もN箱は絶好調、仮に軽四撤退したからとて客がホンダの普通車を買う保証もなし
頭の痛いところだろう

531 :
軽自動車を世界戦略車として売るには厳しいからなあ
中にはこういうケースもあるけど

https://www.suzuki.co.jp/release/d/2019/0617/

532 :
>>530
NBOXをノートに置き換えたら日産のことを言ってるような…

533 :
>>532
日産は他の車買いたいとディーラー行ったらノート勧められるからちょっと違うんじゃね
No.1やりたいだけよ

534 :
>>532
ノートは一応普通車だし、糞みたいなシリーズハイブリッドだけど値段高めに設定できるしで国内ではエースなんじゃね
それでもナンバーワンにするため相当自社登録してるけど

535 :
今は、デイズがノートの売り上げの足を引っ張りそう

536 :
デイズ売れてないの?

537 :
デイズe-POWERプロパイ2.0\200万
これで勝つる

538 :
ホームページの「サポカーは技術の日産」とか笑わせる
もうハッタリしかできないメーカーになっちまった

それにしてもヤフコメに大量に湧いてたガーディアンはどこへ行ってしまったのか

プロパイロット2.0!なんて凄い技術なんだ!車が自分で判断して追い越しをかけるなんて信じられない!これこそ自動運転!新しい世界!やはり技術の日産は違う!トヨタの数年先を行っている!!

みたいな超絶ヨイショが、肝心のヌカイライン発表の時には全く居なかった
ほんとうに金で雇ってたんだな…

539 :
デイズ乗る層はpp2の年2万出さないのでは

540 :
>>530
ホンダは二輪で利益の殆どを稼ぎ出してるんだよなw

541 :
>>538
売ってる営業の人が信用出来ないシステムとか言っちゃってたなあ、プロパイロット

542 :
日産は欧州撤退の模様

543 :
>>442
キューブは?

544 :
もう海外は撤退してイチからやりなおせ
プリンス自動車の連中も怒ってるゾ

545 :
>>515
ヘッポコの日産車が国内シェア5位を保っているのは販売のお陰だよ
販売が弱くなれば、マツダやスバルの後塵を拝し国内7位になるかもしれない

546 :
>>545
いや、国内に関してはもう5位だろ?
軽を入れると、トヨタ、ホンダ、ダイハツ、スズキ未満
普通車+小型車なら、トヨタ、ホンダ、スバル、マツダ未満
最近ちょっとだけマツダより上かもしれないが、デミオの3倍ノートが売れてるだけで、値引き情報とか見ると粗利はどうなるのやら

547 :
セレナ40〜50万値引き
エクストレイル30万値引き
ノート30万値引き
デイズ15万値引き
クレジット金利2%くらい

利益なんてないんじゃないかな?
おまけにリーフの充電器代も払わないといけないわけだし
売れば売るほど自らの首を締める日産販社

548 :
エクストレイルは50引くよ

549 :
営業車の調達で見積取ると、日産の値引き半端無いからな。
セレナやエクストレイルのベースグレードに、オプションがナビと冬タイヤ位で値引き50万がデフォルト。

550 :
日産車はコストカットが徹底しており販社の卸し価格も低く、値引耐えられる構造。
軽のデイズは新型だが、法人需要向けにアルトやイースと同等価格で販売する宿命があり、レスオプション車の大幅値引でしのいでいる。

551 :
コストカット徹底できてるならトヨタスバル並の利益率じゃないとおかしくない?

552 :
>>547
そんなに安くできるのなら、最初から値引いた価格で値引きゼロで売ればいい。
まあそれでも俺は日産車は内装がウンコで買いたくは無いんだがw

553 :
コストカットに耐えられなくなったというニュースが出たばかりだな。

554 :
>>552
値引きは日本車の文化だからなぁ

今は亡き日産ディーゼルなんかトラックを定価で2台買ったら1台オマケで付いてくるって言われてたからな

555 :
>>552
稼ぎ頭のセレナもシャシーC25から使い廻しで騙し騙しだからコスト安いんだよ

556 :
なんか新型ジュークは日本では売らないみたいじゃねえか
終わってるぜ日産自動車

557 :
ノートCギアがあるでしょ

新ジュークはノーパワー載せられないみたいな話もあるし

558 :
カルテル組んで定価で売るようにしたほうがいいよな

559 :
定価売りして死んだのが北米市場
つまりクルマそのものに魅力なんてない

560 :
ゴーン氏をトップに君臨させておいた方がマシだったのでは?

561 :
自民がダメだから民主にしたら国が滅びそうになった時に似てるね

562 :
>>560
いや、それはそれでダメでしょ
別にゴーンがいなくなったから業績悪化したわけじゃないし。

563 :
ゴーン問題で揉めた&そう言うのが明るみに出たイメージダウンの影響はクソ程あっただろう

564 :
>>561
どっちかと言うと
朴槿恵やめさせて文在寅になったら国が滅びそうになってる
のほうがしっくりくるかな
逮捕させてるし

565 :
ゴーン問題が多数報道されたので、米国人から見たら
「なにー、ニッサンはカエル野郎(フランス人の蔑称)の会社だと?」
でイメージ下落とか

566 :
>>561
民主の時はアメリカ・ヨーロッパの経済がどん底だったので日本も悪くなるのは当たり前
今はアメリカ絶好調の中で日産が滅びそうになっている異常事態

567 :
まだゴーンとか言ってんの?www

568 :
>>566
アメリカ絶好調とか・・・
ニュース読んでんのかよ

フォードモーター、純利益は86%減 2019年第2四半期決算
https://response.jp/article/2019/07/25/324828.html

フィアット・クライスラー、純利益47%減 1〜3月期
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44420800T00C19A5EA3000/

>マイケル・マンリー最高経営責任者(CEO)は電話会見で「19年の北米の新車市場は18年を下回りそうだ。特に乗用車とミニバンが響く」と述べた。

569 :
>>561
アメリカの自動車会社も悪いよ。
世界中で好調なのはVW、トヨタ位・

570 :
こんなの見つけた

自動車販売台数速報 米国 2019年
https://www.marklines.com/ja/statistics/flash_sales/salesfig_usa_2019#may

確かに、アメリカの景気の動き以上に、6月の日産の落ち込みは大きいな

571 :
四半期単位で語るなよ
去年の利益以上のリストラ費用の計上しといて黒字
黒字を確保しといて必要な経費を捻出しただけだろ

572 :
>>570
日本車お得意のセダン系が全滅だね…

573 :
>>572
そこにこんなパッとしないセダン群を次々投下したらそりゃ数字落ちるわ
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org603057.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org603058.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org603059.jpg

あんけーとの結果おおくのひとがせだんをこうにゅう対象としてけんとうするってゆったから新しいセダンどんどん作りまあす!
とかいってんだから話にならんよ
https://newsroom.nissan-global.com/releases/release-e73da1f0ecf4e78782101708120c20cd-190619-00-j?lang=ja-JP

574 :
なんでイメージカラーをマツダっぽい赤にするんだろうな?

575 :
>>574
なんでかはわからんけど、最近の日産は色や形は大体マツダ、リヤは大体トヨタの劣化キメラよな
https://s.response.jp/imgs/sp/photo/1429601.jpg
https://s.response.jp/imgs/sp/photo/1328236.jpg
そしてVモーショングリルで不細工とくれば、値引きなしで売れるわけがない

576 :
>>575
思ったより似てた

577 :
マツダはインフィニティをパクってるからな

578 :
何言おうがアテンザのデザイン逆輸入した時点で日産の負けや

579 :
リストラで労働者を斬り捨てて利益を出すのは短期的には良いけど、いずれ労働者から恨みを買う。

580 :
>>577
現行アテンザ、Mazda6やMazda3のセダンと
>>573
のデザイン比べてらもうね・・

581 :
>>578
アテンザの時点でパクってるって散々言われてたのに

582 :
>>581
パクるならカッコ良いところをパクれよ。劣化させてどーすんだよ
現場に職人がいなくなって、金型もケチって
一番の特徴な曲線でうねったボディライン再現できないのか?

