TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ST系セリカを語ろうPart48
【PEUGEOT】308統合スレ Part13【プジョー】
SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 92▼LEGACY
日産・三菱陣営はルノーを切ってマツダと組めたなら
●●●ALPINE●●●】アルピーヌA110partie3
【MAZDA】マツダ初代(KE)CX-5Vol.155【SKYACTIV】
【MAZDA3】マツダ3 Vol.62【4代目アクセラ改め】
【VW】ザ・ビートル その4【The Beetle】
【TOYOTA】トヨタ 五代目RAV4 Part29
【アルファロメオ】AlfaRomeo Giulia13【ジュリア】
☆☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.95☆★
- 1 :2019/03/05 〜 最終レス :2019/08/20
- !extend:checked:vvvvvv:1000:512
ココは初代インプレッサ(GC,GF)に関する情報交換、雑談の場です。
お約束
・故障相談、トラブル相談の場合は、出来るだけ詳しく症状等をお願いします。
・NA乗りの方は以下のスレで質問した方が答えを得やすいかもしれないです。
【SUBARU】NAインプレッサ 57【GC/GD/GE/GF/GG/GH】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1510264625/
・又相談された方で、その後ディーラー等で修理された場合にはできるだけ結果
も書き込み下さい。
・疑問があれば過去スレも参照して下さい。
・荒らし・煽り行為に対しては放置願います。
・次スレは>>970踏んだ人が立てて下さい(980以降は一定時間経過でdat落ちの為)。
スレ立てるときに1行目に「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」と1行目に入れるとスリップ
※前スレ
★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.94☆★
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1542280447/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
- 2 :
- STi
http://www.subaru-sti.co.jp/
Garage KM1
http://www.garagekm1.com/
Syms
http://www.syms.jp/
AVO
http://www.avosubaru.com/
KIT SERVICE
http://www.kit-service.com/
Prova
http://www.prova.co.jp/
ZERO SPORTS
http://www.zerosports.co.jp/
昴技研
http://www.subaru-giken.com/
ないる屋
http://burn-up.vis.ne.jp/nai_ru/
BOZZ SPEED
http://www.bozz.co.jp/
ALEX
http://www.alex-motorsports.co.jp/
カーステーション マルシェ
http://cs-marche.com/
- 3 :
- 型式一覧
GC型 アプライドA 92/11〜93/09 初代前期型
GC/GF型 アプライドB 93/10〜94/08 初代前期型
GC/GF型 アプライドC1 94/09〜95/08 初代前期型
GC/GF型 アプライドC2 95/08〜96/08 初代前期型
GC/GF型 アプライドD 96/09〜97/08 初代中期型
GC/GF型 アプライドE 97/09〜98/08 初代中期型
GC/GF型 アプライドF 98/09〜99/09 初代後期型
GC/GF型 アプライドG 99/09〜00/08 初代後期型
限定車
V-Limited(1) 96/01〜96/08
V-Limited(2) 97/01〜97/08
V-Limited(3) 98/01〜98/08
22B 98/03〜98/08
Limited(1) 98/11〜99/09
Limited(2) 99/12〜00/08
S201 00/04〜00/08
- 4 :
- エンジン型番、ミッション型番
http://www.catherineandken.co.uk/sti/wrx.html
GC8系 資料室
http://www.impreza-net.com/masa/subaru/gc8/index.html
正しい中古車インプレッサの選び方
http://www.impreza.gr.jp/masa/subaru/chuko2/index.html
品番検索・パーツリスト
http://partsfan.com/subaru/jp/jp/G10/
互換パーツ検索
http://motor.geocities.jp/ken_gf8fsti/impreza/geunine/index.html
持病
・カムカバー(SUBARU用語ではロッカーカバー)からのオイル滲み
真下や真後ろに排気管が通ってる右側がとくにヤバい。対策品等はないので、発見したら交換。
・点火コイル割れ(A-C型)
点火コイルの樹脂部が割れて火花が飛ばなくなったり電流がリークする様になる。補修用品で出てくるのは対策品だがそれでも割れることがある。壊れにくくなったBE/BHレガシィやGDA/Bのコイルを流用するキットを出しているショップもある。
・エキマニ遮熱カバー割れ
A-C型が主。街乗りしかしてなくても割れます。運転席の前からカラカラ音がし出したら疑いましょう。
・トランスミッション破損
変速時に無理をすると逝きやすい。丁寧に扱いましょう。トランスミッションマウントとトランスミッションメンバーブッシュを強化にすると壊れにくくなってシフトも入りやすくなる。
その他の経年変化
・ワイパーリンクのガタがでるとバタンバタン音がでかくなる(修理費一式≒22K)
・給油口が開かなくなる(修理費≒0.3K)
・エアコンが効かなくなる(補充費≒10~15K)
・ボンネット裏の遮熱材が剥離して垂れてくる
- 5 :
- DIY含むその他の注意点
ガスケット抜け、メタル落ちは致命的なので避けましょう。
クラッチ交換も8万近く掛かるので気を付けましょう。
タイベル交換はウォポンとともに、お金がなければ自分でやりましょう。
ヘッドカバーガスケットからのオイル漏れは自分で直しましょう。
エアフロが壊れたら後期型はアフターパーツが出てるので交換。
A〜E型はハンダ割れの可能性があるので開けてみましょう。
ドライブシャフトのブーツ、前後デフのサイドシール、
ミッション後端のオイルシールなどは消耗品なので漏れたら換えましょう。
激しく走ったクルマはラジエターが壊れる場合があるので
壊れたらアフター物と交換(純正タイプあり)、そのときにホースも換えましょう。
OBD2対応について
E型はコネクタだけOBD-2仕様で信号自体はD型までと一緒
F/G型はOBD-2対応のはずだけど、古いシリアル通信のやつだから、今のCANのみ対応の奴だと通信してくれない
- 6 :
- スレ立て乙!仕事が速いね
ミッションにATFは、新車当時の指定オイルだったよね
コストの問題でスバルがそう指定していたんだっけかな
- 7 :
- ドアウェザーストリップ交換したら、走行ノイズが減ったような気が。
うるささは相変わらずだけど、ノイズの角がとれたような。
- 8 :
- この前に換えたときは和子ケミカルの入れてもらった。
- 9 :
- >>6
へー 勉強になる
g型のty754とかでも効果あるんだろうか
- 10 :
- フロントデフのハイポイドギアがあるのに大丈夫だっただろうか
- 11 :
- >>9
自分も後期ミッションだけど、随分前に寺の整備でATF入れてもらった時は、特に入りがよくなった印象はなかった
後期はいつからか知らんが、gl5規格が指定になってる
gl5はgl4より金属には良くないけど入りはいいという話だけど、純正は高いくせに特によくはならない
やはり重要なのは粘度と成分かな
- 12 :
- 純正のオイルって高い方なの?
ペール缶で二万かそこらだったから買って使ってるんだけど。
安くて良いのがあれば使ってみたいところ
- 13 :
- >>11
GL4と5の差は使用される歯車の面圧の違い/極圧剤の量の違いで、その分値段は高い傾向
歯車でも特に面圧が高くなるハイポイドギア使ってる場所にはGL5使いましょうというだけで、MTのギアの入りがいい悪いとは別の話
TY75/85はトランスミッションオイルとフロントデフオイルが共用だからGL5を使ってるだけで、
シフトフィーリングとハイポイドギアの保護、更に機械式LSD入れてる人はその効きまで同時に成り立たせようとすると、皆さんの感想見てる限りニューテックとかかなり高級なオイル使わないと厳しいみたい
全てがそこそこで良ければそんなに高いの使わなくても大丈夫だけど
スバルでもATはAT本体とは部屋分けて、フロントデフはデフオイルで潤滑してるけど、MTもそうしてくれればいいのにとは思う
- 14 :
- 昨日のインスタのスバルモータースポーツ_ruの動画見た?
プロドライブでGCのAカーを作ってるんだけどホワイトボディって大人4人で持てるほど軽いんだね。
その後シェイクダウンを故マクレーがしてるんだけど、やっぱGCがかっこいいわ。
塗装もやれたガタガタのを乗ってるけどまだまだ乗るぞ。
- 15 :
- 綺麗なGCは格好いい
あばただらけのラリーカーもプロが乗って超絶速くて結果だしてその結果だから格好いい
パンピーが塗装ボロボロ色々ガタガタなのは単にダサいみすぼらしい
できる範囲からリフレッシュして労ってやれよ
- 16 :
- >>14
ホワイトにしてそっから組み立て直したいよ
ゴムやらプラも新しいものに替えたい
要はレストアしたいんだよねぇ
- 17 :
- そうですね
BNR32やDW-5600Cのようなメーカーリフレッシュサービスがあればいいのですけどね
Beatみたいに現存数も把握しててそれに答えて部品の再販なんかあるとメーカーに対し愛着も湧き誇りにすら思えてきますよね
- 18 :
- ミッションオイルはJAYTECが安くていいよ
化学合成は、競技用途だからか夏はいいが冬は入りにくい
ニューテックはエンジンオイルでも、分離してるのか底に白い物質が溜まってたりしてるから
品質がいいとは思えない
事実そういう指摘をいくつも見かける
昔から極圧剤が多いと金属の腐食が進みやすいが、入りはよくなるという説明を聞くけど違うのか?
- 19 :
- GC8のエンジンオイルのドレンボルトのサイズっていくつですか?
検索したけど探し方が悪いのか出てこない
- 20 :
- 前期C2 RAだけど純正ミッションオイルは少し走って温度が上がってくるとギアの入りが最悪だった。
いろいろ試してみたがスノコの75W-120に換えたら見違えるほど良くなった。
冬季も10km程走れば普通に入る。
特に走りこんだ時とか上が90だとシフト時に、いかにも金属が接触している感じがあるが
120あるとヌルッという感じ?ですんなり入ってしまう。
- 21 :
- 17か19だったと思う
- 22 :
- 17かと。
- 23 :
- ギアオイルはCODE#80を愛用していたなあ
安いのに良いオイルだった
- 24 :
- 後期素stiだけど純正ミッションオイルで入りが悪いと感じたことはないなぁ
サーキットでも。
3速シフトミスはチラホラあるが、あれば技術の問題だろうなぁ
- 25 :
- stiの最後のモデルであろうバージョンVIリミテッドってやつにABSついてないってマジ?
WRブルーマイカで2000台限定のやつです
- 26 :
- そもそもRAには付いてなかろう
- 27 :
- absとデフコントローラーの共着はgdbになってから
- 28 :
- ソニックブルーマイカやし
- 29 :
- ABS無しってマジか
まぁサーキット走るとかでなけりゃそこまで気にしなくていいのかな
- 30 :
- 普通の公道でこそ大事なんだけどな
サーキットはエスケープゾーンあるしドライバーもブレーキに集中してるし
あとWRブルーはない
- 31 :
- むしろサーキットだとABSは邪魔なんだなぁ。gcのは‥
ABSキャンセルしたほうが制動距離全然短い
あかん、ABS効いてしまった、突っ込むぅ
ってのも何度か経験あるわ
- 32 :
- まず最初にABSのヒューズを抜くのがコースでのお約束だったよね
RAにしなかったのを激しく後悔したっけ
- 33 :
- 俺もヒューズ抜いてABSキャンセルだわ。
- 34 :
- トヨタの4チャンネルスポーツabsは、レーシングドライバーを超える高い精度だけど、単に前後輪が
ダダダダーと断続的にブレーキ掛ける低精度のabsだと、逆に制動距離が伸びる
サーキットでも曲がりながらブレーキ掛けると、4チャンネルみたいにgセンサーと連動して1輪ごとに制御しないから
逆にコントロールしにくくなる
ベスモのビデオで中谷が、この低精度のabsを作動させないようにブレーキかけようと実験したけど
当然うまくいかないので、高精度のabsでなければ、切った方がいいというのが結論だった
- 35 :
- 高くなってきたなぁ。
https://i.imgur.com/Zee90L8.jpg
- 36 :
- 308万て…
- 37 :
- >>26
うちのF型は恵比寿さんとバッグが装備されたRAだョ?エアコンも効く。
- 38 :
- この車もGTRみたいに輸出高値の標的になるんかね
アメの30年ルール適用も間もなくなんだろうし
- 39 :
- 海外でRB26ほど人気が出るかなぁ
ヨーロッパ限定じゃないの?
知らんけど
最近の車はABS良さそうよね
ハザードちかちかするから最初は何事かと思ったわ
- 40 :
- 北米スバルがあるから関係ない
- 41 :
- https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU0379032841/index.html?STID=SMPH0002&RESTID=SMPH0001#mainBlock
これだなw
- 42 :
- 22000キロ?ほぼ新車じゃん
メーター戻しを疑ってしまうのは心が卑しいのかなあ
- 43 :
- 昔の写真かと思ったら違うのかよ
確かに低走行ワンオーオーかもしれないけどゴムプラの劣化はどうしょうもないよね
- 44 :
- 中古車は一期一会の問題だからなぁ
この値段出せる人には良い買い物かもね
次に同型同年式の同程度車両が幾らのプライス付くか解らんし
- 45 :
- 車は走らせていないほうが調子が悪い
エンジンの水周りがつまるし、オイル切れでベアリング等がいたむ
それに低走行メーターに付け替えてる可能性のほうが高い
実は俺も3万キロのメーター予備でストックしてるし
- 46 :
- >>42
これはインプではないんだが、20年近く前の排ガス規制でバタバタ消えてったころの某スポーツカーを新車からワンオーナーで所持して、まだ1.4万キロなので、そういう人間からすると別に実走行でこの距離はおかしくはないと思う
なぜその距離なのかと言うと、保存モードの車両は限定グレードなので勿体なく、家族のも含めれば同じ車を2台も3台も買ったのでそちらを楽しんでいたから
逆にそういう人間が間近に居なければ巻き戻しを疑うのも仕方ないとは思う
とにかく、その個体を買う人が納得していれば良いのだから、買う気がないなら騒ぐ意味も必要もないと思う
巻き戻しもあれば実走行もあるというのが答えだから
- 47 :
- 騒いでないよ?w
業者さんかな
でも、ほんとそう
買う人が満足してればいいのよ
ただ、あの車は妙に車高が高い(ヘタりなし)のが気になるんだよね
売る為にサスを純正に戻した感じがプンプンする
まー
関係ないからどうでもいいよね、お互いに
- 48 :
- 55ぽいスタッドレス履いてるからじゃない?
- 49 :
- 60km/h位で走行中にパタパタパタって音がするから調べたら、
ドアバイザーの先端が剥がれてボディを叩いてる音だった。
剥がれることあるんだね。
まぁ、絶対無い、なんて無いんだろうけど。
- 50 :
- ドアバイザーなら自分も剥がれたよ
洗車の天井洗う時、バイザーに手を付いたのが原因で
走行の度にどんどん剥がれてきたから、一度全部剥がして貼り直したけど、剥がそうとすると
すごく大変でスクレーパーでこじって、とても時間がかかった
- 51 :
- 雨の日とか便利なのはわかるが、この手の車にドアバイザーは似合わないと思ってる
- 52 :
- >>47
保存前提なら
ウマかませてタイヤ浮かしてるよ
車庫入れて光当てないのは当然
最近じゃ風船に入れて窒素等不活性ガス充填てのも在る
- 53 :
- >>51
まぁ、サッシュレスだから、バイザーも大して意味無いんだけどね…。
- 54 :
- あのバイザー両面テープで固定されてるから外すと汚いんだよなぁ
- 55 :
- バイザー、前のほうはどういう固定方法なんだろ?
外して掃除したい。
- 56 :
- >>52
ウマで上げっ放しだと車体がゆがむとここで指摘されたんだがw
- 57 :
- ホワイトボディ買って保存しとけばいいんじゃねw
買えるのか知らんけど
- 58 :
- >>56
なら部屋の中に入れて
Nゲージで周り囲っとけ
- 59 :
- なんでしょうもないことで争ってんだ?
- 60 :
- >>55
留め具と両面テープで止まってるから外すと大変だよ
- 61 :
- 前に押しがけするときに手かけたらバイダーひびいった。
部品があるなら変えときたいけどね。
てか下りでもない限り一人で押しがけって無理だね。
- 62 :
- >>60
留め具の構造がよくわからない、、、
- 63 :
- ちょうど在庫があったので。
https://i.imgur.com/9LsCfdI.jpg
穴に木ネジで留まってた様な記憶
- 64 :
- バイザー無理やり取ろうとすると最悪塗装ごと剥がれるよ。
以前友人のRAが悲惨なことになった。
- 65 :
- >>63
サンクス。
面倒そうだな。
- 66 :
- クリップはウェザーストリップ外して中に押し込む感じでしょ
- 67 :
- 留め具の部分は問題ではないんだよね
両面テープがものすごい強度で
- 68 :
- ドアバイザーつけて、失敗したと思ってる。
雨の日窓を少し開けると、バイザーを伝って水が垂れて来る。
風切音が煩くなった。
機能的に殆ど役に立たない。
取ろうと思ったけど、両面テープでしっかり着けちゃったからなあ。
- 69 :
- 非破壊検査の浸透探傷試験の洗浄液を染ませて剥がせば綺麗に取れるよ。
仕事がらよく使うので転用してるがチャリのチェーンなんかの油汚れもすごくよく落ちる。
先日も社用車のボディにパイオラン貼って風化させやがったのでこの洗浄液で綺麗に剥がせたよ。
塗装も痛まないし作業も早いしで良いことづくめ。
- 70 :
- その洗浄液はどこでいくらで売ってるんだ?
バイザーがないと雨が入るからあった方がいいよ
留め具はバイザー載せてるだけだから、外す時は無視していいよ
- 71 :
- ホムセン行ってオレンジブックっていうごっついカタログにあると思うよ
エアゾールのがね
私のところは一斗缶でメーカーから買ってるので値段はかなり安いと思うが一般の値段は分からない
成分が一緒かはわからないが、これがあるのでパーツクリーナーは使わないな
フロン141bの代替品で使い出した
- 72 :
- 浸透試験の洗浄液って
脱脂作用劇強でしょ?
それでも塗装や樹脂部大丈夫なん?
- 73 :
- 浸透探傷用の洗浄液ttps://www.monotaro.com/s/c-21582/q-%90%F4%8F%F2%89t/
溶剤系とアルコール系在るけど
どっち使ってるの?
- 74 :
- FR-Qだったけど取扱がなくなってるね
FR-Sは乾かないからオススメしない
ただ危険物に該当しそうなので心得ない人は使わない方がいいのかもね
勧めて申し訳ないけど自己責任でお願いします
- 75 :
- FR-Q出て来たよ
樹脂とか塗装には大丈夫なん?
捨て方がめんどくさそうだけど…
- 76 :
- エンジンブローした…
誰かEJ20K売ってくんない?泣
- 77 :
- 御愁傷様
復活出来るといいな
- 78 :
- ミッションごと腰下をGDBのに換装するいいチャンスじゃん
- 79 :
- もうこの車オーバーホールかエンジン載せ替えとか定番の域じゃない?
他の欲しい車があればそっちにすればいい
- 80 :
- ブロー痛いなぁ、復活できるといいが
ところで、よく腰下流用って聞くけど、自分でやっちゃうモンなのかな?
設備や技術ある人はDIYでやっちゃうと思うけど、自分はエンジン組むなんて出来そうにない。
部品流用はショップに投げることってできるの?
- 81 :
- なんでできないと思ったの?
もしそうなら逆にショップは何するのよ…
- 82 :
- ショップはボるのが仕事だとおもってた。
- 83 :
- YOU、自分でやっちゃいなよ。
- 84 :
- もう最新型でも20年経過、あと10年もすれば旧車って呼ばれるかも知れない。
いい加減いたわって乗ろうよ。
- 85 :
- >>81-83
みんなツワモノで何か安心した。
部品流用と聞くと、適合する細かい部品の選定が必要じゃないかと思ってね。
これはGCのまま、こっちはGDの持ってくるとか。
正直、エンジンの部品全部知ってる訳じゃないから、自分の中では一部ブラックボックス的になってる。
腰下だけでOKよ ってんなら根性出してやってみるが。
まぁ壊さないように乗るのが一番だね。
弱音吐いてゴメンよ。
- 86 :
- いやもう十分旧車だろ
いや、今はまだ単に旧い車扱いかもしれんな…
一番微妙な時期だな
- 87 :
- 俺はブローしたらどうするかなぁ
車検きって自分でエンジン載せ替えかなぁ
出来るかどうかわからんけど、そのままだとゴミだもんねぇ
ショップに頼むならパワー欲しいかなぁ
- 88 :
- ヘッドが生きてりゃブローしても腰下流用でなんとかなる
- 89 :
- 普通は逆なんだが、、、、
- 90 :
- ヘッドが死んで腰下生きてる事とかあんの?
- 91 :
- G型のコンロッドメタルがブローしてオーバーホールしてるんだけど、クランクシャフトだけ涙目GDBの流用出来るかな?
ブロックとピストン、多分コンロッドもGCの使ってメタルは社外かGCかGDBの純正をWPC加工に出して使おうと思ってる。
腰下丸ごとGDBの移植したほうがいいんだろうけど程度がいいのが無いし、なるべくコストを抑えたい。
3機目のエンジンブローだから使えるパーツは使いたいってのもある。
- 92 :
- D/Eはブロックめちゃくちゃ弱いから変えた方がいい気はする
- 93 :
- G型の話では…
どうせならHKSとかのヤツにしたら?
- 94 :
- 俺もg型だから教えてほしいんだけど、メタルブローって異音がして気付くの?
何をしててブローしたん?
今のところ調子いいけど今後のために教えてほしい。クレクレですまんけど。
- 95 :
- >>94
自分の場合は、初期症状の頃はアクセルオフの時に遮熱板など、どこの異音だろなって感じの音が。
で、逝っちゃうとクラッチペダルにガタガタ振動が・・・
自分の場合、異音が気になってデラで診てもらったら「メタルですね」と余命宣告されて3週間後に逝った。
ちなみに逝った原因は不明。ただの通勤快速(どノーマル)で、偶に5000〜6000位まで回す程度だったのに・・・
尚、エンジン交換後14万q程走ったけど、今のところ異常なし@GC8G RASTI
- 96 :
- ついでだし拘るところは拘ろうかな〜、でもサーキットとか走るわけでもないし加減が難しいんだよね。
走ってもジムカーナとかお山程度だし・・・
- 97 :
- >>95
俺の場合、原因は運転ミス
サーキットで2か3で迷うコーナーがあって、2で頑張っちゃった結果オーバーレブした
多分俺の場合はメタルじゃなくてピストン棚落ちな気がするわ…
- 98 :
- 自分も2速で頑張ってメタルブロー
GCはとにかくコンロッドメタルが弱く6000以上回してたら逝くらしい
見せてもらったらハンマーで叩いたようにビローンと薄く伸びてたよ
エンジンはカタカタと音が鳴ってた
- 99 :
- >>94
1機目は定常円とか8の字で遊んでるとき、2機目はお山を走ってる時、3機目はゼロヨンした時
全部中古エンジンそのまま載せ替えしたから仕方ないっちゃ仕方ないと思ってるけど
2機目のエンジンは2週間くらいでお亡くなりに・・・
メタルブローしたら音ですぐにわかると思う。明らかにいつもと違う音が聞こえるから
- 100 :
- >>69>>74のFR-Q?使ってみたいけどちょっと怖い
- 101 :
- >>98
6000?!
嘘だろ、、、
- 102 :
- >>101
同意
信じられんけど非常に有用な情報だわ
ありがたい
いつも行くサーキットで2速7000弱まで引っ張るコーナーがあるんだわ
今度から3速にさっさとシフトアップする事にする
- 103 :
- 毎週地元のコーナーで3にせず2で7800くらいまで引っ張ってるけどやめとこうかな…
でも3にすると遅いんだよなぁ
そもそもメーカーが指定してるレブリミットの範囲内で回して壊れるエンジンってどうなんだよ
- 104 :
- そりゃ酷使すれば寿命縮むだろw
- 105 :
- 競技用途の時点で保証外やろ
- 106 :
- >>91
クランクはスラストメタルの位置がD型途中で変わった以外は、EJ20全部流用できる
クランクはGDBのタフトライド処理品以外は基本的に同一品
ターボ用はジャーナル隅Rのローレット加工後かな?の曲がり矯正してないのを選別してるだけで、
NAでも曲がり矯正してないのは混ざってるから、運が良ければ大丈夫
- 107 :
- 街乗りしか出来ない連中には金食うし不便なポンコツだしそもそも走ってナンボの車のなんだからもう少し耐久性あってもいいじゃないと愚痴るくらいいいだろ…
- 108 :
- サーキットやらなんやら攻めてるんならそういうのは覚悟してやってんじゃないの?
