TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【TOYOTA】トヨタ・ヴェルファイア 51台目
【スズキ】4代目スイスポ(MT専用) #8【ZC33S】
【W222】メルセデス・ベンツ Sクラス 12【C218】
【SUBARU】4代目(SJ)フォレスター 94【FORESTER】
【SUBARU】5代目インプレッサPart45 IP【IMPREZA】
【MAZDA】マツダ3代目アクセラVol.219【AXELA】
【MAZDA】マツダ2代目(KF)CX-5 Vol.62【SKYACTIV】
【ワッチョイ無】4代目フィット Part46【IP無】
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part154【Fit】
【HONDA】2代目フリード ・フリード+総合スレ56

〇〇〇〇Audi A1/S1 Part15 x1000回転〇〇〇〇


1 :2018/03/14 〜 最終レス :2018/08/12
Audi A1/S1をマターリ楽しく語り合うスレです。

公式
http://www.audi.co.jp/jp/brand/ja/models/a1/a1.html
http://www.audi.co.jp/jp/brand/ja/models/a1/s1.html

前スレ
〇〇〇〇Audi A1/S1 Part14 x1000回転〇〇〇〇
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1495453928/

過去スレ
Part14 https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1495453928/
Part13 http://karma.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1472342086/
Part12 http://hope.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1447241230/
Part11 http://hope.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1425627055/
Part10 http://hope.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1407081552/
Part9 http://hope.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1379475184/
Part8 http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1342807690/
Part7 http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1331818200/
Part6 http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1321161520/
Part5 http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1311390618/
Part4 http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1302780106/
Part3 http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1297702775/
Part2 http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1294883390/
Part1 http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1286749580/

2 :
>>1
スレ建てありがとうノ

3 :
>>1
乙です!

4 :
待ってました

5 :
1乙なのだ!

6 :
夕方MMI落ちた人いない?
天気悪い時に幹線道路近く通ったりするとフリーズやら再起動やら食らうことがあるんだけど

7 :
人類は滅亡する!

8 :
RS1まだか?

9 :
乙です
昨日A1納車されました、早速50km程試走
色々気付いた事があった
1、オートロック機構なんて要らないのにあった
2、後席専用ドリンクホルダーがない
3、フットレストがカーペットのまま
4、収納スペースやポケットがほぼ無い
5、後席ひじ掛けも無い
6、フォグランプが無い
7、ハンドリングの切れが鈍い、カーブで膨らむ
特に1が困った、停車するために後席ドアが開かない、キャンセル出来ないのかなこれ?

10 :
>>9
MMIの車両設定からキャンセル出来なかったっけ?

11 :
>>10
レスdです、そうなんですか、まだ取説も全く見てないので早速設定してみます

12 :
後席使う人はA3どうぞってこのスレでずっとアドバイスしてたのに
煽りじゃなく、3ドアとか自分専用感が良いので

13 :
1.4の値引きってどのくらいですか?

14 :
>>9
S1ですが、フットレストとフォグランプは同じ思いです

15 :
>>9
1と7以外は予め知ってて買ったんじゃないのか

フォグは後ろだけだなS1
でも問題なし

16 :
>>15
フォグランプが無いことは、知っていて購入しましたが、できればあった方が良かった

フットレストは見た目だけだから、それほど必要はないよね
アンダーステアも仕方がないね

17 :
こんな小さな車でも国産の同じBセグのヴィッツ フィット デミオ アクアを所有しても得られないものが手に入ったのは間違いない
ほんと小さいけどサス換えたりすれば色気は増したし同じサイズで乗り換えるならミトかルーテシアかな

18 :
小さい欧州車は魅力ですね オープンなら尚更
ちょっと古いけど↓
https://www.youtube.com/watch?v=FB7GDGPEScE
https://www.youtube.com/watch?v=yRBNA27N0ts