583 :
開発費ケチって金型ケチってリストラして、ゴーンも追い出したけど、赤字寸前だから割引はやめます。
これ客買うんか?

584 :
シ、シーマとかすっごいウネウネしてるし
しかし今では無理かもな
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/c8/Nissan_Cima_HGY51_VIP_rear.jpg/800px-Nissan_Cima_HGY51_VIP_rear.jpg

585 :
フーガかと思った

586 :
>>585
いや多分見分けつかないからw

587 :
90年代のマツダみたいだな

588 :
日産の世界生産台数、10.9%減で6年ぶりの250万台割れ 2019年上半期
https://response.jp/article/2019/07/30/325024.html

589 :
ひでえな
これから取り返せる!と息巻くが、はたして…

590 :
4-6月期だけはしわ寄せくる!

って言い訳してたけど上半期で見ても駄目かあ

591 :
うーん欧・米の不審、って言ってたけど国内も普通に駄目みたいだな

>国内販売は同6.9%減の31万2728台で2年連続のマイナス。軽自動車は同2.7%増の10万1554台で3年連続のプラスとなったが、登録車は同10.9%減の21万1174台で2年連続のマイナスとなった。

ただでさえ利益率低い上に開発費回収が必要なのにこの軽依存の有様

592 :
国内は10年以上前から力入れてなくてジリジリ下がり続けてたからな

593 :
デイズもヤバイぞ・・・
旧型は値段安くて需要があったが
エンジン・シャシー一新で強気な価格設定
ま・・・エンジン・CVTので出来が悪いし唯一の強みのプロパ(オプション)も
他社は標準仕様にしてきてるからね

594 :
>>592
北米は全力を尽くし新型セダンを大量投入したぞ
結果はお察し

595 :
デイズはルノーエンジンだからな
あんま安売り出来ないんじゃない?
一台いくらの上納金とかあったりして

596 :
デイズがルノーエンジン? 軽自動車のデイズが? 三菱の間違いじゃ・・

597 :
こういうことか・・ 失敬した。

新型日産デイズと三菱eKワゴンを初披露。エンジンは、なんとルノーの設計がベース
http://driver-box.yaesu-net.co.jp/new-article/15209/

598 :
>>539
プロパイ2って年会費22000円やったんや…知らんかった

https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1907/17/news058.html
> プロパイロット2.0を利用するには、コネクテッドサービス「Nissan Connect(日産コネクト)」への加入と車載通信機(TCU)が必須となる。プロパイロット2.0搭載モデル向けの日産コネクトの年会費は2万2000円。

599 :
会員制なのかwww

600 :
高速限定の機能に月2000の定額課金とかギャグかよ。EVといいE-powerといい、技術の日産のイチオシ技術はいちいち曰く付きだな。

601 :
これは流行らん
ヌカイライン一代限りで終わりでもおかしくない

602 :
企画会議ではサブスクで更に利益稼げるって盛り上がったんやろなぁ

603 :
カーウイングスの教訓ゼロやな

604 :
道路沿いの店にヌカイライン置いてるの見たけどグリルについてるロゴ部分がプラパンみたいだねw
女子小学生の方が上手に作れそう

605 :
ゴーン氏って今何してんの?

606 :
軽快なエキゾースト響かせてノートニスモイーパワーが走ってたわ
…なんかいろいろみっともないw

607 :
リーフ・バーチャルエキゾーストサラウンドシステム(外向スピーカー搭載車)とかそのうち出そう

608 :
営業利益ゼロでもCMは減らないと思ってたけどやっぱりヌカイラインもノートもデイズもバカスカ流してて草
プロパイの年会費についてはCMでは触れてないな

609 :
>>606
でも乗ってみるとまあまあ良くできてるよw

610 :
>>600
20年位前、某社の建設機械に位置情報が搭載されるも会費制で、業界では殆ど話題にならなかった。
ところが直ぐ業界トップメーカーが無料で位置情報を搭載、一気に話題になり某社の客を侵食した。
同じような事が起きそうな予感。

611 :
3.0lツインターボ マニュアルモード付き7速AT…
ZのMT載せるとか出来んかったんかい?

612 :
>>611
需要ナシと見て開発すらされてないんだろうな・・・そしてわずかな潜在需要すら消える
DCTぽいのは特許とかの関係で国産は無理なのか?
無理ならシーケンシャルMTとか、普通にクラッチ切れてサイド引けるマニュアルでいい
せっかくの400RもトルコンATの旦那仕様じゃ老人とガキの踏み間違い事故の素にしかならんだろ

613 :
いやもうMTはいらねーよ
ATのほうが早いし

614 :
まああのヌカイラインのマニュアルなんて誰も買わないわな…

615 :
日産もヨーロッパでは6MT売りまくりやん。

616 :
ヨーロッパで売りまくり(前年比-18%・インフィニティ撤退)

617 :
>>611
たぶん許容トルクがオーバーするんじゃない?

Zは375Nm
スカイラインは400〜475Nm

400に境界がある予感

618 :
>>612
GT-R がDCTだけどトランスアクスルだからまあ移植は無理でしょう

619 :
その為の技術の日産だろうが

620 :
技術の「ある」日産とは一言も言ってない

621 :
海外でも日本でも不振
客もだんだんわかってきた

622 :
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190801-00210475-diamond-bus_all&p=2
>19年4〜6月の日産の生産台数で見ると、欧州は前年同期比30.8%減(そのうち英国は34.3%減)、日本は前年同期比20.9%減と稼働が劇的に落ちている

そりゃ、売れなきゃ作ってもしょうがないわな…

623 :
技術ないのはバレてると思うけどCMで騙される人も居るんだろうな

624 :
ディーラーで自動運転の車庫入れ試乗したんだけど、
自動運転中に壁に擦ったキズの修理費用請求された

625 :
壁の修理費用か

626 :
>>624
本当なら消費者センターでも行った方がええで

627 :
おーいマツダー
息してるかー

628 :
マツダは売れないのかまた値引きをする様になってきたね
表向きは値引きは一切しませんとか言ってる癖にw

629 :
プレミアムを自称するのはいいけど、マルチリンクより優れたトーションビームとか言い出したのはちょっと
それでも日産よりはいいけど

630 :
>>624
おっ、ニュースになるんじゃないか?
もちろん営業マン同乗の上、案内に従ったまでだもんな
恐喝で店長書類送検まったなしよ

631 :
日産というよりディーラーの親会社が問題だな。

632 :
地場ディーラーでも連結ディーラーでもそこは関係ないよ
日産の看板掲げてコンプラ違反みたいなことしたらメーカーのリージョナルオフィサーがすっ飛んでくるわ

633 :
自動ブレーキお試しと称して追突事故起こさせたのはあったな
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/401244
オート車庫入れ失敗で弁償を要求されたのが事実なら勝てる案件と思うで

634 :
流行りもしない超速ハイブリッドスカイライン作ってクラウンが真似して勝手に自滅させたのだけは評価できる
210で見事な内装作ったのに220はスポーツに振りすぎてスカイライン並みのしょぼい内装w

635 :
ただ単にマーク×顧客取り込もうとして失敗しただけでは

636 :
マガジンX立ち読み
ディーラーには、ティアナとジュークのFMCの連絡がないまま、ティアナとジュークの生産終了のお知らせだけが来てるとか
マガジンXも不安そうにしている記事だった
ジュークFMCの連絡が無いのは、流石に本社の情報統制だとは思うが

