TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
VOLVO ボルボ XC40 part3
【VW】ゴルフR専用Part.13【GOLF】
【MAZDA】マツダ初代(KE)CX-5Vol.157【SKYACTIV】
【E85/E86専用】BMW Z4 32台目
【350Z】日産フェアレディZを語れPart121.5【Z33】
【HONDA】2代目フリード ・フリード+総合スレ65
コンパクトカー総合スレッド Part167
【新型】最新水冷ポルシェ991.2 Part9【後期】
【三菱】 エクリプス クロス 日食20日目
[BMW] 初代 NEW MINI (R50/52/53) Part14 [ミニ]

【SUBARU】5代目インプレッサPart46 IP【IMPREZA】


1 :2018/06/17 〜 最終レス :2018/06/30
*スレ立て時は1行目に以下の1行を挿入して下さい。ワッチョイ化され荒らし対策になります。
!extend:on:vvvvvv:1000:512

http://www.subaru.jp/impreza/impreza/
http://www.subaru.jp/impreza/g4/

■次スレ
・次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。
・スレを立てる際「本文1行目の頭」に『!extend:checked:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。IDとワッチョイが表示されます。
・次スレが立つまでは書き込みを控えて下さい。

前スレ
【SUBARU】5代目インプレッサPart45 IP【IMPREZA】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1526812119/l50

VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
すみません 前スレのURL違いました・・・

前スレ
【SUBARU】5代目インプレッサPart45 IP【IMPREZA】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1526812119/

3 :
【レビュー記事】新型インプレッサ 試乗インプレッション 日本車のトップレベルに躍り出た!
https://autoprove.net/subaru/impreza/113270/

4 :
【試乗記】スバル・インプレッサスポーツ1.6i-L EyeSight(4WD/CVT)
https://gazoo.com/impression/w0000136008.html

5 :
【レビュー記事】新型スバル・インプレッサを公道で試す
https://allabout.co.jp/gm/gc/466593/

6 :
【新型スバル・インプレッサ公道試乗】350km走らせて分かった「走り」の長所と短所は?
https://clicccar.com/2016/11/02/413080/2/

7 :
ゴミ早見表
160.237.100.54
153.154.44.104
114.161.173.131
14.10.85.128
106.139.4.252
126.161.114.153
153.158.114.211

8 :
【あのボルボも思わず盗用するインプレッサの優れたデザイン】

スバル・インプレッサ
http://fsv-image.autoc-one.jp/images/2970040/032_o.jpg

ボルボ・V40
http://fsv-image.autoc-one.jp/images/1310627/007_o.jpg

海外メーカーとはいえこの露骨なコピーはちょっと酷い
懐の広いスバルがわざわざボルボを訴えたりはしないだろうが
聞かれたらスバルは「どんどん猿真似してくださいどうせ中身は真似できませんから」と言いそう

9 :
これで似てるって言うのか?
ミラー位置、ウィンドウとピラー角度、プレスライン等この写真で見える位置だけで判断してもパクリ的に似てるとは思えないぞ

10 :
>>9
全体のどこを見ても瓜二つなわけはない
もしそんなことをしたらさすがにスバルも訴えるだろう
デザインの個々の要素がボルボにそのままパクられてるってこと
まあスバルとしては「真似したければ勝手に真似すれば?」って意識なんだろうけど

11 :
G4 2.0i-s AWDって東京都内街中で燃費どれくらい?

12 :
細部は違っていても全体のディール、シルエットがソックリって事だろ

13 :
ボルボにインプと外観似てる車あるね
どっちが先か知らんがスカイブルーとかいい色だな、あれ

14 :
前スレの、1.6S-Style来週納車の人おめでとう。いい色買ったな!
感想ヨロ

15 :
>>11
5〜6

16 :
>>9
ボディのラインが全然ちがってるとおもう

17 :
>>11
俺のは7.5くらいかな

18 :
>>14
サンクス。待ち遠しいわ。
エクシーガ2.0GTからの乗り換えだよ。

19 :
>>8
ヘッドライトからAピラーにかけては完全にパクリだな。
フロントグリルのライン処理も酷似してる。
実績ある大メーカーがこんなパクリをしてくるとは恥ずかしい。

20 :
>>18
その状況、興味津々だわ。
おそらく、もうそんな速いクルマは要らないって判断なんだろうけど、1.6NAで必要十分と感じるか、やっぱり不満なのか。
試乗だけではわからない部分ってのは当然あるから、普段使いでどんなものか知りたいな。

21 :
ドアバイザーってどの車も当然のように付いてるけど、あまり実用性ないと思うのは自分だけだろうか。
ドアバイザー無い方が見た目もカッコいい気がするし。

22 :
それは人それぞれ

23 :
ドアバイザー付けてるの世界中で日本くらいやしな
ディーラー儲けの装備

24 :
アウトバックからの乗り換え。
今日ハンコ押して来た。
7月上旬の納車だって。
楽しみだ。

25 :
>>23
スバオタは喜んでお布施する

26 :
>>24
何買ったの?このスレだから当然インプかな?
でも燃費も走りも負けてるのにどうして?

27 :
>>1
新スレありがとうございます。

28 :
デザインはBMWにも似てる気がするわ
欧州車を意識したって事だろ

29 :
長く入院してた俺のSが帰ってきた。
レンタカーで1,6を借りていたがSに乗った瞬間違いが分った。
55タイヤ⇒40タイヤだから無理もないか。
内装の違いも含め全然別物の車に感じたよw

30 :
いまシビックセダンとG4と迷ってるけど、154馬力っていくらなんでも弱すぎじゃない?3ナンバーだよ?

31 :
馬力だけで言うとパサートは155馬力だぞ
まぁトルクは25kg.mあるのと7速DSGが優秀だからかったるさの欠片もないけど

32 :
3ナンバーつっても1.32tだけど

33 :
俺のインプ、なんか日に日に縮んでるような気がする・・・
こんなコンパクトカーだったっけ?

34 :
お前が日に日に大きくなってるんやで

35 :
健康診断はちゃんと受診しとけよ

36 :
横幅に対して全長が足りない気がする

37 :
>>22
すぐそれ言うねぇ
元々車のデザインするときは、サイドバイザーなんて考慮してないんだけど・・・
まぁバカに何を言ってもムダだわなw

38 :
>>37
ここでグダグダぬかす前にメーカーに言ってこいや

39 :
>>15
息をするように嘘を吐くってのはホントなんだなwww

40 :
>>11
都内でも色々あるからなー

41 :
青ヶ島ですら都内だからなw
ともあれ実測値ならどんな値も条件次第でありえるてw

42 :
海外は社外ドアバイザー結構充実してんだよな
日本は寺標準みたいなもんだから社外なんてほぼないけど
海外もなんやかんやで需要はないことはない

43 :
海外でドアバイザー付けてるダサい車なんて見たことないわ
最近はレクサスも付けなくなったな

44 :
海外でドアバイザーほぼ非装着なのはダサいからって理由じゃないけどねw

45 :
フロントガラスの水垢とかウォータースポットが気になってきたんだけどやっぱこれって自分で磨きとコーティングするのはアイサイト的にマズかったりすんのかな?

46 :
>>45
ガラコ使ってるけど全く問題ない

47 :
>>8
現行v40のデビューの方が何年も早いんだか…。

>>45
おれはガラスコンパウンドかけて、ゼロウォーター&純正コーティング用ワイパー使ってますわ。

48 :
ドアミラーオートシステム付けたけど物凄く便利じゃん
最初から付けとくべきだったと後悔してるよ

49 :
結構標準化されてきてる装備たけどね
俺はスバル2台目だけど今回は始めから装備した 便利だよね

50 :
>>45
一応寺の営業は自己責任で使ってる人いますと言ってたよ
ワイは超ガラコ使ってて約一年27000km走って問題ない

51 :
ミラーの格納もそうだけど、車速連動ドアロックも標準にして欲しい。
仕方なく社外品自分で付けたけど結構苦労したよ。

52 :
そう言えばミラー格納時に右だけ音がデカい
みんからでもちらほら同じ症状の人が居るみたい
あとフロントガラス下のゴムモール浮きもビンゴ
週末でもDラーに診てもらってくる

53 :
>>52
同じ症状だわ。
今にも壊れそうな感じの音。
まだ先だが半年先の点検まで持つかどうか。

54 :
フロントガラス下のゴムモールがたるんで剥がれ(浮き)は既にかなりな件数で発生
してるとの事で無償修理した。
悪化すると高速走行時に風圧でフロントガラスの下からこんにちは+ワイパーを
作動させた際にひっかかる。

55 :
>>45
キイロビン→超ガラコ
アイサイトは問題ないが純正撥水用ワイパーつけてもたまにビビる。

56 :
インプって2Lもあるのにたったの154馬力で燃費も悪いな 都内だと9km/L切るって噂だしこれって水平対向エンジンの限界ってこと?乗り心地いいのにもったいないなぁ

57 :
>>56
都内じゃないが燃費の最低記録6.7やで

58 :
>>57
ひどす

59 :
都内でチョイノリだと一桁だけど、距離にして10キロ以上走れば燃費は平均11キロ台(MFD表示)。
信号の少ない郊外や高速なら17〜18キロ台になるから、AWDなことを考えればいうほど燃費悪くない。

60 :
ちょいのり一桁燃費嫌ならevでもかえばいいのでは?

