TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【SUZUKI】2代目スイフトPart100【ZC11S,21S,71S】
【HONDA】10代目シビック/CIVIC 51【FC1,FK7】
【VW】GTI専用Part.4【up!/POLO/GOLF】
【三菱】新型デリカ20台目
【991】ポルシェ911 25台目【992】
■■■レクサス LEXUS UX Part19 ■■■
Audi A5 S5 RS5 sportsback オーナー専用2
【HONDA】CIVIC TypeR 本スレ☆Lap49【FD2】
【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】31
【MAZDA】NDロードスター Vol.193【幌・RF】

【W205】メルセデス・ベンツCクラス84【S205】


1 :2019/04/18 〜 最終レス :2019/05/06
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑を一行増やして建てること
新型Cクラスオーナーの人、購入予定の人が集うスレです

過去スレ
【W205】メルセデス・ベンツCクラス79【S205】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1544506607/
【W205】メルセデス・ベンツCクラス80【S205】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1546718814/
【W205】メルセデス・ベンツCクラス80【S206】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1548584241/
【W205】メルセデス・ベンツCクラス82【S205】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1550963521/
【W205】メルセデス・ベンツCクラス83【S205】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1553444557/
参考
https://piyopiyo246.github.io/c_klasse.html
次スレ作成は>>980を踏んだ方。
規制等で立てられない場合はどなたかに立ててもらい、誘導まで待って下さい。

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
>>1めるせ乙゙すベンツ

3 :
>>1
センキュー、イケメン!

4 :
>>1
BEN乙

5 :
>>1おつ

6 :
梅乙

7 :
>>1

助手席に重い物とか載せるとシートベルトをーて警告が出てチンチン鳴り出すじゃないですか
あれってキャンセル出来ますか?
エアバッグオフとかはあったと思ったのですが

8 :
荷物にシートベルトを掛ければいい

9 :
ちんちん?

10 :
GWはどっか行くのー?

11 :
行かない
AMG借りていつものドライブ

12 :
>>11おお、いいなぁ

13 :
今年も千葉か軽井沢行くかなぁ

14 :
まとまった休みがない…
代わりに今月に知多半島へドライブ行く

15 :
2017/W205 9ATクーペです。

先日点検でコマンドシステムのファームウエアのアップデートしました。
それまで使えていた外付けHDD認識しなくなりました(ポート1、2とも)。
このUSB機器は使えませんとでます。違う新しいHDDもだめでした。
寺に聞いても要領得ません。
解る方いませんか?私にとってかなり重要部分です。
iPhoneを直で繋げると認識します。
所持するHDDはPCでは正常に認識されますし異常なしです。

16 :
w205なのかc205なのか、、、

17 :
どこ逝っても混むから予定無し。
嫁とりんくうアウトレットにふらっと行くかも。

18 :
>>15
俺もCOMANDアップデート後、それまで使えてたBluetoothでのインターネット接続ができなくなった
Dに行ってみたが、美人メカニックさんのiPhoneは繋がったので相性じゃね、ってことになってしまった
デグるのは勘弁してほしいわ

19 :
>>15
USBの給電上限が下がったとか?
もしくはフォーマットが非対応になったなど

20 :
軽井沢1130やすくて広くていいよーって教えてくれたのここのひとだっけ?

21 :
軽井沢宿泊の話は定期的に出てくるけど1130の話は出てないな
ここじゃないと思う

22 :
軽井沢の保養所行くと、うちの車だと肩身が狭くてね

23 :
>>22軽井沢1130も元保養所だからあんなにでかくてなんだけどね。
別荘地や星のやならいざ知らず、他はミニバンだらけだよ

24 :
キャンプ場経営って儲かるのかな

25 :
自意識過剰。Cクラスなんて誰も気にしてない。
安宿に行かずにお金使って経済回してなくて、後ろめたいなら分かる。

26 :
>>22
車を自慢するのも肩身狭く感じるのも自意識過剰だと思うよ。
よく、軽自動車に白ナンバー付けてる車をコンプレックス丸出しとバカにする人いるけど大半はオリンピックの記念にとか、珍しいからつけてる人が大半じゃないの。むしろ指摘してる奴がコンプレックス丸出しだと思う。

27 :
>>25安宿でもいいじゃなーい
高級ホテル行ってもこどもは楽しめんよ。
かみさんと二人で行くようになったら考える。
あと、都内の高級ホテルにゃ興味ない人もいるのよ
30分で帰れるところで何故泊まるよ?と

28 :
>>27
俺も都内のホテルには泊まらないけど、地方行くと良いとこ泊まるよ。うちは女の子2人だからかもだけど、子供にもいいもの見せて、美味しいもの食べさせないとと思う。じゃないと将来いい女にならないと思ってる。

29 :
>>28
いいお父さんだな
ちなみに娘さんはおいくつで?

30 :
>>28子供が小学生になったらそうしようと思う
いまはなによりもプリキュア仮面ライダーマジ魔女だもの。

31 :
来年は星のやでも予約とるかな
前はクレジットカードの特典みたいので一泊予約できたのに
通常は連泊しか予約できないんだよな?

32 :
>>31
星野リゾートは全部、一年前から連泊のみ予約可能なんだよな。しかも即日決済。
ちょうど一年前にいい部屋は埋まる。いい部屋は今や秒で勝負だよ。ちなみに今度の夏休みと、星野のあるところの、一番いい部屋とれたw
一年前のチェックインと同時に来年の予約っていうアホみたいなことやって。

33 :
>>19
MacジャーナルとFAT双方ともダメでした
「つながれておりません」ではないので認識はしているらしいです(寺曰く)
それまでは500GB、新しいのは1TB
容量制限ができたのか解りませんが調べますと寺
今時500GB以下のHDD探すの大変でし
Degradeはホント勘弁

34 :
>>33
19さんも指摘されているけど、供給電源不足なら、USBメモリー、SSDを繋いでみる。
認識するフォーマット形式が変更になったのなら、コマンドシステムからフォーマット
してみるとか。(可能なのかどうかは知らないけど)

35 :
今寺。
電流かもと。
iPhoneやUSBメモリはOK
でもなー、320GBのファイル満載のHDD繋げたら
リカバリーHDDと表示され音楽ファイルが
ありませんと出た。
勿論HDDにつけた名前はまるで違うもの
電流かなー?

36 :
>>29
今は高3と高1。小5.6くらいから味がわかってきた気がする,

>>30
ウチもプリキュアハマってたな。懐かしい。
その頃は安くても色んなところに行くのがいいですね!

37 :
>>36スッゲーきれいな海に行っても
娘はヤドカリに夢中なんだもんwww

箱根の超老舗旅館に泊まったときはギャン泣きで仲居さんに迷惑かけて
翌々週ユネッサンのミッフィー部屋に泊まったときは超いい子。
そんなもんなんだなと。

>>32そんなときこそクレカのコンシェルジュ!なんて思ってたんだが
確かに、去年から変わったわ
予約取れなくなった

38 :
星のリゾートだけ別格で、次点で万平辺りか?って急にランクさがるよね。
不思議なところ
困ったときのスノーパーク、プリンススキー、おもちゃの王国
それしかいってねぇ………

39 :
前はこんなに出掛けなかったのに
ディストロニック偉大

40 :
>>35
電流不足なら、USB分岐ケーブルでポート1,2両方から電源を取ると良いかも。

41 :
軽井沢なら一山超えて草津温泉っても・・・いい老舗旅館があるぞ

42 :
>>33
NTFS、exFATは、試したの?

43 :
>>41
妻と二人ならそれいきたい
幼児二人連れてだと…なんかないとなと。
しかも、下の子はオムツとれてないから温泉にゃ入れんときたもんだ

44 :
>>43
そんなときのための部屋露店風呂

45 :
旅行の話、どっかでやれよ。

46 :
>>45
Cクラスで行く旅の話だ。
気に入らないなら読み飛ばせ、鬱陶しい。

47 :
>>7
コーディングかバックルに刺す金具?

48 :
>>33
もし500GB制限があるなら、M2 SSDの500GBに
USBのM2 SSDケースに入れて使う手もあるよ。

49 :
とりあえず日〜月で伊豆いってくるついでに脱ランフラットがどんなもんなのか味わってくる

50 :
S001、1.5万キロ時点で残り溝を測ってみたら、前輪3.2mm後輪3.5mmで前輪のほうが減っていて、更に両輪とも外側のほうが内側より0.2mmほど減ってた
こんなもん?

51 :
>>50そんなもん

52 :
かわりに小回り効くでしょ
そういうセッティング

53 :
>>50
180カブリオレ乗りだけど、前輪はもう少し減ってる。距離は同じく15,000q。
メルセデスは初だけど、ここまで前輪の減りが早いとはね。寺でも、メルセデスの
前輪は減り早いです。皆さんに言われますてことでしたわ。確かに、おかげで
小回り利くんだよね。でも2万q行く前に交換だねこれは。

54 :
>>53
買う前からメルセデスは減りが早いですよとは言われていて担当が友人ってのもあって、覚悟してねとは半分冗談で言われてたけどやっぱりみんなそうなんだね

55 :
ただ、S001は1.5万キロ過ぎてゴムもカチカチになったな…
辺りからメチャクチャハンドリングがクイッククイック
そこからが本気出すタイヤだよ
S+にしてガンガン走ると楽しいよ
うるせーしかたいし酷い乗り心地だけどね。
残1.6mmまで耐えきれなくて交換してしまった

56 :
今日中古のC220d納車された
初メルセデスだけど多機能すぎて難しいなこれ

57 :
大体の車が前輪の方が減りが早い
S001はハイグリップタイヤだから消しゴムでこすってるみたいにめっちゃ減る

その上Sクラスでもそうだが前輪をかなり傾けて曲がってる
なので片減りする

58 :
>>37
子どもが小さいうちは出来るだけ子どもに合わせた方がいいよね。
うちはキャンプに行く予定。
そのためにワゴンにした。

59 :
次は新型レグノ履いてみようかな
合わないかな?

60 :
おまけにローテーション不可だから寿命は短くなるもんね

61 :
>>60
ノーマルAVだからローテしようと測ったところ前輪のほうが減ってたのよ
でも僅差だし、この程度ならローテ不要だな

62 :
>>59新レグノはいいらしいぞ!旧レグノは履くなと言われる
履くなと言われたけどdB履いた

63 :
>57
私の場合、P-zeroで、後輪は5.5万km、前輪は8万kmで交換した。
後輪のほうが、摩耗が早かった。

64 :
>>63
AMGモデルだったりSモード多用してたり峠攻めてたりする?
そうでないとしたらなぜこういう違いが生じるのか…
FRは後輪から減るものと思っており、実際BMWはそうだったので前輪が減る状況には違和感あるわ

65 :
>>46
俺が言った途端に、旅行の話無くなったぞ。
いちいち、突っかかってくるなよ。

66 :
>>64
昔、アライメントが狂ってるとフロントが減りすぎると聞いたことはある。
以前、BMWに乗っていたけどBMWはリアがよく減っていたね

67 :
>>65タイヤの話が始まったからかも

ところで、バック入れたときの左ミラーの動きが無駄にぐにょぐにょ動くのだけどこんなんだっけ?
↓→とか動けばいいものを←↙↓↘→とかわざわざ外に一回ふるの
ヨガフレイムかよと。

68 :
>>65
突っかかってきたのはお前。
みんな、楽しくやり取りしてるんだから、他所でやれだの口挟むな。

69 :
>>56
おめおめ!
楽しもう!

70 :
>>64
>>66
メルセデスの前輪ってネガキャンが極端なのかな。
確かに、以前乗っていたBMWは後輪の減りの方がはるかに早かった。

71 :
https://autofessel.nagoya/2017/11/04/%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%87%E3%82%B9%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%84%E3%80%80%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%91%EF%BC%97%EF%BD%99%E3%80%80%EF%BD%87%EF%BD%8C%EF%BD%83%EF%BC%94%EF%BC%93%E3%82%AF%E3%83%BC/
AMGでも前輪摩耗のほうが大きい場合もあるようね。これはGLCだけど。

72 :
>>56
納車オメ。
俺は2年半乗っているけど、未だに機能の半分も使ってない気がする。

73 :
俺はもうどんな説明書も読むのが億劫。完全に老化している。

74 :
説明書見ないでいろいろいじくるのもまた楽しいよね
池袋の事故ももしベンツだったら防げたのかもね

75 :
>>74
乗ってる身からすると確実に防げたと思うわ
少なくとも軽減はされていたでしょう

76 :
>>69
>>72
ありがとう!
とりあえずメルセデスミーに車両登録せねば

77 :
衝突軽減ブレーキだけでもなぁ・・・プリウスにはついていないのか?