637 :
なにしろジュークの生産工場はリーフ流出事件の追浜だからな

638 :
自動車庫入れ請求ってまさか買った車で起きたことだったりしてw
だったら単なる輩やけど

639 :
>>627
利益70%減と、99.9%減を一緒にするなよw
オマケに新型車が来年まで予定されてるのと
予定すらはっきりしないのじゃww

640 :
ジュークの次期モデルは国内投入見送りとかいう噂が出てた気がする

641 :
日本くらいでしか売れんやろジューク
欧州壊滅状態なのになぜかイギリスでプッシュしてるけど

642 :
>>638
は?
日本語読めない国の方?
>>624のことならディーラーで試乗って書いてるんだが

643 :
7月の販売台数速報きてるやん
来月はセレナMCで販社がかさ増しするだろうから見とけよ見とけよ〜

644 :
マイナーチェンジごとに自社登録とかやってられんな

645 :
>>643
9月に増えるよ
上期の締めだから

646 :
ジュークの内装安臭いw

647 :
>>636
ディーラーには発売の何ヶ月も前に詳細な情報下りてくる
それが無いって事は少なくとも当分販売は無いって事

648 :
ベストカー?とかでも2020年以降とか言われてたけどその通りになるってことかね
欧州ではすでに相手にされてないのになぜこだわるのか

649 :
一度作ってしまった車は、初期投資回収まで、かなりのことがない限り売るのが自動車メーカーとして常套手段ですからね

シーマもフーガもスカイラインもずっと売ります。
ただ、あまりにも売れなさすぎて販売コストの方が高くなって車種整理の可能性があるのがいまの日産w

650 :
>>647
降りてこないよ
セレナepowerの詳細は3週間前だった

651 :
なんでこんな糞メーカーになったんや
今2台ともトヨタ車やけどww

652 :
セレナも6割だか7割がガソリンなんでしょ
セレナクラスでもうeパワーは限界
大サイズFRなんて無理無茶無謀
モーターを大きくすれば発電追いつかず、そのままならゴミ性能

653 :
新しい電気自動車の形ってキャッチコピーのままアメリカで売ってみて欲しい
どれだけ訴訟されるのか見てみたい

654 :
日産→営業益99%減の16億円(ゴーンの給料より少ない)
トヨタ→ 9%増の7419億円(それでも通期予想を下方修正)

俺達が思っている以上に差は広がっているのかもしれん

655 :
トヨタとの差自体は1970年代から広がり続けてるけどな
あの頃はまだ矜持とかプライドもあったが
今はそんなもんゴミ箱に捨てて目先しか見てない

656 :
売上だけ見たらトヨタは雲の上。2位のホンダですらどうにもならんレベル
ただその莫大な売上を車に還元してるかと言われれば疑問が残る

657 :
まあトヨタと双璧を成すのは連結子会社のデンソーだしな

658 :
自動車業界も淘汰の時代だな。トヨタ以外は長期的には単独では無理そう

659 :
トヨタに次ぐ自動車メーカーナンバー2みたいな時もあったような気もするが
気のせいだった気もする

660 :
多分気のせいw

661 :
r32とかs13とか出てた90年代のわずか一瞬、販売台数では及ばないものの人気ではトヨタに迫ってた感があった
だがトヨタがプリウス出した頃から決定的に差が付いた感。
それまでは各社何か出せばそれに対抗馬をぶつけて来たけれどそんな対抗馬も生まれなくなった
唯一、ンダだけがプリウス対抗馬出したけど性能差は圧倒的だった。ニサーンに至っては見ないふりして負け犬街道真っしぐら。国内販売は崩壊した

662 :
>>659
昔はトヨタとバチバチにやりあってたよね
おかげで倒産しそうだったけど

663 :
長期出張でレンタカー見積もり取ったら、ほぼ日産レンタカーでセレナになる。

4人乗れて荷物がたくさん積めればいいから、セレナでも不満は無いけど。

664 :
トヨタレンタリース使うとトヨタばっかだよ

665 :
>>661
現実から目をそらしナンバーワン!技術!と毎日毎晩CMで連呼する
利益ゼロでもウチはナンバーワンで技術があると言い張る
少し前はCM見るたびに腹が立ったが最近は哀れみが勝るようになってきた…

666 :
そろそろJAROに訴えた方が

667 :
スカイラインなんて「これが未来だ」だからな
ユーモアのセンスあるわw

668 :
なお未来は年会費22000円となります

669 :
>>661
ホンダがもうちょっと上手く宣伝すれば当時の日産並みの人気出るはずなんだけどなぁ…
もう日本じゃ売る気ないのか…

670 :
インサイトやCRVの値付けは売る気ゼロ…というか何を出してもNboxに食われる

671 :
初代プリウスは売れば売るほど赤字になる手法をトヨタにやられたらどこもついていけんだろ…
ホンダのIMAはコスト面で有利だけど性能論破でTHSに対抗できなかったし、iMMDはコストかかりすぎて量販モデルに落とし込めないんだろ

672 :
未来が年会費2万なら安い

673 :
高精度マップを使うから、継続的にコストが掛かるとのことだが、
それに見合う性能はあるんだろうか。

これでアイサイトツーリングアシストや第2世代のTSSと大して
変わらんかったら、話にならんと思う。

674 :
マツコネと大差ないわ

675 :
たかだか高速道路での追い越しにどんだけ金と手間ひまかけんだよって話だ
自動運転()

676 :
そもそも自動運転て、事故ったときの責任はどうなるんだ?

677 :
あんなの使うなら普通に追い越しするよねw

678 :
高速道路限定の追い越し機能だけのために月額2000円。
急ぐ場合は手動の追い越しの方が自動の追い越しよりも早い。
急がないなら追い越しする必要性が少ない。
自動で任せるにしても運転手は常時監視必要

うーん、いらない

679 :
>>676
もちろん運転手
これが覆らなくて一気にトーンダウンしたんだよね

680 :
やっぱりそうだよな。プリウスだけ価格に対して明らかにコストかかってるしトヨタ乗るならプリウスだよな
今はまだ要らんけどね

681 :
日産の軽ってどうなの?

682 :
4ドアEクラスサイズは豪華版はセドリックブロアム/スポーティ版はグロリアグランツーリスモ
4ドアCクラスサイズは豪華版はローレルメダリスト/スポーティ版はスカイライン/ワゴン版はステージア
2ドアCクラスサイズはスカイラインクーペ/ブラックS
ホットハッチはパルサーGTI-R

今すぐ出してください。

683 :
FRプラットフォームは全て旧型持ち越し利用で良ければ

684 :
>>679
通常の事故なら安全確認とかスピードとかで責任割合を決めると思うんだけど、
自動運転のときの責任割合を決めるルールにもよるわな。
もし自動運転に任せてて自分で確認してないから責任10割とかになりやすかったりすると、シャレにならない。

685 :
>>682
ホットハッチはマーチスーパーターボも入れてください
あとフィガロもいけそう

しかし今思うといくらモータースポーツ投入前提とはいえ
ツインチャージャーとかよく開発にゴーサイン出したな…

686 :
つながってないハンドルは大変だな
https://i.imgur.com/0G7ZDyA.jpg

687 :
GTRみたいな自己満足車作るから
スカイラインは死ぬし、Zも活かせんし

とりあえず
フィガロe-power出してくれ

688 :
>>686
これ一応普通のステアリングも積んでて緊急時は切り替わるはずなんだけどな。技術の日産()

689 :
と思ったらただのポンコツV36じゃねーかw流石にこれは整備不良としか

690 :
日産で16万kmも走ったらそりゃ壊れるだろ

691 :
俺は1.7万キロでオイル漏れ1週間預り修理させられたぞ
日産なんか買っちまった自分が悪かったとしか

692 :
株買おう

693 :
こんな会社の株なんかいらないよ

694 :
みんなで買って、フランス大統領に買ってもらおう

695 :
ゴーンの腰巾着が社長やってるかぎり買わないほうがいいぞ

696 :
でも儲かってたのってゴーンが居た時だけなんだよなw

697 :
儲かっても会社の金ごっそりフランスに送金されちゃあなぁ

698 :
結果としてはゴーンを追い出してから転げ落ちる一方だな
ゴーンがいてもいずれそうなったかもしれんが、今の日産はとにかく商品が酷い

699 :
ボクは出社前にオナニーしてます!