61 :
元々燃費悪いことを知って買ったわけだから自業自得。
燃費の悪さも、異音があることも納得して買ってるはずだろ?

62 :
それなんてアメ車

63 :
都内なんて車がいらんやろ。
レンタルでもしておけばええねん。

64 :
都内を一括りにするなと
23区内ですら格差があるというのに

65 :
subaruから、無料修理の案内来たぞ。エンジンコントロールユニットの、プログラム変更らしい。

66 :
>>57
1年2ヶ月約9千kmで平均13オーバー、過去最低12の俺からしたら6台なんてあり得んw
平均速度はどれくらい?
10km/h以下とかw

67 :
スバルのオートドアミラー格納、ACCかONにするまで閉じたままなんだね。
解錠と連動の方が、施錠確認になるから、いいのに。

68 :
>>66
2キロ以内の送迎のみの時に記録した
アップダウン多めで途中信号が5箇所のストップ&ゴー
高速主体の時は19とか出るから平均したら12〜13なんだがね

69 :
メーカーの測定方法に問題はあったが、オーナーの測定方法はもっとひどかったというオチ

70 :
>>67
開鍵の確認なんているか?

71 :
>>69
適当ですまんね
きっちり計測とかめんどくさい

72 :
>>67
むしろ開錠の度にミラー開いたら嫌
忘れ物取りに行ったり、荷物を置きに行くだけのときも結構あるからね

73 :
>>71
わざと評判落とそうと必死な工作員はRよ
車乗る以前の問題だわ社会のゴミはさっさミンチになって焼却処分されてねRクズ野郎

74 :
まあ都内の人口密集地ならリッター9走れば御の字じゃね
田舎は距離乗るから数字が伸びてもトータルの走行が違うからどっちが特とか無いと思う

75 :
なんか後ろ向きな書き込み多いが

信号ストップやノロノロが多い市街地で
エアコン使ってリッター8〜9
空いた道路で11〜12くらい
自専道や高速で15オーバー
JC08上でカタログ15.8ならこんなもんだろ
そんなに叩かれなきゃならんか?

76 :
>>75
ほぼ同じ燃費ですわw

77 :
走ってる時間より止まってる時間のが長けりゃいくらでも燃費は落ちるぞ
エンジンかけたまま寝てれば燃費0kmw
悪意をもてばどうにでも操作できる素人燃費情報
最低限MFDの画像を出して語るべきだろうな

78 :
そろそろクーラーを点けずに昼寝するにはつらい時期になってまいりました

79 :
>>75
ライバルのシビックはそれぞれの数字に+3〜4だぞ

80 :
オマケに低税率に20馬力アップ

81 :
なあ、今ってさ同じ車を違う店舗同士で値段競い合わせるってできないんだな?
よその寺行って見積もり頼んだら、「○○さん、△△店でも見積もり取ってますね?」って言われた。
正直今の営業から買いたくないんだが東京スバルから埼玉スバルとかに変えれば客の情報は共有してないかな?

82 :
>>81
感じ悪い対応だね
知らない振りして同じか1万円くらい安い見積もり出せばいいのに

83 :
>>79
前スレの802 805にも書いたけど
シビックとも迷ったよ
コメントに書いてあるとおりで
インプレッサにしたけど

84 :
>>79
FF車と比べられても困ります

85 :
>>81
販売会社変えるってことだから共有してないと思う
したことないからわからないけど
共有してたら俺なら今の営業から買いたくない変えたいって言うかな

86 :
県越境すれば販売会社が違うはずなので、競合はできるとは聞いたね
そこまでの労力に対する対価があるかまではわからないが
自分なんかはディーラーがコミコミで嫌になって、サブディーラー選んだけど

87 :
うちの近所のサブディーラーはごく小さなところだけど、値引きはなかなかだし対応も良い

88 :
>>81
同じ販社なら情報は共有されてるだろうから、そうなるだろうね。越境するしかないよ。

89 :
同メーカーの他ディーラー競合は法人を調べないと悪いと聞いたが
別法人ならOKだが法人格が同じならNGだとか

90 :
シビックってハイオクじゃないの?

91 :
>>90
セダンはレギュラー
ハッチはハイオク

92 :
>>81
スバルは販売チャンネルが1つだけだし都道府県ごとに1社ずつしかないから
スバル同士で競合させたければ県境を跨ぐしかないよ。

93 :
やる気の無いセールスに当たったら、店変えたくなるわ(´・ω・`)

94 :
先行予約のときに一見客だからか知らんが値引きできませんってほざいたから
業販で購入したわ
1ヶ月後くらいに電話かかってきたがもう他で買いました!で終ったクソ営業いたな

95 :
サブディーラーや販売協力店はその辺にあるでしょ

96 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180620-00000009-kyt-l26
19日午前8時5分ごろ、京都府舞鶴市上安の「ローソン舞鶴上安久店」で、兵庫県三木市の会社員男性(57)の乗用車が店の出入り口に突っ込んだ。男性や店員、客7人らにけがはなかった。

 舞鶴署によると、車は店内に1メートルほど入って止まった。男性は「駐車の際にブレーキとアクセルを踏み間違えた」と話しているという。
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180620-00000009-kyt-000-1-view.jpg

97 :
無いサイトかね

98 :
>>97
ジジィはアルサイト必須だな

99 :
>>98
アルソックにみえたw

100 :
今年ツーリングアシストつかなかったらもういらないかな

101 :
アイサイトはガラスに反応しないから、コンビニの踏み間違いには無力。
老人こそアイサイト以外を選ぶべき。

102 :
ガラスのみの壁?とかどこにあるんだよ・・・
そんなに無いだろ

103 :
>>101
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1072161745

104 :
たしか自動ブレーキ効いても人間の介入を優先させないとダメだからパニクってさらにアクセル踏み込むとそのまま突っ込むんじゃなかったかな。

105 :
>>104
そうだよ
アイサイトも所詮は補助装置だから

106 :
A型1.6だけどサービスキャンペーンきた。。。

107 :
アイサイトは透明なガラス板やショーウインドウを認識しますか?

透明な対象については認識いたしません。ただ、その奥にある対象を認識する場合はございます。
https://sp.subaru.jp/faq/eyesight/eyesight19.php

>>103
アイサイトの誤発進防止はステレオカメラで行っており、
ガラスやショーウインドウは認識出来ない。
他社はソナーで対応可能。

108 :
>>107
他メーカーでパニック状態での追加アクセルでも止まったままの車あるん?

109 :
止まろうとしてブレーキと間違えてアクセルだから低速から踏み込んだって事よね。そのときに誤発進抑制効くのかな?

110 :
>>108
発進時に誤発進が前に障害物検知してたら、
いくらパニックでアクセル踏んでも前に動かない。
だから検知してるかどうかが重要。
特に多いコンビニのケースだとアイサイトは役に立たないので意味がない。
老人は自動ブレーキが優れたトヨタか日産かマツダに限る。

111 :
>>110
検知してる状態ならブレーキが全く解除されないってこと?

112 :
なにがトヨタ、マツダだよw
こないだ弁護士先生の最新のLS が人止まれないで建物に挟んでひき殺してたじゃん

113 :
いつもだけど、生半可な知識でえらそうに

114 :
そのトヨタのシステム以下の性能のクセに、なんで偉そうなんだ??