78 :
ベンツもRSPがなければ同じでは?
三重県でタクシーに激突した奴とか

79 :
>>75
アクセル踏みっぱなし状態でも効くのだっけ?
バイワイヤだから理屈としては可能なのだろうけど

80 :
>>79
例えば、レーンキープアシスト入れておくと、まれに一般道で前に路駐車両あって
避けようとハンドルを切った時に、逸脱警告が出てブレーキかかることない?
多分、いろいろな条件でそれぞれの装置が働くのだろうとは思う。
まぁ、上記の通りで一般道ではうざったいから切っちゃうけど。

81 :
>>79
効く、YouTubeに動画載ってた

82 :
取説の文章がねー
解りずらいんだよね

普通にアクセル踏んでるっていうか惰性で動いてる時は
警告後、反応しないままだと自動ブレーキ
途中で人間ブレーキを踏むとブレーキ力を補助って話なんだけど
そこでアクセル踏むとどうなるんだろう

83 :
>>74防げたかもしれないけど、あの事故は上級国民様だからベンツだろうがなんだろうが
無かったことにされておわりだよ

84 :
>>80
あるある
街中だと右後方の車との速度差が減るので結構際どくなる

85 :
2年半乗ってて、ブレーキまで掛かったのは2,3回かな。ちょっとビビるよね。ハンドル振動までならよくある。

86 :
>>81
そっか
100キロ出てたって話だから、そこまで速度乗る前に前方の人影捉えてブレーキかかるのかな
直前でハンドル切ったとすると流石に無理だろうし
こういうのって自分で試すわけに行かないから、もしものときは祈るしかないな

87 :
>>77
あれ先代モデルだから付いていない。現行ならあるけど。

88 :
205も点検時にディスプレイに出るスパナマーク自分で消せるみたいだよ
知ってる人居ますか?

89 :
金持ってる奴はそれなりに良い車乗っとけって事だな
でも70〜75位までかな自分で運転するのは、その後はタクシーにすべき

90 :
>>83
自分もそう思いました。
なぜか過失致傷だし。

91 :
高級官僚で天下り後はクボタ?の副社長だっけ。
現役時代は運転手と車付きだったろうなぁ・・・
まぁ、Cクラスとかじゃなくクラウンやマジェスタあたりか。

92 :
>>67
恐らく通常時で内側にある程度角度がついてるとそのまま下げた際に
ミラーハウジングにミラーが干渉する恐れがあるので一旦外向いて下がるのでは?

93 :
>>82
更に踏み込んだ場合はブレーキかからない

94 :
上級国民ならあんなしけたプリウス乗るなよな

95 :
>>88
某SNS探ればすぐ出てくる

96 :
>>90官僚→天下りクボタ副社長他
二人殺しても名前はさん付けで容疑者にならん
しまいにゃ教授とか言われてるからな

97 :
>>94車はどうでも良かったんでしょう乗れりゃそれで。
金は腐るほどあるし買えるけど買わないと。警察も救急も電話せずもみ消そうと息子に電話して
なのに逮捕されない。
流石だよ

98 :
>>93
すると
今回の事故みたいだと、変わらず突っ込むのか、、、

99 :
>>98
ちょい前にアウディのq5かなんかで、玄関に突っ込もうとしたけど、セーフティブレーキかかって突っ込めなかった人いたじゃん。アクセル踏んでもあんな感じに停まるのでは?

100 :
>>96
フジの元アナの死亡事故の時を思い出す

101 :
バスの運転手はタダチニ逮捕

まあ自動運転の今後に期待するわ

102 :
ブレーキかハンドルを操作していれば自動ブレーキかからないんじゃなかったかな
アウディの突撃は真っ直ぐ突っ込んだからどっちも操作してなかったんだろ

103 :
>>100元総理の孫と結婚だからな。

104 :
名前なんて言いますか?

105 :
>>104福田元総理の孫

106 :
>>98
低速時の踏み間違い防止は各社あるが30km/h 以上の通常走行速度で
運転者の追加操作を取り消すほどの衝突軽減機能はまだない

107 :
Cクラスも踏み間違い防止あるの?
ないよな?

108 :
>>56
わしも自動駐車はまだ一度も使ってない。

109 :
>>95調べたけど分からないの教えてもらえますか?

110 :
>>109
本当に見つからない?
おとり捜査か??

111 :
>>109こんなのも見つけられないレベルなら
なんかあってもやばいからヤナセなり持ち込んだ方がいいよ
DASでエラーや異常見てもらいつつリセットで10000円くらい
保証期間中なら無料だし
その一万払えなくて、検索もできない人は電子制御だらけの車を乗りっぱなしは危険。
https://i.imgur.com/l7hG8ZG.jpg

112 :
https://i.imgur.com/UTaBBdt.jpg
あとは自分でどうぞ

113 :
別に雪国でもないのに知り合いが4MATIC買ったんだけど、
普通の街乗りとか燃費とかどーなん?

114 :
日本て関税が高いわけでもないのに、何で輸入車の価格が高いのかわからない。例えば、アメリカでは、C43が55000ドル(日本円で600万円)で買えるが、日本では900万円する。

115 :
アホだな知り合い

116 :
>>111
その通りだと思うから優しすぎじゃない?
メーカーが素人に触らせたくないものを検索させて触らせるよりは、ヤナセ行け低能、だけでいいと思うな

117 :
ヤナセ行け だけで良いだろ 後ろの一言は余計だよ

118 :
みんな親切だね
スルーでいいのに

119 :
ネオ麦のころからいる古参の俺クラスになると何周も回って結局やさしくなるわけよ

120 :
>>119
パイセン尊敬します。
お何歳になられたんですか?

121 :
60代かな

122 :
>>119
マウンテンバイクって何年ごろだっけ?

123 :
>>119似たようなもんかもw
キタンキタンに文句言いつつ親切にするって流れが染み付いてる

ところで、タイヤをランフラットからdBに変えたらマジで静かだわ
高速はそこそこうるさいけど60〜70km制限のとこなんかは無音みたいなも?だ
伊豆スカイライン使って伊東市から東京方面に戻ってるけど
S001MOEのころのゴーゴー鳴ってグイグイ走る感じとは違うけど
とにかく静かでエンジン唸ってるのがよく聞こえる
さっさと変えとけばよかった

124 :
高速はそこそこうるさいのか・・・
俺は非ランフラS001で高速がうるさいから早く変えたいと思っていたが
60、70キロぐらいまではいいんだけどね

レグノ誰かいないかな
試し履きできないから感想聞きたい

125 :
タイヤってさ、少なくても2年は変えないし、似たような車2台持ってるならともかくそんな人少ないだろうし、経験値というか知識がなかなか増えていかないんだよね

126 :
>>124そこそこっても天と地ほど違うぞ
まじかこれ?W205ってメチャクチャ静かじゃん、知らなかった
って位

127 :
>>124レグノだとウェットがbでAMGラインサイズのフロントがXL規格で転がり抵抗AAだから
乗り心地の面で行ったらdBのが上だろなと

128 :
>>126

なるほど、んで、グリップもそこそこって感じですか

129 :
>>111
何だかんだで画像まで上げて優しいな

別に掲示場はコミュニティみたいなもんだから好きな人は教えてもいいだろ。流れをあまりにも壊すようなのはいかんが

130 :
>>128普通に流す分には十分かなってとこ
今までが150%スポーツタイヤの50%使ってたとしたら
今100%スポーツタイヤの60〜70%使ってるみたいな
高速で新東名の追い越し車線くらいのスピードだと安定しないから
一度タイヤバランス取り直してみてもう一度試してみます

>>129名前は消しときましたけど、これ教えないと教えてくんねーよって始まりそうなので
で、質問した人はリセットできたのかと

131 :
>>127
そっかー
宣伝見てるとレグノ良さそうだけどdBもありだな

132 :
150%スポーツタイヤの50%使ってたとしたら


???

133 :
>>130
ラフに、というかヒントを教えてあげて教わった方も楽しめたらいい流れかなと思ってます。逆に成長(失礼な言い方だけど)して有益な情報も出てくるかもしれないので
まぁ、何にせよ流れを悪くしない範囲での話ですが…

134 :
>>132スポーツ能力150あるタイヤの50%しか使えてなかった
って感じ

135 :
150×0.5=75で、揚げ足取りだけど前のタイヤの方が使ってた計算になるね笑笑

136 :
サーキット走行するわけでもないし性能なんてどれもたいして変わらないよ

137 :
ニュー3シリの50メートルハンドリングを記憶しておく機能 いつ実装されるかな

138 :
http://vt.tiktok.com/JrxoGP/
お前ら晒されすぎ

139 :
オールシーズンタイヤはどうですか。

140 :
>>135もちろんそう
前のタイヤの方がガンガン走れる
ただ、アドバンdBでま思ったよりちゃんと走れるし何よりも快適過ぎる

141 :
>>28
くだらね。キャンプでいいじゃん。火の使い方教えた方が有意義

142 :
>>75
トヨタのセーフティーセンスは今や、ベンツと変わらんよ

143 :
子育ても人それぞれだと思うけど
>>141のように自分の価値観だけで他人を否定するような人間にはなって欲しくないな。

144 :
遅レスするならその後の流れも読んで状況把握しなさいよと
JKなのに家族旅行に参加なんて良い子じゃんって
「なら私は友達(彼氏)の家泊まるよ」ってのが今の普通なのに

145 :
ものは書き方でな
くだらね なんて否定するような攻撃的な一言なしにして

それもいいけど、キャンプなんかで火の扱いとか教えておくってのもいいぞ

なら、コミュニケーションが成立するんだけどね。

146 :
>>142
いや、トヨタの方が上だよ

147 :
トヨタのって前の車についってたり、車線維持したりは無理じゃね?もうベンツレベルに出来るようになったの?

148 :
>>147
一応付いていくことはできるぎが、ベンツのように滑らかな加減速はできない。
前車との車間が詰まったら、状況問わず最強の力で制動する。で、車間が大きく開いてから、全力で急加速する。そして車間が詰まったら(以下繰り返し
という追従ならできる。あと車線維持はできると謳っているが、実際はよほどの幸運で条件を満たさない限り、できない。
そしてそもそも、装備している車が悲惨なほど少ない。トヨッティーナントカーセンス装備!と謳っていても、最上級グレードに付いているだけだったり、またそれならまだましなほうで、最上級グレードにのみにオプション設定されているのがほとんど。
それに、装備車を買ってもトヨッティーセンス誓約書とか意味不明な物に署名しなきゃならない。
たぶん「トヨッティーセンス使用中に事故しても自己責任」とかそういうのじゃねえか?

知らんけどw

149 :
>>145
ん〜うまい!

150 :
Eスレ覗いたら醜い事になってるし。
相変わらずクラウン、Cクラスを叩いてて草ぼーぼーですわ。

151 :
火付けご苦労さんです

152 :
Eスレ荒らしご苦労さんです

153 :
>>145
コミュニケイトする気のない単なる荒らしだから相手するだけムダよ
そういえば去年ゴルフ行くんで若いオネーチャンを迎えに行ってLSで人と店を破壊した上級国民も書類送検だか在宅起訴ですんだんだよね
あれ見てもアクセルを目一杯踏み続けてれば車の制御装置では為す術なさそう

154 :
>>148
ベンツのどこが滑らか?
車線維持はしないに等しいし。
まだまだ発展途上と思うよ。
あてにしないほうがいい

155 :
>>151
>>152
いやいや、どういたしまして。
っておい!

156 :
>>148
ありがとう。なんとなく状況わかったよ

157 :
去年三島スカイウォークカーに行ったとき手前の空きのある駐車場に
停めて帰ってきっとき両脇と後ろがbenzで囲まれていた。
考える事は皆さん同じ?

158 :
>>154
後期はかなり正確にトレースしてくれる
ただしRがきついと諦めるのが早い
アウディやボルボみたいにグイグイハンドル動かさないけど滑らかだしレーン内パチンコ玉みたいに右に左に動かない

159 :
急に諦めるから怖い(笑)

160 :
トヨタが本当にMBのレベルまで来てるのか、こんど確かめたいな。あの動的質感で自動で動いてもやっぱりやだけど。
うちのCたんがカーブの途中で急に諦めるのはホントやめてほしいけど。

161 :
前期クーペ乗りだけど1/18のクーペのミニカーって販売されてる?カブリオレは見つけたんだけれど

162 :
>>160この程度余裕!んーーーっやっぱむり!

その代わり30km/h以下ならハンドルアシストのランプ消えてても関係なくアシストされるし
ずーっとディストロ警告でない

163 :
>>161
https://item.rakuten.co.jp/aithjapan-carshop/b66965707/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868
AMGだけどね

164 :
首都高 霞が関~調布 調布~河口湖あたりをよく使うんだけど
下り新宿出口後の急カーブ以外は、ほぼほぼ自動運転みたいに使えてるけどな。
若干左による癖?があるから最初のころは気になったけど、慣れた。
楽過ぎておバカになりそうで怖いわ。
前期のカブリオレね。

165 :
後期C200 だけど、半自動運転は結構スムーズだよ。花粉症で鼻をかむ時とか短時間の手放しが出来て楽。
但し、合流分離とか、料金所手前とかで危ない動きをするときがあるので、そういう場所では切っている。
癖がわかって使いこなせば便利だね。

166 :
>>165後期のオートパイロット?は更に頭がよくなってるしな
前期のアシスト一覧とレバーになれちゃうと使いなれなかったけれど
停止からの再発進とかカーブの踏ん張りとか

167 :
エアサスも乗り心地良いし、ナビ以外は素晴らしい! それにしてもナビ何とかならないかな。
タッチセンサーも敏感過ぎて使いにくいし、設定も難しいし、推薦するルートが変だし・・・

168 :
>>164
ほとんど首都高じゃないよそれ
そういうとこでなら確かに使えるし、トヨタが急にそんな出来る子になると思えないんだよなあ

169 :
うちの前期は全然トレースしないけどな
緑マーク出てても普通に車線逸脱してハンドル震えたりするから全然気を抜けない
唯一、直線路におけるノロノロ走行時にはそこそこトレースしてくれて楽できる
Dに聞いてもこんなもんだと言うけれど、おそらくハズレ個体なんだと思ってる

170 :
後期って何年モデルからをいうの?

