TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【スズキ】4代目スイフトスポーツ Part53【ZC33S】
プジョー3008 新型 4台目
【プジョー】プジョー総合 Part53【Peugeot】
【新型】グランビア、グランド・ハイエース
ソリオの猿マネで世に出ることが出来たルーミー,タンク
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part156【Fit】
【日産】F15 ジューク Part53【JUKE】
【TOYOTA】アルファード/ALPHARD 59
【4B11】ランエボ]について語ろう 70【S-AWC】
【VW】フォルクスワーゲンUP!part22【UP!】

【VW】シャラン Vol.7【SHARAN】


1 :
フォルクス・ワーゲン社から久しぶりに日本向けに
ラインナップされるシャランに関するスレです。

荒しにはシャランとした態度で対応しましょう。

前スレ
【VW】シャラン Vol.4【SHARAN】 [転載禁止](c)2ch.ne
http://hope.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1435845321/
【VW】シャラン Vol.5【SHARAN】 
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1453706093/

【VW】シャラン Vol.6【SHARAN】
DAT落ち

公式サイト
http://www.volkswagen.co.jp/cars/sharan/main.html

関連記事
http://www.asahi.com/car/cg/TKY201011230198.html
http://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000023617.html

ディメンションは
全長×全幅×全高=4855×1910×1750mm、ホイールベース2920mm

たいしてトゥーランは
全長×全幅×全高=4405×1795×1670mm、ホイールベース2675mm

ディメンションの差は
全長×全幅×全高=450×115×80mm、ホイールベース245mm
大きくなる。

2 :
新スレありがとうございます。
シャランを一日も長く乗るために、ここを有効活用させてください。

3 :
スレ立て乙です!

4 :
シャランのエアコンの効きが悪いのか、暑すぎて冷えないだけなのか。
もう今までの常識が通用しなくて訳わからん。

5 :
>>1乙!!

6 :
>>4
国産ミニバンはツインエアコンが標準ですが、シャランは室内容積の割にシングルエアコンなんで仕方ない面があると思う。

7 :
ディーラーでバッテリー交換すると50,000円以上するんだよな。
何か安く済む方法ない?

8 :
私はネットで買って
自分で付けました

9 :
>>8
シャランのバッテリーってものすごく大きくて重そうで奥にあるから大変そうだけど自分で交換できるなんてすごいな。
それにバッテリー交換をしたらアダプテーションとかいうやつをしないとダメなんだよね。

10 :
俺も自分で交換してアダプテーションだけディーラーにお願いした。
めんどくさかったらバッテリーだけネットで買って、ディーラーで取り付けて貰えばいいんじゃないの。

11 :
自分はネットで買って、持込OKの電装屋で交換してもらったな。

12 :
ドイツ車ってこういうの面倒ですよね

13 :
ディラーで持ち込みバッテリー交換の工賃を聞いてみた。
6000円だって。

14 :
自動車保険のロードサービス、家のガレージに呼びつけて交換やってもらったよ。 
もちろんタダの等級プロテクトのまま。
バッテリー上がった扱いで書類は斬った。

15 :
新品バッテリーは
予め用意しておいたん?

16 :
>>14
天才だな。
アダプテーションもロードサービスにやってもらったの?

17 :
>>15
アマゾンで9000円ぐらいのやつ買って届くころにチューリッヒに電話。
CM通り、すぐガレージに来てもらって気持ちよくバッテリー取り付け。
メカの人が帰って15分以内に担当者(♀)から再度、私に電話。
「治りましたか? 上手くいきましたか? 良かったですねぇ♪」 てさw
さすがだわ。チューリッヒ。

>>16
インパネ周りの再調整は自分で。
エンジンルームのネジ止め関係は来てもらったプロの人に。

18 :
>>17
シャランのバッテリーはアマゾンで9000円では買えない。
調べてみたら2万円ちょっとだった。

アダプテーションはシャランのコンピューターをリセットする操作。
>>17のバッテリー情報は更新していないとすると、前の物のままだから、もしかしたらコンピュータがバッテリーの容量がなくなったと判断して不具合を起こすかもしれない。

19 :
そこまで優秀、神経質なコンピューター積んでるの?

20 :
とにかくDSGをどうにかしてほしい

21 :
マルチバン、キャディの日本市場投入を。

22 :
シャランが丁度いいんだよな。
トゥーランじゃダメ。
新型シャラン来ないかな。

23 :
多分来ないんですよねー…

24 :
この車、見た目もシンプルで良いなとは思うのですが故障しやすい箇所ってありますか?

25 :
10万キロ過ぎたけど、特に無いですね〜
流石にブッシュ類はくたびれた感ありますが

26 :
エンジンオイルとDSGオイルをこまめに交換していれば、問題はないそうです

27 :
My2013 今までのトラブル 燃料メーター アイスト後日の異音 後列暖房効かない 運転席窓下がらない ヘッ
ドライトひび割れ 

28 :
今年6年目だけど、今のところはスピードセンサー交換くらいかな。

29 :
日本車と故障率一緒にしちゃいかんですね

30 :
走っている時の楽しさも、日本車と比較にならないからね。

31 :
お盆休み中に二日連続でエアコン不調になりました。
MAXにしても、冷たくない風が出てました。
エンジンを切ってかけると復活しましたが。
ここのところは正常に作動してますが、いつ不調になるかと、少し不安ですね。

32 :
何だろう。
ガス抜けかな?

33 :
>>31
俺もこの前2回くらい全然涼しくならないことがあったわ。

34 :
>>32
現状復帰してるので、どっかのための接触不良だったのでしょうかね…。

35 :
>>33
同じ症状ですかね…?

私はキャンプ場までの未舗装ガタガタ道を雑に走ったので、何かしらの接触が悪くなったのかなと思いました。

ただ、エンジン切ってかけたら復活したので違うかもですね。

36 :
保守


する必要もないのかな

37 :
ハイラインのエンジンスタートボタンがリコールの対象になりましたね。

38 :
4月に納車して5カ月。
ダウンサイジングターボのアクセルワークは未だに難しいけど、それも楽しさのひとつです。

39 :
TDIって結局日本導入あるのかな

40 :
街の駐車場入らないとかありますか?

41 :
>>40
ドアパンチしそうでドア開けるのに気を遣う場面は時々有るけれど、全く入れられないことはないな。
タワーは時々お断りされる。

42 :
>>41
やっぱりそうなんだね…
ありがと

43 :
高さ的には絶妙な大きさだよねシャラン

44 :
>>43
もう少しフロアが低いといいんだけどね。

45 :
来年早々にシャランTDI出ると今日営業マンから聞きました

46 :
静音タイヤに替えてる方、どうです?
ノーマルでもかなり上質な静音性、乗り心地だと思いますが、さらにパワーアップしました?
贅沢かもだけど高速道路のロードノイズをもう少し減らしたいのです。

47 :
シャランにもTDI来ないかな

48 :
ミシュランのプライマシー履いてるけど静かだよ

49 :
レグノxiにしています。騒音は路面による所が大きいと思います。新東名新名神は静か。古い路面はうるさい。

純正のコンチシールタイヤより軽くなった分、ワインディングで軽快になりました。

50 :
シンプルな装備で総額おいくらくらいで買えますか?

51 :
クルコンはあった方が良いですぞ

52 :
中古買おうぜ

53 :
タイヤ情報ありがとうございます。
確かに効果はありそうですね。
純正使い切ったらレグノにしてみようかな。

54 :
シャラン に限らず最近のクルマは標準で装備てんこ盛りですよね。ハイラインMY2016を中古で買いましたが、乗ってみるとコンフォートラインで十分な気がします。

55 :
いやいや、冬になりゃシートヒーターあって良かったってなるっしょ

56 :
コンフォートラインの椅子だと静電気出るし。
リアゲートは電動じゃないし

57 :
アルカンターラを選択出来ただけでもハイラインにして良かったと思っています。

58 :
アルカンターラは触り心地良くて、劣化しにくくて最強の素材だと思う。

59 :
来年、5年で車検なので買い換えようと思ってるけど、好調なのでどうしようか迷ってます。3万キロです。マイナーチェンジ前後で乗り心地とかどうなんでしょうか。乗り比べた人がいたら教えて下さいm(__)m

60 :
>>59
5年経ったからマイナー後のシャランに乗り換えるの?
せっかくツインチャージャーのエンジンなんだから、そのまま大事に乗り続ければ良いのに。
後期型シャランの良い所はLEDテールぐらいかな。

61 :
>>60
保証も切れるし、タイヤ交換もそろそろしなきゃだし、うちの奥さん、新車買って羨ましいし。

子供達が大きくなるまでずっとシャランに乗ってる気がするよ。

62 :
もうちょい待って!来年早々にTDI出るから

63 :
>>61
うちも後10年はシャランに乗ってるつもりだから、
その程度の良い5年落ちのシャランを安くで売ってよ。

64 :
バッテリー交換についてですが純正ではなく社外品で交換した方いますか?
ディーラーで見積もったらかなり高額だったので社外品も考えてますが不具合等があるのかと気になってます

65 :
上でバッテリーの話題ありましたね
失礼しました

66 :
ハイラインの皆さん。
スタートボタンのリコールは済みましたか?

67 :
DSGオイル交換ついでに見てもらう予定

68 :
スタートボタンリコール、来年の8月の車検の時でいいかな。。。

69 :
シャランのディーゼルの日本販売まだ?

70 :
ディーゼルいらない

71 :
1.4TSIだとさすがにトルクが厳しいんで2.0TDI欲しい

72 :
そこでディーゼルですよ

73 :
それより6人乗りキャプテンの方が売れるで。

74 :
シャランのMQB化はいつになるんかな

75 :
ディーゼルはトルクと燃費は良いけど日本で乗るなら2.0のTSIが出て欲しい。

76 :
この度シャランを卒業する事になったので、装着していたレースチップをメルカリに出品しました。
後期型のシングルターボ用です
https://item.mercari.com/jp/m34228227878

77 :
まず無いだろうけどTDIのMT来たらいいのになー

78 :
>>77
出たら買うわ
並行輸入もあるけど高すぎる

79 :
シングルターボとツインチャージャーってどっちが良いの?

80 :
>>1
>たいしてトゥーランは
>全長×全幅×全高=4405×1795×1670mm、ホイールベース2675mm
>
>ディメンションの差は
>全長×全幅×全高=450×115×80mm、ホイールベース245mm
>大きくなる。
どうでもいいかもしれないけど、上記記載は2015年以前の前モデルサイズだね。

81 :
質問なのですがシャランのタイヤは
一年半くらいで内側の部分が
ツルツルになるほど磨耗するもん
でしょうか?ディーラーにはアラインメントは狂ってはいなさそうなので
こんなもんだといわれたんですが
スタッドレス期間入れると実質一年
くらい18000キロくらいの距離です。
いままでの車よりだいぶ磨耗が
早い気がするのですが
皆さんのシャランも
こんなもんでしょうか?
教えてください。

82 :
全く疎いので教えて下さい
スマホはiPhoneしか繋がらないのでしょうか?
変換機などでandroidが使えたらとても助かるのですが

83 :
純正ナビでしたらBluetoothでandroidも使えるはずです。
ただ

84 :
ただ?
その後が気になります

85 :
シャランってAndrioid autoとかApple carplayとかで繋げることって出来たっけ?
音楽聴きたいだけならともかくアプリとかいろいろ連動させたいとなるとハードル
高くなるかもね

86 :
ただ、で切れててスミマセンw
ただBluetoothで音楽かけるのもアプリ連携も、どちらも安定してないしレスポンス悪いです。うちはiOSですが、androidなら安定してるのかな…

87 :
80です
ありがとうございます
iPhoneだと純正のナビ画面に表示されて ハンズフリーで通話できるのが便利だなぁと思った次第です
元々Bluetoothの機能も殆ど使ってないので 暇な時に色々やってみます

88 :
過疎ってるなあ。シャランの中古車を検討しているんですがDSGだけが気になるんだよな。。
以前B6パサートやゴルフ5など中古車を乗り継いだことはあるんだけど全部トルコンATでした
首都高渋滞の時など極低速時にガタガタしますか?

89 :
>>88
自分は全然気にならないです。
DSGとてもいいですよ!

90 :
不良品でないかぎり渋滞だろうが低速発進だろうがスムーズだよ
メカトロ不良なら早めに伝えればリコール相当で無償交換してくれると思う
要確認

91 :
ほんとそうです。DSGが気がかりっていうか、DSGでVW選んだようなもんです。

92 :
シャランのDSGは湿式。確か乾式が故障しやすかったのでは?

93 :
セカンドカー探してるんだけど、シャランの乗り心地や走りを基準に考えてしまうので、決まらない。

94 :
国産コンパクトならノートePowerが比較的良いと思います。ボディ剛性、加速力が頭一つ出ている。

95 :
>セカンドカー
用途と誰が運転するかで大きく変わるからな

96 :
>>94
いい車です
でもちょっと大きいかな?

97 :
イルミネーション電源取りたいのですが、取りやすい場所ないでしょうか?
サイドカメラとドリンクホルダーLEDを付けたいのです。

98 :
>>97
フットランプから取るのが楽かも。
コンフォートラインだったら分からんです。

99 :
>>98
フットランプ!なるほど、そうですね。ありがとうございます!
あとよく考えたらサイドカメラはイルミ電源じゃなくてACC電源でしたね。

100 :
フル乗車での高速の坂道とかはそれなりですか?

101 :
何キロ出すかにもよるが、105キロ設定のクルコンで減速した事はないよ<高速の登坂
周りの非クルコン車を後目にスイスイ登っていくから楽よ

ただ、ぬふわ以上で登坂レースしたいのであれば非力に感じるかも

102 :
シャランオーナーになりました!
宜しくお願いします!!

103 :
>>102
おめ!いらっさいませ。

104 :
後期型のLEDテールランプに変装したいと思う今日このごろ

105 :
最近6万キロ超えたんですが、DSGオイル交換した方がいいんですかね?
10マンキロ(あと3年くらい)までは乗りたいなと考えています
今のところミッション関係での不具合は全くありませんが、経費で落とせるのでやった方が良ければやろうかと・・

106 :
2018/6登録のナビ付ハイラインの走行300km認定中古車
保証継承、DWA延長保証、ニューサービスプラスライト、ガラスコーティング、スモークフィルム、プレミアムマット付けて乗り出し400万は買いですか?

107 :
>>105
悪いことは言わないから絶対にやった方がいい

108 :
>>106
乗り出しでその価格なんでしょ
めちゃくちゃ安い

109 :
ですよね!
半分冷やかしだったんですが、どう考えても安いからその場でokしちゃいました笑

110 :
モールの白サビだけは対応しておいてね

111 :
運転席のドアポケットにうまくフィットするダストボックス知りませんか?

112 :
レスポンスの新車情報のところで新型のVWミニバンのスクープが載ってるね
アオリではトゥーラン消滅か?とか書いてるけどシャラン後継じゃないのかな

113 :
後続の捉え方として、
ヒンジドアならトゥーラン
スライドドアならシャラン
なんじゃない?

114 :
あのいかにもなキャラクターライン、スライドドアのレールの
偽装にも見えるな

115 :
レールに見えるものが給油口パネル横断してるんだけど、ワーゲンて左側給油口の車種あったっけ?

116 :
昔のヴァナゴンはたしか左側にあったな>給油口

117 :
ホイールベースの長さからするとシャランぽいけど…
記事の推測が正しいとして、車種統合でもするのかな

118 :
左面はガソリン給油口ではなく、EV用は考えられないだろうか?

119 :
トゥーランと変わらないし、レール偽装じゃないんじゃない?
https://i.imgur.com/7RkSFiO.jpg

120 :
その記事にはヒンジドアを採用と書いてありますな。
残念。

121 :
ヒンジでもいいや。
三列目の乗り心地と居住性と安全性を確保してくれ。

122 :
スライドドアのほうが左右の車を気にせず開けられるから気が楽なんだよな

123 :
二列目が回転するということは、キャプテン型かな。

124 :
一昔前はトゥーランやゴルフのTSIエンジンはタイミングチェーンが伸びてエンジンすぐ逝くって不具合あったけどシャランは大丈夫なの?

125 :
同じでーす。
オイル管理のなってない個体に発生し易い模様

126 :
そうなんだ、試乗して良い車だとは思ったんだけどいくらオイル管理怠っても10万km未満でチェーンが伸びるなんてどう考えてもおかしいよね。
リコールもなしにそのままなんだろうし。

127 :
トゥーランだけど、保証期間過ぎてても無償でやってくれたぞ>タイミングチェーン
リコールかかってないのかなあれ

128 :
>>127
リコールで根本的に対策してもらわないとチェーンだけ交換してもまた伸びる可能性あるしね。

129 :
シャランのTDIが日本でも発売するって寺で教えてもらったけど
こんな古いクルマいまさらどうでもいいよな

130 :
MQBになるなら歓迎なんだけどな

>>128
チェーン自体は対策品だと聞いた

131 :
2018年式は、対策品のチェーン使ってるんですかね?