- 109 :
- >>108
同感w
- 110 :
- この当時3Lや2.6Lならともかく2Lをメーカーがチューニングして280馬力出したようなエンジンだからなあ
耐久性は逆に凄くねと思う
- 111 :
- ドアバイザー剥がれ、アマゾンで色々探して、
エーモンのオレンジオイルのはがし剤、両面テープ前処理剤、
スコッチの車の外装用両面テープでちょっとやってみます。
- 112 :
- >>103
他メーカーのレブと違い、gc8は本当にギリギリのレッドゾーン設定だから、およそ1000回転下が
他メーカーのレッドゾーンに当たる
更にr、raは余裕がないのに、より上の回転でレッド表示されてるから、買った時はそれを知らなくて、レッドから1000回転余裕を見て6800回転まで回してた
1000回転余裕を見てれば問題ないだろうと思ってたら、ブローしたw
マルシェに相談したら、gc8の6000回転より上は、どこの回転でも他メーカーのレッドゾーンに相当すると教えられて、それ以来は時々しか6000より上には入れなくなった
話を蒸し返すようだが、クロスが入ってると、4000から6000までは一瞬だから、フルブーストになったらタコ注意してないと危ない
せめて3000からフルブーストになるかホンダのエンジンみたいに高回転での耐久性があれば、もっと余裕が生まれるんだがね
- 113 :
- ガスケット抜けたのは、
椿ラインで7500まで使ってたせいなのか、、、
- 114 :
- 同じ280馬力でもGTRやスープラと違ってギリギリの280馬力って事か
- 115 :
- でもせっかくの高回転型ショートストロークエンジン
きっちり上まで回して楽しみたいんだよなぁ
- 116 :
- >>114
でも軽い
>>115
ならばブロー覚悟だね
- 117 :
- >>115
やっぱりきっちり上まで使い切りたいならGRBとかのブロック流用が良いのかねぇ
- 118 :
- >>116
もうリビルドで二回載せ変えている
学習能力無し
>>117
次ぎは是非そうしたい
- 119 :
- みんなブローしてんなぁw
めっちゃ気持ちよく走れてたんだけどなー
エンジン載せ替えも考えたけど、今は趣味車が他にもあるんで降りる事にした
みんなは楽しくgcライフを送ってくれー
- 120 :
- きっちり上まで回したいっていっても6500くらいからはフケ悪いというか伸びないというか、ない?
ブローに気をつけてサーキット走ろっと
- 121 :
- 俺はまだ一回だけだよ!
- 122 :
- EJ205のレッドは7,000なんだが、回すのは6,000までってことだね。
確かに6,000以上はパワー感がた落ちだ。
- 123 :
- g型はej207
レッドゾーンは7900だったと思う
- 124 :
- D型素WRXのEJ20Kは7500。
下がないので5000rpm以上キープするとこわれる、と。
- 125 :
- 7000rpmが制限なのはATだな
AT側の限界回転数で決まってる
BL5/BP5なんて、タービン以外一緒なのにATとMTで燃料カット回転違う
- 126 :
- なんか回転制限があるなんてまるで四式戦疾風だな
- 127 :
- 高回転多用するしブロー怖いしnutec41を短距離交換してるわ
おかげなのか20万キロ超えてもビンビン
- 128 :
- こちらはオイル交換は2ヶ月に一度くらいかなぁ
今のところサーキットでもビンビン
安いオイルを頻繁に換える派。エッジrs3000円とかだもの
- 129 :
- メタルが逝くかどうかはクランクのアタリハズレがすごく効くので、当たりのクランクの人は滅多な事じゃメタルは逝かない
今まで酷使して大丈夫だった人はアタリなんだと思う
ちなみにアタリハズレの判別は個人はもちろん無理で、都道府県の工業試験場での計測でなんとかってレベル
さすがにそこはなんとかしようということでGDB-C型からタフトライド処理入れて、FA型は高周波焼入れにしてる
同じクランク使って何度もメタル逝ってオーバーホールしてる人は、クランクだけでもGDBのタフトライド処理入りに変えた方が良いと思う
けれど中古でまともなクランク単品はまず出回ってないのでエンジンまるごと買うことになるから、腰下流用になっちゃうけど
他には今使ってるクランクにDLCコート処理するのもあり
- 130 :
- あれか?量産品の中で希にとんでもなく精度の高いやつがあるという…
- 131 :
- 稀で当たりなら
大多数はハズレじゃねえか!?
- 132 :
- ブローする人はオイル管理が甘いんじゃないかと思う今日この頃
いかに古くなったとはいえ街乗り程度でエンジン壊れるかなぁ
油圧計つけてないとオイルの劣化はわからんからなぁ
- 133 :
- あ、メタルブローの話ね
- 134 :
- STi職人手組の〜STi C型RAまでは当たり率が高い…のかな?
もう現存台数少なそうだけど
- 135 :
- 当たりとかの前に酷使&年季でもう…
- 136 :
- >>134
クランクの加工の話で計測するのが厄介な精度の幾何公差の話だから、純粋に運次第
- 137 :
- >>132
gc8の頃のスバルエンジンは、レガシー等の街乗り車であっても、ターボなら7万キロ前後で
メタルやピストンリングなどに傷が入ると言われてたよ
水平に猛烈なスピードで動き続けるから、上側が油膜切れしやすいは、下側に頭振れて傷つきやすいはで、各部肉厚の薄さと加工精度の問題だろうね
同じ水平対向でもポルシェのエンジンは耐久性あるから
- 138 :
- ピストンリングはさておき、メタルはそもそも摺動しちゃダメな部分でしょ?
油圧が下がるから摩擦が起きるんではないの?
新油でもそのうち磨耗するん?
- 139 :
- 摩擦の一番の問題は加工精度だと思うよ
レーシングドライバーの木下 隆之が、nsxのオイル交換をまったくせずに何年もサーキット走行繰り返して
ドレンコック開けたら、液体は出ずに固形物しかなかった言うてた
他のエンジンでそんな事したら、まちがいなくブローしてる
加工精度が高いから摩擦係数を最小限に抑えられるし、冷却も確かだと、水温も安定するから、設計と加工精度の賜物でしょう
部品の表面処理技術に、ホンダが何使ってたのかは知らないけど、当時の市販車に高価な処理はしてないんじゃないかな
- 140 :
- バブル全盛期の当時の方が製作コスト掛かってるだろ
あの頃は高級志向で何もかもが
付加価値付けて売価を上げてた時代
バブルはじけてからはコスト削減で
材料費加工賃人件費削りまくって
売価を下げない悪循環が
今だに続いてる
軽自動車見ると良く分かる
取り敢えず動けば良いのバブル前
ターボだツインカムだ四発だスポーツカーだ四駆だのバブル真っ只中
共通の車台とエンジンに上物だけ載せ変えた
ミニ四駆的発想の新車開発
見た目だけでかくて豪勢な現代
- 141 :
- スバルだって昔は
職人の手組エンジンやら
リアフェンダー手作業で切り貼りした22Bやら
手作業で架装してたら初代サンバークラシックとか
在ったやん
今の限定仕様仕様って
部品変えたり追加しただけで
基本ライン生産は変わらないわけ
- 142 :
- レクサスの悪口はそこまでだ
- 143 :
- そのNSXの話は分かるけど、クランクメタルやらコンロッドメタルって油膜を介してクランクに接触してるんじゃないの?
精度が悪いから油膜が弱くなる
で、摺れちゃってメタルブロー
ってながれだよね?
それなら何年も保たないような気がするんだけどなぁ
- 144 :
- 水平対向EJエンジンの設計の問題じゃね
クランクとコンロッド他のエンジンと比べてみればメタルの強度は厳しそう
- 145 :
- フェアレディZだったかな
2シーター、2by2、オープンの3種類シャーシ
- 146 :
- 新城
https://i.imgur.com/1gvtdIS.jpg
- 147 :
- おぅ
かっこいー
- 148 :
- 本物のラリーカーでもネオバ履くんだな
- 149 :
- >>148
新城に横浜ゴムの工場在るし
昔から新城ラリーのスポンサーだからや
DUNLOP来てるが鰤不在や
- 150 :
- 出展ブースで
LEDランプの実演販売してたんだが
何故かデモ機が鷹目GDとGC8RA
見た限り色調もカットラインも綺麗に出てたし
12000税別を9000円税込だから買っちゃった
- 151 :
- >>150
購入されたというLEDランプ(バルブ?)のメーカーや型番などを教えていただけませんか?
ソロソロH4Rから足を洗いたく、LEDで何が良いか物色中なモノで。
- 152 :
- >>148
本番用のタイヤで保管すると面倒そうだしなあ
昔ビデオOptionだったかベストモータリングだったかで、
群馬サイクルスポーツセンターにマキネンとWRCarがやって来るという企画があったけど
当日雪で急遽市販のスタッドレスに履き替えて走らせてたよ
これ本当に普通に売ってるスタッドレス?って走りだったけど
- 153 :
- ポテンザRE S007Aたけーなー…
>>152
確かホットバージョンだったと思う
- 154 :
- REいらんかった失礼…
- 155 :
- 暖かくなったから、タイベル交換してみた。作業自体は面倒でも難しくもないね。
ところで質問なんだけど、
カム位置とベルトのマークを合わせて、プーリーセット。
これでクランクを2回転させると、カム位置は合うんだけどベルトのマークが合わない。
間違ったかと思い何度かベルトを合わせ直したんだけど、何回やっても同じ。
カムが合ってるんだから問題ないんだろうと、組んで試運転したら特に不具合なし。
こんなもんなの?
- 156 :
- >>151
今まだ出掛けてるんで後程
明日昼間取り付けてみる
>>155
毎回同じ所に当たると変磨耗云々で
割り切れない歯数比にするもんちゃうの?
ギヤはそうやけどベルトはどうなんやろ?
- 157 :
- ん?新城ラリーで
GC8のレプリカやらも飾ってたが
このスレ住人ちゃうんか?
- 158 :
- >>151
中川電業社の新ブランドの Balusの
F2 と言うやつ
https://natomo.jp/product/balus-f2-led-headlight-bulb/
こっちやと H4R 無いけど
通販元の NENC やとH4R 在るわ
https://shop.nenc.co.jp/?pid=134569000
- 159 :
- 自動車税をナナコで支払ってる人いる?
不穏な噂を入手したので…
近い将来、来年度かもしれないけど、ナナコ払いが出来なくなる懸念が…
確定申告で今まで出来てたナナコ払いが2019から出来なくなったみたい。
これは国税の話で、自動車税は地方税だから、話は違うといえば違うのだけど。
- 160 :
- >>158
ありがとうございます。
H4Rが有って、灯体替えずにイケるのがgood!!(実はH4の灯体もあるけど)
ただ、3000Kの在庫がない・・・とりあえず、深ドラしながら6000Kのを購入するか検討してきますw
- 161 :
- H4Rあるってすごいなぁ
- 162 :
- 6000Kって見にくくない?
5000K以下のが欲しい
- 163 :
- >>158
使用感レポはよ
- 164 :
- 取付完了点灯確認まで
右側がいつもの如く難関
コントロールユニットの位置に悩む
一部不具合?
LED側のH4端子が
既存のH4と比較しても1mm超長く
車体側ソケットとの間に隙間が空く
メーカーに問い合わせ中
- 165 :
- メーカーからの回答
誤差の範囲だから隙間は
テープ貼って塞げやと
夜間のテストは後程
- 166 :
- >>165
あらま
そんな対応なら購入は躊躇するな
- 167 :
- てか、純正H4R暗いかな?
いまでも満足してるから変える気起きない
- 168 :
- H4R、明るさはともかく、一個4500円位の値段と
自分の使い方だと2年未満で切れる寿命がH4(LED)に変更したい理由。
- 169 :
- わいもH4の黄色使ってるが2年持たんな
某P○○Aは3ヵ月で逝った
一番持ったのが
ディスカウント店で買った怪しげな3000円が20ヵ月
ではテスト兼ねて夜勤行ってくる
- 170 :
- サーキットクリア使ってるけど、一年程度だね。
- 171 :
- う〜ん何だがなぁ…
確かに下手な高効率バルブより明るいんだが
照射範囲内にムラが在るのが気になるのと
フォグランプ並に横方向に広い気がする
カットラインもスパッと出てるし
ラインの虹みたいのも無いし
まぁ合格なんだが
ソケットの件と
まだ光軸が合って無い様だから
一旦元の戻して対策するわ
- 172 :
- >>171
レポ、どうもです。
ムラが有るというのが気になるけど、ダメダメでもなさそうですな。
H4Rで3000kのヤツの在庫が確認できたら凸してみるつもり。
- 173 :
- >>171
光軸はなんとかなるよね
カットラインがちゃんと出るのはいいな
自分的には取り付けか
- 174 :
- >>172
H4R 3000kの購入要望をしておきました。再販されるといいですね。
- 175 :
- ソケットの件が在るのに
みんな勇気在るなぁ
- 176 :
- >>172
ムラと言うのが
光源が縦の板状の右左に
それぞれHiLow一個ずつ計4個LEDが配置されてるんだが
その板の分H4のフィラメントより影になり
マルチディフレクターだと
微妙な配光にムラが出るとの事
買う時説明は受けてたんだが
フィラメントの均一配光に慣れてると
結構な違和感
- 177 :
- >>174
購入要望、どーも。オイラもやっときゃ良かったか
>>175>>176
追加情報どーもです。
ソケットに関しては端子長けりゃグラインダーかリューターで短くすれば何とかなると思ってます。
色々情報を頂き、感謝感謝です。過去にロクに調べずHID買って失敗したマヌケがいるもんで・・・
LEDでもダメならH4R使い続けるか、H4のハイワッテージバルブにするか・・・
- 178 :
- >>177
取り付けは端子なら短くしても問題ないよね
買ってみるかなぁ?
- 179 :
- GF8 D型 のクラッチフルードを交換しようと思うけど、インタークーラー外してやらないとダメかな?
簡単な方法ないかな?
例えばジャッキアップしてレリーズにアクセスするとか、そこからシリンジでブリーダー側からフルード送って交換するとか。
- 180 :
- インタークーラー外すぐらいの事を躊躇するような人にはDIYは向いてないよ
車の整備なんて目的の部品を弄る為に他の部品を外さなきゃいけないなんて基本だからね
- 181 :
- 前期に比べたらI/C取り外しはかなり楽だよ
そもそもこの車はオペレートシリンダー取り外してピストン押し込んで固定してフルード交換やらないとダメだし
- 182 :
- >>179
この車のクラッチフルード交換は、設計の人間が馬鹿なのか、レリーズの出口が下をむいているので
そのままではエア抜きができない
だからインタークーラー外した後に、取り外したレリーズを、わざわざクランクなどで挟んで出口を上に向けないと
エア抜きができないという、頭がおかしいだろという設計になってる
ほんの5ミリほど出口を上に向けて固定すればいいだけなのに、なぜそうしないのか
きっちり交換しなくてもいいなら、ジャッキアップ後、下からレリーズの出口にホース付けるのは出来なくもないが
レリーズ内に古いフルード残るのとエア噛みする恐れから、2.3年ごとにやるくらいだから、きっちりやった方がいいのでは
- 183 :
- >>182
ありがとうございます。
チャレンジします。
- 184 :
- 車検のための整備しなきゃだわー
めんどいわー
- 185 :
- 今度の日曜は寺で半年点検とオイルとオイルフィルタ交換。
何も異常見つかりませんように(ー人ー)
- 186 :
- HP見たら在庫有りになってたので、とりあえずH4R 3000kのをポチりました。
- 187 :
- >>186
思ってたより早く補充されたようで。
ポチッとなw
- 188 :
- ステアリングコラムの上にあるスイッチって何用?
- 189 :
- >>188
キーオフ状態でスモールランプを点けるためのスイッチ
- 190 :
- >>188
パーキングランプのスイッチだね。
昔は道交法で装着が義務付けられてたけどハザードランプが出てきたから昭和後期には義務じゃなくなってる。
スバル車はインプとかレガシィがエンジンオフでライト全消灯になるから念のためで付いてるんだよ。
BMWなんかは現行車種でも付いてるはず。
- 191 :
- パーキングランプなんて初めて聞いたわ
返答ありがとう
- 192 :
- うっかり押したままにしとるとバッテリーあがるで。
これって無効にする方法ないんだよね?一回知らん間に入っててあせった。
- 193 :
- キーオフでライト点灯しないから
バッテリー上がりの心配しなくていいやっていう落とし穴
- 194 :
- 今日半年点検行ってきた
RASTI6
12万4千キロ
ラジエーターとホースの繋ぎ部分に滲み、と…。
10万キロの時にタイベル交換で外しちゃうから、
ラジエーターをコーヨーのオールアルミに、ホースも新品に変えたんだけどな…。
とりあえず様子見。
シリコンホースに変えて、
ホースバンドを↓のにしてみようかな?と検討中…。
ttp://www.sawakyu.co.jp/docs/hp/brand/catalog/japanese/WaveSeal.pdf
モノタロウ、ミスミである感じだし、面圧的にも優しそうな気がするので…。
- 195 :
- 永井電子だっけ? ULTRAのリミッターカットやゼロヨン計測出来るデジタルのスピードメーターを
パーキングランプスイッチとコラムカバーに跨がらせて貼ってスイッチを作動させない様にしてた時期があった
- 196 :
- シリコンホースは意外と漏れに弱い
二回漏れて純正に戻してしまった 特に二回目はジワジワ漏れたので遠出で気づかず危うくオーバーヒートしそうになった
- 197 :
- >>195
まだ付けてるけど。
- 198 :
- >>196
俺も結構早く割れて純正にしたよ
- 199 :
- シリコンホースは耐久性ないのか?
このあいだ、タイベル交換ついでにホース類も交換した。
ラジエーターのアッパーホースの純正が廃盤みたいだったから、
アッパーとロアーをシリコンにしたのに。
- 200 :
- >>199
割れたら変えればいいのよ
- 201 :
- シリコンホース割れるのか…
ちなみにどこ製?
- 202 :
- >>201
俺がつけたのはSTiの強化?ホース
赤いヤツね
昔ここに書いたことあるけど別件でとあるショップに見せたらすんげーバカにされた
ロゴがついてるだけで確かSAMCOのOEMだよね
俺の当時の感覚ではドレスアップ&強化目的だったんだけど1年ぐらいはもった気がするけど純正が長寿命だと思ってラジエーター替えた時も純正にしてる
- 203 :
- >>202
そうなんですか…
ちなみに、割れたのはどの辺なんでしょう?
クランプの辺りか、真ん中辺りなのか…
- 204 :
- >>203
ごめんもう10年以上前だから覚えてない
記憶が曖昧だけど最初は純正ホースがダメになってシリコンに変えた気がする
走行中に煙が出て来て気づいたんだったかな
それから1年前後でシリコンが割れてまた純正ホースに交換
その後ラジエーター本体を予防交換したらコアが腐りかけてて少し滲んでいたけど純正ホースは特に問題なかった
純正ホースは7、8年はもったんじゃないかな
とはいえ個体差もあるだろうからもう交換してる人はあんまり気にしなくていいんじゃないかな
走り方や地域差もあるかもしれないね
- 205 :
- 自分は純正ラジエーターホースが漏れた時に、社外のシリコンに変えたけど、10年以上たっても問題ないよ
上下で1万くらいのお買い得だったけど、クールナッツかビリオンかどっちかだったと思う
当時サムコは倍の値段がするので止めた
純正はアクセルオフで凹んで流れがせき止められるので、水温が上昇すると、当時のインプマガジンで指摘されてたよ
当時買ったのは4層だったと思うけど、しっかりした作りなら、凹みにくいから効果ある
サムコは広告料上乗せしてるので、値段が高いからいいわけではない
- 206 :
- 10年以上持ってるのは確かビリオンだったかな、上下セットのバンド付で1.2万くらいだったかな
- 207 :
- ビリオンのホースは、なぜかスバルだけ純正みたいなバンドに変わってるね
昔は他車種と同じ平たいバンドだったのに
純正バンドだと食いコムから寿命が短くなるよね。ただ平たいバンドだと締め付け弱いから、増し締めが必要になるけど
一応ストロングネット採用で、今でもラジエーターホースの中で一番の強さと表示されてるから、これが長持ちの秘訣かも
- 208 :
- エンジンが動くのはエンジンマウントが柔らかいから
ではなく、クロスメンバー自体が捩れてるからだと、マルシェのメンバー筋金君入れてよくわかった
人の力で押す程度ではエンジンが全然揺れなくなった
無理やり揺らすと車体ごと揺れるけど
音と振動の伝達もすごくなったけど、もう慣れた
ラジエターホースは定角度曲げの汎用ホース切って継ぎ目にアルミパイプ使って純正相当の形状に出来ないものかな
- 209 :
- >>205
アクセルオフという事はアイドリングや信号待ち、下り坂等で潰れているのでしょうか?
- 210 :
- アクセルオフ言うたら
普通エンジンブレーキ中やろ
- 211 :
- km1のラジエターホースを付けてる人います?
- 212 :
- なんでアクセルオフでラジエーターホースがへこむんだ。
- 213 :
- 関係ない様な気がするな。
- 214 :
- エンジンの駆動でポンプが送水してるやろ?
エンジンぶん回してるって事は目一杯送ってるって事
アクセルオフしたらエンジン回転下がると
ポンプの送り量も下がる
しかしポンプ通過後の冷却水は
慣性で流れてく
ポンプ側は送水減るのに水は流れてくから
負圧が発生する
んでホースやらがへこむと聞いたで
- 215 :
- >>214
ポンプを通った水はエンジンに入る。
慣性があったとしても、ウォータージャケットの抵抗で、流速は緩和されると思うんだけど。
また、液体に負圧が生じるのかなあ。
液体が引っ張るのなら、どんなホースでもへこむんじゃない。
- 216 :
- >>207
みんカラで恐縮ですけど、
ttp://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2937850/blog/41610129/
多分、ここのイラストにあるように、スバルにはバンドの幅が広過ぎる、ということじゃないでしょうか。
これは私の推測ですが、ビリオン品が持ったのは、他にあるようなシリコン材ではなく、
シリコンとEPDMの中間のような性質のSEP材で柔らかかった、ということと、
他の三層四層のようなものではなく、二層構造であることも、他社製比較で柔らかい要因だったのでは、と…。
- 217 :
- なんかシリコンホース使うなら、ライナー付きスプリング付きのTボルトじゃないと厳しいんじゃないか、
って気がして来た。
>>194に挙げたものでも駄目かも。
ttp://www.esco-net.com/wcs/escort/items/ItemDetail/EA463CJ-71
こういうのがいるかな?でもバンド幅19は広過ぎな気がする…
ビリオンと>>194の組み合わせを試してみようかな…。
- 218 :
- GF8 D型 突然止まってエンジン掛からない。
ダイアグコードは 23と45が出てる。
エアフロか燃料ポンプかな?
- 219 :
- >>218
ほぼ確実にエアフロかと
ハンダ割れかな?
- 220 :
- とりあえずエアフロコネクター引っこ抜いて
念のためバッテリーもしばらく外してECUリセットすればとりあえずエンジンはかかる。
- 221 :
- >>219
半田は割れてないです。
テスターで見ても導通はちゃんとしてますね。
- 222 :
- リヤの番号灯が切れたのを換えようと思ったんだが
ステーが腐っててネジが取れんかったわ
- 223 :
- 調べたらGD以降のラジエターホースのクランプはプライヤーで開くやつに変わってる。
ホースの外径内径一緒だから流用出来るかな。
- 224 :
- >>223
クランプ式はパイプ側の外径の公差に厳しいんだわ
GC/GFのエンジン出口側の鋳肌そのままの水渡しパイプだと漏れる可能性大
対策としてGDはパイプに削り加工入れてる
サイドフローのSGフォレスターの水渡しパイプを流用するとGC/GFのサイドフローのラジエターでも付くと思うけど、試した人を知らない
- 225 :
- >>224
そうなのか
>>194のバンド手配しちゃってたから、早まった真似したかなと思ったけど、
それなら別に問題無い(?)か。
- 226 :
- 車検だ…
連続でユーザー車検だと拒否される事あるとかスズキで言われたけどマジ?
