TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【Jeep】RENEGADE 【レネゲード】 ◯|||||||◯ No.9
【SUBARU】スバル レヴォーグ 11 【2.0専用】
RーリF355を語ろう
Rーリ市販車全般スレです 100
【BNR32】R32GT-R専用スレ Part75【RB26DETT】
【TOYOTA】2代目 シエンタ Part14
アウディa3売って、ヴィッツに買い替えた
【HONDA】10代目シビック/CIVIC 37【FC1,FK7】
■■LEXUS LS500 500h オーナー専用スレ 2人目■■
【日産 タイ産】キックス 3蹴目【KICKS】

【MAZDA】3代目ロードスター Vol.146【NC】


1 :2018/04/02 〜 最終レス :2018/06/02
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
前スレ【MAZDA】3代目ロードスター Vol.145【NC】
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1515754506/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
次はこっちで

3 :
>>1

次スレはここを使おう

4 :
ワッチョイ乙

5 :
しかし、国内ではあまり人気の出なかった
販売台数も末期は月産2桁で
新型の陰にとうに埋もれて3年前に廃版となったNCに
なんでこうも粘着するんだろ?
ワイにとっては自分のNCは世界一!
って言えるけど乗ってない人にとっては
とうの昔に廃版になった車、にすぎないと思うんだけど。

6 :
わかりやすい対立煽り

7 :
それ。結局ロードスターどころか免許も車も持ってない奴が騒いでるだけ。
ワッチョイでフィルターすればいいだけの話。

8 :
俺もNCに恋人を轢かれたりしたらあぁなっていたかもしれない

9 :
恋人いない(´・ω・`)

10 :
ワイのNCの助手席は荷物置きやで。

11 :
>>9
NC に恋人ひき殺されたのは君か(´・ω・`)?

12 :
恋人に僕のNC轢き殺されました(´;ω;`)

13 :
みなさんは空気圧はどれくらいに設定してますか?

14 :
>>13
運転席ドアのところに書いてあるとおり

15 :
空気嫁に見えた(´・ω・`)

16 :
コスワースカム入れたひと感想もとむん

17 :
>>1
乙❗

18 :
北米ではNC売れてんだがな…

19 :
>>18
フォードの要請でデザインされたんでしょ?
排気量と馬力を大きくしワイド&ロー、ロングノーズの米人受けするように

20 :
日本ではNC出た時によってたかって叩いたからねえ、ドリキン始め自動車評論家の人たちが
日本て、車を買う人が自分の価値観で良し悪し決められなくて、雑誌や自動車評論家の意見を重視するし
日本でのNCの不人気は最初の自動車評論家達の意見で決まったって事だと思うよ

21 :
>>12
(´;ω;`)ブワッ

22 :
>>20
NC2で土屋含め手の平返したじゃん。
NC1は少し北米指向が強かったんだと思うけど。

23 :
>>22
最初の印象が凄く効くんだよ
車に限った事じゃないけど
後から修正しても到底戻らない
実際NCの話しになるとNC1で刷り込まれた印象で話されるだろ

24 :
NC1だってちょっと補強すれば全然違う乗り味になるんだし、そこまで悪し様に言う理由がわからんよな

25 :
土屋はもともとロードスターが好きじゃないしな

26 :
>>19
デザインは中山氏が苦労して歴代の要素もいれた
デカいいうが4m無いんだが…
幅はNDより無いし…

27 :
>>25
土屋はNDはべた褒めだったろ
何かが変わったんだろうなあ
NDだけじゃなくて86/BRZもべた褒めだし、土屋の評価って良く分からないわw
もちろん悪い車じゃ無いだろうけど

28 :
ビデオオプションとか見るとわかるけど
コントロール性や挙動がある限度を越えると唐突な動きを見せるから
熟成されたNBと比較されて低評価だったよ
マイチェンで色々と対策されてまともになった
まあNC1でもサーキットやジムカーナで攻めない限りは問題ないレベルらしいけど

29 :
NBは滑りそうな挙動はガンガン伝えてきてたな
NCはヤベッイクって感じで早漏な感じ

30 :
早漏では語弊があるかも
限界は高いけどイクときはスパッとイクみたいな

31 :
NB「あ〜やばいよやばいよ.....あ〜」
NC「まだいけるまだいける....ごめん」

32 :
末尾Mが排除されて清々しいな

33 :
まあNC1が極めて不人気だったおかげで程度のいい中古が
安く手に入ったのでまったく問題ない

34 :
>>28
それに関しては補強ぶっこんで、トーコンキャンセルすれば、ごく普通のFRスポーツカーになるだで

35 :
NCも海外じゃ結構好調だったよね。
ワイはそれが嬉しかった。海外で売れれば
NCは無くならないし、国内では不人気とはいえ
レアな車だったから。
不人気つっても出来のいい車と思うから
乗ってるワイには何の不満も無いよ。

36 :
普通に公道ツーリングするぶんには、トーコン入ってる方が楽だしな

37 :
マフラーの遮熱板とシャーシの間に耐熱フェルト挟もうと考えてたんだけど、あれリベット留めなのな
外れねえじゃん……

38 :
マフラーに断熱材をはさむの? エキパイの遮熱じゃなくって?

39 :
>>35
北米は普通に売れてたよ
NBより売れてる

40 :
>>38
遮音したかったんや

41 :
>>40
なるほど
俺クラッチのエアー噛みがひどいので、みんカラを参考に
エキパイの遮熱をしたので、同じ症状なのかと思ってさっ
他の皆さんはクラッチのエアー噛みしないんでしょうか?
また、対策はどうしているんでしょうか?

42 :
ちな NC3 RS 6MTです。
しかも最終年式だよ〜

43 :
どんな症状ですか?

44 :
5月以降9月末くらいまでの間で、暑い日にクラッチが妙に軽く感じて
徐々にミートポイントが奥になってきて、最終的には切れなくなり
クラッチペダルが踏み込んだ状態から戻らなくなります。
街中の走行時になってきたりして軽い渋滞や少し長めの信号待ちで
とどめを刺す感じですね。
新車から3000km程度でサーキットのスポーツ走行後に波津症状を発症して
ディーラーでエアー抜きをしてもだめで、マスター交換してもだめで
自分でフルードをDOT4に交換したらディーラーの点検時にDOT3に交換されて
再度DOT4に交換しようとしているところです。(長文すまんね)

45 :
3000kmで初症状を発症してから13000kmほどの間に6回ほど経験しています。
マツダ本社に症例とか対策とか確認hしてくれって頼んだら・・・
症例は無いですって返事が来たし・・・
なので、この方を参考に遮熱をしました(いまここ)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2281518/car/1775913/3195920/note.aspx
よくよくエキパイのカバーを見れば2重に遮熱板がついてる時点でメーカーは
承知しているんでしょうけど・・・

46 :
クラッチレリーズシリンダーの交換かな
で、交換したら断熱アルミテープでぐるぐる巻きにしてインシュロックで固定

47 :
走行でのカーナビ解除方法についてですが、メーター裏の黄緑のコードを切断し、赤黒のコードにコネクタで合体したのですがダメでした。他に何かやることありましたか…?

48 :
>>47
説明不足で申し訳ありません。車両はNC2です。

49 :
前車で同じ経験しました!
レリーズとマスター交換しエアー抜きを丁寧にやってもらい完治しました。
ご参考までに!

50 :
>>47
その手順はどこから?
純正は何らかの社外品噛ますのが普通かと。

うちもNC2だけどナビごと入れ替えて快適。

51 :
>>50 https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/361300/blog/8863323/
こちらになります、メーター裏の左の小コネクタの黄緑コードでしょうか…ね?一応、右の大コネクタの黄緑(黒ラインが入ってる)のコードもやってみましたがダメでした。

52 :
もしかしてこれATだから出来たことかな、私のNC2はMT、

53 :
>>52
ありえるし、メーター裏都下のメインへの経路は基本加工しないほうが...
エレクトロタップ噛ませるくらいはいいかもですが。

製造時期が違えば配線アサイン違うこともあるしね。

54 :
>>51
エレクトロタップは接触不良起こすことあるよー
俺も基本的にメーター裏の配線はいじらないほうが吉かと、、、
車速とか取ったりしてるけどねw

55 :
>>53
>>54
なるほどエレクトロタップはあまり信用出来ないと考えてもいいのですね、、、御回答ありがとうございます。

となると一旦
メーター裏のコードは元に戻して
ロアパネルをとっぱらって
黒ビニールでくるくる巻かれてる数々のコードの中から黄緑コードを探し出し、それを切断、ボディアースに取り付けてみた方が良さそうですかね…。
腰痛コース泣

56 :
>>55
車体ハーネス傷つけずに社外ナビへの入れ替えは駄目?

下手したら4、5万で今のナビになるし。

57 :
>>56 不可能です、鬼嫁の命令により、
低予算でなんとかTV見れるようにしろ、ということで、(´・ω・`)

58 :
>>55
いやいやいやいや、その感じだとクルマに手を出さないほうがいいんじゃない?
俺はもう別のクルマに乗り換えたけど、ちゃんと理解して配線をいじらないと無理だと思う 若そうだし。
五万ケチって大損害にしないようにね。

59 :
>>57
それは本末転倒だね...
知識なしにハーネス弄ったら走行中アクセル全開やエンストすることだってあるよ。
アクセルは完全に電気信号なんだから弄らないのが無難。

60 :
随分前にやったから詳細は忘れたけど、サイドブレーキに繋がってる線を適当なアースに繋ぎ替えるだけだよ。
これで分からないならやめた方が良いけど。

61 :
>>57です。

ハーネスに触るのを諦めて
次はカーナビの裏側の配線を攻めてみます。

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/988767/car/2020930/3448334/note.aspx

同じカーナビなのでいけると信じたい。
にしてもマックガード取るのつかれた、、、

62 :
>>45
NDではクラッチフルード配管側に遮熱板追加されたところを見るとマツダも把握してたんでしょう

63 :
ナビメーカーが暗黙の了解でパーキング線をアースするだけでいいようにしてくれ続けてくれてるんだろな

64 :
まあ、俺も違う配線に繋いでしまって3度目の正直で映るようになったけどw勉強になったからいいのだ

65 :
>>64 最終的にはどこら辺で繋いだのですか?
明後日から出張だから何とかしてでも明日の夕方までには成功させたい(´・ω・`)

66 :
焦ってやって良い事なんか無いと思うわ

67 :
45です。
ディーラーのメカが友人の弟で気を使ってくれて
DOT4のフルードを2L用意したけどなかなか作業してくれないので
自分でやるからフルード持ってこいって取り上げたけど
冬は寒くて3か月放置してました。
5月の連休までには頑張って全量交換します。たぶん・・・

68 :
>>65
センターコソール外してナビ引き出して向かって左側のコネクターの若草色の線をアースしたよ。何事も勉強だよ、バキバキばらしちゃえww

69 :
やっぱり渋滞でクラッチグニャグニャになるのね
エグゼのクラッチラインに変えたらマシにはなった気がするけど

70 :
>>67
どうせならDOT 5にしとけば良いんじゃないの

71 :
DOT5だと、吸水性とかもろもろ面倒なので
自分で買うならDOT5.1かな?って思っていたら
ディーラーでDOT4を買ったのでそれを使います。

72 :
4輪用でDOT5なんてあるのか?

73 :
2輪と4輪でブレーキフルード違うのか?

74 :
さあ?5.1なら2輪と4輪使うけど、5は馴染みがなくてな

75 :
5はあっても使わんだろ

76 :
>>65
とうなったんだろ

77 :
>>76
ただのかまってチャンだろ

78 :
チャン(親父)

79 :
>>76
結果を書き込むのを忘れたorz
カーナビ裏のパーキング線をボディアースに繋いだらできました。簡単すぎてちと呆気なかったですね。

80 :
>>79
だろ
そのために何千円ものアダプター売ってる業者あるよな
ぼったくりもいいとこ

81 :
>>79
良かったー
絶対壊してるかと思ったw

82 :
>>80
情弱でつらい。
あとググり方も悪かったかもしれないけど。

83 :
>>81
本当に心配かけてすみません。。笑
ではROMります、w

84 :
はじめてユーザー車検しようと思ってるんですが、定期点検をディーラーに任すなら、ユーザー車検する意味ないですかね?みんなはどうしてます?

