TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【SUZUKI】4代目 ソリオ&バンディット Part26
【TOYOTA】トヨタ ブレイド 56【BLADE】
【VW】アルテオン part.6【Arteon】
【RG1〜4】 3代目ステップワゴン専用 STEP 26
【日産】初代ノート Part71【E11 NOTE】
■■■レクサス LEXUS NX 64■■■
【新型】220系クラウンオーナー・納車待ちスレ7
【MAZDA】マツダ2代目(KF)CX-5 Vol.63【SKYACTIV】
【SUBARU】3代目スバルXV Part38【エックスブイ】
ST系セリカを語ろうPart49

【4G63】ランエボ スレッド 187【GSR・RS・GT】


1 :2019/04/05 〜 最終レス :2019/05/06
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑コピペして二行以上にすること
※ 次スレは>>970が建てて下さい ※
立てられない場合は代役を指名。

※※※荒らし、煽りは徹底放置でお願いします。※※※
スレ立て時に、1行目行頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」と記載すると強制コテハン(ワッチョイ)がつきます。必ず行頭に記載してください。
荒らしはNG推奨。
荒らしに反応するあなたも立派な荒らしです。

○前スレ

【4G63】ランエボ スレッド 186【GSR・RS・GT】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1549251630/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
▼よくある質問と回答(FAQ):メンテナンス編

Q:タイミングベルトの交換時期・費用など。
A:メーカー推奨は10万キロだけど、峠・サーキット利用が多い場合は5〜8万キロで要交換
  費用はDラーでベルト回り一式工賃込み約8〜9万円程度。
  (ウォーターポンプだけだと6万ぐらい:同時に交換するのがお得)

Q:CT系の常時点灯インパネ照明切れへの対処・費用など
A:早ければ3万キロ以内で切れるので、電球を総交換する。費用は自分でやれば電球代のみ。

Q:ミッション(兼フロント&センターデフ)オイル・トランスファー・リヤデフオイル(計3箇所)の交換時期・費用等
A:2〜3万キロ(2年)で交換。純正でよければ工賃込み合計約1万円程度
  いっしょにやるのが吉。峠・サーキットが多い場合は1万キロで。

Q:AYCオイル(トルク伝達機構部)の交換時期・費用など
A:デフオイルと一緒に2〜3万キロで交換。Dラーでの作業推奨(要摺動面擦り合せ)。
  費用は工賃込み約5千円程度。
  ちなみにACDと共有する油圧配管部は工賃込み3500円(東京地区調べ)※地域差有

Q:クラッチ交換はいくらぐらいかかりますか?
A:純正なら部品+工賃の総額で、8万強(CP)〜10万強(CT)円ぐらいと報告あり。

Q:エンジンオイルに5Wを入れても大丈夫ですか?
A:スレ住民的には10W−40あたりが多い。(4G63)交換サイクルは3000〜4000km、
  100%化学合成油の使用がお勧め。
  オイル交換2回につきフィルター1回の交換を推奨。

3 :
▼よくある質問と回答(FAQ):トラブル編

Q:最近ブースト圧が0.7までしか上がらない、または1.8までオーバーシュートします。
A:アクチュエーターが固着している可能性が高いので、Dラーで雨害対作品に交換して下さい。
  保証切れの場合は、すんなりとはクレーム処理してくれない可能性もあり。
  有償の場合、費用は1万4千円ぐらい(工賃込み)

Q:ヘッドにオイル滲みがあるのですが?
A:4G63の持病です。ヘッドカバーの定期的な増締め・パッキン交換とオイルフィラーキャップ交換で対処。
  酷い場合はヘッドの歪みを疑うこと。

Q:CT系メーターバルブの交換のポイントは?
A:1.メーター周辺のカバー(黒)を固定しているビス2本を外す
  2.カバーをまっすぐ引っ張って外す(ツメでも固定されてるので力が要る場合あり)
  3.中のメーターユニットを固定しているビスを外す(3本)
  4.メーターパネルを上側にしつつ引っ張り出す(裏側にカプラーが2本あるので注意)
  ※ACDスイッチが付いているパネルを外すと、メーターユニットが取り出しやすい様子

Q:吹け上がりが悪い・カブる・加速中に息継ぎのような感じがあります。
A:プラグ・プラグコード系を最初にチェック。後オルタネーターの不具合やクラッチ系の可能性も。

Q:大気開放型のブローオフをつけていますが、アクセルオフでエンジンストールします。
A:この症例は数多く報告されていて問題が多いようです。ちなみに毒キノコだけなら問題ありません。

Q:エボ4(or5)に乗っていますが、コーナリング時にモォーとかウゥーとかクォーという音がします。
A:リコール対象ですでに作業されていれば、仕様です。

Q:リヤスポのクリア塗装が白くなって、所々禿げてきた。ゴベゴベになった(笑)
A:よくある症状、保障期間内ならDへ直行、無償交換報告も。
  だめな場合は再塗装(3万円?)

4 :
▼よくある質問と回答(FAQ):パーツ編
@エボ純正のホイールサイズは?
 A:CE・CD系 15インチ6J +46 PCD114.3(4穴)
  CN 16インチ6.5J +46 PCD114.3(5穴)
  CP系 17インチ7.5J +38 PCD114.3(5穴)ブレンボ装着車
  CT系 17インチ8J +38 PCD114.3(5穴)ブレンボ装着車

Aエボ7にエボ8以降用のバンパーは取り付け可能?
 A:全共通設定のものも出てるようですが、エボ7とそれ以降はディフューザ形状や穴位置が
 違ったりしてるのでモノによっては取り付け不可。その逆も然り。
 ちなみにIngsのエアロは7とそれ以降に分けられてます。

BCP系にCTの6MTは取り付け可?
 A:可。搭載しているCPも存在するとの事。ただし加工の有無はわからず。ちなみにCN(W)は加工が必要。

Cインコタービンとチタンタービン、どっちがいいの?
 A:レスポンスのチタンタービン。ただし強度が無いとされる。多数のブロー報告在り。
 インコは強度があり、ブーストUPするならインコが良いとされる。
 事実ブーストUPするためにインコに仕様変更した人もいるほど。

Dエボゴンのリヤバンパーはエボセダンに流用可?
 A:不可。似てるけど互換性が無い。残念。

ECT用社外マフラーが7・8・8MR用と9・9MR用に分かれているモノがあるのはなぜ?
 A:バンパー形状に変更があったため。一番後ろ側のマフラーハンガーの位置が多少違う。
 使用不可ではないが小加工。

5 :
▽よくある質問と回答(FAQ):パーツ編
@エボ純正のホイールサイズは?
 A:CE・CD系 15インチ6J +46 PCD114.3(4穴)
  CN 16インチ6.5J +46 PCD114.3(5穴)
  CP系 17インチ7.5J +38 PCD114.3(5穴)ブレンボ装着車
  CT系 17インチ8J +38 PCD114.3(5穴)ブレンボ装着車

Aエボ7にエボ8以降用のバンパーは取り付け可能?
 A:全共通設定のものも出てるようですが、エボ7とそれ以降はディフューザ形状や穴位置が
 違ったりしてるのでモノによっては取り付け不可。その逆も然り。
 ちなみにIngsのエアロは7とそれ以降に分けられてます。

BCP系にCTの6MTは取り付け可?
 A:可。搭載しているCPも存在するとの事。ただし加工の有無はわからず。ちなみにCN(W)は加工が必要。

Cインコタービンとチタンタービンとマグタービン、どれがいいの?
 A:一番のレスポンスはマグタービン ついでチタンタービン。ただしマグ チタンの順に強度が無いとされる。多数のブロー報告在り。
 インコは強度があり、ブーストUPするならインコが良いとされる。
 事実ブーストUPするためにインコに仕様変更した人もいるほど。

Dエボゴンのリヤバンパーはエボセダンに流用可?
 A:不可。似てるけど互換性が無い。残念。

ECT用社外マフラーが7・8・8MR用と9・9MR用に分かれているモノがあるのはなぜ?
 A:バンパー形状に変更があったため。一番後ろ側のマフラーハンガーの位置が多少違う。
 使用不可ではないが小加工。

6 :
↑ミスった
◆ 社外品

ISCバルブ
純正 1450A069 21,900円
https://www.monotaro.com/p/5209/7474/
Mallofusa 三菱ミツビシ用 アイドル エアコントロールバルブ ギャラン 94- 99,02-04 エクリプス 96-99 ランサー 03-06 アウトランダー 03-04
https://www.amazon.co.jp/dp/B071GQWB2V/ref=cm_sw_r_cp_api_xFfABb5E74BB4

ウォーターポンプ
純正 1300A069 17800円
GMB GWM-81A 6820円


BOSCH ボッシュ O2センサー 15733 (LS602) 並行輸入品
https://www.amazon.co.jp/dp/B000BZG8ZU/ref=cm_sw_r_cp_api_mcSABb403A014


日立(HITACHI) ダイレクトイグニッションコイル U12C03-COIL
https://www.amazon.co.jp/dp/B01HR1M0D4/ref=cm_sw_r_cp_api_ZcSABb8B4F804

7 :
>>1
*'-'*)ノ⌒kanasaken166

8 :
スレ立て感謝

9 :
スレ立てありがとうございます

10 :
>>1
乙です乙です

11 :
>>1乙!