132 :
>>130
でもその対策品チェーンはトゥーランであってシャランではないんですよね。
同じ品番の物でも車が変わると対策してくれないかもしれない。

133 :
まあそこら辺は直接ディーラーに聞くしかないだろうね

134 :
シャランに乗り始めて5年になるけど、大きな故障もなく元気に過ごすことができました。
あと5年乗ることができるかな。
その頃になればスライドドアでなくてもいいんだけどな。

135 :
お子さんが成長するから?
うちは逆に親が歳を取って加減が難しいみたいでヒンジドアよりスライドドアのほうがいい

136 :
このボディサイズで日本の駐車事情考えたらフロントすらスライドドアが良いと思う事が多々あるんですけど(笑)

137 :
以前モーターショーでどこかのメーカーが参考展示してたな>前後スライドドア
実際使いやすいと思うんだけどな

真ん中ががら空きになるらからボディ剛性的に不利になるんだろうけど

138 :
この車の維持費(税金や燃料以外でも故障時の修理代、パーツ代も含めて)って調べてたら国産車と殆ど変わらないって人もいるしすごく金かかるって人もいるしよくわからない。

139 :
アタリの玉か否かだね
ゆーて外車だし

140 :
湿式6速 DSG ですが、シフトダウンの時4速 3速でエンジンブレーキは効きますか?

141 :
効くけどトルコンATより弱い。パドルシフトはエンブレの時便利。

142 :
皆さんDモードでもエンブレ効きますか?
自分のは、4速から3速あたりに減速する時にエンブレ効きます。
キャリブレーションしたらスムーズになりますか?

143 :
 最近古株の他車種の乗り換えが目立つな

144 :
DSGのキャリブレーションは低速でのギアのつなぎがスムースになるよ

145 :
加速は、とてもスムーズなんですが、減速時にちょっと気になるのでディーラーで見てもらいます。

146 :
新型出ないかな。

147 :
シャラン廃止、トゥーランのロング版に統合。

148 :
トゥーランのロング!
ついでに全幅も拡大してくれ

149 :
いや、ミニバンじゃなくマルチバンこそ日本市場へ来てほしい。

ボトムはキャディーで。

150 :
高速で飛び石ヒットでフロントガラスヒビ入った〜
人生初のガラス割れ

151 :
スライドドアでないとウチの子が隣の車にドアバンやらかすからシャランで良かったと思ってる

152 :
30000キロ乗ってタイヤがボロボロになってきたから交換しようかと思うんですがおススメあります?

153 :
>>152
PC6とかprimacy4いかがでしょうか?

154 :
レグノXi履いてますよ。
新車装着のコンチシールで2度パンクしたのに、レグノでは未だパンクは無い。

155 :
それはさすがに関係ないでしょ
あと個人的にドイツ車にレグノは一番ないチョイス

156 :
TOYOのプロクセスC1S
コンチより乗り心地も静粛性もアップで大満足
前車のティグアンで気に入ったので我が家ではTOYOのプレミアムコンフォート系一択

157 :
うちはパイロットスポーツ4
いいタイヤだよ

158 :
うちは金ないのでケンダ一択

159 :
みんカラの中にいるシャラン乗りはこぞってハンコックタイヤを履かせてたな

160 :
おれはファルケンの安いの履いてたけど、あんまり良くなかった。

161 :
タイヤはなんとなくミシュラン一択

162 :
>>159
みんからな時点で無理して買ったやつが多からじゃね?

163 :
男は黙ってコンチネンタル

164 :
タイヤの質問した者ですが色々参考になりました
ちなみに交換するときはディーラーじゃなくてその辺のタイヤ屋とかでも大丈夫なもん?

165 :
店ごとにスタッフの腕の差はあるだろうけど、よほど評判の悪い店でないかぎり
どこでも変わらんよ
うちはコストコでやってもらってるし

166 :
この前デラに行ったら夏頃にディーゼル導入だってさ。

167 :
ディーゼルは要らない
ガソリン2.0Lが良い

168 :
>>166
個人的に極めて朗報
概ね不満はないんだけどやっぱりトルクはあるに越したことはないからね

169 :
欧州の売れ残り、今さらー

170 :
ディーゼルは雪国や山間部の人にはいいんだろうけど
個人的にはあの田舎臭いエンジン音がダメだな
いくら静かになったとはいえBMWやベンツですらあのカラカラ音がするからね

細い道で後ろから近付いてきたら一発でわかるアノ音

171 :
>>170
ガソリン直噴の車さえない地域なんか?
あれの車外での音知ってたら、そんなこと言ってられんぞ

172 :
いや単にディーゼルの音がダメなのよ
田舎のトラック、、昔のランクルもそうだったけどアイドリングの音からして生理的に無理ってだけの話
まだ四駆やトラックはいいわ、最近ではセダンやミニバンでもあの音してるのあるでしょ

都内で、BMWやベンツのセダンでディーゼル乗ってる人って相当な車音痴のおじいちゃんか
高級車に乗ってまで燃費気にする不思議な人種かって認識しかない

ましてや、あんな事件起こしたのに何で今更VWのディーゼルを国内導入するのか・・と
ディーゼルの音がするパサートとか全く高級感ないじゃんっていう
あれで一応セダンのフラッグシップだったんでしょ?じゃ軽油じゃなくてパサートGTEをもっと見直して売れるようにするとかさ
今後そっち路線は全てアルテオンに任せるのかなとか
もっというと何故ティグアンオールスペースを国内導入しないのかとか
日本のディーラーはアウディに力入れ過ぎでVWは片手間でしょ  とか
こういう所でしか言えないのでボヤいてみました、スイマセン

173 :
>ディーゼル
別に無理に買えと言ってるわけじゃないしそれしか選択肢がないわけでもないんだし
そこまで言わんでも

174 :
シャランみたいな重たい車は、1.4のダウンサイジングターボよりディーゼルの方が親和性があると思うよ

175 :
ベンツもVクラスみたいな重い車はディーゼルオンリーのラインナップだしな

176 :
更に重くなるじゃん・・・

177 :
どれだけ重量が増える予定なんだ?

178 :
ディーゼルの音は生理的に無理だ
ギブリのディーゼルも失笑物だったし

179 :
よりによってオイル交換の代車が現行パサートTDIだった
1日乗ってみての感想

・アイドリング中、尻に伝わる強い振動がある
・窓を開けて走るとカラカラ音と共にブーという低音が耳につく
・カラカラ音は窓を閉めていてもかなり聞こえる
・停止状態から中速までの走りだしの音が完全にトラック
・アイドリングストップからオン時の音と振動が爆発的で嫌になる 毎回うるさくて会話の声も大きくしなければならない程
・かなり踏み込まなければスピードが出ず色々な局面で遅い
・ゴルヴァリよりはソフトな乗り味だが、シャランに比べるとかなり硬い
・高速の繋ぎ目の衝撃が大きい(路面状態は分かりやすい)
・オーディオの音質はかなり良い
・ナビが糞
・ミラーの開閉に時間がかかる
・ACCとレーンキープアシストは秀逸
・シャランと同じレザーとアルカンターラのコンビシートなので高級感はさほど感じない
・後部座席のドアが重い、かなり開けないと乗り降りしにくい
等々

180 :
走行1000キロの新車ですが、この時期走行直後に水温計が上がりはじめて、時計の9時くらいまでいくと一旦下がります。そこから90℃までゆっくり上がりますが、正常でしょうか?

181 :
サーモ開くから正常
国産はその辺鈍感にしてある

182 :
>>181
安心しました、ありがとうございます。
はじめての輸入車で故障かと敏感になっておりました。

183 :
ハドソンベイブルーか欲しいの…

184 :
買っちゃいなYO!

185 :
そうだそうだ買っちゃいなYO

186 :
よし、買っちゃうかー。今の車まだ3年目だけど…
現行の青は明る過ぎるんだよな。

187 :
>>172
フォルクスワーゲンは大衆車ですから

188 :
シャランに乗って7年が過ぎました。
そろそろ次の車を考える時期に来ましたが、
三列目まで快適なシャランのような車を見つけることができません。
今流行りのSUVなんて三列目はお飾りで、長距離を乗ることはできないし。
作りは古くなっちゃったけど、もう一度シャランを買い直すしかないかな。

189 :
>>188
cx-8

190 :
3列目狭いぞそれ

191 :
>>188
国産のミニバンは知能指数の低さを疑われるくらい品がないしね。
なかなかシャランに代わる車はないよ。

192 :
シャラン6年目だけど、乗り換えてもいいかなと思う車が見当たらなくて困る…
強いて言うならオデッセイくらいか?

193 :
オデッセイは走りがね...

194 :
メルセデス・ベンツ Vクラスとか。
シャランよりも大きいが。

195 :
vはマイナーチェンジするよ
内装中々良さげだけど、やはりディーゼルしかなさそう

196 :
エスティマのFMCに期待する。

197 :
>>196
今年で生産終了らしいです。

198 :
やっぱり次もシャランかな

199 :
確かにそれが一番

200 :
シャラン興味あるんだが、スライドドアを開いた時の出っ張りというか厚みが気になる。駐車場とかでの使い勝手はどうですか?

201 :
ミラートゥミラー以内
開いたスライドドアが干渉するなら、そもそも駐車枠入れられない計算になる
気にする程ではないと思うよ?

202 :
ブルーミラーをつけてから、車庫入れとか全く気にならないな。

203 :
>>200
言いたい事はわかる。
異常に狭い駐車場で左壁に寄せ右側から出入りさせた事はある。声掛け出来る環境下なら大丈夫。

204 :
>200ですが、皆さんありがとう。参考になりました。

205 :
で、買うの?

206 :
車は良いがディーラーの対応が悪い。
次は買わない。

207 :
ディーラーなんか変えちゃえばいいじゃん
うちも最寄りのディーラーのやつが態度悪いので、
隣の街のディーラーに行くようになった

208 :
ブルーミラー付けた人
ブラインドスポットモニターのランプって使えなくなるんですよね?

209 :
納車したよ
ルームランプがLEDになったみたいだよ

210 :
あと、後席にUSBケーブルさすところが標準になったみたい。

211 :
>>208
ごめんなさい。
うちのシャランは2012年式なのでブラインドお知らせ機能は無いんだよ。。

212 :
>>201 そういう問題ではない。子供の骨盤が通る25cmは必要。服を壁や車体にこすらないようにしたかったらもっと必要。

213 :
196でスライドドアの出っ張りや厚みについて問うてるのに、25cmのすり抜け幅と答えるのは如何に…

多分197は、スライドドア開いてもミラー畳んだ幅以内って言いたいんだろーけど

208の要件て、片枠ベタ付けか、軽自動車か、二輪じゃないと満たせない気がする

214 :
最近うちの家の生活圏内にシャランが増えてる。
なぜ今頃増えているんだろう?

215 :
シャランのFMCってかなり先なのか?

216 :
FMCより先にトゥーランと統合されそう

217 :
シャランの大きさでヒンジドアのミニバンが誕生しそうだよ。

218 :
走破性の低いランクル

219 :
トゥーランのスライドドア出たらいいのに

220 :
>>217
マジ?

221 :
>>217
詳しく教えてくれ
スライドドア嫌いには朗報

222 :
https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20181201-10364811-carview/

223 :
隠しきれないダックスフント感

224 :
これ発売されたら買うと思う

225 :
いいね。スライドドアの方が良かったけど。
AWDはないのかな?

226 :
AWDは本国はさておき日本への導入は厳しいと予想。

現行乗りだけどスライドドアって荷物を2列目に置く際に便利と実感した。ヒンジだともう二歩後退しないと置けない。観音開きでも良いけど。

227 :
スライドは好きやけどスライドレールが嫌い

228 :
今で7年所有だからあと3~5年は乗らないとな。
そしたら次の車にいく。

229 :
現在トゥーランだがスライドドアモデルがある内にシャランにいったほうが良いのか

230 :
日本からのスライドドア要望でシャランが出来たと番組でVW広報が言ってたけど、正直売れてないよね
次は無いんじゃない?

231 :
日本のショッピングモール事情を考えないサイズが災いしたな

232 :
アルベルがあれだけ売れてるんだからサイズは問題にならないと思う。

233 :
アルベルみたいな無駄な派手さを求める層には響かないだろうね。
なにせ外も中も地味だもんね。
でも刺さる人には刺さる車だと思うんだよね。

234 :
日本車に比べて信頼性が劣るのが一番問題じゃないのかな

235 :
トゥーランをスライドドアにすれば売れるのに。

236 :
そういやトゥーランって3列目使い物になるの?

237 :
座れなくはないけど、まあ近距離、非常用だね

238 :
トゥーランの三列目は座面位置が低くて前が見えないので酔いやすい。そして狭い。
日常的に三列目を使う、うちの家族にはトゥーランはとても使い勝手が悪いので
シャランを選びました。

239 :
>>234
ボロクソバーゲンだからな。

240 :
いまv36セダン前期、子供が二人になった時にシャランにしたい。タイミングによるから時期は未定だけど、理想は最終型モデルの認定中古車が出る頃のタイミングとかぶればいいなあ。

もうシャランとしての後継機はなさそうだしねえ。

241 :
V36前期だったら12~13年経っちゃってるよね。
急がなきゃ!

242 :
2-2-2の6名乗り+衝突安全+追従クルコン仕様が追加されたら2013年式HLから買い換える。

243 :
今日、初試乗してきました〜
ミニバンというよりワゴンに近いですね〜
Aピラーが図太くて、死角が多い印象
運転席、助手席ドアもビートル並みにでかいw
でも、頑張れば運転席から2列目に移動も可能でした。
新車価格はいろいろ込々で500万オーバー 
田舎なのでちょっとした家建てられますw
2011か2012年式の中古相場が70万くらいになったら買いますw

244 :
>>243
俺も欲しい人の一人だけど、前期はおススメされてないぞ。

シャランに限らず外車はモデル末期認定中古ねらいがいいよ。

新型よりモデル末期のほうが信頼性もあるし、中古狙いなら最終型定期

245 :
>>243
冷やかしなら帰りなさい

246 :
70万のワーゲンなんて怖くて乗れんw

247 :
悪い事言わんから、2015以降辺りの後期にしときなって
エンジン・ミッションに根本的な爆弾を抱えてる

冷やかしでも良いから、"VW得意な"中古車屋で前期型の評判聞いてみたらいいよ

安いのには理由があるんだよ
それも輸入車だよ?
修理に100万プール出来てるならいいけどさ…

248 :
2011年式に乗って8年になるけど、エンジン、ミッション共に全く問題なしだぞ。こまめにエンジンオイルとDSGオイルを交換してれば壊れない

249 :
結果的には確率の問題でもあるが、リスク回避は鉄則だね。今から買うとなるとなおさらだよ。

10年以上前かなキャデラックドゥビル買った時は当時の中古最高額をヤナセで買って気休めにしてたわ。四年間何もなかった。

自分素人なんで、安モンはこわいです

250 :
70万は言い過ぎました〜
150万くらいで買えたらうれしいですね^^
2015後期型って自動ブレーキ搭載前?それとも搭載後?

251 :
そりゃ新車で買って8年間ちゃんと自身で管理してる自信があるなら、余程のハズレ玉じゃなければ安心かもね

でも中古車だよ?
前オーナーがどんな使い方してた分らんでしょ

後期型は自動ブレーキ搭載後
前期・後期型は、エアコンボタン周り、テールライトとかでも判別出来るよ

252 :
みんカラじゃコントローラーやテール一式を後期型に変えてしまってる強者もいるな
そのうち自動ブレーキも移植するのではと思っている

253 :
コントローラーっていうのはエアコンのコントローラーのことで

254 :
前期、後期ってミッション違うの?

255 :
前期も後期もミッションは一緒
だから後期になったからって、壊れにくくなったわけじゃない
変わったのはエンジン
前期はスーパーチャージャーとターボチャージャーのダブル
後期はターボチャージャーだけ
機械として面白いのは断然前期

256 :
ディーゼル来てくれさい

257 :
>>255
面白いだけで壊れるリスクは高いだろ?

258 :
DSGやタイミングチェーンのトラブルは聞くけど過給器系のトラブルって聞いたことないな

259 :
グーの補償だと、クルコンの故障だけは対応出来なかったて聞いた
店によって違うかもだけど、買う際は確認した方が良いかも

260 :
2014式シャラン中古でほしいけど、
ツインチャージャーってそんなにやばいの?

261 :
ツインチャージャーは全然やばくない
エンジンオイルとDSGオイルをこまめに交換して、
排気系が煤けないようエンジンを回して乗ってあければ
問題ないよ

262 :
現在14万キロオーバーですがエンジン、DSGともに異常なしです。
定期的にメンテはしてますが。
2012年製。

263 :
みなさんエンジンオイルは1年or15000kmで交換?
DSGオイルは60000km毎に交換?

264 :
>>263
エンジンオイルですが純正ロングライフではなく社外品を7000〜8000キロで交換してます。
DSGオイルは純正を4万〜5万キロで交換しています。

265 :
エンジンオイルは5,000〜10,000kmごと
DSGオイルは50,000kmごと
このあたりのメンテナンスをケチって肝心なところを壊したんじゃ意味ないからね

266 :
後期はミッション自体は変わってはないけど、対策パーツになってるて寺で言ってた気がするけど、違ったかな?