19 :
この車乗ってて欧州車って意識あんま無いな
競合他社と比べた時のアップルやグーグルみたいな、過不足なく品質の高いスタンダード的な

20 :
>>16
このフットレストらしきものにいつも足置いてるんだけど
F20の時は割と遠めであまり使ってなかったがこれ奥行きが短めなんだろね
こんな所にカーペットは初めて見たが、これ何とかしないと擦り切れそうw
何か市販品を貼り付ける事を思案中です
>>15
2度試乗してあとはネットだけで見たのでそこまでは分からなかった
BMWやVWと同じだろうと先入観あったし
よく見るとやはり全体的に女性的かな
内外装のデザインが気に入ったので、それに囚われちゃったかも
F20だとほぼ全て満足してたが4年程乗ってたのまた買えないし
まあ初audiなんで、趣向変えてある意味正反対の車楽しんでみます
見た目美しい車なんでそこは満足
ステアリングの前後調整できるのはこのクラスでは珍しい、これはちょっぴり嬉しい

21 :
連投スマんです
一応過去の車歴がこれ
マジェスタ→セドリックアルティマ→BMW528i→BMW320iMスポ→F20→ポロ
ポロ以外は新車購入だけど、まあ今回落ちぶれ少し持ち直したのかな
アルティマの高速ほぼ無敵時代と528iの大人車は未だに夢見る
528iは6年11万km乗って全く飽きなかったが
最後年50万出費にたまらず乗り換えた

22 :
>>11
国産車の取説みたいに全てのスイッチ、全ての設定項目が書かれているわけじゃないから、読んでもわからないかも。
自分は実車で全部試していったよ。

23 :
>>21
F20とポロ以外は高級車ですね
楽しそうな車は5と3ですね

S1は機敏だし、W/Pも良いです
スピード違反で捕まらないようにね

24 :
206からの乗り換えでS1を。と思っているんですけどいい所て悪い所を教えて欲しいです。ほぼ、通勤車になります。

25 :
先ずは日本語を勉強して下さい

26 :
>>23
A1ですけどね、マニュアルだと抑えが効かない性分なんで
前期320iMspoは4気筒NAの致命的なパワー不足と
初期ランフラットのポテンザS001のサイドウォールが硬くて路面の波でハンドルとられて
ちょっとエアコン操作とかしてるとワダチの低い方に車の向きが急変してたりで
特に225はタイヤが勝ちすぎててミスマッチもいいとこ
良かったのは高速で吸い付くような走りと、スパッと切れるまるでカートのようなハンドリングだけだった
F20はかなり満足してました、欠点があまり見当たらないしよく出来てる
S001も初期と全く別物で強靭でいてしなやかさを備えた最高とも言えるタイヤに変貌
あとは高速巡航で130以上は回転高すぎて、まあこれは3リッター無いとね
A1では羊に生まれ変わってのんびり楽さを楽しもうかと思ってます

27 :
>>26
訂正Mspoは255だったかな、F20が225だった

28 :
>>26
失礼な言い方になりますが、継時的にグレードが下がっていませんか?

私は若いころに父の車(ディアマンテ→ジャガXJ)と、自分自身の車(インテグラ→フォレスタ)に乗りましたが、やはり高級車の方が良かったですよ
私はBMWのM2クーペのMTが欲しかったのですが、そこまで車にお金を使えずにS1にしました

29 :
>>28
自営業やってて5シリ買った頃からジリ貧なって車にお金使えなくなっていった
因みに中古ポロ買った時は会社も破綻後、一文無しでやむなく9年落ちのをオクでw
地方住みなんで車は必需品、けど国産車には興味ないし乗りたくない
バイクもあるけど嫁乗せて走るわけにいかないしね
当然ローンも効かずたまたま手にした現金のみで新車はスルー
Dの試乗車だけど今の自分にはそれでも過分なくらい
マジェスタから計算すると今回で計3500万使ったのかな
夢はもう一度5シリ新車に乗りたい

30 :
トヨタの某ハッチバックから乗り換えて約2週間ほど経ちました。よろしくお願いします。
ダウンサスとインチアップだけでもいい感じ。マフラーカッターも気になるけど純正高いね。

31 :
>>29
事業は難しいよね

成功するための一番の要素は運だと思ってしまう
しかしながら、成功確率を上げる要素は色々あるんでしょうね

32 :
A1はみんなフォグあるもんだと思ってた
オートロックはいいけど駐車後にアンロックされないのは不便だよね

33 :
>>32
ドイツ車でこれ付いてるの初めてだわ
前期メルセデスのSでも付いてなかったのに、今のは付いてるのかは知らんけど
聞けば外国では窓割って襲われるので、ハナからロックしないと聞いたような