どなたか詳細ご存知ないですか?
- 227 :
- 普通に2回連続で通したけど?
スズキ車固有の問題じゃないの?
- 228 :
- G型GF8(非STI)にBG9エキマニ入れてみた。
サポートパイプとエキマニ部分のガスケットは1枚で済んだ。
オイルクーラー部のパイプの逃げは、遮熱板叩くのとパイプサポートを曲げるので対処。
トルク感が上がって、アクセルに対して車がスッと前に出るようになった。
元々高回転は駄目駄目だから、BG9エキマニでも満足できそう。
- 229 :
- 最近マフラー厳しくなってるのね
アタッチメント式インナーサイレンサーは基本NGだった
- 230 :
- STIのスポーツマフラー付いてるけど、S201だからドノーマル。
- 231 :
- >>229
溶接すれば通るよ
- 232 :
- ノーマルのマフラーじゃあんまりいい音しないよね
それとも窓開けたらいい音するのかな
- 233 :
- >>229
最近?
もう10年近く前から
駄目出しされてるが?
- 234 :
- つ sti ゲノムマフラー 改造
- 235 :
- >>229
ディーラーの話?
去年の11月に多摩陸運局で通した時は何も言われなかったよ
10年くらい前に生産された車から適応されるルールだと音量規制自体厳しくなった上に、容易に取り外し可能なサイレンサーは駄目になったけど、
遡って適応はされないからGC/GFなら大丈夫
- 236 :
- 俺は20年以上前からずっとユーザー車検だよ
ディーラー車検受けさせる為に嘘ついてるだけだな
BG9エキマニと80φマフラーの組み合わせなら、下のトルクと上でのパワーや伸びを両立させられるんじゃないかな
- 237 :
- 着脱可のインナーで通らないのはここ最近の車種でしょ。
GCとかそういう規制がなかった時代の車は普通にいける、なんか言われたらそいつの知識がないだけ。
- 238 :
- >>236
BG9マニを装着しているが上が伸びないよ。
〜3000rpmまでのトルクの谷が減少するし、バンテージ巻き無しで鋳物純正より軽いからメリットも多い。
自分は音が気に入って装着しているけどね。
- 239 :
- >>237
元がマフラーの社外品交換自体が
ほぼ不可能だったのを
小泉改革で可能にしたが
旧来の法律のままで
解釈や判断基準がその辺曖昧だったから
簡易に直菅化出来るか否かで判断する用になった
判定基準の厳格化だから
祖逆法じゃないし古い車にも適用される
現行車の社外品だと
製造販売元がテストや試験受けて合法だと認定されたら
それを証明する書類が添付されたり
マフラー自体にそれが表示されてる
車検受ける時どちらかが無いと通らないから
証明書が無い!と結構大騒ぎする事在るよ
メーカーに連絡すれば証明書の再発行はされるけど
メーカーつぶれてたらもう駄目
- 240 :
- >>239
https://www.monster-sport.com/product/info/2010muffler.html
>平成20年12月に「道路運送車両の保安基準」の「騒音防止装置」に係る内容の一部が改正され、マフラーの構造・性能に係る要件として、下記内容が加わりました。
>2.騒音低減機構を容易に除去することができる構造の禁止
>インナーサイレンサー等による消音対策は保安基準不適合となりました。
>2010年マフラー規制は、平成22年(西暦2010年)4月1日以降に製造された車両に対し適用されます。
- 241 :
- >>238
マフラーは何?
メイン何φ?76.5じゃない?
- 242 :
- 追加
http://www.jasma.org/about_muffler/safety_inspection.html
JASMAのマークが入ってないやつだと落ちる。その辺は曖昧だったのが厳格化されたというのは事実。
但し書類無くても本体にマークが入ってればOK
更には下回り打った等でプレートが消えかかってても、プレート自体が残ってれば実際には通る
また、JASMAマークが入って様がノーマルマフラーだろうが、劣化していて車検のラインで実測して規制値超えれば不合格になる。 それは今までもやってた。ノーマルでもマフラーに穴空いて音量大きければ下回り検査の前に音量測ってたから。
- 243 :
- 20世紀の名車とか昭和を象徴する車とか
まぁ納得出来る車が選ばれるけど
平成って何か在るか?
- 244 :
- インプレッサWRX(GC8型)だろ
- 245 :
- それ20世紀枠やろ
- 246 :
- 平成ったらインプ(GC/GF)は当然?、スカイラインGT-R(32〜34)、RX-7(FD3S)、ランエボ等々、色々あるような。
ただ、上に挙げたの平成も前半の車ばっかりじゃん・・・
- 247 :
- スバルなら名車として挙げるならレガシィだろう
この車が出て売れなかったらGC,GFどころか水平対向エンジンもやめてた可能性があるからなぁ
直4のEN07も好きなエンジンではあるけどねw
- 248 :
- 4ドア用ロールバーをtypeRに流用出来る?した人いる?
- 249 :
- 普通に考えたら
Bピラー位置が後ろに下がってるから
ドア開口部の後に支柱がで〜ん
4ドアの前ドアから後に乗る様な感じ?
後席へ乗れなくなるかもね
- 250 :
- STIパーツのロールバー欲しいなぁ
- 251 :
- ダッシュ逃げロールケイジ入れたいけど今はどこのが主流なのだろう
埼玉で近いからサイトウに頼もうと漠然と考えてる
- 252 :
- 後期型フォグカバーのネジが廃盤になっとる・・・
あんな小物でも容赦ないなw
他の部位や車種で使われて無さそうだから仕方ないのか?残念
- 253 :
- メーターだらけにするのが夢
- 254 :
- ガラス周りのゴムモールがカチカチビビ割れで酷いから変えたいんだけど安い汎用モールが無いね。
見た目悪いからコーキングしたくなる。
- 255 :
- リアパワーウインドウのがたつきが見つかった。
レギュレーターが緩んでるんだろうか。
もう部品ないんだろうな。G型でも
- 256 :
- ここで調べてみては?
https://www.megazip.net/
廃盤は、そう表示される。
俺は、こことモノタロウで調べてるよ。
まあ、出ると表示されても廃盤のときもあるけれどね。
- 257 :
- モノタロウで純正の用品の品番入れたら多数出て来たから、片っ端から注文してみたけど、
ほとんど廃盤でキャンセルになった。
仕方ないけどね。
IMPREZAの名入りナンバープレートフレームだけ手に入ったw
- 258 :
- ナンバーフレーム、、、
長年外したいと考えてるわw
フロントはとっくに葬ったが
リアは再封印がめんどくさそうで。
- 259 :
- モノタロウで廃盤キャンセルになっても、代替品が表示されるときもあるよ。
(キャンセルメールには書かれておらず、廃盤部品を見いくと表示されてる。)
因みに一部の品物が廃盤キャンセルで、代替品があるとき、
元の注文が送料無料なら、代替品は単品でも送料は無料ね。
- 260 :
- >>258
そんな時は裏側からボルトに縦溝切ってマイナスで外せるよ
- 261 :
- >>258
なんで?日本のナンバーは枠がある方がまだ締まっていいと思うんだけど。。。
- 262 :
- 2ヶ月ぶりにエンジン掛けようとしたら、また掛からない
以前掛からなかったのはインジェクターの詰まりだったから、掃除したのに、また詰まったようだ
トップフィードだと、パーツクリーナーを使って上から圧掛けて内部を清掃できるけど、gc8はサイドフィードだから、その方法使えないよね
何かいい方法ない?
- 263 :
- 取り敢えず掃除後は
燃料フィルター交換して
週一走りに行く位じゃね?
止めっぱなしも腐るぞ
- 264 :
- たかが2ヶ月エンジンをかけないくらいで、インジェクター詰まるのか。
- 265 :
- エンジンかからないさんはよっぽど過酷な環境に駐車してるんだな
- 266 :
- ガソリンの鮮度保持は一ヶ月だぞ
- 267 :
- 2ヶ月もエンジンかけないことないからな。
出張かなんか?
- 268 :
- 通常なら数年放置しないと、ノズルの固着はおきないそうなんだが
以前掛からなかった時は、インジェクターの吹き出し口にパーツクリーナー吹きかけて、
バッテリーに繋いで、洗剤まぜた水の中で噴射させるのを繰り返しただけなんだけど
このやり方がまずかったのかな
できれば圧掛けてインジェクターの中を清掃したいんだけど、
やっぱりサイドフィードだと無理かね?
- 269 :
- >>268
燃料添加系の洗浄剤は試したの?
先ずはお手軽なのから行ってみたら?
- 270 :
- >>269
現在取り外したインジェクターにバッテリー繋いでも噴射しないんだわ
乾燥した固着物あるの中側だと思うんだけど、圧かけずに燃料添加系の洗浄剤に浸しておくだけでは効果ないよね
それとも以前は洗剤まぜた水につけたから、内部に錆が発生してるのだろうか
- 271 :
- 手を入れた結果不調になる、典型的なやつじゃん
ご愁傷様です
- 272 :
- 燃料タンク内部塗装君と同様の匂いを感じる
- 273 :
- すなおにインジェクター変えた方が早そうだね。
- 274 :
- 俺も交換した方がいいと思うな
- 275 :
- 水でイイの?
- 276 :
- 何で水で洗うんだ?
燃料ポンプとかレギュレーターとかの燃料ラインって水で洗う物??
たぶん乳化して固着しているんだろうな。
- 277 :
- 確かに水は
パーツクリーナーとかか
- 278 :
- この場合洗い油としては
灯油でええの?ガソリン使うべき?
- 279 :
- 最後にガソリンで共洗いじゃないかな
全部ガソリンはちょっと怖い
- 280 :
- インジェクター洗浄とかで色々調べたら、家庭用洗剤で何十本も洗浄して、今まで問題でなかったという記事見たから
それでいいのかと思ったんだ
- 281 :
- 本来水と油は本来混ざらないのを
混ぜちゃうのが洗剤の界面活性剤
普通機械洗浄には使わんのだが
その情報元何処?
- 282 :
- 純正オプションだった、ラムコの機械式ブースト計手に入れたんで付けようと思うんだけど、
取り出しはサージタンクからブローオフバルブに向かうホースがいいのかな?
- 283 :
- >>282
純正時はそう繋がってたよ
三又で分配されて
- 284 :
- >>283
ありがとう
フィルターとかオリフィスとか付けた方がいいのかな?
調べると脈動抑えるのにオリフィス入れてる、とか、
オクに出てる社外機械式とかだとフィルターが付属してたり、というのがあるけど…
- 285 :
- ブースト計だと、オリフィス入りの三股使うのがいんじゃない。
- 286 :
- 機械式はオリフィスがないと針が振れるの多いが、最近は自動後退で売ってないので送料が馬鹿にならない
そこで、三叉の一つを火であぶって溶かして固めて、0.2~0.3ぐらいの手回しドリルで穴開ける自作もある
手回しドリルは100均で売ってるし、三叉もホムセンで80円くらいで売ってる
- 287 :
- >>284
三又にオリフィス着いてたよ
測った訳じゃないけど穴径は1ミリとかそんなイメージ
- 288 :
- みんなありがとう
オリフィス、検討してみます。
フィルターはイラン?
- 289 :
- フィルターは要らないんじゃない。
- 290 :
- 純正も着いてないし
- 291 :
- DCCD無い四駆のインプってフロント35:65リアで固定ですか?
- 292 :
- 一般的なベベルギア式センターデフなので50:50固定です
- 293 :
- 前後トルク配分35:65はそれだけで魅力だあね
オクのDCCDやDCCD付きミッションも今後安くなることは無いだろうし
notRA乗りとしてはターマックギア再販が望まれるところ
- 294 :
- ターマックギアってオープンデフだからフロントデフ必須じゃん?
raミッションを手に入れた方が良さそうな
- 295 :
- 上でインジェクタークリーニングの話が出たから、
試しにクレのインジェクタークリーナーを使ってみた。
ネットインプレでは効果あったって書いてあったけど、嘘だろうと信じなかった。
ところが、入れたら何だか車が軽くなったような。こいつの成分はなんだろう。
プラセボかもしれないが、500円ほどだから、まあ、楽しめたかな。
- 296 :
- インスタのAカーかっこいいな
車体出来上がってPUは仕様違いで載せ替えるのだろうか
- 297 :
- 剥き出しエアクリーナーにしてる人遮熱板付けてる?
筑波でタイムアタックしてるGCとか見てたらつけてなかったし別に必要無いのかなぁとふと思った
- 298 :
- へー
サーキットアタックで遮熱板なしか
一発勝負だから吸気温度あがる前に終わるのかもよ
吸気抵抗にはなるだろうし
ちゃんとcpu調整するからどっちでも良いのかね
- 299 :
- >>298
走行中はレゾネーターが本来ついてるところの穴から空気が入って来て冷えてるのかもとか考えたけど実際の所どうなんでしょうね
- 300 :
- 遮熱板だけじゃ、エンジンルームの熱気を遮断するのは難しいんじゃない。
無いよりましなレベルか。
- 301 :
- 右ヘッドライトは有無は?
- 302 :
- シルビア系で遮熱板あるなしで温度計測した雑紙記事を見たけど、15~20℃くらい違いが出てたよ
当然、高回転で熱気吸うとパワーダウンする
低回転では、あまり違いが出ない
- 303 :
- ボンネットやトランクの端の方の塗装がよく剥げてるんでタッチアップしようお思うんだけどなんか下処理しないとだめかな?
軽くジッポオイルとかで脱脂して塗ろうと思ってるけど。
てかなんであの端のほうは剥げるんだろう?別になんか当たったりしたわけじゃないんだけど。
- 304 :
- 自分もリアトランク開けたボディ側の角が、どんどん剥げてくるんだけど、禿げ方見ると、下地処理の不具合なんじゃないかと思う
塗料をいくつか試したけど、1000円以上するホムセンスプレーよりタッチアップの方が塗膜が強いから
やはり自動車専用の方が耐久性があるようだよ
給油口内側をアサヒペンの1500円近い高耐久スプレーで塗ったけど、すこし蓋が当たっただけで削れた
- 305 :
- ちなみにタッチアップはスプレーより粘度が高いから、脱脂するだけで問題ないよ
スプレーなら1500番〜2000番くらいのペーパーで足付けした方がいいかもしれない
- 306 :
- ピンホールの剥げなら、タッチアップを少し乾かして粘度を上げて、盛り付けるように塗ってる。
8分乾き位で剃刀や新品のカッター刃で、盛り付け部を削いでいる。
完全に乾くとペイントが痩せるから、もう一度繰り返し。これでほぼ目立たなくなるな。
下地処理は特にしていない。パーツクリーナーで脱脂するだけ。
- 307 :
- クリアハゲはどうやって処理してる?
アクリルクリアでも吹けばいいのかな?
- 308 :
- 剥げの大きさによるんじゃない。
クリアのピンホール剥げなら、ベースカラーのタッチアップでクリア仕上げしなくても目立たない。
クリアだけしたいのなら、スプレーを器に吹いて少し乾かして粘度を上げて、上記のようにする。
ただ、範囲が大きいなら、タッチアップじゃ済まない。
- 309 :
- 中津スバルってずっと大分県だと勘違いしてた。
岐阜なら近いしGC8の中古買おうかな。
- 310 :
- 中古高騰してるよね
- 311 :
- >>308
結構デカいんだよね。
場所はバンパー。
プロに任せるのが一番だがちょっとだけあがいてみたい。
- 312 :
- >>310
D型以降でDCCD有りは高いね。
DCCD付きタイプRとかフロントヘリカルデフ付きstiRAとかが。
クロスレシオ諦めてDCCD無し買って後付けするとかGDB6速交換って手もありっちゃアリかも知れんが。
- 313 :
- DCCDって一番下の時どういう状態なんだっけ
- 314 :
- >>313
デフフリーで前後トルク配分35:65では?つまりFR感覚で少々オーバーステア気味になる。
一番上はデフロックで前後トルク配分50:50でドアンダーだけどコーナー抜けた後の立ち上がり加速に優れる。デフロック状態でもサイドブレーキ引くとデフフリーになって急旋回だ可能になり、立ち上がりでサイドブレーキを戻すと再びデフロックされて加速力が増す。
何かの漫画でチート仕様のタイプRが出てたけどあれに乗ってるオヤジは積雪がない時はデフフリーで走ってる
- 315 :
- 文章の途中で書き込み押してもたorz
何かの漫画でチート仕様のタイプRが出てたけどあれに乗ってるオヤジは積雪がない時はデフフリーで走ってる気がする。で、主人公が乗る際は意図的にデフロックしてたりして。
- 316 :
- 滑る路面をデフフリーにして踏むとスピンするぜ
- 317 :
- あのタイプRに何ぞスペシャル在ったっけ?
WRバンパーの描写だけで
足回りのセッティング位してるだろう程度やろ
FRしか乗ってないはずの息子からすりゃ
チートだろうし
ACD+AYCのエボ乗せたら
バーンズ状態やったやろし
駆動系電子制御無なら
それなりに乗りこなしてたかも
- 318 :
- >>317
不明です。はっきりしてる記述は「実用的で乗りやすい」主人公に「スランプになる」と言ったとこ。
まああのオヤジならDCCDなくても34Rでドリフトしまくるおっさん同様に「説明出来ない」スキルで手足の如く振り回すであろう。
- 319 :
- ×「実用的で乗りやすい」
○「実用的で楽なクルマ」
- 320 :
- BBSのRI-Aの16インチってそのまま履けるかな。
誰か履いてる人おらん?
- 321 :
- バッテリーにパナのライフウィンクつけてるんだけど。
今日電圧不足が点いてた、まだセルは余裕でまわるんだけど。
みんなどれくらいを目安に交換してる?
ちなみに電圧はエンジン停止で12.7V、7年4万キロってところかな。
使いすぎやろと思うかもしれないけど、前のバッテリーは10年10数万キロは使ってまだまだいけそうだったけど念のため替えたんだ。
- 322 :
- >>321
ヤフオクでATLUSの75D23Lを2年で交換。
電圧も安定してて2年以上余裕で使えそうだけど送料・税込み5000円で買えるから長期使用はしない。
コスパ最高だよ。
- 323 :
- ネットで買って廃バッテリどうしてるの?
- 324 :
- 廃バッテリーは送ってくれって着払い伝票同封されてくるよね
- 325 :
- 2〜3年くらいで軽トラにお下がり
廃バッテリーは貯めて鉄屑屋さんに売る
- 326 :
- >>322
送料・税込み5000円のATLUS75D23L出てこないけど、どこにあるねん?
- 327 :
- どうせなら、小型化しちゃえば。
- 328 :
- ブリッツのデュアルsbc シングルがついててコントローラー側の4-6の変換ゴムがヒビ入ってるからこれを機にホースを全部内径4mmのシリコンホースに取り替えようと思うけど、内径4mmで問題になるとこってありますかね?
6mmの方が良いとか。
- 329 :
- 理屈上はホースが細いと、ウェストゲート閉じたい時にダイアフラムに送り込める空気量が減るからよろしくないけど
シングルソレノイドならコントローラー自体の最大流量が少ないから。影響ないと思う
- 330 :
- >>329
ありがとうございます。
- 331 :
- >>330
訂正
☓ウェストゲート閉じたい時に
○ウェストゲート開きたい時に
- 332 :
- >>331
訂正
Xウェストゲート
○ウェイストゲート
- 333 :
- 誤 ジャガー メルセデス
正 ジャグァー メルツェデス
なツッコミすんなよ
英語をカタカナ表記する時点で無理矢理なんだよ
象形文字で表音文字表すんだぞ?
- 334 :
- オイル交換で下に潜ったら、運転席側のロッカーカバーから油滲んでたわ…
連休明けに部品注文だな
- 335 :
- ヘッドカバーからのオイル漏れはオイルが入ってる証拠
- 336 :
- じゃあパッキン交換したらオイルが空になるのか?
- 337 :
- ナローポルシェみたいなことを言い出した
- 338 :
- つまりオイルはまだ十分に入っていると言うことか
- 339 :
- そんなカワサキ乗りみたいな口の聞き方、おやめなさい!
- 340 :
- そんな方法のオイル量管理はやりたくない(笑)
- 341 :
- エンジンルームからの白煙はオイルがまだ有る証拠。
- 342 :
- 超久々に光速つかって遠出したら燃費リッター8kmを越えた!
まさか1.5kmも延びるとは
- 343 :
- 波動エンジンかーw
- 344 :
- まあ地上で出したら周囲のものが吹き飛ぶだろうな
- 345 :
- 高速で11km/l超えたことあるぜ!
- 346 :
- 光速でリッター8kmだと俺は破産するわ
- 347 :
- 10km以上は普通にいくよな。
渋滞ならわからんでもない
- 348 :
- いろいろリフレッシュしてやっと迎えたGWなのに後ろから突っ込まれて全てがおじゃんに…やっぱりミラーもちらちらチェックしないとだめね
- 349 :
- >>348
マジか、、、お気の毒に、、、
- 350 :
- >>348
代車借りるってもなぁ
レンタル費用出してもらうっても
現行ロードスター15000円/日は無理だろうし
車も空いて無いだろうしなぁ
自分は連休中は車乗らない派
出先の駐車場はパンクしてるし
道中渋滞に
ペーパーや初心者カーナビしか見てないドライバーウヨウヨだからな
- 351 :
- >>348
修理代全額弁償してもらって直せるといいな
- 352 :
- >>348
お疲れ様です…
綺麗に直るといいですね
- 353 :
- 初心者の自分は突っ込まないよう気をつけるよう...
- 354 :
- 少し運転するだけでウインカー出さないあほを頻繁に見かけるんだけどあいつらは無免許なの?ウインカーなんか自然に出すもんだと思うけど。
警察はなんで取り締まらないのか良く分からん。スピード違反もいいがたまには交差点で取り締まればいいのに。
- 355 :
- ステンレスのバルクヘッドパネルをリアに取り付けたんだけどボルトはスチールだしこれ錆びたりしないよね…
- 356 :
- >>355
ボルトはSSでも大丈夫、不安ならメッキのボルトナット使うと良いよ
SUSのボルトナット使っても良いけど、下手したら齧って切らないといけなくなるから余程雨風に晒される所じゃ無い限り使わなくていいと思う
- 357 :
- ボディとステンレスのパネルが接触する事によって錆びたりはしないの?
- 358 :
- 仕事柄ボルトやナットを扱うけど
スチールは錆びて膨張することによって緩み辛くなるって特性を考慮した使い方はよくあるよ
単純にコストカットにもなるし
ステンレスは錆び辛いというメリットはあるけど微振動や何らかのきっかけで緩み易いというデメリットがある
自動車は微振動の塊だし稼働部が多いから
ステンレスボルトの使用はよく考えて使うべきだと思う
俺だったら基本的にはステンレスボルトにはスプリングワッシャーを噛ませるな
- 359 :
- ステンレス自体塑性変形少ないから
緩みやすいのは仕方無い
木工用ボンド塗っとけ
- 360 :
- >>358
良く勘違いしてる人がいるが、ステンレスは錆び辛いというより安定した錆(酸化被膜)に覆われているから錆が侵食しないんだよ。
アルミやチタンなんかもそうで、元々表面錆びているんだよ。
- 361 :
- >>357
取り付ける時とかに余程パネルどうしで擦ってボディ側の地金が出るとかしない限り錆は大丈夫かと
SUS側のパネルは多分出たとしても加工時とか取付時の貰い錆で点錆程度だと思う
気になるならSUSパネル側のボディとの接触面に軽くプラサフでも吹いて直当たりしないようにしておけば良いのでは?