12 :
ありがとごんぜます

13 :
テンプレ修正せんか
ウーポンは8以降で違うしO2センサーは不便なやつだし

14 :
修正しろ、てめぇで。

15 :
O2センサーはDENSOのがいいんだよね

16 :
>>13
そういうなら、少なくとも正しい情報を添えてから文句言いなさい。

17 :
https://web.archive.org/web/20150614004723/http://www.carpartdreammarket.com/mitsubishi-timingbelt.htm
タイベル回りならこっちの方が便利だわ

18 :
>>13
文句ばっか言って自分では何もしない、出来ない典型
こういうタイプが学校の行事では非積極的で役に立たなかったり、仕事ができなかったりする

19 :
>>17
ずいぶんと安いな
と言うか純正品が高すぎるだけか

20 :
一年前くらいから8MR乗りになったけど、入手しやすい代替部品とか情報あるとありがたいですね

日々やれたボディを若作りする日々ですわ
今日はボンネットのダクトを黒く塗り直して惚れ惚れ

21 :
安いけどGMBなら品質は大丈夫
エボは純正品の品質がイマイチなのもあってな
ハブとラジエターは安い社外品の半分ぐらいの寿命だし

22 :
>>13
前のスレは完走まで2ヶ月かかってるし一々スレの内容なんて覚えてる奴いねえだろ
改善案があるなら次から>>900超えたあたりでテンプレ変更を提議してくれ

23 :
鳥頭かよw

24 :
>>22
すまんな
間違った情報で互換性のないやつ買っても可哀想だと思ったんで

25 :
タイベルは9が強化品ということで他と品番違うけどバランサーベルトはCD〜CTまで同じなんだな

26 :
スレ埋まるの早いな

27 :
>>25
改良されてないのはタイベルと違ってブチブチ切れないからじゃね
交換忘れで20万キロ使っても平気だって聞いたことあるし
タイベル同様切れやすいって話も聞くけどw

28 :
◆ACDポンプ関連

586 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/07/26(木) 17:24:02.15 ID:w07Ph7aR0
オラーおまえらwwww
リレー不良で2万円だわwww
やったぜめっちゃ嬉しいwww

616 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/07/27(金) 19:15:36.24 ID:OmnOYzw+0
ACDポンプのプレッシャースイッチ(センサ)は三菱の汎用部品なので他車で設定されている部品で流用可能
部品番号2960A062
値段13,300円

652 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2018/07/28(土) 22:14:30.64 ID:QcxqrMb80
>>586だけど一応費用晒しとく
https://i.imgur.com/HnmdM8H.jpg

29 :
692 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2018/07/30(月) 02:47:19.64 ID:xP/QrKds0
>>631
https://www.monotaro.com/g/02538563/
品番MR483948互換
移設してセンサーとソレノイドRとLとACD用ストックして置くといいよ
https://imgur.com/a/62RRuBs

30 :
エボワゴンです。カムポジセンサー2個で15,100円
4月に値上げされたらしいけど旧価格にしてもらえた

31 :
みなさんタービンってブローしたりって結構あります? 

自分の純正タービン、もうすぐ13万キロで、競技とか使わずにマメにオイル交換してるんですが

32 :
じゃあ大丈夫

33 :
>>31
MHIの調査で普通に使ってたら500万キロの耐久性やで

34 :
>>32>>33
マジすか!?
オイルは1500キロぐらいで変えてるんで、20万キロとか楽勝ですねw

35 :
1500km毎って下手したら毎月交換じゃん
手放す時は声かけてくれ

36 :
>>20
ダクトってエラの部分?それとも
焼き肉網の事?
焼き肉網なら俺のも黒色剥げて
みっともなから何とかしたい。

37 :
>>34
1500キロ毎ですか。
頭が下がりますor2

38 :
>>36
そこでサビチェンジャー

39 :
焼き肉網なら養生してスプレーで黒く塗ったら見違えるように綺麗になった
ついでにワイパー取り付け部分にあるプラスチックのパーツとワイパーアームも
塗装したら引き締まった感じになった

40 :
>>34
ちょっと神経質すぎる気がするけどシビコン?

41 :
>>36
エラと金網両方ですね、どちらも取り外して耐熱ブラックスプレーでサッと塗りました。
>>39氏の言うように網はフチのゴムだけマスキングしてやりましたよ。

やはり車は黒い部分が綺麗だと引き締まって見えて良いですよ

42 :
>>40
シビコンなんです

週に一回か二回ぐらいしか乗らなくて、チョイ乗りか、遠出して田舎道をぶっ飛ばすか……みたいな使い方です

43 :
網のハゲも無塗装樹脂の白濁もミラーやドアハンドルの塗装ハゲも機能的に問題ないから放置プレイだな.......ついでにフロントリップのキズやリアハッチのエクボも放置

でもビルシュタインカーボンクリーンやジーバードに興味津々

44 :
>>41
ありがとう。
ワイも勇気出してやってみる。

45 :
>>42
同じような乗り方だけど6ヶ月か3000km…
不安になってきた

46 :
1500はやりすぎ
ロータリーじゃないんだから

47 :
>>45
シビアコンディションで3000km毎なら全く問題ない。
1500kmってロータリーより頻度多いよね、凄いわ。

48 :
>>42
ぶっ飛ばしたり週2の頻度なら問題ないけど
ちょい乗りは辛いわな

49 :
似たような使い方でDC壷を1000キロで交換してる。

50 :
週末しか乗らんけど一応
100キロ前後は走るようにしてる。
これもシビアコンディション?

51 :
油温を80〜90度ぐらいまで上げて走行せずに、低いままエンジン停止すると水蒸気が水滴になってオイルを乳化させてしまう

そのエマルジョンってやつがスラッジと一緒に悪さしてオイルラインを詰まらせて心筋梗塞を誘発する

冬場のチョイ乗りを繰り返してる人が、高額な高性能オイルを長く使えるからと過信してるとエマルジョンにやられる

サーキット走行で油温を130度以上に頻繁にあげるようなら高性能オイルも必要だが、普段乗りやチョイ乗りばっかでシビコンなら、とにかく安いオイルでいいから早めにオイル交換する

特にターボ車ならなおさら

エンジン開けて自分でOHを趣味で出来るような技量のあるオーナーならともかく、普通の人が出来ることなんてオイル管理をマメにすることぐらいなんだし

52 :
さっさと保存

53 :
フィルターブラケットで80度だと
ヘッドで実測105度ぐらいだから
20分以上走る人はローテンプオイルサーモ入れていても大丈夫

54 :
油温よりも可動時間らしいぞ
70 ℃ぐらいでも水分は抜けていくけど
時間はかかるらしい
逆に100℃以上に上げても一瞬で抜けるわけじゃないからある程度の距離は走る必要があるとか

55 :
この前初めてCN9Aでランエボのオフ会に行ったけどエボ10の人でもみんな挨拶してくれたし旧世代のエボでも仲良く話してくれたぞ。一緒に写真撮ってくれとかも言われた。燃費の話と税金の話しとか盛り上がったぞ。エンジンもみせあったし。
15台くらいだったけど、GT-Aもワゴンも10もみんないきなり暴言吐いてくる奴とかいなかったし、話通じたしこのスレ見てたらやばい奴ばかりかとビビりながら行ったけど、大丈夫だったわ。
実際に会った時は挨拶もしてくるし話もするしいきなり殴りかかってくるとかないんじゃない?りあるでは。

56 :
オイルフィラーキャップから中を見たら
ピカピカしてますが、13万キロ走ってるんで
ワコーズのRECSをしようと思いますが、
作業の前後で変化はあるんですか?

57 :
>>56
そういうのは気持ちの問題だから、高いお金払って車にいいとされる事をしているという思い込みですよ

58 :
小銭だからと無駄遣いするくらいなら我慢して補器類新品にしたりエンジン開ける予算を貯めたほうがいい気はする。

59 :
>>56
スロットルバルブをキャブクリで洗ったほうが体感できるわ
公式には禁止だけど

60 :
>>59
モリブデンが流されちゃうかららめぇ

61 :
一応点滴も効果あるけどな
ちょっとだけアイドリング回転数より少し上からのトルクが太くなってるのがわかる
コスパは?だけど

62 :
>>56
自分は体感できる効果があった。
めちゃくちゃ高いって訳でもないし、気になってるならやってみればいい。
無駄だと思ったら、それはそれで良い経験ですよ。

63 :
スロットルバルブ用のモリブデンコートあるよね

64 :
>>55
リアルでいきなり殴りかかるやつなんてそうそういないだろw

65 :
ランエボのリアサスペンションはアンダー対策にストロークするとトーアウト方向に可変する
ってどっかで見たような気がしたけどいくら検索かけてもヒットしないから自分が間違って記憶してたっぽいな

66 :
エボ10がストローク量伸ばして気難しい足になったとは聞いたことあるな

リアをトーアウトにしたらアクセルオンでケツが出るランエボとは思えない車になったな
怖かった

67 :
リヤがストロークしたらトーアウトって、高速コーナーどころか、直線でも路面うねったりしてるとこでも怖いよ

68 :
>>55
そりゃ暴言吐くような人はネット弁慶なだけでそういう集まりには参加しないからね
しかも暴言吐きまくるからいっぱいいるように見えるけど実際は(ネットでだけだけど)声の大きい一部の人間てだけだから

69 :
リアルでもネットと同じように罵詈雑言浴びせるやつがいたらそいつは多分精神病だよ
ネットヤンキーは大抵リアルじゃ大人しいとか無口とかそういう評価受けてると思う
友達の一人が最初は2chでもリアルでも大人しかったのに2chで攻撃されまくるうちにネットでの人格が変わってしまった
なんでもやられる前にやってやるとかなんとか言ってた、今んとこ負けが多いらしいが
そこまで頭にくるならやんなきゃいいのにな

70 :
>>55
リアルのオフ会で
エボ10「どう?君らの旧車のレストア具合は?」
9以下「そっちこそギャランエボリューションの調子はどうよ?あ、フォルテスエボリューションだっけ?」
とか言い合ってたら笑えるけどな。

71 :
10だってもう13年くらい経ってんじゃなったか

72 :
>>65
実際は逆でしょうに。

73 :
純ビル死んで繋ぎで頼んだKYB NEW SR届きますた
本命どうしようかな

74 :
エンジンオイルには一家言ある人も多いと思うけどエレメントはどうしてるの?
社外品でオススメ高性能品とかある?

75 :
>>74
https://www.monotaro.com/p/3629/1577/?t.q=bosch%20f-1
メーカー品で安いから7年前くらいから使い続けてる

76 :
>>73
信頼のカヤバか

>>74
もちろん、俺もMonotaROで売られてる信頼の韓国製、一個300円ぐらいを使ってる

77 :
>>74
路濾過能力と流量はトレードオフなんで結局純正が一番じゃないのと思ってみたりする
3000rpm以上ならほとんどのフィルターはりリーフバルブ開けてるんであまりこだわる意味も無いような
エボみたいに比較的高回転多用して硬いオイルを使う車なら特に

78 :
>>74
高性能って何をもって高性能って言うの?
濾過性能?流量?
間違ってもPIAAの二層なんてゴミ使っちゃダメよ
いろんなエレメントばらしたけど俺は純正一択だわ

79 :
ツインフィルターのマグネット付きが一番じゃないの
あれは結構合理的だと思う

80 :
俺もオイルフィルターだけは、社外品は絶対使わずにメーカー純正部品を使うな、
フィルターの尻に壊れたHDDから取り出した超強力ネオジム張り付けてね。

81 :
>>80
それ良い(≧∇≦)b

82 :
調べてみたけど磁石貼り付けるの中に仕込むのもあまり意味なさそうだな
エレメント移設してでかいフイルターつけたほうが良さそう

83 :
>>79
ツインフィルターが合理的とか本気で言ってるとしたらクッソウケるんですけど、どこが合理的なの?