34 :
>>32
駐車後にアンロックされないのは不便だよね

どうやって車に乗るんだ?w

35 :
5シリがいいならの古くても中古買うのが得策だと思う
Bセグ Cセグ乗っている人は大きい車に乗りたいが我慢してる人ばかりじゃなからね
逆に自分は大きい車にはまったく興味がわかない
国産じゃなく欧州車に乗りたいというのはわかるけどね

36 :
>>35
どれだけ壊れるか知ってる?
6万kmくらいから始まるんで、中古は絶対無理
安く直す修理屋知ってるなら別だが、修理だけじゃ直ぐまた壊れるんで
思い出すだけでこんな感じ
1、ナビの故障、Dで直すも丁度1年で毎年壊れる、日本製alpineなのに
2、メーター故障、集中アッセンで14万
3、エアコン故障
4、電動シート故障、メモリー付きで降車時降りやすい位置に動くが固定されたまま
(しかも壊れるのを想定して常にキャンセルしてたのに)
5、パワーウインドウの鳴き酷くなる、作動部交換
6、オイル漏れ
7、液晶切れ、アッセン
8、ラジエーター水漏れ始まる
6、7、8以外は全部もちろんDで直したが、再発して直らないのもある
交換部品はなぜか更に悪い
まだまだあったが、最後は毎月ドック入り
まあ買うなら1万km以内だろね

37 :
身内に8年経ってないベンツCとボルボV50の所有してるのがいるけどほぼ故障しないと言っていた
BMWは故障が酷いとたまに聞くけどほんとだったのね
3500万?良い車の所有歴も人生で間違いなくプラスだと思うしまた良い車に乗りたいという気持ちはあれば大丈夫だと思うよ

38 :
>>37
暖かいお言葉ありがとうごさいます
BMWは3や1はまあ丈夫でしたね
5になると特に電装関係がヤバいです

余談ですが、外車のオイル漏れは、日本車とは考え方が違うらしい
日本車ーはできるだけ長く漏れないいように固く緊結するとの事
欧州車はシーリングの劣化なんで交換すべきな消耗部品であるのでそういう事はしないらしい
つまり長く乗るためには部品をどんどん交換しろって考え方
買うより維持に金かかる、当たり前

39 :
コンシューマーリポートによると一年以内で手離される率がダントツで高いのはBMWとWRXだそうな
実用品というよりブランド品のイメージなんだろうな

40 :
S1って595とかミニSと比べたらやっぱりつまらないですかね?

41 :
>>40
楽しさで言ったらダントツで「2気筒のRーリ」と言われる595だろうね。
ミニは雰囲気はあるけど走りはつまらん。

42 :
595って2気筒なんだ

43 :
595は4気筒ですね
せめて幅を70mm 長さを30mmくらい広げて国産5ナンバーコンパクトサイズにしたほうが売れると思う

44 :
一年以内で手離される率がダントツで高いのはBMWとWRXだそうな


WRXは転売益を狙ったものだろうなw

45 :
>>34
面白くないから意味わからないならレスしないで

46 :
このくるまって自動ブレーキいつからついてます?

47 :
>>43
スマソ
2気筒のRーリと言われているのはFIATツインエアの方でした。面白さならこれが一番と思います。

48 :
>>47
あれが面白いのは最初だけな

49 :
チンクやアバルトは金余ってる人の車だなって思った
あのイタ車品質に金出せる感覚は余裕があるかよほど好きじゃ無いと無理

次元は違うけどスーパーカーとかに金出せちゃう人の感覚だと思う

50 :
>>49
イタ車は走る事が最優先の車だからね
その先は考えてない
知人の先先代?のマセラーティ3リッターターボ乗らせて貰ったが
加速もさる事ながら、カーブで限界近く突っ込んでもステアリングのままに回る
現行はでかすぎてどうなのか知らんけど
自分で修理屋やってるんで維持できるが、それでも車台に乗ってる時多しw

51 :
A1は過走行でもう15万キロだけどトラブルといえば12万のとき冷却水ホースの一部交換とウォーターポンプを異音で交換したくらい
サスも10万キロで車高調にしたが異音は無かったし揺れが少し大きくなった程度
ブレーキパッドやプラグは消耗品として定期交換してエンジンオイルは市販の合成油を8000以内に交換してフィルターは2回に一回 幸いオイル滲みも無い
Sトロのジャッダーはハンドル切りながら発進したりすると出る時があるがオイルもクラッチもまだ無交換
他センサー類もまだ無交換

次は小さいアルファと思ったがこれみると気が引ける ドイツ車感覚でいくとまだ駄目なのかね?
http://autorecipes.com/alfaromeomito-kosyou

52 :
やっぱフォグランプって必要だよね
見た目も良くなるし視認性の為にも
国産車含め最近はフォグが小さくなったり無くなったのが多くて残念
だから中古車は売れる

53 :
馬鹿かな?