115 :
わざわざ大嫌いなインプのスレまでやって来てID真っ赤になるまでネガキャン活動頑張ってる人よりマシなんじゃないかな

自分の大好きな車のスレ行って語り合った方が有意義だと思うけど…まぁ色々察してしまうよね

116 :
5代目インプ乗りだけどこないだ信号待ちの時
前に車がいなかったのでおもいっきりアクセル
踏んだんだけどエンジン回転があがらず急発進
しなかったよ。
普通に踏むと加速した。メーカーに聞いたらど
ういう仕様だと言われた。アクセルとブレーキ
踏み間違いしても急発進はしないと思うよ。

117 :
どういう仕様ではなくてそういう仕様が正しいです。

118 :
別にスバルを褒めたいわけではないけど、知ってる情報で

最新のプリウスの自動ブレーキはまだ、大したことないよ。
知り合いが実験した結果止まらないってさ。トヨタ系ディーラーの人談
てことは、まだトヨタはスバルに追いついてないってこと
トヨタ褒めすぎ!まだ勝ててないって!実際ちゃんと検証した人がいるんだからさ
5年後には逆転してるだろうけど、騒ぎすぎ

119 :
アイサイトは映像から認識するから
透明なガラスは認識できない。

でもコンビニには商品棚もあればポスターなんかもあるので気にするな。

120 :
アイサイトは対象がハッキリしないとブレーキ掛けられないから、全然大丈夫じゃないよ。
例えば、人が重なったり、形がなにか分からないと反応しない。
ポスターに反応するとも言えない。(おそらく反応しない)

>>118
何を興奮してるかしらないが落ち着け。
君の聞いた話じゃなんの証明にもならないし、プリウスの自動ブレーキは旧式だ。
どちらにしろ、ナンセンスだ。

121 :
あぼーんが今日はやけに多いな
ゴミ160.237.100.54の相手なんかするから調子に乗るんだよ
ゴミなんかほっとけ

122 :
プリクラッシュブレーキと誤発進抑制がごっちゃになってるな。

言っても無駄そう。

123 :
160.237.100.54<<
都内の物件備え付けインターネット/プロバイダからの書き込みだが
昼間からず〜と同じIPでインプスレに貼りついているな
在宅Nにしちゃ情報収集力と表現力が素人離れしてるよ

124 :
G4乗ってる人に聞きたいんだけどやっぱり馬力ないから加速はもっさりしてる?

125 :
>>115 ← 別府
>>121 ← 鹿児島
>>123 ← 甲府

田舎のおじいちゃんは不正スバルが大好き

126 :
安心しろ
オッペケ126.237.120.221もゴミ早見表に追加しとくからw

127 :
>>125
夜中の徘徊ご苦労さん
よほど気になるとみえるw

128 :
bpレガシィの車検はあと一年あるけど、いろいろ劣化して買い替え検討中

次の年改でツーリングアシストつくかな?

それまでに現車の修理が訪れそうで怖い

129 :
自分もC型待ち。AVHを追加またはヒルホールドから替えて欲しい。
ほとんど街乗りなので、有ると無いでは疲労度が全然違うと思う。

130 :
http://kenken92.synology.me/wordpress/car/impreza/1095.html
疑似AVH。
そういえばレヴォーグのAVHは先行車発車警告が機能しないとか、
意外と中途半端らしい。

131 :
B型とC型は大きく変わるかな??

132 :
オプションのデイライト付けたいけどあの豆電球感がどうもイヤ
帯状に光るのがいいんだけどな

133 :
分かる分かる
つぶつぶLEDでなおかつデイライトにしては暗いという微妙な仕上がりだもんね しかも通常のフォグもあるからフォグ周りがごちゃごちゃしてる
LEDライナー装備車はフォグライトと入れ替えとかだったら付けてたかも

134 :
今買うか待つかで悩んでるけど待った方が良いのかなー
20万+αくらいの値引きだけど半年もしないうちにツーリングアシストが付いたら悔しいし

135 :
>>134
残価設定3年

136 :
>>132
あれはあくまでアクセサリーだからな
規定の明るさがないとデイライトとは呼べない

137 :
明るさが足りないからデイライトとしての安全効果は期待しないとして
アクセサリーとしてカッコいいかというとカッコよくもないのがな
むしろピカピカ光らせて嬉しがりとか目立ちたがりって印象を周りに与えるデメリットのが大きい気がする

138 :
そもそも日中だとついてるのかもはっきりしないレベルの明るさなんで、目立ちたがりなんて思われる心配は無いよ。

139 :
あのライトは規定の明るさに足りてないな…

なんて思うのは変態だけだから問題ないね!

140 :
デイライト義務化は2020年だからな

141 :
俺はあの控えめなツブツブ気に入ってるけどな
アクセサリーライナーに限らず全体的にどこにいても良くも悪くも目立つことなく何から何まで最高に普通で仕上がってるとこがすき

142 :
すばりインプの魅力って何ですか?

143 :
良くも悪くも尖ったところがなく無難な所

144 :
>>142
燃費劇悪だよ
都内渋滞含むと7キロ/L切るとか

145 :
>>142
単純に乗りやすいかと

146 :
>>142
「不正を行う企業風土」の会社で作られたところ

147 :
>>142
過去の栄光

148 :
>>144
たしかにそれはあるかも
この燃費のクルマって他社だと500万は出さないと買えないからね

149 :
さっきから敵が多いな

150 :
カエルの卵

151 :
7キロ切るのはちょっと厳しいですね
速さとトレードと言う訳でもなさそうですし、車格があり4WDなので仕方ないところなんでしょうか?
不正に関してはどこも同じようなもんなので気にしませんけど

152 :
>>151
いや企業トップが「不正の根っこは当社の企業風土にある」とまで言い切った自動車メーカーは世界でもスバルしかないよ

153 :
今のところバレてないので言う必要が無いと言う認識です

154 :
>>153
スバルにとっては「このくらいの不正でガタガタうるせー」って感じだね。

155 :
>>153
幸せ脳だね

156 :
そりゃ他のカレーだってもしかしたらウンコ入ってるかもしれないけどさ
でもウンコ入ってることが既にわかってるカレーをわざわざ選んで食べることもないと思うんだよね

157 :
そもそも神戸製鋼所の一件で日本のメーカー車ほぼ爆弾入りなわけだ

158 :
エアコン使用なしで14km/l出てる ワンタンク600目指したい

159 :
ドラレコを検討してるんだけど、
スバル純正か、SAA製を使ってる方います?
純正は値段が高いだけのことはあるの?

160 :
2.0ilでストップアンドゴーばっかの地区の住んでるけどsモードでアイドリングオフ切ってても燃費9以上、1時間くらい渋滞巻き込まれても8は下回らないな
7下回るってよっぽどひどい渋滞なのか?

161 :
>>159
SAAは前しか映らない
純正は前後対応

162 :
>>160
2.0i-Sになると18インチになる
FFではなくAWD
真夏のエアコン
環七
この辺の要素が重なれば7km/L切るよ

シビックセダンは17インチ
真夏のエアコン
環七
これでも10切らない

163 :
>>158
スバルに乗りながら燃費を気にするって何てアンビバレント
リッター一桁だろうが、ガソリン代年間何万円割高だろうが、そんな事は屁とも思わないのがスバル乗りちゅうもんだろ

164 :
>>159
純正使ってるけどリアは使い物にならないよ。
アナログ接続だから画質悪いし左右反転だし。

あとAndroid用のスマホアプリがクソ。
iPhone用アプリはまだマシ。

165 :
>>163
300馬力の車じゃあるまいし、30年前の車でもないし。現代の車でたかだか154馬力しかない車に「燃費をきにする車じゃないしw」なんて言ってる奴いるけど燃費とトレードオフになる様な走行性能なんて持っちゃいないのぜ

166 :
>>159
純正利用取り敢えずアイサイトに干渉せずミラー裏に装着可能
小さいので視界確保には良いよ但し画面はないからスマホなりでしか画像確認はできない事後方はあくまでもオマケと考えた方がいい
>>160
だらだら渋滞でエアコンつけてると8きるね
3キロ30分位プラス郊外10キロ強のトータルでそのくらい渋滞のみだともっと落ち込むと思う 2.0IL FF
高速でのんびり巡航すれば16近い数値でるし
郊外一般道なら大体12台かな

167 :
コムテックの前後ドラレコ付けてるけど全く問題ない
ディーラーに指摘されても知らん

168 :
>>165
それはそうだな

169 :
>>165
CセグのフルタイムAWDが壊滅状態でほぼ唯一になってるのに、
走行性能はないとか言われてもな

170 :
>>169
インプレッサが採用してるAWDメカニズムACT-4は
パートタイム四駆の代表格ハルデックス方式と同じメカニズムだよ

171 :
>>120
すまぬ
酒呑んでて勢いでいってしまった。
確かにそうだね。

172 :
ACT-4(アクティブ・トルク・スプリット)
スバルの四駆(AWD)システムの最大の特徴は常時全ての車輪が駆動力を発揮する点にあるが、このACT-4では通常前輪と後輪のトルクが60:40に配分される。
若干FF寄りのこの配分を基本としながらもセンサーにより4輪の駆動状況を常にモニタリングし、必要に応じてシステムが100:0から50:50までトルク配分率を変動させるため、
急な路面状況の変化に遭遇した場合も安心だ。
この一連の動作を司る電子制御は非常に優秀で、スバル車の圧倒的な雪道走行性能を実現させているわけだが、同じ電子制御と言ってもデフォルト状態で4輪が駆動する点において、
完全なFF状態(100:0)を基本とし必要に応じて後輪にトルクを配分するマツダのAWDシステムとは根本が異なることを繰り返しておきたい。