フィルターの役割がなんなのか考えれば全く合理的ではないのが理解できると思うのだけど

84 :
ひょっとしてエンジンオイルは全量ろ紙を通過してると思ってる?
上に書いてる人がいるけどちょっと回転を上げればすぐバルブが開いてスルーよ
PIAAのはバルブが開いてもオイルは磁石のところ通るから鉄粉だけは除去できる構造

車板のオイルフィルタースレに資料付きで色々書かれてるから見てみ

85 :
どっちの大きさのやつをつけてるの?

86 :
エレメントは毎分10リットルしか濾過してないのが驚き
ダダ漏れですやん

87 :
ドレンのマグネットも、エレメントに後付けしたマグネットも、なんかきっかけで鉄粉がゴッソリ剥がれて流れたら参事になるって聞いた

88 :
純正のドレンが駆動系は磁石付きなのにエンジンは無しなのは理由があるからだとおもってた。

89 :
多分、エマルジョンと鉄粉の塊が融合して、最強の血栓になるからじゃないかな

エンジンのオイルパンのドレンマグネットとかローテンプサーモって、車の寿命縮めるアイテムな希ガス

90 :
ガソリンエンジンオイルの汚れは鉄粉を含めてそんなに出ないな常識的な交換してたら
だからこそら気休め程度のフィルターでも問題でないんだが

直噴やディーゼルは
リリーフバルブのスプリング強くしたり
フィルター2個使ったりしてるけど

91 :
>>84
そんなスレあんの?w

92 :
>>87
あのマグネットは元から付いてると
勝手に思い込んでました。

93 :
>>91
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1483879442/l50

94 :
>>93
うはw有るんやね
ありがとう

95 :
>>70
実際そんな感じだけど。フォルティスはともかく、ギャランはそれこそランサーと同じく伝統あるラリーの名車なんだけど。知らないかなーw


もしかしてあまりラリーとか詳しくない?

96 :
ランサー自体がギャランの代わりでしかないからね

97 :
自慢きた

98 :
9以下とか書いてるけど今や超貴重な初代エボからエボ3オーナーがギャランを馬鹿にして煽り文句に使うわけないわ。にかわは勉強してから書いてね。

99 :
正直に言うと、初代とエボ2を見た事がありません・・・

100 :
颯爽とRVRハイパースポーツギアとかエアトレックターボRで乗り付けたら怒られるの?

101 :
怒ることはないけどあんまり相手されない

102 :
>>90
結局何つけても同じなんだな
安いのにする

103 :
一回だけエボ1を街中で見かけたけど、外装が地味過ぎて一瞬古いカローラかと思ったw

白いレースを付けてる素敵な爺様が運転してた

104 :
>>100
興味ある

105 :
なんでこのスレこんな活気あるの?
前まで過疎ってたのにw

106 :
>>102
MonotaROのやっすいのでいいよ

107 :
>>98
9オーナー「私は9乗りだけど、8も良い車ですよね〜。」
は、リアルの場でもありそうで怖い・・・

108 :
うちの嫁が美容師で、客に10乗りのおっさんいるらしく、『うちの旦那は6に乗ってます』と言ったら

『軽くていいよねー』って言われたらしい

109 :
>>107
あるあるw

110 :
107はもしかしたら分からずに言ってる。
108は多分本気でそう思って言ってる。

111 :
軽いのいいなぁ〜 by エボワゴン乗り

112 :
>>95
ラリーがどうとか何言い出してんの、このバカ? 70が言いたいのはそんな事じゃねーだろ。

113 :
>>111
エボゴン重いの?

114 :
兎に角あれだ
今現在CPとCTを所有してる人間が
勝ち組って事でOKよ。

115 :
>>113
1500kgです。大柄なオッサン一人分重いです。

116 :
>>114
え?

117 :
>>107
それを嫌味と取るのはさすがにひねくり過ぎだぞ

118 :
>>112
いや、実際オフ会で会って顔見て挨拶したら、やっぱ歴代エボと兄弟車は良いなって思うし、
他のスポーツカーもリスペクトだって。けなし合うなんてまぁほぼ無い。そんな来てくれた人に悪い態度取れるわけない。まだスタリオンとかパジェロエボはオフ会で会った事無いけど、会ったらやっぱリスペクトよ、そりゃ。好き者で集まってんだから。
旧車だなー、とかマジない。
GTOもFTOもオフ会に来てくれたらありがとうの心よ。

119 :
僕の三菱精神は親父のミニカとミニキャブからなのでなんでもいいと思う

120 :
>>83
恥ずかしいやつw

121 :
じゃあ例えば外装だけランエボで、中身ただのランサーみたいな、なんちゃってが来たらどうするよ?

122 :
>>115
10の5MTに近い重量なのね

123 :
正直10乗ってみたい

124 :
驚くほど曲がるけど軽快感がない
10乗ったあとに6や2に乗るとほんとに楽しい
CTは乗る機会がないから一度乗ってみたいな

125 :
>>121
嘘はダメ 退場でしょ

126 :
>>121
ランサーGSRにエボフェイスなら俺が楽しみにしてあげる
素のランサーも今時珍しいからな

インプで言うとwrxフェイスのグラベルEXで来るかんじでしょ問題ない問題ない

127 :
>>123
乗ってみたい。

128 :
軽快感とかw
ボロボロのNA6Cロードスターでも乗ってろよ

129 :
ゲームじゃわからんもんな

130 :
リトラのロードスターって、シャコタンにするとカッコいいよね

131 :
>>98
こんなみっもない奴見た事ないわ。本物の老害。にわかもまともに綴れないのか? お前が勉強して来いよな、このアルツ。

132 :
もうさぁ、喧嘩やめようて

ちなみに、ランエボオーナーの皆さんに聞きたいんやけど、『蒼穹のファフナー』って見たことある人おる?

133 :
>>131
こいつがなんで切れてるかよくわからん

134 :
さぁ、ギスギスしてきました
昔の2ちゃんねるのようです

足回りのブッシュを新調したら、どう変わるの?

135 :
PanasonicのCAOS60B19LをAmazonで5,500円で購入
ずっと4,920円で買わなきゃと思っていたらピッと上がってた
価格.comでもAmazon最安値だったんで、連休前だしこら上がるなと思って買っておいた
今のもCAOSでまだ元気なんだけどね、電極メンテ機能付き充電器のおかげで

136 :
>>133
多分キレ芸だな。切れてるフリして書き込み伸ばす
高等テクニックだね。だからつっこみやすいようにみっもないってわざわざ間違えて書いてるわけよ。

137 :
>>134
筑波でタイム一秒変わるって

138 :
自演やめろって

139 :
旧車と言われようが俺の9は今でも元気いっぱい。毎日通勤で使って飾っとく派じゃないが外観は新車に近い。
最近はエンケイホイールの青の∞みたいなマークが消えちゃったんでカッティングシートで作ってもらい貼った。
ここまで来るとキ●ガイレベルに近いw

140 :
>>137
すげー
でも、九州なんですよね

141 :
今日100キロ走行したけど
見掛けたスポーツカーは180SX
だけでした。

142 :
180SXまだ走ってるのかよ(感動)

143 :
今日z34見たけどあれは絵になる
フェンダーといいホイールといい、どノーマルであれだけ見栄え良いのはなかなか。

144 :
Z34カッコいいけど、オッサンには無理だ

なんとか戦隊みたい
シビックも

145 :
>>144
金と家族事情の問題なら仕方ないけど、そうでないなら買っても良いよ。オッサンとか関係ないよ。
エボからZなら家族も分かってくれるだろうよ。

146 :
おじさんCP軍団に謝れ

147 :
まっこと、すまない

148 :
家族がいるのにZなんて荷物も乗らん車は無理でしょ
エボは五人乗り

149 :
セカンドカー

150 :
家族も恋人もいないのに4枚セダンに乗るオマイらww

151 :
荷物乗るのですが何か

152 :
結婚したから利便性も必要という口実でロドスタからエボに乗り換えたのに
中古車は乗りたくないと言われた俺は…泣かない

153 :
一人娘がいて黄色のCPに乗ってるんだが
娘がJKになったあたりから、なんとなく車で出かけるのを避けるようになり
JDになってからは「あの車で迎えにくるのはやめて」とはっきり言われるようになった

だが死ぬまでこの車を乗り換える気は無いッ!

154 :
そら黄色じゃなあ…
俺だってやだわ

155 :
塗り替えればいいじゃん
赤とか

156 :
>>153
うちのJDはデートに乗ってってドン引きされたってよ
しかも彼氏はオートマ限定だって

いまその彼は限定解錠に通ってるとか

157 :
>>155
タンポポ色のVが至高
異論は認めない
以上!

158 :
友達がメル友に初めて会うっていうから2対2で行こうぜって向こうも友達連れてこさせて4人で会った
んで黒いエボ4で行った
引かれるどころかそのメル友と付き合うことになってしまった
ごちそうさまでした

159 :
2シーターで排気量3700、後輪駆動
雪国在住家族持ちサラリーマンには無理

ハーレー買って盆栽にしてるみたいなもんだよ
クソの役にも立たない

160 :
エボと関係ないけど、ハーレーのデカイ奴の中古と
エボの中古は値段が同じ位

新車なんか、エボより高い

161 :
そーいやスープラも2シーターなんだっけ?
狭くてもいいからリヤシート作れよな
需要狭まるわ

162 :
>>153
助手席の娘にそっとつぶやいてみたらいい。
「君はいつまでボクの恋人でいてくれるんだろう・・・」って。多分これでイチコロだな。

163 :
>>158
ホモは巣にお帰りください

164 :
>>150
たまに君みたいなこのスレの平均年齢を勘違いしてる奴がいるが、
そういうのは今でも売ってる車のスレでやりな。

165 :
近所の青空駐車の空色の6が歳月と共に色褪せていくのが心苦しいのです。

1RSツルシのまんまで通勤しているネクタイ締めたお堅い勤務の元お兄さま。あのRSのステッカーとクリアなリヤウインドウーが最高にイカしています。

166 :
1RSってなんぞ?