54 :
フォグランプって、点けると対向車に迷惑だよねw
一刻もはやく禁止にして欲しいわ

55 :
ランクルのおちょなんさんみたいなスモールのほうが嫌い
ぱっと見で相手の車幅がわかんねえんだもん

56 :
>>54
それは規格外の爆光LEDとか光軸のズレた灯体入れてるだけだろ

57 :
対向車がある時と湿度80%以下で切れる自動スイッチを義務付ければいい

58 :
>>57
冬場に死んでしまいます

59 :
S1乗りです。手軽にパワーアップさせたいと思うのですがレボテックっていかが?吸排気系や補器類には手を入れずマップのインストールだけにしたいんだけど。

60 :
デイライト公式対応して欲しい
法的にも認められてるのにせっかく内蔵してる機能殺したままとか

見た目はどうでいいけど安全面で絶対必要

61 :
スモールライトではダメなの?

62 :
>>59
APRオススメ

63 :
A1やっぱりちょっとパワー不足かなあ
昨日上り坂でプリウスにケツつかれてアクセルだけでは離せなかった
過去の車でプリウスごときにケツつかれた事無いのでショック大きい
Sモードに切り替えてかわしたが、
たかがプリウスごときに一々こんな事やらないとだめとはなあ
元走り屋の血が許してくれないんだが、この車だと辛抱が肝心なんだろね
慣れるのかな、すごく心配、抜かれるの嫌なんだよね
上り坂のせいもあったんだろけど、やはり1.4にすべきだったか後の祭り
軽く抜いて行くぐらいの方が安心なんだよね
抜かれて行くのすごく嫌
もう常にSで走るしかないのかな
コンピュータ変えられないのこれ?

64 :
運転やめたほうがいい

65 :
>>64
www

>>63
1Lならしょうがないでしょw
死に急ぐな、安全運転で

66 :
>>65
いやもう死んでもいいと40年思い続けてる
車で死ぬならむしろ本望
とは言っても事故歴ケガ歴、前科もなしw
しかもゴールド2回、ブルー3回更新
日に10回或いは運転中50%は違反してる
確か20年ほど前に2ちゃんでいつか痛い目に遭うとか言われたが
前後40年間何もなし
悪いがこれからも無いだろう
信号無視の車を交差点でサイドターンで回避した事もある
事故回避能力200%くらいはあるんだろなあ
そういう星に生まれたのね
人には4種類ある、飛ばして事故を何度も起こす奴と、法規守っても事故を起こす奴、飛ばして事故を起こす奴
あと1種類はおれのような奴な

67 :
相手にしてはいけない奴

68 :
本望ならさっさしねよ
Audiじゃなくて適当なボロ軽かなんかで単独が条件な

69 :
嫌な歳の取り方をしてるタイプ

70 :
A1とQ2の3気筒1Lエンジンは同じエンジン? 20馬力も違うけど

A1
最高出力[ネット]
70 (95)/5,000-5,500?kW(PS) / rpm
最大トルク[ネット]
160 (16.3) / 1,500-3,500?Nm(kgm) / rpm

Q2
最高出力[ネット]
85 (116) / 5,000-5,500?kW(PS) / rpm
最大トルク[ネット]
200 (20.4) / 2,000-3,500?Nm(kgm) / rpm

71 :
>>70
どっちもCHZじゃなかったっけ?

72 :
元は同じなんだよね。どんな改良があるのか知らないけど
次期A1にはQ2のタイプが乗るのかな

73 :
>>66
ご先祖様の墓参りをしておいで

74 :
まぁ20年前にココ無いんですけどね

75 :
>>72
進化しているわけじゃなくて、使い分けでチューニング変えてるだけ。
ベースのポロの新型も95PSだから、次期A1も一緒と思う。

76 :
今年度中に買い換えたいんだけど、次期A1って結構先なんですか?