85 :
>>84
自分で整備してコバック。1時間で6万円位。

86 :
>>85
それユーザ車検じゃ無いよね

87 :
車検通すだけなら意外と簡単。整備は後でもイイし。整備は自信ないならヤメろ。素人が適当に整備した車に命預けられっか?プロにキチンと金払え。変なところケチんな。

88 :
なあ、皆NCの次はファミリーカーを買うとして何買う予定なんだ?

NCがあまりにも素晴らしい車すぎて他の車が色褪せて見えるのがデメリットすぎてもう。

89 :
異端な存在が唯一無二過ぎて無理
取り敢えず何も考えず直して乗る

90 :
2008年NC2だけど、なるべく安価なNC3に乗り換える予定
時期的には2年以内を目処に

91 :
>>88
なんとなく運転して楽しそうな実用車、ということでスバルXVあたりを検討したことがある。結局NCのままですがw

92 :
>>88
次もオープンだろ。ファミリーカーは買い足せばいい。

93 :
>>88
買い換える気にならないなぁ

94 :
>>88
全損するまで乗る予定
乗り換え先はNC3かND幌の2Lが出たらって考えるって感じかな

95 :
thx。
増車でいこうかなーボロいミニバンでもいいや。

96 :
>>88
ちょうど今乗り換え考えてる
スイスポかエクリプスかな

97 :
1.5モスグリーン乗りなんだけど、駐車場停めてると花粉やら黄砂やらが結構たまるので
純正のハーフカバーとフルカバーを時によって使い分けてるんよ。
ただ、どうもフルカバー使うとキズが増えてる気がするんだ。特にトランクカバーのroadsterろごのあるめんとかね
ネット見るとフルカバー自体砂が巻き込まれてキズが増えるとか、そんな事ないとか書かれてるんだけどどうなんだろう。
細かーいキズ、逃れたいなら駐車場変えるしかないのかなぁ

98 :
>>97
ロードスターが出るはるか昔からカバーはボディにキズが付くって話があったと思うけど

99 :
そうなんだよね(泣)
裏起毛のええヤツかったけど

100 :
>>88
仕事がクビになってなければアバルト124スパイダーかな

101 :
>>100
同じや
今一番NCに近い感覚なのは124だと思うんだよな
ターボなのはあれだけど

102 :
NDのスタイルは凝った造りしているだが
なんか、安ぽい!
やはり、NC3がいいな。

103 :
NDは内装の使い勝手とトランクかなぁ
アレはNCからだと不便すぎる

104 :
>>88
xv

105 :
スパイダー124は内装がNDやろ?
デザイン良くとも使い勝手悪いからなぁ…
ワイはNC金かけてリフレッシュして
乗り続ける事に決めたから次を考える必要は無くなった。

106 :
へぇ

107 :
NDて内装もわるいんか?
エンジン、わるい
スタイル、わるい

良い所ないね!

108 :
>>107
収納場所が無いんだろ

109 :
大なり小なり、吊しのまんまで乗る車じゃないってのはどのロードスターもいっしょやで

110 :
外装は安っぽ〜いし収納もな〜いのな。
NDいらね〜

111 :
>>108
そうそう。NDは収納場所が無くて。
カップホルダーが後ろにしか無いのは困る。
NCも収納場所は少ないけど
これ以上減るのは致命的だわ。

112 :
楽しみ方は人それぞれ
ノーマルでのんびり走る人もいれば
ガチでいじり倒す人もいるわけで
俺は色々いじったけどノーマルも悪くないし

113 :
>>111
そうそう、NDはグローブボックスすらないから困るよね。
収納に関してはNCが一番だと思う。

114 :
なんてったって人も踊るはイカそれぞれ
速くてものんびり走る馬鹿はたまらねぇ
行っても戻ってもプラマイゼロでゲロゲロゼロゼロどうなんてんじゃねぇ
快感ピロピロいっちゃうぐぇー

115 :
マツダロードスターは大半がオープンにして、景色を見ながらゆっくりと走る。
スポーツ要素を追及してギンギン走るのはほんの一部で、
車評論家が辛口の批判レポートをのせるが、一般ユーザとの乖離があるようだ。
総合的に判断し、日常で使用するにはトルクがあるNCが一番いいと思う。

116 :
オープンカー、を優先して考えるとNCがいいわ。
重いデカイと言われても安定感高くてトルクあって
扱いやすい。長距離移動も比較的楽で。
スポーツの部分はワイにとってNCで十分。
NDの幌とRFを2回づつ試乗して出た結論。

117 :
こういう人々のお陰様で保険料すげえ安くて助かります。安全運転でとことこ。。。ってな!

118 :
たまには、エンジンの為にレッドゾーン近くまで回すが
良く回って、気持ちいいね!
NCが一番、早いよ。

119 :
白のNC2に似合うホイールってなんだろ。
白TE37にしようか悩む…

120 :
>>117
ほんと保険料安いよね
前のクルマより安くなってわろたわ

121 :
白に白ホイールは個人的にはダサいと感じる

122 :
>>119
ワークのミドリ色のホイールは、どうでしょうか?

123 :
カッパーマイカに白ホイールつけたらかっこいいだろうなと思いつつノーマルのまま9年。

124 :
ワイはトゥルーレッドのボディーに
純正ホイールを黒目のガンメタに塗装したけど
その後出たブラックチューンドに真似された。
赤いボディーに白いホイールも似合うよね。
大昔シティーターボに乗ってた時がそうだった。

125 :
カラーナットもダサい

126 :
あんまり変な色やデザインやサイズじゃない限りホイールって合うと思うけどな
オーソドックスなデザインで色はシルバーやガンメタ、ブロンズなら合わない車の方が少ない

127 :
様々な意見があるもんだな〜、、とりあえず白TE37を履かせてみるよ!ダサくみえるかもしれないけども、、、笑

128 :
>>118
そうか?ノーマルだと5000rpm以上がメチャメチャかったるかったけど。

129 :
ぼくはブロンズTE37ちゃん!
16インチ6.5J+55で何の心配もないお

130 :
>>128
普段回さないからエンジン回らなくなる。
へたっぴが乗る車はだいたいそう。
もったいないおばけ頑張って出るぞ。
プリウスでも乗ってろ。

131 :
>>130
無知って幸せだなw

132 :
>>128
NC1.5以前?

133 :
>>131
でもお前へたっぴなんだ?

134 :
NC3のATだけど、シフト1でエンジン回すとレッドゾーン近くで自動シフトアップされるけど
MTだとレッドゾーンに入れること出来るの?

135 :
>>134
レッドゾーンにはいるとレブリミットかかるよ

136 :
>>113
NCってかNA〜NCだと思う
意識高い系な感じで使いにくいよND

137 :
NC2と3から採用されたドアトリムの収納の網を活用してる人いる?
前期には無いからちょっと気になる。

138 :
>>137
オートバックスのDMを入れてる
それ以外の使い道がない

139 :
>>134
シフトダウンで幾つかギヤを飛ばして入れて、クラッチを繋げばレッドゾーンに入れる事は出来る
エンジン壊す覚悟があれば、だけどw
>>137
この前初めて使ったけど、薄い物しか入れられないと思うから、俺にはあんまり使い道無いかな
雨の日はドアを開けた時に濡れると思うから、紙とかを入れっぱなしってのは厳しいかな
ちょっとの間、挟んでおくくらいの使い方なら出来るかなって感じ
無いよりは良いとは思うよ

140 :
>>134
atは6500rpm付近でシフトupされちゃうよね

141 :
>>129
マジですか!?情報感謝致します!!!!

142 :
>>137
会社の駐車証を入れてる
さっとだせて便利

143 :
>>137
サーキット走るときにポンダーを置くのに重宝してる。

144 :
>>134
ATかよw

145 :
>>141
絶版だから中古しかないで
がんばって探すんや

146 :
タイヤサイズ変えないにしても、どうせホイール変えるなら7Jくらいにしたい気もするけどなあ
205だと7Jくらいの方がタイヤのレスポンス上がって良いと思うわ

147 :
ごめん、TE37じゃなくてRE30だった

148 :
>>144
ATの何処が悪いの?お前は頭が悪いんだろww

149 :
ATが悪いとは言わないけど両方乗り比べてから選んだ方がいいよとは思う

150 :
タイヤサイズ205だとのっぺりして嫌
195以下だとかなり良い

151 :
>>148
ATなら高回転域のもっさりも感じずに済むんだろうなw

152 :
>>151
どのモデルか次第かと。NC2からエンジン別物だし。

153 :
ATは高回転まで回すより中低域のトルクで乗る方が良い気もするけど
まあATに限らずスポーツカーはトルクで乗る方が楽しいからな
サーキットのスポーツ走行でタイムを競うなら高回転でもパワーだけど、それはレースカーが求める速さだし
そういう乗り方は疲れるし、ロードスターが元々持ってる楽しさとは方向性が違うかと思うわ
例えば、ホンダのなんちゃらタイプRとかだったらそれで良いけど

154 :
峠道をギャンギャン回して走るのも、真っ直ぐの道流すのも両方楽しい。たからNC。NC2でエキマニから換えてるけどね。トルクもあるし回しても遊べる万能な車。

155 :
ATの方が高回転域に早く到達するみたいだ。
ギユン〜〜〜 と すぐにレッドゾーン !
よく分からんけど?

156 :
ATのトルコンってオイルのせん断応力使ってるんだろ
つまり入力と出力の回転数には差がある事になるね
MTはクラッチを繋いだ状態だと滑らないから、回転数は同じ
ATの方がMTよりエンジン回転数の上昇が早いってのは理屈には合うよ

157 :
ギヤ比の問題だと思う。
MTの1速の方が速くレッドに達するだろ。

158 :
確かにATってかなりローギヤードだったわ

159 :
ローハイ逆ちゃうん
ローハイで狼狽ってかwww

160 :
>>153
EK9にストレートで置いていかれます(´・ω・`)
頑張ってコーナーで詰め・・・詰め・・・そんな腕はなかった(´;ω;`)

161 :
>>160
パワーだけでなく車重も軽いし勝てる訳がないなw
第一あれレースカーみたいに作ってあるし、ロードスターとは生まれが違うわな

162 :
EK9ってあの見た目で速いのが面白いよなぁ
車に詳しくない人が見たらコンパクトカーかな?と思うスタイリングなのに

163 :
せめてハイカムとビッグボアスロットルくらいはないと、MZRじゃなあ

164 :
NC1の純正ホイールよりNC2/3の純正ホイールの方が軽い?16インチ同士で計測した場合。

165 :
>>164
ウェブで検索してみたけど、NC1用が6.8kg、NC3 NR-A用が6.9kgって出てきた
別々の人のページなので、はっきりとは言えないけど、ほぼ同じなんじゃないか
実は両方持ってて気にはなってたけど、今回調べて勉強になったわ
鋳造の安アルミよりは軽いけど、鍛造の軽量アルミよりはかなり重いってところだね

166 :
軽量鍛造ホイールでも5kg台だから、鋳造としてはかなり軽いほうやね

167 :
NCいいとかみなさんにはお薬必要みたいですね

168 :
日本語ガバガバじゃねーかお前

169 :
昨日、幌に鳥フン攻撃受けました。
悲しいです。
今日は予定があるので明日朝イチに洗車して、ニヤニヤしようっと

170 :
>>168
廃墟スレに常駐してる基地害だから相手にしないほうがいい
向こうでは全くスルーされてるから

171 :
ほんと収納ねーなー彼女乗せてカバンとかみんな何処に置いてんだ?RHTだから後ろの穴に入れたくなるわ
車はカッコええが次のNEはその辺考えてくれよ

172 :
NE出るまで走ってくれるかな…

173 :
生きてる自信がない

174 :
NEは原点回帰で1.6リッター電子制御無しでお願い申し上げます

175 :
>>171
膝の上、床、トランク
そもそも車に文句つける奴は乗せない

176 :
NEは VTEC(可変バルブ機構)エンジン 2リッターでお願いしますだ!