167 :
CPのドラシャ生産中止
社外の強化品は手に入るから助かった
趣味性の強い車はこういう時良いよね

168 :
ドラえもんカラーの6は俺の中では激レア
現物はまだ1回しか見たことない
乗ってる人は大事にしてほしい

169 :
エボ天国なもんで4,5,6(軽トラブルーとRS)8,9をよくみかける
稀に3と7とエボゴンもみる
インプも多いな
雪国の田舎だからかそういう車が人気らしい

170 :
職場にはCDCEが少なくとも20台はいる。ちなみにs15、AE86、BNR32も多数。

171 :
>>170
鈴鹿か富士のサーキットで働いてるの?

172 :
>>170
嘘つきオヤジ

173 :
>>172
嘘がどうかわからんやろーが、いきなり否定すんなや。君の知らん世界があるやろうが。
例えばやけど鈴鹿サーキット付属遊園地勤務の正社員なら余裕であるわ。

174 :
俺の職場はランタボ、ランサーGSRエボリューションからランサーエボリューション10ファイナルエディションまでが少なくとも30台以上いるな

175 :
三菱自工勤務乙

176 :
>>171
米軍基地。

177 :
>>172
矮小で偏狭な世界だけで一生を終えるゴミクズ。

178 :
https://youtu.be/-R4W8rvEw74

沖縄の米兵がエボ4乗ってんだけど、よくこのぶっ壊れ車維持してんなぁと

179 :
https://www.youtube.com/watch?v=bu3MbK9TpLY
維持のためにかける金が半端じゃなさそう

180 :
>>179
日本では、ここまでやってくれんだろな
価格にしたら500万くらいかな?

181 :
おれエボ1だけど自分でやってるから三万ポンドは節約してるわ
ワンオーナー車だぜ
500馬は出てるぞ
まだまだ若いもんには負けんぞ!

182 :
>>181
マジでリスペクトですわ
そこまでいくと曲がる曲がらないとか速い遅いのレベルじゃないね

183 :
>>182
ありがとう

184 :
知り合いにそんな人いるけどもう部品出なくてミッション壊せないと嘆いてた

185 :
>>181
エボ1、ワンオーナーは正直凄いです!尊敬しますわ、頑張って下さい。

186 :
>>185
ありがとう頑張るわ

187 :
>>179
まるでOverhaulinだな。ここまでやりたいわ。
ついでにTOMEIエンジンやAlconに換えたりとか…

188 :
>>186
おやっさん何歳なん?

189 :
58です

190 :
>>188
49よ

191 :
語りが現れた

192 :
案外高齢者多いのねここ

193 :
ディーラーに言われるがままほいほい部品交換してるからカモだと思われてんだろうなワイ

194 :
48の俺も高齢なのか

195 :
まず初老

196 :
結婚式どころか葬式にも黄色いCPで行ってる52歳のワイが通りますよっと

197 :
33歳だわ
結婚を機にエボ買ったけど新車から維持してる人が羨ましい

198 :
ポンコツエボ買って四年目
手を入れて直せばどんどん速くなってく

そんなワイも41
20歳の頃にコンビニでWRCのビデオ買って、ワクワクしながら見てた時に活躍してたCPに乗れる幸せ

199 :
Z買って18年目
ドアの錆修理2回目検討中

200 :
スマン、エボ8MR15年目のおいらも49だ
確かに初老かもしれん

201 :
お前らいい歳こいて掲示板の書き込み一つに切れたり荒らしたりしてんだな

202 :
しぶとくエボに乗り続けてそのまま高齢者になる未来がすぐそこまで来てるなw

ペダル踏み間違えてフルブーストでコンビニに突撃するエボ7GT-Aが見れるかも…

203 :
俺まだ若い方なんだな。
まだまだ頑張らにゃあかんな。

204 :
>>200
え?俺?
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

205 :
wrxよりユーザーの平均年齢高そう

206 :
というか、アラフォー&アラフィフぐらいの収入ないと、この車維持していけんのよ

若人はまず保険の金額で心折れるし

207 :
ツイッター見てると若い奴らも割と乗ってるの多そうだからようやるなーと感心してる
カスタムはランエボもったいねえと思うものばかりだけど

208 :
45歳エボワゴンです。今年ログハウス建てます

209 :
R32とか年齢層高そうだな

210 :
50過ぎて2ちゃんねるって・・・・

211 :
4G63エボスレに若いのがいる訳ない
歳取ってるから掲示板なんだよ、若い奴はSNS

212 :
>>209
この前32のGTR見たけど、乗ってるのが70近いじいさんだったわ

213 :
ストリートでR888Rを履いたら
タイーホされたり車検通らないの?

214 :
>>213
スポーツラジアルだから大丈夫でしょ

215 :
>>211
すまんな、24でこんなスレにいて

216 :
激安純正形状ショックキター!
でも取り付け工賃3マソorz
漏れは今年免許をとったばかりの18wwww
半年ROMりました
これからよろしくです(藁)

217 :
ショック交換なんてクソ簡単だよ

218 :
>>212
そんな 素敵な爺様に 私も なりたい みつを

219 :
車高調→純正足に交換時のみリアの純正足のスプリングロアシートが車体のアッパーアームとガチ当たりで困ったことがある。
すんなり交換するコツある?

220 :
部品の干渉では無いが降雪地帯走行車なら恐らく圧入並みに固着してるナックルとショックの分離に難儀した

221 :
免許取り立ての18に簡単だとか無責任なこと言うなよ
作業はまず命に関わらないとこで慣らしてからにしてほしい
他人巻き込む可能性だってあるんだし

222 :
>>216
サス交換だけなら、ディーラー持ち込みで工賃1.5万くらいだったぞ

223 :
初年度登録からずっと多分純ビルのままだし固着考えるとやりたくないわ
サビサビのボルトとか仕事でクソ程相手したけどもうやだポン

でも次回からは自分でやります
勿論知人に手伝ってもらう

224 :
>>219
ウマで左右共ジャッキアップすれば良いんでは?

225 :
>>219
片足づつやるとスタビの影響でやりづらいから、>>224のように左右を浮かすのが吉。

ワゴン乗り13年?の52歳だわ

226 :
旧車乗ってるのが20代とかあんましいないのと同じで、エボもCPなんて20年前の車だし、ユーザーが年寄りになるわけだ

227 :
みんカラやSNSを見る限りだが意外に20歳代や30歳代前半のエボユーザーも多い。このスレにはあまり来ないだろうが。そして50歳代から上はもちろんボリュームゾーン。

決定的に少ないのが30歳代中盤から40歳代中盤過ぎくらいの世代。この10年間の世代は非常にランエボオーナー率が低い。車離れの最初の世代か。
クルマ好きでも買わないのは、三菱がリコール隠しの不祥事を繰り返した時代の世代になるのが原因かと。その時期に買うならスバルになるわな。

228 :
>>227
じゃあ、41の俺はレアケースかw

229 :
>>228
新車で当時買ってるならレアと思いますよ。同世代だけど、一気に景気が悪くなって車どころじゃなくなったから。

230 :
45歳エボワゴンです。
マイナー志向です。

いちいち分析しなくていいです。
指名買いだから部品を出してくれればいいです。

231 :
>>230
嫌なら読まなくていいよ。自己責任で。

232 :
じゃあ書くなよw

233 :
それもそうだなw

234 :
マルボロ仕様の6を見てからランエボに憧れた
35歳9乗りです

235 :
>>221
今どき「漏れ」とか「半年ROMりました」なんて言ってるんだから、免許をとったばかりの18はどう考えてもネタだろ
本人は面白いと思って書き込んでるんだろうけどクソ寒いよな

236 :
セナのマクラーレンとかマキネンのランエボもそうだけど、マルボロカラーにするとカッコ良く見えるんだよな

軽トラにもやってみるべ

237 :
>>224
>>225
レスありがとう。
いつもフロアジャッキ使って両輪浮かした状態でも事象が起きてるので今度は左右同時進行でサス脱着試してみます。

238 :
フロアジャッキだけで持ってるの?
だとしたら危なくね?

239 :
もちろんウマ2つも使ってますよ

240 :
だよーね

241 :
9.5に乗り換えたら純正車高なのにフロントリップにジャッキが引っ掛かってジャッキポイントまでジャッキが入らない〜

242 :
めんどくさいけどスロープ併用ですな

スロープ買うとジャッキの出番がすっかり減ったけど・・

243 :
9.5って9から10mm低くなったんだよな 

244 :
リップのぶん?それとも全体的に下がったの?

245 :
>>243
リヤだけでしょ
9.5って、スプリングがアイバッハかなんかで、ダウンサスなんだよね

それで更に全体的に1センチぐらい下がってんじゃないかな

246 :
『足回りについてですが、\(GSR/GT)はビルシュタイン(サス&スプリング)が標準装備です。
\MRはアブソーバーはそのままでアイバッハのスプリングが奢られますし、車高も\よりも10oダウン。 』

247 :
>>245
リヤだけと言って

全体的にと言って

248 :
>>243
その通りだよ。
リアは9と同じはず。

249 :
ナンバープレート裏の空間が勿体無い気がしてきた
エアホーンでも付けてやろーかな

250 :
間違った知識の9と9.5の違いをどや顔で言うやつが多いのなんでだろう〜

251 :
T〜]結局どのエボが一番いいんだろう。個人的には\だけど
軽量コンパクトAYCACDのWに\のエンジン積んだら最強だと思うんだが。W走ってるの見ないなぁ

252 :
最強ってどのステージで?

253 :
街乗り最強のエボ10
峠最強のエボ5
プレミア最強の6tme
売り上げ最強のエボ7
積載量最強のエボ9ワゴン
漫画最強のエボ3
アンダーステア最強のエボ1
売り切れ最強のエボ2
故障最強のエボ4
オニギリ最強のエボ8
軽トラオッパイエボ6

254 :
>>253
途中までさすがエボ海苔良い事言うねー、って思ってたのにw
ネタに走るとは。父ちゃん嬉しくて涙が出てでてくるわ。

255 :
>>251
あなたの好きなエボが最高のエボですよ。

256 :
フロントドアのゴム製ウェザーストリップ新調しようとしたら廃盤・・・

257 :
>>253
くそワロタwww

いいセンスしてる

258 :
>>253
セダンのエボ9が居ない 悲しいわ。

259 :
昔からあるコピペやで
そう言えば9が無いな

260 :
コピペなのか、見た事なかったわ。三菱のコピペと言えば・・・、あ、GTOか。あのコピペですら心にグッときたもんな。バカにされて貼られてるのがいまだに腹立つわ。

あとブーレイおにぎりは分かるけど軽トラおっぱいだけ意味わかんない。

261 :
GTO NA AT

262 :
フロントのヘリカルLSDを機械式に
変えちゃってる猛者に質問ですが
やはりFFベースのランサーなので
1.5wayの方が相性が良いのですか?
また付けるならクスコとOSなら
どちらが良いですか?