77 :
今年度に新型は無理だと思うよ

78 :
あと10日しかないのに、のんびりしてんだな。

って意地悪はさておき、新型は今年の終わりから
来年初めくらいだと思われ。

79 :
今買うなら3ドアで決まり!
TTをショタ化したみたいで可愛い!

80 :
3ドアのほうがリアウインドウの傾斜がきつくなっててカコイイよね。
ヨーロッパじゃ5ドアなんてほとんど売れてないみたいだけどね、パーソナルカーだから。

81 :
タイヤの空気入れるのを自転車の空気入れでシュポシュポやってると驚かれる
絵面が酷いんだと思う

MTBですら3気圧必要なところ、たった2.5気圧入れるのに10気圧入る空気入れだからむしろ入れ過ぎが怖い

82 :
TTからの買い替えだけど5ドアの使い勝手に感動してる

83 :
>>80
新型ポロは5ドアだけになったし、次期A1も3ドア廃止が噂されてるんだが、お前の理論だと両車ともにヨーロッパじゃ売る気なしってことか?

84 :
>>82
TTって4人乗りなの?
そう言えばRX-8は試乗してこれはいい車だなと思った
足回りもハンドリングもドイツ車並
最後のロータリー、記念に買おうかと散々悩んだが
内装のガキっぽさが我慢できなくてやめた
特にシフト下カバーの丸終わりとか
色んな部分が見れば見るほど悲しい
A1の内装は凄く気に入ってる、吹き出し口が航空機みたいで萌える
昔安物の日本車にもこれに似たのあった気がするが、
経年でガタガタになり、ジジイのちんこみたいに下に垂れ下がったままになってた
A1はこんな事ないんだろか、ちょっと心配です

85 :
q1も来年には出るんかね?

86 :
>>62
ありがとう。検討してみます。ちょっと高いね…

87 :
初めてDSGに慣れるまで何だかんだ新車から5000キロかかった
自分が慣れたのか、車が馴染んだのか

88 :
5年前にRX-8からA1に乗り換えたけど、確かにいい車だった。ただ、8は確かによく曲がるんだけど、ホイールベースが長いのがどうも違和感あったなあ。A1はその点交差点曲がる時でも自分の好きな感覚で曲がってくれるとこがいいわ。

89 :
>>88
FR、馬力はRX-8の方が比較にならないぐらい優れていますが・・・

90 :
ロードスター感覚で乗っちゃうと8はデカいんだよな
ポロやらA1やらが5ドア標準になるのは向こうの市場だと3ドアハッチはFIATとかルノーあたりに取られちゃうから、とかじゃないかね

91 :
A1より更に小さいのを出すみたいなウワサもあるね。ないとは思うけど

でも後席に人乗るならA3行けはこのスレでも総意に近いと思うし、
荷物置きとして実用車が欲しいならポロ行け、
ライフスタイルで選ぶならA1みたいな分かりやすい住み分けも欲しい

92 :
とりあえず、4人乗れて4ドアで性能を考えれば、RX8の方が良いと思う
ブランド力はAudiだと考えますけどね

93 :
そもそも比較対象として如何なものかと

94 :
フォローするけど、A1の後席も全体的に狭いだけで、小柄な人なら疲れなかったって感想もらってるよ
天井低いとかシートが立ってるとかあるけど、シート自体の作りは悪くないんだと思うよ

95 :
運転が楽しい車という意味では、どっちもそうだったよ。8はしっかり4人乗れるのが良かったな、足もソフトだったし。個人的にはA1の硬いのが好きだけど、人載せるとちょっと気遣うな

96 :
たぶん国産から乗り換えるとフロントガラス狭いなと思うよ

97 :
TTからS1に乗り換えたから後席に対しての不満は一切無い

98 :
8はBMWの1又は3と対等か或いはそれ以上のポテンシャルはあるね
ロータリーの泣き所の燃費とトルクが弱いのが最大欠点だが
マツダは外観中々いいのに、内装見るとがっかりする車ばかり
アテンザなんか商用車かよと思った
ロータリー無くなってレシプロは古臭いエンジン騙し騙し使ってるようだし
話変わるけど、A1のアイドリングストップってワンテンポズレてない?
すぐアクセル踏んだらダメみたいで、最近は軽く踏んでエンジンかかるの待って
アクセル踏んでんだけど、これこういう仕様なのかな?