700 :
そんなゴーンがいなくなって突然業績なんてかわんねーよ
思考が短絡的すぎるわ

日産はもう長年にわたり細部まで腐ってんだよ

701 :
ブルーミアータさんの祟り

702 :
>>699
元気があってよろしい。 ただ匂いだけは気を付けた方が良い(的確なアドバイス)

703 :
>>700
実際変わっちゃったから

704 :
>>669
ホンダに限らず平均年収の低い日本じゃ新車は売れないからな

705 :
>>661
90年代の日産の品質の酷さ。初回車検で交換部品多数。
一方トヨタは3回目の車検まで光軸すら調整する必要なし

706 :
>>688
V36だからフツーのパワステだろ

707 :
>>704
モノが酷いから売れてないだけ
貧乏なのは自分の責任と知れ

708 :
>>706
いや、普通のパワステならなおさらヤベーだろ
信頼性どうなってんだよ

709 :
今の日産は海外品質だよ
5年でヨレヨレ

710 :
スカイラインのCMでまだ手放し運転してやがんのw
それで事故したらどうなると思ってんだ?

711 :
あんなの見て欲しいと思う奴いるんだろうか
まだアイサイトの方がいいって思うんじゃ?

712 :
CM費用だけで16億円は軽く超えてるよな
欧州北米はガタガタ、日本で売れるのはノートとセレナだけ
(それもプリウス/ノアファミリーには届かない)
新開発に力を割こうにも、効果が出るのは数年、十数年先
ならば短期で効果の出るCMにもっともっと注ぎ込むわな
あのクソ決算を大々的に報じられても未だに「やっちゃえ」とか言ってるのはもうヤケクソなんだろうな
優秀な人が残っていたら他社に変わった方が良い
日産に先は無い

713 :
新型プラットフォームを開発する予算すらないだろうな
かと言って今のプラットフォームを利用して新型車を開発するにも古すぎて「なんちゃって車」だろうし
マジで5年持つのだろか?

714 :
3年でルノーに吸収だな
ゴーンも日本でぜいたくの味を覚えてああなっちゃた
おそるべし日産の大企業病

715 :
TOYOTAもテンガ開発してるし、DAIHATSUもドゥンガ開発
MAZDAもすべて新しく。

日産…

716 :
CMFとかいう新プラットフォームはどうなった?

717 :
それルノーと共同だしな
ルノーともし物別れになるならその辺も諦めなきゃいけない
そしてそこからPFを新たに作る体力はない

718 :
>>715
TENGAじゃなくてTNGAだから!

でもオナホが無かったら何か適当なE挟んでTENGAにしてたかもな

719 :
スカイラインスレ荒らすのやめてもらえる?

720 :
失せろ

721 :
>>710
トヨタもやってたじゃん手放しCM

722 :
【経済インサイド】日産総会にトヨタ車で現れたルノー会長、同床異夢の連合の行方
https://www.sankei.com/west/news/190807/wst1908070022-n1.html

723 :
エルグランド使ってやれよ!

724 :
会長は古い車乗りたくないんだろうな

725 :
>>723
そんな不細工、イヤだ

726 :
どうでもいいんじゃね
金だけ落とせば…

727 :
今の日産もうぜーがヨタオタもうぜー

728 :
>>722
嫌味くせえなwww

729 :
日産が利益を出さないことによりルノーが支配する意味が無くなり支配から逃れられる
そういう高度な作戦。
なお問題点として独立してから戦う余力が皆無なこと。

730 :
少し前はトヨタのエンジンは耕運機って言われて質感悪かったけど高耐久だったけど
今の日産は壊れやすい耕運機だからなぁ
内燃機にもうちょっと金掛けようや

731 :
>>729
おいおい
余力どころか倒産だ

732 :
>>729
焦土作戦なのか(笑)

733 :
>>718
トンガって読むんじゃなかったのか

734 :
>>730
エンジンは本体よりもセンサー不良にまつわるトラブルが多い印象だな。
エンジン本体は良くてもセンサー自体や取付位置がぞんざい
それをとっても部署間の風通しの悪い社風なんだろうな、と思う。

735 :
しかしながらよくわからんな
スカイライン出してみたり別にまだ全然企業体力たっぷりなんじゃね

736 :
あんなスカイライン、出涸らしも良いところじゃん

737 :
もう引き出しには何もないってことでしょ
HVと大差ないREDSPORTを併売
HVはアマチュアパイロットとかつけただけで暴騰
そして、税金ばかり高くなって誰も買わない300馬力
バカミーハーが言うこと全部真に受けたらこうなった

738 :
スカイライン、ただのマイチェンだったんだがマイチェン前のが余りにも空気過ぎてまるで新型が出たように勘違いしてる人居るよね

739 :
スマホ見てても広告「日産の先進技術」がウザイ

740 :
adfilterの類で広告を撃滅するよろし
あな快適なり

741 :
>>738
Vモーション入れたせいでマーチのように安っぽい顔つきになってしまった

742 :
あの日産車特有のV字顔がダサくて受け付けないわwww
リーフのケツはいいのにV字顔みて残念な気になるwww

743 :
>>730
ターボチャージャーにおいての技術はトヨタより優れてるんじゃないかなと思う
ヨタ製の2リッターと1.2リッターの全然走らない、燃費も悪いターボエンジン見てると
遅れてると思うのはトランスミッション
横置きで8ATが無いのは痛い
CVTに労力を費やしすぎた

744 :
まーた懲りずにハンズオフドライブとかって過剰演出CMしてんな
他のメーカーは売るときにも運転支援に頼るなって注意して説明するくらいなのにほんと偽術だけは立派

745 :
海外の日産CMはどうなんだろ
We are number one!とか言ってんのかな

746 :
>>745
国内のCMは星野ババア率いる広報がやってるから日本限定だろ
あんな重箱の隅を楊枝でほじくるようなナンバーワンCM海外では恥ずかしくて無理だと思うわ
あとプロパイロットの手放し運転CMも海外だと訴訟もんだろ
日本のユーザー舐め切った星野ババアいつまで居座るつもりかね

あ、でもアルティマのリコール回数と台数はナンバーワンかも

747 :
本人は日本市場を一番重視してるつもりです
……日本市場重視なら、日産党以外からもどうやったら客が来るか考えろべきじゃないの?

748 :
スカイラインクーペの国内販売を待ってるけど
vモーション(ダサい)
になってしまわないか超心配

749 :
徐々にvモーションに侵されていくのを見てるのは
だんだんガンが進行してってるようで辛いw

750 :
経営陣も業績も末期癌状態だから、仕方ない

751 :
>>748
どんな姿になっても出ればいいじゃないか
我慢しろ

752 :
日産も三菱も潰れていいよ
この小さな国に自動車メーカー大すぐる

753 :
>>752
販売店は?
販売員は息してるか?逝ってるか?

754 :
>>739
他メーカーと較べて日産の先進技術って?
VR系のターボだろうか?
電気自動車?