173 :
>>172
だからACT-4のメカニズムはハルデックスと同じなんだって

174 :
前後トルクを多板クラッチで調整してるという意味じゃ、
スバルも他社も同じなんだよな。
スバルとホンダは油圧クラッチ、その他はボールカムをつかった電磁クラッチ。
スバルのシステムは古臭く特に優れた点もない。
マツダのような精密制御も、日産や三菱のようなトルクベクタリングもない。
凄くもなんともないが、ブレーキLSDの効きが強いから対角スタックには強い。
そこだけで動画自作して無知を騙しているだけ。

175 :
フルタイム四駆が他にないと言っただけで

やれ油圧クラッチ使ってるからフルタイムでもないパートタイムと同じとか
やれ古臭いとか湧いてきたけどなんなんだ

別に車種が増えるわけじゃねえのに

176 :
>>175
IP見ようぜ

177 :
今度はAWD でケチつけ始めたかw
あの手このて理屈こねてるけど、もうこうなるとパーソナリティー障害だな

今時ネットで情報操作しようとしても、それ以上に情報が溢れてるからね〜

178 :
こないだ捕まったアイドルのストーカーみたいな精神構造なんだろうな

179 :
>>162,166
真夏にエアコンつけると燃費そんな落ちるんか…
俺はawd乗ってるけど高速巡航時14くらいまでしか伸びないからFFとawdの燃費差もかなりでかいな

180 :
>>179
スポーツ2.0i-L AWD乗ってるけど、高速100km/h巡航で16超えるよ。
遠出してひたすら高速道路を走ったときは無給油で720km走れた。

181 :
>>180
そのしょぼい燃費で自慢気に語られてもw

182 :
>>179
高速道路巡航中はAWDでも動力配分100:0になってるから
FFとの燃費の違いは車重差しかないよ

183 :
NSXの実燃費
https://autoc-one.jp/nenpi/5002291/
最近のスポーツカーはよく出来てるね

184 :
>>167
純正の前後ドラレコ付けてますが、こりゃあダメだ。(マイクの音量・カメラアングル・映り込み・コマ・音声飛び)
2014年デンソウテン(前富士通テン)製でサポート体制が全くいい加減だから製品はブラックボックス。
コムテックは停車中録画もできるの? 製品番号教えて下さい。

185 :
ループネタのスレ

186 :
燃費が悪くて遅くても、雨や雪道には抜群の安心感だから良いじゃないか
FFは、、、

187 :
>>180,182
うちのは頑張っても14.8くらいだったけど乗り方で差が出たのか…
ディーラーで動力配分常時固定って聞いてたけど高速走行時は変わるのか

188 :
>>187
常時固定というのは明らかな誤り
動力配分は走行状況に合わせて100:0〜50:50に変化する
発進時や加速時、低ギア時は基本配分である60:40だけど
高ギア巡航中は100:0になってるよ

189 :
高速走行でも100:0にはならないw
ちゃんとリアにトルク配分されてるよ
スバルは常時AWDですから
俺のはFFだけど高速走れば航続距離900Km可能だね
2.0NAエンジンならそんなもんでしょ

190 :
スバルの四駆を“雪上”で徹底解剖!レガシィB4・インプレッサ・フォレスターなど「ACT-4」
https://autoc-one.jp/subaru/wrx/report-2583184/0002.html

>状況に応じて100:0のFF状態から50:50の直結状態までと、4種類のスバルAWDの中ではもっとも駆動配分比率の変動量が多いシステムです。

191 :
ここを省くなよw
>前後の駆動配分はスバルAWD車の重量配分に近い60:40とし、車速センサーで四輪の駆動状況とエンジントルクを常にモニタリング。

192 :
ん?君の主張は100:0にならないんじゃなかったの?

193 :
で、高速巡航なら100:0になるんじゃないの?

194 :
>スバルは常時AWDですから

195 :
100:0は常時AWD???

196 :
アホがしゃべるとスバル乗りが馬鹿に見えるからしゃべらないで

197 :
NGネームいれてもきりないな
頭おかしいのは無視がいちばんか…

198 :
直線、平坦、アクセル開度一定で巡航できれば100:0になるんじゃね?
でも実際はそんな状況で走れる時間はほんの一瞬だよね
道路って路面と側溝の排水性の為、片勾配と縦断勾配を敢えてつけてレベル区間が生じないよう設計されてる
我々が平坦と思っている道路は、実際僅かな縦横断勾配がついてる訳
アホの相手は疲れるなw

199 :
>>189
君はフルタイムAWDを誤って解釈してる
フルタイム=常時だから巡航中も100:0にはならないとでも?

200 :
>>198
それ動力配分とは全く関係ない話だよ

201 :
スバルのHP見ろよw
>駆動方式 2WD/AWD(常時全輪駆動)
https://www.subaru.jp/impreza/impreza/grade/grade.html#grade1

>ドライバーのスキルにかかわらず、あらゆる走行状況においてAWDのメリットを最大限に引き出すことができる安定性重視のAWDシステムです。
前60:後40のトルク配分を基本に、加速、登坂、旋回などの走行状態に合わせてリアルタイムにトルク配分をコントロール。前輪のスリップを検知したときは、後輪へのトルクを増やして駆動力を確保できるよう制御します。
一部車種には、VDCからのハンドル角、ヨーレート、横加速度信号などの車両情報をモニターすることでより緻密なトルク配分を実現する新制御を採用しています。

202 :
ループネタあきた

203 :
>>201
それって「常時」と書いてある語感から
100:0で巡航することはないと個人的に想像してるだけだよね

204 :
フォレスターの乗用車版か?
ロールも少なそうだし2Lなら峠超えもストレス無さそうだけどな

胸のすく加速はいりません

205 :
>>197
荒らしに反応するヤツも荒らしってことだ。
NG入れて無視するのが大人の対応よ。

206 :
スバルが何をもって常時四駆と言ってるのか不明。
減速時やハンドル切った際にトルク切ってることは確認済み。
少なくとも常時四駆でないことは確か。
まあ、センターデフがなく多板クラッチの時点で気付くべきだが。

207 :
>>206
あほくさ

208 :
リアが空転したら、100:0になると思ってる。俺は2.0ilFFだが。

209 :
ぶっちゃけ日常生活で必須ではないから完全に我欲を満たすだけの無駄遣いって認識の上でAWDにしたわ

210 :
不毛だな

211 :
AWDのエンブレムに20万円の価値はあるだろ

212 :
ヤフオクで買って貼り付ければAWDだぞ

213 :
リアデフが見えないとカッコ悪いだろ

214 :
>>206
「スタンバイ式四駆」は前輪が滑った場合のみ後輪を駆動させる
それ以外の制御なら「フルタイム四駆」と呼んで差し支えない
スバルのは走行状況に応じてリアルタイムに動力配分(前輪が滑ってなくても)するからフルタイム四駆で合ってる

巡航時のように後輪の駆動が必要ない走行状況では100:0の動力配分となる
フルタイムと聞いてその語感から「後輪が滑りでもしない限り後輪は常に駆動されている」と思い込んでる人もいるけどそれは間違い

215 :
インプの4駆より
新型ジムニーの4駆方式の方が気になる

216 :
新型になってもジムニーの4駆システムは現行と同じパートタイム4駆

217 :
>>184
ZDR-015
駐車監視機能もついてる

218 :
社外ドラレコってつけて貰えるんか?

219 :
あまり話題にならないけど、俺はスバル純正の

http://www.e-saa.co.jp/items/saa3060340/

をつけた。ものはKENWOOD製ね。正直画質はいまいち感がある。
FHDで使っているけれどナンバープレートが、4桁の大きな数字は見えるけど、
それ以外はノイズに埋もれてしまう。KENWOODってこんなもの?

なんとなく、ビットレートが上げられればもう少しマシになると思うんだけど、
そういう機能もない。

参考までに5年ほど前に売れたGARMIN GDR32というのを前車でつけてた。
これは、FHDでも、ナンバー全部読めたよ。おかげで当て逃げされたとき、
警察に持ち込んで、相手を突き止められた。KENWOODだと厳しいと思う。

220 :
これってトルクベクタリングのおかげなの?
無くても登れるの?
https://youtu.be/0WKMcKKVKhU

221 :
アイサイトシステム
くらいしか分からんかったw

222 :
>>220
多分気合い。

223 :
インプはレギュラー仕様だが、2Lモデルの直噴エンジンはハイオクとの相性良いかもしれん。AWDモデルだが、燃費は一般道で10%アップした。それと低速でスムーズに成ったよ。通勤使用で片道20キロを、10→11,3に伸びた。でも高速走行では、変化なかったけど。

224 :
>>223
どういうことだろうな。レヴォーグの1.6でもそんな話聞くけど。
レギュラー仕様なのに、実はハイオクマップも裏技的に存在するんだろうか。

225 :
なんかスバル車はレギュラー車もハイオクマップが入ってるぽいって話は聞いたな

ただ吸排気は対応してないだろうしバルブとかは逝くかもしれん

226 :
>>223
燃費良くなってもガソリン代高くなったら意味ねーじゃん

227 :
>>218
ディーラーではアイサイト車は社外品を付けてくれない。大手量販も同じ。
それでも社外を付けてくれるディーラーがあると聞くけど、ただのアウトサイダーだろうかと。

228 :
価格以上に燃費が伸びれば意味があるね

229 :
>>227
そうなの?納車前に社外品持ってっておいたら只で普通に付けてくれたけど。レアケースなのか。

230 :
近所のオート○ックスでユピテルドラレコ着けてもらったぞい

231 :
インプレッサC型はよ出せや不正企業ゴラァ!!