171 :
フェイスリフト後のモデル
MY19 2018年9月以降納車分から

172 :
ステアリングパイロットは、時速30km以下の渋滞の時しか使わない。手放しでも怒られないので、これは本当に楽。

173 :
>>169
アダプティブ厳禁

174 :
>>173
詳しく教えてほしい
通常モードのがいいの?

175 :
>>174
自身の経験だと、アダプティブは学習してしまうので例えばセンターライン寄りに走る癖のある人は車線内に収まりにくい。自分はこのタイプだったが標準にしたら快適。

176 :
前期だけど、大橋のグルグルも自動で曲がれるぞ

177 :
渋滞時ね

178 :
俺みたいに先進技術全く無視昔通りの使い方しかしない奴なんて少数派なのかね

179 :
>>178
数もでてるし年配のオーナーも多いから結構使わない人がいるかと思われ
ディーラーに余計な機能は全OFFして納車してくれとか言ってそう

180 :
F30前期⇨前期Cに乗り継ぎ、+友人のS60にそれぞれ乗った感想。
加速はS60>F30>C
減速はS60>C>F30
Cは加速頑張り過ぎ感が強いけどF30は減速がカクカク過ぎて不満。
年式も違うのでなんとも言えないけど感想。
スバルは一度乗ったら帰ってこれなさそうなんで乗ってない。。

181 :
>>175
アダプティブと標準があるのはレーンキーピングだけじゃなかった?
これは車線逸脱しそうにならないと発動しないやつだから、俺がイマイチだと思ってるディストロのステアリングアシストとは別物でしょ?

182 :
>>165
1500買ったの!

183 :
>>164
トヨタはお台場のレインボーブリッジのカーブもきちんと自動でトレースしたよ。

184 :
>>169
うちも前期だけど満足なレベルだけどなぁ
今日は旅行で名古屋〜東京を走ってきたけどヒヤヒヤすることもなく終始落ち着いてドライブできました

185 :
>>183トヨタのなによ
どちらにせよハンドルにたまにゃテンションかけないと怒られるから
指でつまんでクイクイとしないと

186 :
>>182
うわっ型落ち前期乗りが新型後期をバカにしようとしてるw

187 :
一般人は前期も後期も区別つかんだろ

188 :
1500なんて欲しくならない

189 :
>>187
W205乗りだけど全く興味のなかった204は多少違うのがあるのは判っても前期後期とかは判らない

190 :
>>185
レクサスな。セーフティーセンスの最新型。カロスポにもついてるけどな。

191 :
>>188
俺もそう思ってたけど認識が変わった
だまされたと思って試乗してみ、充分な馬力と燃費にも驚くよ
メルセデスが堂々と1.5をCに載せてきた意味も分かる
今後はEVが発達して内燃の排気量至上主義は徐々に終わって行くのかなあ
って少し寂しいような気持ちでもいる

192 :
>>190なるほど。それならレクサスセーフティシステムと書いてくれ
内容みると後期のCと同じレベルの支援?
後期Cから自動停止を抜いたシステム?なのね
国産も日々進歩していくなぁ

193 :
1500とかいらねーwwww

194 :
排気量で判定とか昭和っぽいね

195 :
>>193乗ってみると悪くなかったよ
と言うか、町乗りレベルなら1500の方がモーターついてる分だけパワフルなんじゃないの?って感じ

196 :
>>194
60〜70年代のアメ車とかね
それでも結局ドライバビリティの優れた中排気量の欧州車にはかなわなかった
今度はEVが出てきて車の性能の基準がまた変わりつつあるのを感じるよ
もっと細かい電子制御をする車がどんどん出てくるんだろうなあ

197 :
多段AT、エンジン、モーターを一つのパッケージとして
変速機より外側(で良いのかな)の出力をコンピュータでコントロールする時代かな。
エンジンと多段ATだけよりトルクやレスポンスを設定しやすいのと、排気量を抑えられるって事に。

198 :
じゃあ2000ccにBSGつけた新型GLCってかなりパワフルなのかな

199 :
1500ccにコンプレックスありありで過剰反応
かわいそうw

200 :
パーキングセンサー発動したの見たこと無いわ
MY2017 9AT 180クーペ
燃費平均9km/L(前車3.2LNA 4WDと大差なし)
走らんしとっとと換えたいが金がない
こんな重いでかい車には200馬力は欲しい

201 :
マイナーチェンジで型落ちとか笑える
そんなもん気にしてたら人生楽しくないぞw
1.5のプチハイブリッドで燃費がたいしてよくないから普通は乗り換えないしな

202 :
型落ち前期乗りが新型後期にコンプレックスありありで過剰反応かわいそうw

前期乗りが多いみたいだが小ベンツ乗り同士いがみ合わずに仲良くしろやw

203 :
>>202
はやく免許とってこい貧乏小僧よw

204 :
16年モデルカブリオレ乗り。前期も後期もどうでもいい。
今どきの車、イヤーモデルで細部改良なんか当たり前だし。
気になるなら、旧車買えばいいさ。

205 :
ワゴンの2Lターボを探していたワイに死角なし。

206 :
>>203
おっとSクラスやEクラスを買えなかった型落ち小ベンツCクラス乗りを怒らせちまったようだ
ごめんな

207 :
>>191
V6 3.0L ツインターボ 4マティックのC43は、燃費も悪いけど、排気音といい四駆の安定性といい、楽しい車だから後悔してない!

208 :
>>207
AMGはそういう人の為にあるんだからそれで正解
車格の見栄えでEのスタンダードは買わないでしょう?
言いたいのは多分ここ数年は過渡期なんだなあということ、
成熟したオーソドックスな造りの車と、電子制御バリバリの車が混在するみたいな
良いか悪いかは別にただ流れはやっぱりEVなんだよね

209 :
>>206まてまて、釣り針が高過ぎて口に入らねぇ

210 :
>>207
そういう車を楽しめるのはあと10年くらいかな?今乗っとけば後悔ないだろうね!

211 :
昨日久々に高速乗ったらエアコン吹き出し口あたりからやたらビビリ音がした
一般道でも右のウィンドウあたりからビビリ音、そしてエアコンのカリカリ音も
ちなみにC200AVG、丸4年半。こんなもん?みんなのW205はどう?

ビビリ音なんて、30年前に乗ってたスプリンター以来だわ
ほんとにベンツっていいの?

212 :
>>211
そんなもんです
いままで、全く軋み音すらしてないのが不思議

213 :
>>212
えー、そうなんですかー
前はプリウスのG's乗ってたけどビビリ音なんて皆無でしたよ
次はトヨタかレクサスかなー

214 :
>>213
プラスティック、鉄その他いろんな部品の寄せ集めで、さらに目の前で
内燃機関が稼働してて、地面の上を走っている状態で、無音な方がおかしいでしょ。
たまたま、その音が自分にとって気になる、気になってしまっただけのことだよ。
ちょっとした調整や、きっかけで音の発生周期がずれたりしただけで気にならなくなる。

215 :
そんなことより
パキッ!パキッ!!と響く季節の変わり目なってきたぞ
ボディが黒だから尚更パキッパキ

216 :
ビビり音はいろんな部品の寄せ集めほどなるよ
それこそ、一枚パネルなら鳴らない
木目+アルミ+鉄+プラスチック+レザーで間にLED照明挟んであって…
鳴らない方がおかしいと思うよ

217 :
ビビリ音ごときで目くじら立てているようじゃドイツ車どころかイタ車なんかも到底乗れないな
輸入車を乗る人はそういうところも理解しているのかと思っていたけど

218 :
>>213
一刻も早く世界のトヨタ様のクルマに乗り換えちゃいなよ( ´∀`)σ)∀`)

219 :
1500+ターボ+モーターだと、高速の長い登りで追い越したい時とかかなりストレスだろうな。

C180無印に置いて行かれるんだよ。

220 :
俺トヨタ様のPR活動知ってるからこのスレ見てると失笑を禁じ得ない

221 :
>>219
1500買ったけどかなり後悔してる。
試乗時に信号発進良かったから買ったが、
それ以外はダメ。特に定常からの加速と高速は
全くつまらん。
前期の中古を本気で探そうと思う。
無駄な出費だった。
これも勉強と思うしかない。

222 :
>>213

面白い。レクサスってトヨタじゃん。

「和製エルメス」買って嬉しいか?

223 :
やべぇ
エアサス壊れるかもな
右フロントのサス(ブーツ?)に変な縦の折れ癖ついてたわ
そこからぶちギレそう

224 :
ベンツはハゲのジジイがマッタリ運転するつまらん車だろ

225 :
>>221
後期C220d乗ってるけど
ベンツはAMG以外どれ乗っても面白くはない
AもEもSも乗ったけどどれも面白くはない

226 :
>>224その道理だと若者はスバルか。

227 :
基本は安全運転でまったり
でもスピード出さないわけじゃない
同乗者的には理想的なドライバーじゃない?

228 :
>>194
660ccでもいい?

229 :
30年前に車乗ってたって助手席じゃなくて運転席だよね?

230 :
>>224
それじゃ、ワシにピッタリの車じゃなぁ❣

231 :
>>230
波平の歳になってもワシとは言わんなあ
どんな奴がワシっていうの?

232 :
>>221
GLC300出るまで待つ。
ローレウスの俺はそう決めた。
C200だろうが180だろうがw(s)205はパワーなさ過ぎで余裕ある運転が出来ない。

233 :
>>232
C250のこともたまには思い出してあげてください。

234 :
>>227
おっしゃる通りです。
攻めるような危険な運転は大事故の元なので公共の道路以外でやってほしいですね。

235 :
>>228
出力は?

236 :
>>221
i8とかはどうなんだろうね?
もちろん買う機会もないんだけどさ(笑)

237 :
>>221
前期の中古なんてやめたほうがいいよ。
Cクラス前期を街で見掛けるとやっぱりもう型落ちの古臭さがある、特にあのフロントバンパーやリア辺りに。

238 :
>>232
普通にAMGで良くね??

239 :
>>237
福岡市内住みだけど、後期は滅多に見た事ないな。そろそろ街中で見るのかな?

240 :
現行Cクラス前期型乗りだが、形が古臭いかどうかは別にして、中身が
モデルチェンジ並みに代わっているのは確か。
で、先日査定したら280万だと。前期180のカブリオレね。無論パッケージ装備。
同じ期のセダンだと売価300万台だから、実勢価格的にそんなもんだと納得は
できるが、まぁ、激しい値落ちだね。

241 :
>>240
査定280万円ならとてもいい方でしょ。
カブリオレじゃなかったらその査定額から100万円は落ちるでしょうね。

242 :
>>237
そんなのオーナーしか分からないw

243 :
何年か乗ったら古くなるのは当たり前。
前期乗りは、W205が一番おいしい時に乗れて後期型が出ても見た目そんなに変わらなくて一番いい思いができてるんじゃない?

後期型はフルモデルチェンジまでの短い命だろ…

244 :
Cセダンはリコールなかったみたいですな

245 :
前期の最終クーペ乗り((me)だけど、俺は後期のバンパー回りのゴテゴテ感、革じゃないダッシュボード
またデジタルメーターは液晶の方がコストが安いアナログの方がコストかけてる。
マイチェンは前期の問題点を変えるので性能的には良いのはあたりまえ。
ただ最初のモデルは売れるためコストはかけて売り出す。売れるとコストカットしてフルモデルまで持たすんだよな。
205はとにかくいい車だと思うよ。

246 :
前期は前期なりの後期は後期なりの良いとこあるわけです
ハイテクなら後期。まだ少し機械感なら前期
どちらにせよW206が鮫顔ででたら一気に古く感じるし

247 :
w206出たら買い換えようと思ってるんだけど出始めは辞めとけっていうのですぐ飛びつくか迷ってる でも本国でリリースしてしばらくしてから日本来るからいいんじゃないかとも思っちゃう

248 :
前期多分初期ロットの俺はトラブルだらけでした
早くから乗れてたことには満足してるけど

249 :
やっぱ一年くらいかかるのかねえ

250 :
一足遅れるワゴン乗りの俺は気楽に待つとする。

251 :
>>249
一年はないわ。21年からだろうね206の販売は。20年にワールドプレミア位でしょ。

252 :
誤解のないように言っとくが後期を否定しているわけではない。
205自体良い車!前期だろうが後期だろうがね。
cクラス自体204後期でほぼ完成されてたと思う。すでにその時3しりの販売台数抜いてたからね。
206もいいが、デザイン的にはCLAも楽しみだな個人的には。

253 :
w206時代にどんな機能が追加されるのだろう
もう使う機能は出切ってる
使わない機能が満載になんのかなぁ
逆にCDスロットとか戻してほしい機能もあるわけだし

254 :
ガタガタひょこひょこする乗り心地の改善
遮音性向上
もうちょい運転の楽しさ方向に降る
手放し運転オーケーになる
自動運転が上手くなる
リモートパーキングが付く
後部座席の居住性アップ
その他余計な機能が付く

正当進化でこんな感じかと

255 :
サイズもデカくなり値段も百万ほどアップかな?

256 :
>>254自動運転は日本の規制的に限界
リモコンで駐車もそんな狭いとこ停めたらドアパンチされまくり
うーむ

257 :
>>256
確かに自宅ガレージでの出し入れならともかく、公共の駐車場では
自分だけリモートで両端詰めて停めてもOK!!って言ったところで
両端は別ならば、バンバンぶつけられることになるわな。

258 :
>>250
これってリソース限界に基づく話で解決も見えてる(他はやりはじめてる)から、次はそんなに待たないかもよ。

259 :
>>252
CLAのシューティングブレイクめちゃくちゃかっこいいもんなあ。

260 :
204のデザインが206として登場したら205よりかっこええってなるかな?
既存の204はなかったことにして

261 :
204クーペカッコエエよなw

262 :
>>252
cla考えられるって本当にオーナーなの?