177 :
今時のエンジンはほとんど可変バルタイだろ

178 :
(V)o¥o(V)フォッフォッフォッ

179 :
>>176
NB2の時既に可変バルタイだったはず

180 :
ダイソーの500円コンテナがくぼみにピッタリだった
http://imgur.com/GExZWd1.jpg

181 :
>>174
そういうこと言う連中って、実際にそういうクルマをメーカーが出しても四の五の言い訳して買わねぇんだよな。

182 :
>>181
どうみてもネタレスだと思うが

183 :
>>180
オートバックスのお誕生日プレゼントのブランケット?

184 :
>>183
ご名答w

185 :
そういやうちのグレードはDSC付いてないんだけど、やっぱりあれのオンオフでそれなりに挙動は変わる?試してみた人どんな感じ?

186 :
ドライで作動させたことはないけど雪道だとオンオフで全然挙動が変わってオフだとケツ出まくる

187 :
>>185
優秀だよあれ。雨の峠道は楽したいから効かせまくってる、ガガッて。無かったらどっかでスピンしてるよ。

188 :
通勤用とオープンドライブ用のセカンドの購入にコペンとNCで迷っています。
130万円迄・オープン・MTで探していくと、デザインは愛嬌のある両者とも甲乙つけがたく、維持費の安さと良い意味でのオモチャっぽさならコペン。内装やトルク、耐久性ならNC。
どちらか迷った方はいませんか?所有したことがある方のご意見を頂きたいです。
因にメインはエイトで、オープンでのサーキット走行は今のところ考えておりません。
よろしくお願いします_(._.)_

189 :
同じプラットフォームのFRである8があるならFFのコペン選ぶ方が違いがあって楽しいんじゃ

190 :
コペンのブリティッシュグリーンマイカは素敵な色
いつかNCをあの色に全塗してみたいと思ってる

191 :
>>190
ブレイズエディションのハイランドグリーンマイカがあるじゃないか

192 :
>>188
間を取ってビート

193 :
>>188
エイトとNCは屋根の有無とエンジン
種類を除いて、ほぼ同じ車なんじや?

194 :
>>188
俺ならコペンだな
小さいから普段使いでの取り回し楽だし
長距離とか考えないなら十分だと思うわ

195 :
>>193
プラットフォームは同じだけど共通のパーツはほとんどない

196 :
どうにか流用できるのは足まわりくらいだよな
エアコンくらいは同じにしてほしかった

197 :
DSC付いてないです(´;ω;`)

198 :
>>188

コペンとNCロドならそんなもんNCロドに決まってるやろ、と思ったが所有車がRX-8か…

全く違うクルマを楽しむならコペンだし、ベースが同じだけどディメンションの違いを楽しむって通な遊びならNCロド、か…

199 :
通勤の僅かな時間でも 一日の大切な楽しみなので、とても迷っています。
それぞれ一回だけの街中試乗でしたが、さすがに走りの質感や乗り心地の好みは圧倒的に NCなのですが、コペンの乗り回しやすさも印象的でした。
現状では皆さんのご意見も含めてコペンを購入して、先ずはオープンに慣れてからNCへのステップアップが無難なのでしょうか…。
NC購入したらまた来ます!!
ご意見ありがとうございました_(._.)_

200 :
<<193
既にロードスター乗られている方に言うのはおこがましいですが、その屋根の有無がとても重要なのです!!
エイトは気に入っていますが、一度は是非オープンカーのある生活をしたいので、その点公道ドライブならNCかなと迷っている次第でした。

201 :
RX-8とncの二台持ちなんて夢のようじゃないですか
僕は家族の遠出は軽、通勤ドライブ用にncと
多分世間の逆いってます

202 :
>>200
幌のほうが良いよ。
めんどくささがたまんないから。

203 :
RHTの方がいいよ!

開け閉めすると、周りの人に羨望のまなざしを向けられる。
オオ〜オ〜  とね!

204 :
スマートトップつけると快適よねrht

205 :
RHTって壊れない?壊れた話聞かないけど、しっかりしてるのかな?
もちろんウチのRHTも快調なんだけど。

206 :
RHT選ぶのが賢い選択だけど見た目で幌を選んでしまったなぁ

207 :
オープンカーは幌のが好き

208 :
カッコいいのは幌だね、張り替えて色変えたり羨ましい。

209 :
>>208
赤に換えてやったぜ

210 :
屋根付き駐車場があれば幌でも問題ないお

211 :
RHTは開け閉めするとまるで、合体ロボ!

212 :
RFはなんか、開け閉めしてもつまらんね!

213 :
この間、RHTの人が信号待ちでポチっと開けようとして、開閉の途中で信号青になって、迷惑かけてた。

214 :
RHTの開閉はロマンだよこの前信号待ちでやったら高校生が興奮してパンツ脱いでたよ
幌は幌で雨の日の雨音が最高なサウンドだよな
甲乙つけられないが俺はRHTにした

215 :
>>213
スマートドップは標準装備だな。

216 :
>>214
ということは、JKがパンツ脱いだら屋根が開くんだな?

217 :
>>216
興奮した男子高校生の集団がフリチンになてるだけだぞ

218 :
ホモ歓喜
このスレにも淫夢スレに出入りしてるホモが何人かいたはず

219 :
スマートトップ壊れるとエンジン掛からなくなります。
外したら掛かったけど、とても焦りました。

220 :
えっ?

221 :
>>220
有名な話しでしょ。対策版なのか何度かバージョン変わったし。

222 :
>>221
そうだったんですか、知りませんでした。
最終バージョンのソフトでは対策済みなのでしょうか?
ご存知でしたらお教えください。

223 :
>>221
有名な話じゃないよ。
キモオタには有名かもしれないが。

224 :
RHTの人達は大変だねぇ
幌なら運転席からも3秒で開け閉め出来るというのに

225 :
>>224
なんか車買えないチャリ乗りがチャリは何処でも駐車できるって自慢しているみたいで恐ろしくカッコ悪いよ��

226 :
>>224
幌の方が確かに速いだろうけど、座ったままボタンポチーで開閉できるのは相当楽チンだよ。

227 :
>>225
いや普通にRHT乗りが壊れて困ったって話だろ
なぜ人を見下して煽る必要がある?

228 :
またスレがほのぼのして来たなw

229 :
>>223
NC乗りには有名でしょ。速度制限ごまかす時点で何がしかリスクがあるんだから俺は見送ったけど。
あとマニュアルじゃあ平地以外で開け閉めするなって指示がある時点で強度はギリギリだから風圧に耐えられなかったら破損するよ。

あくまで自己責任で入れるもの。

230 :
>>229
キモオタなんだから知って当然

231 :
>>227
カッカするなよ

232 :
>>231
なにか嫌なことがあったのか?
天気も良くなったんだからオープンで走ってこいよ

233 :
>>232
俺はご機嫌だよ。

234 :
RHTのオーナーは幌はどうでもいいのに幌のオーナーはRHTが気になって仕方ないのは相変わらずか

235 :
>>234
RHTを撤去して幌付ける事は出来ないのかな?

236 :
>>234
ロードスターの意味知ってる?
まあ、ロードスタークーペがあったからRHT もロードスター名乗ってもいいか。

237 :
お前らncスレなんだからRHTなんて欲しけりゃ買えばイイじゃんか
幌が良ければまた買い直せばイイ話
ロースター乗ってる奴なんてそこそこ金持ってる奴だろうから
買ってそしてまたコツコツいじりなさい
ほのボーの行こぜ!

238 :
そだねぇー

239 :
別に幌が嫌なわけでも、ハードトップにこだわりがあったわけでもなかったけど
RHTのオンリーワンなスタイルに惚れたよ

240 :
>>236
開けたら、オープンになるから
いいじゃないか?

241 :
>>240
NDのRFは開けても、中途半端だから
ロードスターはダメだと思う!

242 :
ビニール幌(降りないと開けられない)のわい、低めの見物

243 :
>>228
NG作業が楽だからワッチョイあってよかっただろ?

244 :
>>242
RHT海苔のワイ、幌モデルを見るとなかなかスポーティーな雰囲気で羨ましく感じるから大切に乗ってくれ。

245 :
>>244
ありがとナス!

246 :
>>241
タルガトップもオープンカーの一種だから良いんじゃないか?
今さらロールバーも無い昔風のオープンカーなんて危なくて乗りたくないだろ

247 :
>>246
やはり、オープンカーはスッキリと何も無い方がいいよね!
できれば、フロントガラスも前に倒せるとか。

248 :
オープンカーの中にロードスターという分類とタルガトップという分類があるんだよ。
ロードスターは幌馬車からきた分類です。
幌が前提です。
ロードスターのスターは星の意味じゃ無いよ。
99%のロードスター乗りは知ってると思うけど。

249 :
理屈っぽい話ばかりするよりロードスターで走ろうぜ

250 :
>>249
でもお前免許無いじゃん
どうすんのよ

251 :
>>225
コイツなんで突っかかってくんの?
スマートトップやらを着けないと不便だとか開閉に時間かかるとか故障するなんて報告多いから
RHTにも問題あるんやねーという感想を述べただけなのに
幌の奴がみんなRHTに嫉妬してるとでも思ってるの?妄想も大概にしとけよ
病院行った方がいいぞ

252 :
>>248
お前クーペカブリオレって知ってる?

253 :
>>251
嫉妬しているとしか読み取れない文章だったぞ

254 :
>>252
知りません
だって、さっき適当に調べたこと得意げに書いただけだもん。
まー俺は幌乗りだけどRHTのデザインは大好きだよ。

255 :
>>250
ママに運転してもらって助手席に乗るんだい!

256 :
>>253
とこがだよ
お前は小学校から国語をやり直せ
RHTなんて妥協の産物でしかないのに
さらに我慢や出費を強いられるなんて
可哀想だねえという視点なのに

257 :
>>256
大変申し訳ございませんでした。

258 :
>>236
屋根の素材なんてなんでもいいよ
つか図星じゃん

259 :
>>258
大変申し訳ございませんでした。

260 :
>>256
あまり強い言葉を遣うなよ…弱く見えるぞ

261 :
             i!
        ___ノ;}}
     ,  ´: : : : : : : : `ヽ、,_ _
    /: : : : : : : : : : : : : : :\: ::ヽ 
   /: : : l: : : : | : : : : : : ト、 : ヽ : :ヽ
  /: : : : l : : : 八 : : : : ./: .ヽ_ : ヽ: : |
 ,: :: : : : !: : :ノ  ヽl\/    ヽ:ノ: : ||
 l: :「ヽ: :| : ノ TT    TT  :i: |: : ::j::j
 ヽ:ヽィ: : :|  U     U   |: | : :,':,'
   \: : : :i   , ,      , , :l:八丿  
    ヽ :::|_     _,   ィ~     
     ヽrケ、=‐-t--r-ァ:イ/
      ` ., '`iヽヽ//、::i|:;
       /  ,'个-`_8:、`、
       /  ,'::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;: 、ヽ
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  トン
..   (,,)            (,,)_
   /. | 落ち着きなさい  .|\
 /   .|_________.|  \

262 :
>>256
RHTなんて進歩の産物。

263 :
うちのRHTは9年目だがバワステスイッチに飲み物こぼして
不具合で開かなくなった事があるだけ。
幌なら交換時期は過ぎている。

264 :
バワステスイッチってなんだろう?
俺が幌乗りだからわからないのかな?

265 :
電動開け閉めスイッチ!

266 :
>>263
わしのNC1のビニール幌はまだ使えてるで(´・ω・`)

267 :
RHTは斜め後ろから見たら、メチャかっこいい!

268 :
軽井沢の抽選ハズレた。悲しい

269 :
3月に納車して初めて軽井沢ミーティングに応募してあたた。外れた人の分まで楽しでしますね。

270 :
>>267
いやいや、幌もなかなかだよ

271 :
RHTは横から見たら、メチャかっこいい!