263 :
1wayのほうが乗りやすいぞ
メーカーはどこでも良いけどコイルスプリング使うタイプのは妙なラグがあって乗りにくい気がする
メンテナンス頻度には目をつむって皿ばねタイプがいい
カーボンは使ったことないけどあまり良い話は聞かなかったな

264 :
99
5000
日本終わったな

265 :
>>253
軽トラオッパイは最強じゃないのね?

266 :
フロントデフきかいしきに

267 :
…変えちゃうと、スミコーのモリブデン入った添加材使えなくなっちゃう

268 :
>>253
おっぱいいうな!
ヽ(`Д´)ノ

>>262
上でも言ってるけど1wayの方がイイよ

269 :
>>262
どちらでも良いかと。クスコRS初期モデルはなんか問題があったみたいだが、今は改良されてるらしいし。他の人も言ってるが、カーボンデフはやめといた方が。変な壊れ方するから。

270 :
1WAY 1.5WAY切り替えタイプはカムリングの強度不足で割れてた
カーボンLSDはカーボン粉が悪さするみたいね
今は解決されているみたいだけどリアデフでもぶっ壊すのをミッションと直結してオイルを共有してるエボの
フロントに入れるのはちょっと怖い

271 :
フロントの機械式LSDと
リアのトルクトランスファーデフ(AYC)を
併用しても大丈夫なんですか?
何もかも、どノーマルのくせに
LSDが欲しくなってきたもんで。

272 :
>>271
むしろエボはフロントデフ入れないと始まらないと思う。スポーツ走行するなら、シート、パッド、タイヤのつぎにフロントデフ。あとはノーマルでも遊べる。

273 :
トラクション欲しいならリアから入れるのもありだけど
変化が大きく速く楽しいのはフロント
ガチならACDにも手を入れる

274 :
ランエボに乗り始めてから急激にハゲてきた

ガンダムシードのOPの曲に乗せて歌うとこんな感じ

『あんな〜にドフサだぁったのに〜』

275 :
>>273
ACDは変わるね。書き忘れてた。俺のは昔の歯医者のヤツだけど。

276 :
進化論で言わせてもらえば猿→人になるにつれ体毛は薄くなっていくから
貴方自身もエボに乗ることで進化(エボリューション)しているのでしょう

277 :
ACDプレートは貴重品
ポンプは高額
積極的に使うセッティングは躊躇してしまうな

278 :
>>276
吹いたわw

279 :
ACDポンプってまだ純正供給してるんでしょ?俺のもう死んだわ
取り付け込み30万なら新品なら10万キロ持つんだろうし今のうちに買っておきたい

280 :
ビスカストランスファと言う手もあるけど

281 :
>>279
最初14万くらいだったのにどんどん値上げされてるから早めに買っておいた方がいいかも

282 :
>>279
去年見積もり貰った時は、25万くらいだったよ
きちんと調べて貰ったらコネクタの接触不良でポンプ本体は交換せずにすんだ

283 :
ACDなんて日常では使わないからOFFにしてる
壊れると厄介だからね

284 :
>>260
エボ6の青は軽トラの青

285 :
動かさないと電蝕でモーター固着
結局ターマック辺りで普通にしてるのが一番長寿命ではなかろうか

286 :
皆さんに質問です。
もしも、トランスファーの供給が終了したら、
代わりの部品って何かあるんですか?

287 :
>>283
どうやってACDをOFFにしてるの?

288 :
>>287
サイド引けばフリーだし配線ちょろまかせば出来そうだよね

289 :
サイド引いてもモーター動いて蓄圧するしAYCも動いてるからポンプモーターの電源ラインをカットするのが一番簡単

290 :
>>283です


>>285
そんな長期間OFFにはしてない
>>287
Eg右上バッテリー後ろに付いてる、AYCのヒューズリレーを外すんだよ
するとACD全点灯、AYC ACD両方のポンプが止まってOFFになる

291 :
9MR
400万円
カーセンサーの総合評価3.5ってどうなの?

292 :
どっかのメーカーみたいに
パワステポンプから油圧取ればモーターの故障で悩むことも無かったのに

293 :
>>291
今更13年前のポンコツ買う位なら
Xの方が良いんじゃね?
Xなら大量中古祭りだし。

294 :
トミマキと9MRって変なプレミアついて400前後の値付けになってるけど、その金額出すなら現行のWRXの程度いい中古買うわ

295 :
その辺は好みの問題。純正で19インチだったり水平対向のせいで高い工賃とか新しい車ほどカスタムしにくくなってるから9は素材として魅力的なんだよ。

296 :
ん〜、経年の修理費用の方が莫大かと

297 :
キモヲタの仲間入りなんかしたくないわな

298 :
キモータブルーは女子受け最高だよ

299 :
>>291
7万キロ近く走ってる9.5に400万出すくらいなら、200万前後の9にしてメンテする
差額でコンプリートエンジンすら買えるよ。

300 :
預けてある夏タイヤに履き替え1か月。午後から遠出なんで空気圧計ってみたら前後とも250kpa
規定値はフロント220リア190なのにディーラーって意外とズボラだな

301 :
>>282
俺もコネ不良だったがその一年後ポンプしんだわ
ついでにクラッチもタイミングよく寿命迎えて40万吹き飛んだ
9万キロ

302 :
>>300
235/45/17?1カ月前より気温上がったからじゃね?

303 :
社外ホイールでサイズ変わってるとかじゃないの?

304 :
>>300
そこらの町の整備工場とかディーラーなんてそんなもんだよ

規定値よりわざと多目に入れとく
1シーズン中で空気抜けてくの考慮してるからね
1ヶ月ごとにエアの管理してる一般ユーザーなんてほとんどいないし、エアバルブが多少なりとも劣化してると徐々に抜けてく

会社で使ってるエヴリィなんて、夏タイヤに交換してもらったらやたらに跳ねまくるからエア調べたら、300とか入ってたし

305 :
>>298
怖いなぁ
ついでにボルトやエレメントをオーバートルクで締めるのもやめてほしい

306 :
>>304

307 :
前から思ってたんだけど、どこのメーカーの空気圧計が1番信頼出来るの?
ランチアデルタは見たいなのもあるし、ハッピー系もある。
全く同じものでも0.3くらい普通に違う。それとも消耗品として定期交換すべき?

308 :
校正なしに信頼性なし

309 :
>>300
夏タイヤに換えたときに自分で空気圧を測らないズボラさん?

310 :
安物だと1シーズンで5〜10kpaぐらい普通に低く表示されるよね

311 :
>>227
これはただの氷河期世代なだけでは…
車買える余裕無かっただけでは

312 :
俺たちから80万程度で買い取って
それを翌日に400万円で売ってるなら
手放すのが超アホらしくなるわな。
だったら死ぬまで乗り潰してやるわヴォケ

313 :
こういうのも原価厨の一種か

314 :
さすがに80万を400で売ることはないでしょ
300もいかないよ
よっぽとひどい有り様で修復しまくったらそうなるかもしれないけどその値段じゃ今の時代売れないからそこまで手かけるギャンブルはしないと思う

315 :
>>312
その400万って9MRの事じゃないよね?
評価3.5がどうなのか?
フェンミミ曲げとかクォータ曲げってなんなの?
ググっても出てこない

316 :
フロントのヘリカルを機械式に
変えたらマイナスに査定されちゃうの?

317 :
>>315
多分フェンダーの耳曲げ(ツメ折り)じゃない?

318 :
東名か。
youtu.be/wa6bVDQe58Q

319 :
>>311
再投下だめよ。

320 :
飛べんかった
https://youtu.be/wa6bVDQe58Q

321 :
やっぱGSR軍団の人達って
カーナビやらオーデオやら付けてんの?
自分は何も付けてないんだけども
元々オプション扱いだった6スピーカーが
標準で付いてるけど外したら
何キロ位、軽くなりますか?
2キロ位かな?と勝手に妄想しとります

322 :
サーキットで速い人の横乗らせてもらったとき、1人でアタックしてる時とタイム変わらなかったから60キロくらいのウエイトは影響ないと思っとるわ

323 :
たかが2キロ位の軽量で何も変わらねーわww

324 :
自分がダイエットした方が早いよね

325 :
>>320
ノーマルで十分完成してるのに、なぜいじるのか?

326 :
ノーマルはオールマイティなだけで完成してるわけでは無いぞ

327 :
ガソリン満タンとすっからかんで、車の軽快感違う気がする俺はニュータイプか

328 :
ワイのCP、バッテリーをトランクに移設したら
コーナリングで鼻先の入りがめっちゃ軽快になったの体感できたぞ
重量とその重量物の位置が大事だと思うわ

329 :
普段1人に慣れてると、助手席に人乗せてるだけで重い

330 :
>>327-328
はしにある物ほど効くよな
スペアタイヤ、バッテリー、ガソリンは効く
エキマニも効くらしいが俺自身はわからなかった

331 :
CN以降のランサーは右側が重いんだっけ?
助手席に人(ウェイト)乗せて、走り易くなるのは不思議ではないな。

332 :
CTのバッテリーは少し下がった位置に設置してるんだよな。
これが利くんだな

CT
https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=4g63+%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3&ei=UTF-8&aq=1&oq=4g6&at=s&ai=YLpZJV4fRxWTFX11pWEmJA&ts=4683&fr=top_ga1_sa#mode%3Ddetail%26index%3D0%26st%3D0

CP
https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=4g63+%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3&ei=UTF-8&aq=1&oq=4g6&at=s&ai=YLpZJV4fRxWTFX11pWEmJA&ts=4683&fr=top_ga1_sa#mode%3Ddetail%26index%3D19%26st%3D533.1199951171875

333 :
ごめんな
CT
https://blogs.yahoo.co.jp/martini_racing2006fire_red/GALLERY/show_image_v2.html?id=https%3A%2F%2Fblog-001.west.edge.storage-yahoo.jp%2Fres%2Fblog-8f-06%2Fmartini_racing2006fire_red%2Ffolder%2F886340%2F60%2F23294060%2Fimg_3%3F1211536241&i=1
CP
https://minkara.carview.co.jp/userid/425080/car/1094618/2420359/2/note.aspx#title

334 :
CP ちょい前に設置
https://www.carsensor.net/contents/article_images/_3657/mitsubishi-lanevo-3.jpg