267 :
後期もひとまとめじゃなくて、一年毎の年式で微細な年次変更とかこっそりやってんのかね?

もし見当たらないなら後期の初年度と最新年度ってなんも差はないの?

268 :
前期って2015年の夏頃までだっけ?
確か前期の最終だったけど今のところ不具合一切無いかな。
30000kmで初めてバッテリー替えたら甦ったわ。

269 :
スーチャ&ウォータポンプ一体型のやつって壊れやすいの?
2015は対策されてるとかないの?

270 :
 スーチャ、ウォーターポンプ一体型だけど、2012年前期までのCAV型とそれ以降のCTH型だと、CTH型のほうが壊れるらしいよ。

271 :
ボロクソバーゲンだから諦めろ

272 :
>>269
14万キロの者ですが12万あたりでクーラントがダダモレになりレッカーで回収となりました。
ディーラーが頑張ってくれて無料で修理してくれました。

273 :
スーパーチャージャー、ウォーターポンプは部品としては高くないものだから壊れたら交換と割りきっている

274 :
欲しすぎて仕事が手につかんw
66fesみたいなのまたやってくれんのかな〜

あとシャランの自動ブレーキって歩行者対応してるー?

275 :
歩行者は試せた事ないなぁ

クルコン中にクソみないな割り込まれ方した事が有るけど、結構俊敏に反応してくれてたし、ブレーキも強力に効いてた

ただ、ギリぶつかる車間じゃなかったから、後ろの車にはありがた迷惑なブレーキになったと思うけど

ただ、シャランのブレーキはストローク大きいし、キャリパー小さいから、飛び出しとかマジの緊急時は止まりきれるか不安…
isf/前LS/現行gsと比較だから、ブレーキ力が違いすぎて参考にならんかもだけど汗

てか、ユーチューブの検証動画みた限り、歩行者検知は現行LSと最新アイサイト以外過信しちゃダメみたいよ?

276 :
そもそも過信はしちゃいかんよ
勘違いなさらず

277 :
みんカラでシャランにアストンマーチンのブレーキつけてるやつがいた

278 :
前期ですが故障等全くないですよ、純正の高級な方のオイルを5000キロごとに交換、DSGは6万キロで変えましたが

それより車内の広い4モーションでないかな
トゥアレグは狭いしシャランFFだし

T5をディーラーが入れてくれればいいのに

279 :
シャラン三列目まで使う親子三世代だとして、ベビーカー乗せたり、買いもの袋のせたりするのに明らか窮屈?

ボクシーは乗せてもらった時に三列目シート下に荷物潜り込ませることできたから広く感じたんだよなー。

そのへんかなり差が生じてくるですかね?

280 :
使い勝手とか耐久性で日本のミニバンと比べる車じゃないと思いますよ

281 :
欧州車はやはり走りメインだから、使い勝手なら国産か
積載重視ならアメ車だよね

282 :
dsgオイル交換ってガソリンスタンドでもできるかしら?
だまってディーラー持って行ったほうがいい?

283 :
>>282
スタンドでは難しいですね。
油量調整時の温度とか決まってるので。診断機でキャリブレーションもしますし。
DSGはややこしいのでディーラーがおすすめです。

284 :
DSGだろうがATだろうがCVTだろうがミッションオイルはディーラーか慣れてるショップでやってもらった方が良い

285 :
DSGのオイルって高いよね

286 :
Dsgオイル以外だと、バッテリーのアダプテーションがディーラーオススメかな〜
ボッシュの社外品持ちこみだとそれなりに
安くあがるし
他にディーラーに頼んだほうがいいのあったっけ?

287 :
バッテリーのアダプテーションぐらいVCDSケーブルがあればちょちょいだろ

288 :
スライドドアの調整だけはディーラーでないとだめ

289 :
>>288
スライドドアの調整ってそもそも何?チリが合わないとかあり得るの?

290 :
トレンドラインが280万になれば買うさ

291 :
>>290
別に金ないなら無理して買ってくれなくていいよ
国産の5ナンバーミニバンの方が幸せになれるって

292 :
は?なにさま?

293 :
いいなと思う認定中古車がとおくにあり、買った後最寄りのディーラーでも保証などの対応が見てもらえるものですか?

ワーゲンという看板は一緒でも、親会社が違うとそういうの無理かもしれませんが。。。


そういうときは最寄りのディーラーに業務販売で取り寄せてもらいそれから一般販売してもらうという形になるのですかね?まあしてもらえれば、の話ですが。、

294 :
プラス30万位かかるでしょ。

295 :
>>293
普通に面倒見てもらっているが
心配なら一度その最寄りのディーラーに尋ねてみるといいよ

296 :
自分は経費で買ってるから3年落ちの中古しか買わないけど、歴代ちゃんと気持ちよく面倒みてくれてるよ<非トヨタ系ディーラー
ただちょっとした事も全てディーラーに持ち込んでお金落とすようにはしてるけど

297 :
>>232
アルベルよりもこれだけ幅広なのに、よく知らない人からはアルベルと同じぐらいのサイズにしか思われないのね
ちょっと悲しいかも

298 :
>>297
ドアハンドル部分のぞけばシャラン圧倒的に小さいからな。

299 :
そうそう
ドアも分厚いから、車内は大して幅ないよね

300 :
VWの良いところはそこだよね、ドアが分厚い

トゥアレグとかシャランより厚いからなw

301 :
ドアハンドルを除いた幅っていくつ?

302 :
>>299 室内はノア並みでいいから、ドア厚みはそのままで幅がアルベル並みになれば理想

303 :
確かドアのでっぱりは両側で5cmぐらいだった
191-5=186
アルファードの車幅は185cmなので、
ドアのでっぱりがなければ日本市場受けするミニバンが出来上がる

304 :
ドアハンドルって意外にドアパンチされてるよな
よく見ると4箇所くらいに塗料着いてたわ

305 :
あのドアノブのでっぱりでボディを守っているんだな
優秀じゃんドアノブ

306 :
夏は冷房の効きが悪い。国産ミニバン比で最も劣ってる点だと思う。

307 :
ドアの厚みも、室内幅も、と欲張るとこのサイズになっちゃうんだよなぁ

308 :
>>306
致命的?それとも若干?

309 :
全ガラスに断熱フィルム貼ってみ!結構違うから!!
前3枚は透明のね
ただ、施工した店曰く、3-5年で張替えないと車検の透過率でひっかかってくるとの事
うちのはまだ2年だから今んとこ大丈夫だけど

310 :
>>306
そうかなあ。冷房も暖房も効きすぎ(細かい温度調整が出来ない、温度設定を変えても大して変わらない)のような気がする。
風向きをドライバーに直接当たるようにしているからかなあ。
ちなみに2012年モデル。

311 :
うちも冷房に関して後部座席の人間からのクレームはないな
暖房は暑すぎるとすぐ言われる
効かないと言っている人はヒーターバルブの故障を疑ってみたらどうでしょう

312 :
冷房普通に効きまくるけど…

どこか壊れてるのでは?

313 :
この秋ディーゼルが出るらしい

314 :
>>166から少しずれ込んだな

315 :
10年のるとしてコスパどう?

316 :
>>315
ディーゼルになったとして比較ね

317 :
ディーゼル導入ってまじ?
東北なので4motion希望だな〜

318 :
東北なら魅力的ですね。

319 :
ディーゼルより2.0lのTSIが欲しい

320 :
先週ハイライン納車しました。ゴルフ7Rからの乗り換えです。
3つほど教えて下さい。

1 easy open が全く作動しない(もちろんMFIでeasy open チェック入れてます)

2 エアコンのAUTOボタンの下のREARボタンが点灯していないと、
  後部座席のエアコンは効かないのでしょうか?

3 オートワイパーを間欠ワイパーに設定変更できますか?
  (ゴルフRではディスカバリープロ上でできました)

わかる方お願いします

321 :
回答:こんなとこにダラダラ長文書く暇があるならディーラーに聞いたら

322 :
納車した。
とあるからお客様からの質問に答えられない
ディーラーマンの質問かと。

323 :
>>321

ダラダラ書いてすみませんでした。
きくところを間違えました。
本日ディーラーが休みだったもので。

不快に思われた方、おわびします。

324 :
1. easy openはコツがいるよ。足が短いとか?

2. エアコンのRearボタンはフロントとリアが同期しているときに点灯
フロントとりあの設定が違っているときは点灯しない
効いていないわけではない

3. できる
うちのは間欠にしてる
コーディングで設定

325 :
>>324

やっぱり間欠ワイパーはコーディングが必要なんですね。

easy open

326 :
>>324

easy open はいろんな角度から試してみます。

ありがとうございました

327 :
easy openは真ん中よりやや右が反応しやすい

328 :
別に両腕ふさがってないから使った事ないな

329 :
MY2012のオレには関係のない機能…

330 :
納車の時に説明されたなそういや
その機能さえ忘れてたよ使った事ない

331 :
easy open を使う時に足をかざしっぱなしにしていたのがダメな原因でした。
ぱっとかざしてすぐに引けば出来ました。

332 :
>>331
よかったね。
とりあえずすべてのことは解決したかな。
コーディングのやり方は大丈夫?

333 :
シャランのDSGって故障とかどうですかね。10万キロ超えの方とか居ますか?真夏の都内の渋滞とかに耐えられるんでしょうか。。
ゴルフやパサートなど乗ったことがありますが全部トルコンATだったんですよね。全部中古で購入でしたが故障もなく3年ずつくらいは乗ってきました。
ゴルフ6などのDSGでは極低速にガクガクとした感じになるといいますがシャランではどの程度なんでしょうか?

334 :
>>333
シャランのような湿式DSGはDSGオイルを定期的に交換していれば問題ないです。

335 :
>>332
オートワイパーの間欠ワイパー化はショップで出来ないと言われました。
少し前までは出来ていたそうです。

336 :
助手席側のドアミラーの下についている補助ミラーってみんな使ってますか?
あると便利ですか?

337 :
>>336
使ってない。
とはいえ左前の足元が見えないのも怖いので、サイドミラーに穴開けてカメラつけた。
4インチくらいのモニターにつなげて常時映してる。

338 :
みんカラだと左側のドアミラーをイギリスから取り寄せて、日本仕様の小さいミラーをなくしている人がいる

339 :
ディーゼルまだなんでしょうか。

340 :
だから秋だって

341 :
ここんところ、中古価格が上がりましたよね
いつになったら下がるかしら?

342 :
全幅だけもう少し小さくならないものか

343 :
幅の話するとまたトゥーランおじさんとか、乗ったら慣れるおじさん出てくるやん

344 :
トゥーランとシャランは三列目の快適さが全く違うよ
身長180cmのおれはトゥーランは無理
シャランなら普通に三列目に乗って長距離移動できる
そしてフロントガラスからの景色も見えるので、気持ち悪くならない

345 :
むしろシャランという車があるのに何故トゥーランを選ぶのか不思議

346 :
後部ヒンジドアが何よりも優先されるとか
俺はスライドドアが理由ででシャランを選んだがそこは人それぞれだから

347 :
>>345
都心では車幅の問題もあるだろうし、何より中身が古いのも大きいんじゃないかね、今は

348 :
モデルチェンジしないから、内外装が1世代前のデザインなのは否めない
でも、シンプルで飽きがこないのが救い

349 :
シャランに車高調入れると全く違う車になるよ。
路面の凹凸を軽やかにいなしてくれて、お尻に伝わる振動がとても快適。
お金に余裕があるなら車高調導入をぜひ勧めたい。

350 :
オススメの車高調ありますか??

351 :
それ車高と関係なくサスとかショックの話やん

352 :
車高は下げない方がいいと思う。
良いサスに変えるのはいいけど。

353 :
>>350
ザックスおすすめ

354 :
>>350
KW

355 :
>>354
ストコンですけど乗り心地悪いです

356 :
>>350
シャラン用車高調はあまり多くのメーカーから発売されていませんが、販売店およびメーカーに要確認になると思いますが、パサート(たしか3Cだったと思います)用の車高調が流用できますので選択肢の幅が広がると思います。

357 :
シャランの乗り心地に全く不満ないなぁ

車高調入れるのって基本下げ目的でしょ?

358 :
車高調入れると三列目の乗り心地が飛躍的に良くなる

359 :
シャラン含めミニバンを1度も運転した事が無く、試乗もせずノリで買っちゃったけど、全然ロールしないし、静音性も高い!
価格でこの仕上げはスゴイと思う
ただ、ホイールハウスの隙間は頂けない…

360 :
>>359
そんなあなたに車高調

361 :
ミニバンの車高下げる人種には嫌悪感しかない

362 :
車高を下げたいんじゃなくてホイールハウスのスカスカがイヤなんですよ
まぁ結果車高を下げる事に変わりは無いんですが…

今までセダンしか乗ってこなかったですが、車高以外ノーマルで、落とす量も2-4cm程度です
イキりたいとかオラつきたいとかじゃないんです

363 :
大径タイヤ・ホイールを履けば良いのでは

364 :
大学生、社会人2年目くらいまではちょこちょこ車いじってた
今はいじること自体が嫌
車高調とかありえない

365 :
純正然としていたいので、ホイールも変えたくないですね

今まで乗った車は割とデザイン良いホイールだったからというのもありますが

シャランは変えちゃうでしょうね…正直頂けない
と言うか、ホイールがあんなだから余計ホイールハウスの隙間が気になるのかも

366 :
M5とかみたいにもともとアーチ全体でタイヤとの隙間が均等に狭いのはカッコいいけど、シャラン下げるとタイヤの前後方向大きいままで上側だけ狭くなるのでアホっぽくなってしまいますよ。

367 :
>>366
シャランのホイールハウスはお前が言うように前後広がってないから、憶測で口をきくなバーカ。

368 :
車高下げてる奴なんてこんなもんか、ってことがよくわかるw

369 :
>>367
シャランのアーチとタイヤの間隔はあなたがおっしゃるように前後方向に広がっておらずほぼ均等です。
それをローダウンすると上側だけ狭くなります。
結果、前後方向がそのままで上側だけ狭くなるので前後方向の間隔が大きく見えてしまいます。

370 :
車高の低さは知能の低さ だっけ? まさにそれだな

371 :
中古で購入を検討中ですが、2011だけ相場がかなり安く感じます
この年式固有の問題などあったりしますか?

372 :
記録簿完備、かつメンテちゃんとしてれば大丈夫とここの住人は言ってるよ
でも、個人的には後期をすすめる

安いのには理由がある
輸入車&球数がない
壊れたらASSY交換覚悟、中古パーツはまず出て来ないと思って

373 :
年式固有てとこ見落としてた
前期と後期でエンジンが違う
前期のエンジンが変わったのは…理由わかるよね?
年式てより、前期は博打
オイル管理して玉は、エンジンとミッションに爆弾抱えてると思うがよろし

374 :
後期なんてアクセル踏んでもすかすかでちっとも前に進まない。

375 :
エンジン同じでトゥーランより200kg重いからねえ…

376 :
飛ばす車でない事は確かだね

後期持ちだけど、加速と言うより踏み込んでからの加速のタイムラグが…NAしか乗った事ないんだけどターボの特性?
あと、1.2速のクリープ強すぎ&3速以上のクリープ弱すぎ!!

377 :
3速のクリープってなんや

378 :
噂通りTDIが出るとしたらトルク的にようやくシャランのボディに見合った
走りが期待できるかな

379 :
>>378
ディーラーで聞きましたが9月以降だそうです。
見せてもらった社内資料に出力130kwクラスと書いてありました。
グレードはTDIのハイライン1種類。
あとゴルフとゴルフヴァリアントがシャランの後に出るそうです。

380 :
TDI出るときはdiscover proも新型になってデジタルメーターもつかないかな

381 :
>discover pro
そういえば液晶画面に縦線が出るトラブルはどうなったんだろう

382 :
ティグアン、トゥーランのレベルの最新の装備はフルモデルチェンジしないとダメなんだろうか?

383 :
この前1.4tsi運転したんだけど、乗り心地良し、パワーはそこまで気にならない、ナビはクラリオンで使いやすい、アナログメーターは見やすい、オルガン式アクセルペダルなど総合して自分の好みに合ったが、
ただし、走行距離1000km未満で湿式DSGなのに緩い坂でジャダーが出るのはいただけなかった

さてTDIでどうなるか

384 :
 初期型(ツインチャージャー)もCAVとCTHの2種類あるけど、CTHはウォーターポンプが壊れる持病があるから、すすめないよ。

385 :
シャラン増えたなー
毎日5、6台は見る

386 :
>>383
それ、クラッチジャダーじゃなくてただのノッキングじゃ…

387 :
おれもジャダーでは無いと思う

388 :
出だしのカックンが嫌だったからディバーターバルブをForgeの強化版に交換
反応がトロいアクセルが心地よくなかったのでスロコン投入
全長の長さからくるタワみ改善にcoxの三角棒投入
アイドリングストップが邪魔なのでキャンセラー取り付け

他にも見た目のカスタム以外は色々やったが、今では最高の車です
拘れば拘る程、ノーマルで100点の車ってないのかなと

389 :
お疲れっした

390 :
いや、俺ノーマルでもいいっす

391 :
>>388
良いと思います!愛着わくしね

392 :
Dレンジで auto hold on 状態でブレーキペダルをはなすと、
ブレーキは効いているけど、ブレーキランプは消えるの?