755 :
よその技術を知らないだけ

756 :
一応リーフだけは形になってるよな
ただ先は暗い。

EV主流にしようとした北米欧州の車業界が、やはりHVのほうが優位ということに気がついて結局トヨタ一人勝ちになってしまった。

テスラも死んでいくだろう

757 :
手放し運転のCM、あれ相当問題だと思うけど
また始めたね

「技術の日産は、自動運転へ
ついにキャラバンにも自動ブレーキ搭載」
これもよく意味がわからないんだけど

758 :
努力の欠片も見られないコストダウン、モデルチェンジ放置、自動運転の誇大広告とか本当に消費者を舐めてる
日産だけはラインナップ見るだけで怒りが湧いてくる

759 :
プリウスは儲けあるんだろうか?ってくらい作りこまれた車だからな。ジジイになったら欲しいのぅ

760 :
>>757
これが初めてじゃないからな
錯誤狙った広告ばかりで詐欺集団に成り下がってる

761 :
ていうかここ反社会的勢力でしょ
悪行一覧をまとめたコピペあったよね

762 :
今更エルグランドのCMしかもなぜかYou Tube中心
他社と同じいいのかみたいなこと言ってるけどどこがセールスポイントなのか伝わってこない
要はないんでしょ?
見るCM見るCM全部突っ込みたくなる

763 :
販売の日産名乗る方が納得
あのラインナップと中身でで売上最低ラインは死守してるんだからすごいよ
マーケティングは評価できる
ただやっぱり技術の日産は違和感ありまくり

764 :
プリウスミサイルの後は スカイラインミサイルだな

765 :
ホイホイ撃つほど弾ねぇよw

766 :
単なるマイチェンのスカイラインw
自動追い抜きとか危なくてむりだわ
結局指示だしてハンドルさわって緊急時にそなえるとか、普通に追い越すわ

767 :
追い越しぐらい自分でやれ

あれって後方確認してんだろか?

768 :
>>767
夏休みだなw

769 :
>>763
開発費用より宣伝費の方が大きそう
少なくとも日本だけで16億円は超えてそう

770 :
>>757
トヨタもやってるけどな

771 :
どのトヨタの市販車のCM?

772 :
>>758
しかも一生懸命消費者が喜ぶデザインを考えた結果がVモーション(笑)

773 :
vモーション(ダサい)www

774 :
デザイナーはミニ四駆世代じゃないかな

ビクトリーマグナム
https://www.tamiya.com/japan/products/19406/index.html

775 :
あるカテゴリーでナンバーワンを取ってそれを持って「日産はナンバーワン!技術の日産!」というのイメージ戦略だよな
しかしヤフコメではエルグランドやフーガが現行トヨタ車より優れてるとか言う奴までいるし、どこにでも工作員がいるんだなと呆れてしまうわ

776 :
ホンダやスズキが存在する中軽自動車を推す勇気

777 :
効果なさそうなセコい工作多いよな

778 :
工作員ではなくただ日産に騙されてる被害者では...

779 :
もともとv型のグリルってRV車のもんじゃなかったけ?

780 :
自分もマジで騙されてる人だと思う
CMの日産、宣伝の日産

781 :
ヌカイラインの時は珍しく不評だらけだった
そろそろ金がないのか

782 :
新しい技術も車種も投入しないでイメージ戦略だけでよくここまで延命したもんだわ

783 :
>>771
香川なんちゃらがやってたろ

784 :
>>783
あれ市販車じゃないし公道でもない
スカイラインは量産車だし公道を想定した演出だ

785 :
トヨタは未来の車を想定してのCMだろ
日産の市販車と比較してる奴はバカ

786 :
与える印象は同じでしょ
手放しを誘発させるよ

787 :
>>786
日産工作員さんちーす
つーかさ、百歩譲ってお前さんの言い分が正しいとしても
他所がやってるから俺もやって良いにはならねーだろ

788 :
必死みたらありとあらゆるスレに書き込んでて戦慄した

789 :
んで日産どうなんの
日本市場解散も縮小もしないで今で通り?

790 :
潰れそうになって外資に泣きついて
その外資を追い出そうとしてまた潰れる寸前って
底なしのアホだな

791 :
>>786
日産の擁護とかお前いわゆる反社ってやつだな

792 :
日産のイメージ

トヨタ+ホンダ割ることの2

793 :
(90年代の日産−大事なもの)+8(広告PR会社)+矢沢永吉=

794 :
>>792
割る5くらいじゃね?

795 :
日産のイメージ

珍走、ヤンキー、柄の悪い走り屋、VIP
ワル、不良 etc

796 :
スカイラインスレにすごいのがいるな
相当悔しいんだろう

797 :
日産のイメージといえば

ナンバーワン(5位)
ナンバーワン(荷室長)
電気自動車(ハイブリッド)
スポーツカー(ミニバン)
最先端(6年目)
日産の新しい軽(三菱)
軽初プロパイロット(他車にも同様の装備の車はあります)
これが未来だ(機能には限界があります)
これが未来だ(22000円)

798 :
自社登録(水増し登録)ナンバーワン
レンタカー流しナンバーワン
不正検査ナンバーワン
ディーラーの胡散臭さナンバーワン
乗っている奴の基地害率ナンバーワン
乗っている奴のセンスのなさナンバーワン



こんだけナンバーワンあるんだぞすげえだろ(ハナホジ

799 :
同一クラスでダブル、いや、トリプルスコア。

なんて時代もあったんだぜ。
他もけっこう善戦してたんだぜ。

判官贔屓の日本人は皆、日産が好きだったんだぜ。

800 :
スカイラインスレヤバくね?

801 :
どのスカイラインだよ?
V37だったら、あれは全くスカイラインじゃねえから

802 :
アンチ発言はすべて同一人物の荒らしってことにして目を瞑ってるのな
恐ろしいわ

803 :
>>795
全部トヨタじゃんw

804 :
>>803
全ての客を奪われたともいう…

805 :
よい子すぎるV35で幻滅したDQNと元DQNが民族大移動したのか

806 :
スカイラインスレ見てきた
なんだアレ
障害者じゃん
怖くね?
あんなのがオーナーなんてオワコンやん

807 :
お前統失?

808 :
>>804
結局、>>795 の言ったことはある程度当たっているが
トヨタが完全にそっちの客層も取り込んじまったな

タワー型マンションに住んで外資系に勤める高給取りで
嫁さんもそういう高給取りみたいな顧客設定の段階で
頭のネジが緩んでるとしか言いようがねえ

809 :
高級マンションの駐車場は、メルセデスやBMW、国産ではレクサス トヨタやスバルが並ぶが、日産は殆ど見かけない
逆に公営住宅の駐車場は日産車が多い

810 :
>>809
スバルはないわーw貧乏くさい

811 :
日産買うなら中古だわな。
10年前後経ってる激安中古でも現行車種として乗れるからな。
FMCをさっぱりしない日産車の客にとっては最大のメリット。

812 :
日産は、型落ちしない車率No.1
10年後も見据えた設計

813 :
ただし、20年前以上の中古はとんでもねえ値段だから注意な

814 :
日産の10年落ちとか修理代がヤベえ事になるぞ・・・

815 :
R34スカイラインですら暴騰中
オールドファンには今回のサイカワマジックに落胆しか感じないようだ

816 :
>>810
それ以下なのが日産

かつては子飼いにしてたのにねえ
惨めだねえ

817 :
モデルチェンジのサイクルだけ外車並み。

ルノーから学んだのはそれだけかよ

818 :
>>817
もう今は外車なんかよりももっと長いぞ

819 :
情弱はエルグランドさえインチキCMを見て新型だと思うんだよ
日産にしたらバカが釣れたと笑ってんだろうな

820 :
スカイラインのCMの後、ザ・プレミアム・モルツのCMが流れてワロタ


飲酒運転を薦めているのかね?