CT ちょい後ろに設置
https://blogs.yahoo.co.jp/martini_racing2006fire_red/GALLERY/show_image_v2.html?id=https%3A%2F%2Fblog-001.west.edge.storage-yahoo.jp%2Fres%2Fblog-8f-06%2Fmartini_racing2006fire_red%2Ffolder%2F886340%2F60%2F23294060%2Fimg_3%3F1211536241&i=1

335 :
>>331
CPだけど、確かに4輪上げて馬かけると運転席側の方が下がってる

だから、そっちに合わせて助手席側も馬の位置を下げないと微妙に斜める

336 :
>>331
ラリーでコドラを乗せる事を想定してのバランスなのだとしたら
三菱本気だったんだなとおもたけど
左ハンドル仕様車だとどうなんだろな

337 :
横置きFFベースの宿命
ミッションとエンジンの重量差がある限りどちらかが重くなる
第一世代とそれ以降でエンジン搭載位置を逆転させたのは駆動系をシンプルにして軽くするため

338 :
久しぶりに朝から海沿いのバイパスを流してきた
ゴールデンウィークは渋滞でイライラしそうなんで
今のうちに楽しんどく

追越車線をダラダラ走る軽自動車は何をしたいのか
サッパリ分からん

339 :
>>338
なぜお前がそれをここに書いてるのかサッパリ分からん
日記なら自分のブログかジャポニカにでも書いてろ

340 :
ギスギスしてんなぁ〜
明日、月曜だから鬱になってるのかな
俺なんか仕事したくてウズウズしてるのに

341 :
>>336
左側が重かったCD、CEの右ハンドル仕様は至高。
右側が重くなったCN以降は当然、左ハンドル仕様が至高になった。

342 :
しかし金はなかった

343 :
新型はいつになったら出るんだよ…

344 :
なんかアクセルをドカンと踏みつけるより、ジワって感じに踏みつけたほうがパワー出てるのってなに?

アクチュエーターがだめなのかな

345 :
左ハンドルならオルタネーター交換が楽だろーな

346 :
>>324
外した方が早いだろう!

347 :
アルミボンネットをカーボン製に交換するのと
プロペラシャフトをカーボン製に交換するのは、
どちらが楽しく走れるのだろうか

348 :
オクで落としたブローオフ に変えたらバックタービンするんだけど、これって強化品って事?

349 :
>>348
逆に付けたのでなければ強化品かもね。

350 :
趣味じゃないから元に戻して強化品を謳って高く売るわ

351 :
>>347
プロペラシャフト。どうせノーマルはガタが出てるだろうし。ボンネット換えても何のリフレッシュにもならん。

352 :
>>350
詐欺で訴えられるぞ

353 :
だからヤフオクって嫌なんだ

354 :
ヤフオクは個人から買わない

355 :
>>334
エンジンの塗装CPは綺麗な赤だけどCTは使いすぎたRみたいな色なんだな

356 :
DT乙

357 :
>>301
まあエボ乗りに40万なんて端金だろ(震声)

358 :
みんカラ見てたら、エボの車検のついでに燃ポンだのなんだの、あれやこれや修理やら交換で見積り出したら70万越えてて吹いたわw

359 :
エボで有名な関東某ショップでもやってるビルシュタインのカーボンクリーンってやった人いる?
当方ワゴン12万キロだけども興味ありんす

360 :
あっしも、ワゴンなんで興味がありんす

361 :
>>357
俺なら気絶するかも。
やはりノーマルでまったり乗るのが
長持ちの秘訣だなや。

362 :
>>355
MIVEC turboって書いてあるよりも
DOHCって書いてあった頃の方が
カッコよかったかも試練ね。

363 :
>>359
ビルシュタインって95年にケミカルメーカー立ち上げたんだね、歴史があるから良さそう

364 :
フルノーマルでも車検と同時にACDポンプ交換やサビ修理等の板金が絡むと40万以上なるよな

365 :
15年ほど前にビルシュタインのやつやりました。当時レグナムのGDIに乗ってて確か走行距離は4万前後だと思います。

んで体感としてはメカニカルノイズが増えた感じでした。パワー感が回復とかは体感できなかったです。

参考まで。

366 :
けど、車検って検査官によって曖昧なんだよね。

買いなおした方がいいくらい悪いと言われたのに、
セカンドオピニオンしたら問題ないと言われたりね。

367 :
皆さん、ゴールデンウィークは長距離ドライブしますか?

368 :
>>357
端金とは言わないけどそれぐらいは出せないとね
消耗品の点火コイルとかを中古で買ってるやつ見ると悲しくなるわ

369 :
>>362
おれのはAMGって書いてあるわ

370 :
男3人で軽井沢行きませう
キャンプの予定ですけどルーフボックスつけないで装備削ってワインディングを快適に走ろうかな
それと他二人にダイエットしてもらわにゃ

371 :
車高を落としたいから車高調が欲しいんだけど、ファッションだけなら安いやつで十分?
サーキットは走らないけどワインディングは流す程度ならどれがおすすめですか?
あと、リアサスストロークが一番多い車高調ってどれかわかりますか?
分かる方よろしくお願い致します

372 :
>>368
あーそうさ、中古で買ったさ
オクでゴミを漁ってる俺を笑うがいいさ

373 :
行きませうの意味わかってなさそう

374 :
誘われてんのかと思ったわ

375 :
>>371
複筒式で全長調整と減衰力調整機能付きのがいいんじゃない?
TEINのflex zとか

376 :
>>365
ノイズ増えたんかい!

377 :
10年以上前のイメージでテインはすぐ抜けるしガチャガチャしてるって感じなんだけど今のはそうでもないの?

378 :
>>377
どだろ?
普及価格帯のflex zはショック部だけ交換のサービスあるし3年6万キロの保証もついてる
ひと昔前のイメージだとTEINは突っ張り棒のイメージだけど今はだいぶ払拭できてるみたいよ

自分個人は次はkoniベースの特注にしたいな
吊るしのオーリンズよりだいぶ安くなるしストロークも確保されてて耐久性もいいから興味あるわ

379 :
もし居たら怒らんといてや?

俺はテインとGABは駄目だと思う。

380 :
禿同

381 :
おれ的にはクスコも…

382 :
それらってファッションローダウン用だよね。走る人達は選ばない。

383 :
>>382
やはり、ビルシュタインとオーリンズ、その他って
構図になるんですか?

384 :
HKS→TEIN→現在オーリンズ
オーリンズが一番いい
ローダウンのみならトラストとかでもいいのでは

385 :
何に対してどういいのかもう少し詳しく知りたいです

386 :
>>383
あとはバカ高だけどアラゴスタとか。でも走らないんだったらクスコとかの方がいいよ。高性能なダンパーほどOHサイクル短くなりがちだから。

387 :
wp

388 :
気温がマイナスの時と、20度ぐらいの時と比較すると、ブーストが0.1ぐらい違ったりします?

389 :
寒い時期の方が明らかに速い

390 :
昔オクで、ラググスってのが安く売ってたけど、スポーツ走行に使えるかはわからんけど、乗り心地は悪くなかったな。
ピロアッパーが糞で、ハンドル戻した時に引きずったりするのもあったけど

391 :
>>388
品質が保証されてない中古の部品ばっかり付けてるから
年から年中不調に悩むんじゃないか
たとえ完調でも自分の車の調子に自信が持てないだろ

392 :
か、浣腸だと?

393 :
トラブルシューティングは面倒くさいだろうな
とは思う

394 :
9とか9.5でガソリン満タンの状態で
駐車場にエアコン使った場合何時間ぐらい持つかな?
程度にもよるだろうけど
車中泊したい。

395 :
>>390
ラルグスでなくて?

396 :
うむ、ラググスって知らんなあ

397 :
>>394
https://www.eccj.or.jp/idstop/say/08/cont3.html

でも長時間アイドリングはやめておいた方がいいで
ミッション壊したくなかったら

398 :
>>397
ありがとう
見たけどよく分からない
駐車時のアイドリングで冷房と暖房の違いとかあるのかな?
SAなんかだとGSあるから万が一でも安心だよね
とにかく車中泊したい。

399 :
55Lタンクなら
約70時間
冷房付けたら約35時間
アイドリング可能

でも寝てる間は潤滑油の供給が無い状態でインプットシャフトが回ってるので
ベアリングにダメージがいく

400 :
寝るのは数時間だろうけど少なからずアイドリング時は濃いめの燃料噴射だからカーボンも溜まりやすいし長時間アイドリングは避けたいな

401 :
これからの時期ならエンジン切って寝ればええやん

402 :
網戸で寝たらいいのに

403 :
網戸が体重で破れそう

404 :
>>367
明日の夜から、大阪→鹿児島県枕崎市まで行くよ
片道1000Km弱
CD9Aで!

405 :
>>394
車中泊でアイドリングすんなよ
環境に悪いし、うるさいし。
あぁ、排気ガスを室内に入れ込む為にか?

406 :
>>404
あんた漢だな。

本当ならね。

407 :
>>394
車中泊するのは構わんけど普通は
エンジン止めるやろ。

408 :
>>403
体重? ハンモックですかね?

409 :
車ん中でアイドリングしたまま寝て、二酸化炭素中毒で死ぬ事例ってたまにある

410 :
あっ、一酸化炭素中毒か

411 :
話の途中ですみません。質問させて下さい。
今日、エボワゴンのフロントバンパーを外したら
インタークーラーの上半分が濡れてました。
雨は降ってないし、水たまりは無かったです。

触った感じと匂いで結露だと思いますが
表面が濡れる事ってあるんでしょうか?

412 :
エボワゴンてインタークーラースプレーついてんだっけ?
付いてるとしたらそれとか?

413 :
>>411
そこ苔生えるよ

414 :
犬の鼻みたいなもんだな。ワゴンじゃなくてエボ9でも濡れている。そして緑色になるw

415 :
>>412
ワゴンにはスプレーは付いていません。
インタークーラーの上の平面に苔が生えてました。
発見した時、オイルかとドキドキしました。

416 :
後半月くらいまでじゃね?アイドリングなしで車内いられるの。
日中はすでにアイドリングしてクーラー入れとかないと車内いられねえ。

417 :
>>416
外で寝ろよ

418 :
窓開けてドアに網を被せたら網戸になるから
オススメ

419 :
これ?
https://i.imgur.com/IKG0IvO.jpg

420 :
テインとかBLITZの車高調買うならビル足にダウンサス組んだ方がマシレベル?