393 :
>>392
消えてます

394 :
>>393
以前乗ってたゴルフ7Rの時はブレーキペダルを放してもブレーキランプは点いたままだったけど、
シャランは違うんだ。
いまの他の車種も全部そうなの?

395 :
知らんがな

396 :
>>376
発進時にターボラグのせいで前者との距離が開いて、無理矢理割り込んで来る車に追突しそうになるんだよな。
この辺だけは自然吸気がいいよな。燃費はターボの方がいいと思うけど。

397 :
>>395
ワロタ

398 :
>>373
前期終わりごろのシャランだけど、エンジントラブル無いのは運が良かったのか。。。

399 :
ちゃんとメンテしてれば大丈夫
ただ、日本車の感覚でラフな管理してたら覿面に故障し始める
中古車て前オーナー時の本当の管理歴が分からんからなぁ

てか、日本車の壊れなさが異常なだけなんだけどね

400 :
オイル管理をしっかりと!

401 :
皆さんDSGのオイル交換って皆さんしてますか。当方2013年45000キロですがやって射ないです。

402 :
>やって射ないです

どういう頭の構造だとこんな変換したまま投稿できるんだろう

403 :
うちの2013ハイライン、型式は7NCTHなのにホイールはメッシュタイプじゃなくて前のデザインだし、リアハッチのEasy Openも付いてないんだよなぁ
要は年次改良前に型式だけ変わった数ヶ月間のみ販売されたモデルってことなのかな
なんで型式だけ変わったのか知りたいけど、だれか知りませんか?

404 :
ディーラーなら知っているのでは?

405 :
>403
 2013モデルは前期型と後期型があって、403さんのモデルはまさに前期型ですね。
後期型はイージーオープン追加、アルミホイールのデザイン変更なんだけど、これ以降の型は3列目シートのリクライニングがなくなった。
 という私もmy13の前期型なんだけど、商談時に後期型も出ますよとアナウンスはありましたが、前期型を購入しました。

406 :
 補足です。
my13前期型は、エンジンのみCAVからCTHに変わったモデルで、バッテリーはCAVと同じAGMタイプ。
 my13後期は装備内容の偏光もあり、バッテリーもEFDタイプに変わったので、マイナーチェンジとしては、my13後期型のほうになるのかと?

407 :
この車の実燃費を教えてください。前期、後期かも書いてくれるとありがたいです。

408 :
燃費なんかそんなに気になるか?

409 :
なるだろそりゃ
不景気の今ならなおさら

410 :
不景気?

411 :
街乗り3-8、高速14-18位。郊外10-14位。ツインチャージャー。
渋滞多発地域なので夏場エアコン全開チョイノリだとリッター3位。

412 :
その数値はディスプレイの燃費ですか?
どれ位正確に出てそうですか?

殆ど乗ってなくて燃費測ったことないんですよね
俺は満タンで700km位かな?

413 :
>>411
後期でも、だいたいこんな感じ。満タンで800キロ以上は走れるかな。

414 :
街乗りの燃費が悪いなー。TSIって燃費幅が大きいね

415 :
高速道路でも80〜100kmくらいで流すのが一番燃費は伸びるね
こないだ東尋坊まで日帰りで行ってきた時はリッター17kmだった
2016CL

416 :
DSGのオイルは6万キロ走ったら換えるべし!

417 :
2018CLでだいたい同じくらい。
給油の度に満タン法で記録つけてて、約10000kmで平均9.8km/Lくらい。

418 :
燃費を気にしてエンジンを回さないと壊れるぞ

419 :
>>415
前方投影面積が大きいので仕方ない。
天井の高さは1600mm、全幅は1800mmぐらいで全長は長尺物も積めるようにそのままでだと燃費も改善してベストなんだが。

420 :
>ベスト
まさに次期トゥーラン(&シャラン)と噂されている統合型だな

421 :
来月H27年式CL納車のシャラン初心者です。どなたかサラウンドアイ後付けされた方いますか?調べると2015のMC後のみ後付け可とか

422 :
>>421
2016年式ハイラインのVW認定中古車ですが、サラウンドアイの後付け希望しましたができないと言われました。
幅広なのが不安で納車後に社外品のサイドカメラを付けてみたものの、いざ乗ってみるとあまり必要ないですね。シビアな幅寄せするときにたまに見るぐらいで。

423 :
>>422
ありがとうございます。2016でできないって…どこかの質問にキャリブレーションツールあるDしかできないとかなんとか書いてあったのですが、そもそも無理なんですね。社外品つけようかな

424 :
この車、長距離に向いてるね。
東京から青森まで行ったけど、腰痛くなるとか疲労で休憩したくなるとか無かった。
疲れる前にトイレとか食事でSAに寄るような感じ。

高速オンリーだと途中無給油で青森まで行けるんだね。

425 :
ポロ6R乗りだけど、シャラン購入検討中です。
維持費はポロに比べてやはりワンランク以上違いありますか?大衆車と高級車の違いくらいありますか?

426 :
いや、シャランは大衆車だよ
ハイラインだと少し割高な感じ
排気量も小さいし、維持費でいくと高くはないかと
ディーラー任せで言われるままに整備するとアホらしくなるけどね

427 :
>>424
ごくろーさん

428 :
ディーゼルモデルは8月とか。
そうなったら欲しい。

429 :
長距離にはバツグンだが逆に街乗りには正直向いてない。
ディーゼルで低速時の加速と燃費がカバーされれば最強のクルマになるかも?

430 :
海外の諸元見るとTDIは最大トルク5割増しでそれがアイドリング+αで出るんだもん
そりゃ街乗りの利便性は一気に上がるだろうね

431 :
TDIほしいなあ でもハイラインだけなんだよな
たぶん600万円ぐらいするよな

432 :
街乗りには、アクセルの反応がトロくて向いてないからスロコン入れるといいよ

433 :
シャランの信頼性ってどうなの?10万キロ超えたあたりからの耐久性って国産とは圧倒的に違うのかな。
DSGが心配だけど湿式だしネットを見てもシャランの故障事例ってあんまりないんだよな。ゴルフ程出回ってる数が少ないのもあるとは思うけど。

434 :
いや、国産の方が頑丈だよ。特にトヨタ。

435 :
先日点検でD行ったらTDIは確実に入るけどゴルフTDIの後になるかもとか言われた

436 :
>>435
エンジンのポン替えだけでなく、
内外装の刷新しないと魅力なし。

437 :
これだけ売れなかったんだからフルモデルチェンジは難しいんじゃない?
他車種と機構共用しても開発費ペイできるのかな?

438 :
良い車なんだけどね

439 :
所帯持ちになって、チャイルドシートや荷物を積んで休日には少し遠くへ遊びに行くけど、国産ミニバンは死ぬほど嫌で、本当はM2とか乗りたいけど現実的な選択を迫られた中、シャランであればスライドドアに嫁もにっこり
こうやってオーナーになった人多いんじゃないかな

440 :
実際強風であおられることを考えるとヒンジドアよりスライドドアのほうが安心感は大きいんだよね
近所ならともかく遠出した際の駐車場とか特にね

441 :
1年落ち16000キロハイライトがコミコミ330万で買えそうな機会があったけど、やはりサイズの問題でトゥーランにした。
ちょっと未練はある。

442 :
>>439
これなんだよなあ。
まだ買ってはないけど妻をシャランに洗脳させるまでは成功してるので、あとはタイミング見て買うだけ。

認定中古だけどな。アルカンターラの滑らないシートが欲しいだけでハイラインになる。悲しい

443 :
初めてのアルカンターラだがは良いです。もうファブリックには戻れない。

444 :
電動ドアってモーター壊れても、手動で開けれるの?

445 :
アルカンタラもファブリックですよ。

446 :
ならカタログにもそう表記してくれなきゃ

447 :
アルカンターラは静電気が出ないから冬にありがたい

448 :
シャランtdiは4駆ですか?
あと、tdi出たらみんな乗り換えます?

449 :
tdiで4駆ってシャランどんだけ重くするん?

450 :
予算の都合で認定中古車になると思うけど乗り換えるつもり>TDI

451 :
>>449
ただでさえ重くて市街地燃費が悪いのにこれ以上重くなるのは勘弁

452 :
国産のペラいボディと比べちゃダメだってわかるけどこのサイズで三列目狭すぎだよな。。セレナとかあのサイズで8人乗り。
国産のパッケージング技術恐るべしだな。Eクラスとかゴルフとか乗り継いできたりもしたけど子供ができたらセレナになったわ。シャランは最後まで悩んだけどDSGがネガだったのと燃費が悪かったので候補から外れた

453 :
>>452
国産ミニバンのパッケージングが優れてるのはわかるけど、
2列目も3列目も真ん中は緊急用でしょ?
快適に乗ろうと思ったら6人までだと思うけど。

454 :
>>440
背が高いからそういう芸当ができるのでは?
その分幅は狭いので燃費はそれほど悪くない

455 :
>>452
DSGもアレだがセレナのCVTも故障率大概高いけどな

456 :
イーパワーじゃね?

457 :
日産のCVTはよく壊れる
同僚が二人壊した

458 :
エンジン型式cavとcthだと、ウォーターポンプが対策されてたりとか違いありますか?

459 :
Eパワーは山道走り回ると20km/hでしか走れんくなるからな

460 :
自転車かよ

461 :
>458
 対策はされてない。サービスキャンペーンとかリコールは出てないけど、私のCTHは無償交換してくれた。保証切れてたけど。

462 :
>山道
下りならともかく上りを20km/hで走る自転車って超人的な体力だな
グラン・ツールでも山岳王で無双できる

463 :
3列目使うのなら尚更欧州車でしょ
国産のペラボディで3列目まで人を乗せる勇気はないな

うちは子供2人だけど基本3列目は畳んでラゲッジとして使ってる
むしろ3列目まで使うとベビーカーや荷物乗らなくないか?

464 :
>>458
後者だけど3万キロ前後でウォーターポンプ逝ったぞ
本当に延長保証なかったら乗れたもんじゃ無いな
DSG交換もしたし、保証でカバーした修理費で70万くらいはいってるかも

465 :
結局欧州車は基本長距離移動が原則の考え方だからな。
利便性が犠牲になってもツアラーとしての方を優先するんだろうな。

466 :
>>465
それならなおさら空気抵抗を減らして燃費を改善するために無駄に広い幅を何とかしてほしい

467 :
燃費ガーの方はディーゼルをどうぞw

468 :
全幅が小さいミニバンを御所望なら国産に敵うものはない

469 :
あのー、後期になってからの追加点はわかりますが、それ以降の各年式ごとに年次変更はどんな点がありますか?

なければ後期初期からの購入検討となりますが。

470 :
ディーラーは何て言ってたの?

471 :
みんなDSGオイルって交換してる?
交換しないまま乗ったら壊れるの?

472 :
>>416

473 :
ディーゼルの続報ありますか?フロントがトゥーランと同じようにシュッとなったら一番嬉しいんだけどなー

474 :
あとスライドドア

475 :
スライドはもう出ないだろうなあ。。。

476 :
MC前後でエンジンが変更されていますが、走りの違いは体感可能なレベルですか。

477 :
ちょっと遅い

478 :
>>476
ほとんど変わらない、壊れにくい、とディーラー談。

479 :
この車買いたいが京都市内で運転するにはオーバーサイズな気がして踏み切れない

480 :
いわゆる洛中なら軽自動車以外は全部オーバーサイズになりそう>京都市
仕事で定期的に行くけど、あそこも路駐がひどいよね

場所によっては自転車レーンに堂々と止めてるから必然的に自転車が道路側に
飛び出てきて怖いし

481 :
前期と後期でエンジンの仕様が変わって、明らかに走りの愉しさは変わったよ。
楽しさを追求するなら絶対前期。

482 :
やっぱり、サイズがでかすぎだよね。。都内の5ナンバー前提の古い駐車場とか本当にヒヤヒヤする。幅も広いし

483 :
じゃあ5ナンバーミニバン買えばいいじゃないの

484 :
大して幅が広くて不便を感じたことないけどな
7年乗った俺が言うんだから間違いない

485 :
生活環境でなんとも

486 :
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU1025519365/index.html?TRCD=200002
これとかお買い得かしら? 評価よろ〜

487 :
それともTDI出たら中古車価格下がる?からそれまで待ったほうが吉?

488 :
http://img.2ch.sc/ico/nida.gif
2011は初期だからトラブル抱えてるかも⁉︎
コンフォートだからリアゲート手動だし、シートも皮じゃないからそれなりかと。

489 :
2012ハイライン乗ってるけど、電動リアゲートとシートの素材にこだわりなければいいのでは?

490 :
http://img.2ch.sc/ico/nida.gif
色んな価値観があると思うので、納得出来ればいいんじゃないかと。
ただ、破格過ぎる価格な気がするので、
問題抱えて無ければ良いかな?と。修理代出してもペイ出来る価格ではあるかと思うが…
後は運ですかね!?

491 :
2011年式コンフォートの4月における
オークション相場は45万でした。
買取屋さんは、『65くらいまではがんばります。』
って言ってたから、100万位で売るのかな?
参考までに…
スーパーチャージャーのクラッチが交換済み
であるかを確認した方がいいかも
してあれば、ウォーターポンプも同時に
新しくなっててラッキーだよ。

492 :
スーチャーのクラッチとはこれいかに

493 :
スーパーチャージャーのオンオフをコントロールしてる電磁クラッチってことでしょ。

494 :
ツインチャージャーは、低回転域では
スーチャで過給、回転が上がってくると
クラッチを切ってターボ過給に切り替わる
っていう仕組みなのさ。
スーチャのクラッチが固着してしまう
不具合が定番トラブルで、保証期間が
すぎると7万円オーバーの修理費が必要
になるんだ。
スーチャが切れないと、体感馬力と騒音が
心なしかUP、燃費は激Down。
クラッチはウォーターポンプのシャフト
と同軸なので、ポンプも同時交換だよ。

495 :
ほぇー、知らんかった
ありがとう!

496 :
>>482
こう見えてアルファードより大きいんだもんな
停めれてもドアが開かないことがあるよ

497 :
パワーシート オプションなのな!危うくハイラインなら標準かと思ってたわ。ほかに標準かと思いきやオプションっていう装備ある?

498 :
トヨタ車は車格の割に車幅狭め
マーケティング的には正解なんだろう

499 :
>>498
最後まで5ナンバーセダンを維持しているのも、なかなか市場のことをわかっておる

500 :
5ナンバーセダンに乗る野球帽を被ったジジイは危険運転。

501 :
>>497運転席の背もたれの角度調整はコンフォートでも電動 だよ前後上下とかは手動

>>482隣の車のドアパンチが心配だよね 普段の運転で気になる事はないんだけど、市内の駐車場やスーパーの駐車場でやられるんじゃないかと心配してる

502 :
>>501
こっちがスライドアでも、向こうはそうとは限らないからな。
結構気を使うよ。

503 :
現行犯でドアパンチされたのを見つけると、輸入車は相当な額の修理費を請求できるらしい。

504 :
子供1歳の3人家族で、6Rポロ乗ってるけど
シャランに乗り換えたほうがいいかな〜?
ジャスコの駐車場とかで子供乗せ降ろしするのに、スライドドアあったら
楽かな〜って思う時が多々あって。
それとも子供が自分でドア開け閉めできるまで我慢したほうがいいかな〜?

505 :
>>504
ジャスコワロタ

506 :
欲しい時が買い時。
案外人生は長くないし、スライドドアの恩恵に授かれるのは今でしょう!

507 :
シャランにしたら子供増えて脱少子化に寄与できるぞ

508 :
シャランごときで車幅がぁなんて言ってると

カイエンやQ7転がしてるマダム達に鼻で笑われるぞ

509 :
>マダム達
あいつらこっちが避けるまで絶対どかないってだけじゃん

510 :
札幌住んでるが四駆2.0Lだったらシャラン買ってたわ

511 :
みんなフロントカメラつけてる?
小さい子どもいるし、幼稚園の送り迎えもするから
つけるかどうか考え中
ミラーをうまく配置して、前の死角を見えるようにできないかな?

512 :
フロントカメラは付けてないけど、自分で左右のサイドミラーにカメラ付けて、
7インチモニター(左右の三角窓にそれぞれ取り付け)に常時映し出してる。
真っ正面の死角が危なそうな時は、障害物センサーをONにしてる。

513 :
>>511
そんなに高くないものなんだから取り付けた方がいいぞ
シャランで自分の子供を轢き殺した事件もあるぞ

514 :
父の車にひかれ1歳女児死亡 北海道旭川市
2015年4月5日
 5日午後1時40分ごろ、北海道旭川市豊岡
 父親(40)が、自宅前で次女(1)を車でひいた
 頭などを強く打ち、搬送先の病院で死亡が確認された
 父親が先に車に乗り、自宅の駐車スペースから車を玄関前に移動させた際、姉(3)と2人で自宅から出てきた次女を車の左前輪でひいた
 母親は事故があったときには、まだ自宅の中にいた

515 :
2016年式コンフォートの認定中古を300ちょいで買いました
納車めっちゃ楽しみ

516 :
>>515
おめでとうございます!