- 362 :
- 走行距離9万キロの非STIアプライドGを買いまして、約2,3ヵ月経ちました
車速と共に変化するシャラシャラという異音が聞こえてくるんですよ。ただエンジンが温まってきたらだんだん音はしなくなるみたい
1か月前からこの異音はあり、直ぐ音は消えましたが最近は酷くなりました。
勿論ディーラーに行って治せって話だけど、私大学生なもんでお金がすぐに出せません(´;ω;`)
もしこの症状わかる方いらっしゃったら原因と処方をお聞きしたいです
- 363 :
- >>362
車なんてその個体によって故障箇所が違うんだよ
どこから音が出てるか特定しない限りアドバイスはできない
クラッチ切ってエンジン切ってもなるならブレーキとかだろうし
- 364 :
- フロントパイプの遮熱板とか
- 365 :
- 寺で見てもらうくらいはいいんでないの
ある程度特定されなきゃDIYできる箇所かどうかの判断もできん
なんとなくクラッチレリーズっぽいとかエスパーw
- 366 :
- >>363、>364、>>365
ご意見ありがとうございます。
クラッチ切っても鳴ってます。エンジンは分かりませんが
あと、段差やコーナー抜けたら一瞬だけ異音が一切しなくなります
そうですね。一度ディーラーに行って見てもらいます
- 367 :
- ブレーキパッドのウェアインジケーター引きずってるのかもね
- 368 :
- ハブベアリングだな
- 369 :
- コーナーや段差で音が無くなるならブレーキ周りからが確かに怪しいかも?
- 370 :
- >>366
診断だけならただで診てもらえるよ
お得意だからかもしれないけど
- 371 :
- まあでもこんな車を大学生で乗ろうとするいきは良し
安くなってきたからかもしれないけど
- 372 :
- >>367,>>368,>>369,>>370
皆さんありがとうございます!
前に助手席に人乗せた時、異音するかと聞いたら聞こえなかったみたいだったので右フロントからかなぁ
自分でみられるところはブレーキ関連チェックしてみます
総費用は車検二年込みで90万プラス、車両保険無し20歳6等級22万の合計112万円でした
親はクルマ嫌いなんで一銭も出してもらえず3年貯金して買った所存です。安い方なのかな
- 373 :
- >>372
応援するわ
ここは詳しい人がいるから結構教えてもらえると思うけど聞き方間違うと叩くおっさんもいるから気をつけて勉強してってね
- 374 :
- g型非stiでそんなにすんのか
18年落ちでしょ、やべー
程度が良かったのかなぁ
今から修理費が嵩むだろうけど頑張れ
学生なら自走できなくなっても大した問題じゃないだろうし、dly技術を学べる良い機会になりそう
工具はいろいろ揃えたいね
- 375 :
- 車両保険なしで22万!等級低いと高いね。
俺車両保険なしで年間2万ちょいの全労災。
無事故って大事だなと思う反面捨ててると一緒かと思うと切ないな
みんなはネット見積?
- 376 :
- ドライブシャフトとかハブベアリングかもね
G型はそれ以前の型とはハブ周りとドライブシャフトの互換性ないから注意
- 377 :
- ドラシャは全バージョン共通じゃないの?
- 378 :
- エンジンルーム開けてみて、プーリー関係とかは確認したかな?
音の発生源が下回りなら、バックプレートの一部がゆがんでディスクに干渉してるとか、ブレーキパッドの引きずりとか
ドライブシャフト付近に接触物がないかどうかも、ドラシャ左右ならブレーキ周りと同時に見れるから簡単でしょ
運転席から聞こえるなら、ブレーキ周りが怪しいと思うけどね
- 379 :
- 若い仲間が増えるのは良いね
俺も20歳の時に乗り始めて12年位だけど、当時保険クソ高かった記憶があるな
車両は結構綺麗なVer.3 STI Type-Rが寺で150位だった
金が無くて、教えて貰いながらブレーキのオーバーホールとかクラッチ交換とか足回り交換とか色々やった思い出
>>372
応援するよ!楽しんでね!
- 380 :
- 若い時からこんな車乗ったら
この先乗る車無いぞ
- 381 :
- 俺は27くらいで新車購入。
保険は車両付けて12万くらいだったかな。
前のクルマから等級引き継ぎしてたがそれでも高くて3年で車両は外した。
今は通販でファミバイ特約付けて3万位。
- 382 :
- この車以上の加速をする車ってどれくらいあるんだろうか
- 383 :
- >>382
そんな君に
つ加速スレ
- 384 :
- >>377
少なくともドラシャ、リアは違うよ
以前ハマったからw
後期と中期以前が違うとか
リアデフが違うからなのかサークリップがはまるスプライン部の溝の位置が違うんだわ
後期のリアデフはぬけ防止のサークリップがデフ玉の中にある
フロントも違ったと思うけどどこが違うがは知らね
- 385 :
- >>384
そう言われてみるとここでその情報を知ったような気がする
ちなみにG型にGDBDのドラシャは普通についた
区切りがよくわからんな
- 386 :
- こないだG型RAstiのフロントヘリカルデフから出てるシャフト?スピンドル?
注文したらメーカー欠品だったわ(ノД`)
- 387 :
- >>372
偉いなー
ここで色々情報集めて自分で出来るようになったら古い車でも維持できるようになるよ
親に買ってもらった車をさも自分が買ったかのように見せびらかしてすぐ刺さって廃車にするようなゴミみたいな奴がいる中で君みたいな子は貴重だからね、このスレの住民も優しくしてくれると思うよ
- 388 :
- >>386
へー
あんなもん交換することがあるのか
デフ玉換えたときのがあるから大事にしとこう
- 389 :
- まあ親に買ってもらってもいいじゃない。
バブルの頃はちらほら居たなあ。
- 390 :
- 社外エキマニにバンテージを巻くとすぐボロくなるし車両火災のリスクもあるしでバンテージ巻きたくないんだけどバンテージ巻かずにエキマニ付けてる人いる?
- 391 :
- 麦巻いてない
- 392 :
- マルシェの石田さんの話だと、バンテージを巻くと割れやすくなるから車体側の遮熱をしたほうがいいてさ
特にhksは巻くと確実に割れる
ハーネスを延長して移動する純正部品があるそうなんだけど、昔の話なので忘れた
問い合わせしたら教えてちょ
- 393 :
- 自分は0.3ぐらいのステンレス板で囲って遮熱してた
- 394 :
- 排圧計付けたいなー
取り出し口を穴開けて溶接しなきゃだから、ショップ頼みになっちゃうけど。
- 395 :
- >>392
車体側の遮熱って具体的にどの辺?
- 396 :
- 遮熱はオイルフィルターやそこに繋がってるオイルライン、ハーネスまとめたケーブル、ラジエーター付近のプラスチック部分等かな
ラジエーターのコックもプラスティックだから、解けて開かなくなる場合もあるらしい
- 397 :
- azの品を燃料タンクに注入
滑らかに回転が上がる
和光ケミカルさんよりも財布にやさしい
- 398 :
- おっさんたちウキウキでアドバイスしまくってて草
まぁ20年オチ車両に手を出す若者を応援したい気分はわかる
- 399 :
- まあだいたいおっさんだから若者は珍しいし大事にしたいわな
今は車に興味がないのが多いし
初期型は30年が見えてきたな
- 400 :
- 30な俺は若者カテゴリーでいいですか?
- 401 :
- 平成元年式か?
基礎体力のあるうちに作業を覚えるといいョ
- 402 :
- 元年式はないだろう
92からだよな
フロントのシャカシャカ音はハブの中のブレーキダストカップ何かの蓄積物の音に一票
- 403 :
- 人間の方の年式じゃね?
しかしGC GFもいい年なんだよな
何年目から旧車の扱いになるかはよく分かってないんだけど、準旧車くらいにはなるのかな?
- 404 :
- 長久手の車博物館のイベント参加資格だと
クラシックカーの定義が30 年超だったかな
1.8のオールニューレオーネやアルシオーネは
もう居た
- 405 :
- なるほど30年か…もう直ぐだな…
そりゃパーツも廃盤になるわなぁ…
- 406 :
- 人間の方は大学生と言ってるが元年式なら大学13回生と言ったところか?
普通退学扱いだよな
- 407 :
- 別人だろ、、、
なんか頓珍漢なコト書いてる人が多いな。
- 408 :
- >>406
全くもって意味不明だし大学って大人でも入って良いし何より全然面白くない
- 409 :
- stiのバージョン6の話なんだが所謂ドッカンターボにこの車は分類されるのか?
- 410 :
- きんどーさんは・・・
いや、なんでもない
- 411 :
- >>409
それ以前のターボ車との比較なら
全然マイルドになってるし
今時のダウンサイジングターボからすりゃ
ラグ有りまくりのドッカンやろ
VerIIIがGC系でいっちゃんドッカンやったか?
- 412 :
- >>411
同年代の車と比較してもドッカン?
- 413 :
- Ver.3とVer.6のSTIを同時に所持してた事あるけど、確かにVer.3の方がターボのかかり方はドッカンだったような気がしないでもないような…?
- 414 :
- 実際ver3のタービンのが5、6のよりでかいんじゃなかった?
- 415 :
- Ver3はカムもハイカム。
俺の素のD型もそう。4000rpm以下が頼りないぜ。
- 416 :
- 昔CA18DET車に乗っていたからVer2に乗って驚愕したんだ
- 417 :
- 後期は同年代の車と比較してもドッカンじゃないよ
同年代はツインターボが多いから、それとの比較だと段付あるけどトルクの盛り上がりが薄いし
アクセラ・マツダスピードの初期の方が、トルクが急激に出て、乗ってて楽しい
ejエンジンは、とにかくトルクが細い
- 418 :
- 低速トルクが太い車の方が手軽に楽しめるってことか?
- 419 :
- >>418
ejエンジンは、ターボが掛かってからのトルクも細いから、他車種に比べてブースト時の盛り上がり感にかけるのさ
だからフルブーストになってからの加速にも怖さを感じない
ver3は急激にターボが掛かりすぎ、これは制御の問題
- 420 :
- GC以上の怖いほど加速する車って
何と比較してんのかな?
- 421 :
- 加速だけなら他にもっといい車あるだろ
- 422 :
- 加速が怖く感じるクルマ=加速が良いクルマじゃないって事だよ
- 423 :
- 加速が怖いと言うのはgの変化の事
正比例的に加速してもgの掛かり方は一定だからそんなに怖くない
二次関数的に加速すると一気にgが掛かるからスピード遅くても結構怖い
普通のジェットコースターと
富士急のドドンパのスタートの比較と言えば分かる?
- 424 :
- 伸びと下のトルクはともかくブーストかかり出した時の立ち上がり加速力は未だに一線級だと思うけどな
まあそのパワーが下からでも立ち上がるのがランエボなんだけど
- 425 :
- >>418
シチュエーションによるんじゃないかな。
街乗りなら、高回転は犠牲にして低回転にトルクを振ったエンジンの方が楽しいし、
サーキットなら、その逆だなあ。
俺はもう歳だから、素のGF8で十分楽しめてるし、逆にSTIじゃ楽しめない。
- 426 :
- 15%増しの自動車税納付書きたあああああああ
- 427 :
- 燃費向上してガソリンの内税が減ったから
今度は走行距離に課税云々やってるんろ?
ますますオドメーターの巻き戻しが捗るな
- 428 :
- うほっ
久しぶりに乗ろうとしたらバッテリー上がってた。
前回交換してから1年半。交換して直ぐに長期出張やら何やらで殆ど乗れず。
充電したら使えるのか新しいバッテリーを買った方が良いのか。
初めての経験なんでどうしたら良いのか分かりません。
どなたかアドバイス下さいませ。
あ、充電器は持ってないので買わないといけません。
それと、今後ちょこちょこ出張が入るので2ヶ月に1回乗れるか乗れないかになります。
- 429 :
- ヤフーでクレカ納税だな
手数料はTポイントで打ち消せるはず
- 430 :
- 軽サイズのバッテリー積んで3,4年経つが、車内に小型のソーラーパネル設置でバッテリー上がりは発生してないな。
北海道の真冬でも大丈夫だったから良いんじゃないかなと思う。
ただ不安はあったから後からGH用のオルタネーターとライト関係を殆どLED化で発電量のアップと省電力もしたけどね。
- 431 :
- >>428みたいな例を見ると、バッテリーをAC電源に置き換えられないもんか、ってたまに思う。
理屈上は出来ると思うけど。
- 432 :
- >>428
バッテリーは一度上がったら劣化が進むから買い換え推奨
長期間乗らないならなおさら換えた方がいい
充電器は安いので良いから買っとくと安心よ
乗らない間も繋ぎっぱなし
- 433 :
- わいも買い換え勧めるわ
知り合いがバッテリー上がった言うから
ブースターで救援して始動したら
完全にバッテリー逝ったわ
- 434 :
- 買い替えの可能性が高いけど、
とりあえずスタンドとかで充電してもらったら?
乗らない間はマイナス端子外しておくといいよ
- 435 :
- >>428
特にOBD2 に何か繋いでない?
たちの悪いヤツは常時電源流れてるよ
- 436 :
- バッテリーの話になってるからついでに…
バッテリーをトランクに移設してみようかと思ったんだけど注意点てなんかある?
だいぶ経ったけどインジェクターの押さえ作った
片側しか止まらんのだが大丈夫だろうか
3ミリのジュラルミン使用
https://i.imgur.com/9gJeE5w.jpg
- 437 :
- >>428
交換一年半の新品なら勿体ないのでスタンド等で再充電の依頼してみる
充電終わって動くならそのまま使用
ガレージで電源確保可能ならトリクル充電可能な充電器買ってきて以降付けっぱなし
駄目ならターミナルカット着けて暗電流切るか面倒でも外して屋内充電状態で保管
ただ最近の車両はバッテリー長期外しは車に良くないって聞くけどgc8世代はどうなんだろ
- 438 :
- みんなスペアタイヤってどうしてる?
なんもしてないなー、ってふと思って、次の車検でタイヤ新調しようか考え中…
- 439 :
- 皆さん沢山のアドバイスありがとうございます。
>>430
そんな方法があるんですね!
でもすいません。マンションの立体駐車場の地下にあるので、出来ないんです…
>>432
>>433
え、バッテリーって、一度上がったら劣化が進むんですか。初めて知りました。
ありがとうございます。勉強になります。
知り合いのバッテリー上がりを救援した事はあるのですが、まさか自分がされる側になるとは思ってもいませんでした…。
>>434
スタンドで充電して貰えるのも初めて知りました。ありがとうございます。
これからはマイナス端子を外しておきます。
>>435
特には繋いでいないのですが…。
後付けしたのは、ETCと1DINのオーディオだけです。
>>437
とりあえず、駄目元で再充電してみた方が良さそうですね。
電源確保が出来ないのと、スペースが無くて屋内保管が難しいので、ターミナルカットが良さそうです。
マイナス端子を外すのと、ターミナルカットを着けるのと、どちらがベターでしょうか
- 440 :
- 道具出すの面倒ならターミナルカットつけた方が楽
- 441 :
- >>439
1年半なら保証書とかの書類あったら保証されるかも?
バッテリー上りは電力消耗で電解質が析出しやすい状態になるんで(析出した塩分とかが何層にもなってる極板押して短絡するんで)
充電で戻るうちは蘇生可能だけど塩分がサルフェーション(不導体の塩)になってたら能力低下するんで買い替えた方が速い。
スタンド充電は¥500位だけど、急速充電はバッテリーに負担がかかるし普通充電は時間がかかる。
お勧めの充電器はパルス充電できる物で、自分はオメガプロのOP0002使ってるけど、その下でも機能的には充分。(バッテリー再生機能
は完全に死んだバッテリーにはほとんど効かない)
今時の充電器は10V前後以下はたいてい死亡判定して充電しない。
- 442 :
- アマゾンのバイク兼用充電器が500円もしないので、オクと比べても一番安いよ、自分はこれ使ってる
ただし上がってるなら充電に2日程かかる
充電器につけっぱなしというのは、初めて聞いたが、それ大丈夫なのか?
- 443 :
- 賢い充電器だと
満充電で電圧監視へ移行
下がると再充電を繰り返してくれる
自宅ガレージならともかく
共同住宅駐車場じゃ
電気引けねえ
- 444 :
- >>438
最近の車はほぼスペアタイヤ自体無いよ
JAF等の救援も来ない様な僻地行くか
来るまで待つ余裕無い!
って極一部の人しか使わないのと
大多数の人はスペアの空気圧とか確認してなくて
いざと言う時つかえねえ!
結果救援要請するなら
無くてもええやろだって
極一部に該当するなら替えてもエエんちゃうの?
保険と一緒で使わないのが一番やけど
- 445 :
- 最近は取り合えず膨らませるスプレーになってるよね。
でもバーストしたらやっぱスペアじゃないとどうしようもないよね。
20年近くで3.4回使ったかなまだきれいなもんだよ。最近使って空気圧みたことないけど普通に使える。
- 446 :
- パンク修理キット積んでたらいいんでない?
- 447 :
- そもそも今時タイヤ交換出来る人もそうそういないだろ
教習所ではやらないし
- 448 :
- 私ゃ何故か車バイク自転車買うと
半年以内にパンクするから
買った車は全部タイヤ交換経験済み
- 449 :
- 上の方にある非破壊検査の洗浄液?使ってみたいけど、樹脂には使えるのかな。
- 450 :
- 駐車とかでハンドル切ったらコロコロ音と振動があるんだけどブーツぽいよね?
- 451 :
- ぽいね
- 452 :
- なんかハンドルチルトがガタつく…
反時計回りに捻れるって事は左側のボルトが緩んでるのか
なんでこんな所が緩むんだ…
- 453 :
- 450だけどブーツじゃなかった。
やばいなこれは高額修理コースかもしれん。
車屋はデフかなぁって言ってたけどこれ以上はうちでは分からんて。
取り合えず気になるしデラにもっていくわ。
- 454 :
- DCCDがロック状態になってる、なんてウッカリミスだったりして。
- 455 :
- >>453
数年前、少し下りになってる駐車場から狭い道に右折で出る時に、
ハンドルをめいっぱい切る付近でゆっくり進む時にカッカッカッという音と振動があった。
その後の車検時に破れたブーツを替えたのでグリスの関係?と思ってる。今は症状なし。
あまり参考にならないかもしれないけど。
- 456 :
- そんなオレのも走ってると笛みたいなフォーフォーみたいな音がする。
左前からだから、ハブかなぁ…
- 457 :
- >>455
症状的にはそれなんだけどブーツに破れとかなかったんだよね。
ここ数日で急になりだした。
ブーツ内のグリスがなくなってるとかかな?
- 458 :
- ブーツが破れてなくてもグリスが古くなったり切れしたりして中のベアリングが傷むと音は出るよ
俺もフロント周りから音が出始めて下に潜って見て見たけど、ブーツとかも破れてなくってデフだったら嫌だなって思いながら寺に持ってったらドラシャですって言われてリビルド品に交換した事ある
結構前の話だからうろ覚えなんだけど、なんでも駐車場とかでロックトゥロック頻繁にする人のドラシャはジョイントのベアリング球が傷みやすいとかなんとか
簡単に直る事を祈るよ
- 459 :
- やっぱりロックするまで回すのは良くないのか
- 460 :
- 勉強になった。
俺のも定速走行で左前かな?反響して分かりにくいがフォーって笛見たいな音がする。
右前のブーツは去年直したけど、左前は破けてなかったから放置してた。
物はあるから暇みてブーツ直してみよう。
- 461 :
- >>460
あなたは俺か?
俺も去年右前のブーツを直した
そして今左前からフォー音
- 462 :
- 別件なのだけど…
インパネの右側の壁、左脚の膝が来るあたりにETCを両面テープで貼ってます。
最近、純正ニーパッドを手に入れたので取り替えたいのだが、ETCを剥がさなきゃならん…、
上手く剥がす方法ご教授頂きたい…
いっそ取り換えた方が早いかな…?
- 463 :
- バールのようなもので剥がす。
ちなみに自分は灰皿の中にETC入れてる。(前期内装)
- 464 :
- 俺も後期内装だけど灰皿のところに入れてる
- 465 :
- ステッカーリムーバーか何かを染み込ませながらスクレーパーで剥がすとか?
そう言えばETCって後何年かしたらver2.0じゃないと使えなくなるんだっけ?
- 466 :
- >>462
両面テープで貼ってるだけなら「毟り取る」ではダメ?
ETC本体が多少軋んだりするかもだけど・・・
なお、壊れた場合は自己責任でw
- 467 :
- みんなどうもです
やはりある程度力技か…
>>466
ETCは変えるから壊してもいい
- 468 :
- >>464
サイズ的にうまく収まります?
何かスペーサーみたいなの必要ですかね
- 469 :
- 煙草吸わない人からしたら
灰皿もシガーライターも
要らんわな
今時のop扱いが羨ましい
- 470 :
- 灰皿は小さくて収まらないので切ったよ。
- 471 :
- >>468
灰皿使わないから丸ごと取り外してそこに入れてる
少しスペース余るけど隙間テープとかそんなんで色々自作して埋めてる
- 472 :
- うちのも灰皿は使わないからそこに両面テープでつけてる
- 473 :
- >>471
塞がずに交通安全のお守りとか入れてる
- 474 :
- おれなら両面の種類によるけどカッターで切り込みいれながら剥がす。
後は溶剤使ってこつこつ糊をはがすかな。
- 475 :
- ピアノ線で両面テープぎこぎこ切ればはがれるよ
- 476 :
- https://i.imgur.com/DFRadkB.jpg
コンタクト入れにしてる
- 477 :
- デンタルフロスでギコギコかな
そこらのスーパーでも手に入るし、捨てるのに困らないし
>>476
シフトのブーツってみんなこんなにきれいなもの?
日当たり良好な駐車場だからか、ボロボロに剥げてるんだけど
- 478 :
- >>477
C型まではゴムだから
- 479 :
- >>478
D型までだぞ。
俺のD型のブーツは劣化してないな。
- 480 :
- 474に同意
糊は非破壊洗浄液でゴシゴシ
灰皿とシガレットは2DIN入れていた時には外して見づらいけど純正3連入れていた
左ニーパッドのところには縦にターボタイマー、ETCは右の小物入れ?のとこに入れているな
ちなみにC型
- 481 :
- >>477
ボロボロまでは行ってないけど、擦り切れが気になるので本革で最近自作した。
シフトノブに止める奴が厚くなった分使えなくなったので、アルミ針金で止めたけど。
- 482 :
- 両面テープは普通に家庭用の糸を使って左右に動かしながら切り込んでいき、切り離していけばいいよ
- 483 :
- >>477
皮革用の保護剤塗ってるですよ
- 484 :
- >>483
そういう事か、ありがとう
自動車用だろうと革製品は手入れしないと駄目なのか
- 485 :
- >>467
100均で釣用の細いテグス買ってきて
ETCと内装の間に咬まして引き切る技は?
結構有名な技だけど一応参考に
内装側の糊は後で剥がし剤で綺麗にする
- 486 :
- バッテリー軽くしてホイール変えてマフラー変えてシート変えた
元々RAなのもあると思うけどこれ以上軽く出来る気がしない…
エキマニは音が変わるから嫌だし内装も取りたくないんだけど他に流用とか自作とかで軽く出来る場所なんかある?
街乗りでも使う事考えたら案外ないよね?
- 487 :
- アンダーコート剥がしやドアとか、今でもあるのか知らんが
- 488 :
- FRPボンネット、トランク
アクリルウィンドウ
とか?
街乗りだとドアは車検ダメじゃない?
- 489 :
- 流用自作とかじゃなければ
FRPトランクで7キロ位
アルミプーリーで2キロ位
フライホイールでも5キロ位軽くなるけど街乗りメインなら駄目かね
- 490 :
- スペアタイヤもジャッキも工具も下ろす
本人の減量
- 491 :
- 剥がせるようなアンダーコートってRAにあったっけ?
車内リヤシート外しても遮音材とかなかった記憶
- 492 :
- RAなら軽量化や言うて
遮音材もアンダーコートも
ほぼレス仕様やろ
- 493 :
- RAじゃなくても防音してるの?ってレベルだよね、、!
- 494 :
- パーツカタログ見たけどGCはRAでもメルシートついてる
E型Rはメルシート付いてたので剥がした
RA/Rはリアホイールハウス内のコートがレス仕様
メルシートレスはGDBのSPEC-Cから
バッテリーは1kg切るバイク用かレース用のリチウムイオンバッテリーという手があるけど、ちょっと怖いな
安いやつは爆発しそうだし
- 495 :
- typeRAってセダンのやつだよね?