821 :
>>820
逆ならなお一層

822 :
自動運転だもん
ヴァーリトゥード

823 :
>>820
しかしまあ、全然反響ないね
たしかに今時、不完全な自動運転や額面400馬力で客が殺到するわけないけどさ
それであんなふざけた値段なんだから、もう消費者をなめてるとしか

824 :
400rの金額は安いと思うが
同クラスと比べても

825 :
その400Rにはご自慢の自動運転(笑)が搭載できないという

826 :
>>824
全然
400万で売ってても値引きさせるよ
C43みたいな「セダンの形をしたスポーツカー」とかじゃないんだから
燃費の悪い減税のないHVの同等品でしかない

827 :
>>819
車に興味のない年配者はマイチェン後のCMで新型○○誕生と聞くとフルモデルチェンジしたと思うらしいよ

828 :
しかしそんな人らはスカイライン選ばんやろ
ノートくらいか

829 :
すまんエルグランドの話か
でも車に興味ない層が新型と思っても買わんだろうな
だから売れない
ノートとセレナしか売れない

830 :
新型、新型というもんだからかえってちっとも変わってない分、古くさく見えてきた

831 :
スカイライン新開発V6・3Lターボ
通常版 306ps 40kg・m  420万円〜500万円
強化版 405ps 48kg・m  550万円
どちらもカタログ燃費は10km/L
お好きな方をどうぞ

ベンツC200 BMW320iと同等の価格で圧倒的パワー
これは売れるぞ

832 :
ヌカイラインをセダンにしたいのかスポーツにしたいのかわからんな

833 :
プレミアムスポーツセダンだろ?
プレミアム部分は要らないけどな

834 :
スポーツ?
まずダイエットしてから言え

835 :
重いのは時代だよ
軽量スポーツカーなんて絶滅危惧種だろ

836 :
エリーゼ並みに軽くならんかね

837 :
なんでスカイラインをヌカイラインて呼ぶか教えてくれ

838 :
その車がスカイラインであれば、スカイラインと呼ぶ。

839 :
R34みたいなの早くしろよ

840 :
まさに書こうとしてた
R34に乗ってた先生がいたけどまだ乗ってるのかなあ

841 :
>>825
プロパイ載せる為の8ATかと思ったらそうでも無いのね…

842 :
テスラのオートパイロットだって大袈裟な名前のくせに結局アダプトクルコンで、去年モデルxが真っ二つになる大事故起こしてる
アメ公は「自動運転」と聞いたら本当にハンドル握らなくなる
日産がプロパイ2を海外でどうアピールしてるか知らんが、訴訟合戦になったらメシウマ

843 :
うちの爺ちゃんなんて完全に自動運転=いつでも手離しの意味で捉えてたぞ

844 :
>>843
切実な問題

845 :
日産の国内のリストラ対象者は、期間工だって。
要は更新しない。

846 :
手抜き生産で品質悪化のリコール多発&検査不正再発の予感

847 :
手抜きするならマツダみたいに外観や内装くらいはキッチリ作れって思う
あんな軽トラみたいな内装の車だれも買わん

848 :
スカイラインスレにまた気狂い降臨中

849 :
だからどのスカイラインだよ

850 :
ワッチョイ faf8-VaZZ
こいつ頭おかしい
サイコだわ
絶対なんかやってる

851 :
>>850
ワッチョイ faf8-VaZZ
これで検索かけてみ
凄い気持ち悪いスレに書き込んでて草

852 :
はいはい自演乙

853 :
>>851
ワッチョイがわかってるなら自分でNGして無視しろ。池沼

854 :
>>850
で、ボクちゃんはここのみんなに叩いてもらって退治してくださいっていいたいのでちゅか?

どうせテメエが育てた怪物だろ? 自分のケツは自分で拭けよ

855 :
>>845
しかし900人近くも期間工減らしたら当然生産能力は落ち稼働率が悪くなる

いや今が過剰なだけか

856 :
>>850
該当スレ覗いてみた
V37…じゃなかった、日産車みたいなゴミ買おうとしてる人を考え直させる至極真っ当な人にしか見えないけど?

857 :
技術の日産とか掲げてるのに燃費が微妙な車種がある理由とは

858 :
微妙な車種なんてある?
極悪か、悪い車種だらけだと思ってた

859 :
ノートが2代目になったとき
燃費のために3気筒にしたのに
(3気筒は1にも2にも燃費のためですとの開発者の正直な話も載ってた)
4気筒のフィットやスイフトに負けてるのはどういうことかって各誌に書かれてたの思い出す

860 :
三菱日産の実燃費ってさぁ…

861 :
今のノートの普通のエンジンはストレス溜まる。
古いはずのADの1.5リッターエンジンの方が
走ってて気持ちいいし、アイドリングもしずかだし
存外燃費も良かったりする。

過度の効率化は乗ってる側にも良くない

862 :
「新型スカイライン」も売る前から爆死してるな
支持してる奴がバカ

863 :
400馬力はロマンあるけど、見た目普通のセダンだし顔はマーチだし、ご自慢の手放し追い越し(年会費22000円)は積めないし…
日産に体力があったら新型のフェアレデェーZにでも搭載したかもしれないが、もはや有りものの組み合わせしか出来ないんだろうな…

864 :
本当だ
マーチとまでは言わないがでかいマイクラみたい

865 :
安全装備を搭載するつもりがない旧型は早くラインナップから外して終了しろよ
いつまで日本人をバカにすれば気がすむんだ、この企業は

866 :
いっそルノーと合併させてもらって「フランス車です」って言って売った方が日本人は騙されるんじゃね?

867 :
>>861
製造コストが2割ダウンできるので一部メーカは3気筒に熱心だ
メーカーの回し者は1気筒当り400ccが効率が良いとか言うけど、質感は4気筒が上回るね

868 :
>>865
何かで読んだけど、現状でもキューブ年間6000台くらい売れるらしいからな
わざわざ金をかけてモデルチェンジする必要もないだろうな

869 :
倒産寸前の日産を支えたマーチ、キューブが今やほったらかしというのも皮肉だな

870 :
マーチとキューブは性能がさすがに…
中古で買うのは最高の一品

871 :
>>863
真正面の写真(赤色)でギロロ伍長を思い出し…

872 :
ほとんどのマーチキューブはレンタカー屋が買ってる

873 :
>>863
実は次期Zに載せるっつーインフォメーションはすでに去年に出ている
あのダサイカワもZを柱のひとつにするって宣言してるし、当然VR30DDTTモデルだろう
もしかしたらさらにトルクアップぐらいはするかもね
今時400馬力でございって見せびらかしたところで、車にくわしい人間は「パワーウエイトレシオ」や
「運動性、回頭性」「横Gで発生するコーナリングフォース」とかを考えてV37じゃ話にならないと思うだろうし
車素人の一般消費者は400馬力なんて無縁で無駄、そんなことより燃費良くしろとしか思わないだろ

874 :
レンタカーにするとしても、マーチキューブよりノートの方がずっとマシだろうと思うけど。

875 :
>>873
そう思わせといて出たのはフェアレディZeパワー(1200cc)

876 :
>>874
ノート レンタサイクルはヘタった個体が多いね

877 :
>>861
レンタカーで旧型乗ったら
新型より出来が良くてビックリしたわ
新型は5万キロ代だったけどもうヤレまくってたよ

878 :
>>862
ただのマイナーチェンジな上に
そもそも不人気のセダン
そして日産でマイナー前よりダサい
売れる要素が無い

879 :
レンタカーまでノートかよ
もっと奮発して良い車借りろよ

880 :
>もっと奮発して良い車借りろよ
自分の懐が痛まないから、言うのは自由

881 :
レンタカーなんて自分の車でもないしそれこそ何でもええやろ

882 :
安いレンタカー借りるとノートが多いんだよね

883 :
例のティーダもエルグランドもレンタカーだったんだっけ?