263 :
claって乗り心地が大衆車っぽくて、ものすごく悪い。
例えば、cクラスがクラウンなら、claはカローラっていう感じ。
それくらい、乗り心地に差がある。

264 :
>>261
え?

265 :
俺はclsのシューティングブレイク待ち

266 :
へえ、みんなサメ顔オーケーなんだ
CLSもAクラスもイマイチ腑に落ちないデザイン

ところでベンツにもアクセルとブレーキ間違え防止付くかな

267 :
204クーペは、300SL、190などに代表されるメルセデスのレガシーとして語り継がれるよ!
205は203レベルだね!

268 :
サメ顔はあっという間に見飽きた

269 :
AUDI臭がするんだよな

270 :
それと他のモデルもだけどケツの穴みたいなエアコン排気口はやめてほしい

271 :
>>113
ちょいと混んでる町中で6-7、流れて
る国道だと8-9ぐらい。

272 :
>>243
小ベンツでいい思いてお前w
幸せのレベルの低い人はある意味幸せだな

273 :
>>272
でもさ、205って子ベンツでもホントいい車だよ。
2014年11月登録の初期から、今月x5に乗り換えたんだけど、205の良さが改めてわかったよ。
車格は違えど、子ベンツでもいい車はいい車。

274 :
あぁ、何度も敗走しては、他スレに出張して来るお前かw

275 :
あぁ、何度も敗走しては、他スレに出張して来るお前かw

>>272へな

276 :
>>267
CLKやC203と同じく不細工な駄作としか見られてないだろ
クーペなのにセダンと同じリアセクションで寸詰り感がすごい

277 :
>>271
ありがとー
試乗記見ると雨でもFRより安心感が高いとかも言ってるね

W205は変なベンツ感を捨ててどの風景にも合うデザインだな
フェイスリフトして更に良い意味で地味になった
激安スーパーの軽の横でも変に威圧感もないし
かといってちょっとした高級レストランみたいな場所に行ってもそう浮かない
年配の夫婦や中高生の子供を持つ親が足代わりにしたり、遠出すりにぴったり

278 :
あぁ、何度も敗走しては、他スレに出張して来るお前かw

>>274へな

279 :
>>192
自動停止もあるし、ベンツとなんら変わらん。後、レクサス専用ではなくトヨタのしゃも同じな。

https://lexus.jp/pressrelease/news/20171129.html

280 :
お前らのライバルだったマークX遂に生産中止になっちゃったな

281 :
お、こんなところに釣り針が

282 :
CLS近くでマジマジ見たらめちゃくちゃカッコよかった
CLS SB出ることを願う

283 :
945 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 153.150.165.175) 2019/04/26(金) 09:44:19.13 ID:PS8fd3xU0
メルセデス・ベンツ純正 ドライブレコーダー付デジタルルームミラー
https://www.youtube.com/watch?v=SNQ5MD2KWhE

これいいな 付けれるかな? いくらすんだろ?

これスゲー
でも自動防眩機能死んじゃうな

284 :
>>945
工賃別、12万。今のところVだけってw
フルモデルチェンジでフレームレスミラーになるだろうから、わざわざフレーム付きのこれにする理由はなさそうだけどなあ(´・_・`)
荷物で後ろが見えないシチュエーションなんてVでもたぶんそんなにないぞw

285 :
フレームレス化はCの話ね。

286 :
>>284純正って響きに弱いのよ

287 :
GLBいいな
かみさん用としてって名目で買い足したい
幅1890ってのがアレだけどw
フルオプジムニーシエラ買おうかと思ってたけどGLBのノンオプでいいやと。

格納式三列目シートってのがS210を思い出す
あれは後ろ向きシートで酔った

288 :
何度も書くが
荒地以外でSUVを買う意味が分からない
独り者がミニバン買うくらい分からない

289 :
>>288ははは
子供の頃にラジコン買って貰えなくてな、ミニ四駆とタミヤのリモコン戦車で我慢したのよ
以後、ああいったゴツゴツしたのが好き。
無論、買ったらそこまででないオフロード行きまっせ

290 :
SUVはとっくの昔にオンロード用
クロカンオフロードしか思いつかない奴はクソして寝ろ

291 :
GLBのオフロード臭が中二な俺の心を擽る

292 :
>>280
想定内です

293 :
>>288
その理屈ならサーキット行かないのにスポーツカーも当然ダメだわな
まぁ独り者でミニバンを選ぶセンスはちょっとイヤだけど

294 :
荒れ地行くならラダーフレームの車でないと許されないよな

295 :
何度も書くが
御曹司以外で慶應に行く意味が分からない
市役所職員が毎年三田会に顔出すくらい分からない

296 :
幼稚舎からってことか?
大学なら貧乏人だった俺が入っても何ら問題なかったけど

297 :
>>289
なるへそ、外見が好みってことか

スポーツカーはかっこいいから有りだろ、と思ったが確かに好きずきだな

298 :
>>278
能無しw

299 :
>>295
慶應は幼稚舎から入らないと本当の意味はないと思う。あの人脈はハンパない。
聖心も大学からでは本当のお嬢ではないみたいな感じ笑

300 :
シューティングブレイクってカッコいい?あの手の形買うならVOLVOの一択かと…。

301 :
>>299
小・・・初等部じゃダメですか?
って1期生がまだ中1だっけ?

302 :
>>300
あのテールは好き嫌いが分かれるところだねえ
使いよさそうではあるけれど

303 :
>>300
メルセデスは、セダン・クーペ・カブリオレの形が至高と思ってる私には理解不可能だわ。

304 :
うちはベンツはセダン一択だな
冠婚葬祭とレストラン行く用で考える

305 :
>>295
行くなら、旧帝ってことなんだろうけど、まぁ、それなりに行った意味はあったと思ってる。

306 :
>>303世界一のステーションワゴンは何か?って話
セダンやクーペだとかしこまってのるイメージもあるけれど
ワゴンだと完全に道具として使うじゃんSK11でもKTCでもなんでもいいんだけどスナップオンで日曜大工する感じ。
良いものを雑に使うのが良い的な。
わかる人にしかわからないネタだからワゴンは人気ないのよ

307 :
>>298
そういうのはもう他所でやってくれよ

308 :
ったくこれだから小ベンツ乗りは…。
恥ずかしい

309 :
>>308
お前が去れ

310 :
乗ってみれば小ベンツこそが日本の道路事情によく合う輸入車なのは分かると思う
ちゃんと舗装された道路があるところならどこにでもこれ1台で快適に移動できる

311 :
もうね、ショーファー以外はEクラスレベルでも何処にどういう経路で行って
どこの駐車場に止めて、何時間滞在するかをまで決めて段取らないと乗れないよ
ちょっと前ならEくらいなら駐禁気にしながら友達の家の前に
ちょこっと路駐して遊び行ったり、買い物したり出来たんだけどね
今は限界ギリギリに路駐しても他の車が通れん

312 :
>>311
どんだけ駐車下手なの⁈笑笑

313 :
感じ方は地方差がありそうだな
三大都市圏あたりだとEクラスはよく走ってるので家のまわりの道が狭くなければ困らないのかも知れん
ただ売れる車の半分が軽という俺の地元だとW212やW213は本当に少ない
地元のヤナセの人の話だと、EからCにダウンサイジングする人が最近とても多いらしい

314 :
>>301
幼稚舎上がりの親が子供を初等部入れると思う⁈それが答えかと。

315 :
>>313
ごめん都内の話ね
そりゃ普通の国道とかなら都内でもマイバッハで何の問題もないよ
例えば世田谷とか杉並の一本入った住宅地で朝まで路駐してたんだけど
今のEクラスだと困難、つーか不可

316 :
>>315
そうなのか
でも俺の地元はいろいろとカオスだぞ
駐車場は狭い(軽専用スペース多いが他も狭い)、すれ違い困難な道でも猪突猛進なBBA軽、主要国道でも横断歩道のないところを横断しようとする老人・・・
都内じゃ考えられないクソドライバーやクソ歩行者は多い
あ、それと真っ暗になってもライトつけないバカも多いな・・どんな車にもメルセデスのオートライトがついて欲しいw

こんな地域だとメルセデスはブレーキが強力なので本当に助かる

317 :
>>315
今どき、住宅街で一晩路駐なんて、道の広さ云々言う前に通報一発だろ・・・

318 :
>>317
それがさあ、何とか通れれば通報なんてしないのよ、わざわざ面倒だし
通れなけりゃそりゃ通報か連続クラクションしかないわな
でも夜中のクラクションは自分が非難されちゃうから、通報がデフォだね

319 :
世田谷はど田舎だからしょうがない

320 :
わざわざ駐車場に止めないのは、聞きにくいんだがその、貧乏なの?宗教上の理由?

321 :
夜間の駐車場なんて激安なのにそれをケチるとか恥ずかしい。

322 :
ウチは城南エリア山手線まで徒歩圏内だけど、一方通行や通学時間通行止めだらけで、住宅街を迂回しないと出掛けられないので、小ベンツでも苦しくてEクラス様とか考えられないな。


そして近所の205率が異常に高い。
歩いて1分以内に10台ぐらいいるわw

323 :
>>315大通り混んでて、首都高が大渋滞
なら裏道(1.7mまで)ってのがあるから
実質1.8mでギリギリな道はけっこうある

324 :
>>321コインパーキング自体がなかったりするんだろ

325 :
>>324
いくら世田谷の田舎でもコインパーキングくらいあるだろw

326 :
>>322こんな匿名掲示板なんだし城南エリアじゃなくて何駅徒歩何分ってかきゃいいのに
おのぼりさんかよ

327 :
>>325それがさぁ、住宅地とかだと無いのよ
コインパーキングがアパートとかになってるし
あっても500m先でしかも埋まってるの普通だもの

328 :
でも、路駐はよくない。

329 :
瀬田にはアーマーゲー専門の寺があるんだぞ

330 :
「こんな所に路駐しやがって」と歩行者にイタズラされることも充分考えられる。
住宅街に一晩路駐とか絶対しないわ。

331 :
代車でオールテレンが来たけどデカいわ小回り効かないわ最悪だったな
乗り心地も別に変わんないし
内装もあれはないわ

332 :
>>329
あんまパッとしないわあの寺。
営業も昔のセンスで客の足元見る感じだし。
お土産くれたけど。

口直しにアルピナショールームに寄っちゃったよ。

333 :
>>319−318
パーキングが空いてないに尽きる
特に週末近いとムリゲー
車で行ったのに駐車場からタクシーで向かうことになったりしちゃう
好きで路駐してんじゃなくてさ、ちょこっとお茶すら飲めないってのもせわしない
小ベンツだと何とか通れたりするから多少自由度が上がる感じw

334 :
CとE、車幅はたいして変わらないぞ。
長さは結構違うけど。

335 :
子ベンツが2000年前後のEクラスとサイズがあんまりかわらないから恐ろしいわ
4800×1800がE,5,A6,クラウンって時代が懐かしい

336 :
23区はCクラスがベスト!w205でも池袋、新宿の立体は入れないが、、、幅が1800未満が多いから断れた事が何箇所もある。

337 :
>>333
一晩路駐と同一人物なのに、何で一晩からちょっとお茶に矮小化してるんですか?
歩けないほど足弱すぎなだけだ豚

338 :
>>334
長さも重要
クイっとすれすれでかわせるか右左見ながらソローって通るかじゃストレス違うじゃない
最近は右ハン多いからなおさらだよ

339 :
>>318
お若いのだろうけど、路駐なんてここ十数年はしてない。路駐しようという考えが無い。
車に乗ったまま駅前で数分待つってことはあるけど、それも路駐だろっていうツッコミは無しで

340 :
>>337
例えよ例え
数Km未満くらいなら車使おうとか迷うじゃない
若いころはそりゃ朝まで友達の家に入り浸ってたしさ
深夜に盛り上がってみんなで首都高行ったり
明け方帰って昼まで寝てたりみたいな感じ

341 :
Cは問題もいろいろあるが、サイズは非常に気に入っている
日本のためのサイジングなんじゃないかとすら思ってしまう
ふだんオレが行ってる美容院の駐車場とか、Eだとさぞ苦労するんだろうなと思ってる
コインパーキングでもとてもラク

342 :
うちは駐車場の長さがEだと足りなくてはみ出ちゃう
クーペ・カブリオレだと横幅もギリギリだし

343 :
Cクラスは乗り心地悪いよな
Eも悪いけど

344 :
>>343乗り心地悪いけど、タイヤ変えて乗り心地良くなったと言え
国産やアメ車的な乗り心地とは違うからね
初メルセデスがEのアバンギャルドでそれまで乗ってた国産セダンより1インチ小さくてタイヤが厚いのに足の固さにびびったことがある

345 :
ヤナセでオイルエレメント交換いくらじゃ?保証はきれてる

346 :
204クーペ最終AMGパッケージめちゃくちゃ乗り心地いいよ!
車検の代車で205ワゴン借りたけどめちゃくちゃ乗り心地悪くてびっくりしたw

347 :
>>345たしかTSフィルターとかってやつ?
1415円でフィルター交換工賃1252円
オイルがモービルX2 5-40で14350円
ディーラーによってはオイル持ち込みok