- 496 :
- >>494
昔オデッセイの乾式PC680使ってたけど片手で持てて感動したな
やっぱり高いしそこまで軽量化する必要もないから今ははXXB19Lにしてるけど
- 497 :
- >>488
FRPボンネットは意味ないしエアロキャッチとかつけたらトータルでノーマルより重くなるらしい
あとはバージョン3のノーマルウイング外そうと思うんだけどあれって何キロくらいあるんだろうね
見た目的に2~ 3kgなら外したくないなぁ
- 498 :
- >>497
マジか
表層だけカーボンの使ってて脱着楽チンだからFRPボンネット結構軽いと思ってたわ…
純正アルボン優秀なのね
軽量ドア欲しいなぁ
- 499 :
- 持った感じFRPの方が軽かったしボンピンなんか2つ合わせても1kg無いと思うが
- 500 :
- カーボンは軽そう
- 501 :
- ドライカーボンなら軽くて強度もいいだろうけど、事故ったときフロントガラスを突き破ってきそう。
- 502 :
- 正確な重量は測ってないが、チャージスピードのウエットのは持った感じ
明らかに純正より重かった。
今はバリスのクーリング付けてるけど軽い。
- 503 :
- >>501
首飛ぶコースか
- 504 :
- しかもスローモーションで再生
- 505 :
- 純正アルミボンネットに
カーボン柄のフィルム貼れば
全部巧くいく
- 506 :
- この車でRるんなら本望だ。なんつって
ボンネットだけカーボン柄ってかっこいい?
- 507 :
- つや消し黒でいいじゃない。
ラリーカーっぽくてさ。
- 508 :
- 昔プレジャーレーシングがバンパー内の軽量リーンフォースメントを出してたけど、もう廃番だろうな
軽量化はフロントの方が効果あるから、フェンダーをfrpにするのはどう?
多分ワイドしかない気もするが
- 509 :
- インプのフェンダー軽いから下手なFRPフェンダーいれると逆に重くなるよ
- 510 :
- なんの車か忘れたけど純正ボンネットにカーボンクロス貼ってたやつがいたっけ
リーンフォースって外すと問題あったっけ?
レガシィの時は10kg以上変わるから前期流用したっけなぁ
- 511 :
- >>509
昔ながらのFRP屋さんのFRPは厚いから重いんだよね
今ならRTM/VaRTMって製法でウェットでもドライ並みに薄くて軽いCFRP(&FRP)が作れるんだけど、昔ながらのお店は手を出してないと思う
- 512 :
- ワイパーがおかしい...
たまに引っかかるように動いたり
停止位置がずれる
でも拭き取り範囲の外には外れない
モーターかスイッチ周りか?
- 513 :
- リンクの問題じゃない。
- 514 :
- 軸ゆるんでない?
- 515 :
- >>513
ワイパーの作動範囲外にはいかない
手で揺すると反対も連動して動く
からリンク以外かなと思ったんだけどどうでしょうか?
- 516 :
- 自分で診断出来ないなら直すのも無理やろ
はよ店で修理してもらえ
梅雨入りしてその状態やとやばくね?
- 517 :
- 先輩方教えてください、E型セダンのGC8(GC8E4ED)をレストアしていてブッシュを全部新調するため
アーム類をはずそうとしたのですが、リアアームのボルトが堅く、ステイごと外してインパクトで緩めたいのですが
赤丸のボルトの受けが車体に固定されずフリーになっているのかボルトが外せません。
どのようにすればよろしいのでしょうか?
http://s.kota2.net/1558442510.jpg
- 518 :
- >>517
車体側の溶接ナットが外れたのでしょうね。
- 519 :
- >>517
すまぬ、改行しようとしたらそのまま書き込まれてしまった。
トレリンが外れるなら、トレリンブラケットを破壊してボルトの頭を削るしか無いと思うが。
- 520 :
- >>517
Aのネジ3ヶ所外してアームを車体から切り離してグラインダーでボルトを切るのが現実的かな。
このボルトはラスペネ漬けにしてバーナーで炙らないと外れないと思うよ。
経験上、普通に外そうとするとほぼ100%ナメる→途方に暮れる。
経年劣化でリフレッシュ効果も大きいから頑張って!
- 521 :
- うちの車リアがガタガタする
特に小さい段差なんかを低速で乗り越えるとガタゴトするからどっか溶接剥がれてんのかなあ
- 522 :
- 内装のビビリ音がひどいんだけどなんか知ってる人がいます?
- 523 :
- そんな情報じゃわからんよ
- 524 :
- 恐らくはメーター辺りからなってる感じで
発進の時なったりならなかったり
- 525 :
- >>518
>>519
>>520
アドバイスありがとうございます、よりにもよって両側ともナットがトレリンから外れて居る状況です。
多少力業で外して固定時は溶接してみようと思います。
- 526 :
- さすがここの住人は一味違うな
自力溶接とかありえんw
- 527 :
- >>516
たまに停止位置がずれる
ごく稀に動作に引っかかり感有り
程度だから大丈夫じゃないかな
いざとなったら軽あるし
ワイパー上がる→下がる→本来止まる位置に来る→ちょっとだけ上がって停止(いつもよりちょっと上
って動きをたまにする
- 528 :
- ワイパーリンクのジョイント部分の樹脂がすり減ってガタがでてる
個人で直せなくは無いけどイラッとすると思う
- 529 :
- 溶接できたらdiyの幅も広がるよね
うらやましいわー
- 530 :
- 軽サイズのバッテリーを3つ繋げればアーク溶接出来るよ。
- 531 :
- アークは難しいわ
ティグの設備欲しい
- 532 :
- TIGは溶け込みも外観も綺麗に付くしあれば便利だよね
俺も仕事で使ってた時はしょっちゅうパーツ直したり作ったりしてたw
中華製だと良さそうなのが8万位からあってちょっと迷ってる
それ以外だと比較的安いダイヘンでも30万以上するしなぁ
- 533 :
- TIGもMIGもガスボンベがな、、、
良いのはわかってるけど。
- 534 :
- 今BSのS001履いてて7月に換えるんだけどタイヤのおすすめとか聞くと荒れる?
- 535 :
- 本当はレグノが欲しいけどサイズが無い…
- 536 :
- >>534
せめて町乗りか山坂道かサーキットか位
用法の情報くれや
今のS001への不満点とかどうしたいとか
なんかあるやろ?
うちらエスパーちゃうねんからな
- 537 :
- >>536
聞いてもいいなら細かく書くか
月1500q走行
街乗り7:高速道路2:峠・サーキット1
S001の不満点はロードノイズの量と減りの早さ
120qくらいまではよくグリップして比較的長持ちするタイヤが知りたい
よろしくお願いします
- 538 :
- RE71R
- 539 :
- タイヤサイズは純正?それとも17?
s001みたいにトータルバランス重視なら、ps3のoemのアジアンがあるでしょ
s001買うぐらいなら、半値で買えるし
- 540 :
- >>539
タイヤサイズは17です。
PS3のOEMってどこで出してるんですか?
- 541 :
- ワイパーリンク外してみたけど揺すっても感じるほどのガタはないような…
ただ、樹脂に亀裂は入ってるから替え時か?
- 542 :
- PS3のOEMはmomo outrun m-3 じゃなかったかな、
確かこの製造メーカーは、ミシュランのps3を造ってるので、
その製造ノウハウを使って造ったタイヤを、モモのブランドを借りて売り出したはず
若干マイルドに振ってあるので、その分乗り心地はいい
グリップ力も確保したいなら、評判がいいのはPinso PS-91かな
ドライ、ウェット双方とも文句なしだけど、サイドが弱め
ブリはボッタ栗商売だから、s001よりグリップが上なのに、値段は3分の1
後はNEUTON NT5000とかATR SPORT2とか
- 543 :
- ピンソはダメだろ
そりゃコスパはいいけど絶対的なグリップ力が足りな過ぎる
- 544 :
- >>541
コネクタ外して端子の状態確認
出来そうならオス側だけでもコンタクトZで磨いて、何度か抜き差し
- 545 :
- アクセレラを履いてる人いる?
- 546 :
- >>534
ミシュラン パイロットスポーツ4
17インチなら215/45R17
- 547 :
- ロードノイズとか減りの早さとか気にしたこと無いからよく分かんねが
ピレリのCINTURATO P7も良いって聞くけどどうだろ?
- 548 :
- >>545
履いていた人から聞いた話だとクソ
実際に走ったらたしかに遅いしタイヤのコンパウンドもめちゃくちゃ固かった
1年落ちで場所によっては溝消えかけの腐ったフェデラル595RS-RRとかAR-1とかで余裕で付いてける
- 549 :
- >>547
ピレリはグリップに関しては全然良くないみたい
ミシュランもパイロットスポーツ4以外は正直大したことない
- 550 :
- S007A欲しいなと思ってたけど、ガンガン走る訳じゃないから、
プレイズの方が合ってるかな?って気がしてる。
値段調べたらプレイズの方がちょびっと高いのね…。
- 551 :
- RE070
- 552 :
- ハンコック
話はかわるが20年前知人がBNR32を中古で買ったんだ
しばらくしたら街中を普通に走ってても常にアテーサーが効いてるんだな
中古車屋も原因がわからず仕方なしに寺に持って行って診てもらったら原因はタイヤですと
中古車屋が納品時に新品のタイヤを張り込んでつけてくれていたのだがそのタイヤがボロすぎて街中の直進でもフロントが空回りしてアテーサーが滑ってると判断して駆動してたそうだ
そん時のボロタイヤがハンコックだったが国産の安タイヤに替えてみたらピタッと治った
それ以来タイヤはどんだけ安くても国産以外は選ぶ気が失せた
去年GCのタイヤをダンロップのディレッツァのDZ-102にしたのだがこの間サイドウォールの表記を見たら東南アジア製だった
カタログには書いてなかった…
長文ですいません
- 553 :
- 4駆は前後同サイズが基本。
見た目重視で前後異径にする奴も多かったらしいから(ドリキン談)その影響もあるんだと思うが。
当然ながら機械式LSD入れてるとすぐ壊れる。
- 554 :
- 勘違いだろうが
アテーサE-TSは後輪メインだから
後輪スリップ時に前輪へトルクスプリット
前輪空転してたら四輪とも滑ってる
- 555 :
- タイヤなんかブリジストンとか国産メーカーでも海外生産なんて普通にあるでしょう。
この車ポジションランプのカバーは樹脂製なのにあんまり変色しないね。
なんでだろう、昨日ランプ替えてて思った。
- 556 :
- >>552
ハンコックだと木下みつひろが開発した国産ハイグリップ以上のグリップ力を誇る、タイヤあるぞ
ブリジストンの街乗りタイヤは、ちょっと急ハンドルを切っただけでトレッドが削れるもの
ばかりで、アメリカじゃあ人殺しタイヤと呼ばれているくらいだぞ
- 557 :
- ハンコックは信用ならないんだよなぁ…
でもナンカンやフェデラルは使っちゃう不思議
- 558 :
- >>556
ソースは?
- 559 :
- 金が有ったらハンコックなんて使わない
それが真実
- 560 :
- 金があったら・・・ADVAN SPORTを試してみたいかな
- 561 :
- >>558
アメリカに住んでる人情報
向こうのショップでは、殆どの店でそういわれてるので、なぜ日本でシェアの大きなブリが、
アメリカと日本で極端に違うのかと言ってた
日本ではタイヤを鳴らす運転は、運転手の問題と言われる風潮と、
本当はタイヤの問題なのに理解してる人が非常に少ない
ブリは市販品とは別の広報タイヤを使って宣伝してるにも関わらず
その事を知らず宣伝を鵜呑みにする馬鹿な奴が多いからと答えておいた
- 562 :
- エコタイヤと呼ばれるものは普通に鳴くよね?
- 563 :
- エコタイヤは転がり抵抗を小さくしたタイヤだけど、よく考えれば分かる事だが
それはグリップが低くブレーキを掛けても止まりにくい危険なタイヤだということ
一番最初にそう宣伝したのは、ミシュランで、ドライグリップが低いタイヤばかりだから
その事が不評だったのを逆手に取って、低燃費タイヤだと宣伝し始めた
馬鹿な日本人は、それがどういう事かも考えないので、売り上げが伸び
他のメーカーも追随して今日に至る
- 564 :
- >>554
間違い指摘ありがとん
- 565 :
- ブリヂストンが昔出してた本で、硬くても接地面の高さのバラツキを抑えて、
キチンと全面を接地させることで転がり抵抗減と、グリップの維持を両立させる、
ってのがあったなぁ。
- 566 :
- そんなん毎月タイヤチェックして
空気厚溝深さ偏磨耗確認してメンテしてるならともかく
半年毎の法定点検すら怠る人達でも
同様なら凄いわ
- 567 :
- ドラシャだと思ってたらセンターデフかそこそこ高額修理になるな。
いやー次から次に壊れてくれる、どこまで折れずに直せるかだ。
- 568 :
- センターデフ壊れるってやっぱサイズやグリップの違うタイヤでも使ったのかな?
- 569 :
- そんなんしたことないよ、故障箇所としてはちょくちょく出てるらしいよ。
他人事ではないということだw
- 570 :
- DCCDは中を見ると、鉄球周辺が壊れそうな感じはする
ビスカスは分解したこと無い
- 571 :
- センターデフ壊れたらどうなるの?
- 572 :
- 俺のはインジケーターがフリー位置で点滅するようになったな
ダイヤル回してもフリー位置から動かずに制御もフリー状態
- 573 :
- >>571
ビスカスだったけど50と55でぶっ壊れた
唸り音が発生し最後はコーナーリング時ロックし出したので怖くなって寺に持ってた
- 574 :
- >>547
ピレリはホイールスピンさせてトレッドをネトネトにして喰わせるタイヤ
- 575 :
- >>571
うちのは点滅とかなくてフリーから不変になった
その足でディーラーに有償交換頼んだ
- 576 :
- 先輩方おしえてください、E型車をのんびりレストアしています。
フロントのデフ側ドライブシャフトブーツが裂けていたので部品注文したのですが
随分元々付いていたブーツより経が小さいのです、型番間違いの部品でしょうか?
それとも茹でるなりして柔らかい状態で無理矢理噛ませるのでしょうか?
一回りほど大きさも違う気がするので型番ミスな気がしなくもありません。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1859771.jpg
購入したのは互換品ですが28023-AA011です。
- 577 :
- インナーブーツとアウターブーツを間違えて買ったとかは無いよね?
- 578 :
- ドライブシャフトが低グレードの細いのに交換されてたオチか
- 579 :
- ユーザー車検 助手席側のオイル漏れをどうにか誤魔化して通してきた
重量税も上がってやがる
年数経過して重量が増えるわけでもないのに割増になる理屈はおかしい
- 580 :
- 車見てもらおうとネットで調べて口コミも良かったので近所の整備工場に持っていったんだけど、
調べるために試乗してるんだけど繋いでるIPODのケースが茶色い手形で汚れてる。
ドアのとっても汚れてるし客の車試乗するとき最低でお手ぐらい洗わない?説明の感じも悪いし故障箇所特定できなかったから金は請求されてないけど2度と行かないわ。
あの口コミ自演してるのかなと思ってしまう。
- 581 :
- ワイパーの件聞いてたものです
コネクタやらアームやらもチェックしたけどまだ微妙にずれる
払拭時の引っ掛かりは無くなった?(雨の中乗ってないのでチェック不十分)感じ
モーターが弱ってきてんのかな
- 582 :
- ネットの口コミ評価
特にそれに特化したサイトほど
当てにならないからな
グルメサイトなんて酷いよ
「Web上の評価あげます」って営業が
本当に来る
個人の相性も在るから
自分で行って確かめるしかない
Don't think! Feel.
- 583 :
- >>581
ちなみにブレード変えたのはいつ?
新品にすると一時的にだけど良くなるかも
- 584 :
- >>583
ブレードは解体で買って3年使ってるのでそれ以上、ゴムは4月に車検整備した際にモノタロウゴムに交換。だいぶガタが出ていたので手持ちの中からガタが少ない物に交換してみましたがまだ1cmくらいずれる。
という感じです。
一応やった事は
リンク分解、清掃、グリスアップ
レバー交換BE5用→BH5用→GDB用
モーターのコネクタ清掃、グリス塗り替え、腐食は見られず
ブレードをガタの少ない物に交換
気になるのはワイパーをガラスから上げて動かしていた時に下がりきった後に少し上に上がる動きをする場合があった事。
GDBエンジン買ってきたけどどう載せるのがいいんだろうか?
- 585 :
- >>584
楽しみ
- 586 :
- あー、はいはい
- 587 :
- ミッションのオイル量はDCCDがあると変わりますか?
- 588 :
- 変わらないと思う
俺の車はDCCD車だけど4リッターだよ
- 589 :
- AVCSをどうやって動かすか…
1、GDBのECUを移植
2、金プロ3.xにvマネージで制御
3、金プロ4で制御
4、LINKG4で制御
がどうかと思うのですが、
1はイモビが問題になりそう
2は通常販売品のVマネージで可能か不明、金プロあるからこれで動けば一番いい
3、4は金額的にきつい
他に何かいい方法や情報ありましたら教えていただきたいです。
- 590 :
- GDBエンジンは素直にブロックのみの流用でいいんでない?
自分ならブロックだけ流用してカムとか諸々強化品にしてブースト上げて乗る
- 591 :
- >>584
それだけやったならもうモーターだろうね
交換したら古い方のモーター分解して見て欲しいな
>>589
トラストのV-マネージで動くかも
生産中止だから今安売りしてる
クランクスプロケをGC8のに変えて、カムスプロケの歯の位置を切った貼ったして
両方共UJ歯型にすればGC8のECUでも動くはず
だけどその状態だとV-マネージ動かないかも
最悪マイコンで信号変換する羽目になりそう
電子工作得意な人が知り合いにいるなら、コントローラ自体を作ってもらうのが楽そう
- 592 :
- >>591
自己レス
カムスプロケはGC8/GF8のF/G型とBE5/BH5のA-C型のDOHC-NAのAVCS付のが手に入るならそれが使える
けど、新品買ってこないとまず無理なので、邪魔な部分を削って鉄の板を構造用接着剤等で貼った方が早いと思う
新品は在庫有っても多分2-3万円するんじゃないかな
- 593 :
- vf34タービンが欲しい、が!購入先が分かりません。リビルド?手に入れている人もいるようですが何処からなのか…ebayで海外から?しか見当たりません。日本製を輸入することに何か抵抗があります。もしかして日本では作ってないのですか?
- 594 :
- なんかスバルから点検の電話が何回も掛かってくる
例の騒動で顧客捕まえてこいってノルマでもかせられてるのだろうか
ディーラーでは車検通らないから行くつもりも無いけど
- 595 :
- またハガキ送りまくってるね
- 596 :
- >>590
それが一番なのかなぁ
でもせっかく付いてるんだから使いたいよね
>>591
ありがとうございます
某管理人ページによるとVマネがGC8のEJ207クランク信号正しく認識しないようです
クランクプーリーにGCスプロケを貼り付けて2つ存在させるなんて案があるけど
AーCのGDB、GDAってイモビない?オプション?そしたらこのECU積んでOBDから書き換えで燃調バルタイいじれそうな気がするけどどうだろうか?
- 597 :
- >>596
そう言えばUJ歯型は認識しないって書いてあった気がする
GDA/BのECUは足りないハーネスどうするのかが問題なんだよね
Vマネージ使ってクランクセンサー信号に一度マイコン噛ませてデンソー歯型に変換するのが楽っぽい気がするけど
そこまでやるならバルブタイミング自体そのマイコンで動かしたほうが楽な気もする
- 598 :
- 某管理人、事故ったのは仕方ないけどGC降りたのもったいないなぁ
- 599 :
- スプロケットいじらないでも金プロ3.24にGDBの設定あるからECUGC8のままでもエンジン動きそうな気はするけどダメなんかね?
ISCVも制御できた気がするし
Vマネージの黒い箱は純正信号をエラー出さないように熱に変換してるだけだからECUがGCなら不要?
- 600 :
- お尋ねします。
GC8のリフレッシュ(主にエンジン周り)を考えているのですが、関東圏内でオススメのショップはありますか?
>>2の中ではKITがメンテの内容を詳しく載せていたのですが、あまり評判を聞かなかったので…
- 601 :
- >>600
クロスロード小山はどうですか?
- 602 :
- >>599
配線追加分どうするかと、F/G型じゃないとコネクターが合わないのが面倒
コネクタのシリーズが違うからピンも別物。 カシメほぐして新しい端子を配線.comで買ってかしめ直すのが一番信頼性高いのかな。
F/G型なら足りない所だけECUからバッテリ後ろとターボの横に引けば済むけど、それも結構面倒。
可変バルブタイミングは低油温時=低水温時はオイルの粘度高くてまともに動かないから動かさない一方で、Vマネージに水温信号を入力させるのが難しいから、
純正の動作信号拾って純正ECUが動かしだしたらVマネージも動かしましょうという仕組みだと思われる。
本当は水温じゃなくて油温で動作可否を決めたいけど、普通は油温センサーついてないから水温から推定してる。
どうでもいい話だけど、BL/BPのEZ30でスイッチャブルタペット使った際に油温センサが必要だったから追加したら思いの外使い勝手が良かったから
FA/FBでは油温センサが標準になった
- 603 :
- 前期のWRXにDCCD後付けするのって面倒?
- 604 :
- >>601
群馬より近くて良いですね。情報ありがとうございます。
- 605 :
- TBSの警察24時観ててこれ若本規夫ショーじゃね?と思ってたら
フルラップやっちゃったSTi-RAががが
気の毒すぎて泣ける
- 606 :
- しかもフェンダーミラー…
- 607 :
- GDB-A/B用ボールベアリングターボ欲しがってた人いたけど、リビルト品がオクに出てるね
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g353112243
ちょっと欲しいかも
- 608 :
- >>605
フルラップってなんぞ
- 609 :
- フルラッピングて事では
- 610 :
- なるほど
- 611 :
- フルラップ衝突で前面グチャグチャってことかと思ったが
- 612 :
- 正面全部が当たるのがフルラップ
どっちか片側だけ当たるのがオフセット
https://i.imgur.com/OTHd1Kl.jpg
https://i.imgur.com/yj2a13i.jpg
- 613 :
- 用はクソキモ痛車って事だろ?
- 614 :
- >>613
何か悪いもんでも食ったか?
- 615 :
- あの番組の冒頭の煽り運転のとこで見るのやめた
あんなんどう見てもトラックが後続車見ないで進路変更だろ
合流あったのかもしれないがあれで煽りとか言う前にトラックのモラルの問題だろ
煽りが社会問題だからと言って番組作るのはいいが偏向すぎて呆れたわ
- 616 :
- >>612
オフセットは知ってたけどフルラップは知らんかった
解説サンクス
- 617 :
- シリハピ全然ミラボがでんどないなっとんねん。
- 618 :
- ↑ごば
- 619 :
- マルシェのロワードマウンティングがキット買った
くむのが楽しみだわ。
が、激しくめんどくさそう
- 620 :
- 自分もマルシェのダウンキット付けたけど、先にフレームで6ミリ下げた時は、やや回頭性が上がった程度だったけど
ダウンキットと合わせて1.6センチ下げたら、交差点曲がるだけでもノーズの入りが良くなったよ
例によって、取り付けは運転席の奥の1箇所が、スペースが狭くて大変
ミッションを出来るだけ持ち上げないと、手が入らない。後の3箇所は簡単
- 621 :
- フレームで6ミリ下げる、とは?
クレクレですまんけど教えて欲しいなぁ
- 622 :
- https://minkara.carview.co.jp/userid/148367/car/43399/123327/note.aspx
これは一例だけどGDBスペCとかS401用のクロメン補強プレートを挟み込んでエンジン位置を下げられるのよ。
- 623 :
- アウトバックの下駄履かせれば30mmダウンだぜ
メンバーが下がるからロールセンターがズタボロになるけど
最低地上高は太い排気管付けて無ければ大丈夫なはず
- 624 :
- >>621
自分が取ったのが622の方法
この注意点は、ミッションやトランスバースリンクに、ホムセンで売ってる座金を挟み込んでやる事と
ステアリングシャフトの連結部分を伸ばして付けれるようになってるから、必ずそこを伸ばすこと
最初それを知らず、ハンドル切るとぎーぎー音が出ていて、寺で見てもらっても原因がつかめず
ようやく原因を突き止めた数ヵ月後には、ラックからオイル漏れ起こして、駄目にしてしまったよ
622のページにもその事は書いてないでしょ
>>623
アウトバックの下駄履かせるのはどういう事?