232 :
>>217
ありがとうございます。スペック詳細比較して良ければディーラーに取付出来るか確認します。

233 :
>>223
高速で変化無しなのは、データ少ないの間違いな! もしかして、市街地より大きく出るかもしれない。
市街地での距離単価安いから、今後はハイオク使ってみる。エンジンフィールは、格段に良いし。

234 :
名古屋スバルの某店は社外品のドラレコの取り付けするって。
っていうか純正品の品質に自信なさげな営業の表情だった。

235 :
純正は高過ぎなのよ
エンジン始動時になんか音声流れるそうだし

236 :
起動時に音声はパナソニックのストラーダだけじゃなかったっけ

DIATONEは使ってないから知らんが

237 :
スバル純正ドラレコは振動検知みたいな防犯性能はついてないの?
あくまで録画だけ?

238 :
純正ドラレコ少なくとも3種類あるよ。
後ろも録画できる様にできて、スマホアクセスできるやつ。
KENWOODのが2種。
俺のはKENWOODのKENWOODナビと連携しないやつ。
駐車監視は、衝撃感知でできるけど、
上にも書いた通り、ナンバーがはっきり読めない。

239 :
>>224
輸出仕様と同じなのかも
欧州はレギュラーでもオクタン価高いんだっけ?

240 :
もう、スバルが嫌いになったよ。

241 :
ドラレコなんて自社開発じゃないんだから、もっとまともな性能なものを純正に採用しろと言いたい

242 :
スバルACTはNレンジ時以外は常にリアにも駆動力が配分されてる
リアに常にトルクを掛けてるのは、直進性向上と作動時のレスポンス向上のため

100:0になるのはどんな時か?
砂浜走行やトレーラーとか牽引など負荷が大きくて前後輪の回転差が生じる状況が長時間続くと多板クラッチが発熱して安全装置が働きFFになる

これ、スバルからの正式回答

243 :
>>239
欧州は3グレードあるんだ。だいたいのクルマが中グレード指定でオクタン価95。
日本のレギュラーは91くらいなので、ハイオクでないと不足する。輸入車が軒並みハイオク指定なのはこのためだな。
もしも95マップなら半分近くレギュラーと混ざっても性能は落ちないかもしれない。日本のハイオクは実勢98以上あるようだから。

244 :
>>242
正式回答ならウプ
できないならウソ松

245 :
>>223
先代のテンロクのりだけど、あからさまに違うよ。アクセル踏み込む量もエンジン回す機会もへってるので、やっぱオクタン価に合わせて対応してるんだとおもう。

246 :
例のリコールでデラ混んでて作業終了6時間待ちとかザラらしいな
ワロッシュ

247 :
俺なんか1年待ってる。キャッシュバック目当てで能動的にだけど・・

248 :
名古屋スバルの場合、点検車検で車洗ってくれなくなった。
Quoカード500円で勘弁と貼ってある。

リコールでメカニックなどスタッフが大変らしい。

249 :
洗車っつっても洗車機だろ?
むしろ余計なことして欲しくない
手洗いならやってほしいが

250 :
個人的経験の範囲なら、点検で洗車までしてくれるのはスバルだけだな
うちは田舎だからか知らんが手洗いだよ

251 :
うちも田舎だから点検時は毎回手洗いしてくれてる
多分ディーラーコーティングと点検パック付けたからかも

252 :
うちの寺も手洗いですね

253 :
>>251
知る限りでは、どの車も分け隔てなく洗車やってる

254 :
いつでも予約取れてた寺が最短で2週間先とかになったから驚きだわ
それと2ヶ月くらい前から定休日が増えててこのタイミングで?と思ったけど1日の勤務時間がヤバすぎての策らしい

255 :
うちは洗車はしてくれるけど洗車機だな

256 :
燃費のハナシ、混んだ街中だと8キロくらいだけど、高速で速度105キロ、ACCなら17は行くよ。長距離で700キロ走ったこともあるし。それでも43gしか給油してない。
街中と倍半分はどうかなとは思うけど、ハイブリッドでも飛ばせば一気に落ちるし、何を基準に車を選ぶかの違いちゃうかな?

257 :
>>256
20年前の同クラスの車でもそれぐらい走るわ

258 :
20年前というとSRXとかプリメーラT4とかギャランVR-4か?

さすがに無理だと思うが

259 :
>>258
そだな、プリメーラ乗ってたけど10km前後だったなぁ。

260 :
あ、しまったギャランVR-4はターボ付きだわ

261 :
しばらくスバルの販売店派リコール対応に専念して、販売は気休め程度にすべきだな。

スバルは、しっかり特損だして販売店をフォローせなあかんで

262 :
うちのディーラーは1年前くらいから洗車機もしてくれなくなったよ。
だから3000円の有料洗車をお願いしてる。

263 :
ディーラーによるんだね
以前は機械洗車で今は手洗い
しかもタイヤワックス付きなった

264 :
スバオタ共!
スバル様が働いて欲しいってよ!お布施ばっかりしてねーでスバル様のために汗流せや
https://www.subaru-job.com/SpLp2/

265 :
手洗いの所あるんだ。
手洗いならやってもらいたいが次の機会があったら聞いてみるか

266 :
コーティングしてたら原則手洗い対応って聞いたけど違うのかな

267 :
社外でコーティングしたんだけどどうなるんだろ

268 :
コーティングしてるけど1ヶ月点検の時機械って言われた
断ったけど
担当が移動になってついていって6ヶ月点検の時は手洗いって言われたけど朝洗車して行ったから断った
店というか店長の方針で違うって言われた

269 :
うちの近くの洗車場はコーティング車専用ってモードがあるけどあれはどうなんだろうな

ちなみに家じゃ高圧洗浄機やったあと水切り拭きしかやってない

270 :
https://youtu.be/LfdHMpy2sFQ
すびーチャンネルの
S4にフレキシブル系パーツ装着する動画の第三弾
フレキシブルサポートリアフレームのレビュー記事

これ見て「早く現行インプレッサにもフレキシブルサポートリアフレーム出せよ」
と思ったが
そもそもインプレッサにはサポートリアフレーム自体が元々付いてないらしいね…

271 :
都内、近郊都市の購入者はAWD、2WDどっちを選んでるんだ?
G42.0購入検討中なんだが、お勧めのオプションも教えてほしい。

272 :
>>271
B型買うの?C型待つの?

273 :
C型 いつ出るかわからんし、B型。

274 :
>>270
ノーマルのままで十分やろ。SGPなんだから。

275 :
>>273
俺は待とうか迷ってる。
G42.0s、三大都市近郊だがAWDで。
オプションはバックモニタとセーフティなんたらとナビぐらい?
スレ見てたらドラレコは何か不満でそう

車検は余裕あるけど、現車リコール来たし色々整備必要になりそうで悩む…

276 :
G4の人気凄まじいのに何で絶滅危惧種なんや

277 :
海外のG4用リアスポイラー日本で買えんのかな

278 :
>>274
レヴォーグやS4に設定されている
【フレキシブル三点セット】のうち
インプレッサはフロント二点しかないのが
口惜しい

この車で遠からずサーキットの走行会に出たいと思っているんだ
エンジンは確かに154馬力で凡庸だが
本当にこの車はよく曲がるしよく止まるし
塊感はすごい

ゆくゆくは限界まで使い尽くせるようになりたいな

279 :
>>271
俺はAWD、首都高よく使うから
オススメのオプションはコーティングかな
洗車楽よ

280 :
>>276
はあ?この1ヶ月見かけたことないけど?
@23区内

281 :
>>271
悪いことは言わない
シビックセダンにしとけ
走りも燃費も全然いいぞ
走りと燃費を全く求めてないなインプもありだけど

282 :
あとハンドリングと直進安定性も断然シビックな

283 :
走りと燃費とデザインと運転の愉しさと長距離の疲れにくさと車の信頼性
以外を重視する人には
このクラスではインプレッサがベストチョイス

284 :
G4は高速道路で良く見るな
おそらくほぼ営業車な模様
カローラよりは良い感じ

あまり売れてないんで、安く出してるんだろう

285 :
今のインプ乗り心地はかなりいいよね、特に後部座席

シビックはもう少し待ったら日本でもSiが出るかも
あとアクセラが秋に2000ccが復活とかなんとか

286 :
>>282
シビックとインプじゃ価格帯違うしなぁ
FFで良くて30万余分に払っても良ければシビックにするだろうけどさ

287 :
>>275,279
ありがと。 AWD人気あるんだな だが、燃費が気になる。大差無ければAWD選択か?