348 :
w205後期エアサスだけど乗り心地良いよ。前期エアサスも試乗したことあるが、硬いというか跳ねる感じだった。ランフラやめた効果かな。

349 :
>>344,>>348
後期C220dだけど欧州車的硬さは分かるが、
もう少しサスを動かして欲しいなと
昔のトヨタ的フワフワは問題外

350 :
>>347
18000円以内で出来そうだね!今度いってこよっと

351 :
PS4にしたら乗り味が柔らかくなって物足りなくなったランフラのゴツゴツ感に慣れすぎてしまった

352 :
>>326
しかたないよ。多分田舎出身で頑張って目黒あたりの中でもゴミゴミしたエリアに無理して家買った人でしょ。うちの実家もその辺りだけど、そんな道狭くないし。
一方通行だと逆に道広いし笑

353 :
>>352おれなんかは田舎が新小岩で職場が埼玉県だから都心に憧れないのよ。
山手線で働いてるなら憧れるんだろうけど。
一応、白金6丁目にマンション持ってるぞ新築時4000万くらいなのに5000万台で買って住まずに貸してる
売っても損ないし利回りたったの5%ちょいだけどまぁ銀行よりはましだなレベル。
お向いさんボロボロの木造で幅員4mあんのこれ?ってレベルのゴミゴミ感w
なのに俺が住んでるのは家賃10万くらいのメゾネットアパートだからなw

目黒や恵比寿は大通りだと素敵な町でも路地に入ると大貧民街みたいな町並みだからなw
なのに坪単価やばすぎてあほかと

354 :
小金持ち自慢したいだけなんだろうけど、文書の繋がりが理解不能の
ブッ飛びでなにが言いたいのか訳ワカメ・・・

355 :
>>353
まだ若いのかな?
そして投資マンション買っちゃったクチかな?
なんていうか、東京の歴史とか知らないでしょ?
例えば、城南五山とか知ってる?まぁそういうことなんだよね。
恵比寿とか目黒の駅前とかごちゃごちゃしたところとか当たり前でしょ。元々が下町なんだし。

まぁ、代々帝塚山に住んでるのは恵まれてるけど、地元の仲間ではそんなの当たり前。
まぁ、坪単価はハンパないけど笑

子供が出来て環境を考えるときっとその変わってくるよ。埼玉とかはわからんが。

356 :
びっくりした!
急に語り出した

357 :
こっちでやれ

年収・職業自慢スレ
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1553179549/

358 :
このポンコツナビで下道優先にする方法ある?音声認識でもうまくいかない

359 :
>>355不動産屋してたときに自分で買っただけよ

>>358ルート選ぶときに5ルートで一般道優先
音声ではしたことないのでわかりません

360 :
>>359
自宅とかに設定するとき、ルート5とか選べるタイミングないような
昔は音声認識で下道優先って言えば変えてくれてた記憶があるんだけど、なんだか今日は何回やっても無理だった

361 :
>>358
普通に音声入力か手動入力で目的地設定したあとに音声入力モードで「一般道優先」って言えば切り替えてくれますよ。

362 :
ニュー3シリの自動で来た道50メートルバック機能は狭い道で便利だぞ。cクラスにもつかないかな

363 :
>>362
3シリの事詳しいんだな
おれは全然知らないから綺麗で小さめのBMがいたらあれが現行の3シリかなと思って見てる

364 :
>>362
あれは狭い道で対向車避けるのに一時的にくぼみや路地に頭突っ込む時とか楽だと思うわ

365 :
>>361
ありがとう!今度は下道じゃなくて一般道って言ってみる!!

366 :
>>364
なるほどね、そういった使い方か。納得。
あの機能を紹介している記事で、狭い道を進んでしまって、行き止まりになって
パニックの際に、バックの苦手な女性に優しい機能ですなんて説明に対して、
そんなんでパニック起こす奴が、オートバックのボタンを冷静に押せる訳ないだろ!
って突っ込みを読んで、なるほどなとも思ったわ。

367 :
高速で出口間違えたジジイが押しそう

368 :
リヤ専用の純正ドラレコ出たんだね、但しクーペは不可だって

369 :
>>362
あんたはアホか。

370 :
>>368
俺つけたよ

371 :
>>351
夏になったら俺もPS4にしようかな。
非ランフラでやっぱり乗り心地良くなった?

372 :
普段Cのエアサス乗ってて、SとEのエアサスに試乗すると、重厚感あるしっとりした乗り心地なんだけど、重さの影響かな。

373 :
>>372
サスの容量も違うよー

374 :
>>372
今、メカサスだけどシェアカーでE200クーペ借りて旅行してるけど、重さの影響なんかね?
バネサス19インチでリア275/35、フロント255/40なんで乗り心地はC200エアサスの方がいいけど、高速コーナーでの安定感とか凄いんだよね。Cだとちょっと怖いなと言うスピードでも超安定で怖くない。
重さとホイールベースの長さ?

375 :
>>374
俺もシェアカー中

E200ノーマルとE220dスポーツどちらもコーナー、直進の安定感はCより上だったな
退屈度も上だったので結局C220dにしたが

Eのエアサスは乗ったことないな

376 :
ブレーキディスク径違いすぎ
https://i.imgur.com/zvrUY9O.jpg

377 :
コーナーの安定感とか分かったようなこと書いてる奴って、だいたい分かってないよな。

378 :
限界まで攻める車じゃないから結局は自分とのフィーリングでしょ
コーナーっても一般人にはちょっとした峠道か高速道路のカーブのことで、
天候によってもだいぶ違う
自分は車を選ぶときは雨で安定してるものを基準としてる

379 :
>>378
そうそう。だから、あまり人の感想は当てにしないで、実際に自分で乗ってフィーリングを確かめたほうがいいよね。
と、これから買う人にアドバイス。

380 :
そりゃそうだ
ちなみに俺の言ってるコーナーは首都高
山道は知らん

381 :
>>376突然どうしたw
方や国産で100km/hとか新東名が限界の速度
方やアウトバーン走るかもしれない車
ブレーキ違って当たり前

382 :
空いててスピード出せると首都高はスリリングな場所あるよね
参宮橋のカーブなんか知らないと山道より怖いかもね

383 :
>>374
シェアカーいいな、おれもEクーペで旅行行きたい
おれのディーラーは地方のシュテルンなのでなかなか良い車が無い

384 :
タイトコーナー続く田舎道を全開に近い走りすると結構いいよ
前期最終C200AMG
ちなみにレーシングカート乗り

385 :
回頭性素直だしリアの滑り出しもマイルド
S+での話ね

386 :
>>383
今回、シェアカー2回目だけど、都内の弱小(一店舗経営)シュテルンなんで、E200クーペスポーツ(本革、スライディングルーフ有り)が最上位。
借りる人が少ないようで、ゴールデンウィーク中まるまる1週間借りれた(今週土曜まで)。
他はVクラスとSLC180だったかな。Sカブリオレとか入れて欲しいとは言ってるが。ヤナセだと店舗網があるからいろいろ選べるみたい。

387 :
>>366
ボタンくらい押せるだろ。

388 :
>>362
5年に一回使うかどうかの機能だなと思った

389 :
クリスタルキーパーの6ヶ月点検なう。
店員さんに気になるところありますか?って言われたけど、無い。どんな事が気になる事になるんだろう?
天気予報で、今日の午後は雨降るとか言ってて萎えてる。

390 :
ウォータースポット出来てるんですけどとか
コーティングにムラのある所があるんですけどとかそいうことじゃないの
クリスタルキーパーでコーティングするのはどうかとも思うけど

391 :
W205 前期 C63 なんですが、
突然 パワステ不能になりました
バイパスのあまりカーブがきつくないところだったので事なきでしたが、峠のヘアピンとかだと刺さっていたかも

ヤナセさんで関係部分 全替えしてもらいましたが、
またなったらと考えると不安です

このトラブルは、W205では 普通ですか?

392 :
>>362
オートバックス

393 :
>>391ないない。初めて聞いた
19年前にEクラスでベルトが切れてパワステ効かなくなったことはある
ベルトテンショナー+ベルト交換10万円

394 :
>>391
関係部品変えてもらったのはわかったけど、具体的になんて部品が悪かったの?それすら分からずに、アッセンブリー交換っぽかったの?

395 :
突然のパワステ機能停止が普通におこる車とかw
欠陥車じゃないかそれじゃ。
さすがにそんなもん市販しないだろ。

396 :
>>391
一時的になったの?

397 :
初めて聞く症状だな

シェアカーでカブリオレ借りてるが楽しいなー
閉めても走行音うるさいけど開けた時は開放感がスゴイ
所有はためらわれるが非日常が味わえて最高です

398 :
レッカーで運ばれた翌日、ヤナセさんでエンジンかけると正常に動作、コンピュータで見てみるとトラブルの痕跡ありで、とりあえずはプログラムを書き換えますとの事で翌日まで預かり
翌日の試運転で再度発生
パワステ部分全部やりかえますとの事で2泊3日
同じトラブルは他にもあったとの事
先週引き取りに行くと さらっと交換部品の一覧見せてもらったが、無償修理なのでその用紙はもらえず
1時間遠回りをしつつなるべくカーブの少ない道を選んで帰宅 再発しませんでしたが、家族同乗で起こるとシャレにならないのでそれから乗っていません

購入時、嫁のマカン推しを説得してC63なので 嫁の手前 今のところ平静を装っていますが、これって結構重大な事件ですよね?

W205では、よくある事かと思って聞いてみました

399 :
マカンにしなくて良かったね
やはりポルシェでもSUVはSUV
運転の楽しさは63には敵わない
スタイルもね

400 :
無料修理でも変えた部品の紙はもらえるけど
そもそも最初のトラブルのときのコンピュータ書き換えってなんじゃ?パワステにそんなもんあんのかね

401 :
>>400
今は電動だからね
サーボモーターかコントロールユニットが悪くなければ普通壊れない
まずはコントロールユニットのソフトウェア更新して駄目ならステアリングラック丸ごと交換だろうね
恐らく本国からの修理指示がそうなってると思う

402 :
何度もマカンと63試乗して絶対に63の方が楽しいので63にしたので、家庭内では平静を装うのですが
2度と起こらない確証がないと楽しい場所に連れ出す勇気がでません

よくある事で、修理されたんなら問題ないとアドバイスしていただくと 明日からでもガンガン乗りますが
重大な問題だという事であれば休み空けにでもヤナセさんと販売店に今後の相談に行こうと思います

403 :
>>401
まさに、そのように説明受けました

404 :
>>401
そうなのか。詳しくどうも
にしても、俺は無料修理でも全部紙は貰えたけどな

405 :
>>398
何でクラウンにしなかったの?

406 :
>>402
相談したところで意味ないだろ。絶対に再発しないなんていうわけない。気になるなら買い換えるしかないね。

407 :
>>398
AMGは非AMGと比べてハンドルがきれないって聞くんでw205でも普通とは構造が違うと思うよ
ここは非AMG乗りがほとんどで63になんかに乗ってる人なんてあなた以外いないだろうから参考にならないと思うよ
そんなおれも非AMGの安いやつC200AMGライン

408 :
>>405
この事態で工作するお前は本当に屑だ消えろ

409 :
マカンはマカンで色々壊れそうだけどね
次に買う車が何かわからんけど輸入車はこんなもんって家族に理解してもらおう

410 :
>>391
よくあるかも

411 :
>>407
AMGはタイヤハウスとタイヤの干渉で切れ角が制限されてるからではなかろーか

412 :
>>405
クラウンがC63くらい性能いいの?

413 :
>>390
クリスタルキーパー、ダメかな?1年に1回ずつやればコーティングの上塗りだしいいと思うんだけど…。
ダメな理由を教えてほしい

414 :
>>412
クラウンの方が性能上だよ

415 :
>>414
クラウンがC63の性能を上回ってるのは乗り心地と内装くらい?

416 :
ガチガチの車に乗せられて家族は不満言わない?

417 :
>>416
これも感覚なんだよね
子供のころから固い車乗ってって大きくなってフワフワの車に乗ると気持ち悪い
初代A4はバランスよくて運転しても狭かったけど後ろに乗っても良い車だったなあ
BMW3は抜群に運転は面白かった
2000年くらいだとベンツが一番日本車に近かった印象

418 :
3はやっぱり面白いよね
トータルでCにしたが独り身だったら3だな

419 :
BMWはいらない

420 :
BMWのほうがマイナートラブル少ないような気がする
それでもベンツに乗るけどw

421 :
マカンは中身が大衆車でも、見た目はポルシェ
C63は中身がアーマーゲーでも、見た目は子ベンツ

422 :
マカンでサーキット走ってる奴いたけど、糞遅かった。

423 :
なんで最近アーマーゲーって書く人が増えたんだろうか?

424 :
同一人物かと
アーマーゲーよりAMGの方が文字数も少ないし正解なのだから

425 :
アーマーゲーって書いてる人はネタだと思うぞ
つまらんからやめて欲しいけど

426 :
前車がA45前期アドバイスだったのでただのC63は、乗り心地が良くなったと感じています 家族も同じかと

モリゾーさん頑張っているみたいですが、クラウンは圏外でした

確かに構造的にフロントの幅が違うので63とそれ以外は部品等も違うのかもしれないですね
AMG板よりこちらの方が活発なのでこちらに投稿してみました

もらわなかった書類は連休明けにでももらってきます、担当サービスの方も休暇から戻ってこられていると思うので詳しく説明してくれるかもしれないし 修理されているので心の平穏が必要なだけですよね

427 :
アーミーマーって何だっけ?

428 :
>>426
何事も無いといいっすね!