517 :
おめ!
納車は晴れだといいな!

518 :
>>516,517
ありがとう!
危うくフリードになるところだったよ

519 :
おめ!
いい色買ったな

520 :
>>515
いいじゃん!おめ!

でも何でフリードと・・・

521 :
メモリーパワーシートが最近付いてたモデルあったけど、何年式から?

522 :
tdiモデルまだー?
おいくらまんえんですかー?

523 :
夏が終わればTDIは来る。
500万円オーバーだけど。
2020年式のTDIが三歳になる頃、中古を買う予定。

524 :
ちょっと車高上げて4モにしてくれないかなぁ・・

525 :
>>524
それいいですね。

526 :
そういうジャンルではデリカしか選択肢ないからね

VWで作って欲しい

527 :
tdi9月だってさ
どーしよ

528 :
再来年あたり認定中古車を狙います…

529 :
発売から二年で手放す人は少ないだろう

530 :
試乗車とか展示車ならなんとか

531 :
racechipを購入したいのですが、VW Sharan 7N 1.4 TSI の1395ccmと1390ccmはどちらを選べばいいんでしょうか?MY2016ハイラインです。

532 :
新型は難しいよね

533 :
モデルチェンジはあきらめようね

内装くらいは変えるかも知れんが、スライド欲しけりゃt6輸入だな

534 :
>t6輸入
そんなことするくらいならVクラス買うよ

535 :
一応ワーゲンのスレだから考慮したんだよ、現実的じゃないことも分かった上で。

536 :
>>531
レースチップのページいけばシャランでも型式によって違う製品に案内されるから見てみて

537 :
シャランのDSGって湿式だよね?故障はない感じですか。GOLF6時代は酷いもんだったけど。あれは乾式だからまた別?

538 :
湿式のDSGは比較的故障が少ない方。
フラグシップモデルのアルテオンも湿式

539 :
そうなんだ。湿式に統一しちゃえばいいのにね。ゴルフ6に乗ってた時、スレでも相当ボロクソに言われてたし。
海外だと10万キロ保証なのに日本は3年間だけであとは壊れたら自腹とかさ、まあ日本のゴミ市場ではそこまでやる必要はないんだろうけど。

540 :
一年間の走行距離が極端に短いからね日本人は。

541 :
6年15万キロ
DSG不具合なしです。

542 :
>>541
そういう乗り方がヨーロッパ車にはあってるんだと思う。
最低50万キロはきっと壊れないよ。

543 :
ヨーロッパの人ってそんなに走るんか!

544 :
北海道が近い環境かもね。都心部は札幌的な感じもあるし。

545 :
日本は大半が狭い場所に密集して居住しているから、移動距離も
そんなに多くないんだよな…

車や徒歩で国境を越える環境でもないし

546 :
DSGのメリットって何でしょうね?
まぁMTっぽくて運転してて楽しくはあるけど。

547 :
>MTっぽくて運転してて楽しく
まさにこれなんだろうね

漫然と運転するなら特にメリットはないと思うけど
デメリットも感じないだろうしね

548 :
湿式で突き詰めていけばいいのにコストの問題で乾式出したのがダメだったよな。あれがVWのネガになってるし。
でもシャランわ日本市場で出してくれてるだけありがたいわ。市場規模本当に小さいからな

549 :
一台を長く乗るというコンセプトはシャランには不向き?

素直に国産選べ?

550 :
鉄鉱石のレベルで日本車より良いもの使ってるから、長く乗るなら(維持費は掛かるけど)
外車にしとけってのはもう現代では通用しないのか?

551 :
まさにその維持費の懸念だけなんだが。
定期点検以外で工場に行くことになる段階になるまでの事だと解釈してもらいたい。

外車オーナーっていつも入院させてるイメージ。で、代車で次の候補選ばされるみたいな。

552 :
車検、1年、6ヶ月の各点検以外でディーラーの世話になったことってランプ類が
切れたときくらいしかないが
そんな頻繁にトラブってるの?

553 :
寒い地方だと長持ちするかもね。あとは保管状況、青空駐車だと…
電気系統、ゴムやプラスチック、接着剤の類の差
日本車は高温多湿の条件で作ってるのでその辺強い。だから東南アジアで人気

554 :
南関東で青空駐車だけど、6年半で今のところトラブルなし。
運がいいほう?

555 :
シャランなんてめちゃくちゃ扱いやすい車だと思うよ。弱点はヒーターバルブとウォーターポンプぐらい。

556 :
>>555
そういうのを言ってるんだよね。
嫌なら国産行け?

557 :
まあ、そんなに心配なら国産いったほうが良いだろうね

558 :
所有してみれば良さがわかるよ!
だんだん好きになる感じかな
自分は。

559 :
テスラのアルミとシロッコ、CC
のアルミ似てる

560 :
7年乗って、約8万キロ。大きなトラブルなし。

ウォーターポンプ交換は経験済み(笑)

昨日、HIDディスチャージヘッドランプ交換で57,240円には、予想してたけど、高かったかな(笑)

でも、乗り心地、走りがいいので、乗り換える気もないし、乗り換えて満足できるクルマもないだろうなと、思ってる。

561 :
球切れで57,240円もするのか

562 :
アッシー交換かな?

563 :
LEDとかHIDはまるごと交換だから高いんだよね

564 :
いいお客様ですね

565 :
かといって、ハロゲン仕様を好んで選ぶ気にはなれないよね。

566 :
でも、まぁ、そんなに滅多に球切れするわけでもないし、運が悪かったかー!というくらいかな。

ハロゲンには、戻れない(笑)

567 :
懸念材料はシャランの次期モデルが出ないかもということ

568 :
まだ噂レベルだけどロングボディの次期トゥーランに吸収・統合って話もあるしね…

569 :
ロングトゥーラン? 本当ですか?

570 :
一応これだけど、どうなることやら…
https://response.jp/article/2018/12/01/316748.html

571 :
スライドドアは?

572 :
シャラン用のHIDなんてアマゾンで15,800円で買えるのに、純正だと6万円近くするのか。

573 :
シャランは自分で簡単に交換できるからな。
1〜1.5万で社外品買える

574 :
>>570
この顔でスライドドアのシャランが出れば完璧なんだけどなー、出してくれないかな

575 :
こんなの今のシャランそのまんまじゃん
全く目新しさがない

576 :
スライドドアが無くなるなら、車内幅が少し広くなるかな。

577 :
スライドドアを死守してほしい

578 :
>>577
国産も含めてスライドじゃないMPV車種は存在意義ないと自負する

ヒンジがいいならボディタイプ別のにするわ

579 :
子供がいるならヒンジドアはありえんわ

行楽地の駐車場でドアパンに気を使うとか胃に穴あくよ

580 :
シャラン、幅がありすぎて駐車場でドアパンチ何回もやられた(´・_・`)
敢えて誰も停めてないようなところに停めて、戻ってくると大抵、隣にはアルベル様が居ることも多いな(笑)
相当意識してるんだろうな(笑)

581 :
>>580
わかるわあ
隣に誰もいない不人気な場所を敢えて選んでるのに、
めんどくさいやつらが寄ってくるんだよね

582 :
シャランの中古って異様に安いよな。業者オクとかだと初期型なんて50万くらいで取引されてる。このクラスでは国産のアルファード一強だから仕方ないか。。

583 :
いや、7〜8年落ちの輸入車なんてアメ車どれもそんなもんでしょ

584 :
アメ車は誤字 失礼

585 :
アメ車が誤字?どういう変換するつもりだったの?

586 :
この時期のDSGの信頼性ってどうなの?この暑さの中、首都高の渋滞に耐えられるのか。。新車時ならともかく10万キロ超えてからどうなんだろうか。
昨日、京葉道路で新型のアウディかな、故障でレッカーされてたけど絶対DCTのトラブルだな

587 :
>>586
うちの15万キロシャランはDSGノートラブル。

588 :
今時、DSGに不安持ってるのはVW持ってない人だよね

589 :
>>580
シャランの一番の懸念はそこだよね
せっかくこっちはスライディングドアなのに

590 :
2人目の子供が妊娠したという事で、順調に生まれることになると仮定してそろそろ本格的にシャランを探そうと思います。

後期認定中古のハイラインを目指して頑張ります。乗り出し350から400まででいいのがあればいいな。

現車確認できない遠方とかはどうしようかな。最寄りのディーラーが取り寄せてはくれないだろうな。メンテだけ最寄りののディーラーでお願いすることも厚かましいのだろうか。

591 :
>>590
>最寄りのディーラーが取り寄せ
エリアごとの独立採算制なのでそういうことはしない(出来ない)らしい
でもメンテは登録すれば普通にしてくれるよ

592 :
トランクを足センサーで開けれるようになった年式わかる?

593 :
2013からだったかな

594 :
足開け機能使った事ない

両手塞がってる状態ってだいたいデパートかスーパーで…
そんなところの駐車場は後方のクリアランスが狭い場所が多くて
恐ろしくてラゲッジのドアをフルオープンにできないのです
片手だと開いてる途中にキャンセルできるから結局手でボタンおしてる

595 :
シャランは本当に良い車なので、またシャランに乗り換えたい。
早く新型出してよ。

596 :
シャラン購入が間に合わず、クソみたいな国産ミニバンのレンタカーで帰省してきた。
帰省先でも都内ナンバーのシャランをけっこう見かけた。
街乗りはともかく、高速道を国産で走るのはキツかったわ。
俺もシャランで帰省したかった。

597 :
帰省には大活躍だね。燃費も高速巡回だと普段の倍近くの14km/lを超える。街乗りでもせめて10km/lぐらい出てくれたら最強なんだけどなー。

598 :
>>597
街乗りでなんぼ?

599 :
5kmくらいですね

600 :
流石にそれは本当にチョイ乗りレベルの乗り方なんでは・・・

601 :
>>598
往復15キロの市街地を通勤で使ってて、7.5km/lぐらい。
レギュラーならまだ許せるけどハイオクだからなぁ。

602 :
今v36セダンの四駆で10前後走るけど、それと同じくらいと考えたら甘い?

603 :
1.4Lターボだから、結構差が出ると思う。

604 :
街乗りで10なんて、いくわけない

605 :
>>604
いくよ

606 :
街乗りといっても色々だからね。

607 :
500m先のスーパーに行く(信号3箇所)ようなチョイ乗りで夏場6、冬場7。
青梅街道〜靖国通り〜14号で新宿から千葉に行くような街乗りで夏場9、冬場10。
70〜80km/hで流れてる郊外のバイパスで夏場11、冬場13。
高速で90km/h程度で流して17、120km/hくらいで流して14くらい。

608 :
>>607
90キロで17は素晴らしい

609 :
120で走ったら12ぐらいだな
前期だけど

610 :
燃費良くてもボロだから修理費込みで見ると国産の方が安いわ。

611 :
>>610
明らかに国産ではあり得ない修理箇所とかある?そしてその費用は?

612 :
TDIキタね。でもHLだけかよー

613 :
乗り出し600万で初期型人柱か...

614 :
家族がドアノブ以外を閉めるときに触りまくるからいやだ。

それが理由でパワートランクのハイラインという悲しい選択

615 :
TDI確かに高い!しかしブラインドスポットが付くんだな。知らなんだ。

616 :
TDI、思ったより燃費は良くないね。
ガソリンでも各シチュエーションでTDIのWCTLくらいは出てるのに。
軽油だから燃料費は7割くらいに節約できるけど。

617 :
レーンキープアシストついてるのって何年式から?

みんなのハイラインついてる?

618 :
12年式乗ってますが、今回(8月21日)のリコールは関係ありますか?

619 :
シャランはリコール関係ない
全く関係ない

620 :
>>619
有難うございます
安心しました

621 :
>>617
レーンアシストがついているのは2015年式からだよ
テールがLEDのシャラン

622 :
今更シャランのTDIとか誰が買うんだよ

エンジン音がガラガラ煩いし、アイドリングストップから毎回ディーゼルの爆発音聞かないといけないし
パワーは上がっても四駆じゃないから雪国での恩恵もないし
ガススタじゃ、軽油とか言わないといけないし

新車でもTSI買ってスロコン入れた方が100倍幸せになれると思うわ

623 :
tdi専用の装備ってカーブの時の内輪駆動の電子制御だけだよね?

624 :
コースティング機能使ってる?
確かに燃費伸びるけど、車間距離に気を使うから面倒臭い…。
(普段13km/Lくらいの郊外バイパスで16km/Lにアップ)

625 :
いやはや未だにキセノンかよ
草生える仕事のトロさ

626 :
ディーゼルはとても魅力的なんだけど乗り出し600万はきつすぎるわ。
3年待って中古を300万くらいで買いたい。

627 :
車としてはひと世代前だからね…
でもその世代の最終型を買えというドイツ車のセオリーからすると理想形なのかもしれん

628 :
>>624
エンブレ利かないから買ってすぐOFFにしましたね。

629 :
いままで新車で買った人、値引きとかどんぐらいあった?

中古車サイトのデモカー落ちの400ちょいとかで新古車買うのと、

新車値引きありの実売価格の差ってどんくらいある?

630 :
>>629
50

631 :
>>630
ちなみに公式サイトからの簡易見積もりシミュレーションではフロアマットやフリップダウンモニターなどのディーラーOPって見積もられないけど、
そういうのが含まれたら乗り出し価格あの簡易見積もりどころじゃないよね?

632 :
おいおいこれオプションかよ!みたいなパーツある?

633 :
国産みたいな訳のわからないオプションは無い

634 :
 DSGのリコールが出るなら、SHARANのウォーターポンプのリコールも出してくれないかな?

635 :
ここにきて、シャラン中古車価格上昇><
増税前の駆け込み需要かしら?
みんなTDIを買って市場に中古車放流してくれw

636 :
シャラン、T7として統合みたいだな。

どう思う?日本で出るかは別として

637 :
>>636
とりあえず来年、ディーゼルに買い替えるんですけど、そのあとどうしようかなーと思ってたので朗報。ただ、日本に導入されるか微妙ですよね。
日本に導入なければトヨタのグランドハイエース?にでもいくかなー。
困ったもんですわ。

638 :
日本に来なかったVクラス一択だな…

639 :
2020からT7統合で本国生産だとしたら2019シャランが実質最終型とも取れるな。

640 :
今度試乗予約しました。たのしみです。

641 :
今年が生まれたからティグアンから乗り換えました(´・ω・`)

642 :
マジでなに言ってるかわからんよ?

643 :
今年 子供が 生まれたから ティグアンから乗り換えました

ということでしょ

644 :
今年と言う名のこどもが産まれたんだよ

645 :
イマトシ君

646 :
レスが亀すぎてなんのこと言ってるか少し時間がかかった。

647 :
アイドリングストップからエンジン始動した瞬間にアクセル踏むと
ギギギって機械的にヤバそうな音が鳴ることあるけど、何の音?

648 :
>>647
6年乗ってたけど、そんな音なったことなかったわ。

649 :
>>647
大事になる前にディーラー行った方がいいよ

650 :
>>647

同じ問題にぶち当たってます。
症状を伝えてディーラーに預けてますが、症状が再現できず困ってます。

651 :
オートホールドがらみかなぁ

652 :
>>647
ちょっと違うかも分かりませんが僕の場合はアイスト復帰後フロア下あたりから異音がしてました。ディーラーの説明でエキゾーストバルブの圧が逃げてなくて異音が発生すると言われました。

653 :
ギギギ音はアイスト復旧直後にアクセル踏むと鳴りやすいかも。多分ホールド解除しきれない間じゃないかな。上り坂でやると分かりやすい

654 :
オートホールド、急な坂道発進以外使わないな

655 :
【ミニ試乗記】シャラン TDI ハイライン

https://8speed.net/vw/17301040?fbclid=IwAR2A9wDdK1OUdh2av38tk6tkkKzCfnRcX8Xbql5qn1FZSaaoqz9qV4zSA-A


この書きっぷりだとエンジン音がかなり五月蝿そう
代車で乗ったパサートTDIもティグアンTDIもかなり五月蝿かったからなぁ

656 :
個人的な観測の範囲だとベンツは静かめ、BMは結構音を出してる感じだがもっとうるさいのかね>ディーゼル

657 :
>>653

634です。ディーラーに預けてたのですが、結局音が確認できず対応無しでした。

私の場合はホールド使わずに運転してて、ギギギ音がなります。同様の症状の方で対処をご存知の方、またはディーラーに見てもらった方いらっしゃいますか?