421 :
>>419
それ停止状態じゃほぼ風通らないよ

422 :
>>420
もう少しお金貯めてDFV買えば?

423 :
>>420
ビル足OHして、出来たら9MRのアイバッハのスプリング組む

3センチダウンするような社外のダウンスプリングは止めといた方がいい
2万キロも走るとショックが抜け抜けになる

424 :
>>423
下手に安い車高調買うより9.5の純正足がいいってことか、、、サンクス

425 :
車高下がれへんやん

426 :
車高の低さと所有者の知能の低さは正比例する
これは定説

427 :
ランエボをリフトアップしてパジェエボみたいにすれば天才

428 :
純ビルOHの際にショートケース加工とかできないの?

429 :
オーリンズPCVノーマル形状
復活キボンヌそれが無理なら
贅沢言わないから
DFVノーマル形状でも良いよ。

430 :
>>429
おれはCリングでもいい
ネジはいらない

431 :
駐車場で困りたくないから、標準車高を希望する

432 :
>>428
エナペタルに頼め。減衰力調整にもできる

433 :
>>432
いくらくらいかかる?

434 :
>>433
http://www.ennepetal.co.jp/maintenance.html

それなりに走っていたら、消耗品交換がほぼ必要

435 :
さんくす
シリンダー交換までいくと1本5万くらいはかかるか…
なかなかな値段ね

436 :
大阪でて、今は宮島SAです
ここまで約350km

437 :
>>436
動画upまだー

438 :
駐車場の車止め、ノーマルのランエボでもリップギリギリに見えるのに、
10ミリ低い9MRは擦らないの?

439 :
やっとこさ広川SA到着
仮眠とる

440 :
〉〉437
動画や画像のupの仕方がわからん
ハイドラ起動してるから探して
大阪→鹿児島県枕崎市でコメントしてるから

441 :
>>439
広川、近所だから見に行こうかな
睡眠の邪魔はしない

442 :
>>440
お疲れさま

443 :
眠れずにそのままスタート
今、桜島SAでトイレ休憩中

444 :
https://i.imgur.com/be2YDRB.jpg

445 :
懐かしの桜島SA

446 :
俺も昔埼玉から鹿児島まで行ったなぁ
よい旅を

447 :
>>438
擦るよ。
だから頭から停めない。

448 :
KYB NEW SR SPECIALに変えました
たかが5万円の脚ですが劣化した純ビルより絶対いいですね車高も下がらないし
繋ぎの予定でしたがこれでしばらく乗り続けよう

449 :
OHすれば戻るのに…

450 :
SRは無印純正以下の性能になってしまうのが難点

451 :
>>449
OHまでの繋ぎで買ったのが今回のKYB脚ですね
半年内にOH出そう思ってたんですがキャリパーOHキット買ったりオイルケミカル類やデフマウントブッシュやタイロッドエンド用に予算使うため見送りますわ

452 :
>>438
エボに限らずスポーツカー乗ってて、輪止めある駐車スペースに頭から入れる奴なんか居ないでしょ?

453 :
ワイ、頭から入れてる
CPにビル足入れたけど、嫁の軽自動車より車高ある

454 :
ランエボより低い車は色々ある

455 :
広い駐車場のコンビニで周りに車が少ない時は
頭から入って輪止めの手前までで停める事はある
ケツ飛び出してるけどね

456 :
>>438
DFV装着車ですが前向き駐車はできません

457 :
>>455
共○党ですか?

458 :
足回りくたびれまくってるけどエンジンだけは元気モリモリ

459 :
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190427-00010001-mmagazine-moto

460 :
>>459
250馬力かー まぁまぁだな 当時最強クラスって言っても今や250馬力程度普通の馬力になっちゃったから

461 :
>>457
あの議員なんと当選したよね。エボであの停め方したら頭半分出るだろうな

462 :
杉並かな?あと中核派のねーちゃんも当選してる杉並って・・・

463 :
オーリンズに交換したら、高速道路の路面の段差が
気にならなくなりますか?
さっき、高速道路で帰宅中、すぐ後ろのミニバンが
段差のたびにピョコピョコ跳ねてライトがチラチラと
眩しかったです。これだからミニバンは嫌いだ

464 :
ミニバンより タントの方が眩しい

465 :
タントもそうだが、あのクラスのやつらみんなロールさせないように足が固められてるから乗り心地がクソだわ

三菱の現行のEKスペース乗ったが、ガタピシいってた

エボに乗り心地求めるなら、純正のビルにプレミアムスポーツ系のタイヤ履かせればいい

車高が高いけど、アームとか足回り全体が設計通りに動くから、路面のうねりとか段差でもいなせる

466 :
最近、ミニバン等の背が高い車が多いんで、
道の先を見通せなくて嫌だ

467 :
ボンネットの焼肉網を取り外したよ
明日マスキングして色塗りますわ。
簡単に外せたけど流石にバンパーの
網は外せませんorz

468 :
マフラー音がうるさいとかでご近所さんに文句言われた人いないかな?
ノーマルでも文句言われるとか。

469 :
みんな思ってるけど口にしないだけ

470 :
なるべく、回転数を上げないように帰宅します。

471 :
今ノーマルだけどクッソうるさい社外品つけてた時でも文句言われた事はないな
ノーマルは外で聞くと静かだけど家ん中だと低音が響いてうるせえんだよな
社外品つけてた時は家の窓がビリビリ言ってたわ

472 :
まぁ近所付き合いしっかりしやっとけば限度はあるがあまり文句は言われん
http://2chcopipe.com/archives/52097110.html

473 :
アンリミの90パイ入れてる人いませんか?
どの程度の音量か知りたいのだけど
APEXiのATS入れたら車検通るかなぁ

474 :
家に帰宅すると近所の人に言われてるんだろうな
「きたきたw今日は帰りがいつもより遅いわね」

475 :
文句を言わない
ってのと
何とも思ってない
ってのは全然違うからなあ

476 :
ミューン・・・ヴォウ・・ヴォウ・・・ヴォ・・プスッ
ギュルル!ヴォォーン

477 :
毎朝毎晩うるせーな、と思ってるけどご近所トラブル起こしたくないから言わないだけ
血の気が多い人がいたら凸されて揉めたりイタズラされるかもな

478 :
>>472
コレだな
親密度で感じ方が変わる
隣からプリで文句言われてる人知ってるわ

479 :
>>467
何度黒塗ってもハゲてシルバー見えちゃうんだよね。何とかならんかなぁアレ。
あとダクト回りボンネットに鉄粉がやたら付く(排熱の関係?)粘土で取ってたがもう諦めてごま塩状態

480 :
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190429-00010002-wcartop-ind

481 :
>>479
塗料変えてみるとか
ウイルソン 新補修カーペイントスプレー使ってるけどはげてこない
うちは鉄粉はつかないな

482 :
>>479
それ本当に耐熱塗料?
俺はソフト99を今日塗ったから
どの位持つかは不明だけど。
あと鉄粉は付かない。
何でボンネットに鉄粉が付くの?

483 :
ボンネットに飛び石の傷が付くのは分かるけど
自分はチタン色の耐熱塗料を塗って五年たつけど
綺麗なもんです。オキツモだったかな

鉄粉は走る環境によるのでは?

484 :
ダクト周りがやたら汚れたり塗装がハゲるなら二次エアパイプの亀裂を調べたほうがいいよ
排ガス漏れてた

485 :
>>479
モノタロ耐熱黒を縫って1年ぐらい経つが、まだ剥げてこないな。
バンパーの網塗りたいけど、マスキングが面倒でいまだ手付かず

486 :
筆で塗ればマスキングが少なくて済むんでないの?

487 :
CTまでのエボってクラッチマスターのオイル漏れとか日常?

488 :
いや全然
クラッチ交換ごとに変えてはいるけど

489 :
レリーズ側が盲点
マスター側は、一年に一回はフルード交換な

490 :
バンパー外せば色々捗る

491 :
あのフルード変えるものなの?

492 :
真っ黒になるだろ
ブレーキと違って動く量が格段に違う

493 :
>>484
二次エアシステムのパイプ配管全て調べたけど綺麗だった。にしても厄介なもん付いてるなぁ。
普段は作動しないのにWRC参戦のため市販車から付けとけば改造制限受けないのが理由だっけ。
飾りの部品が腐食で壊れたら正常に動かなくなるとか本末転倒。エボワゴンは無いんだよね

494 :
ボンネットのNACAダクトもそうだけど、そんな変態的なとこも好きなの

495 :
>>493
取り外して普通のボルトで詮した

496 :
>>494
あのダクトは機能しますか?
フタされてるとか?

497 :
>>496
申し訳程度に蓋されてるけど雨水はダラダラ
保管方法にもよるけどダクト直下が錆びやすい

498 :
>>493
実際に空気送ってるんだけどな。

499 :
>>479
塗装じゃなくてサビチェンジャー塗れば?ホルツの。ずっと黒いままだぜ。

500 :
いや、錆びっていうか塗膜がすぐ剥がれてるだけなんで。
塗装前に脱脂、足つけしてミッチャクロンでも塗るとか。

501 :
連休中にVOLTEXバンパーの修理終わらすぞー

502 :
イグニションコイルは消耗品ですか?

503 :
>>501
消耗品です
5万キロ以内で交換してください

504 :
バンパーは消耗品

505 :
ガレージに溜まる補修予定バンパー

506 :
>>504
なぜ?

507 :
今度バンパー外した時は
アルミテープ貼るの忘れんといてや!

508 :
お前らオイルキャッチタンクどこの使ってる?
レベルゲージがホースじゃないやつが欲しいんだけど
国産のやつで棒タイプの見つけられないんだけど探し方が悪いんかな

509 :
コカ・コーラ社のやつ使ってる

510 :
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20190502-10406367-carview/?mode=top

511 :
>>508
クスコの使ってる。
大して溜まらなくて逆に気になる

512 :
>>511
PCVバルブ側じゃなくてインテーク側に付けてるでしょ?エンジンブローしない限りそっち側からはオイル出ないよ。

513 :
サクションからインテーク側(カムポジセンサーのとこ)の方は吸い込み口だからブローバイは殆ど出ない。
PCVの方からインマニに出るからPCVレスにしてそっちに付けた方が効果的なんじゃないか?