ただし、斜め前がイマイチなんだよ! (>_<)

272 :
今朝洗車してたらMGミゼットに昔乗ってたって人から
「新車ですか?」って話しかけられたよ。
NC2だから「8年前の車です。15万キロ超えてます」ってたら
「綺麗にしてますねー」って言われて嬉しかったよ。
やっぱピカピカにして屋根空けて走ると気持ちいいねー。
明日からリフレッシュのため2〜3週間車預ける事になるけど
離れるのはやっぱ寂しいわ。

273 :
>>272
物凄くわかる。腰痛めてるからディーラーでエンジンオイル交換しに出して、ほんの30分ぐらいだけなのに寂しく感じたという。

274 :
磨きはなんかやってんの?
へんなワックスとか使うなら磨きに出したいんだが

275 :
いつもGSの洗車機です…。
時間があって雨が降らなきゃだいたい毎週洗ってる。
汚れがこびりつく前に落とせばいいかなって。
普段は400円の水洗いで2,3月に一度は1000円の
撥水ダブルコーティングしてる。ワックス代わりに。
洗車は半分趣味みたいなものだから。

276 :
塗装の真の敵は直射日光だからね
ガレージ保管なら10年経ってもキレイ

277 :
GSの洗車機てやり過ぎと細かいキズがついて、ツヤが無くならないか?
俺は屋根付きで、約年6回位の手洗いと、マツダの撥水洗車年2回。
7年過ぎても、洗車するとピカピカだ!

278 :
追加
昔は洗車すればするほど、車の価値が下がると言われた。
細かいキズ、サビなどで!

279 :
洗車機で半分趣味はなんかもやっとするな
せめて手洗いしよう

280 :
俺のロードスターは世界一て、エンジンのMZRは世界一になったブロックだよ。

281 :
手洗い出来る場所がないわ…。
洗車がってより車ピカピカにするのが趣味って言った方がいいかな?
手段は選ばない。今の洗車機のブラシは細かい傷もつかんでしょ?
破れない布にたいだから。昔のブラシは確かに細かい線傷付いたけど。

282 :
洗車機によるよ
ブラシみたいなのもあるしね

283 :
昔と違って、皆が皆、手洗い洗車できる環境じゃないからなぁ
最近はコイン洗車場もあんまりないし

284 :
我慢できんくらい傷が増えたら全塗すりゃええねん

285 :
RHT乗ってる人でリヤウインドウ内側を綺麗に拭くコツ教えてください…

286 :
手を入れにくいよねー。
屋根開ける途中で止めると
少しは拭きやすいよ。

287 :
ワイも全塗装あり、と思ってるよ。今の色は気にいってるけど。
今さら下取り査定木にする必要もないしね。
まだ洗車すればつやが出るから先だなー、と思ってるけど。
サンフラワーイエローにしようか?
ペパーミントブルーとかもおもしろいかも?
とか想像して楽しんでる。

288 :
汚れが目立つが、またブリリアントブラックパールにしようかなと思ってます。

289 :
黄砂がひどいので、参った!!!

290 :
昨日9年目の車検受けてきたゼ!
去年子供も産まれたし、そろそろとは思うけど
他の車に乗ってるイメージがわかない

291 :
ロードスターから普通車に乗り換えた人の
感想も聞いてみたい
次に乗る車の想像がつかないのが悩みの種

292 :
乗り続ける事は出来んの?

293 :
仕事・外出に車必須の地方だしなぁ
嫁車は軽で、大きめの車運転する自信がないそうだ
正直まだまだ走り足りないけども、もう一台増やせる甲斐性もない

294 :
嫁車
軽→小型のミニバン風
にすりゃいいじゃん?
ロド手放したらすっげぇー後悔するよ?多分…。

295 :
結婚するからそんなことになるんやで?

296 :
>>294
わかるわぁ

297 :
ncの車検のタイミングでcx3が発売され乗り換えてcx3を嫁車にndが出たら自分用に買おうと思ってたけどndにあまりビビッとこなくて後悔
cx3も悪い車じゃないよでも楽しくない

298 :
>>294
まさにウチだ
家族用には嫁さんのポルテがある

299 :
>>298
嫁さんにはポルシェ

300 :
NCを元に、マツダカイエンを作ってくれないかな?

301 :
ボクスターじゃないのか

302 :
カイエン広島

303 :
まだ乗り換えてないけど次はさWRX S4にする予定だね。

304 :
乗り換えるならそういう全くキャラクターが違うもののほうがいいかもしれんな

305 :
>>303
両方持ってるが屋根開けの楽しさは唯一無二だぞ。

306 :
昨日、クラッチがまた調子悪くなった
レリーズ交換して半年なのに(泣)

307 :
>>306
症状を詳しく教えて

308 :
>>307
クラッチ切ってギア入れようとすると入らず、数回クラッチを踏むとしぶしぶ入るが、またギアが入らなくなる。で、デラに行き確認するとクラッチのレリーズマスターシリンダーから液漏れ有りで交換、昨日、長距離(高速+山道)走行、山降りてきて症状が出た。
自宅から全く関係ない地域なので、デラ探すのにコンビニによって、クラッチ数回踏むとポコッてクラッチペダル付近から音がして、以降ギアチェンジが普通に出来るようになった。

長文でスンマセン。

309 :
クラッチラインにエア噛んだんじゃねえの

310 :
ぽいよなぁ・・・

311 :
俺のNC1も夏場になるとクラッチスカスカになる
しばらく走ると普通になるんだけど

312 :
>>311
クラッチラインの遮熱を検討してみては

313 :
>>312
みんカラ先輩たちも、やってたりするもんねぇ

314 :
ご参考まで
https://minkara.carview.co.jp/userid/2281518/car/1775913/3195920/note.aspx

315 :
なんだ、MTの話か!

316 :
6速ATに、しとけ!
調子いいから。

317 :
>>316
トルコンだからなぁ…

318 :
6速AT、Dモードはエコ仕様のユルユルだけど
Mだとロックアップが効いて結構いい感じ
性能の8割ぐらいで流すなら遜色なく対応できる

319 :
ATのMでシフトダウンした時の感じが、気持ち良く好きだ(^.^)

320 :
上の奴だが、金ピカは熱源に向かって貼らんとダメだろ。

321 :
にしてもNC RHTなかなか見通しいいよな、死角が少なくて。スポーツカーの中ではいいほうなのかな?

322 :
クーペとしてみたら見にくいほうだよ

323 :
あの金色シートって熱源じゃ無くて保護対象に貼るんじゃ無いの?

324 :
断熱、遮熱テープじゃダメですか
金テープめちゃ高いじゃないですか

325 :
>>321
戦闘機のコクピットに座った感じになるよ!

326 :
2013年式で車高調入れて2年、ゆっくり走ってる時キコキコ音が聞こえる。どの辺りが原因か教えて

327 :
>>301
ボクスターが良いと思って買って乗ったけど、BMWZ4と乗り比べたらZ4がパワフルでトータルバランス一番いいな

328 :
>>327
ロマンを取るか、軽さを取るか・・・
わしは124スパイダーじゃのう

329 :
ジェッツの純正触媒利用のエキマニ付けた人おる?
ちゃんと体感できるぐらい違いがあったか知りたい

330 :
みんカラでレビュー探した方が早いと思う

331 :
それはもう見た
こっちでもレビューできる人いないかなぁってことなんだけども

332 :
NC買おうと思うんだけど、幌って少ないですね。開閉しにくいのかな?

333 :
セキュリティの問題でしょ

334 :
雨漏りじゃないのかw
俺のNC3、気がついたら助手席したのフロア濡れてたわ orz

335 :
>>327
35is?タマ数無いから良いの見つからないよね。
20iじゃNC乗ってる方が良さそうだし

336 :
>>334
それ幌からじゃなくて、ワイパー辺りのプラスチックのカバーの裏のパッキンの劣化とかのはず

337 :
>>336
そうなのか、ありがとう
調べてみるよ

338 :
布幌なら開閉しにくいことはない。
運転席に座ったまま片手で開閉できる。
ただ、NDと比べると開閉のし易さは劣る。
NDの幌はすごい。
比べなければNCの幌でも十分開閉し易い。

339 :
幌は硬くなってくる

340 :
>>338
NCも後記はクロスじゃね?

341 :
>>334
たぶん幌のドレンが詰まっていると思われたし。下から細い棒でつついてみたら。

342 :
>>341
ありがとう
やってみる

343 :
NDもRFも試乗したけど自分にはNC程のインパクトが無かったなぁ〜

外観と内装はNDの方が高級感あるしデザインも好きだし2Lで言えば
NDの方が優れている部分は多いんだろうけど運転し始めるとハンドルや
シートから伝わってくるものがNCの方が楽しい気持ちにさせてくれる。
フォードの思惑が作用してる車なのに不思議な車だと思ってしまう。

344 :
>>343
フォードをバカしては、いけない。
マスタングや、サンダーバードなどいい車を作っている!

345 :
>>343
MZRはフォードデュラテックやコスワースがチューニングしてケーターハムに卸してたりと素性はいいし。NC2以降はピストンから動弁系も別物だから良く回るしね。

346 :
>>332です。
コメントしてくれた方ありがとうございます!
初めてのオープンカーなのでちょっと興奮してます。
GW明けに、お店に行って来ます。
じっくり付き合う予定なので(お金がないので)ローン長めにして良いよね。

347 :
>>340
確かにNC3はクロスのみだけどNC3限定の
話をしているつもりはないです。

348 :
>>346
良いと思います。で、すこし余裕がでたら、ちょこちょこ変えていくと楽しいですよ。

349 :
>>345
NC3のATだけど、本当に良く回るしね!
M-1のスタート時、すぐに6500回転に行く。

350 :
純正オプションのレカロとノーマルシートって随分違う?

351 :
>>350
全然違うよ
フルバケ程ではないけどキッチリ身体を支えてくれる

352 :
>>350
vsの皮シートから純正レカロに替えたけど、バケットほどじゃあないが格段にホールドが良くなった。一番良かったのは腰痛が無くなった。ノーマルシートは30分乗ると辛かった。

353 :
でも後から変えるならセミバケとか、それこそフルバケ入れちゃった方がよくないかな?

354 :
セミバケを入れる価値を見出せない

355 :
>>354
つまりフルバケで良いと思うわ

356 :
>>351-352
おおぉ。。。まじすか!知り合いから譲ってもらおうか悩んでたけど頂いときますわー!

>>353
ちゃんとしたやつ買おうとすると金額が…てのもあるし、
そこまでガチゴチに走り込まないしシートヒーター使いたいんでちょうどいいかなーと。

357 :
ニーレックスのエクセレントタワーバーNCU着けた
まあ名前はあれだと思ってたが効果はまさにエクセレントやったで
とくにメンバーブレースとリアクロスメンバーバー入れてから、剛性のバランスが崩れて曲がりづらくなってたんがケロリとよくなった

358 :
ちょっと違うけどこっちもリアクロスメンバーバー入れたら曲がりづらく感じてたのが、ナックルサポート入れたらまた曲がりやすくなったし、カーブの安定感が抜群になったよ

あんなただの棒でも体感できる違いがでることにびっくりしたww

359 :
最近NDが見慣れたせいかも、しれないが
NC3 RHTの武骨な落ちついたスタイルが、ものすごく良く感じる!
俺だけ?

360 :
UFOみたいで可愛い

361 :
山に行ってきました。
NA,NBの人は友好的なのに、ND(特にRF)の人は敵対心を剥き出しにした目で見てくる。こわいよー

362 :
NDって土屋を始め自動車評論家の人たちがこぞって持ち上げたけど、実際運転してみると軽いですよ演出が鼻につき過ぎるだけで、大した事ないしな
コーナリングスピードとかは確かに速いけど、普通の人はそんな運転はしないし
収納は無いし、ボディは大きいし、実際の使い勝手はかなり悪い
ND買った人も時間が経つとそういうの気づくんじゃないかな
で、不満の矛先は先代のNCに向かう
発売時に直接比較されたロードスターだからね

363 :
NCはロドスタで一番大柄に見えるから俺は選んだ
NDは幅はあるけどやっぱり小柄に見えるのがマイナス

こういう感性のやつは少ないんだろうが

364 :
20km/h以上で背後からシューとかシャーとかギア音みたいなのが聞こえてくる様になったんだけど
これデフオイル交換したら直るかな?それともベアリングが...
NC1 RSで8万km弱

365 :
勝俣が追いかけてきてるんだよ

366 :
>>364
NC3/6AT(オープンデフ)で走行45000ぐらいから気付きましたわ。
車検でデフオイル交換するも消えてません(T_T)

367 :
>>364
ハブかデフかのベアリング。どちらかと思う。

368 :
ハブベアリングなら、ふつう車検整備で気がつくと思う
ユーザー車検なら知らんけど

369 :
>>360
それにしか見えなくなったじゃんwww

370 :
>>360
戦闘機のキャビンです!
格好いいです。
また、レカロのシートなら文句なし。

371 :
>>358
俺はナックルサポート+メンバーブレース+リアバーのところにタワーバーを強化したよ
リアの剛性はわざと弱くされてるっぽいからね、仕方ないね

372 :
ピカピカの車は気持ちいいね
皆も屋根あけて走ろうぜ

https://i.imgur.com/YOZevkW.jpg

373 :
>>372
微妙に小物付いてるのがいいね
全部くれ

374 :
詳しい人いたら教えて欲しいんだけどこの車って音楽プレーヤーの非圧縮ファイル(リニアPCM?)は聞けないってことだよね
取説読んだら再生可能データが音楽データ(CD)とMP3/WMAファイルってなっててCDのデータがいけるならリニアPCMもいけるのかと思ったんだが

375 :
>>372
ブレイズは良い色だよなぁ。NC2でもやって欲しかった。

376 :
>>374
車というより再生するナビ・プレイヤーの仕様に依存すると思うよ
一旦CD焼けば一応は再生できるんじゃない?