429 :
>>422
知り合いでカイエンではサーキット走ってる人いるけど面白いらしいな

430 :
今後のAMGは全てAWDでSだけドラシャカットのFRモード付
V12は廃止
V8は630馬力迄で+ハイブリッド
時期C63は直6ターボに

ヤフーニュースに出てたな

431 :
AMGをアーマーゲーと呼ぶのならBMWはベーエムヴェーと言って頂きたい

432 :
>>423
バブルの頃は、ベーエムベー略してベンベとか呼ばれてたしねぇ。
メルセデスは、今は亡きおっちゃまが、メルッエデス?他にジャグゥワー?とか
呼んでいて、一般人はベンツだった。そのころ、AMGはアーマーゲーって
言っていたね。なんで、今どきアーマーゲー呼びが復活してきたのかは
わからん。

433 :
アーマーゲーはバブル期と崩壊後しばらくの間ぐらいに流行った呼び方だな
このスレで急にそういう呼び方をする人が出てきたということは、そんな世代の誰かが最近W205を買ってこのスレに来るようになったんだろう

434 :
ドイツ語読みならアーエメゲーだろうに。
中途半端なドイツ語知識でアーマーゲーと間違った発音で言ったカッコつけの人がいて、それが広まったのかね?

435 :
普通にエーエムージーでいいんだよ。アーマーゲーって今は無きヤンキーと言われる人たちが
いってたんだよな。
エーエムージーが正解!

436 :
シャコタンブギ読めよ

437 :
バカな自動車雑誌の記者が知ったかしてアーマーゲーになったらしいよw

438 :
>>437
バイトの学生ね

今のようにSNSが発達していたら袋叩きだったであろう電通完全支配時代

439 :
>>430
アホーニュースがなんだって?

440 :
シャコタンブギってどんな漫画かな、と調べてみたが、おもしろそうだね。如何にも昭和を感じさせる話のようだ。

441 :
デボネアAMG以前にアーマーゲーって言われてました?

442 :
俺はおっさん世代から少しだけ若い世代だと思うけど、どちらもしっくりくるなぁ
意識してないけど、アーマーゲーが頭に染み付いてたなw

443 :
アーマーゲーとロリンザー
少し年上にはケーニッヒ

444 :
バイターボ?

445 :
43歳の初老だけどアーマーゲー世代です
好きだった漫画は特攻の拓、カメレオン等です
夜露死苦

446 :
アーマーゲーではなく、AMGラインにしか乗れない皆さん。

447 :
AMGライン、Mスポーツ、Sライン

448 :
AMGはW202C43とW203C55に乗ったけど、後席の住人はつらいと思う

449 :
C55良かったね。

450 :
所有車はC220dで今代車でC180乗ってるけど遅い

俺は自分の車の速さには満足してるけど、
C200やC220dが遅いって言う人の気持ちが分かったわ

451 :
>>445うわっておもったらもうすぐ41歳の俺も似たようなもんだった
でも、43だとボンタンがデフォ
41だとアメリカンストレートで腰パン
時代の切り替わりです

452 :
>>451
48でビーバップハイスクルーも入れてもらっていいですか?

453 :
平成最後のドライブしてきた
駅まで子供を迎えに行っただけだが

454 :
>>452さんチーッス

455 :
>>451
同じ年だわ
関係ない漫画だけど電影少女(ビデオガール)も忘れないでねw

456 :
結構40代〜50代が多いのかな?俺は20代後半なので上記の漫画よくわからん。
前期クーペ乗ってますが、AMGは高値の花、40代くらいになったらオーナーになってみたい。

457 :
>>455GWにいい歳したオッサンが電影少女やBASTARD!!で(;´Д`)ハァハァしてたなんて2chで書いてるなんて世も末だなと。
ものすごい偏見だけど、免許とって車に興味持ち出した辺りにミニバンブームが真っ盛りな35歳前後の人でCクラス乗ってるなんて好き者だなとおもう
昭和53〜4年より3歳上の世代だと走り屋やらVIPやら真っ盛りのころに努めてしてお金あっただろうから好きに乗れたし
35位だと免許とったら規制の嵐で車もバイクもつまんないのばかり

53〜55年のロスジェネは大氷河期だから頑張ろうな
小学生の将来の夢第一位が宇宙飛行士でも野球選手でもなく「大工」な酷い時代だからな

458 :
35歳を昭和60〜63年と読み替えてくだせぇ

459 :
メルセデスはハゲが似合う車だろ

460 :
うちは2歳と4歳でカブリオレ
最高だぜ

461 :
>>440
関東のナンバープレートの序列が好き
袖ヶ浦が最底辺

462 :
>>457
35だけど子供2人だし本当はハイルーフ欲しい
ミニバンはいらないけどgleとかカイエンあたり
都心住みで駐車場のこととか考えると自分的にはcワゴンが最適

463 :
>>462あなたは好き者です(良い意味で)
ミニバンブームが終わらず各社ミニバンごり押し
にもかかわらずステーションワゴン選ぶ辺り…
私といい酒が飲めそうだ。

464 :
レガシィツーリングワゴンに始まりアコード、アベニール、カラゴン、マーク2、カプリス、トーラス山ほどあったのに
今じゃステーションワゴンでスタイリッシュなのが外車しかないって現実。
プリウスα乗ってるやつががステーションワゴンだよこれって言い出して驚愕

465 :
>>463
空いてる立体駐車場のパレットに乗るサイズで選んだらcワゴンになっただけだけどね笑
そんな理由で買った人多いんじゃないだろうか

466 :
田園調布のOKストアの駐車場、W205密集し過ぎww
12台しか停められないのに4台w

467 :
C180のエンジンが近々変わるって見たけど本当かな?
このタイミングで変わるとは考えにくいけど

468 :
>>464
そこでアテンザワゴン

469 :
>>468あれはかっこいいとおもう
FRなら考えた

470 :
>>464
アメリカでステーションワゴンが売れなくなって客がSUVに移行してしまったのが大きいと思う
なのでアメ車のステーションワゴンは全滅し、日本車でも北米メインの車種からはワゴンが消えた

外車でも欧州車しか残ってないな・・・欧州ではステーションワゴンの需要が根強くある
日本のどっかのメーカーは大きめのワゴンが欧州からの逆輸入車しかないらしいな
ウィンカーレバーの位置も欧州仕様そのまま、日本車にしてはブレーキダストも多いという手抜きぶり

471 :
アメリカの一部地域では、レガシィバカ売れって聞いたけどね

472 :
>>471
そのレガシィはセダンであって、ステーションワゴンじゃないだろ
アウトバックだったら今でもベストセラーだがレガシィワゴンは消えた

ちなみにS213は今でもアメリカで新車で買える数少ないステーションワゴンの一つ
E450とE63 Sしか選択肢がないけれど

473 :
>>471レガシィはアメリカだと日本で買うより安いし
燃費良く四駆で雪から砂漠まで走れて安全性能は高くて価格が安い
最高だろう

474 :
>>473
さすがにあの最低地上高で砂漠は無理だろ
だが北部の雪の降る地域でのドンガラ大衆車としてはスバルはいいのだろうな
レガシィもアウトバックもアメリカで売れるので日本に合わないほど肥大化してしまった
(当初国内専用だったレヴォーグは欧州に細々と輸出を始めたようだが)

メルセデスが近年4MATICのバリエーションを増やしてるのはそういう地域での需要もあるんだろうな

475 :
>>474なるほど4マチの選択肢はEしか無かったのに
C200の4マチもあるし
四駆ほしけりゃアウディな!って法則が崩壊

476 :
性能はクワトロの方が上。
でも今のアウディは不当に高過ぎるし、安全性の面からメルセデスの4マテで良いけど。

477 :
メルセデスは中国でバカ売れしてるから、これから中華仕様になって行くんだろうな。

478 :
でもC180Lは中国以外で需要あるのか?
中国ではドライバーズカーでも客人のために余裕のある後席足元スペースを用意しないとオーナーのメンツが立たないらしいがw
だが中国人はそこを気にするくせにパワー不足でエンジンがうるさいのは気にしない模様

479 :
>>477中華はロングが人気なんでしょ
中華用のメルセデスは中華自国生産
日本用のメルセデスは南アフリカかドイツ生産
ものがちゃうから安心なさい。

480 :
レクサスだって中国に生産工場建てたしな 自国生産以外は高額な税金割増だし

481 :
c34ステージアの後期はカッコ良かった
そういや後期205のリアのオムツってボディーカラー白でも黒くなった?白同色より断然カッコいい

482 :
シェアカーでE220d借りたらサイズ自体よりも乗り味がやっぱりお父さんセダン的でがっかりした自分的には、Cロングちょっと欲しいわ。これから子供大きくなるのにCの後席は少し狭い…

483 :
C200 で宮城、福島とロングドライブ。安定した走りで疲れない。半自動運転も楽でいいね👍

484 :
>>482
Eクラスはそういうものだよ
俺はそれぞれ1週間くらい乗り比べてCクラスにした

485 :
>>482
そんなあなたにCLS

486 :
残念ながらEクラスからは自分で運転するものじゃない

チャゲアスのASKAもEクラス運転手付き
千鳥もEクラス運転手付き


あなたEクラスオーナーが自らおもてなしする気ですか?
どんだけ自虐的なんですか

487 :
>>486
そりゃ言い過ぎじゃね
ゆったりクルージング感覚が好みならEだよ
振動と騒音も抑えられてるし

488 :
>>474
ワゴンに乗りたくてレヴォーグと迷っていたけど、このクルマに試乗したら即決めてしまった。
レヴォーグは試乗すらしなかったけど、このクルマの完成度高過ぎる。
デザインと実用性、サイズに至るまでまるでワシのために開発されたクルマと言って過言ではないw

489 :
>>488
私も同じように感じていますw
あなたとは使い方が違うかもしれませんが、そう感じるのは万能でいい車なんでしょうねw

490 :
この車ほたしかに良い車だけど、完成度が高過ぎるまではいかないだろ
今までの車歴がよほどしょぼかったらそう感じるのだろうけど

491 :
半自動運転とか慣れちゃうとベンツから乗り換えるのは面倒だからまた買っちゃうかな、とは思う

492 :
>>490
それ軽自動車の中から書き込んでるの?

493 :
>>488
S205乗りだけど、レヴォーグは比較対象にもならなかった。
レヴォーグはお子ちゃまっぽいんだよな。見た目もそうだし、乗ってるオーナーもガキっぽい運転してる。

494 :
>>486
それは運転手っていうかマネージャーが運転してるだけでしょ

495 :
>>492
お前がそうだからって何言ってんの?一緒にすんなよ貧乏さんw

496 :
ディストロニックもいいが、オレが気に入ってるのはブレーキのホールド機能
最初は大した機能でもないだろと思ってたが使いだすと手放せなくなる

497 :
C220dのSW乗ってるけど、
初めて愛犬三匹キャリアに入れて、
帰省の荷物と嫁さん乗せて運転したけど、
パンパンだわ。
これで子供できたら全然入らん。
CLSシューティングブレークなら、もう少し入るかね?
それかGLシリーズかな?
ミニバンは避けたい。

498 :
>>496
それは今時国産車でも割と付いてないか?

499 :
>>497
Eワゴンでええやん

500 :
>>498
そうなん?ぜんぜん知らんわ

501 :
>>492
図星やん w

502 :
S205飽きたなぁ
良い車だけど飽きたなぁ

503 :
犬3匹だとクセーだろうな。まあ、どうでもいいか。

504 :
やっちゃったね
このスレ犬のネタ荒れるからダメなのに

505 :
>>497
そりゃあCLSならCよりも室内広くなるだろうしおれもCLS欲しいけどCクラスの倍の値段するからなぁ買えないなぁ
Cクラスで精一杯

506 :
>>498
踏み増ししてブレーキホールドするのはベンツと最近のポルシェくらいのイメージ
完全停止すると勝手にかかるのではなく任意操作で利用できるのがいい

507 :
よく、畜生を家や車に入れられるね
超臭いんだろ

508 :
Eクラスがショーファーカーとかww
どこの子供だ?