>>283
何だそりゃ?

288 :
日産・シルフィ
トヨタ・プレミオ/アリオン
スバル・インプレッサG4

同じくらいの価格帯だけど、インプレッサのコスパいいな

289 :
>>282
そんなに違うのか…
馬力とトルクは確かに2割近くシビックが上だから、直線勝負は負けるだろう
しかし、ハンドルやペダルのレスポンス
コーナーの踏ん張りやブレーキ性能とか
コーナリングの性能もそんなに開きがあるのかな?

カートップの筑波アタック
インプレッサスポーツは1分13秒台で
シビックハッチバックは1分11秒台だったけど
個人的見解は
直線は負けるがコーナーは互角と思っている

290 :
シビックはなぁ、内装が酷いし外観もやりすぎてて、上品さがないのよ
ジュリアなんかやりすぎぽいけど、上手くまとめてて艶やかな上品さがある、デカイけどね
G4は惜しいんだよな、もう少しだけ艶やかさがあればなー
でも、買ったけどね

291 :
>>289
そういうの求めるなら頑張ってWRXかタイプRにしたまえ
真面目な話ごく普通の車よこれ

292 :
シビックは昔から安物車のイメージが...

293 :
>>291
そういう話題でシビックなんて出てこないもんな普通は。今ならタイプRが出て来るかもしれんが・・

294 :
>>291
そこまで特化したやつじゃなくていいんだよ
ファミリカーというか実用車だけど
攻めた走りしてもそこそこ楽しめるとかがいい

過去の車歴が大したことないし
車そのものに強い関心示し始めたのが
ここ1年ちょいだからかも知れんけど

加速はSモードでよくやくまぁまぁとはいえ
ワインディング走ってもヘタクソな自分に対し
車はまだまだ性能を使い切れてないと感じた
SGP凄いわ

直線番長的使い方は向いてないが
あんていかん

295 :
安定感高くて守られてる感じするし
鋭く曲がれて非常に運転が楽しい車だよ

「あっそう お前がそう思うならそれでいいんじゃない? 人それぞれよ」
言われたらこの話題終わりですけどねー(卑屈笑)

296 :
>>292
名前そのものが小市民的だからな

297 :
シビック?
売れ線のHBが納期半年とか・・・
ホンダのセダンって売れないので超有名ですけどねぇ
どこに需要があるのか?
勧める奴はもう少しかんがえたほうがええで

298 :
>>297
G4買うやつもな

299 :
>>285
やっぱりディーゼル嫌われてんのか

300 :
アクセラの2000ccはスカイアクティブXとかいう今までにない新しいエンジンだぞ 扱いはNAだろうけどスーパーチャージャー的な加給のされ方で2.5NA並の出力2.0NAクラスではトップクラスの低燃費 と言われてる
興味はあるけどDエンジンのリコールの件もあるから様子みかね

301 :
>>300
ホンダはそれをシビックの1.5Lエンジンでやってのけてる

302 :
2リッターで2.5相当と言われてもああそうですかとしか

303 :
>>301
シビック燃費良くないから。
ハッチバックはハイオクだし。
普通のダウンサイジングターボ。

304 :
シビックセダンの1.5Lターボは1700-5500の全域パワーバンドみたいな特性が流石過ぎる
これぞダウンサイジングターボの真骨頂

305 :
ああそうですか

306 :
ホンダスレでやってくれ

307 :
インプも2000回転まで回せば
そこそこ走るイメージだけど
そんな低速トルクスカスカではない

308 :
>>307
でもインプは燃費悪い;

309 :
>>308
そりゃあインプだもの。。。

310 :
エクリプスクロスのエンジンどんな感じなんだろ
スペックだのトルクモリモリだけど

311 :
>>301
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/13239
カタログ燃費達成率75%だから
「ハイブリッドとダウンサイジングターボはカタログ燃費の3割り引き」
よりちょっといいくらい

インプレッサスポーツFF2000cc
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/13005
水平対向は燃費じゃねーとかいいながらもそんなに悪くはないよね?ね?

312 :
燃費のいいインプレッサって
もう牙を抜かれただけじゃなく去勢されてるよな

313 :
つうか今のFB20なら下からかなり回るだろ

そのあたりNAのEJはひどかったけどな

314 :
>>312
その割には154PSって悪すぎない?
この燃費でシビックと同等の燃費があればまぁ納得

315 :
>>312
その割には154PSって悪すぎない?
この燃費でシビックと同等の馬力があればまぁ納得;

316 :
>>307
2L NAとして見ればフツーのトルク
でも競合車ははダウンサイジングターボだったりディーゼルだったりハイブリッドだったりするのて分が悪い
相対的に見ると今どきのこのクラスとしてはスカスカの部類になるのは仕方ない

317 :
全てにおいて2.0NAにしてはって前置きしないとダメなのよね

318 :
仕事用のヴォクシーNA2.0CVTと同じだ
なんちゃって7速Mモードとかも同じかな?その気になって使ってみてもスゲー遅いぞw

319 :
ヴォクシーの方が重いしな。
コーナリングは死んでるし
その気になってシグナルダッシュでもしたのかな。

言うまでも無いがマニュアルモード使わない方が早いぞ。

320 :
2.0 NAにしてはというより、300万以内でナビ付けて購入でき、大人4人が一泊分の荷物積んで乗ることができるAWDとして考えればコスパいい車だと思うけどね
シビックがいい人はシビック買えばいいじゃん?

321 :
>>311
カタログ燃費だとインプより2〜3良いシビックだけど、実燃費は0.5良いだけか
思った通りたいして変わらんねw

322 :
まあ確かに水平対向は特に暖気やアイドリング時の燃料が悪いと感じる
渋滞ハマるとみるみる落ちるねw
でも信号ない郊外や高速巡航するとカタログ値を軽く超える
田舎住みの俺は平均13超えて前乗ってた2.0ハイオクターボ車より+3〜4程改善されたので満足してるw

323 :
BL5レガシィからの乗り換えで満足できる?
速さは求めない
遮音性や乗り心地とか

324 :
>>320
大人4人はさすがに狭すぎ

325 :
>>323
bmから乗り換えた俺から言わせると
大満足

326 :
>>324
ゆとりのある広さではないが不満の出る狭さではないだろ?

327 :
>>324
デフばかりか?

328 :
レヴォーグより広いんだろ

329 :
>>324
後ろ大人二人は不快なくちゃんと座れるよ
まさに必要十分
ただひとつの不満は
後席リクライニングがないことなんよねぇ

330 :
>>321
あの燃費表見てどうして0.5の差なのか?w

331 :
>>329
後席リクライニングは欲しいよね
まあこのクラス以下のコンパクトカーは付いてるほうが少ない
何故か軽はほぼ標準なのに

332 :
>>330
だよな
平均燃費が13.5と12.9だから、0.6km/lも違うよな

333 :
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/12940


悪すぎて;シビックセダンにしよう

334 :
ほれ

https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/13245

335 :
かなりの差なんだな
エンジン出力とトルク、燃費はシビックに軍配か

ワシもシビックハッチバックとインプレッサスポーツで迷ったけど
スバルのAWDに乗りたい願望と安全性能
後席の広さ(セダンとG4は互角)で
インプレッサスポーツを選んだ

契約が実車がディーラーに来る少し前だったから
シビックの試乗はしてないけど
1度ハンドル握って山道や高速を走ってみたいもんだね

336 :
>>334
G4とシビックセダンってレア過ぎてe燃費の報告数もまばらで偏りがあるでしょ
もう少しユーザー増えてからドヤ顔したほうがいいよ
てかいつまでもここでグダグダ言ってないで、さっさとシビック買えよw

まあでも、ホンダのエンジンって普通の1.5NAでも他社の2割増し馬力だし流石だよね
シビック1.5ダウンサイジングターボに関しては,、他社が真似できないのではと思える程の出力と燃費を兼ね備えている
最近出た三菱エクリプスクロス1.5ターボは150馬力、トルク24.5、燃費15
ホンダでもジェイド1.5ターボの出力と燃費は、インプ2.0とほぼ同等
スバルが開発中の1.5ターボはどれくらいのスペックになるか楽しみ
150馬力、トルク23、燃費17と勝手に予想w

337 :
ここはG4オーナーばっかりみたいだがの

338 :
2.0NAで170ps/205Nm、熱効率40%のトヨタのダイナミックフォースエンジン。

2.0SCで190ps/230Nm、燃費3割増しのマツダのスカイX。

インプじゃ全く歯が立たないことは明白。
どうする?

339 :
マツダ最強じゃん!他のメーカー終わったね!