884 :
プロパイロット2.0,YouTubeでは絶賛の嵐だな
疑問のコメントは高齢者扱い
でも若者は高くて買えんやろ

885 :
今の日産にサクラを雇ってる余裕など無いのだがな
それがわからないから一向に浮上できないんだろうが

886 :
いや垢見たらわかるけどマジで騙されてる奴が結構いる
工作員はどっちかてとコメントより動画上げる方だろう
大勢工作員雇うより少数の詐欺師による広告を選んだのか

887 :
そうだとしてプロパイ2の実情をろくに調べず「日産が自動運転をついに実用化したんだぁ!」などと簡単に騙されるやつの将来は暗いし、スカイラインはおろかノートも買えはしないだろう
簡単に釣れる客は落とす金も少ない(もしくは無い)

888 :
>>867
3気筒の得意なスズキでさえスイフト1200は4気筒だもの
少なくても先代までは

889 :
きたきた

890 :
>>888
少なくとも?

891 :
リアルな話軽自動車はエヌボックスが強すぎるしコンパクトカーも化石しか売ってないし
スカイラインはスカイラインだしで日産マジでアレだわな

892 :
会社が真っ黒

893 :
レンタカーバトル
基地外が借りるBMW。善人をR日産
う〜んどっちも糞🤔

894 :
危険運転タコ殴りBMWだっけ?
レンタカーってのがすごい惨め

895 :
>>894
レンタカーじゃねーよwディーラーの試乗車だぜ

896 :
修理で3日間の代車のはずが20日ほど借りパク状態とか…

897 :
スカイライン、という名前にシンパシー感じる世代もそう多くはいなくなる。
その他も同じ、時間の問題だろうね。
今ならルノーも大事にするだろうけど、その頃にはハナも引っかけられないだろう。

898 :
そうだね。今は名前だけで売れる時代じゃないよな。

899 :
でも今の日産車は「日産」という名前だけで売れてるよ

900 :
>>895
あれまだ逮捕されんの?
とっくにネタは上がっとるやろ

901 :
>>899
ほんとそれ
皆ディーラーとの付き合いで買ってるでしょって思う

902 :
インフィニティV37後期HVだけど、金ドブになるから日産V37は買いません
インフィニティ乗りには今回のMC見て「良かった。今のままでいいね」と思ってる奴しかいねーっす

903 :
というか日産本当にCM多すぎね?
冗談抜きでトヨタの10倍ありそう

904 :
日産という名前についてるユーザーもいるが、営業マンについてるユーザーもいる。
なにかのはずみで他社に移ればそっくり持っていかれる。
留められるかな

905 :
そんなに人をひきつけるような人間性豊かな営業マン会ってみたいww

906 :
CMするより新型車の金型に資金まわせよ

907 :
車種が少ないのにCMが多いのは
単純に1車種あたりのCM頻度が多すぎるのと
技術の日産としか言わない抽象的なCMも結構流してるからか

908 :
香川とか好きにまみれろとかGRとかカロスポとか、よく見るけどな

909 :
未だに「昨年度」売上台数ナンバーワンでゴリ押しするノート
見苦しい

910 :
バレーボール女子代表のユニに、日産デイズの宣伝が入ってた。

911 :
死にものぐるいだな
……滅亡する直前の大日本帝国のようだ

912 :
広告費ナンバーワン!
これは間違ってない気がする

913 :
情報を積極的に調べる人には選ばれない車だから、
CM枠を大量に買い込み、ナンバーワン、技術の日産を連呼して何も考えずに買う層に頼るしかないというね。
しかも今それで耐えても今後状況は良くなるどころか悪化していく一方。
なぜなら他社は新しい車を作るが日産は作らないから。

914 :
まるで旧日本軍の末期戦闘機事情そのものだ
これで日産が潰れたら「大日産帝国の興亡史」なんていわれるのだろうか

915 :
どこらへんが技術の日産なのかさっぱりだよな。今更そのキャッチは無理があると思う。

916 :
フランス政府がバックについたルノー、ニッサンを買収

ニッサン、燃費不正をチクられる

ニッサン、三菱の燃費不正をチクる

三菱、大打撃

ニッサン、三菱買収

ニッサン代表、カルちゃん逮捕(国策捜査?!)

ニッサン、ピンチ←いまココ

自動車産業のコマ取り合戦はシレツだなw
自動車産業ダメになったら日本は終わり

917 :
>>915
ヤフコメにはeパワーは本当にすごい技術と勘違いした連中が大量にいた
でも最近いないな

918 :
2019年上半期売上ナンバーワン!が使えないから去年の実績に縋る日産
そんなことやってるから海外でも苦戦するんだ

919 :
アレ病気だよね
統失って言うの?

920 :
>>900
逃げてる模様。

921 :
R回帰待った無し
https://bestcarweb.jp/news/85728
「安くて高性能」な真骨頂薄れた!? 今のスカイラインが支持されない訳

922 :
>>921
もうスカイラインも日産も終わるから、これ以上高くならないうちにR34買いなよ

923 :
R32だわ

924 :
>>921
これに全く反論できないよね今のV37オーナーは

925 :
さっき個人輸入?のアルティマ見かけたけど、
かっこいい上にサイズ感ちょうどよかった

926 :
もう無くなるけどトヨタがマークXを200万円台で出してたから尚更割高感あるよね

927 :
>>924
V37オーナー自身が、V37がクソ高いことはわかってるさ
レースに出られないって事もね
エンジン変えただけで峠でヌメヌメ走れるとはいくらなんでもだが

ただね、「スカイラインファン」って連中がどんなに薄情者かってことも知ってるけど

928 :
スカイラインは走りをアピールする車だと思ってたけど
宣伝ではハンズオフドライブを実現wと真逆の事やってるもんなあ

929 :
追い越したあと、ほぅ〜と言っていてw
そんなに信じられないのか?

930 :
>>928
プロパイロット2.0はハイブリッドにしか付かない
3LV6 ターボ(400R含む)にはインテリジェントクルーズコントロールのみ。
走りを楽しむモデルにはプロパイロットは付かないよー。

931 :
新型デイズ、全車にマイルドハイブリッドなんて
金掛かってるなあと思ったら、来年度のCAFE基準クリアの為かな
デイズとこの後出るルークス、全車MHVのセレナ等で
その他の基準燃費より悪い車両のカバーすると思われる

しかし売れ筋車種にリソース割いたら不人気車両のモデルチェンジがまた遠のくような…

932 :
そのうちキューブの内装変えただけで新型誕生!とか言い出しそうで怖いわ

933 :
>>931
不人気車をモデルチェンジしてテコ入れする余裕はない
そんなことするなら更にCMを増やして容易い客を囲い込もうとするだろう
もはや日産はゆっくり死んでいくしかないのだ