509 :
>>506
https://search.yahoo.co.jp/amp/usaginetwork.com/2018/09/11/3/amp/%3Fusqp%3Dmq331AQQCAEoAZgB-tia2tz1pbm3AQ%253D%253D

510 :
たしかにブレーキ連動はメルセデスくらいみたいだ

511 :
CLSは後部座席狭いよ
高さ方向が特に

512 :
犬の臭いの元は蒸れた靴下と同じ成分です。ってパナソニックのジアイーノって商品のラジオCMで言ってた
実家に柴が2匹いるけど(室内)確かに臭いし掃除機の排気が特に臭い

513 :
素の180カブリオレの方いらっしゃいます?
風の巻き込みについて教えていただければと。オープン状態で高速で100キロ走行するのって、現実的ですか?
近隣の店にレザーオプションの付いてない試乗車無くて、素だとどんな感じか気になります。オプション80万はキツい…
よろしくお願いします。

514 :
>>513
前席ならなんとかなるが後席は風が強すぎる
オプションのスクリーンやってもあまり変わらない
オープンのまま窓閉めれば大分軽減されるけどオープンっぽさ半減
高速でオープンのままトンネルに突入したら騒音とニオイがキツ過ぎるし50キロ以下にできないので屋根も閉められない

でもいいよカブリオレ

515 :
>>514
ありがとう。基本二人使用なので、サイドあげればまあ何とかなるなら、オープンの機会をたくさん確保できそうですね。
良い情報ありがとうございました。

516 :
>>513
素の場合は、あれかウィンドデフが付かないのか・・・
気分の問題で、使わず高速走行することあるけど、120q位までなら
全く余裕。音楽をボリューム上げることなく聞けるし、ナビの声も
ちょっと聞きずらいかな?って程度。
ただし、サイドウインドゥは上げてる状態。
サイドウインドゥ下げた状態なら、80q位までじゃないかなぁ、実用上は。

517 :
ただ19インチは乗り心地ちょい悪い
エアサスなんだけど18インチとはやはり違う

518 :
オープンは雨の事考えたらレザー必須と思うけどな。

519 :
普段は国産車に乗ってる友人に運転させたら左折の度にバックに入れやがって焦った😖

520 :
俺別で持ってる車のシート布だけど締めればいいだけだから困ったこと一度もないな。どんな経験と理由をもってレザー必須なんだろう。

521 :
>>520
今どきのオープンだからね、雨降ってきたってサッと締められるし。
まぁ、開けて走ればそれなりに埃なりなんなり汚れるから、ファブリック系
だと吸っちゃうとか、あとは、まぁ雨が一瞬のうちにドシャ降りに
なったら・・・とかそんな理由じゃないのかな。

522 :
>>519
最近のメルセデスのコラムシフトは慣れると快適なんだけど
やっぱ最初は違和感あるし、ボケっとしてると時々あれ?ってなるよね・・・

523 :
ノーマルでも本革でないだけで合皮だしな

524 :
標準18インチのランフラットから20インチの非ランフラットにしたけどそれでも乗り心地は良くなった

525 :
>>519でも走行中ならNまででとまるっしょ

526 :
>>519
レバーは動くけど無反応だろ
10キロ以下でメーターギアポジションの所に▲矢印が出た方向だけギアチェンジするんだけど

527 :
>>522
ホントあのコラムシフトは無駄を省いて感動するくらい良く出来てると思う
だけど空いた従来のシフトレバーの位置にあるものがイマイチな印象
まだまだ過渡期なんだろうね

528 :
>>510
BMWのが先な

529 :
>>527でも、そこが木目で目につくから逆に気に入ってる

530 :
>>525
止まりそうなくらいゆっくりだとRに入ってけっこう衝撃もあるぞ

531 :
>>516
ありがとう。ウインドウ上げれば100キロ行けるなら何の問題もないです。
後はエアサスじゃない足がどんな感じかですけど、それはエアサスなしセダンとほぼ同じという理解で大丈夫ですよね。

532 :
>>513
ベンツ乗りが80万円くらいのオプションがキツなど言ったらダメだぞ!

533 :
ダメなの?

534 :
>>497
トラックにしたら?

535 :
>>467
今年の秋(9月か10月)出荷からBSG無しの1500ccだって。

536 :
>>535
コマ?
180も184psになるんかね

537 :
コマンドパッド?の調子が最近悪い カリカリは壊れやすいってスレで見たからなるべく使わずにタッチパッド使ってたら反応悪くなったしナビ画面で現在の曲表示させるボタンが戻って来なくなった;;

538 :
>>537
タッチパッドって何?
コマンドパッドってのがあのダイヤルの事を言ってんだよね?

539 :
ベンツオーナー様方々は年収いかほど何でしょうか?
やはり、軽く年収一千万 貯蓄数千万越えは当たり前?

わたくしは貧乏ですが
生涯に一度くらいはベンツと思い、何とかベンツCが買えるくらいは貯まりましたが踏ん切りがつきません
貧乏育ちなので急にお金が減るのが怖いです

540 :
>>539それは荒れるから聞かなかったことにしましょうよ

541 :
そもそも他人の財布なんかどうでもいいだろう
金がないならやめとけ
ディーラーもそう思ってry

542 :
>>537
俺のもタッチパッドはよく効かなくなるよ エンジン切らなくても気紛れに復活することあるしそういうもんだともう諦めてカリカリと併用
>>539
ブランドで選ぶってのはダサいね

543 :
>>531
俺のカブリオレは前期型の180なので普通の金属バネサスだよ。
先日後期クーペの180エアサスの試乗をしたけど、一般道走っている
限りそんなに変わらない。エアサスをハードに設定しても、一般道では
ほとんど意味がない感じ。

544 :
ちなみに俺はタイヤの空気圧をかなりこまめにチェックするし、高速乗るとき
荷物載せるときで調整もする。これだけで、乗り心地もタイヤノイズも
ダンピングも調整できてかなり快適になる。

以前、車内からビビリ音が出るようになったって人も、ちょっと空圧調整してみれば
それだけで音が止むこともあるよ。

545 :
>>482
自分とは逆だな
乗り味と言うのはよく分からないけど、ここまで差を付けるのかって思った。Cだって安くないのに手を抜き過ぎ。

546 :
そう言えば、高速でディストロ105kmに設定していて、追越車線で一瞬120とか出して、その後アクセル離してもブレーキ掛からないのがすごく楽だった。
2016のC200だと、設定速度に戻そうとしてブレーキ掛かるから、そういう状況ではディストロ解除してたよ。
後期のディストロだとその辺は改良されてるのかな?コンピューターの設定の問題だろうからアップデートして欲しいけどメルセデスはそういうこと絶対しないもんな。

547 :
>>543
なるほど、ありがとう。前期はバネだったんですね。
後期セダンは試乗して、全然乗り心地良いと思ったんで、カブリオレでもバネで問題なさそうで安心しました。

548 :
BMWのリバースアシストめちゃめちゃ良いな

躊躇なく前から突っ込み駐車
ボタンひとつでバック脱出

前駐車はかどりすぎやろ
もうめんどくさいバック駐車不要なんて

便津ヤバいな

549 :
停めた時は隣にクルマが居なくて出る時は隣にクルマが居る場合危なくないか?

550 :
>>542
今後はカリカリなくなるし心配や

551 :
クロースドの話ってことで
120〜130km/hで車体が落ち着かなくフルフルしてるようになった
タイヤ交換してから
タイヤのせいだろうけどマジかよってショック

552 :
んで、洗車してたらホイールに傷やらなんやらなにしたらスポークに削れできんだよと
しかも右側フロント
妻子にゃ悪いが少し今日のオヤジはテンション低いぜw
皆さんGWたのしんでくったいさ

553 :
AMG FRやめるってよ

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190502-00002363-octane-life

554 :
音声認識で場所を検索してそこからスクロールして目的地を設定したいんだけど
音声認識からダイヤル操作に切り替える方法って無い?
「目的地に設定しますか?」って聞かれてるところで
ダイヤルでスクロールを選んでも現在位置に戻されてしまう;;

555 :
某地方政令指定都市
Cクラスめっちゃ多い
早くジャガー(つい最近寺できた)に乗り換えたいわ

556 :
機能ABでレグノ注文してきたわ 着けるのメッチャ楽しみ
もちろん非ランフラット

557 :
>>542
タッチパッドはアップデートでなおるよ

558 :
>>555
最悪だな

増えすぎると価値ないな
Cクラスもそろそろ終了か

559 :
>>555
京都市だけど、マジ溢れかえってるよ
ヘタすりゃ40プリウスより多いんじゃないかと思ってしまう

560 :
その昔、BMW3シリーズが、六本木カローラと呼ばれた時代があってな・・・・

561 :
>>547
後期型のC180カブリオレスポーツを検討してるんだよね?
レザーエクスクルーシブは外して、レーダーセーフティは付けるんだよね?

この場合はパネルが前期と同じ機械式メーターになるんだね。

562 :
うちの周りはそこまで多くないしうちと同じセレナイトはほとんど見ない

563 :
>>551
アライメント狂ってるだけじゃないですか?

564 :
>>563ありがとう、休み明けたら見てもらってみるよ
ジャッキアップしてタイヤ回すと歪んでる気もするのよね

565 :
>>556
レポ楽しみにしてる

S001非ランフラでうるさいので何かに変えたい

566 :
>>561
そうです。
メーターはアナログの方が好きなので、私的にはそこの部分はプラスポイントです!

567 :
地方に住んでるんだけどアライメント取ろうと思ってショップ何件かに聞いたらメルセデスからデータが来てないから基本的なことしか出来ないって言われた
これだから田舎は嫌なんだよな

568 :
確かに田舎っぺはヤナセやシュテルン以外で修理整備してんのを見ると「貧乏人が無理してベンツ乗ってやがる」って早速言い触らすからな
そして一気に拡散するし

569 :
自分の所も田舎だけど、最新の輸入車から旧車まで
幅広くメンテナンスやってる店があったりする。
ttps://www.goo-net.com/pit/shop/9570922/top

570 :
>>528
5年前のVWゴルフにも装備されてたよw

571 :
>>553
FRモデルのことはGTしか触れてないけどC63はどうなるんやろか
再来年のフルモデルチェンジで4MATICになるのかな

572 :
>>553
桐島も部活やめたしな。

573 :
>>557
勿論そんなの何年も前にやったけど再発するのよ 大して困らないから気にしてないけど

574 :
>>496
ブレーキホールドはうちのBMWにもレクサスにもあるよ笑

575 :
>>568
なんだかよく意味わからないけど、そんな噂話が好きな地域に住んでるの?

576 :
>>496
初めてボルボで体験して便利さ実感したよ

577 :
>>568
田舎すぎだろw

578 :
C205で母ちゃんの帰郷に同行したら俺は企業ヤクザで脱税してる扱いになってるらしい
全ては爆音のせいだ

579 :
C205 でそんな評判・・・もともとの素養が無きゃそんな噂はたたないよ・・・・

580 :
>>566
もしも、新車のこだわりがないなら、前期型の180のフルパッケージで
まだまだ1万q以下の出物あるから、それのほうが幸せになれるかも・・・

581 :
63ならまだしもたかが43でなアーマーゲン(笑)呼ばわりや写メ撮られたのはわろたよ
ご希望に答えてレース+で吹かして帰ったよ

582 :
>>578おれは詐欺師にされてる

583 :
>>581
レース+ってモードがあるの?
俺c43もc63も乗ったことないからわかんないんだけど

584 :
思い違いのスポーツ+だった
レースは前車のa45だたわ
スポーツモードの排気音も大概たが
レースモードのバリバリ爆裂音は近所迷惑レベル

585 :
メルセデスは周りのこと考えてないだろ
AMGとか迷惑でしかない
(欲しいけど)

586 :
今日おれの前にCクラスとマークXが横に並んでたんだけど我が目を疑ったよ
マークXよりもCクラスのほうが短くてひと回り小さいんだな
もう2年Cクラスに乗ってるけどいままでマークXよりかは大きいと思ってたよ

587 :
>>561
544です。なんだかんだあって、土壇場で当初の予定を変更して、今日レザーパッケージ付きの海上輸送中車両で契約しました。
エアサスとエアスカーフとHUDは付いてよかったかなと思ってます。

588 :
>>586
ずんぐりむっくりなんだよね。そこだけは未だに好きになれない

589 :
>>586
そんなオワコンの車なんて興味ない

590 :
ちゅうかベンツは中華企業ですぜ

591 :
>>586以前シーマに乗ってたけど現行Cの方が大きいと思ってたら小さかった。意外だったな

このずんぐりむっくりは俺は好きだがw

592 :
むしろ大きいのが嫌だからEから乗り換えたんだが

593 :
>>591
シーマはCクラスどころかEクラスよりもでかいだろ

594 :
>>592
だよね。自分は他社Eセグからの乗り換え。

595 :
おれも独り身だから大きな車は必要ないな

596 :
>>574
そういう意味じゃなくてペダルでブレーキホールドをコントロールできる機能のことだと思うぞ

597 :
>>587
契約オメ! いい色買ったな

598 :
大きい車は同乗者のためのものだよね
運転する分には小さいほうが楽しい
A110とかめちゃくちゃ楽しかったな

599 :
乗り換えの方運転席の足元窮屈な感じは、Eクラスも変わらないですか?

600 :
>>599
それはEクラススレで聞けばいいのでは?

601 :
>>596
そう、そういう意味です
ペダルを強くキックするとホールドするやつ

602 :
>>599
あんまり変わらない
車幅4センチしか変わらない
ってことは片側2センチしか変わらないからな

603 :
>>599
205よりは相当広くて楽だよ。
でも、上半身も広くて、俺には合わなかった。
179cm72kgの感想

604 :
>>593
そうなんだよ。もうとっくの昔だから感覚がなくなってるけど多くったんだよな

605 :
>>601
こういう表現を見るとホールドの仕方がイマイチ解ってなくてムダに動きが大袈裟になってる人がいるんだろうなって思う

606 :
>>601
だからそんな機能は5年前のゴルフに着いてたって。珍しくも何ともないぞ、C乗りの無知を拡散するなボケ。

607 :
しかも逆だし。
軽くでホールド、強く踏んでエンジンストップな。

608 :
>>601それ10年前のトヨタプレミオにもついてるから

609 :
>>605トヨタとか日産とかだと
めっちゃ踏み込むとブレーキホールド

W205だと素早くキック(踏む)とホールドって感覚

610 :
でもさ、ブレーキホールド機能Cクラスにしか付いてないって誰か言ってた?

「ブレーキホールド機能便利」って言ってるだけじゃない?
なんでみんな怒ってるの?

611 :
>>610
自分の人生に不満でもあるんでしょ

612 :
今日はダブルダイヤキーパーのBメンテナンスに

やっぱりピカピカになると気持ちいいよな
仕上がりが楽しみだ

613 :
>>606
>>608
でもどっちも現行は停止したら勝手にホールドするタイプでしょ?