340 :
燃費3割増ていかんでしょ

341 :
最近マツダの方が、会社としての車への情熱を感じるのも事実…
ユーザーの意見も積極的に取り入れてるように思う
スバル頑張れ、商売とはいえ商業主義に走り過ぎるな

342 :
カローラがスポーティでなかなか良い。
カローラという名前時点で絶対に買わないけど。
インプレッサもSTIスポーツ出して対抗してみては。

343 :
何かなあ〜最近のヨタのデザインはカッコ悪いw
https://response.jp/imgs/thumb_h2/1316193.jpg
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1316194.jpg
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1316022.jpg
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1316019.jpg
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1316017.jpg
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1316018.jpg
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1316023.jpg

344 :
エンジンC-HRと同じなのな

ホットバージョンはどこに行ったのかね

345 :
>>338
別にどうもしないだろ
価格帯の違う車と比べても意味ない

346 :
Cセグメントいろいろ
サイドは個性があっておもしろい
https://i.imgur.com/tA8evzd.jpg
https://i.imgur.com/qXAdysd.jpg
https://i.imgur.com/3MZFQws.jpg
https://i.imgur.com/bDF9MCs.jpg
https://i.imgur.com/aN5OY9R.jpg
https://i.imgur.com/AWvwEht.jpg
https://i.imgur.com/w8NAHoM.jpg

347 :
NAの馬力なんて最高回転数近くのピークパワーでしょ?馬力馬力って意味あんのかね?

348 :
>>347
トルクで比べられると圧倒的に不利なので
せめて馬力の数字で対抗するしかない

349 :
>>348
馬力でも圧倒的に不利なんやで( ͡° ͜ʖ ͡°)

350 :
C型いつ出るんだよ

351 :
>>344
GRがあるせいでトヨタのノーマル版は非力な車ばっかりだ

352 :
>>342
名前は豊田も迷ったと思う
オーリスで出せば購入時の満足度は高いかもだけど
カローラはリセールスバリューオバケになれる魔法の言葉だから

353 :
>>343
以前のカキコのせいでもうザクレロにしか見えん

354 :
やっぱり我らの車が一番カッコいい?
http://q2.upup.be/f/r/qsixd8ENfD.jpg

355 :
雪国じゃなければアンダースポイラー着けるのになあ

356 :
おっさんが短パンで乗れそうな車は、、、

357 :
>>354
このアングルだと確かにカッコいいんだけど後ろが20年前の車に見える

358 :
確かに若造が乗ってると10年早いわって感じするw

359 :
>>355
既出かもしらんがアンダースポイラー付ける金あるならこの頃追加されたSTIのセンターマフラーオヌヌメ

360 :
>>359
stiマフラー付けたの?
どうオヌヌメなのか教えてくれ!
特に音量と音質。

ちなみにおれは、雪国だけどリップもサイドも付けたわw

361 :
車高の低さと音の大きさは
カッペ度と比例するんやで
気を付けなはれや

362 :
センターじゃなくて右二本か左右四本が良かったです

363 :
>>359
stiマフラーは真ん中に集まってるのがあまり好きくない・・・
あと雪で擦ったらショック大きいよよよ(>_<)

364 :
車高ちょっと低いなって思ってるんだけど雪道とか砂浜とかどうなん?そこは流石の4駆で余裕なの?

365 :
>>362
同じく
パンパー切るのもなぁ
誰かGT3用の車検対応知らない?

366 :
センターマフラーは目立つから似合わないとすごい浮くよな
LFAとかシビックタイプRみたいに3本くらいあるとピョコっと生えてる感がなくていいけど

367 :
>>364
余裕で走るが余裕で擦るよ

368 :
>>364
雪道はともかく、砂浜は無茶すぎるだろ。
とりあえずXV乗った方がいい。

369 :
副変速機が無いとミッション痛めるよ

370 :
千里浜ならオンロードバイクでも走れる。

まぁ程度によるとしか言えないよね。

371 :
4輪直結できないと砂浜は無理
デリカで砂浜スタックして4輪ロックして脱出する動画がある

372 :
砂浜は無理かー、そっか、みんな親切にありがとう

373 :
そもそも砂漠を走るひとってなに?
パリダカでもでるの?

374 :
インプレッサじゃないけど
砂浜走ってるかな?
https://youtu.be/iuqYeJpqRnk

レヴォーグ欲しくなってきたw

375 :
水曜どうでしょうで砂浜を車で走ってたな
どこだったかは忘れた

376 :
砂浜もいろいろある、柔らかくて傾斜がきつい砂浜なら、
デリカだろうがジムニーだろうがスタックする

377 :
みんからにSTIマフラーとノーマルの音の比較動画があったけどやっぱりいい音するな

378 :
>>375
石川のなぎさドライブウェイ
あそこは道路扱いやで

379 :
マフラーの良い音とかw
迷惑なだけだわ
軽、ワンボックス、ファミリーカー
に煩いマフラーなんかガキかDQN脳確定だよ

380 :
すぐスバルと判る不等長の頃のドコドコ音は好きだったけどね
今はマフラー交換車自体、絶滅危惧やね
15万もするSTIマフラー、どれだけ売れるのだろうか?

381 :
スマン
買った(笑)

382 :
不正企業

383 :
納車から1週間、良い車だわ。
ただ一点気になるのが低速域でアクセル離したり踏んだりする時にカクカク振動するな。
CVT車は初めてだがこんなもんなの?
1.6FF乗り。

384 :
>>383
ひと月くらい慣らし終わると安定したよ

385 :
センターマフラー個性的で良いね
好みは分かれそうだけど

386 :
>>383
おめ!いい色買ったな

387 :
>>383
仕様です
諦めてください
CVTは大なり小なりそうなりますので

388 :
インプレッサG4(AWD)
ガッチリしてて乗り心地はしっとり上質、安全性抜群、内装も良い、4駆動の安定性、走りはトロくて燃費も悪い、スタイルはリアが古臭い。(ちなみに燃費の悪さはかなり引っかかってる。)ジャストサイズ。

シビックセダン
剛性感はソコソコ、乗り心地はちょい固めでインプに比べるとちょっとがさつな印象、内装はチープ、ハンドリングが良い、走りはキビキビしてて軽快だがパワフル、それでいて燃費がいい、スタイルは色気があってかっこいい。ちょっと大きい。


これが両者に対しての印象なんだが俺の心はどっちを買いたがってるんだろうか?

389 :
どうしてもセダン派ならあれだけど、シビックはハッチにしたらサイズ少し小さくなるのでは?
ハッチだとハイオクになっちゃうんだっけ?

390 :
ナンバーを3745にすれば完璧

391 :
B4かスイフト

392 :
>>388
カローラにしとけw

393 :
>>388
セダン選ぶ時点で車好きなんだろうなと仮定してシビック
今のインプは素晴らしいけど尖ったところがないからつまらないかと

394 :
>>388
G4を買えばシビックにしとけば良かったかな?と思うだろう。
シビックを買ってもG4にしとけば良かったかな?と思うだろう。
車選びなんてそんなもんだ。

395 :
なんで金持ちは車複数持ってるって
迷った結果両方買ってるからだぞ
迷ったら両方買えってばっちゃが言ってたように
買えるようになれ
俺は生涯で新車2台が限界だ

396 :
>>388
ここで言うのもあれだが
上質さを求めてる訳ではないだろうから、
おとなしくシビック買っとけ

剛性は後から追加出来ても
エンジンはどうにもならんだろ
運転する度にトロい車だと後悔するぞ

397 :
カローラスポーツが無難

398 :
カローラがあの顔じゃなかったらとは思う
ディーラーの体制対応はスバルでは足下にも及ばないし

399 :
>>383
スバルのチェーン式CVTの特徴だよ
チェーンの質量が普通のCVTより大きいから、バックプレッシャーでスナッチが起こる
バイクのチェーンでも似たような挙動になる
対処法は開け始めやスロットルを絞る時は丁寧にする事位かな

400 :
インプレッサにしてもアクセラやアテンザにしても5ドアハッチバック車に「スポーツ」ってつけるのはなぜなんでしょうか?

401 :
スポーツの意味を調べたらわかるんじゃない?

402 :
レガシィB4とG4を迷ってます。
G4が価格と燃費以外にB4に勝るところって何ですか?