658 :
>>656
VWのディーゼルはBMWよりもかなりうるさいよ。

659 :
>>655
うるさくて低速のトルクが足りないディーゼルなんて誰が買うのよw

660 :
低速トルク足りなけりゃ何もメリットないだろ

661 :
アイスト復帰直後にアクセル踏んだ時の異音の件だけど、
登り坂で停止中によく鳴ってた。
そう考えるとヒルスタートアシストのブレーキ解除と干渉してたのかも

662 :
やたらデカいくせに小さなモデチェンしたトゥーランと同じに見えるのが悲しい

663 :
かなり見た目サイズちがうじゃん。ツーランなにあれ、寸足らず。まぢかでみたらシエンタ並みじゃない?

664 :
16 HL コーディングをしたいと思いiPhoneなのでobdeleven for iOS版を待っていますが、発売未定みたいで、caristaはどうでしょうか?設定項目が少ないみたい?との事で。使われている方はおられますか?DRL関連等を主に設定したいと考えています。

665 :
やっぱりシャランって国産と比べて気を使う?炎天下での長時間のアイドリングとか暖機運転とかさ。子供が生まれるのを機会にミニバンにしようかと思って検討してます。
エスティマやアルファードの中古より断然安いんだよね。独身時代にはGOLF6乗ったりもしてたんだけど自己都合ですぐに手放してしまって。

666 :
>>665
機械的には問題ないけど、いまどき長時間のアイドリングとか暖機運転とかなんのために必要なんだ?

667 :
>>665
お子さん生まれてからしばらくは国産ミニバンの方が楽だとは思うよ。
でも、車好きとしてはこだわりたいよね。
反対者がいなければいいんじゃない?
気に入って買えば多少の不便は気にならない。

668 :
カムシャフトセンサー、クランク角センサーの劣化(7年以上)でエンストしたり
電気じかけが多いので電動ドアの故障、パワーウィンドーのレギュレーターの中の
樹脂が経年劣化で割れて上下しない、ドアミラーのモーターギヤの劣化で開閉出来なくなる
位は予想しておいた方がいいかと。

669 :
真夏の公園とか疲れたママはエアコンの効いた車で一休みとかあるでしょ?それが心配だったんだよね。ひとまず、どんな個体があるか見にいってくるわ

670 :
真夏の公園なんて昼間は行かない方がいい
子供熱中症になるぞ
エアコン効いた車内にいたいなら家にいた方がいい

671 :
>>668
弱点がよくわかってるね。
ただ者じゃないね。

672 :
>>671
あなたも詳しそうだが、それらの不具合は国産ではマイノリティーなの?

673 :
VILORANだってよ
後ろRANってことは....
https://www.carscoops.com/2019/09/vw-viloran-is-a-sleek-and-spacious-mpv-exclusively-for-china/

674 :
>>663
ということは、車をよく知らない人からは、シエンタぐらいの車に乗っていると勘違いされるってことだよね。車庫入れに毎日苦労しているのにそれは悲しいな。

675 :
スライドドアっぼい

676 :
コメント欄にはスライドレールが写ってる画像もあるな

677 :
翻訳したら中国専売モデルだそうな。合弁会社が独自にやってんだろう。

678 :
中華VWは魅力的なラインナップで正直羨ましい

679 :
>>669
無い
アホだろ

680 :
>>678
市場規模も勢いも全然違うからな
羨ましいがしょうがない

681 :
シャランのポジションランプのプツプツあるじゃん?

電球色から昼白色に変わった?

682 :
元から電球色ではないと思うが

683 :
>>669
今年は走行中に車内の温度計で40℃超えの日がちょくちょくありましたが、それぐらいになるとエアコンの効きが極端に悪くなります。出力も絞るのか分かりませんが走らない印象も受けました。
猛暑日に青空駐車した際は冷えるまでにかなりの時間がかかります。空気入れ換えて走り出しても15分やそこらじゃ冷えません。
エアコンのメンテを2年に1回ぐらいしててもそんなもんです。
参考までに。

684 :
ゴルフと同じエアコンだっけ?そうだとしたら、容積やガラス面積に対して力不足なのは目に見える。
トゥーランも、結構冷えにくいみたいだし。

685 :
エアコンガスのクリーニングはやっておけよ

686 :
空調機器を扱う側からすると、エアコン回路に手を出さない方が良い。
ガスの補充なんて無意味。

687 :
結局どっちやねん

688 :
ガスが漏れてエアコンの効きが悪いのであれば、補充ではなく修理。ただしディーラーではアッセンブリ交換になりかねないので、保障が無い場合は専門店へ。
補充やらクリーニングってのは、店的にはありがたいよ。

689 :
みんな新車でかうの?ざんかせってい?

690 :
新車で買ったわ
残価設定もしてない
輸入車のセコだけは買う気にならん・・・

691 :
>668
 あと、初期型だとウォーターポンプの破損、車速センサーの故障などもよくあるね。

692 :
ずっと中古だな
乗りつぶして次に行く

693 :
日本では欧州車の中古はとても評価が低い
それをどう取るかはそれぞれ

694 :
経費で買ってるからむしろ3年落ちの中古車以外買った事ないが

一番壊れたのが古いランクルだった、VWは2台目だがこれといった故障はないよ
生産国より、年式の方が重要

最近の車はよくできてるわ

695 :
新車で最大級の値引きがあったとしても、デモカー落ちの新古車で新車保証やら継承できる車体の方が安いよな?

696 :
>>694
経費で落とすから自営の人は儲かったらすぐ高級な新車を買うんじゃないの?
サラリーマンだら経費で中古を買うカラクリがわからないや。
教えてよ。

697 :
三年10ヶ月以降前の車ならその年の確定申告で丸々経費にすることができ、
経費として会社の利益から支出を差し引くことで会社の数字上の利益を減らして節税するのだ。

2年落ちとかだと減価償却といって耐用年数があらかじめ決められて数年間に分割して経費にしていかなければならない。はっきりいってめんどい。

10万以上の商品は基本これにあたるからめんどい。


ざっくり素人はこんな解釈でいい

698 :
新車の場合、減価償却費として経費で落とすのに6年かかる。
4年落ち中古車の場合は2年で済む。
だから4年落ちのベンツを買うような経営者は結構多い。

699 :
シャラン専用スレなのにどの車でも当てはまる税務的なスレ違いなこと書いてごめんなさい

以後気をつけます

700 :
いやいやサラリーマンにはわからないから、有り難かったです。

701 :
ぶっちゃけ国産ミニバンの方が故障はないし、stop and goでも滑らかな変速だし、エアコンはよく効くし、ESPや全席三点式シートベルト、サイドエアバッグもようやく装備される様にはなったからな。
それでも安全性に魅力を感じて納得して買うならまだいいけど奥さんとかには不評だろうな、デカイし渋滞時の変速はガサツだしエアコン効きにくいしで

702 :
ヴィロラン出たらシャランから乗り換えたい

703 :
中国専用

704 :
ここにいる人らだけでもシャラン窓落ちどんぐらいの割合?

705 :
シャランに乗って六年になるけど、窓は落ちてないよ。
それ以外のトラブルは一通り経験してると思うけど。

706 :
私奥さん側ですがシャラン大満足です。幅1910と聞いて私には無理だと思いましたが、慣れるとまったく問題なくなりました

707 :
 7年乗って、ドアミラーの開閉トラブル、ウォーターポンプ破損、窓落ち、車速センサー故障。

708 :
このまま4モが出なければ次はデリカかな・・

多く積めて、スライドドアで、多人数もOKでキャンプにも行けるとなるとデリカしか選択肢がない
シャランが4モになれば解決するんだけどな

709 :
いままで中古しか買ったことなくて、◯ヶ月点検など一度も縁がなく、そして必要性を感じたこともないが、みんなキッチリ行くものなの?

新車ならではの部品が馴染むまでの見守り的な?

710 :
年1の点検と車検でしっかり整備してれば壊れもしないよ

711 :
 年1、車検もdで受けてるけど、ドアミラー、ウォーターポンプ、窓、車速センサーは壊れたよ。
 でも、国産ミニバンとは違う安定感や安心感があるので、まだまだ乗り続けるよ。

712 :
>>710
やっぱ点検の延長サービス加入してんのね。

713 :
買おうとしてるマンションの駐車場が機械式で車幅1900までとわかり落胆、、
入ればだけど自己責任で入れてる人いるのかな

714 :
そんなイケてないマンションを買うな!

715 :
今更だが、バックモニターの時のガイドラインについてだが、同じ後期の中でも15年式はガイドラインないのに18年式とかになると付いてるな。


こういうこっそり仕様変更されてるものってほかになんかある?

716 :
 my13前期までは、3列目シートのリクライニングが出来てたんだよ。

717 :
18年式だけどついてないよ

718 :
>>717
まじ?

中古サイト見てると大体後期の中でも高年式はついてる印象だけど、なんのちがいがあってさが出てるんかな?

719 :
カメラのレンズに極細の線が書いてあったりして。

720 :
二列目エアコンスイッチ下のドリンクホルダーがusbソケットに変更

721 :
>>720
何年から?後期全般かな

722 :
まじで18年式でカメラガイドライン付いてないのうそだろ?

723 :
こちら18年式ハイラインだけど、
バックカメラのガイドラインは設定でオンオフできるよ
ハンドル切れ角に連動はしないけど

724 :
>>721
2019から
もしかしたら2018でついてるのもあるかも

725 :
>>723
ハンドル連動なしとか、痒いとこに手が届かないですね。
あるだけマシか

726 :
>>724
細かい年次変更やってますねー
見えない所とかも補強されてたらいいなー

727 :
697だけど、2019年式だった
勘違いでしたスマン
でも、ガイドラインないなあ
今度設定見てみるわ
ルームライトもLEDになってるよ
コンフォート

728 :
>>727
高年式ならなおさらガイドラインついてるはずだけどな。先のレスでオンオフあるって書いてあったからそれの影響かな?

あとディーラーに聞いたら18年31周目以降に本国生産されたものから二列目USBだ。

見た目にわからないところの故障多発箇所などの年次変更もチョロチョロやってるかもわからんな、こりゃ。

729 :
1、2年落ちの新車保証が継承できる年式の一万キロ以内の中古を買うのと、新車保証切れた三年おちの5000キロ付近の試乗車を買うのはどちらが賢い?

どちらも延長保証などできる限りつけるつもり。

価格は前者が400ちょい。後者は340ちょい

730 :
追記、
どちらもデモカー落ちの認定中古車ものです。

731 :
できるだけ安い方がいいから三年落ちの方で

732 :
この車の良いところは、何故か飽きないところだよな

733 :
代わりになる車無いもの

734 :
うーんVクラスとか?

735 :
Vクラスはシートがねー
ディーゼル嫌いだし

736 :
シトロエンC4 ST、またはBMW2GTじゃないかな。

737 :
シトロエンもBMWも三列目がだめ
消去法でやっぱりシャラン

738 :
>>728ガイドラインありました
ただ使い勝手はあまり良くなくて
使ってないから無いとばかり思ってたわ

739 :
実際三列目のレベルってどう?広さとシートの作りのことね。

シャラン乗ったことあるんだけど他を知らんから、今の自分では知識がないのや。比較対象わかる人いる?
シャランは二列目を一つ前にスライダさせると三列目足が入るのは知ってる程度

740 :
シートの作りは2列目と遜色ない。
スペースは2列目の場所次第。一番後ろに下げてれば3列目は地獄。
レールの真ん中くらいならゆったり座れる。

741 :
T7開発写真出てたね。
商用ベースからMQBになるさ。
シャランが終わり、Tが導入されたりして。

742 :
ヒーターバルブがやられてしまったようです…これ修理10万以内でいけますかね、どなたか故障された方いますか?

743 :
ヤフオクで新品を買って取り付けてもらえば6万円ぐらいじゃね

744 :
本革とアルカンターラってどっちが耐久性ある?

745 :
>>744
アルカンターラ

746 :
スエード風ファブリックorレザー
メンテ次第なとこはあるけど、一般的に耐久性を求めたらはファブリックだよね

747 :
布は汚れや匂いが染み込むからね〜

レザーとアルカルターラのコンビがおすすめ
8万キロで全く劣化なし

748 :
やっぱそうなのか。ありがとう。
試乗した時本革だったんだが、凄く質感高く滑らなかったけど劣化とともにヒビやテカリがでて滑るのかなーって思って。

749 :
本皮はこまめなメンテ前提だからね

750 :
え、車のレザーシートに何をそんなメンテするの?
ソファとか家具類の革と勘違いしてない?

751 :
車のレザーシートってそんな特殊加工してあったっけ
基本ソファ類と変わらんと思って定期的にミンクオイルや蜜蝋を擦り込んでいたが

752 :
普通はウレタン加工してあるから固く絞った水拭きで十分
ソファみたいな革で車の内装にしたら青空駐車なら初回車検まで保たないんじゃない

753 :
車のレザーシートってメリットある?
あるかんたーら

754 :
アルカンターラ触ってみたら良すぎてそっちにした。

755 :
臭いがつきにくい、子供がいれば飲み物こぼしても拭けば元どおり
子供がいれば尚更レザーしか選択しない

756 :
MY2016HL、どの速度域でもアクセルレスポンスがすごく遅いんだけどこんなもん?

757 :
何と比べて?

758 :
アクセスレスポンスてタイムラグのこと?
何の車と比較してるか分かんないから何とも言えないけど、もしNAとの比較ならターボラグかな?

759 :
乗り潰すつもり前提で五年残クレと五年普通のローンどっちがいいかききたい。
400万のうち300を頭にして残りを五年残クレで月々一万くらい払いながら最終支払いの70数万のためのものを月々別に蓄えておく。

普通ローンより金利が安いから最終支払いが払えるのなら残クレの方が総支払い少ないぽいけど、これであってるかな?


みんな残クレはやめとけ意見多いから

760 :
残クレで値引交渉って手もあるよね

761 :
残クレなんて使うのは負組

762 :
何に負けるの

763 :
金利と手数料以上の値引きは、メーカーサポート獲得が掛かってるような状況じゃないと厳しくね?
てか、300万出せるならもう少し頑張って一括でも良いような。

764 :
>>763
一括払えなくもないんだが、少し手元に残しておきたい額がある為、この計算に至った。
デモカー落ちなんだが、新車保証継承したとして、それと同等の保証って何年目までつけれるかな?ウォルフィは中古だとダメだし。
不慮の故障修理ってどんだけ診てくれるもんなの?

765 :
右ミラー壊れた。うまく格納しない。はぁ

766 :
ドラレコの取り付け、オートバックスとかでもちゃんと綺麗に付けてもらえる?配線の処理とか。
ググるとダッシュボードのトレイ外してエアコン外して…みたいな事やってるけど、一般の量販店でそんなノウハウあるのかな、と。
DIYしないならディーラーに頼んどいた方が良いのかな。

767 :
>>766
ディーラーに頼んだ方がいいですよ。
あとで取り付けの不具合あってもすぐに対応してくれますし。

768 :
ディーラーは外注に出すだけだぞ

769 :
VW乗りのディーラー好きは異常

770 :
ディーラー好きっていうか個人のプロショップとかと付き合い無い人多いんだろね
VWなんて全国に山ほどありそうだけど

771 :
ディーラーに元請してもらう方が楽でいいけどね。ちょっと高くつくけど、保証とかでもめることもないし。
いざというとき無理がきく。

772 :
マメにブログとか載せてるオーナー見てると前期多いね。
不具合もそれなりに出てるけど、高年式でマメにやってる人いないかな?

最近のトラブルとか見てみたいんだが

773 :
先週ふと最高燃費どれ位出るんだろうと思い試してるんですが、15.9以上出せません!
皆さん最高燃費どれ位ですか?
あと、一番燃費の良い速度帯てどの辺ですかね?
こちら地方都市在住です。

774 :
高速を90キロ前後キープして16越えたよ

775 :
どうしてもフェンダーの隙間が嫌でカタログのCGくらいの感じにしたいんだ。
タイヤ外径とフェンダーアーチのアールが均等になるようなところにするには、まずはダウンサスか車高調どっちにするか。

それとメーカーはどこがいいのか?という点です。

776 :
パテで埋めたらえんちゃう

777 :
「パテ」ですね。
調べてみます

778 :
燃費を気にし過ぎると排気系にカーボンが溜まって
シャランを廃車にすることになるぞ。
ドイツのエンジンは回転数を回してなんぼだぞ。

779 :
昔の車みたいですね

780 :
ハイライン18年式展示車だった走行770キロをできる限り保証つけれるぶん(新車保証継承残り2年とニューサービスプラスライトと延長サービスプラス)つけて
410万ぴったりって条件いい方ですか?
試乗車としては使ってないとの事ですが770キロは代車ぐらいには使われてた可能性はあるかもしれません。

781 :
ちなみになんですが、新車保証継承からの認定中古一年保証はできないとの事です。

僕はおかしいなと思ったのですが、みなさんの意見はいかがですか?

782 :
実際カーボン堆積でエンジンダメにした例ってあるのかな

783 :
>>781
販社が出来ないと言ってるならそうだろう。

高年式のタマは早く手を打つべきです。ましてや近くの店なら尚更です。

784 :
カーボン堆積より、オイル管理がダメでスラッジまみれ→ブローってのは今でもたまにある。特にBMW!