別の音楽プレイヤーから直接再生したいならAUX入力や、そもそもWAVとかを直接再生できるナビに改装した方が早いかと

377 :
>>372
綺麗な家だな。養子にしてくれ。

378 :
>>376
AUXの差し込み口はなさそうだしナビ載せ替えも面倒だし仕方ないからCDにしとくか
ありがとう

379 :
そういやCD一度もかけたことないな
音楽は増設AUXにライントランス挟んでBluetooth(apt-x)入れて、スマホ使ってるですよ
便利よ

380 :
CDという媒体ともう10年くらい関わってない気がする

381 :
>>378
私はスマホから→ブルートゥース→FMトランスミッター→カーステ

382 :
サンヨーの純正ナビだけど使わなくなったipod接続してグローブボックスにいれっぱだわ

383 :
boseだけどCD使ってたの納車して1ヶ月ぐらいだな
裏の外部端子とipod繋いでCDボタン=ipodボタンって扱いでもう10年なる

384 :
>>383
具体的にどうやるの?
外し方教えてください。

385 :
ハードディスクナビやから未だにCDレンタルして入れてるなぁ

386 :
>>384
こんな感じ
https://www.youtube.com/watch?v=2RaFYIvFm1s

だけどここまでやるんだったら今時のナビ買ってHDDなりbluetoothなり使える方が圧倒的に楽

387 :
BOSEだとそう簡単にはいかんからな
トランスレータかませて、AUDIOPILOTをどうにかせんと

388 :
>>386
ありがとうございます。
仕事中なんで、後で確認されていただきますね。

389 :
SDカードに落として音楽は聞いてる
32GBもあれば個人的には十分

390 :
わい純正三菱ナビ
外部入力端子から化石MP3プレイヤー

391 :
月並みだけど、楽ナビ使ってる
基本的に音楽はSDに入れてて、たまにiPhoneからBT経由

392 :
オレ、昔ながらのCD,MDデッキ使ってる
MDでしか聞けないようなのが結構あるんだよな

393 :
中古で買った時に付いてた古い純正ナビ外して、iPhone直接繋げるカーオーディオつけて、音楽とヤフーカーナビ使ってる
不満は無いなあ

394 :
EVの話の中で
「動力で何が一番良いって
1気筒あたり450〜550ccで
2L直列4気筒ハイオクがトータルバランス的に最も理想的
低燃費 高トルク 高馬力 静粛性 載せる車体のボディーサイズの小ささ 」
これて、NCの事ではないか (^.^)

395 :
>>394
静粛性ェ

396 :
5年前の純正ナビを2万円かけて地図を更新してみた。これでまた5年は戦える気がするww

397 :
>>396
地図データ結構が4年前だったりして。
結構前に更新終わってたような。

398 :
>>395
ロードスターの静粛性が低いのはエンジンのせいじゃないし

399 :
俺はこっちが気になった
>1気筒あたり450〜550ccで
>2L直列4気筒

400 :
>>397
痛いとこつくなうw2017版だおw

401 :
少し頑張って走ると水温がすぐ100℃越える季節になってきたな
そこで気になったのが油温なんだけど、油温計入れとかないとヤバいかな
今は水温だけとりあえず目安にしてるんだけど、水温より油温がグンとあがるシチュってあるんかね

402 :
ぼくのNCは、いんだくしょんさうんどえんはんさ〜のおかげでとってもしずかです

403 :
以前に8年15万km超えのNC2を100万近くかけてリフレッシュするっ、て言いましたが
いったん終わった(フロントスポイラは5月末)ので報告に来ました。
ちと語らせて下さい。
今日から私のNC2の第2の人生の始まりです。人でなく車ですが。
↓内訳です。
@クラッチ板/オルタネータ/フライホイール20万
A足回り交換15万
Bその他消耗品5万
Cエンジン(新品)載せ替え40数万
Dフロントスポイラ10万(これは気分替えに) ←これは5月末予定。
200kmほど走った感想ですが特に以前と大きく変わったトコは無いので
あからさまな違いは無いのですがやはりリフレッシュしたって感じです。
知らず知らず鈍った刃物を研ぎ直して切れ味が復活したってトコでしょうか。

404 :
レース等はせずに普段使い前提です。
やっぱ足回りは締まりましたね。多少フワフワしてたのが猫足復活しました。
減衰力を純正並みに緩めにしているので後3割ぐらい締めようかと思ってます。
多少乗り心地を犠牲にする事になりますが…。
RS純正→TEINにして3cm車高落としたけどやっぱこの車には様になりますね…。
8年乗って今さらですが。
タイヤハウスにゲンコツが入るぐらいだったのがあまり隙間がないぐらいになりました。
屋根が低くなったのでさらに洗車しやすくなりました。

405 :
クラッチは滑るまで行ってなかったのですがやや緩い気はしてました。
新品になってやはりしっくりしました。メンテナンスの2週間に別のMTに乗り
クラッチミートの位置が違ったのでいきなりエンストしましたけど…。
距離数からしてもいい加減変えようと思ってたので。
今回のリフレッシュを考えた1番の理由です。
クラッチ板変えようか→長く乗るんなら足回りも変えとこう
→エンジンOHもしとくか→新品載せ替えのが安いなら載せ替えよう
→こんだけ金かけるんなら見た目も変化が欲しいからフロントスポイラ着けよう。

406 :
新品のエンジン載せたので15万km走ったのに今さら"慣らし"運転しばらくしようかと。
新車の時はエンジンのあたりつくのに5千kmほどかかったのに新しいエンジンは
なぜかスムーズです。新品なのに角が無いような感覚で。
音も静かというかスムーズなのでやや違和感が…。
フライホイールや補機が新しくなったせいかも知れませんね。
もしかして[ロードスター25周年記念車]で組み上げていたエンジンのストックが残ってて、
それがこのエンジンだったら?とか期待してますがやっぱ無いですよね…。
そうだと凄く嬉しいのですが。

407 :
今日お店に受け取りに行った時、ピカピカに磨いてくれてて
2週間ぶりだし車高も落ちてて、やっぱ惚れ直しました♪
リップスポイラ着けたとこ見るの待ち遠しー!!です。
で、右カーブの時に右後ろ(足回り?)から大きな音ではないけど
[コーーーーー]って言う音が聞こえるんですが何か干渉してるんでしょうかね?
経験ある人がいたら教えていただけません?
以上です。長文失礼しました。

408 :
長すぎる

409 :
ごめん。さすがに今日は浮かれてんだ。

410 :
いやいや
自分もリフレッシュを考えてるし参考になる

411 :
15万キロでエンジン載せ替えるのか

412 :
エンジンの載せ替えはまだいいか、とも思ったけど
OHより載せ替えのが安いなら載せ替えちゃおーって。
今まで5年おきぐらいに車変えてたけど
ロドは8年乗っても特にメンテで金かからないし
そろそろ車に金かけたくなってたってたんよね。
何かに金かけるならエンジンの載せ替えと。
一生で一度ぐらいエンジンの載せ替え経験してもいいや、って。

413 :
NA乗ってた頃20万キロエンジン不調なしだったんだけどなぁー。気になる人は交換しちゃうのね。

414 :
エンジンは普通100万キロとか150万キロ相当まで回してテストするって聞いた事があるなあ
スポーツ走行等の過負荷やメンテ不良じゃない限り20万キロや30万キロは余裕で持つと思うよ
実際、俺が前に乗ってた自家用車は50万キロ近く走って問題は無かったし(時々サーキット使用で)
10万キロなんてのは人で言えば20代、20万キロでも40になってないレベルだと思うわ
1970年代以前のエンジンなら持たないかも知れないけどね

415 :
エンジン乗せ替えるんなら2.3リットルに行けば良かったのに

416 :
貴島氏のインタビューで、その気になれば馬力出せるがあえて出さなかったとか
中間加速は170馬力のNCの方が250馬力のS2000より速いんだとかいう記事があったけど
いくらなんでもそれはないだろ・・・本当にS2000乗った事あるんだろうか

417 :
筑波じゃS2000とNCは1秒差くらいらしいな

418 :
100キロ位以下とかの低速域ならNCの方が速くても驚かないけどな、車は軽いし
パワーが効いてくるのは中速域に入って130位から上ってのは結構ある

419 :
>>416
そんだけs2000は低中速のトルクがないんじゃない?乗ったことないから噂話の受け売りだけど
NCが特別トルクがあるわけじゃないから比較対象がずるい気はするけど

420 :
>>416
フォードの役員にNCの開発方針認めさせた話だよ。S2000購入して比較試験で実際に走らせて。
60km3000回転巡航から100kmまで加速させたらNCのほうが速かったんじゃないの。

421 :
ワイは100kmから3速フル加速でロドの加速のが速かった
って見た気がする。

422 :
>>415
2.3ℓってMPVのエンジンよね?
あのエンジントルクはあっても
レスポンスや拭け上がりの良さは
NCの2.0ℓにだいぶ負けるからねー。
アテンザの2.5ℓでも同じと思う。
NCの2.0ℓ→新品
2.5ℓ2.3ℓ→中古
って言ってたからMAZDAも他車種の
エンジンは新品で売ってくれないと思う。

423 :
明るいブルーのロードスターに乗ってたが、収入減の関係もあって降りますわ。
25万キロ位乗ったので大満足です。
ロードスターありがとう。

424 :
維持費きついのか

425 :
>>416
実際中間加速はS2000より速いと思うよ。
良くも悪くも古いVTECの味付けだからね、あれは。

上のパワーよりも下の扱いやすさをとったってことでしょ。

426 :
>>422
ストロークが若干長くなっただけで同じMZRエンジンだし
そんなにレスポンスは変わらないよ
エンジンスワップはNOPROやインテグラル神戸では定番のメニューだし
補機類やECUそのままで10馬力近く上がるしエキマニ交換してたら200馬力行く
しかもトルク数不得手乗りやすいとのこと

427 :
>>403
くぅーーーうらやましぃっす
自分は、今週末に赤レザーシートのリペアに行くのがやっとっす(泣)

428 :
ロドの2.0ℓ170馬力に対し
MPVの2.3ℓって163馬力だったよね?
ロドの前に乗ってたから憶えてるけど。
2.3ℓはトルクがあるのに馬力が小さいから
レッドゾーンが低い。なんで拭け上がりが2.0ℓのがいいよ。
トルクある分乗りやすくはなるだろうけど。
ECUチューニングで変わるかも知れないが。
パワーよりバランス/レスポンス重視だったんで
中古の2.3ℓよりロド用に設定されてる
2.0ℓの新品エンジンを選んだよ。

429 :
>>424
そろそろ税金アップが出る頃だよな
20%アップだっけ?テキトー

430 :
ロドの2.0ℓはよう回る、気に入っている (^^♪

431 :
>>427
もしかして、3rd generation ?