514 :
>>513
>>512
クスコの取説通りに着けてサクションに戻すようにホース取り回したんだけど…

515 :
今日は、つうか日付け変わったから
昨日だけどエボ9と2台すれ違ったわ
珍しい事もあるもんだ。
しかも片方はMRだった。 それと
もっと珍しかったのがピカピカの
真っ赤なST205を見た事だ。
ST205ってエボ2の時代の車だし
めちゃ古いはずなのにピカピカだった

516 :
pcvにタンクつけるなら気をつけてくださいね
正圧がタンクにも掛かるんでレベルゲージホース飛んで大変なことになったことがあります

517 :
>>514
いや間違ってるって意味じゃなくて、その付け方はブロー時のオイル撒き散らしを防止する為のもの。サーキットじゃ装着義務だし。でもその為には2Lぐらい容量のあるタンクじゃないと意味がない。
ただ、一般走行でオイルミストをキャッチするのは、その付け方ではムリ。ましてクスコ製品は内部セパレーターも無いから余計に。
PCVバルブ側に付けるのも、まずバルブの撤去はダメ。掃気がワンウェイじゃなくなるから燃調まで狂う。バルブ付けたままの場合は、上の人が書いてる通り。
結論は、オイルキャッチタンクは一般走行ではただのファッションパーツでしか無いので必要無い。

518 :
>>515
やっぱ新車のピカピカ感を維持するにはガレージ必須だよな
露天駐車だと雨で錆びるし、なによりも問題なのが紫外線
俺のCPもワックスがけしたことないし洗車も年に3回くらいだけど
ブレンボのキャリパー以外はピカピカだ

519 :
>>517
4G63はブローバイ多いみたいだからオイルキャッチタンク付けてるけど
タンクへのチューブ内の変色を見るかぎりかなり吹き出てるのがわかる
これノーマルのサクション戻しだとインタークーラー内とかオイルコーティング
されまくって冷却効率も落ちるんじゃなかろうかって思う

520 :
インタークーラーに灯油入れて洗浄したら汚い廃液が出てきたよ
洗浄後は車の動きがちょっと軽いきがする

521 :
>>519
サクションに戻してるんじゃなく、サクションから吸ってる。戻してるのはPCVバルブ側から。透明の耐油耐圧ホースに変えるとよく分かるけど、汚れるのはヘッドカバーのニップル周辺のみ。そこからオイルが出てるようならエンジン逝ってるかも?

522 :
>>521
アクセルオンで加給をかけるほど回せばサクション内もかなり負圧になるから
エンジン→サクションでも間違いじゃ無いのでは
圧倒的にエンジン←サクションの時間の方が長いけど

523 :
恩赦に詳しい人いたら教えて

>「罰金刑を受けたという記録は消えても、免許取り消しや違反点数が救済されるわけではない。罰金が戻ってくることもないでしょう」

って記事があったけど
交通違反については記録が消えるだけ?

524 :
深夜に高速で長野向かう途中にエンストしました
路上で燃料ポンプとイグニッションコイル交換とecuリセットする羽目になりました

525 :
高速の路上でそんなことしてたら危険極まりないから素直にレッカーされた方が良いと思うけど
てか良くそんなパーツすぐに調達できたなw

526 :
車にジャッキと馬積んで走ってる奴なんかいんの?

527 :
PAの出口の合流手前で止まったんで比較的安全でした
255lの社外ポンプが悪さしてたのかも
以前に交換した純正部品あったんで良かった

528 :
まあご無事で何より
ところでそのポンプは何万キロぐらいもちましたか?
純正ノーマル配線でも10万キロで交換って自分の中で決めてるんだけど
早すぎるかな

529 :
ポンプより先に燃料フィルターが詰まってダメになるよ

530 :
ランエボ8なんですが、最近日差しがつよくなってきたからか、内張りのカタカタ、とかきしむ音がうるさくなってきた気がするんですが、

何か良い対策法があったら、教えてください。

531 :
>>526
いやジャッキは積んどいてくれよ

532 :
>>530
普通、逆じゃないか?
寒い時期の方がガタピシ鳴きやすいでしょ

533 :
>>531
車載ジャッキの話はしてない

534 :
>>530
ま、そう言う事もあるよ。古い車だから。あまり気にしない方が良いと思うわ。

535 :
>>533
そう思うならそうなんだろうな
お前の中ではな

536 :
とりあえず、おにぎり外せ

537 :
>>535
お前はどんな作業想定してジャッキ車に積んどけといってんの?

538 :
とりあえず、パンタジャッキ2個積んでます

539 :
ラリー車は油圧式のパンタジャッキ積んでたな

540 :
車載ジャッキとフロアジャッキの違いなんてめんどいかそうでないかだけだろ
フロアじゃなきゃ出来ないことなんて何もない

541 :
安定性が全然違う

542 :
>>540
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前の中ではな

543 :
砂利の駐車場でパンタを使ってジャッキアップして亡くなってたエボ乗りいたような

544 :
イグニションコイル点検したんだけど 4つとも正常 残りは燃料フィルターかな?

545 :
やはり、2柱リフト欲しい

546 :
燃料フィルター詰まってると排ガス濃度高くなるとかあるかな?

547 :
>>543
今回は高速での話だしな

548 :
>>537
車載ジャッキで終了する内容

549 :
>>543
アスファルトの路面でもその手の事故多いぞ

550 :
何故か頭ん中で燃料ポンプが燃料タンクに変換されてたわ

551 :
CPはイカレポンチ設計でそうなるな

552 :
暑い日に新しいアスファルト上でジャッキアップすると
ジャッキが路面にめり込みます。

以前、バイクのサイトスタンドが2センチほど
路面にめり込んで倒れそうでした

553 :
>>546
フィルター詰まると息継ぎする、燃料ポンプの寿命が縮まる

554 :
燃料フィルターは10万キロ目安に交換しましょう!

555 :
いやだ!

556 :
10万キロで詰まりの症状が出るならタンク内の錆がやばい

557 :
>>556
エボのタンクってスチールなのか?
樹脂タンクだとおもってた。

558 :
樹脂タンクって最近の車じゃないかの

559 :
普通に乗ってれば内部の錆びなんかまず発生しないと思うよね

560 :
最近の車はオイルパンがプラスチックってのはよく聞くね
燃費良くするための軽量化

561 :
ペットボトルにガソリンと少しの水を入れて「水抜き剤」の効果を確かめる
・・みたいな動画がYoutubeに有るけど結果はいかに?

562 :
水抜き剤は効果ないよ

563 :
じゃあ詐欺なのか?

564 :
水抜きが必要な行為ならメーカーが定期的に○○をしてください
もしくは
車検等点検時に整備項目に入ってるだろ

ガイアックスのアルコール燃料と同じ原理

565 :
ちょっと日本語おかしいが咀嚼してくれ

566 :
毎日乗って満タンにしてるならそうそう内部は錆びないけど中古屋とかで長期間放置のひとは錆びる
ランエボの場合外側もやばい
融雪剤をまいてる地域の人はリアシートとってカバー開けてガソリンタンクの上面とボディの間に
ホース突っ込んでたまに融雪剤を流してやらないとサビサビになる

567 :
パイプは腐り落ちた

568 :
燃料タンクの中の錆って言われてるもののほとんどがガソリンが変質したものが多い。
だから長期保管してた車とかじゃない限り、普通に乗っていれば中はまず錆びない。

569 :
新車の時から毎日乗ってるのに普通に錆びてたが?

570 :
>>569
普通に錆びてるなら普通なんじゃない?

571 :
毎日乗ってれば錆びないって嘘なんか
確かにバイクのタンクは錆びるもんな

572 :
30年ものの124ccのバイクをもってるが錆びてないよ
年に数回しか乗らないけど満タンを保つようにしてる(乗らなくても減るのがちょっと怖い)

573 :
毎日乗って減ってる時間が長いほうがいかんのか?

574 :
常に燃料満タンにするよう努めれて、タンク内側が空気に触れる時間を減らせば錆にくくなると

575 :
高速で止まった>>524です

一般道でまた止まったので再度確認しハーネスの端子のはめ込みが甘かったみたいなので社外ポンプ組み直しました

結果すっかり直って帰宅できましたが次は暗闇で作業せずにレッカーをおとなしく呼ぼうと思いました

576 :
気休めだけどF1使ってる。
タンク内の錆も予防してくれるとか、
しないとか。

577 :
https://youtu.be/7wDv6qP74S0
5分07秒くらいから

578 :
ランサーエボ8 MR ニュルブルリンク タイムアタック

https://www.youtube.com/watch?v=fKUbSjuComA#t=2m30

579 :
どうせあのド直線で速度頭打ち

580 :
>>579
実際そんな感じだったな。6速7千手前でじっと我慢の中谷氏

581 :
直線だけ速い直線番長だって
馬鹿にしてくるアホンダ乗り居るけど
むしろ直線が一番苦手だと思うけどな

582 :2019/05/06
そんなやついねえだろ
どんだけニワカなんだ

【SUBARU】スバル レヴォーグ 11 【2.0専用】
【HONDA】HONDA e 【EV】
【V/W177】メルセデス・ベンツAクラス 9
【MAZDA】マツダCX-8★47列目【3列SUV】
【R80系】ノア(NOAH)・ヴォクシー(VOXY) Part.61
【アルファロメオ】STELVIO 3 【ステルヴィオ】
新車販売台数ランキング総合スレ 175
BMW MINI CROSSOVER ミニクロスオーバー Part29
コンパクトカー総合スレッド Part173
【TOYOTA】ヤリス/YARIS Part7【ヴィッツ後継】
--------------------
すまんお前らいない歴年齢の30代喪女だったけどR出来た
ゲームセンターCX STAGE231
名神高速道路・新名神高速道路 part40
【B.LEAGUE】熊本ヴォルターズpart14【変革の時】
一つの種目を続ける事が強くなる秘訣
修理屋さん総合4号店
【速報】名古屋で新たに5人感染確認 新型コロナウイルス ★2
スーツ・ビジネスバッグ・革靴のどこの使ってる?4
ReVision of Sence Part.7
幸村誠総合 PHASE.95 ヴィンランド・サガ
ワインの福袋!何が入ってた?19袋目
ケンモメンはここ1週間、どこでマスク買った? [303493227]
北海道 Part74
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 422[mol/L]
【Coca-Cola】コカ・コーラBJI part11
☆★☆ドラマ視聴率2019年7月期【37】★☆★
共産党の支持率、過去最低水準に!
飲酒でひき逃げした吉澤ひとみ 基準値の4倍近いアルコールが検出 酒気帯びではなく酒酔い運転適用に
ライセンスvol.150
【朝鮮日報】韓流に便乗する外国企業 韓国政府が対応強化[05/08]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