同じようにクロスメンバーの間にはさむのかい?
その場合長いボルトはどうする?強度がないとまずいでしょ
それと、上記の様に、ステアリングシャフト連結部分を延長しないとマズイケド
30ミリも伸びないよ
- 625 :
- 手順8に書いてあるけど?
- 626 :
- >>622
ああ、これか
ありがと
クロスメンバーを下げるのはロールセンター下がるしやめとこ
>>624
これはエンジン下がるからミッションも下げようってこと?
- 627 :
- >>602
すいません詳細書いてませんでしたね…
ベースの車両がGC8G型RA Sti Ver6
用意したエンジンがGDBF4EHから降ろしたものでp/sポンプ、ACc/p、ダイナモ、排気、タービンなしです
16万キロなので開けてみてメタルとリングくらいは交換しようと思っています
バッテリ側ハーネスに端子追加でタービン側は直結かな
エンジンの制御は金プロ、バルタイはVマネ
水温はアルデュイノかなんかでか電圧取って信号かVマネの電源をリレーで制御したらダメですかね
不明点
金プロの周波数出力をダミーとして入力してVマネが作動するのか
- 628 :
- >>624
クロメン固定ボルトは当たり前だけどアウトバック用に長い別物が設定されてる
ただ、この前Monotaroで発注かけたら廃盤って言われたんだよな
ステアリングシャフトはいざとなればSFフォレスターのに交換すればいけるでしょ
こっちは中古でいいと思う
というか、30mmダウンはサスのジオメトリーが破綻するのが分かってるので、あんまり真面目に突っ込まないで
>>627
それだと金プロがあるなら金プロだねえ
フェンダー外せば追加配線もそこまで面倒でもないパターンだし
金プロだと水温で追加ファン作動させる為に水温依存の信号出力できたような気がするから、適切な水温と適当なDUTYのテーブル作ってそれをVマネに入れてやれば動くと思う
というか、動かして前例作って
- 629 :
- >>626
>これはエンジン下がるからミッションも下げようってこと?
確かフレームを下げた場合には、ミッションも下げないとボルトが締まらないんじゃなかったかな
それとキャスターが変わるので、それを補正する為にトラバンの所にも、座金を噛ます必要がある
マルシェの場合は、特に指示がなかったので、そのままでいいんじゃないか
ただ、社外フロントパイプの場合は、ステアリングロッドが触媒部分に当たる場合があるので、
その場合は、触媒側を叩いて凹ませるように言われた
- 630 :
- 日産車のECU向けにNistuneってのがありまして、純正ECUの追加ROMをNVRAMにしてCPLDと組み合わせてリアルタイムで書き換えが出来るようにしてある製品なのですが、
UJ製ECUで使えているので、GC8/GF8で使えるんじゃないの?と思ったら、ほぼ同じ製品がイギリスで売ってる模様
http://www.enduringsolutions.com/
A-C型用とD/E型用の設定があり、両方£315
£100追加でアンチラグシステム、フラットシフト(シフトアップ時の点火カット?)、トラクションコントロールが付けられる
標準でDジェトロ化とα-N化も可能らしい α-Nがある辺り出処はGr.Nな予感がする
なお、日本で買って付けた人はいない模様
あと、http://www.enduringsolutions.com/wp-content/uploads/2014/04/Manual.pdf
の14ページ目以降に純正ECUではエアフロが使い切れていない理由も書かれていて、参考になった
だれか、人柱になってみませんか? 私はしばらくは懐の都合で無理
ハンダ付けが嫌いでなければフルコンの代わりの選択肢になると思う
Nistuneでセッティング出せる店ならこれも大丈夫だと思う
先にお店に相談だろうけど
- 631 :
- 本体価格43100円で
opが12000円でええんか?
済まねえ外国為替はさっぱりなんや
- 632 :
- £315=43,073.38 円
https://www.google.com/search?&q=315%E8%8B%B1%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%89%3D
£100=13,674.09 円
https://www.google.com/search?&q=100%E8%8B%B1%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%89%3D
海外送金手数料またはクレジットの外貨建て買い手数料と送料入れて、オプション込み6万円以上7万円以下って感じじゃないかな
それに加えて日本のお店でセッティング出してもらうお金が5-10万円って所だから、今はちょっと手が出せないです
- 633 :
- そんなの見てたらヤフオクで「秋月 ROMライタ」で検索したらえロいことになった
- 634 :
- >>633
中華ROMライターが5000円以下で買える時代ですし。
- 635 :
- >>633
10年くらい前なら27C512互換のEEPROMが数百円で手に入ったけど
生産中止になってから入手自体が限り無く困難になってるから、入手性の良い不揮発RAMを使ってみましょう、というのが始まりみたい
- 636 :
- >>635
今でも27SF512なら中華品で安く手に入りますよ。
- 637 :
- >>636
存在知らなかった
しかしDigikeyでもRSコンポーネンツでも扱ってないって、どんなチップなんだ
- 638 :
- リバースエンジニアリングした
コピー品かな…
- 639 :
- ECUネタもう一個
D/E型ターボのECUはA-C型とは使っているマイコンが変更になってる
M37782という品番ぽいが、これの仕様書がどこ探してもない
A-C型と同じMELPS 7700シリーズの136ピン品と思われるが、136ピンの製品はこれだけなので、同じシリーズの他のやつを参考にすることも出来ない
ECUの基板自体はGC8/GF8のD/E型とSF5ターボのA型と、BD5/BG5ターボのD/E型MT(280PSの奴)は使えそうだけれど、
BD/BG用の独立点火コイルはイグナイタの駆動電圧が違うので注意
シーケンシャルターボ関連までは実物がないので比較できず
あと、蓋開けると基板の端に追加ROMで使う以上の沢山のスルーホールが並んでるのが見えるが、ここからECUに出入りする信号全部引き出せる模様
これはER33のやつだけど、流出した開発用ECUの写真
http://www.nismo-club.ru/forum/index.php?showtopic=127205
追加基板にメモリ以外にマイコン自体が載っていて、そちらで制御してる
これ使うと純正ECUにあるアナログ回路を使って、最新のマイコンでフルコンが割と簡単に作れるっぽい
ベースECUはSF5の奴が安い
以上、ブログ持ってないのでここに書いておきました
- 640 :
- パワーFCいれてる人に質問
気温が低いと停車中のアイドリングが不安定だったり交差点で左折のために減速するとそのままエンストしたりしてた
そこでパワーFCのアイドリング設定でエアコンOFF時の回転数を830→900〜に設定してみたら安定してエンストもしなくなった
個体差もあると思うけど参考までにどんな説体にしているか教えて下さい
エアコンoff
- 641 :
- 途中で書き込んでしまった
パワーFCいれてる人に質問
気温が低いと停車中のアイドリング(リレーの切り替え時)が不安定だったり交差点で左折のために減速するとそのままエンストしたりしてた
冬は特に酷くてISCバルブ清掃しても治らない
そこでパワーFCのアイドリング設定のエアコンOFF時の回転数を830→900↑に設定してみたらアイドリングが安定してエンストもしなくなった
まだ調整中
個体差もあると思うけど参考までにみなさんどんな設定にしているか教えて下さい
自分のは元々がエアコンOFFで830、エアコンONで930だったと思う
それとこの設定変えたら燃費悪くなる以外に何か問題ありますかね?
- 642 :
- 吸気系の掃除、センサー類の劣化など・・・勝手にしろの世界
スロットルから燃焼室まで距離があるからスロットルオフにした瞬間どうしてもストールしやすい
古い車だし調整しかないだろ
燃費悪くなるだけだろ
あと以外としられてないが大量の電気を使うとオルタネータの補正もあるから
- 643 :
- 年式とか社外パーツ、純正ECUなら起こるのか起こらないのかくらい情報が無いと厳しい
エアコンもブロワMAXでもMINでも起こるのかとか
色々試しているでしょうから
- 644 :
- >>643
エアコンはオフにすると起こりやすくオートだとリレー切り替えで回転数が落ちたときにハンチング
アイドリング回転数を上げればなおるから当面それでいこうと思う
参考までにアイドリング回転数の設定を教えて下さい
- 645 :
- 俺700
ただ、暖気前はちょっとアイドル不安定かなぁ
800以上だとスムーズ
- 646 :
- うちはアイドル回転数はいじらずに、アクセルを踏み込んだ時の燃料増量だけ個別に変えたけど
冬でも問題ないよ
以前アクセルオフでストールする症状が出た時、センサー系じゃなかったかな
純正ecuで自己診断かけてもいいんじゃない
- 647 :
- スロットルバルブは見たかな?軸部分の動きが悪いとか
ISCバルブは清掃してるそうだけど、引っ込んでるとストールしたはずだから、手で伸ばしたかい
- 648 :
- そういえば、パワーfcでアイドルはいじってないけど、アクセルワイヤーを引張り気味にして
アクセルレスポンスを上げてたから、それでアイドルが若干上がってたはず
停止状態でハンチング出ない手前まで調整したはず
- 649 :
- >>645
700かぁ
仕様や経年劣化で変わってくるだろうと思うけどそれでもそこそこ安定するのね
やっぱどこか劣化してるんだろうけど時間と金ができるまで対症療法かなぁ
>>646-648
純正ECUはどこかにいってしまった…
スロットルバルブは確認してない
もうすぐ20年経つから確認してみようと思う
ISCバルブは手で引き出せたかな
ショップで診てもらった時には手で無理やり出さない方がいいって言われてショップにあった純正ECUを繋いで調整してもらった
気温が高い時には問題ないから引っ込んだままにはなってないと思う
ちなみに設定は何回転にしてるの?
- 650 :
- 走ってる途中にストールするわけでもないんだし、気にしなきゃいいんじゃない?
古い車だし関連消耗品を交換するくらいはしたほうが良いかもだけど
プラグ、プラグコード、イグニッションコイル
ぐらい?
- 651 :
- >>650
信号待ちなんかで車の後ろについた時にハンチングすると煽ってるみたいになるんだよ
で、アクセルをほんの少しあけ続ける必要があってめんどくさかったんだよね
今のところ対症療法でなんとかなってるからみなさん何回転ぐらいにしてるのか聞いてみたかったのよ
- 652 :
- 乗ってて個体差っぽいじゃん?あのアイドルのバラつき
そう思えないの?
iscだけでなくその近くにあるエアコントロールバルブなるものも怪しいのかもね゜
- 653 :
- >>652
個体差もあるかもしれないけど特にいじってないのに酷くなってきたから劣化かなと思ってたよ
ショップでパワーFCを導入した当初は問題なかったから季節が変わって気温が下がったことが原因かもしれない
エアコントロールバルブね
機会があったら確認してみる
センサーやらはどれもこれも20年近く何もしてないからな
- 654 :
- パワーfcでアイドル上げた場合、アクセルの付きに変化はある?
- 655 :
- >>654
街乗りだけだけど今んとこ特に変化はないよ
オン930(元々のまま)オフ910だったかな
回転数に差が出ないようにしてみたけど停車中のリレーオンオフの時がスムーズになった
もう少し下げてもいいかもしれない
尚、ISCバルブは新品に交換して1年ぐらい
- 656 :
- ちょっと閑話
純正ECUをとっかえひっかえ使ってみました。
車はGF8-G(非STI)で、純正STIマフラー、BG9エキマニ、ワルボロ190L/h ポンプに交換。
ブーストは、ブーコンで制御しています。
使ったECUは、J2(STI)、A7(GC8-WRX)、A8(GF8-WRX)
A8:元々のROM。街乗りはいいが6,000以上は回ってるだけ。(これはエンジンの性格)
J2:回さなければ燃費は一番いい。A8よりも低中回転トルク感は上。負圧領域でもA8より乗りやすい。
A7:J2よりもさらに3,000以下の低回転トルク感は上。ただ、高回転域はJ2の方がトルク感はあるような気が。
純正ECUでも、結構違いますね。暫くは街乗りが一番しやすいA7で。
本来はECUセッティングすべきなのでしょうが、フルブースト(1.0で調整)をかけ続けるような乗り方をしていないので、
ECUが原因でエンジンが壊れることはないんじゃないかと思っています。
- 657 :
- カムの作用角やレブリミットの違いって
この場合関係無いの?
- 658 :
- 純正ECUといえば
GC8E4DDの75とGC8D4DDの6Sの違いってどこにあるんだろ?
両方同じSTiのEJ20K用なんだけど
- 659 :
- >>657
656です。
元々7000回転まで回しても無意味なエンジンだし、ブーストはブーコン制御だし。
ブーストをECU制御のままだとヤバイと思います。
カム性格とECUは合っていないと思いますが、乗り易くなったので結果オーライかな。
因みに、昔BG5でKS-ROMに交換した時より、乗り味が変化したような気がします。
- 660 :
- ショップで入れたエンジンオイルにRX-4て書いてあるんだけどどんなオイルなんだろう?
NUTECのシール貼ってあるけど調べても見当たらないし。ちょっと気になったので分かる方います?
- 661 :
- ブラグを替えてみようと思う。
街乗りメインでオススメありますか?
- 662 :
- >>661
純正
- 663 :
- >>662
純正ってPFR6Bの末尾D?11?
車両はGC8D非Sti。
- 664 :
- >>658
E型STIはD型に対してターボ小さくした代わりにアブレダブルシールで密閉性上げて効率高めてあって
さらにカムの開角が狭くなってるので、まあ別物です。
点火時期もA/Fもマップが違うと思うけれど、比較した人を見たこと無い
JECSCANというソフトとUSB-シリアル変換器(5V用を使うこと。3.3V用もあるので注意)とノートPC(物理的に繋げられるならデスクトップでも可)があれば、
D型ならセレクトモニタの端子、E型ならOBD-IIコネクタかラインエンドチェック端子からROM吸い出せるよ
- 665 :
- >>661
9万キロ時にRXプラグに交換した。
純正は、中心電極は磨耗し突き出しが無くなり、側方電極の白金も無くなってた。
こんな状態でも、交換の効果は感じられなかった。
だから、そんなに気にしてプラグを選ばなくてもいいんじゃないかと思う。
- 666 :
- プラグは上の部分を斜めに削ると、火花が飛びやすくなってトルクが出るとの記事があったので
やってみたけど、今一効果がわからん
イリジウムも別の車で使った時に効果は感じなかったし、純正等の白金が一番耐久力があるそうなので
わざわざ値段の高いブラグを使うメリットは感じない
- 667 :
- ええ?
鈍すぎなんじゃない?
オイル換えたときと似たようにエンジン回転軽くなるような変化あるよ
下もちょっとトルク出る様になる
プラセボとかではなく。
仕様が違うからか?
- 668 :
- イリジウムがはやった時も、自動後退の店員が、プラグ単体では大きな変化はないって
言ってたけどね
自分はオイルの方が体感しやすいけど
wrxのecuがトルク出るのは、燃調が濃い目という理由でいいのか?
- 669 :
- >>668
SF5でGC8-STI ECUに交換した人のHPがありました。
そこで、STIは燃費を稼ぐため、2000回転付近が薄いため、WRX ECUに交換したらトルクが出たってありました。
半信半疑で交換して見たところ、思った以上に違いが出ました。
- 670 :
- 千葉のオートウェーブで扱ってるBe-upというオイル(5w-50)にしたら低回転でのトルクが僅かに増した感じはした
今は店舗数減って行くのが面倒臭くなったのと大人しく走るのでMobile1の0w-40
- 671 :
- プラグ替えたいのは最近大人しく走っても燃費が悪すぎるから。
リッター5キロくらいしか走らん。
調子は普通に良いんだがなあ
- 672 :
- プラグ変えた程度で燃費改善するか?
- 673 :
- 点火コイルかプラグコードを確認
どうやら火花飛ばなくてもグロー着火するらしくて、1気筒くらいなら気が付かない
インジェクタのコネクタ抜いて噴射止めると1気筒でも振動ですぐ分かった
- 674 :
- 点火コイルとハイテンションケーブルか、、
新品でないと意味無いが結構しそうね。
- 675 :
- Mobile1の0w-40は、よくないな
10年以上前に使った時もいいと思わなかったし、r35指定になったから、3年前にも使ってみたけど
やっぱり今一だった
0wは吹け上がりの軽さが重要なのにそれがなく、持ちの悪さはあいかわらずで、0wの悪いところしかないオイルという印象
一応モービルのトップグレードでpaoをたくさん使っているそうだけど、0wにする事で耐久力が犠牲になってる感じ
- 676 :
- どれくらい弄ってるか分からんけど、ノーマルやマフラー交換程度でおとなしく走って5km/Lだと、原因は点火系じゃないような気がする。
調子が普通に良いならなおさら。
プラグやコードの劣化くらいじゃそこまで落ちないと思うし、落ちたなら通常走行でかなりギクシャクするんじゃないかなあ。
- 677 :
- 素人じゃないんだろうが
ディーラーやショップで診断した方が
なんとなくでここかな?そこかな?あそこかな?で
修理するより的確じゃねえの?
- 678 :
- マフラー含めノーマル、7万キロ強、
素人です。
ディーラーには以前聞いたことあるけどその時は街乗りなら仕方ないという結論。
しかし遠乗りでも一緒とわかったので心配になった次第です。
まさかとは思うがブレーキ引きずってるのかな?走行後ホイール温度みてみます。
- 679 :
- エンジンオイル入れすぎとかないよね?
- 680 :
- 7万キロの個体なんてまだ存在したんだ・・・
- 681 :
- 燃費は走る場所や走りからで大きく差が出るから、全く情報がない状態で5Km/Lが一概に悪いと判断できないな。
(感覚的に悪いと思うけどね。)
例えば、高速道路の一定区間を5速100km/hで走った時の、定速燃費じゃないと。
- 682 :
- 確かに信号は少ないけどアップダウンあったんで、今度高速行ってみます。
新車の時は高速ゆっくり走って13キロとか出てましたがそれはともかく高速10,一般7位は走って欲しいな。
オイルは200ml位余計に入れてます。
- 683 :
- もうすぐ16万キロのver6の
フルノーマルだけど
回しても8km/lくらいだなぁ
- 684 :
- 俺のD型RAは街乗り9km/Lくらい走るよ
- 685 :
- うちのはF型RA STI、通勤に使ってるけど8km/lくらいかなぁ
O2センサは?大人しく乗って燃費5km/lってBE5乗ってた時にO2センサ断線してた時とほぼ同じ
- 686 :
- 取あえず自分でダイアグ、Dチェックしてみたら?
デラに行ったなら、もうしてるか。
- 687 :
- 明日休みだし6速積むかな
クラッチのカバー、フライホイールを6速でディスク5速って組み合わせ可能?
- 688 :
- それなりに踏むけど5km台は行ったことないな。それなりに街中走って。
20年近くのって燃費自体はほとんど変わらないかな。
ところで年1回くらいしかオイル交換しないんだけどエレメント替えると若干4Lじゃオイル少ないんだよね。
お勧めの水増し方法ないかな。4L缶とか買って補充は邪魔になるからしたくないんだよね。
- 689 :
- >>686
ダイアグはエアフロ壊れたときにみたきりでした。
ディーラーでは会話だけだったから今度見てみます。
- 690 :
- 抜く時少し残せば
- 691 :
- NHKの大雨ニュースで取材車の前をマフラー交換済みブルーのGC8が
大雨降ってる地域の人は気をつけて
- 692 :
- >>691
顔に事前にモザイクかけて走れと?
- 693 :
- >>688
ペール缶買ってください
- 694 :
- >>688
クレのオイルトリートメントが500円くらいで、ちょうどいい量
前売ってたモーターレブはホムセンでまがい物売られてたらしいけど真偽は謎
オートバックスのアメリカ製の添加剤は、シール破壊するから止めたほうがいい
- 695 :
- ペール缶は小まめに変えるならいいと思うが、長期だと酸化して劣化するだろ
- 696 :
- >>688
追加で1L缶買って何回かに分けて使い切るか4.5L缶のオイルを使うか
- 697 :
- どうせお漏らしするんだから
追加補充用にしとけ
- 698 :
- >>688
何か適当な添加剤入れる
- 699 :
- 4.5リッター缶ってレスポ以外であったっけ?
- 700 :
- ジェームス(小声
- 701 :
- やっぱ添加剤になるよね。500円程度のはあるの知ってるんだけど。
1L程度で安くて使いやすい容器のやつがあればっ良かったんだけどよう分からんオイル入れるのもいやだからな。
量売りは銘柄決まってるしええオイルは高いしね。
500円の添加剤入れるわ。
- 702 :
- 1Lだとエンジンオイルになるけど、同じ銘柄を2回使うか、違ってもいいなら1Lを高めのオイルにした方が
混ざった時の性能劣化が少ないよ
エステル系は混ぜてもいい場合が多い
- 703 :
- モリグリーンの5W-30化学合成油が798円だったからこれにした、保存がめんどくさいけど2回分でコスパは最高。
モリの添加剤は498だった。
- 704 :
- 。゚(゚´Д`゚)゚。
https://i.imgur.com/8jHmptq.jpg
https://i.imgur.com/k3FdSGA.jpg
https://i.imgur.com/Qaugqbs.jpg
https://i.imgur.com/MnWNBNo.jpg
- 705 :
- 悲しい。
- 706 :
- 何をどうしてこんな事に…
- 707 :
- 普通に直ると思うけどオーナーがヘタレそうだからどうなるかわからんな
- 708 :
- 人様の所有物を破損させてしまったときの為の保険だろうに、車が古いから修理代少ししか出ない
なんていう保険屋(保険の仕組み)が納得出来ん。
鈑金やフレーム修正等の修理にかかる費用って、車両が古いから安くなるわけでも無いだろうに。
- 709 :
- 写真を見る限り、全損に近い壊れ方だね。
請求できる金額は、修理代と車両代を比べて低い方になるから、インプのような車は不利だね。
インプに限らず、誰もが認める希少性なんかがないと、単に古い車としてしか評価されない。
気の毒だけど、人事じゃないな。
- 710 :
- どれだけお金かけてもただの古い車としての価値しかないからね
気をつけるに越したことはない
- 711 :
- 対物超過あればいいんだろうけど、あれは直すにしても大変そうだね。
相手に交渉するにしても金額が金額だけにむずかしいだろうね。
止まってるところに高齢者の車でも突っ込んできたのか?
- 712 :
- そういえば6年前にG型タイプR Vリミに乗ってた時にぶつけられて保険屋と話したけど、その時は人気代も含めてはいるけど減価償却した車両なので45くらいまでしか出せませんって感じに言われた記憶が…
- 713 :
- (自衛として)相手がある事故だけに使えるクラシックカー車両特約があればいいのに。
- 714 :
- 車両は200万くらいまで増額可能なので200で入ってるけど、対物も修理するなら、その分の金額は
請求できるはずだよ
保険屋も修理する場合は、過失割合分を相手から取らないと、自分達の持ち出しになるから
普通は請求する
- 715 :
- 保険更新時に車両分増額したよ
担当が旧車好きの人で良かった
- 716 :
- 金は受け取らないで「とにかく現状復帰しろ」は通用するの?
- 717 :
- やっと6速に積み替え終わった…
- 718 :
- >>717
うちのGDBDの6MT
どんな感じ?
- 719 :
- >>714
ここにいるGC8乗りはどこの保険入ってるの?
さっきの投稿見て保険の乗り換え考えようと思った
- 720 :
- 車両入ってないわ。
新車から3年は入ってたけどね。
- 721 :
- 事故査定に不満ある場合
アジャスター(有料)に頼むと言う方法もある
知人の事故で保険屋30万 アジャスター100万(全損で車両価値から算出)
の見積りだった
しかしこれで100万出るかが問題
結局弁護士入れて内容証明云々で
一年近く掛かった
トヨタ2000 GTが倒木に潰されて云々も有ったな
- 722 :
- >>718
確かうちはGDBE用でTY856WB6KAだったはず
まだほとんど乗れてないのでシフトレバーが長い!位しか感想がない
仕様部材
フロントドラシャ、フロントハブをBP
ペラシャをGDBG
リアデフをGDBCって聞いてたやつ
リアドラシャをひろたと思わしきゴツイやつがあったから使用
ついでにシムスのデフカバー
クラッチセット、セル、油圧系は5速純正でフライホイールだけ作業場から出てきた軽量
注意点等
セルを少しヤスリで削った位でポン付だった
ペラシャとリアデフの締結ボルトを用意し忘れないよう注意
ペラシャのセンターフランジの仕様がブッシュの有無があってボルト長が異なる場合がある
ミッションジャッキが有ればひとりで普通につめる
- 723 :
- >>722
E型ってPCD変わってからドラシャが合わないような気がしたけど使えるんかぁ
- 724 :
- >>723
そのはずなんでペラシャかデフの出自が間違ってるのかうちで取り違えてるんだと思う
解体で調達してるし、どっちもゴロゴロ転がってるから…
なぜかダイアグ22が出てる
- 725 :
- >>723
すいません、ドラシャでしたか
リアデフコンパニオンフランジのPCDと勘違いしてました
114.3でもハブ側スプラインは同じじゃないのかな?