432 :
>>429
15%やろ

433 :
ノーマルだと全然回らなくない?
みんなやっぱりエキマニは最低でも交換してるのかしら

434 :
>>433
NC2以降でそんな印象は無いけど

435 :
あとエアフロ汚れてるとキレイに回らないな。3000kmに一度くらい洗浄してるわ。

436 :
>>433
もしかしてNC1?
NC2以降でエンジン改良(鋳造クランクでredzone500rpmUp)
されたからレースでもするんじゃなきゃ
この拭け上がりに文句無いけど。

437 :
NC3だよ
エアフロの洗浄はちょっと試してみるわ

438 :
>>436
NC1もNC3も乗ったけどぶっちゃけ大してかわらん

439 :
>>437
クレのエアフロクリーナーおすすめ。
スプレーの圧力低めでセンサー壊さないようにうまくできてる。

440 :
最近のエンジンはオーバーサイズピストンをメーカーが売ってくれないから、シリンダーライナーに傷があるとシリンダーブロック交換しかないんだよね
ごく浅い傷で、ホーニングしてもクリアランスが保てるならいいけど、だいたいそんなことはない
しかも新品エンジンassyが40万ならオーバーホールする意味もない

441 :
>>414
当たりが悪い所謂ハズレのエンジンだったり、オイル管理が悪いとか、運悪くバルブからゴミが入ったとかでオイル上がりすることはよくあるで
30万kmはなかなか保たんよ

442 :
>>431
カーオブザイヤー受賞記念車だよ

443 :
>>436
エキマニ変えないと高回転がかったるいのはNC2以降も変わらんよ。

444 :
>>443
マツダで見てもらえ!

445 :
NC1.5だが、エキマニ交換は最高だぞ。

フィーリングはもちろん、音量はそのままで音質が劇的に良くなる。

446 :
>>428
MPVのはレギュラー仕様だろ?
それにATで重たい車体を引っ張るためのセッティングだから
吹け上がりが良くないのは当たり前

447 :
>>424
ロードスターで例えると新車が3台買えるほどの金額が1年間で掛ったもので。
もちろん借金ではないですよ。。。

448 :
>>447
費用詳細公開希望
借金記述不要

449 :
>>447
9年目の車検でも9万程よ
保険入らず事故でも起こしたんかよ?

450 :
>>443>>>445
エキマニは素人でもわかるくらい体感できるよね
換えて一番良かったと思う
エクゼのラインナップにあるから当然か

451 :
>>450
NC2以降チェックランプ点灯でエグゼの対応車種から外れちゃったよね確か。

452 :
2.3L化で使うのは基本的にアテンザ用のだよ、ハイオク仕様のやつ。
ただロングストロークなので高回転化させようとするとどえらい改造が必要になる、と思う。
そのままでもトルクは別物だけど、サーキットじゃやっぱりトルクよりパワーが役に立つ。
2Lのまま8000とか8500までブン回してピークパワーを求めた仕様のが安く速くなる、と思うよ。

453 :
2.3リッターは、大抵の人はちょっと乗ってみたら、これのが絶対速いでしょ!?ってなると思う
どんな状況でも無理せず安定して速いのが売りかな〜と
それでもキレみたいなものはやはりLF(2リッター)に軍配が上がるんでないかと
NC2以降のヤツなら特に

454 :
いやまあ直線はな
頭が重くなるとブレーキからターンインが楽しく無くなるよ

455 :
重量増は4kgじゃ無かったっけ
バッテリー軽量化したら2.3L化しても逆に軽くなるっぽい

456 :
補機類もあるし、トルクが太るならギヤの厚みやクラッチ、ドライブシャフト等々動力伝達系を強化する必要が出る可能性が

457 :
ttp://www.nopro.jp/original93.html
L3/L5化は補機もECUも全部そのまま

458 :
>>452
あなたの書き込みって全部あなたの想像ですよね?

みん友でL3-VEに換装したやついたんで聞いたことあるけど高回転の伸びはやはりLFの方がいいらしい
最高速はLFとL3とではそこまで変わらないけどトルクがかなりあるんで
タイトなコーナーが多いサーキットだとL3が速いとか
立ち上がりのスピードが段違いらしい

>>454
エンジン単体で3〜4kg程度の差だって
普通の人はまず重さの違いなんてわからないらしいよ

459 :
NCの駆動系は妙に丈夫でその辺の不安は少ない
6MTのミッションは300馬力まで耐えるとも言われるが実際どうかは知らないw

460 :
>>459
300馬力のソース教えて?

461 :
NDマイチェン情報

・2.0エンジン高回転化(184PS/7,000rpm、20.9kgm/4,000rpm、レブリミット7,500rpm)
・広角ハイリフトカム搭載、
・インテークポート18%拡大、吸気バルブ大径化
・クランクシャフトがフルカウンター化
・ピストン27g軽量化、スカート部ショート化、エッヂカット形状、リング張力38%減
・コンロッド40g軽量化、高強度ボルト採用
・インジェクタ改良
・低イナーシャ・フライホイール
・スロットル径28%面積拡大
・エキマニ大径化
・VSのナッパレザーにベージュとブラックが追加され、ブレンボ+BBSが選択可に。
・RSはホイールがガンメタ色
・テレスコ調整幅は前後30mm、上下42mm
・カップホルダー形状改良
・シートレバー板圧UP
・クルコンは定速(30-100km/hで作動)

462 :
速そうだな
最速のロードスターも交代だな

463 :
>>458
こちらとあなたの書き込みで決定的に違うところ無いような。
ま〜私が下手くそなだけでしょう!

>>460
RX-8ユーザーからのネタ。基本同じミッションなので。

464 :
アテンザ2.3ℓってMZRだから2代目よね?
アテンザの2代目って玉数少ないし2.3ℓのエンジン
見つけるのって時間かかりそうね。
MAZDAがロドに付けるってわかってて
ハイオク仕様2.3ℓ売ってくれるんかね?

465 :
ハイカム、ECU、エキマニ、ビッグスロットルで十分じゃない?
更にパワーアップならスーパーチャージャーが次かなぁ〜
エンジンスワップはマウント加工、軸強化でもっとデカイエンジン載せるのがいいかなぁ〜
俺は街乗りメインだし一行目で満足した。

466 :
>>461
これほんま?
MAZDAも1.5ℓと2.0ℓの差別化小さかったから
2.0ℓに気合い入れたんかな?
でも2.0ℓがRFっつーのは変わらんのよね?
フルオープンにならないんじゃなぁ…。

467 :
今年のボーナスでエキマニハイカムECUをまとめてやろうと思ってたらノプロのホームページからそのメニューが消えてしもうた
もうやめちゃったのかね

468 :
>>462

そうそう、20th記念車からやっと交代してくれるのか、って感じだよね。

469 :
>>468

25th記念車やった

470 :
ボーナスってなんだ(激怒)

471 :
棒と茄子だろ

472 :
>>470
半年に一度100万円もらえるんだよ。
(マジレス)

473 :
注)上場企業の正社員は1年働くと1年半分のお給料がもらえます(困惑)

474 :
>>466
やはり、オープンカーに折角乗るのだから
フルオープンが良いよね!
見た目もフルオープンは格好いい。

475 :
>>459
6MTの許容量はマツダ技報によれば、馬力表示はなく、300Nm、8,500rpmですね

476 :
>>475
メーカー公認でその数字ならすごい余裕だね

477 :
>>475
ミリ作戦とは

478 :
>>465
ビッグスロットルはためらうなあ
NCの純正スロットルボディは安いから、調子悪くなったらためらいなく交換できるんだよね

479 :
>>478
もしハイカム入れてるならビッグスロットルお勧めですよ
ちょっと割高感あるから躊躇しちゃうけどね。
NA定番チューンの一つだしそれなりに効果はあったよ。

480 :
病気で引退

481 :
>>479
ありがとう
やるならハイカムと同時にやりたいね

482 :
>>205
前にシルビアヴァリエッタに乗ってたけど
それに比べると出来の良さに感動できる

483 :
>>479
ところでよかったらハイカムについて教えてちょ
渋滞のときの燃費とか、何速までアイドリングで発進できるかとか、何速何回転でノッキングするとか

484 :
>>483
毎回ではないけど1速アイドル発進で軽いノッキング起こすよ
なのでいつもは軽くアクセル煽ってから発進してる。
2速発進はした事無いからわからない。
自分の場合燃費は弄って無い状態で街乗りメインで10.5km/l
エキマニ、ECU、カム、スロットル取り付け後で9km/l位

485 :
売却済み

486 :
>>484
ありがとう
ECUいじってもさすがにアイドル発進はきついんだね

487 :
ノーマルでもアイドル発進しないんだが

488 :
できるかは別としてアイドル発進なんて使うことないような

489 :
アイドリング発進いつもやってるんだけど

490 :
>>489
できるけど遅いでしょ。
後ろに迷惑じゃない?
老人か!

491 :
少しアクセル開けるだけでスイスイ進むのに
なんでアイドル発信?

492 :
アイドル発信とは、エコドライブとか言ってる 貧乏ドライブだよw

察してやれよwwww

493 :
>>490
マジか('A`)さーせんっした…

494 :
>>492
ATでは安全の為に使っているよ。
クリープ現象。

495 :
なんでATを引き合いに出すのか意味不明
大体において何が安全なんだか意味不明
ふるーい、911のことを持ち出してるんじゃねーの
駆動系が弱くて壊れるからなんて伝説

496 :
>>488
渋滞のときよく使うわ

497 :
アイドル発進がエコとかいうやつ初めてみたな
機械とか知らない系ですか?

498 :
能ある鷹は爪を隠す的な

499 :
>>497
当たり前すぎて言わないだけ
本当恥ずかしい

500 :
アイドリング発進は気を使うから基本しないな

501 :
まあ繋ぎ始めはアイドルだな
触ってからアクセル入れながらクラッチ繋ぐ
坂道発進とかもだいたいそれで行ける

502 :
>>501
グッと繋ぎ始めたところで軽くアクセルを入れる感じですね!そのほうがクラッチに優しいかなーと思うんだよね。

503 :
2000回転弱位、軽く吹かして回転落ちるとこでクラッチをポンッと繋ぐと、半クラ要らないからクラッチ長持ちするし、振動も少ない。

504 :
>>503 なるほど、やってみます。ありがとうございます!

505 :
中古店で早速並んでた

506 :
>>499
渋滞のときアイドルでクラッチ繋ぐのはそれが楽だからだけど、燃費ならクラッチ繋いだあとの加速のほうが問題だよ
そんなに恥ずかしがるなよバカだな

507 :
>>506
名誉毀損

508 :
明るいブルーのロードスター、早速売れたようだ

509 :
NCで明るいグリーン?のあるらしいけど見たことないや

510 :
>>495
ATのクリープ現象を使うは
Dとバックのシフト操作ミスを防ぐのだよ!
アクセルを踏まないと、じわっと動くから
直ぐに、気づく。
ATでアクセルちょっ強めに踏んだら、すぐに
100キロ出てしまうだよ。

511 :
NCのATは乗った事ないけど、バックに入れたときに警告音でないのか?
それなら、まあ確かに安全の為といえなくはないけど。

俺はATのクリープ現象は渋滞時に楽する為とちょっとだけ移動したいときくらいしか
使わない。

512 :
NCat「ボンバヘェッ!!」

513 :
NCって打とうとするとMCって打ち間違えてMCハマーだった

514 :
マシニングセンター?

515 :
>>512
アオーサー

516 :
NCで検索するとふつう旋盤が出てくるからね

517 :
NC1にNC2のMTミッションってポン付けで交換できますか?

518 :
>>516
NumberWring Control
数値制御と言う意味だよ

519 :
Numerical Control

520 :
今日、シートリペアに出してきた。
今から仕上がりが楽しみです。

521 :
シートリペア興味があるので
終わったらレポお願いします!

522 :
>>521
リペアの内容は、運転席側左右のショルダー部、下座面の左側の擦り傷の修理、左右座席のシワ修復、再塗装(ツートーン)で、約六諭吉です。

523 :
>>522
結構いくなぁー。
純正レカロのサイドサポート部分(革)が結構ヤレてきたから考えてたけど…。うーむ。

524 :
>>523
赤レザー部がくすんできたから、全面の塗り直しだからね。
部分リペアなら、その範囲によるみたいだよ。1諭吉〜って感じみたい。

525 :
6万ならちょっと足して社外入れたほうがいいような

526 :
純正シートが腰にくる…。
NAのときに使ってたSP-Gフッカさせようとおもうんだけどオススメのシートレールってありますかね?