614 :
そろそろオープンにすると日中暑い

615 :
確かに頭部はオープンでも先っちょはクローズのままだもんな

616 :
>>596
だから…それだって…
S205とBMW2台持ちなので。
ちなみに親父がレクサス買って、それを自慢げに言ってたから笑

617 :
ペダルでホールドはベンツとポルシェだけここテストに出ますよ

618 :
メルセデスのはブレーキを踏んで減速→停止 ここで意図的にブレーキを
踏み込むとホールドされる。
BMWのはブレーキを踏んで減速→停止 ここで強制的にブレーキがホールドされる。

他社にも当然ホールド機能はあるのだろうが、この2種類は知ってる。

619 :
トヨタ系はブレーキ踏みしめるとカチっとした感触あってホールド

620 :
>>618
解説サンクス。最終的に足を放した状態でブレーキが掛かっているのは同じだが、楽さで言えばBMWに軍配があがる。四半世紀BMW乗りでメルセデス歴1年のワシの意見

621 :
>>619
現行だとどの車種?
最近乗ったアルファード、カムリ、レクサスのLS、NXは停止すると自動でホールドするタイプだった

622 :
>>621現行のトヨタ車乗ったことないこらわからない
以前はうちの営業車両が全部プレミオだったの
W205も停止で自動ホールドにはならないでしょ
くいっと踏み込んだらホールドで

623 :
>>620
615だけど、これは慣れというか好みの問題かなと思う。
BMの場合は速度0になるとホールドされるから、そのままブレーキから足を
離してもクリープで前に進まないじゃなない?
アクセル蹴ってやらなければならない。メルセデスなら、ホールド、ホールドしない
を自分の意志で選択できる。場合場合でどっちもどっちかな?って俺は思ってた。

624 :
しかし、同じようなデザインでうまくCとEの差別化出来てるよな。
実家にハスラーあるんだけど、嫁曰く、家のW205はハスラーより狭い。試乗したW213ならそれより広いと言う。
全長も室内長も普通車のそれなんだけど、キャビンの左右絞り込み、ここは格好良さのポイントではあるのだけど、肩から頭にかけての広さ感は日本の軽以下だから素人にそう言わせても仕方ないかな。

625 :
旅先のレンタカーで軽に乗ったけど
あの車内の広さは不安感半端ないわ。
ガラス面が大きくて包まれ感ゼロ。こりゃ突っ込まれたら死ぬなと思いながら
運転してたわ。

軽しか空きがなかったから仕方無く借りたけど二度と乗らん。

626 :
>>625
できうる限りいろんな車に乗りたいから、軽自動車も貸してもらえるなら
積極的に乗りたい派なんだけどさ、乗ると感心することばかりだけどな。
怖いとか不安とかより先に、パッケージングがすげー!っと思ってしまう。
今日、たまたま隣にアルトワークスが信号待ちで止まったんだが、改めて
眺めると、前後のオーバーハング、あれ0と言っても過言じゃないくらいに
タイヤが4隅に配置されてて、改めてすごいなぁって感心しちゃったよ。

627 :
止まって勝手にホールドだとクリープで進む時にいちいちアクセル踏まないといけないのか
それはそれで不便に感じるな。駐車場とかで

628 :
>>627
そんな時はホールドボタンを押して解除すればOK

629 :
>>626
ペラッペラのボディとシート、窓などを全て直立させて区別もできないほど似通った豆腐のような直方体で得られたスペース。
そして失った最低限の安全性。
で、パッケージング優秀とかギャグか何か?w
そんなパッケージング()なんていらねえw

630 :
>>628
なれたらそれで快適なのかな?!いちいちそのボタンを押すのがめんどくさく感じそう
あくまで、僕個人の意見です

631 :
>>629
軽自動車で達成すべき基準はクリアしてる。
立てたウィンドウもo単位で削ったパネルやシートもすべて
パッケージングのための努力だよ。
運転へたくそで、いつぶつけるか分からんような奴は、確かに
乗らない方が良いかもね。すべての人のために。

632 :
哲学と技術は必ずしも相容れないってだけなんだから喧嘩すんなよ

633 :
>>623
BMWはエンジンオンオフしたらその都度ホールドのボタンを押さないと機能しないんじゃなかったかな?
結局は一長一短とは思うけど

634 :
事故ってぶつけるばかりじゃないだろ。
もし池袋暴走老人事故(by 飯塚幸三)に巻き込まれてたら軽なんてアウトだぜ。

635 :
>>624
そりゃそうでしょうね価格も違うし誰もEと全く同じとは思ってませんよ

636 :
>>633
その通り。コーディングでデフォルト設定も可能だった。メルセデスのブレーキ踏み込み方式がコツがいるのと、踏力がバカに出来ないのも事実。ワシはメルセデスよりBMW方式がすんなり来るのう

637 :
>>597
この文句、本当 ウザい

638 :
>>637
いやあ、俺はお前のほうがウザい

>>636
慣れの問題かね
BMW方式は経験したことないが想像するに不便そう

639 :
>>631
軽自動車の衝突安全基準は車体が軽いからクリアしてるだけで、クルマ同士の事故だとひとたまりもないんだぞ…。
事故に巻き込まれたら死ぬのを覚悟して乗った方がいい。

640 :
軽の中でもいろいろあるけど
一番ヤバかったのはエッセ
ドア占めたときにベィーンって鳴ってびっくり

641 :
坂道は自動でブレーキホールドして欲しいけど、普通の信号待ちは自分で選びたい派の俺にはベンツ方式が合ってる。

642 :
>>639
モノにぶつかってる限りは衝突安全テスト通りだけど、車対車となるとねぇ

>>640
ドアのしまる音なんていくらでもチューニングできる
ベンツやBMWは気を使ってるけど、ポルシェなんかペラペラやぞ

643 :
昔のBMWはクリープ激しすぎてDに入れてると停車中めっちゃ力入れてブレーキ踏んでないと動き出しちゃうクソ車だったからなw
随分マシになったなw

644 :
自分の普段使いの車と違う操作法は最初は、面倒とか
使いにくいと思うものだよね。
メルセデスのコラムシフトなんか、慣れるまでなんでこんなこと
するのかなと思っていたけど、今は快適。
フットブレーキホールドも、今はメルセデスに慣れきってる。
先日BMWに試乗したときにすげー違和感あったから、両者の
違いを明確に覚えていた。あっちにしばらく乗れば、そのうち
慣れちゃうんだろうな。

645 :
>>637
俺はうざいに賛同する。

646 :
日本車に共通
ボディの鉄板を極限技術で薄くし、ペラペラな薄いボディで車内を広くしている

外車に共通
車幅の割りに車内が狭い、なぜならボディが分厚いから
ドアを開け閉めすれば良く分かるだろう


日本車は、自ら潰れてショックを吸収するという思考である
しかし見てわかる通り、軽自動車は事故ったらぐちゃぐちゃにプレスされ乗ってる人は死にます


外車の場合
この前のアウディ事故
時速200kmで渋滞に突っ込み自分だけ無傷

ベンツ伝説
停車中に後ろから160kmで追突され足骨折しただけの軽症


死にたくないなら外車へ乗りましょう

死んだら終わりです
日本車は非常に危険
この前のプリウス事故たかが100km追突で本人も重症です

647 :
>>636
踏力なんて全然要らないしコツって言うほど難しいものでもない 故に老人にはBMW方式がいいのかもね
それに慣れた老人は違うクルマに乗って信号待ちでよそ見してクリープ追突するんじゃないかって心配

648 :
鉄板が薄いから車内が広いって、何mmの鉄板だよw
鉄板が厚いと車重にもろに効いてくるんだけど外車はそんなに重いですか?C200で1500kg程度なら国産も同じくらいでは?

649 :
素材かな
最近は鉄使わないかな

とにかく日本車に共通している自ら潰れてショック吸収というやり方は、軽い事故しか想定していない

時速100km以上の特大事故では潰れすぎて確実死亡
日本車非常に危険

650 :
昔は鉄板硬くて板金屋泣かせだったけど今はアルミ外板で板金屋泣かせだな

651 :
>>648
どこからのご出張ですか?

652 :
次期Cクラスのことがヤフーニュースに載ってるな

https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20190505-10407147-carview/?ts=1

地図がえらい立派になるらしいが、ルート探索のアルゴリズムが改善されない限り
アホナビと言われ続けることになる
今でも地図自体は十分立派で見やすい

653 :
>>652
アルゴリズム?
もうAIで分析してくよwww

654 :
>>652
マップ如きに「最高級」ってなんぞや?

655 :
見せ方が良くなろうが3Dになろうが、検索が速く精度が上がろうが
肝心の地図の更新が半年遅れ、1年遅れでは話にならん。

656 :
>>652
本国のナビと日本のナビは全く別物じゃないの?

657 :
前期から乗り換えて1か月。
いまだに慣れないこと。

その1 ステアリングのスイッチ類が左右逆転したこと。(右ハンドルだから)
取説では前期と同じになっているが、実際は逆。
特にハンズフリーで着信でいまだにモタつく。
スピードリミッターの位置も微妙。

その2 音声認識の精度が落ちた。1か月経っても学習しない。
なぜか「ヤナセ」と発声すると「SNS」に誤認されること甚だしい。

その3 ウィンカー(コンビネーションスイッチ)が遠くなったこと。
オートにしていると前期よりも指1本分遠くなったように感じる。

その4 アクティブパーキングアシストがマニュアルになったこと。
前期は何もしなくても低速になると誘うしていたが、後期はセンター
コンソール左側のスイッチを押さないと動作しない。
せめて、スイッチはHUDスイッチの脇に付けて欲しかった。

その5 キーがデカくて重くなった。
他のモデルと共通になったせいか、鍵型の前期よりも肥大化。
しかもトランクリッド開閉がダブルクリックになった。

658 :
>>657
キーがあんなサイズと重さである意味がわからん
高級感出そうとしてるのかね
軽くて小さい程よいし、なんならAudiのようにスマホで代用でも一向構わんわ

659 :
W205(前々車)に替えた時からやっている小ネタ。

ハザードランプのスイッチ中央にクッションラバー(クリア)
の6mm径のものを貼っている。
これだけでかなり押しやすくなった。
クリアなので目立たない。

660 :
>>650
どのみち泣くのか・・・

661 :
>>659
そんな小ネタが
Libretto20みたいだな

662 :
>>659
スレ史上最も流行らなさそうな小ネタ笑笑

663 :
>>646
老人なんてエアバッグ開いたら骨がボロボロになるんじゃね?プリウス事故の怪我状況わからんが

664 :
>>659
お!それ俺使わしてもらう!
前からなんでこんな重要なスイッチが目立たなく押しにくい場所に小さくあるんだと思っていたのよ
国産から乗り換えたときはけっこう困惑した

665 :
そういやCクラスカブリオレはドア開けるとちょっと窓が開いてドア閉めると窓も閉まるんだが
Cクラスセダンにその機能はない
CLSにはある

なんの意味があるだろう?耳ボワっと防止?
Cクラスセダンに無いのは差別化?

666 :
>>665
サッシュレスだから

667 :
>>665
ドア枠がない為にドア開閉時に空圧でガラス部分の歪みが生じるのと開閉をスムーズにする為の機構

668 :2019/05/06
以前GLCスレで、新型3シリーズに先を越されたので、Cにも今年夏の年次改良でGLCのフェイスリフト版と同様にMBUXが搭載されるとの情報がありましたが、本当なのでしょうか?

後期の売れ行きがあまりよくないようなので、あり得ない話ではないと個人的には思いますが。

【MAZDA3】マツダ3納車待ちVol.5【アクセラ後継】
プリウスPHV PRIUSPHV Part.19
IDに車メを出したら神デナイノ!!復活その63
【TOYOTA】トヨタ・ヴェルファイア 48台目
【HONDA】3代目フィット Part149【FIT3】
【TOYOTA】カローラフィールダーPart102【FIELDER】
Jeep 【グランドチェロキー】 16台目 ◯|||||||◯
【F30/F31】BMW 3Series 320d Part2【ディーゼル】
【スズキ】4代目スイフトスポーツ 納車待ちPart14
○○○○Audi A3○○○○ 52速目
--------------------
【アイビー】アメリカン・トラッド【プレッピー】15
【OKA】沖縄・那覇空港 その16【ROAH】
【芸人】ウーマン村本 政治的な発言を機にファン層変わった…「嫌いな芸人6位」
電撃「太鼓もオクトも20万未満。今夏は20万本超タイトルが1本もない非常に寂しい夏商戦だった」
エゥーゴの勢力がティターンズを上回ったのはどのあたり?
中村倫也19
【タイ】 福島県産ヒラメのPRイベント中止〜消費者団体「福島の食品は汚染されてる」「魚介類は危険」などと主張[03/13]
農家を継ぐ予定なんやが
別館★羽生結弦&オタオチスレ13342
バース党抜きのイラク和平は実現できない
【セクソ】Sexy Zoneアンチ総合スレ14【ヲタ出禁】
SDL=Simple DirectMedia Layerでゲームだ
DAHON ダホン 124台目
【究極の】MAN WITH A MISSION 96ガウ!【生命体】
トヨタが水素自動車を始めたとき、嫌儲民の7割くらいが叩いていたという事実 [465033593]
【TMSR】TMPGEnc MPEG Smart Renderer Part5
邪馬台国畿内説 Part580
【ラットン】 ☆RATT☆ L.A.METAL 【ロール】
【ありふれた職業で世界最強】シア・ハウリアはウサ耳かわいい
【激ヤセ】 リングフィットアドベンチャーでフィットネス
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