ちなみに114.3化のメリットって何?
- 726 :
- >>722
セルはEJ用MTは全部同じはずなのに、どこ削ったの?
MTとATはリングギアの位置違いで付かなくて、ATは出力違いで2種類あるけど
- 727 :
- クラッチの純正品番違うけど、6速に5速のクラッチ使えるのか
単に径が小さくなるから付くのかな?
純正クラッチがgdaと共通化してから、すべりやすいと評判が悪いけど、6速に積んで大丈夫か?
逆に5速に6速用は無理かな?それとも5速ミッションにgdb用は付くのかい?
- 728 :
- >>719
自分は損保ジャパンだよ
車両の増額は代理店の担当者に一任されてるから、担当がいいといえば300万でも問題なく通る
前の車が日産車だったので、保険も日産ディーラーで継続して入ってるよ
- 729 :
- >>727
トランスミッションのインプットシャフトのスプライン径が合えばいけるので、そこが6MTと5MTで一緒なんだと思う
クラッチ板だけ流用はフライホイール形状が全然違うから、駄目なはず
純正だと滑りが気になるなら、エクセディのノンアスタイプの強化でいいんじゃないかな
それかHPIのカッパーミックスか
フライホイールとカバーとセットで変えれば前期でも後期用が使えたはず
- 730 :
- 相変わらずレベル高えなここの住人は
某ヨタ車スレとの格差が凄えわw
- 731 :
- 安いのはgdb純正なので、それが5速に付くなら流用したいんだけど
クラッチ等は、寺向けではなく町工場向けのは、物は同じで品番だけ違い値段も安いんだよ
- 732 :
- >>726
セルのフランジ部分の角が6MTケースのセルが嵌るとこの段差と微かに干渉した
もしかすると個体差なのかもって位の微妙な感じ
5MTと6MTのフライホイールもリングギアの位置が違いセルはフライホイールと合わせて選ぶって話だったはずだと思ったが
>>727
>>729が言う通りでスプラインが同じだから付くは付くと思う
用意した6速用のディスクが外周に向けて斜めに減ってたから
ディスクだけ5速なら小さくなるからいけるんじゃないかと思ったけど意味があるかわからなかったからやらなかった
5速MTにディスク、カバー、フライホイール、セル、エンジン側のベルハウジング受け下のカバーを6速用で用意すれば使えそうな気がする
後で降ろした5速に6速用さしてみるかな、それで干渉が見られなければ使えるんじゃないかと思う
- 733 :
- >>752
スターターMT用は基本一緒だよ、GRBからMT用は全部同じになってる
と思ったけど、GCのスターターだと6MTのケースに合わせて作られてないからその辺は干渉すると言われると納得
GDBのスターターならGCに付けて問題ない、はず
EJのMT用ならNA用だろうが1.5L用だろうが取り付けも出力同じで流用できるので、わざわざ高いGC用の中古じゃなくてもタマの多いBP辺りのMT用買った方が安心
- 734 :
- >>733
スターターってセルモーターだよね?
セルモーターなら6MT化した時にGDBのをつけてる
音がいいw
- 735 :
- 保険会社の事故査定人の事を総じてアジャスターって言うんですけどね
- 736 :
- セルモーターをリビルトに交換したら始動音が凄く静かになり物足りないです、古くなってくると音量が上がる部品だったのでしょうか?
- 737 :
- 音は軽くなったけど静かさはそんなに変わってないけど。
こわれてたんじゃないの?
- 738 :
- ワゴンでリヤガラスのモール。
艶が無くなって汚らしいので塗装しようと思うんだけど、元の塗装がソフトタイプ。(ビニールコートみたいなもの。)
手軽に塗れるスプレーはあるかな?
- 739 :
- 使ったこと無いけどこういうのでなんとかならないかな
https://www.monotaro.com/p/1999/6217/
https://www.monotaro.com/g/01214842/
スプレーじゃないけどこれとか
https://www.monotaro.com/p/0618/2285/
- 740 :
- 俺のもルーフ後端のモール表面がひび割れたよ
みっともないからコート剥がしてメッキ状態だ
皆どうしてるのかな?
- 741 :
- gc8e stiversion4だけど
エンジンOHしようと思ったらシリンダーが限度値より広がってました
そこでボーリングしてオーバーサイズピストン使うか
中古GDBエンジン買って腰下移植するか
GDBエンジンは限度値内っていうのが前提です
金額的にはほぼ同額ですが
どっちがいいでしょう?
- 742 :
- 街乗りメインならノーマルエンジン
サーキットとかガンガン走るならGDBエンジン
EJ20Kと比べて補強入ってよりスポーツ走行向きなエンジンだけどその分エンジンそのものが重くなってる
- 743 :
- リアガラスのモールは、大抵黒く塗るだけだよ
2ドアは厚みがあるのか、びくともしてないのが不思議
フロント上のモールは端が薄すぎて、割れてきたから部品出るうちに交換した
- 744 :
- オーバーサイズピストンだとトルクが増えるのかな?
自分ならgdbエンジン選ぶかな、gc8と違って水回りが改善されてるから、ブローしにくいんじゃない
- 745 :
- 昔は2.5リッターエンジン乗せ替えが流行ったけど、gdbが出てからは聞かなくなったな
- 746 :
- >>741
買い手がいないから安く出回ってるBP/BLターボエンジンで十分だと思うよ
トランスミッションが5MTならノーマルからそんなにトルク上げられないし
コンロッドだけは押しネジ式のGDB/GRBのにしたいところだけど、純正の新品買うなら社外品を個人輸入した方が安いんだよな
>>745
アメリカだとわざわざ日本から2.0Lのエンジン買って乗せるそうだ
ピストンのコンプレッッションハイトが2.0Lでも足りてないのに2.5Lは更に2mm減らされてるので、最大出力上げたい人には2.0Lの方がいいんだと
- 747 :
- モールを塗る代わりに、カッティングシートでも貼ってみようか。
- 748 :
- 黒のビニールテープで済ましてる自分
- 749 :
- 2,000回転くらいで定速時、アクセル全閉のエンブレかけて、ゆっくりアクセル踏み込むと息つきみたいになります。
アクセル踏み込み0から1cmくらいの間は全く反応せず、それ以上に踏み込むとスイッチが入ったように反応します。
恐らくエンブレ時の燃料カットが、僅かなアクセル踏み込みでは復帰しない様子です。
この状況になるのは全く再現性がなく、エンジンを切って数分後にエンジンをかけるとなっていたり、走っていると突然なったり、
さらに、いつの間にか直っていて。
こんな状況になったかたいますか。
- 750 :
- 燃料ポンプのコネクタ焼けてない?
- 751 :
- スロットルポジションセンサーの出力確認
多分寿命による出力異常。全閉位置ずれでは無いと思う
その場しのぎでセンサーの位置ずらして、機械的には全閉でもセンサー出力は全閉ではない状態にするという手はあるけど、たぶんにその場しのぎにしかならない
スロポジセンサー単品で部品が出てくればいいけど、廃番なら中古のスロットルに交換
型によって流用できるスロットルが変わるから、何型か書くと良い事あるかも
こういう時の信号出力検査用に中継用090端子のオス-メスの線何本か作っておくと便利だよ
実店舗だと秋葉原のマルツ1Fの自動車関連品売り場に090幅の防水コネクターが売ってるから、その端子だけ使うのが早い
通販なら配線.comで適当な090幅の端子買うのかなあ
- 752 :
- 749です。レスありがとうございます。型はGF8-Gです。
ダイアグかけてもエラーは出ません。
アクセルのつきがON-OFFのような感じなので、メカニカルの不具合じゃないかと。
一番怪しいのはスロットルボディーで、ポジションセンサーかなあとも思っていました。
書き忘れましたが、6000回転付近まで空ぶかしを数回したら直ったことがあります。
センサー品番は 22633AA161 でしょうか。そんな値が張る部品ではありませんね。(廃盤じゃなければ)
取あえず交換して様子見もありですね。
- 753 :
- F型だとBE5/BH5ターボのA-C型とSF5ターボのB型以降がほぼ同じエンジンなので、流用出来るよ
- 754 :
- センサーエラーが出てないなら、エアクリダクトの蛇腹部分に亀裂が入ってるとかは
下側の谷の部分の亀裂だと、外して広げながら見ないと判別できない
自分はヒビ入ってた時に、100均のエポキシ接着剤で固めておいた
- 755 :
- 今日左車線をちょっとスピード出してたらいきなり右の車が左に来てもう少しでおかまほりそうになったぜ。
いやー今日はだめかと思った。
最近ヒヤッとすることがよくあるから気をつけないと。
- 756 :
- >>755
そういう時はエコタイヤだと制動距離伸びるから、やっぱりそれなりにグリップするタイヤじゃないと危ないね
ピレリドラゴン履いてた時、小雨程度だったのに全然止まらなくて焦った
- 757 :
- クラッチディスクが焦げるような匂いがしたわ。
ABSのせいかかろうじてロックしてる感じだけどハイグリップタイヤだとロックするまでいけるのかな。
- 758 :
- ロックさせないのがABSやろ?
何でハイグリップやとロックすんねん?
- 759 :
- gcのABSなんて作動した瞬間気付くよ
ABSのせいか、なんてレベルではないからねぇ
- 760 :
- ミッションオイル何が良いんだろう?
シンクロ痛めなさそうなのとか選択が難しい…
- 761 :
- >>760
かれこれ12万キロくらいNC-71使ってるけど良いよ(6000km毎交換
- 762 :
- 自分はNC-71入れて、入りがよくなった事はないな
同じニューテックなら、インターセプターの方が、粘度が低いから冬でも入りやすかった
jテックのは冬の朝1発目でも問題なくスコスコ入るよ
- 763 :
- 用途も書いた方がオススメも出るんじゃない?
てことで、オススメたのむ。
最近ローギアにシフトダウン時、ダブルクラッチしないと入らなくなったわ‥
発進時は問題なし
他のギアはスポーツ走行でも問題なし
- 764 :
- >>756
某ジムカーナキングが標準装着タイヤ以下にするのは自殺行為と言ってたのを思い出した
- 765 :
- gdb以降は車重の増加をごまかす為、タイヤのグリップでタイムを稼いでいるから、
標準装着タイヤ以上のハイグリップラジアルなんて殆どないだろ
>>763
走行中に1速?
普通は入らないぞ シンクロ傷めるだけ
- 766 :
- >>765
走行中に停止直前、みたいなタイミングの話
減速して停止する直前にローに入れて発進時に備える時に入らないんだよね
入らないのが普通なの?
うっそー
- 767 :
- 俺のも1速は渋いね。
素直にダブル踏むといいよ。
- 768 :
- 初歩的な話でごめん…
例えば赤信号に合わせて60km/hから減速する時…俺はいつも5→3→2→N(15km/h位から)って感じで止まるんだけど、>>766は5→3→2→1って止まるってこと?
俺の運転がガサツなんだろうけど、やっぱり最後までエンブレ効かせた方が安全なのかね。
- 769 :
- シフトダウンは減速の程度に応じて飛ばしたり連続にしたりしながらエンブレとブレーキ併用で減速
信号の待ち時間が短そうなら1速に入れて減速しながらクラッチ踏んで停止 ←
信号の待ち時間が長そうならニュートラルにしてブレーキで停止
すぐ発進に備えて極 低速中は1速に入れてクラッチ踏んだまま惰性で走行してるけどこれもシンクロ痛めるかね?
- 770 :
- >>761
ニューテックを6000kとかお金持ちすぎる…
>>762
JAYTECってのでいい?
>>763
そうですね
通勤快速号で夜ふらふらとするのに使う感じ
気持ちよくスコッと入って壊れないのが重要なのかな
そうすると純正が一番か?
トヨタ純正ハイポイドギヤオイルとレッドラインをよく使うが合わないのか何台かダメにしてる
今回6速にしたのでなるべく壊したくないのです
- 771 :
- JAYTECで合ってるよ
ミッションオイルは20種類くらい使ったけど、化学合成は固めなので、どれ選んでも冬は渋くて駄目だな
純正は駄目だろ、トヨタのは調子悪くして車買い替えさせるオイルだし
クラッチ切ってるならシンクロに関係ないけど、その前に走行中に1速に入れるのは、減速中でも自分はやらないな
- 772 :
- 1速じゃ減速し過ぎじゃない?
俺もエンブレ多用するけど、通常は3速で減速して、停止前にニュートラ+ブレーキ。
信号変わりそうなら2速で減速かなあ。
車が完全停止してなければ、街中での再加速2速で十分だし、そんなにいつも1速で引っ張ってる?
- 773 :
- エンブレ使うにしても1速はやりすぎじゃね?
- 774 :
- 信号で止まるか止まらないかの5km/h以下とか10km/hより速いとかで1速に入れたり2速だったりかな
ほぼ止まりかけとかだと2速はゴロゴロしちゃう
- 775 :
- 街中渋滞や減速最終段階で1速多用するけど、使わないのが多数派なのか…
なお安い方のギアオイルだとIRSのコード80は良かった
- 776 :
- そんなスピードまでエンブレ掛ける理由は?パッドが勿体ないとか?
10km位でクラッチ切ってブレーキで十分じゃない。
- 777 :
- 1速でエンブレかけないね
1速に入れるのはすぐにクラッチを繋いで加速するためかな
- 778 :
- >>777
なるほど、おれは発車前に入れるからなぁ。
1速に入れてなんか別のことしてたらクラッチ放してたまにエンストするから。
ひとそれぞれだね。
- 779 :
- まあそういう細かいクセはあるよね
ただシンクロ痛めるとかそういうのがあるなら直したいと思って質問してみた
たとえ効率が悪くても問題無いなら慣れた操作方法でいいかなと思う
- 780 :
- >>769
痛めるというか消耗品だから、シンクロは‥
メインシャフトとアウトプットシャフトの回転差がある以上磨耗するわな
- 781 :
- >>772
その、停止前にニュートラル、ブレーキの時に次の発進に備えてローに入れるのよ
クラッチは繋がない
で、その時にローに入らないんだよね
ダブルクラッチしないと。
- 782 :
- >>781
ずっと押してたら入らないか?
- 783 :
- >>780
車は全てが消耗品だと思ってるよ
それが前提
ただ、操作の仕方で寿命が違うからそこは聞いときたいでしょ
- 784 :
- 車言うても道具の一つやから
劣化も故障もするわな
そこで
治すか変えるかは使う人次第
- 785 :
- >>780
1速はきちんと停止してから入れた方がいいと思う
クランクのスラストメタルも弱い部類なので、信号待ちはニュートラルでクラッチ踏まずに待ってた方がいい
停車後すぐに発信というのは、当然状況によるけど、信号が変わったタイミングを見ていれば大抵は避けられる
とは言え停車状態でも1速は入りが渋いけど、これは諦めてる
リバースに入らないときのように一度クラッチつないてから再度やるとなんとかなるけど
- 786 :
- 10年ほど前かな、走行中に3速とか4速に入れるときギア鳴りしててシンクロがダメージ受けてるんだろうなと思ってたけどいつの間にか直ったな。
オイルも変えてたしなんだったんだろう。
まあ今更ミッションオーバーホールなんてしないけど。
- 787 :
- いやミッションオーバーホールするなら今が最後のチャンスじゃないか?
- 788 :
- 停車から1速へ入りにくい時は、一旦2速に入れて1速へやるとスッと入るよ。
- 789 :
- >>787
30万も出してやりたくないな。
どうせやるなら6速化するわ。
- 790 :
- ワイトレの15mmを取り付けるとストラットのレバー比は1.15になるのでしょうか?
- 791 :
- >>771
純正ってスバルの純正の意味です
スバルギヤオイルエクストラS75w-90ってどうなの?
>>775
ありがとうございます。
HP見たら残念ながらコードシリーズ廃番の様です
掃除も兼ねてカストロールのMTFーsに交換しました。
シフトレバーのクロスジョイントブッシュにガタがあったので適当に作って交換
https://i.imgur.com/sTH1TVr.jpg
クイックシフトって触れ込みでシフトレバー買ってきたけど同じに見える…
https://i.imgur.com/2JfL7Dy.jpg
- 792 :
- >>791
そこの純正ブッシュ安いし、まだ作ってる車で使ってるから最低でも7年は廃番にならないよ
せっかく6MT用のクロスジョイントはカシメがないから交換楽なのに
あと、この形状だとスラスト方向が寸法に厳しいので、ガタが出るか動きが渋いかになっちゃうかも
溶接は自家溶接?だとしたら凄いな
- 793 :
- >>790
レバー比はアームの途中にサスが付くことだから、ストラットは変わらないよ
キャンバーが変化するだけ
- 794 :
- ツイッターでもウェザートリップやクォーターガラス周りが廃盤になってるってのがあったね。
少量でもいいから再生産してほしいよ
- 795 :
- >>793
ありがとうございます
- 796 :
- >>791
STiのクイックシフト?
ノーマルのSTiは元々STiのクイックシフトじゃなかったっけ?
- 797 :
- >>791
スバルギヤオイルはgl5規格だから攻撃性がgl4より強いけど、入りがいいとかはないね
クロスジョイントブッシュは、どんな材質で自作したのかな?
STiのクイックシフトをノーマルで採用してると、品番で確認されてるよ、カタログにも記載されてたし
- 798 :
- >>796>>797
ノーマルのクイックより更にストロークが短いのがSTIで売ってたってことで、以前カタがついた
それが標準なのは22Bだけ
あとこれ6MT用だから、また話が違う
6MTのクイックシフトが最初から付いてるのはSTIのコンプリートカーだけという事になってる
- 799 :
- >>798
型番違うの?
- 800 :
- 当時物のGCのSTIパーツカタログ見たけど、Cタイプ以降STIバージョン標準装備、と書いてある。
22Bも標準。
- 801 :
- >>799
違う
https://www.sti.jp/parts/partslist/pdf/impreza_gc_partslist.pdf
トランスミッション/クラッチ/LSDのNO.25
部品番号 ST350104S000
標準は22Bだけ
- 802 :
- >>800
俺も当時カタログ見たらG型はクイックシフトって書いてあったと思うんだよね
そのクイックシフトは違うものなんかね?
>>801
どのバージョンからかはわからないけど後期型は標準でST350104S000がついてるんじゃないの?
違うなら標準のクイックシフトって違う型番が出るのかな
- 803 :
- スバルの補修部品としてシフトレバーASSYの設定はないので、ST350104S000がついてるかどうかは判別しがたいけど、ブッシュが違うと書いてあるから違うんだとは思う
今調べたけどシフトレバー自体はWRX STIなら22BもS201も同じ、35011FA050、なので、レバー比は一緒っぽい
- 804 :
- >>801
俺が見てるやつと品番違うな。
STS055500010って書いてある。品番体系変えたのかな?
でも22B標準、ってとこは共通してるから、モノは同じモノだと思われる。
だから、C型以降のSTIは多分全て同じ。
- 805 :
- >>798
gc8stiクイックシフトの後期とstiは同じだよ
- 806 :
- >>805
調べたらシフトレバー自体は22BもS201も一緒だったってのは>>803で書いたよ
ブッシュは違うとSTIのカタログに書いてある以上、実際の所何が違うのかは新品取り寄せてゴムの硬度調べないとわからないと思う
- 807 :
- >>792
申し訳ないんですが作ったのは白と黒のブッシュだけで、クロスジョイント自体は純正です。
買いに行くのがめんどくさかったってだけだからね、定時ダッシュで部販ギリギリなのよ
>>796
そこがよくわからないんだよね
色々話が出てるけど、クイックシフト標準装備車=Stiで特装車な22B、s203、s204とかだと思ってた
売主はGDBアプライド一定以降は標準でクイックって言ってた
>>797
ミッション、トランスファー、デフがごった煮のスバルデフだから純正がバランス考えられてていいのかな?と思ったんだがそうでもないのね
樹脂端切れだから正確な所は不明
白いのは比重が大きいし、加工面、手触り、色から多分テフロンじゃないかと思う
黒いのは黒POMだと思う
- 808 :
- 35010ZR010ってどうなの?
Stiクイックよりクイックなのかな?
- 809 :
- 数年前にワコーズのスーパーハードを塗布して劣化を食い止めた(色的には復活)
今夏中に再度塗る予定
- 810 :
- 超遅レスだけど>>738あて・・
- 811 :
- 738だけど、ワゴンのリヤガラスのモールは、塗装じゃなくてモールがビニール製みたいだった。
塗ったり貼ったりせず、シンナーで表面劣化部分を溶かして剥がしたら、つや消しにはなったけれど、かなりましになりました。
レスくれた人ありがとうございます。
- 812 :
- パワーfc付けてる人に聞きたいんだけど、久しぶりにエンジンを掛けようとしたら掛からない
純正ecuに変えたら普通に掛かる
今まで問題なかったのに、なぜ急にパワーfcだとエンジン掛からないか理由わかる?
セッティングデータ消したくないので、リセットは掛けたくないんだけど
- 813 :
- かからない
のは
セルは回って初爆はするんか?
- 814 :
- >>813
セルは回るけど初爆がない状態
色々調べたら、パワーfcだとインジェクターから吹いてるけど、プラグがスパークしてない
純正ecuだと、スパークしてエンジン掛かる
パワーfcの信号がプラグにいってないのかな?設定はつるしから変えてないけど
基盤のどこかが壊れたのか?新品購入後3年しか使ってないんだけどな
- 815 :
- 814の、設定はつるしから変えてないというのは、あくまでスパーク関係の設定の事ね
- 816 :
- 電装系は壊れるときは突然だから何ともいえないなぁ
パワーfcが原因なのは確定なわけだから諦めて買い換えたら?
- 817 :
- 静電気でいかれたかな
- 818 :
- 電解コンデンサの液漏れかな
蓋開けてみたら分かるかも
- 819 :
- >>649
亀レスだけど、始動直後が1000辺りで、水温が落ち着いたアイドルは750から800の間かな
- 820 :
- 814だけど、再度パワーfcに繋いだら、なぜかエンジンが掛かった
昨日は気温が高かったからかパワーfcが、凄く熱かったからそれが原因かな?
蓋を開けて見たら、コンデンサーも異常ないみたいだし目視では一応綺麗なんだけど
傷防止の為、プチプチ巻いてあるんだけど、放熱性上げる為に、むき出しの方がいいかね?
- 821 :
- 35010ZR010
350104S050
の違いが分からん…
GDB-Eの6速だから350104S050でいいと思うが変わらんかったら馬鹿らしいしなぁ
https://i.imgur.com/yDXFCmh.jpg
拾い物でs204純正と350104S050の比較
レバーの下側が長い気がするからよりクイックになると思うけどどうでしょうか?
- 822 :
- >>821
下のやつ、クロスジョイントが十字のジョイントになってる!
シフトロッドだけ手に入らないかな
多分に6MTの話ならGDがGRのスレで聞いた方がいいような気がするけど、ひょっとしてスレが機能してないのかな
新品買う気があるならいっそSTIのお客様窓口に電話してみれば?
パーツカタログ見ても、S20xとRA-Rは0422-33-7848に問い合わせろってなってる
ショートストロークになるなら買いたいんですがって事情ちゃんと話せば大丈夫だと思うよ
平野タイヤも以外にちゃんと調べてくれるけど
あと、前写真載せてたテフロンとPOM材でブッシュ作った方、クロスジョイント部はノーマルじゃない
ノーマルは真ん中に鉄パイプはいらないし、ブッシュも小さいので
シフトロッドも亜鉛メッキじゃなくてオリーブクロメートだし、どこかのショップで作った物じゃないかな
- 823 :
- 1年間で1500kmくらいしか走ってなかった
- 824 :
- 俺のほうが少ないぞ!