403 :
>>400
スポーツの語源は「ある物を運び去る」って事らしいよ

404 :
>>402
sgpくらいでねーかな?
燃費はそんなに変わらんよ

405 :
>>402
G4のボディは最新型、レガシィのボディは旧型
G4の最新ボディは今回劇的に進化したのでそれはもう雲泥の差だ

レガシィ買うなら最新ボディに変わってからの方がいい
G4つづきで劇的に変わるよ

406 :
>>400
SUVのSと同じでハッチバックのがスポーツ用に使いやすいという所から
車でスポーツが付くとモータースポーツ連想するから紛らわしいネーミング

407 :
>>402
今買わずにB4がSGPになるまで待機

408 :
個人的にトヨタのブサイクは見慣れてくるとカッコ良くなる
インプの方がカッコ良いけど

カロスポとインプで競合させて一年以内には買いかえるかな
競合というよりは最終的にどっちが気に入るかだけどね

409 :
いいね
ttp://secure-akns.subaru.com/content/media/mp_download_1440/MS1X7944_web.jpg
ttp://secure-akns.subaru.com/content/media/mp_download_1440/5LG_1219_web.jpg
ttp://secure-akns.subaru.com/content/media/mp_download_1440/MS1X8044_web.jpg
ttp://secure-akns.subaru.com/content/media/mp_download_1440/MS1X9115_web.jpg

410 :
>>404-405,407
レスありがとうございます。
今乗ってる車の車検が来年早々なのでもう少し様子をみてみます

411 :
納車1週間で700km走ってみた。
やはりCVTの悪癖みたいですね。
スバルの担当者にも修正プログラム出たら教えてくれと言っておきました。
シャシーが良いだけにミッションが本当勿体ない。
燃費も大事かもしれないけど、スバルファンとしてはフィーリングをもっと大事にしてもらいたいところ。

412 :
スバルのCVTは他のよりもいいって聞くけど、そうでもないのか。

413 :
他のCVTよりも良いがMTやATと違ってギアが噛み合うわけではなく
チェーンベルトを介して動力を伝達するところは構造上どうしようもない

414 :
>>412
ラバーバンド感が少なかったり、効率が良かったりとメリットはあるものの、ノイズがでかい等のデメリットはある。
技術面やコストなども含め、メリットしかないなら他社もチェーン式にしているはずだしな。
水平対向エンジンもそうだけど、大手の後追いじゃ大手に勝てない。独自性を出していかないと。

415 :
トヨタのDirect Shift-CVTがCVTの完成形って感じだな
国内導入まだだけど

416 :
まあどんな自動変速でも最終的にMTの楽しさには勝てない
アイサイトの為と思って妥協するしか

417 :
>>416
でも、前に乗ってたGG2のMTに戻れるかと言ったら無理だな

418 :
この前、MTな会社車を久々に運転したけど楽しいのは最初だけやね
疲れてきて最後は苦痛になるw

419 :
>>395
その2台以外は中古なのか、それとも生涯2台きりなのか…。

420 :
387だけど、要は良い部分も悪い部分も全部好きにならなければG4を選ぶべきでない?

421 :
>>420
それはどんな車でも言える事だと思うぞ。

422 :
>>421
燃費が悪かったりもたもたした走り、この辺は車の根幹に関わる事だが好きになれないなぁ
でも乗り心地はいいんだよね、乗り心地を取るか、走りと燃費を取るかだね、全部好きになるなんて無理

423 :
燃費が良くて走りが良くて乗り心地がいい
どこまで求めるかにもよるけど、全部兼ね備えてるとなるとなかなかハードルは高い

424 :
>>414
後追いじゃなく国内CVTのパイオニア的な所があるから未だにそれを捨てられないという

CVTが軽に使われ始めた時点で切ればよかった

425 :
>>424
レガシィにすら4ATと揶揄されていた頃、次の変速機をどうすべきかとなっていて、リニアトロニックに帰結した。
CVTはパイオニアなんだけど、他社がATを多段化したからじゃあうちもでは仕方ないって意味な。
結果、CセグまでならCVTは珍しくなくなったし、日本で乗るには適してる。アイサイトとの兼ね合いもある。
何より、独自開発で多額の投資しているのだからホイホイと変えられるわけがないし、捨てる必要は特に感じない。
走る愉しさはMTには及ばないのだから、2ペダルの時点で妥協。追加投資するならMT用アイサイトの方がまだ理に適ってる。

426 :
http://q2.upup.be/f/r/QHCztRFLJg.jpg
( ー`дー´)  

427 :
>>422
すまん全部好きになるは言い過ぎだった。
気に入らない部分も許容できなければ、近いうちに嫌いになっちまう。
そこをうまい具合に妥協出来るかどうかだと思う。

まぁ完全な車なんてありえないからねぇ。
いい選択を出来る事を祈ってるよ。

428 :
>>426
外観だけなら断然インプの圧勝だな

429 :
ごめん、調べてもわからんから教えて

60周年記念ってインプレッサだけ?
XVは無いの?
インプレッサのHP見たけど、60周年記念と普通と何が違うのか横軸で見れたら良いのにね。

430 :
>>429
レヴォーグが何かやってる
https://www.subaru.jp/levorg/smartedition/

431 :
顔はインプ
ケツはカローラスポーツ
がいいな

432 :
カローラは魚が口開けてるようにしか見えなくなってしまったよ

433 :
ケツはシビックHBがエロいと思う

でも顔は好きじゃない

434 :
>>431
http://q2.upup.be/f/r/pBZO0iypQj.jpg

435 :
D型に搭載と勝手に予想してる
1.5ダウンサイジングターボ
馬力とトルクは
どのくらいになるかね?

やはり新開発だから
今のレヴォーグの1.6くらいになってほしいな
FB25もこの度の新型フォレスターで
9馬力ほどアップしたし

436 :
そんな尖ったスペックになると思えないけどなあ

トルク24馬力150で前と変わらないじゃないかって叩かれながら、
でも下からトルク出る分は乗りやすくなるだろって展開を妄想してみる

437 :
>>435
スペックは現行1.6ターボと同じくらいで十分
それよかCVTをなんとかして下さい

438 :
6000キロ近く乗ったが
CVTのダメさがまだ理解できない
車歴がシャバいからかなぁ…

439 :
乗り方だと思うよ
CVTはまったり走れば不満は殆ど無い
ガンガンアクセル踏んじゃうぜ、っていう走り方だと自然吸気のCVTだと不満出るかも

440 :
>>434
右はクシャおじさんみたいだな。
しゃくれアゴのようだ。
左はアクセラのパクリっぽい。

441 :
>>435
俺の予想はD型じゃなくて新A型から。現行2Lも直噴化で手がかかってるから、そんなにすぐにはなくさないとみる。
最高出力150ps/最大トルク220Nmくらい。パワーよりも燃費とレスポンス重視のフラットトルクでレギュラー仕様。
排気量は減っても部品は増えるので価格は若干上昇するかも。NAでいうと2.2Lくらいを狙うと思う。

442 :
ダウンサイジングターボが来た場合、水平対向だからレヴォーグ等
同様に上にインタークーラーつけるよね。

せっかくのボクサー低重心エンジンがスポイルされないのだろうか?

443 :2018/06/30
でもタービンは下だよね。
トータルでは大きく変わらないのでは。

【TOYOTA】3代目ヴィッツ Part35【Vitz】
【トヨタ】パッソ&ブーン 38【ダイハツ】
◎●●/RX-7 Part194\●●◎
【匠】ジャパンタクシー【和】
【HONDA】ホンダ シャトル Part30【SHUTTLE】
【TOYOTA】カローラツーリング Part22【COROLLA】
【現行F30/F31/F34】BMW 3erオーナー限定Part12
【三菱】 エクリプス クロス 日食12日目
テスラ Tesla バッテリー71個目 正式IPあり
【Ferrari/フェラーリ】Rーリ全般・パート105
--------------------
アン「消せ消せ消せ」
頼む、乃木坂を清純路線に立て直すにはどうしたらいいか教えてくれ・・・
エニタイムフィットネス AnytimeFitness★30
殺戮の天使
【書籍】 「日本はゴジラのように自ら破滅に向かう」〜内田樹・白井聡著「サクラ負ける」[06/28]
女子ジャンプ!伊藤有希ちゃん
坊やだからさ
【中途半端に毛が生えた豚】アフリカ豚コレラの拡大を阻止するため DMZ以南で民・官・軍による2回目の野生イノシシ捕獲作戦突入[10/22]
( ^ω^)一人暮らし寂しいお、構ってほしいお218
【韓国】 沈没原因特定できず 韓国セウォル号の調査委 [08/07]
神田うの
【映画】「この国は今、本当に自由ですか?」尾崎豊が問いかける黒塗りのメッセージ広告、JR山手線15駅に掲出★4
【放サモ】ゲイゲーム総合Twitterヲチスレpart3
【悲報】狼王するーするん、コロナウイルスに苦しむクルーズ船の人たちをバカにしてしまう【羅漢】
おやすみと書き込むと明日幸せになれるスレ71夜
【芸能】千原せいじ「佐々木希さんは相手を訴えられる。すると相手が急に私どうかしてましたって。何がウソでホントか」★2 [アブナイおっさん★]
スレ立て代行スレ【問答無用版】75
【アラフォー】リカコ【婚活】 Part.74
西野の采配を酷評してる人はどうして欲しかったの?
引退して今でも印象に残る選手2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