527 :
六諭吉かぁ…
シートの入れ替えも視野にはいるねー。
まだ破れてないし、当分今のままで行くかな…。

528 :
冷間時だけかと思ってたけど、あったかくなってからもアイドリングが不安定なんだけど、プラグがヤバイ?目視でだいたい2目盛(250rpmぐらい?)上がったり下がったりする

529 :
今日は晴れてるけど風は涼しいし気持ちよくオープンで走ってたら
5年ぶりぐらいに自分以外でオープンの真赤のNCが走ってるの見たわ…。
やっぱカッチョイーー!!でした。自分の車が走ってるトコ見れないからねー。
でも、普段気にしてないけど真赤のNCってスゴク目立つね。
こないだチビンチョに[スポーツカーだ!カッケー!]って言われたけどわかるわ。
変な運転は出来ないね。

530 :
>>528
とりあえずプラグとエアクリ交換が定番よね。
前交換から時間たってるんなら換えて様子見てみては?

531 :
全然話ちがくて申し訳ないんだけど、ダッシュボードの中央のあみあみになってる部分ってなんの意味がある?
エアコンとかじゃないよな

532 :
>>531
スピーカー

533 :
BOSEシステムの場合5cmセンタースピーカーが入る。

534 :
違った8cmスピーカーだった。

535 :
>>526
シートとシートレールってメーカーが違うと車検通らない場合があるって前に書いてあったと思うので自己責任で
前にここで紹介してもらったのが
http://www.kawaiworks.com/seatrail_cat/ロードスター
持ってたRS-Gでちょっと使ったけど、良い感じにポジションは下がってた
強度証明書も付いてたけど、その状態で車検を受けてないので、どうなるかは分からない
ロールケージにヘルメット、加えて座高が高いとかでないなら、十分な気がする
俺はそのあと上記の理由でしっかりポジションを下げたかったので、レカロは後輩に譲ってブリッドZIEG IIIRにローマックスシートレール、前固定一つ上でシートバック倒して、腿下スポンジ薄いの使ってる
大手メーカーの車検対応品で一番下がる組み合わせじゃないかな

536 :
>>532
>>534

ありがとうすっきりした!でも坊主は入れてないからただの網ってことか

537 :
純正レカロのポジション下げる方法ありませんか?
シートレールワンオフしかないのか…

538 :
ミリ作戦とは

539 :
>>535
ありがとうございます。
そのレールは気になってました。

[レカロSP-G]NCEC ロードスター(スーパーダウン)用シートレール
https://store.shopping.yahoo.co.jp/unionproduce/kw-ma041d-spg-v01.html

では車検通る、みたいなことかいてあります。品番は一緒ですが、製造元のHPでは触れてないし…。

シングルロックでも問題なかったですか?


NAのときはイントゥルーダーで昔ユーザー車検何度も通ったけど、五年くらい前に初駄目くらいました。

540 :
>>528
エアフロ清掃も是非

541 :
RECAROか、いいなー。純正シートなかなか合わんくて腰がやられるしボーナスで買おうかなー。フルバケかセミバケどっちにしよーかなー

542 :
車検でシートレールまでチェックされることはあんまないと思う
それよりもフルバケならシートバックにちゃんとクッション貼られてるかどうか
シェルむき出しだと確実にアウトやで

543 :
>>536
オレは社外ナビのGPSをその中に入れてるわ

544 :
>>539
以下にシートレール強度証明のご案内って文章が貼られてるよ
http://www.kawaiworks.com/seatrail_cat/mazda
製造元はこの証明書で通ると考えているんだろう
俺は証明書は貰ったけど、結局車検を受ける前にレカロは人に譲ったから経験が無いんだ
まあこれだけはっきり車検対応をうたってるんだから通りそうだけどね
ちなみに俺は直接製造元に注文したけど、対応は良かったよ
>>542
2シーターは後席が無いからシートバックはむき出しで大丈夫だと思うよ
あれは後席の人を保護する目的のはず
別の車だけど、実際に20年以上車検で問題になった事は無いよ

545 :
>>544
※送付する書類はシートレールの強度を証明するものであり、車検の合否を決定するものではありません。
※車検に不合格の場合・ディーラーに入庫不可の場合でも、諸費用の支払及び商品の返品や交換等は致しかねます。


まあ社外パーツは基本自己責任。車検通んなかったら素直に純正シートにすればいいんだよ。

546 :
>>544
そうか?
検査官次第ってことかな
うちのほうの陸運だとまず通らんで

547 :
ディーラーでレカロのシート+シートレールの組み合わせは車検通るって言ってたよ

548 :
>>542
2シーターは関係ないだろ?

549 :
イカさんしょう
https://www.webcartop.jp/2017/05/116432

550 :
>>528
それ多分スロットル清掃で直るよ。
長くなるけど、俺が色々な車を診てきてこれを覚えておくと完治への近道になる基本的な(このケースが圧倒的に多かった)目安は

ただのアイドリングで回転が不安定な場合→スロットルの汚れ、寿命 or 意外な所でウォーターポンプが寿命 or またまた意外な所でサーモスタットが寿命

2〜3000回転くらいで負荷をかけた時にグズったり息継ぎする場合と、停車して回転がアイドリングに戻る時のみ回転が落ち着かない場合→エアフロの汚れ、寿命

3〜4000回転くらいで負荷をかけた時にグズったり息継ぎする場合→ダイレクトイグニッションが寿命

4〜5000回転くらいで負荷をかけた時にグズったり息継ぎする場合→プラグが寿命

それ以上の回転で負荷をかけた時にグズったり息継ぎする場合→燃料ポンプが寿命 or 燃料フィルターの詰まり

急に踏み込んだ時にワンテンポおいて加速しだしたり、急にアクセルオフの時に一瞬回転が戻らない場合→エアフロの汚れ or エアクリの詰まり

551 :
>>550
ありがとう!週末にワコーズのスロットルバルブクリーナーってのを買ってみて、スロットルは外さずでやってみる。みんカラとかでも、超素人向けに解説してるのはないですね。そもそもスロットルバルブがどこにあるのかわからんから、そこからだわ苦笑

552 :
>>548
本来はそうや
でも通さない検査官はおるで
いちいち言い合いするのもしんどいからな、だったら初めからプロテクター貼っとくのが面倒無い

553 :
アイドリング不安定はバッテリー上がりなどでコンピューターの学習がクリアされた時にも起こる。でもこれはしばらく走ってれば直るから違うかな? ただA/Cオンだとなかなか直らない。

554 :
車検て検査場によって違うってのは聞くな
前にシートレールに関して聞いた事があるのは
大昔はシートやレールを変える事が非常に難しい時代があった
少し緩くなって見るからにしっかりしてそうだったら大丈夫になった
そうするともう見るからに強度不足のショボいの付けてくるアホが出て来て線引きが必要になる
有名メーカーのシートとレールの組み合わせならOKに制限
とかそんな流れだったような
強度計算や強度試験をやってあれば、良いと思う検査官もいるんだろう
おかしい判断でも無いしな
そのメーカーが信用出来るならだけど

555 :
今年は俺とロドスタ仲間のツレ3人が当たって軽井沢ミーティングに参加するんだけど、7人で安く泊まれる場所無いかな?
俺は毎回佐久インター前のビジホに泊まってたんだけど、7人だと割高で…

556 :
>>555
ラブホ

557 :
何も起きないはずもなく

558 :
幸せなキスをして終了

559 :
キレイな穴してたんだね知らなかったよ

560 :
NC3の25thが歴代最高のロードスター
くろのすけが断言してた

561 :
NC乗りで軽井沢MTGに参加する奴なんてまだいるんだ。
ND発表後は異端扱いで、実際のところND発売後1年でNCは一番の少数派。

562 :
でも異端な存在って可愛い気がする

563 :
少数派のほうがむしろ嬉しいまである

564 :
みんな分かってる事だと思うけど
YouTube見てたらこんな話があったので、一応貼っとくわ
https://m.youtube.com/watch?v=7cuHLKG2H08
みんなくれぐれも安全運転でな

565 :
俺なんて<変わってんな!>って言われるとニヤニヤしちゃうしw異端児扱いされるの嫌いじゃないしwwさーせん

566 :
みんなと違うとwなんかマンモスうれぴー!けどなww

567 :
異端万歳

568 :
でも、あれ?居たんだ?と言われると悲しくなっちゃう

569 :
モデル3も結局は7万8000ドルするのか
https://www.forbes.com/sites/alanohnsman/2018/05/21/tesla-35000-model-3-musk
3万5000ドルバージョンは当分作らないらしい
> The company simply can’t build the cheaper version until late this year, ideally well after achieving a 5,000-unit/week rate, he said in a tweet.

570 :
失礼、間違えた

571 :
生まれて来る家間違えたー!

572 :
今では、台数少なく憧れの車になり、中古車の取り合いが始まっているんじゃないか。

573 :
>>564
ひええ・・・

574 :
>572
と言う 夢を見たのかい?

575 :
>>574
正夢だったな! (^^♪

576 :
もはやNC3以外はゴミだな

577 :
NC1は規制前だからチューニングベース
NC3は最終型
一番の謎ポジションはNC2、全部いい車だけどね

578 :
>>576
はやくおうちにおかえり

579 :
NC は、どれも良いよ

580 :
い、1.5…

581 :
>>577
ポップアップフードを気にしなくて済む後記エンジン搭載型だよ

582 :
2は顔が苦手

583 :
やはり、今RHTを作っていないから貴重な存在だろう!

584 :
マツダロードスターではないけど、
コペンが無ければもうチョット話題なったかもね。

そう言えば、コペンもロードスターって括りに入るのか

585 :
ロードスターの意味は幌車だから

586 :
幌は鳥の糞を歯ブラシでコチョコチョ擦るのがヤダなぁ!と誰かが言ってたな

587 :
幌は鳥のフンを歯ブラシでコチョコチョ擦るのがヤダなぁ!って誰かが言ってたなう

588 :
幌を、汚されないように幌カバーを作って売り出せば一儲け

589 :
幌用の防汚スプレーとかあるよ

590 :
>>588
幌カバーに鳥の糞をかけられないように幌カバーカバーを作って(r

591 :
重曹つあけ

592 :
いまさら時代遅れの幌馬車なんていらんわ
RHTだけでいいわ

593 :
あーるえっちてぇは、かっこわるい

594 :
ハーフカバー知らんの?

595 :
RFならまだ良いけどRHTは生理的にマジ無理

596 :
RFはオープンカーじゃないだろー
サンルーフの屋根がない車だ。

597 :
RHTは閉じてる時の曲線のあまりの不細工さに幻滅する

598 :
開けてる姿が基本形
とじるのは悪天候時と防犯対策
全部開かないRFは基本が出来てない。

599 :
RFは妥協の産物だろwwイラネ!

600 :
RFは妥協の産物だろ

601 :
RFはこれじゃない!感がバネーよ!!

602 :
>>592
要らないってか興味ないわ
幌はあくまで手段であって目的じゃないし
昔は幌しか無いから幌だったわけで

603 :
自演乙

604 :
RHTはカッコいいと思うよ!
戦闘機のコクピットみたいで、渋くて、男らしい!

605 :
RFは小型ビジネスジェットみたい

606 :
RFはオープンカーじゃない感が強くて…。
スタイルはいいと思うけど解放感が薄くて…。
やっぱ大きなサンルーフって感じ。

607 :
どうしてこうなった
https://i.imgur.com/DW4fsIH.jpg
https://i.imgur.com/0lV954K.jpg
https://i.imgur.com/nHiRutO.jpg

608 :
アホとよたの割り込みじゃね

609 :
ND嫌いなコロナのジジィがアクセル踏み込んだに一票!

610 :
馬鹿には投票権ないんだな

611 :
その写真だけから推測するとペダルの踏み間違えが突っ込んだんでしょ多分
NCがいるからロードスターのツーリングかなんかだったんだろうけどかわいそすぎる

612 :
>>607
奈良軍団の軍団が軽井沢ミーティングに向かう途中、御在所SAの事故だって
所有者のおっちゃんは元気にジンギスカン食うとる

613 :
よく見るとND 恥ずかしい感じじゃない

614 :
よく見るとNCカッコいいね!