785 :
中古車を考えてるんだけど、10年乗るなら
ちょっと高いお金出しても後期買ったほうが
いいのかな?
それとも前期を5年毎に買うつもりで乗り潰すほうがいいかな?

786 :
>>785
前期など怖くて乗れん。新車で前期の人はその時の最新だから当てはまらないとして、今更前期はないわ。

5年ごととかいってたら来年には買い換えたくなるほどの何かが起こるかもw

輸入車は後期 認定中古 有償保証つけれるの全部 価格も高くても相場に沿ったやつで選ぼう。


みんカラ見てもちょこちょこトラブル起きてんのみんな前期よ?
年月経過してるからってのもあるが。

787 :
ヒント‥前期中の後期モデル

788 :
昨日契約しました。認定中古

789 :
>>788
おめ!いい色買ったな!

790 :
>>789
サンクス。
白にしたけどホンマはシルバーorガンメタが好き。
中古ゆえ選べなんだ。鉄の塊感がほしかったんだが。

そもそも俺の年式シルバーないわ

791 :
白いシャランいいじゃん
おれは好きだよ

792 :
>>791
そうだね。白は無難で今も白だから全然嫌いではないんだけどね。
楽しみだな。

793 :
タイヤを交換して静かなやつにしたら快適。

794 :
>>793
コンチから何にしたの?
鉄板はミシュランだよね。ブリジストンもいいのかな

795 :
 私は、コンチネンタルからミシュランに換えて、先ごろYOKOHAMAのブルーアースgtに換えました。
 ミシュランよりサイドの剛性感があり、静粛性もハンドリングもいいですよ。

796 :
>>794
ブリヂストンにした
ミシュランも勧められたけど。

797 :
>>796
どこで変えて何円だった?

798 :
>>797
ディーラーで交換した。
金額は覚えてないよ。

799 :
ディーラーでタイヤ買う奴なんてまだいるんだ、びっくり

800 :
場所にもよるんだろうが、時々○○タイヤフェアとかやってて結構ネットの
最安値に近い値段で売ってる時あるよ

801 :
金額気にしないならディーラーでいいんじゃないの。

802 :
車が法人所有だと、少しの値段の違いは気にしなくなる。

803 :
去年タイヤ交換したときディーラーがネットの卸屋よりちょい高いぐらいまで下げてくれた。
ディーラーならパンク保証とかついてくるからお得かもね。
あといろいろサービスしてくれるし。

804 :
トレンドラインってお得?

805 :
価値観による

806 :
>>804
自分の欲しい装備の有無を確認しなはれ。

それでよければ良し。

ただし一般的にはコンフォートがコストの割に装備がマシという結論は出ている。

おれはハイライン

807 :
ハイラインに乗ってるけどコンフォートラインで良かったかもと思うことはあっても、トレンドラインで良かったと思うことはないな。

おれは人間。

808 :
電動リアゲートは欲しい

809 :
>>808
全メーカー近い将来商用以外はほぼ標準になるだろうから不足はないと思うぞ。

いまの電動スライドと同じくらい当たり前になる

810 :
2015前期ハイライン中古狙ってるんだけど、奮発して後期買ったほうがいいのか?
前期でも5年経ってるから色々不具合解消されてないのかな

811 :
>>810
2015って後期じゃないの?

812 :
後期の方がスーパーチャージャーが無いから壊れにくいかも。欠点はアルミが前期の方が良い

813 :
クルコンも後期なら追従型なんじゃない?

814 :
前期の初期型って故障しやすいかな?安いんだよなあ中古。10万キロ走行で40万くらいからあるよね、見た目古臭くないし湿式だし。今はGOLF5のボロに乗ってます。

815 :
湿式DSGの弱点を理解して乗るなら前期シャランはお買い得

816 :
>>815
どんな弱点?

817 :
ウォーターポンプがよく壊れるとか
DSGオイルの交換を怠るとミッションが壊れるとか

818 :
>>817
dsgオイル交換時期はデーラーに言われたら交換でいいんじゃないの?

ちゃんと担当つくでしょ?

819 :
>>817
実際に壊れたの?

820 :
そもそもだけど、故障が多いと言われてるDSGは前期の乾式じゃなかった?

821 :
シャランはぜんぶ湿式だろ

822 :
前期最終だけど来年で5年保証切れるんだよなー
今まで特段不具合なかったけどここから来るのかな。

823 :
>>822
ノーマル?

824 :
>>823
ノーマルですね。
フリップダウンモニター着けたぐらいです。

825 :
おれは20万キロ走ったけど特に不具合はなかった

826 :
7年目7万キロだけどDSG大丈夫。オイルも無交換。

827 :
>>824
今からフリップダウンつけるとしたらどれがイイとかある?フリップダウン 一切知識ないからな

828 :
15万キロ走ってみての故障箇所

ウォーターポンプ故障
ミラーのモーター故障
給油口のモーター故障
スピードセンサー故障

829 :
805さん
よかったらそれぞれの修理費用教えてもらえませんか?
去年新車購入しましたが、保証終わった6年目からそんなに壊れたら嫌だな

830 :
>>827
アルパインのプラズマクラスター付いたやつを納車時にデラで取り付けてもらいました。

831 :
フリップダウンて天井の幅などはどれも同規格?それならあまり心配は無いが

832 :
ウオーターポンプなんかは10万キロで、交換になるのではないかと思う。

833 :
 13年、初期型。
5年以内に壊れたのは、ドアミラー、ウォーターポンプ。
5年以降に壊れたのは、窓落ち、車速センサー。
 家も購入時にアルパインのフリップダウン付けたけど、使ったのは最初の2年くらいです。子供が大きくなるといらない装備かと?

834 :
 あ、訂正。
ウォーターポンプは5年目の車検直後、つまり保証切れ語だったけど、無償交換してくれた。
 ウォーターポンプは、ツインチャージャーの弱点らしく、よくある故障らしい。

835 :
フロントウィンカーLEDにしたいんだが、オススメある?

836 :
アリエクスプレスで売れてるやつ

837 :
アバウトやな

838 :
CARISTA使ってる人いる?

839 :
リアワイパーレスにしたいんだが、ガラスの穴埋めにゴルフとかの人が使ってる「ECS tuningのリアワイパーデリートプラグ」って適合するかな?

840 :
リアワイパーレスw

841 :
笑うなよ

842 :
>>839
ワイパーレスの工程知ってる?
ショップにお願いする?自分でする?

ショップにお願いするならキャップの選定も含め全てお任せでいいと思う。

自分でやるなら、内張り剥がして〜ワイパー外して〜モーター撤去して〜端子防水して〜戻して〜てクソ面倒いよ?
キャップは先に上げた製品でいいと思うけど、現物合わせだから加工要るかもね。
てかパーツ選定をここで尋ねる位の力量なら自分でしない方がいいと思う。
雨水入ったらショートするから結構気使う作業だし。

843 :
>>842
色々調べてると手間なのは伝わるな。
さすがに自分ではできんなー
めんどいってのが、ネットにもあんまやってる人少ないってことがそういうことなんだろうね。

844 :
いや、単純になんでわざわざなくしたいのかがわからん
カッコいいどころかダサいし

845 :
洗車の邪魔だし水垢のたまり場になるじゃん。
格好の問題じゃないのよ。

846 :
別に保安基準に違反してないし、車検通らんカスタムしてるほうがよっぽど変だけどな

847 :
ワイパーレスは賛否あって然るべきだと思う。
ただ、ワイパーだけ撤去してモーターの軸にキャップ付ける中途半端なのじゃなく、ちゃんと全撤去するんなら個人的には良いと思う。
と言うか俺もやろうと思って昔調べたのさ。
その工程の多さに工賃ヤバイだろうと思い相談さえしなかったけど。
費用対効果の問題だね。

あと、817の工程に加え、コーディングでリアワイパー無効化もしなきゃだった!

848 :
リアガラスの水滴拭き取りたい時どうするの?
なんでわざわざ機能的に効果あるものをなくしたいの?

849 :
ただのアホなんやろ

850 :
リアの水滴なんか気にしたことないな。

アホなのは異論なし。ただ邪魔なものどけたいだけ
なぜここまでいわれる?ワイパーレスしてる奴がdqnばかりだから印象悪いのか?

851 :
取り乱しました。すみません。

852 :
どうでもいいけどttps://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU1496699875/index.html
これってお得?
乗り出し550万オーバーの車がわずか4年でこの下落 
同条件のアルべルだと間違いなく300万オーバーの気がする

853 :
前期の型だけどお買い得だよこれ。
日本人の10万キロ神話が作った価格。
10万キロで壊れるところなんて殆どないから買ってしまえ。

854 :
壊れる頻度はわからんが、こわれた箇所の値段と取り寄せ時間。
覚悟してね。

という私は本日、一年落ち600キロ未満を納車

素人です。

855 :
>>854
おめでとう!いい色買ったな!

856 :
シャランのダークティンテッドガラスの風味を殺さないカーフィルムなんかないかな?

ほんとはソーラーガードの色味が欲しいけど、ダークティンテッドのせいで本来の色味が出ないらしい。
それに近い色味にしてるひといない?

857 :
ワイパーレスといい、いつからヤン車スレになってしまったんだ?

858 :
人それぞれの感性だからそんなに言わなくてもよくね?
でも、ワイパーレスが思った以上に印象悪い事が分かったよ。
歴代の車全てリアワイパー付いてなかったから、付いてる方が違和感あるんだよね。

859 :
実際リアワイパーいままで付いてた車種なかったからいま洗車してて何回もぶつかる。マジ単純に邪魔だわー!

でもヤンキー言われるくらいなら嫌でもつけとかなきゃいけないのか。

860 :
外したきゃ外せば良いだけだろ

861 :
まあ、どうしても苦になって仕方がないなら外せばいいんじゃないかな
そこ以外特別手を入れていないなら何もそれだけでヤンキーみたいに見られることもないだろうし

862 :
この時期、一人で乗るときはリアの空調つけてます?
ヒーターバルブの故障が心配で切っとくほうがよいのか迷っています

863 :
車両保険どこはいってる?
内容もききたい参考にさせてよ
嫁の運転がこわいから車両つけるしかないかも

864 :
嫁さんも怖がりながら運転してるよきっと。

865 :
SBI損保

866 :
うちはチューリッヒのネット専用が一番安かったよ

867 :
いまH&R通常ダウンサス入れました。
いまから試運転してみます。
整備した人からはこんなんでいいの?と言われたけど
無駄な隙間埋めるだけで綺麗になりました。

868 :
乗り心地は圧倒的に車高調

869 :
いま乗ってきた。
あんまり差がわからんかった。距離乗ってくるとヘタリとかで差が出るのかな?週末高速乗るからフル乗車で純正よりはフラつきなくなれば万々歳かな。

ほんの少しだけトレッド広げたいんだが、何ミリ位までがおすすめ?法定内で楽しもうと思ってる

870 :
車高下げたりリアワイパー外したり濃色フィルム貼ったり
やってることは国産ミニバン乗りと一緒、所詮VWか

871 :
ワーゲンが高貴な乗り物だと思い過ぎてるのかな?そのくせコーディングしたがるってか?

872 :
はい?

873 :
>>870
ベンツやBMWとか外車のほうがそういうのしてるの多いだろ
どこの田舎もんの話だよw

874 :
ミニバンだろうが、セダンだろうが、軽だろうが、高級車だろが、する人はするし、しない人はしない
所詮もなにも、ワーゲンは大衆車なんだからトヨタと同格じゃん?
ワーゲンはダメでトヨタはok?
ならランボの電飾やロールスロイスの車高落とすのは?
「所詮」は「個人」の「主観」でしかないんだから、「他人」が「何してよう」とよくね?

875 :
特攻の拓ですか?

876 :
ねえねえ、規定空気圧って確か最低ラインの空気圧を書いてあるんだったよな?それ以上は10%増くらいはオッケイで、それ以下は直ちに調整を!だよな?、

877 :
現行のドイツ車でリアワイパー外したり車高下げたりなんて見たことないわ

878 :
場所柄ってのもあるんだろうね

以前、愛知県の某市に行楽で出かけた時、地元ナンバーのワッペントゥーランだったけど、
ローダウン、全面濃スモーク、ゴテゴテステッカー、ズンドコウーファーのDQN要素全部盛り
なのを見かけて、この車でそれやるんだと変な感心したのを覚えている

リアワイパーの有無までは覚えていないけど

879 :
田舎に行けば行くほど外見に手を加えてある改造車が増える
あの現象ね(笑)

個人的には嫌悪感しかないが、車弄りくらいしかする事ないんだよ田舎って

880 :
今日から走行中軋み音がするようになりました。ヒンジドアの内張パネル付近のような気がしますがハッキリとはわかりません。同じような人いますか?

881 :
トリムの部分にシリコンでも吹くといいよ。

882 :
>>881
一部で流行りのシリコーン洗車は全面に施工したので同等の効果はあるかと思いたいのですが、今思えば塗った後からギシギシ、キュッキュッという音がしだしたかも?

883 :
ドアパッキン、辺り面を雑巾掛けしたら消えるかもよ。

簡易ワックスの種類によっては塗布後ギシギシ異音した事有るが雑巾掛けで解消した。

884 :
>>883
なるほど、コーティングによってはあり得る話なんですね。急に鳴り出したものですから。感覚的に一気に剛性が無くなったような気分でギシギシいうので早めに対策します。
シャンプーでシリコーンを落とすのもシンプルに有りかもしれませんね。試してみます。

885 :
シリコン施工てどんな感じですか?
良いと悪いが両極端な感想多いですよね?

886 :
喜んでくれる人が増えたね。当たりが良いらしく、中イキし易くなるみたい。

887 :
どんずべってんな

888 :
>>885
わたしは水垢の取れやすさはいいと思います。
細かい粉塵はつきやすいと言えますが、それはシャンプーなくてもシャワーでほぼ落ちます。

手がヌルヌルになるのでふきあげや、片付け時に他のものに付くのが気になるところです。あとは前述のとおり軋むことがあるようでした。

889 :
シリコン吹けばって言ったの俺なんだけど、シリコン洗車とは言ってないわけ。
トリム面にシリコンスプレー吹いてみてって意味だったんだけど何かすまん。

890 :
電子パーキングについて
停車してシフトをpに入れてエンジン切るだけで自動的に電子パーキングが効くんですね。

発進のときもエンジンかけてdレンジにしてそのままアクセル踏んだら解除されるのですね。

これはすごい。発進の時は負荷とか気になくていいのかな?

891 :
俺はアクセルちょい踏みして電子パーキング解除になったらアクセル開けるようにしてよー
それが正しい(一番負荷がかからない)方法かは知らないけどさ

892 :
ウインカーをLEDにするならどの製品がいいか教えろ

893 :
fcl.(エフシーエル) 抵抗内蔵LEDバルブ S25 ピン角違い オレンジ ウィンカー用バルブ

894 :
>>893
買うわ

895 :
dsgオイル交換して、トラブル出たひといる?

896 :
調子良くなる

897 :
シャランのジャダがひどいので、次の車種、ベルランゴを考えているんだけど、どう思う?

898 :
足回りリフレッシュしようかおもてるけど、ショックは何がええ?

899 :
>>897
初期モデルは怖いね・・・

900 :
シャランの湿式は丈夫なんだけどな。そもそも日本市場はトルコンの方がいいよな
極低速時のスムースさはトルコンには敵わないんだから

901 :
>>897
減速時のジャダーならローター交換しなはれ

902 :
てか、シャランのジャダーて頻発する現象じゃないと思うから、ハズレ玉だったのかな?
普通に考えてブレーキ廻り怪しいけどさ
フィットとかの持病じゃないと思うし

てか、ベルランゴこそエラー多そうじゃない!?
絶対数年は様子見た方がいいモデルだと思う
駆動系は新採用多いみたいだし、エンジン・ミッションは熟成してないでしょ?

903 :
シャランてシガーソケットはエンジン切ってても繋がってる?
アロマをシガーに挿すやつ抜いといたほうがいいのかな?

904 :
興味があるので是非調べて教えて下さい!

905 :
シガーソケットはエンジン切ったらオフになるよ
差しっぱなしで大丈夫

906 :
シガーの件ありがとう

907 :
皆さん冬季間の温風出るまで何分ぐらいかかりますか?

908 :
みんなエクステリアど純正まんま?

909 :
あえて変える必要性を感じないからねえ

910 :
フォグランプ、コーナリングランプ交換
授乳用に2列目以降にプライバシーフィルム貼り付け
左右サイドミラーに穴開けて前輪付近が見えるサイドカメラ取り付け。
(Aピラー根元に8インチモニターつけて常時見えるようにしてる)

911 :
初期型乗ってる人いる?実際の故障しやすい場所ってどこですか。

912 :
ヒーターバルブ
ウォーターポンプ
イグニッションコイル
それぐらいかな

913 :
スピードセンサーも

914 :
まじかー、まだ一つも当たってないな。

915 :
まだあるよ。
ドアミラー、窓落ち。

916 :
それらは保証効くのか?