934 :
>>930
V37で山道走って楽しいと思ったことがない。でかくて重いだけ

>>931
V37スカイラインとかいう超不人気車にてこ入れしすぎたからましてだ

935 :
>>932
もうエルグランドで実践済

936 :
>>931
セレナはWLTCモード義務化前に駆け込みMCした車だからダメじゃね
ノートもそう

937 :
>>900
指名手配されたな

938 :
住所職業不詳とか確実に堅気じゃねえや

939 :
マンション転がしのブローカーだってさ

940 :
変わることの無意味さを教えよう
日産「キューブ」

941 :
9年に渡る歴史がここにある
変わる必要のない車
日産「マーチ」

942 :
いや、それ以前から変わってねーし

943 :
>>940
Bセグメント ミニバン
「キューブ」
HR15DE FFのみ
こんなんでどうやって勝負しろと・・・

ライバル

トヨタ・ダイハツ・スバル連合
ルーミー他多数
シエンタ HV有り 3列シート有り

ホンダ
フリード HV有り 3列シート有り ターボ有り

スズキ・三菱
ソリオ他 HV有り

944 :
>>943
しかもスライドドアじゃない

945 :
>>943
そんなんでも年間5000とか6000売れてんだから日産としちゃ優等生やろ

946 :
>>944
スライドドアは問題多い ボクシー乗ってるがスライドドアあたりでこつこつ乾いた音がする
デーイラに聞いても何でもないと言われる困ったよ
 

947 :
>>946
日産はヒンジドアでもダメそうだけどな

948 :
>>944
Bセグメントミニバンスライドドア無しモデルで、No1!
が名乗れるな

949 :
スカイラインスレに同じような奴がいるね

950 :
関わっちゃいかんよ
統合失調症ってやつ

951 :
ワッチョイスレだとNGにできるから荒らされる

952 :
>>949
ゴミみたいなスカイラインを崇めちゃうようなやつってこと
日産も工作するの必死なんだなあ

953 :
>>949-951
ここはアンチスレ
日産スレを荒らす奴は大歓迎
わかったらさっさと帰れ、自演野郎

954 :
>>940
>>941
ワラタ
そのうちあの声でCM始めそう

955 :
>>921
Q60ブラックSをスカイラインGT-Rで出せばいいのにね。2ドア欲しい人ように。

956 :
おいおい
そんなバカ日本で10人いるか?

957 :
ジューク日本で売らないらしいな
バカじゃねぇの

958 :
星野「エクストレイルかノートCギアを買えって言ってんだよ何度も言わすな」

959 :
>>957
あんなもん日本でしか売れんやろ

960 :
>>958
そこは「売れなくて赤字が出たら私の責任になるのよ!」だろう

961 :
今期赤字ギリギリ回避だけど色んなとこで数字マジック使ってんだろな

962 :
どんなカテゴリーでもいいからナンバーワンの称号が欲しい
ノートも今やナンバーワンではないし、セレナもノアヴォク三兄弟が統一したら間違いなく抜かれてしまう
室内長ナンバーワン!というアホらしいアピールしてるが次はどんなナンバーワンが飛び出すか期待しようw

963 :
ノートは今年上半期ナンバーワンを失った瞬間から2018年度ナンバーワン!2018年度ナンバーワン!!とやかましいくらいCMしてるな
これ以降過去実績ナンバーワンが量産されそう

964 :
>>957
生産能力だぶついてるのに謎すぎんだろ。日本から撤退するのか?

965 :
他社がWLTC燃費に移行した頃に
JC08燃費でナンバーワンとかやりそう

966 :
卑怯極まりない行為だが有り得ないこともないのが日産

967 :
>>965
既存車も表示義務化するから無理じゃね?

968 :
セレナだけは良いと思うよ。ミニバンで一番洗練されてる

969 :
唯一大人しめの顔でそこが人気の源の一つだったが、今の顔になってどうなるかね

970 :
MCセレナはグリルはまあ有りがちな感じだけど
テールランプがちょっとキモい

971 :
eパワーがMT並にエンブレしてきてそのままブレーキ点灯せずに止まるんだけどなんなのあれ

972 :
>>967
既存車とか不可能やろ
現行車なら分かるが

973 :
>>969
マイナーチェンジ、評判は芳しくないと聞いているね。

974 :
新型エンジンで巻き返せるか?

975 :
ジュークe-powerで巻き返せるか?

976 :
普及車向けの新エンジン?あったっけ?
ジューク?日本じゃ出ないんじゃない?

977 :
e-powerのモーターと電池の容量をでかくして
遮音に金をかけたら売れる

978 :
>>976
コンパクトSUVブームだから出るでしょ

979 :
>>976
新型エンジンは来年発売予定のエクストレイルに搭載される

980 :
土日の休みでアレだけ荒らし続けるには才能

981 :
>>977
そんなことやるわけ無いじゃないか
遮音なんて真っ先にケチる部分ぞ

982 :
アホンダのように演出でエンジン回転数上げるまである

983 :
セレナはなんか鼻の下が伸びたようなフロントだな

984 :
>>979
新型エクストレイルは再来年発売予定に変更しました

985 :
三菱からPHEVの技術を提供してもらってクリーンディーゼルは押し付けるスタイル

986 :
新型スカイライン誕生記念
全9回限定メルマガ開始!!
https://www2.nissan.co.jp/SP/SKYLINE/MAIL/00/index.html

987 :
https://s.response.jp/article/2019/08/19/325525.html
また販売台数少なそうな車種に資金投入してる

988 :
スカイラインクロスオーバーかな?

989 :
なんでSUV下火になりかけてるときに開発するかなぁ?馬鹿すぎるだろ
スカイラインのときは早すぎたし(トヨタもマークXでやらかしたけど)センスなさすぎる

990 :
>>988
FFにスカイライン名乗らせるかなあ

991 :
いいんだよ、V以降はスカイライン扱いしなくて
本当の現在のスカイラインは、ちゃんと「R35」という型式がついているじゃないか

992 :
これが未来だ
これからもマイナーチェンジしかしませんって事かな

993 :
スカイラインクロスオーバーもうまく販売すればヒットしたはずだよね

もはやそんな車あったの?って言われてるからなぁ

994 :
次スレ
■死んだ?■どうした!?日産24■放置プレー?■
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1566193808/

995 :
>>994

キューブを買う権利をやろう

996 :
マーチを買う権利も与えてやってくれ

997 :
>>987
インフィニティって来年西欧から撤退するほど振るってないのにどこで売れてんだろ
https://www.google.co.jp/amp/s/s.response.jp/article/2019/03/13/320055.amp.html

998 :
>>997
今から米国と「中国」市場に突っ込むって所が
国際情勢見えてないのかなー的な

香港で天安門2が起これば中国市場吹き飛ぶよ

999 :
いまだにスカイラインなんて過去の遺物にすがって日本市場を失った日産にとって
最後のわらなんだろさ

1000 :
1000ならゴーンと西川仲直り

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【HONDA】4代目フィット Part44【FIT】
スズキから乗り替えるならスバルよりマツダだよね?
【HONDA】3代目フィット Part144【FIT3】
【MAZDA3】マツダ3 Vol.74【四代目アクセラ改め】
【Cayman】ケイマン 50台目 【987/981/ 718】
【三菱】旧型デリカD:5【DELICA】Part84
【F30/F31】BMW 3Series 320d Part2【ディーゼル】
国際問題フラ公カルロスゴーンがタイーホされたのは日本の陰謀だ
◎●●/RX-7 Part190\●●◎
【SUBARU】[BS]アウトバックPart59【OUTBACK】
--------------------
歌舞伎座で見かけた有名人報告スレ
【ショタ】40代の韓人(コリアン)の女、10歳の息子の友だちとSEX=米国[こどもの日]
【WHO】新型コロナウイルスで緊急事態宣言 ★5
【2級】二級建築士設計製図試験スレ part53
栗原槙子さんのスレッド Part.16
逆になんで日本は世界と比較して極端に全くコロナ被害ないんだよ
【T.K.K.】大東急を語るスレ
プロゲーマー多すぎ
【速報】韓国、フッ化水素製造技術確立 高純度で大量生産可能と発表
■ The 1975 // Part 5 ■
【JPA内紛】児玉大紀9【孤高の戦士】
パンチングマシンでの点数
55歳〜59歳の奥様(ID梨)
S-PARK
SHINeeの噂
【中央日報】 クラブ発再拡散、企業の海外感染… 「K防疫」 広報は早すぎたのか [05/13] [荒波φ★]
ミノタブ+フィナとゆかいな仲間たち★110世代目
【赤松】徳島のバス釣り【監視中】
【HKT48】深川舞子☆応援スレ☆22【まいこむ】
isweb有料鯖に進出?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