615 :
ワイのロドがあんなんなったら
発狂するかも…。

616 :
NC3 RHT以外はゴミ

617 :
ぱっと見ナラガンダムかと思った

618 :
俺もガンダムかと目を疑ったw

619 :
ガン・・・ドゥム・・・(´・ω・`)

620 :
明日は軽ミーだー!楽しみいー!

621 :
全然関係ないがミラーって手動でたためるの?
NC1.5RHT
中古で買って5年くらい、これまでずっとたためないもんだと思ってた

622 :
畳めるよ。
じゃないと法令にひっかかる。
初めてなら腰を落として両手でしっかり持って
回転軸に合わせてゆっくり回した方がいい。

623 :
中古で書くと新車勢に叩かれるぞ

624 :
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU4982045229/index.html?TRCD=200002
これは買ってもいいですか?

625 :
>>624
修理歴無しから選ぶべきでは

626 :
>>621
畳める。鈍い音して折れないことを祈る。

627 :
>>624
スポーツ走行で使った車体だね
走って遊びたいなら良いと思うよ

628 :
>352
おいくらでしたか

629 :
>450
エグゼのエキマニいくらだった?

マフラーエグゼ、車高調貴スペ、ナックルサポート
nc2、mt、6年、18000km、屋内駐車場

630 :
>>628
左右で10万円

631 :
>630
それなら現実的な値段だな
昔は1脚40万弱してなかったか

632 :
>>624
相場から言って安すぎるから、なんかあるよ

633 :
>>630
そりゃ安いわ
ちな部品としてならマツダからまだ出るけど、一脚30万よ

634 :
>>633
皮だけでも部品出るかなぁ?運転席だけ少し擦り切れ気味なんで皮だけ換えたい。

635 :
>>634
さすがに出ないやろ
リペアに出すしかない

636 :
>>633
そんな価値あるかな...SP-JCレザーとか買った方が幸せになれそう。

637 :
革の張替えしてくれるとこあるよ。
2脚で20万ぐらいじゃないかな?
多分…。

638 :
>>633
ラッキーだっんだな。過去買ったのは洗って使ったんだけど、そのまま使えた。穴あき無し、運転席は多少シワあり。

639 :
純正のレカロシートヒーター快適で離れられない

640 :
>>629
ショップでNC2〜用マキシムマニ、モニター価格で15万位だった記憶
7万キロ乗って純正ビル足そろそろ替え時かな?
貴島足良いね

641 :
>>634
レザーパッケージのならシートバックの表皮だけで部品あった筈(確か7万くらい)
座面はクッション込みのASSYで4.5万、シート全体で20万だった
純正レカロも同じように部品出るかもしれないから聞いてみたら?

642 :
>>635&640
別メーカーで表皮だけの品番が有ったんで、可能性はありますよね。今度ディーラーで聞いてみます。
半分位剥がしてみたことがあって、交換は簡単そうでした。

643 :
636だがシート革張りの専門店に問い合わせしてみた。シートヒーター付きでもOK。
<ヨーロピアンレザー>
フロント2脚 324,000円(税込み)
<プレミアムナッパレザー>
フロント2脚 421,200円(税込み)
との事。オーダーメイドで色も選べるしツートンとかでも
革面積が変わらないから金額変わらずとのこと。
おそらく新車時のシート状態よりもいい状態になると思う。
この値段を高いととるかどうかは何とも…。
業者乙とか言われなければ店名さらすよ。
ワイもシート綺麗にしたいから悩むわ…。

644 :
うぜえ業者超乙

645 :
幌を革にする猛者はいねぇが〜

646 :
革を雨に濡らせたらおしまいじゃん…。

647 :
そんな金出すんならレカロやブリッドのシートヒーター付きのやついれるわ

648 :
レカロやブリッドのシートヒーター付き…
シートやレールや工賃合わせると
1座あたりの値段って革張り替えとあんまし変わらんのよね…。
パーツだけ買って自力で取り換えなら多少安くなるけどね。
レカロやブリッドのほうが純正より良いか否かは疑問。

649 :
まぁまず純正より良いだろうな

650 :
純正は・・・ナオキです

651 :
レースする訳じゃないからサポートがよくなる代わりに
トレードオフで乗り降りし辛いってデメリットがね…。
調べたらレカロのが革張替よりは安く付きそうね。
そっちの路線も考えよう…。

652 :
>>651
レカロってホールドより快適性重視のモデルあるよ。SP-JCのレカロベント付なんかクルージングに最適だと思うけど。

653 :
憧れのレカロヴェント……
SP-J系ならサイドサポート低くて乗り降りしやすいしイイネ
あれほしかったけど高いし、程度のいい中古も出回らないんよね
水洗いやスチームでクリーニングするときは分解必須でえらい手間やし

654 :
フルバケは乗り降りしづらいけどサポートのおかげで疲れにくかったな

655 :
日常に乗るには、純正レカロがいいだろう!

656 :
フルバケは良いよ
乗り降りならレカロのRS-Gとかあの辺りはサイドサポートも低いし、乗り降りが大変てレベルでも無いと思うけどな
俺はサイドサポートもちゃんとしてる方が好きだしロールケージも入れてる
やっぱり安心感が違うしね

657 :
nc再評価きてるね
やはり歴代随一のできだわ

658 :
8の超軽量版と考えるとすごく贅沢なモデルだと思える

659 :
>>655
純正レカロ視点高すぎね?
マツダの正しい運転姿勢取ると油圧計とかウィンカー見えんわ…

660 :
>>659
シートの高さ調整をしなさい!

661 :
>>659
ハンドルの位置の調整をしなさい!

662 :
シート下げすぎて、外からみると顔だげちょこっと見えてるのって、なんかカッコ悪い。あれじゃ街中運転しずらいだろうに。

663 :
ノーマル革シートだが普通にウィンカー見えんよ。
NCってウィンカーの戻りが弱いから
ゆるやかな右左折だとウィンカー出っぱなしで気付かない。

664 :
下げないと信号見えないんだよな

665 :
なぁに、フロント4点で何も見えないだよ

666 :
シート下げてるからハンドル1番下でメーターは全部見えるな
ちなみに目の高さはフロントガラスの真ん中くらい

667 :
悪かったな座高高くて。

668 :
シートの座面と背面の隙間を低反クッションで埋めると
長距離で腰が劇的に楽になった

669 :
>>668
オレも!純正レカロだけど。

670 :
段差で運転席の窓だけガタガタ鳴ってるのはガイドの磨耗かな?
半開きの時が一番酷い。

671 :
えー
どれだけ、チビなんだ!

672 :
窓全開だと鳴るけど閉めてたら鳴らない

673 :
おすすめ低反発クッションある?

674 :
イエローハットで腰無双と迷って買った
モチモチ何とかって2000円ちょいのやつ

675 :
そんな安いので大丈夫なの?

676 :
俺はプロファクトの楽ゴコチシリーズ一択やよ

677 :
最近NDよく見かけるなーって思ったらどうやNDの生産台数がNCより超えたらしい。

678 :
>>677
電動屋根退化したのに不思議だねー

679 :
もう生産台数越えたのか...

680 :
>>677
おお。すごいね。
NCは重いデカイと言われてあんまり良いイメージじゃなかったからな…。

681 :
オープンカーをやめてタルガトップにして価格上がったRFは別カテゴリーの車だしな

682 :
RHT以外はゴミだね♪

683 :
次はスイスポカな
ncも手元に残したいが

684 :
中古で買ったNC 1 に、外製の車高調ついていたので、純正+オートエグゼに変えてみました。いい感じっす。

685 :
>>677
早いねー。NDって海外でも売れてるんやろか?
NEが出るのも安泰かね?
NDはスルーだからNEは出て欲しい。

686 :
レカロとかロド用フルバケとか色々シート座ってみた。色々な店巡ったよ。
取り付け時の車のフィット、自分の体のフィット、
乗り降りの利便性とか総合的にみると
やっぱ純正シートが一番しっくりくる。
部分的に革の生地が薄くなってきた。
リペアは塗装だから破れるのは防げない。
シート張替の見積もり取ったが2座で
純正→\357,754円
本革専門店→\324,000円(オーダーメイド)
すごい悩むわ…。

687 :
>>685
NEは電動ロータリーだよヴィィィィイ

688 :
電動ローターとかいやらしい
シモネタ禁止

689 :
革だからの高さじゃねーの?純正シートがいいならファブリックじゃダメなの?布なら中古買ってもリペアしてもそこまでは高くないと思う。

690 :
>>685
NEはNorth East
相性は東北でおねげぇしますだ

691 :
ネットで探す限り、シート張替でレザー、革は見つかるが
ファブリックの張替は見つからない。リペアはあるけど。
薄くなった生地にリペアすると他のとこをにしわ寄せ行くから。
一気に金かけて入れ替えるか、
リペアを重ねて繋げていくか悩んでる。
車自体は長く乗る事に決めてるから。

692 :
NDは車体を小さくし過ぎてRHTが積めないから
苦肉の策でFRにしたんだね。

NDは車体を小さくしても、あまりメリットがあるように思えないが?
NC位の大きさがベストじゃないの。

693 :
>>661
シート限界まで下げてハンドル目一杯上げとるわ!
それでも純正シートより座面高いからこのざまや!

694 :
ndは横にでかいからなあ

695 :
NCの時はメチャクチャ不景気だっただろwww

696 :
羨ましいのはアフターパーツがこれからも増えてくところだな
NC3とかエアロの選択肢もほとんどないし悲しい

697 :
NCが2005年から、リーマンショックが2008年だから3年は景気よかったよ。
当時は同じオープンカーだとコペンがデザインとセカンドカー需要で人気
S2000が走りで圧倒とライバルがもっと強かったような。

698 :
だからNC1はけっこう売れただろ
リーマン後のNC2、NC3が割を食った

699 :
>>691
布で張り替えても高いと思うよ
前にフルバケの張り替えを検討した事があって、もちろん布で張り替えだけど、10万近くしたと思う
それなら買い替えた方が良いって思って止めた

700 :2018/06/02
>>699
よね。布より革のが高いけど
一番高いのは技術料だからね。
シートの形状は純正がいいから
シート全面綺麗になる&色も選べる
オーダーメイドは高いけど魅力あるわ。

【VW】ルポ&ルポGTI Part16【Lupo】
【SUBARU】5代目インプレッサPart51 IP【IMPREZA】
【VW】トゥーランPart23 アウトバーン育ちの7人乗り
【VW】GTI専用Part.1【POLO/GOLF】
【MAZDA】NDロードスター Vol.218【幌・RF】
【スズキ】新型ジムニーシエラ Part.46
■■■レクサス LEXUS NX 64■■■
Audi A5 S5 RS5 sportsback part25
【NISSAN】日産セレナC27 PART27【SERENA】
(朗報?)プリウスミサイルの原因、ほぼ判明する
--------------------
聖闘士塚本ver.5 パクリ画像即バレ編
新国立で開催か!?2020年ラグビー大学選手権 決勝
◆結局今まで何人暗殺されたの?2◆
一週間で4キロ痩せたしー、一ヶ月で10キロ痩せたしー ★2
チア関連イベント情報 Part.2
もののけ姫は民俗学なの?【タタラバ】
「東方Project攻略スレッド」114/114
【アメリカ】米人気黒人俳優のケビン・ハートさんが差別発言 来年のアカデミー賞の司会降板「懸念は息子がゲイに育つ事」[12/07]
世界史上最狂最悪のテロリストは自動車ドライバー23
【経済】コロナ倒産、大打撃の3業種 [田杉山脈★]
【ルールは絶対】農家をやろうか440【転載反対】
【悲報】日本経済崩壊へ 悪性の円安が止まらない [425021696]
I Don't Like Mondays. part4
楽天証券 part151
dビデオ・dアニメストア【キャリアフリー化】 Part4
もし0083の主人公がアムロだったら第2話
基地害アドと基地害白蟻の為の専用スレ
[提供]タバコ被害・関連ニュース[雑談禁止] 60件目
美人コスプレイヤー・えなこ、コミケで1日1000万円の売上があったことを明かす [733935813]
トレイルランニングのトンキン人 100m下に落ちて死亡
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