917 :
後期のクルコンは追従タイプと思いますが、性能はゴルフ7同等ですか。

918 :
いえ、0からのスタートはボタンでは出来ないため他車種と全く同じでは無さそうだが

919 :
やっぱ自動ブレーキあったほうがいいのか?
シャランの自動ブレーキ性能だと、あえて付いてない前期を選らんでもオケ?

920 :
走行中はサイドミラー畳めないんだね。
安全のためかな?
5年経つけど、ミラーのヒーター使おうとして
スイッチ回す方向間違えて初めて気づいた。

921 :
>>919
あったらラクな時はあります。
でも結局自分で運転した方が燃費も良いし楽しい。
ノロノロがずーっと続く時はいいかも

922 :
最近毎日補助ヒーター動いてる。
思ったより燃費悪くないのね。

923 :
補助ヒーターって何?

924 :
>>923
シャランにはガソリンが燃料のFFストーブがついてます。
右ヘッドライトの下に排気口があると思います。

925 :
何か最近音がすると思ったら、それか
小さい音でキュイーンなってる

926 :
>>924
えー、じゃあAC切ってても温風だしたら燃費に関わるってこと?

他の車みたくAC切ってれば燃費に関わらないのかと思ってた。

927 :
AC切ってる場合はRESTボタンで暖を取れば良いよ。蓄熱した熱を排出するだけだからガソリン消費ゼロ。ファンを回す電気だけ消費なのでエコ。

928 :
restボタンってあります?6年乗っても知らない事だらけ。

929 :
バッテリーの劣化を早めるとbmwでは営業からは使うなと念押しされるボタン。シャランも同様だとは思うが個人の考え次第だね。

930 :
restって、エンジンOFFにした後でもファンを回して
エンジンの余熱で温風を出す機能でしょ。
走行中はrest押さなくてもエアコンOFFで温風出るのでは?

931 :
https://s.aolcdn.com/dims-global/dims3/GLOB/resize/1200x700/quality/https://s.aolcdn.com/os/ab/_cms/2019/11/23161035/volkswagen_viloran_001.jpg
これって新型シャラン?

932 :
>>931
中国で開発されたモデルで、車名はviloranだそうです。

933 :
全長5.3m、全幅2.0m、ホイールベース3180mmか…でけえ

934 :
ディーゼル買った人いませんか?

935 :
売れてないみたいね
高いし、価格差でガソリン何L買えるのよって。
ディーゼル買うならVに行くんじゃね?

936 :
フリップダウン モニターを子供のために考えてる。
単品以外にステーはワンオフで作ってもらう。
他に揃えるものある?
モニター単品は持ち込みのためきになるんだ

937 :
>>936
純正ナビなら映像出力配線

938 :
>>937
サンキュー
純正ナビだ。

アルパイン(ALPINE) RCA接続リアビジョン用 ナビ交換コネクター KCE-190V

ちなみにこれで間違いない?

939 :
>>938
クラリオンのCCA-657-500から映像の線だけナビ裏カプラーへ移植
みんカラとかにも事例多数

940 :
>>939
ありがとう!
調べて勉強してきた。詳細は店の人にやってもらおう。とりあえずモニターとケーブルだけ持ち込めばよろしいっぽいね。
買って来る

941 :
前席ナビかテレビを映しつつ、フリップダウン はDVDにしたい場合これでもいいの?
https://item.mercari.com/jp/m58527816035

942 :
それでいいよ

943 :
>>942
たびたびすまんな。安いやつで事足りるなら越したことはないから何度も訪ねてしまった。感謝するよ。おまえらすごいな

944 :
スライドドアしまらなくなった・・・
ディーラー行ってきます

945 :
ドア開けたまま走る気か!?

946 :
後期ハイライン17インチで装着の足回り純正ままの状態でフロントがすごく内側に引っ込んでるね。フロントリア共に純正のままだと何ミリ外側に余白あるんかな?

947 :
フロントは15mmほど出せそう
リヤは10mm出すとアウトになりそう

948 :
>>947
なるほど、参考にさせてね。
純正ホイールのデザインが好きだから別のホイールは考えられないんだ。

949 :
>>924
ガソリンをわざわざ燃やして暖をとるって、大げさで嫌だな
それなら寒いのを我慢するか

950 :
暖房関係で燃料食うのは本国の寒さ想定した仕様なのかな。

シートヒーターや送風だけでも食うのかな?

951 :
走ってれば、暖房入れてないのに送風口から暖かい空気出てくるからいいんじゃん
こちとら南国なんでそれで事足りる
暖房を入れるのは年に数えるくらいしかない
あとはシートヒーターで十分でなんです

952 :
>>936の者です
RCA出力ケーブルは買ったけど、汎用取り付けキットの
KTX-R3000U ってやつも無いと駄目だっけ?

953 :
ワイパーブレード、オートバックスとかにもあるかな?
ディーラー、高すぎ(笑)

954 :
ボッシュのがあるはず

955 :
いくらするの?ワイパー
一年点検で勝手に替えてくれたんだけと、もったいないよね

956 :
1本1万近かった😭

957 :
ボッシュのAP28U AP16Uを買いなはれ

958 :
情報ありがとう。ポチった。

959 :
2011年式コンフォートライン中古で買ったけど
サイドブレーキ引くと、速度メーターのところに赤の(!)マーク
出るけど、これって仕様ですか?

960 :
仕様

961 :
 ワイパーブレード、Boshのa-558sはアダプターなしで付けられるよ。

962 :
>>955
メンテナンスパック入ってるから、ワイパー年で1本もらってるな。

963 :
ベロフ?の撥水ワイパーがいいよ
ネットで買える

964 :
>>962
ワイパーって延長サービスプラスでは、交換してくれないよね?

なんてやつ?

965 :
コースティングモードの有無でDSGへの負荷のかかり方は変わる?

個人的にはオンの時の方がクラッチつなぐ回数増えるから負担もかかるかと考えてる

966 :
コースティングモードってなに?

967 :
あれ?コースティングじゃなかったっけ?まちがえてたらごめん。

とにかくアクセルオフした時にクラッチ切って惰性で走らせてエンブレ無くすことで再加速の負担を減らし燃費を抑えるとされてる。


しかし、一方でアイドリングと同じだけの燃料消費になるため惰性の間はエンブレ中よりも燃料食うという。
しかもクラッチを切る頻度が多いと負担は車にとってどちらが優しいのかという点

968 :
http://img.2ch.sc/ico/nida.gif
2015のマイチェン前に乗ってますが、
コースティングモード無いので惰性で走りたい時はニュートラ入れてる。
緩やかな下り坂の時は燃費伸びるよ!

969 :
絶対やっちゃいけないやつ

970 :
ニュートラルで惰性運転が禁忌なのってトルコンの話じゃなかったか
DSGも変わらんの?

971 :
買おうと思ってたけど、今日の大雪でFF車がスタックしたので購入断念します。(泣)
外車スライドドアで4wdてありますか?
あるいは、こんな私におすすめの国産車教えてください。

972 :
>>970
ニュートラルでもオイル循環してくれてればいいかもね。
俺は絶対にやらないけど。

973 :
やはりコースティングは無い方がメカトロには優しいのね。きをつけます

974 :
数百メートルを惰性で走って、節約できる燃料代って1円にも満たないのでは?

975 :
コースティングONにしたら、燃費がわずかに(0.2〜0.3km/l程度)伸びたのでそのまま使ってる。

976 :
>>975
コースティング中は心地いいんだが、アクセル踏むときクラッチミートのラグがあり少し嫌な感じ。どちらを取るかだなー

977 :
>>971
国産ではデリカしかない

次は新型デリカにするよ

978 :
4wdでスライドドア
アルベル、エルグランド、オデッセイ、etc
国産の独壇場じゃまいか

979 :
それらは大雪用の4駆ではないよね

980 :
シャランって外したトノカバー収納するところある?
分からなくて外して家で保管してるんだけど…

981 :
おれも投げてる

982 :
>>980
車内では格納できません。
トゥーランはできますけど。

983 :
>>971
外車乗りでも満足できるのはエクスワイヤだけだろうね。
サイズ感、シート、動力性能、ハンドリング、乗り心地どれを取っても世界レベルだからな。
アルベルとかデリカとか言ってる奴がいるが話にならないレベル。

トヨタの高級車だからな。格が違う。

984 :
トノカバーは3列目が畳んであれば、3列目の足元に置ける

985 :
シャランとトヨタのエスクァイアなんて比べちゃっていいの?
全く話しにならないレベルなんだけれど。

986 :
>>985
そうだな、すまん。
エクスの方が車格が上だったな。

987 :
そうそう。そういうことだ。

988 :
そらエクスと比べるならVクラスだわな

989 :
ははは

990 :
国産ミニバンだと、オフロードに特化したデリカくらいしか価値ないだろ

オンロードに於いては全ての国産ミニバンよりシャランの方が上
国産ミニバンをメーカー問わず色々と運転した自分がいうんだから異論は認めない(笑)

991 :
>>983
誰を青ってるのかよく分からないけど、煽るなら車種名は正確に書こう

992 :
ageて煽ってくる時点で相手しちゃいけない人

993 :
間違いなくシャランはフォルクスワーゲンの名車だよ。

994 :
もう現行型は発売から9年も経ってるのに未だBMCもなく生産され続けてる

技術革新や新規性ばかり求められるこの時代に9年も残れるという事は
それだけ完成度が高いんだね

995 :
自分のは前期モデルだから先進技術はついてないけど確かに車としての完成度が高いから
次に乗るのもシャランの現行モデルかな。

三角棒やスロコン、デイライト、ディバータバルブなんかは好みで入れたけどね。
最高ですわ。

996 :
そういえばVクラス乗ったけどアイポイントが高いぶんロールが気持ち悪かった。
国産のアイポイントが高いミニバン達も総じて同じ。
車内の広さも含め高級なハイエースって感じだったよ。

997 :
>>995
三角いい?

998 :
いいよ

駐車場から車道に出る時、特に段差がある時の
前後のネジレによる揺れ返しが確実に減る

それ以外でも交換後はカーブで何かと体感できるよ
ただ程なくして慣れるけどねw

999 :
斜めに車道に出る時 って言ったら分かりやすかったか

1000 :
ガチっとするけどしなやかさは減るね
ねじれはバネのような効果もあるから

1001 :
外してわかるノーマルの良さかな

1002 :
>>998
まさにその動きのときがきになるんだよね。自走式立体駐車場とかでミシるのがいやだ。ちなみにH&Rサスだけいれてるから、もっと硬い味になるもの?二、三列目までしっかり使うから不満のないようにしなきゃ。

1003 :
サスとは関係ないかな

1004 :
あくまで斜め、横方向の嫌なたわみを軽減する補強だから

真っすぐ進入する動きに変化はないよ

1005 :
>>1001
それですね。

1006 :
どれだけ固めてもゴルフみたいにはならんからなあ

1007 :
ウインカーLEDにするのに抵抗入れなくてもシャランは大丈夫って記事が何個かあったけどみんなはどう?

1008 :
キャンセラーいるよ!

1009 :
とりあえずエクスワイヤは大丈夫

1010 :
>>1007
要キャンセラー!

1011 :
>>1010
サンクス
結局は必要よね。無難にフィリップス一式にしとこかな。バックライトも含めて

1012 :
エクスワイヤ買おう

1013 :
>>1011
BREXで揃えて!間違いないから!

1014 :
5速6速入るの何キロからはいる?

1015 :
km/hてのは回答難しいな
1300回転位から任意ギアに出来るイメージ
1300回転以外ならパドルでシフトアップしても20秒位で1速落とされる
6速になる下限(1300回転以上をキープ出来るの)は、平地65km/h程度からだね
こちら18年HLだから、前期型とかTLとかは知らん

1016 :
50キロくらいで走ってると4速でしばらく走るからせめて5速入って欲しいなーって思って任意で5速にしても戻されるし、燃費も4速で少し悪いのになーって思ってる

1017 :
50km/h時の回転数を確認してみて
1200回転程度じゃ絶対シフト戻すんだよね
最低1300回転かな
タコ凝視しながら運転も危ないから1400意識して回してればシフトダウンはしないはず
多分55km/h出てれば5速入ると思うけど、タイヤ銘柄(転がり係数)とかも絡んでくるから一概には言えんけどもさ

1018 :
なるほど、こちら田舎すぎて信号はないが、田舎のおじさんたちの軽トラが50前後で走るから4速のままなのか。。、

あと少し早ければ5速入るんだね。

1019 :
この車ってaccじゃない時の追突防止のブレーキアシストある?

それと、前後センサーのアラーム時ナビ画面にどこ方向に物が近づいてますっていう画像でる?

1020 :
後期HLだけど、追突防止(軽減?)ブレーキ働いた事あるよ
コンピュータ検知だしあれ位のタイミングで動作しないと間に合わないんだろうけど、人間の感覚的にはぶつかる程のタイミングじゃないんだよね
えっ、ここで動作するの!?て感じ
コーナーセンサーは音のみで画面には出ないんじゃないかな?
出るなら俺も教えて欲しい
てか、音は車内四方のスピーカーから鳴ってるから、それを意識するしかない
後部座席にいたら四方どこから鳴ってるか分かるんだけど、運転席だといまいち聞き取れないんだけどさ

1021 :
四方から鳴ってたのか。
前後の違いしか分からなかった。

1022 :
取説にはナビにセンサー対象物の距離がゲージの増減で見えるようにかいてあるのよ。

でも純正ナビでもやり方はわからなかった。海外仕様だけかも。

ちなみにフロントの軽減ブレーキはなにも設定しなくても作動するの?怖くて試せないが、いざという時は街中で発揮されるものなのかどうか。

1023 :
いま公式ページのオーインセーフティのページみたらオプティカルパーキングシステムってのがディスプレイに障害物の距離を知らせる機能ってかいてあり、シャランも対象みたい。やりかたはいまだ分からず

1024 :
説明書に載っている機能が全てあるとは限らない

1025 :
そうみたい。さらに調べたところオプション扱いのナビと同時装着はできないらしい

1026 :
>>1025
新車でついている純正ナビ716sdcwでもそのオプティカルパーキングの絵が出せないんですよね。サラウンド・アイもなんか画面切り替えパターン数がカタログと違うし。

1027 :
オプティカルパーキングシステムの概要確認したけど、これバックカメラの代替品で排他選択でしょ?
日本はバックカメラ当たり前の市場だけど、海外はそうとも限らないからある機能じゃない?
パサートヴァリアントの人の2011年のみんカラで、震災でバックカメラ供給不足で〜とか説明してくれてるし、その当時の名残で取説に残ってるんじゃない?

1028 :
補足すると、バックカメラ+オプティカルパーキングシステムを画面に表示するには2画面表示しなくちゃだけど、多分その機能を純正ナビは有してない
てか、純正ナビといいつつ、クラリオンに頼んで仕様変更かけてるだけだし、そんなコストの割りに恩恵少ない事しないと思う
アラウンドビュー+オプティカルパーキングシステムなら、並列表示しやすそうだけども

1029 :
代車ゴルフのdiscoverProには付いてた気がする。

1030 :
シャランにゴルフ7ハイライン純正の17インチアルミは付けられますか?

1031 :
>>1030
もちろん付けれるよ

1032 :
>>1031
ありがとうございます

1033 :
エクスワイヤ!

1034 :
エクスワイヤ買えよ

1035 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【4B11】ランエボ]について語ろう 80【S-AWC】
【スズキ】新型ジムニーシエラ Part.14
【SUBARU】スバル レヴォーグ納車待ち23【LEVORG】
○○○○Audi A3○○○○ 55速目
【2代目】レクサス LEXUS IS part10【GSE2#】
30プリウスオーナー限定スレ 62
【2代目】NEW MINI Part46 -R55,R56,R57,R58,R59
【SUBARU】5代目スバルフォレスター Part11
【スズキ】4代目スイフトスポーツ 納車待ちPart11
【HONDA】ホンダ ZE4 インサイト part7【INSIGHT】
--------------------
【社会】偽ブランドを販売で4億円か 韓国籍の張正男(チャン・ジョンナム)容疑者(38)ら3人を逮捕[9/20]
人生終わってる同人者の集い Part.8
肴28158
聖飢魔II PART143
『加計学園グループ』の黒幕は、『姫路』だったか。
【加計新文章】自民、中村愛媛県知事の国会招致に応じず
鉄拳シリーズの設定や強さを議論するスレ
【NMB48】石塚朱莉応援スレ★25【あんちゅ】
実質15265
張本智和応援スレPart11
F1ストーブリーグ2019-2020 その1
【子宮内膜癌】子宮体癌Part6【複雑異型増殖症】
裁判で、ワンセグにはNHK受信料不要と認めさせよう
大阪大学附属病院
師匠の名前を汚している芸人2
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく189
【へへへ】ヲタ彼女えむこヲチ51【へへへ】
なんJスマホPWPR部★540
【産休中】中村慶子 Part16【カムバック】
☆髭のレーザー脱毛その後…照謝128回目
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