頑張って維持ってます
- 825 :
- >>822
旧型は失せろとか言われそうで怖いけど聞きに行ってみるか…
このクロスジョイントがすごく気になるだから欲しいってのもある
Gr.Nだから電話するとしたらN事業部0422-33-7855でいいのかな
しかしGDBのやつは在庫なしで数ヶ月待ちになるらしい…
オリーブクロメートのロッドは普通にあるよ
rohs関係でメッキ種が変わっただけでは?
スバルのおかしい(褒め言葉)所だけど細かい部品が車種に合わせて微妙に違うのがいっぱいあったりするからな
年式やグレードでブッシュサイズ材質、形状が違うのはままあるから多分それじゃ無いかな
- 826 :
- >>825
S20x用かと思ったらGr.N用ですか
別の写真でもオリーブクロメートのシフトロッドは確認 失礼しました
実車の塩害耐久試験の時間が1回分しかなかったから安全サイドに振って防錆性の高いオリーブクロメートにしたのかな?という感じ
より錆びそうな下側のロッドは5MT含めて亜鉛メッキなので、あんまり意味は無さそう
- 827 :
- 35度超えてもどうにかエアコンは効いている。
もう少し効かせたくてブレスグリルの裏蓋を外してみたけど、やっぱり気休めだ。
- 828 :
- ラジエターウォータースプレーと車内ウォータースプレーで・・・
あとはボディ、ルーフウォータースプレーで完璧だ。
- 829 :
- >>826
90年代だとあるからrohsで在庫切れ次第切り替えだったんじゃ無いかなって気がする
以前も投稿したけど手元にあったシフトレバー
BE/BH5とGC8の物の筈
https://i.imgur.com/TmFrUTH.jpg
5速のシフトレバーがこんな事になってたから6速が高くてしょうがない
https://i.imgur.com/7d1TCis.jpg
でも6速は簡単に加工できる感じでは無いしな
- 830 :
- >>827
冷却なら左右ライトの中央にあるグリル外した方が効果あるのでは
gc8のあのグリルは、奥に引っ込んでるから空気が入らないと有名だし
エアコン冷却だと、みんからで定番のエアコンの低圧側配管に断熱材巻きで冷房効果UPというのがあるよ
- 831 :
- 24万キロ超えたG型だけどまだ冷え冷えに効く
いつ壊れるか冷や冷やだが
- 832 :
- エアコンの風がちょっと冷たくなってきたかな?って位になるまで10分ほどかかる
思えば一昨年辺りから冷えるのが遅くなってきた
昼間はあまり乗らないから我慢している
- 833 :
- >>832
多分にガス抜けてる
この車のエアコンはコンプレッサーだけではなく、エバポレーターも壊れるから気をつけて
- 834 :
- スーパーオートバックスだと飛燕とかのエアコンガスに入れる添加剤があるよ
自分はニューテックのやつを数年ごとに入れてるから、今の所、効きはいい
コンプレッサーを長持ちさせる効果があるから入れて損はないと思うよ
- 835 :
- あの手の良いエアコンオイルは効果あったという報告はよく聞くけど、単に新品オイルの効果のような気がするんだ
まあ工賃に比べてオイル自体高いものじゃないから、良いやつ入れるのは間違ってないと思うけど
- 836 :
- ルーフベンチ最強ですわ(・∀・)
- 837 :
- >>836
猛暑日にエアコン使わずルーフベンチ開けて走行、熱中症になった事ある
頭に熱風が直で来るから気をつけて・・・
- 838 :
- >>837
髪の毛フサフサやと平気平気
- 839 :
- ルーフベンチ+窓全開はいいね。
自作ルーバーつければ、風向調整できるからなおいい。
オープンカーよりも風を感じるし。
ただ、30度超えたり湿度高かったりしたら素直にエアコンつける。
- 840 :
- 埼玉県の中央部に住んでますが、スーツ着ている時以外はベンチレーターでエアコン無しです
- 841 :
- みんなエアコン付いてて良いなぁ
- 842 :
- 自分でエアコンガス補充したよ 上手くいって良かった
- 843 :
- >>833
ありがとう
今まで乗り継いだ車はエアコントラブルは皆無だったので油断していたよ…
もうちょっとで車検なのでガスとコンプレッサー、エバポレーター見てもらいます
- 844 :
- エアコンガスのクリーニングってどうなん?
たまに聞くけど。
- 845 :
- >>844
全く聞かない言葉なのだが(笑)
聞いたところで聞けよ
恥ずかしくて死にたくなるクラスのワールドアホ?
- 846 :
- >>845
ポストに入ってた近所の宇佐美のチラシに書いてある程度には一般的な言葉らしいぞ
- 847 :
- >>845
背中にブーメラン刺さってる感想を一言!
- 848 :
- >>845
例)
https://www.jms-car.com/maintenance/menu/aircon_gass_clean/
- 849 :
- 言い方の問題だねw
あげあしとろうとして逆に突っ込まれるってはずかしいな、ネットではよくいるけどこういうやつはほんと性格わるいよな。
- 850 :
- 中期羽のハイマウント付かなくなったorz
これ分解修理した人いる?
スムージングしか手はないのかな…
- 851 :
- >>850
LED部分だけ外せるはず。
でもトランク内配線かもよ?
コネクターをテスターで当たってみたら?
- 852 :
- >>844
真空引きでガス入れ替えの事だろうけど、834で紹介した飛燕とか使うとよさそうだよ
コンプレッサー負荷が軽減するから、入れ替えするなら、こういうの使うといいよ
ジェームスはただのガスなのに高いなー、これなら添加剤使っても同じ値段だ
- 853 :
- エアコンガスクリーニングといっても、単なるガス入れ替えの場合は、さして変わらない
スーパーオートバックスに、入れ替えじゃないと使えない添加剤あったから(これが飛燕だったかな?)
やるなら、こういうのがいい
- 854 :
- >>830
低圧側に断熱材巻いてみたよ。巻いたのは家庭用エアコン用の内径20/外径40のもの。
効果は、あった、良く効くようになった・・・・・・ような気がする。プラセボか。
ただ、元々それなりに効いて、35度超の日でも走っていれば、風が直接当たるところが冷たくなるくらいだった。
やって方が多少効果はあると思うし、値段も500円位でコスパは良い。
- 855 :
- コンデンサーにウォータースプレー設置したほうが冷えそう
- 856 :
- 低圧側で露出してるとこってそんなにないように感じるけどあれくらいでも効果あるのか。
どうせやるなら耐熱の断熱材使いたいけど。
基本窓開けて走るしな、今日も汗だくになりながら窓あけて凌いだわ、エアコンつけるのは人乗せるときと渋滞が酷いときくらいかな。
- 857 :
- SHフォレスターだったと思うけど、エバポ(蒸発した燃料)対策で燃料温度上がらないようにするために
インマニ下の燃料パイプにコルゲートチューブ巻いてある仕様があって、それで断熱には十分効果あるみたい
コルゲートチューブは配線で大量に使われてるから大丈夫だと思う
もうちょっと難燃性が欲しいならアルミガラスクロステープかなあ
あれはちょっと高いけど色々使えて便利
気をつけないと接触した相手削っちゃうけど
- 858 :
- もう純正エアクリボックス開けてエアクリーナー交換するのもめんどくさいから剥き出しエアクリーナーにしたいんだけどもおススメある?
今のところスポンジタイプじゃなくてフィルターだけ交換できるブリッツが最右翼なんだけど
- 859 :
- 剥き出しタイプはサブコンやフルコンで吸気量補正しないと使えないよ
POWER-FCならコマンダーで設定できる
- 860 :
- >>857
パー子レーション?
- 861 :
- >>858
フィルターだけ交換できる?どこの製品でもフィルターだけ交換できるけど、純正ボックスの蓋を外すタイプの事を
言ってるのかな?
アペックスみたいに中央からも吸入できるのは、流量がかなり増えるので、補正しないとマズイ
ブリッツも中央から吸入できるのは、中央の目が粗いから止めたほうがいい
純正交換タイプでも、スポンジタイプは剥がれて飛んで、センサーを傷付けるから良くないと
言われてるから、除外するのはいいと思う
k&nは問題ないと言われてるけど、湿式で自分で吹き付けるタイプだから、後期はどうかな
一応後期でも問題ないと言う人もいるけど
- 862 :
- >>849
たまにいる自分が知らない事はこの世に存在しない人なんでしょ。
昔いた焼き付け刃君みたいなw
そういえば彼も口が悪かったねぇ。
- 863 :
- エアクリボックスが引っ掛けタイプになってからちゃんとはまってるか自信がない
- 864 :
- >>861
アペックスとかHPIのキノコみたいな本体まるごと交換じゃなくてブリッツはキノコのフィルター部だけ変えれるみたい
- 865 :
- てかめんどくさいってほどエアクリなんか替える?
2.3万キロに1回くらいかな。
でもむき出しにしてサウンドチューンは魅力を感じる。
- 866 :
- >>864
hksとかフィルターだけ変えれるから皆変えれると思っていたけど、違ったんだね
ブリッツのlmはk&nと似たような使用感らしいので、自分なら値段でブリッツを選ぶかな
ブリッツの純正ボックスの蓋を外す奴も、センサーに優しいらしく音も聞こえやすいからスバル車乗りには好評みたいだけど
熱を吸い込むから性能的にどうなんだろう?
>>865
風の強い日は落ち葉などを吸い込んでる場合があるから、見た方がいいよ
落ち葉は面積が大きいから、かなりのロスになる
汚れ方にもよるので一概にはいえないが、風の強い日の走行が多く異物を多く吸い込んでる場合は
1年以内でも清掃や交換をすると、アクセルレスポンスに違いが出るよ
大して汚れてなければ、交換しても違いは出ない
- 867 :
- >>860
パーコレーションとは別の現象の、燃料タンクから蒸発する分
キャニスターでトラップはするんだけど、蒸発量多いとキャインスターに収まりきらない分がドレーンから出てくる
夏場エンジン止めた後にガソリン臭い事があるけど、そのニオイのもと
- 868 :
- んまそうもう予想売上から逆算した開発費でやろうとしたら使いまわしの使い回しにつぐ使い回しで新要素はハナクソ程度しか用意できないってはっきしわかんだね
- 869 :
- 5年くらい使ってたパッドがそろそろお亡くなりになるんだが
ディクセルのタイプZに近い制動力でオススメのパッドってあるかな?
用途は街乗り・遠出しかないけど、長く使ってたから上記のパッドに慣れちゃって…
低ダストのタイプMとかどうなんじゃろ?
付けてる人いるかな?
- 870 :
- タイプZは奥効きで、初期や低温はあまり効かないパッドじゃない?
- 871 :
- 言われてみればそうかも…
0〜800℃くらいだっけ?使用温度がそのくらいだったから、割りと低温でも効いてるもんだと思ってた。
初期制動もあるけど、踏み込んで強く効かせる感じ。
このパッドと納車時の出所不明のパッドしか経験ないから、そんなもんだと思ってたよ。
- 872 :
- >>869
GF8F STiだけど普段乗りは何の問題は無い。
前つけてたのがプロミューのタイプHC+だったから冬場や走り出し直後の制動や鳴きは大幅に良い。
熱が入ってからはHC+の方が断然良いけどね。
あと白ホイールなのでダストの出方が全然違うw
- 873 :
- 長い間純正使ってたけど、高いしダスト多いしローターへの攻撃性高そうだしいいことないね。
もっと早く社外品にしとくべきだった。
- 874 :
- 色々レスしてくれてありがとう。
次はタイプMにしてみようかな。
ローターはHASラリーでは耐久性で純正推しみたいだけど、ディクセルのやつ付けてたからまた同じにするわ。
当たりの関係もあると思うけど、フロント内側の減りが早いのね。パッドもローターも。
- 875 :
- 注文部品入らんなーと思ってたら休みに入って部販も閉まってやがる…
- 876 :
- 盆休みは来週からじゃないのか?
既に休みって早くないか?
休日でも前は部品センターだけは開けてたのに、どんどん不便になるな
- 877 :
- ボンネットの22Bと同形状のフードブレスグリル塗装1万円って高い?
- 878 :
- ボッタ栗
- 879 :
- 使ってるディーラーは
昨日水曜日から来週水曜日まで
休み言うてたな
先週木曜日出した車検の
上がりが火曜日とか何なん?
やっぱ大量リコールの性なんか?
- 880 :
- >>877
塗装だけで1万円だと高いって感覚だけれど、
俺も暫く前にフードブレスグリルを缶スプレーで塗装した。
サフ吹いて研磨して、色吹いて乾燥させて、クリアー吹いて乾燥させて磨いた。
本体はガンメタ、網は黒に塗り分け。
手間と塗料の質を考えると、まあ妥当とも言えなくも無いかなあ。
- 881 :
- >>877 塗装だけなら5000円がいいとこ
1000番ペーパーで足付け、ミッチャクロン(任意)、スプレー自家塗装で充分だと思うよ
今の時期はすぐに乾燥するから、センターパネルのラップ塗装に挑戦してみた
ネット情報のシルバー塗装、黒で模様付け、キャンディ塗装の順番でやったら、色が希望通りにならず上手くいかない
そこで、希望の青塗装、黒で模様付け、うすくキャンデイ塗装、クリア塗装でやったら上手くいった
地を希望の色で塗ってから始める方法は、なかったので、ネットの情報も当てにならんな
>>880
中央の網を抑えてる押さえ金具はどう取った?
以前挑戦したけど、どうやっても取れなかったしニッパーでも切れなかったので、網部分だけ後で塗り分けたんだよ
- 882 :
- >>881
海外の社外製で、本体と網は初めから分離されていました。
- 883 :
- 連日猛暑だけど老体に鞭打ってドライブにいくか。
爺やけどまだまだ元気やけどトラブルだけはこわいねん。
- 884 :
- まだまだ若いもんには負けんワイ。
- 885 :
- 準備から終わりまで1時間くらいかかるだろうし1万円は妥当じゃね
- 886 :
- 交通sos24時にプリウスに追突した白gc8が映ってる…
- 887 :
- ミニバンとかSUVとか軽に乗る馬鹿が増殖するから盆休みは車動かさない方がいいよなぁ
自己防衛
- 888 :
- 夏コミ&横浜ピカチュウやから
連休中半分は乗れへんねん…
乗れても渋滞やしなぁ
- 889 :
- 盆休み?連休?何ソレ・・・
土日は休みだから、起きてたら深夜徘徊でもしてGCの調子診てくる
- 890 :
- 昔は月150普通だったけど今では50未満
車も触れるし夜眠れる
- 891 :
- >>889
何の仕事してんの?
- 892 :
- >>891
電気関係の製造業。ただし、下請け子会社の底辺なw
元請け(親会社)の連中は普通に祝祭日は休みだ
ちなみに田舎なんで車通勤。GCは毎日動かしてるが、フルブーストとか通勤中は滅多にやんないから
深夜徘徊して「エンジン良し」「ブレーキ良し」「足回り異音、要注意」とか確認してる
- 893 :
- >>892
下請けは辛いんやなぁ
- 894 :
- 今日300km位ドライブしたけどGCには遭遇しなかったな。
途中ミニクーパーだったと思うんだけどがそこそこ踏み込んだけど追い抜けなかった。
ミニってそんなはやかったっけ?
- 895 :
- JCWなら2リットル230馬力
- 896 :
- >>895
なるほど、納得した。
- 897 :
- 854だけど、エアコンの話題でゴメン
今日みたいな37度超の真昼間、去年は内気循環じゃないと厳しかった。
今日は外気導入でも結構冷たい風が出ていた。
去年と今年とでエアコン機構の違いは、低圧側の断熱だけ。
プラセボって書いたけど、どうも効果はあるみたいだ。
- 898 :
- 穴開けるロールバー、錆を産むスポット増し以外でボディをシャキッとさせる方法ないですかね?
おすすめのポン付け補強パーツでなにかあれば教えてください
- 899 :
- 一時期話題だった発砲ウレタンも
最近聞かん言う事は
あれやっぱりあかんのか
- 900 :
- サイドシルが腐る
- 901 :
- >>898
パネルボンドとか?
発泡ウレタンは発泡倍率低いやつじゃないとダメだとか
それと水抜き経路塞いで腐食するみたい
- 902 :
- gc8はリアのロール剛性を上げると、アンダーが減ってコーナー奥からでも曲がっていくようになるよ
なのでお勧めは、スタビライザー。一番強いもの入れると、今まで曲がらなかったコーナーで曲がりこむようになるから
運転が楽しくなる
オクヤマの一体式のリアタワーバーは、台座が斜めになってるからテンションがかかり20キロからでも体感できる
リアシート後ろのパネルや、フレーム内側のフロアサポートバー等も効果てきめんだよ
でも一番安価で効果あるのは、自作ドアスタビライザー
わずか100円足らずで時速10キロから曲がるのが体感できる
自分は100均で買った靴の底上げパッド使ってるけど、ドアのキャッチ辺りに貼ると、ドア全体が密着して強烈な横剛性を発揮するから
バーを入れる以上の高剛性ボディになるよ。ドアが閉まりにくくなるけど
- 903 :
- AE86やGCはリアのボディ剛性
特に捻れが柔いからリアが横逃げて
トラクション確保が難しい言うて無かったか?
んで
捻れ強化したらトラクション掛かって
プッシングアンダーが〜って聞いた様な…
足回り駆動系のセッティングや
走らせ方で変わるやろから
>>902が正解でこっちが間違いかもな
- 904 :
- >>903
リアが横逃げてというのは、初期型にみられる特性だけど、主に初期型の純正ダンパーにその原因があるそうだよ
おそらく、903の話は初期型に見られる内容じゃないかな
リアのロール剛性が高くなると、周りこむコーナーでは、前輪内側の浮きが抑えられて、接地性が上がるから
舵が効くようになるよ
- 905 :
- 6速用簡易クイックシフト出来た
https://i.imgur.com/1NjSw9s.jpg
- 906 :
- >>905
おお
延長部はアルミ?
車体に付けてみてどんな感じかお願いします
シフトノブの高さがちょっと気になる
- 907 :
- >>906
ビバで買ってきた黒皮の鋼材だからSS400じゃ無い?
軟鉄としか分からん
1、3、5が渋いと思ったら微妙に長すぎたらしく車体とゴムが干渉してるので加工中
長さは350Φのハンドルの下ブチくらい?
- 908 :
- >>907
錆止め塗らないの?
すぐ下がグリスまみれでもサビキラーは塗っておいた方が良いと思う
外から見えないから塗りムラバリバリでも問題ないし
そのくらいの差だと慣れれば気にならない感じ?
- 909 :
- >>908
加工済んだらなんか塗るつもり
高さは普通になれると思う
ここまで高いともう少し高くしてハンドルから手を離す距離を減らした方が操作的にいい気がしてきた
今度はRが渋くなった
シフトレバーリア側のクッションラバーをStiに変えたせいかミッションメンバーを外周溶接したのに変えたせいか他に原因があるのか…
Rだけ入れるとやたらレバーブルブルしとる
- 910 :
- 最近はぶん回さないし、ほとんど町乗りなので、5W-30の柔らかオイル使ってる。
ちょっと気になったのがモノタロウオイル。
激安で、とりあえず化学合成(グループ3だけど・・・)だけど、使った人いる?
- 911 :
- >>909
>ここまで高いともう少し高くして
見た目だけだとマーチRのシフトレバーみたい
エアシフトになる前のバスも長かったけど
- 912 :
- ここ3.4年でセルモーター3.4回換えてるんだけどまた最近すぐ回らないことが、リビルトに換えてまだ半年くらいなんだけど。
基本カチって音はするから接点の不良以外考えられないんだけどこんだけ頻繁になると手の打ちようもなし困るな。
- 913 :
- >>91
配線の劣化だから完全に直すならハーネス交換しかない。
自分は同様な症状出たからバッテリーから直で配線引いて対応してるけど。
- 914 :
- >>913
なぜそう考えられるのか教えてくれない?
配線の不良ならカチって音もしないと思うんだけど
自分も912の症状が出てセルを強制的に回したら動き出したからモーター内部のブラシとかの接触不良じゃないかと思ってるんだが
再発するようならリレーやらを疑うべきで配線なら再発、でなくずっと出てそう
- 915 :
- だって
>>ここ3.4年でセルモーター3.4回換えてるんだけどまた最近すぐ回らないことが、
リビルトに換えてまだ半年くらいなんだけど
ってあるから、モーターの影響だとしたら運悪すぎってレベルじゃないでしょw
- 916 :
- >>912
フライホイールのリングギアの欠けからトランスミッションのケーシングの歪みやボルトの曲がりまで、色々理由は考えられるけど
壊れて外したスターターが状態かわからないと、どこへ行こうと助言は得られないと思う
リングギアの噛み合い部に異物噛んだかなにかして、そこだけおかしくなってるんだとは思うけど
- 917 :
- >>914
完全な断線ならピクッともしないし
通電確認すれば直ぐ分かるが
中途半端だと振動なんかで
通じたり切れたりする事も在るよ
- 918 :
- >>914
ver5タイプRだけど同様のカチカチ音のみの症状で
セル交換→直らず
イグニッションスイッチ交換→直らず
ステアリングコラム下から全ての配線の通電を確認。→異常なし。
セルに繋がる+配線も通電異常なし。結果としては配線劣化による抵抗増・電圧降下しか考えられない。
バッテリー直で既存配線にリレー噛ませばキュキュキュッと気持ちいい音で完治するよ。
DIYでも簡単なレベルで1時間もあれば余裕でしょう。
- 919 :
- >>918
それだと交換直後は動いてたのが説明出来なくない?
ちゃんと動いてたのかどうかの説明ないけど
- 920 :
- 912だけど、確かにケーブルの劣化もあるかもしれないが店でアースの強化は対策してもらったんだよね。それくらいしか対策ないって言ってたし。
+側は簡単にはできなさそうだし。
セルも分解したいんだけどリビルトだと回収されるしね。
>>918の言うようにリレーかましてダイレクトでやるとわかりやすいか。
ただ普段は気持ちよくまわるんだよな。
- 921 :
- 追記
これだけ多発するということはやっぱかみ合わせとかの問題かもと思ってきた。
ただ交換して半年は一回も出なかったけど最近2回たて続けにでたな。
- 922 :2019/08/20
- >>921
交換後はちゃんとした形状だったスターターのピニオンギアが半年経って偏摩耗か欠けたかしたんじゃない
インタークーラーさえ外せはスターター外すのそう苦労しないから、ピニオンギアの先端部見てみれば
【E-EK9】 EK9 シビックタイプR part50【GF-EK9】
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS139▼IMPREZA
ユーノスロードスター 122万キロ
【W204】メルセデス・ベンツCクラス 48【S204】
【992】ポルシェ911 6台目
【VW】ゴルフ3専用!【GOLF】その32
【TOYOTA】GRヤリス 予約・納車待ち part1
【E46】BMW 3 Series Part60
【W213】 メルセデス・ベンツEクラス38 【S213】
【E85/E86専用】BMW Z4 31台目
--------------------
BOOKLIVE PART23
サイゼリヤについて語ろう part75
【台風21号】関西の停電3万戸、復旧の見通し立たず長期化も…土砂崩れなどの影響で現地調査できず
東映よ、なぜ弱そうな風貌の俳優ばかり主演させる?
【願いは叶う!バーフバリ過激派!】シン・映画クラスタ観察スレVol.14
軟式globe
【3DS/MH4】MH4 募集PTに来る地雷晒し 1
世界地図を買ってきて部屋に貼って眺めてるけど
【寄席報告】お気に入りの落語家は誰か言ってみれ!
稲葉久雄日光東照宮特級宮司
ワイが文章をちょっと詳しく評価する!【181】
最寄り駅セクオフ Part.2
サミー777タウン ビタオシコレクション7 Part204
雨宮天 Part41
Tenshodo Switch
【韓国】「日本海が消えて日本と韓国が地続きに」韓国の研究チームが発表、ネットは「日本との領土問題が解決?」[06/19]
【Cutemen】☆CMJK+PICORIN☆【Confusion】2
チビだからこそ相談してみたら? 声あげないと苦情だらけになるよ
なんJ乃木坂46部♪43
雑談 独雑ウォレット
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