99 :
たしかにRX8は燃費が悪いことと、トルクが細いことが欠点だよね
FRらしい、レスポンスは良いけどね

S1は燃費が良く、トルク・パワーもあるけど、挙動がFF
機敏だからそれなりに運転は楽しいですがね

100 :
>>98
ブレーキの踏み具合で調整できるけどな

101 :
アクセルを踏んでエンジンをかけるってのがわからない

102 :
CPMを入れてみたけど、高速のカーブでラインをトレースし易くなった…が、乗り心地は悪化した気がする。

103 :
>>101
そだな、ブレーキから離すと同時にアクセル踏むから瞬間の動作なんで
その瞬間の動作を若干ずらしてるってことだわ

104 :
ブレーキの踏み込み加減な
アイストのかかる位置 > クリープで動き出す位置 なんで
止まったまま緩めれば再始動だけ事前にできるよ

105 :
iPhone接続はBT派?それとも有線派?

106 :
お肌の触れあい派

107 :
>>105
SDカード派

108 :
BTヘッドセット使ってる場合は車の方はoffにすんのかな?

109 :
AirPods つけてた時は車に繋がったけど、
本来優先とかないからiPhone側でその都度切り替える感じかな

110 :
A1に前から使ってるレーダー探知機取り付けたらスピード注意の警報が鳴り止まない
ミラーの裏に付ける画面無しワンボディタイプだが
どうやらナビのGPSか何かが干渉してるっぽい
場所変えて何とか使えそうな場所がダッシュボードの窓際隅っこだった
ダッシュボードに何も置きたくなかったのに昔は何の干渉もしなかったんだけどねー

111 :
歴代カラーで何色が一番かな

112 :
ヘッドライトレベライザー?
が故障していますって、一回表示されたけど
その後は出ていない。大丈夫かな。

113 :
質問です
現行のレーダー探知機だとA1で使えますか?
ユピテルのA720ってのを検討してるんだけど

114 :
A1にセルスター AR-W81GAを取り付けました ダッシュボード上なら全く問題なく作動してますよ

115 :
>>112
メッセージがでたなら、コンピューターにログが残る
ディーラーで見てもらえば良いよ

116 :
>>114
dです、じゃ買うかな
ほんとは画面全く要らないんだけどなあ
買って精々1週間もすれば見向きもしないんだよねw

117 :
S1とBMW310MT車で悩んだ方はいませんか?
動力性能は前者で価格も安い

一方、後者はFR
スポーツ走行ではどちらが楽しいのでしょうか?

118 :
楽しさは人それぞれ、試乗して下さい

119 :
>>118
残念ながら、近場には試乗車がありません
310のMT自体も少ないようです

120 :
試乗してください

121 :
好きなほう

122 :
>>119
数少ないなら、それこそディーラーで聞いて試乗して下さい

123 :
小さなボディに2リッターターボ!っていうバリューが売りなんでガシガシ走りたいならBMWじゃないのやっぱり

124 :
>>117
悩んでるうちが一番楽しいんだからのんびり選びなさいな

125 :
走りの基本性能でゴルフRにするか
A1 1.4の3ドア、フルオプ+Audi exclusiveと
めっちゃ迷ってます。

A1の3ドアはスペシャリティあっていいですよね。
A3/S3あたり買うより、乗ってる人がカッコよく見える。

126 :
MB、BMW、Audi、Lexus買うならどれよ?考察14
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1519655684/
オフ会
気になる人はどうぞ

127 :
板違いだしキモい

128 :
3ドア、自分専用って感じがして乗り込むのが楽しい

129 :
やっぱ2ドア、3ドアやな

130 :
Audiを選ぶ人はAudiがいいから選ぶのであって、Audiのほうが優れているから乗るわけじゃないと思うんだな
こういう比較はタイトル見るだけで気分が悪い

>>125
基本性能で言えばゴルフRの圧勝だしぶっ飛ばして遊ぶなら断然こっちだけど、
乗り通勤お買い物に使うならA1でも十分だとおもう
2Lターボは正直持て余すしこのサイズでは航続距離がいたずらに縮む

131 :
iPhoneとAndroid、macとPCをスペックシート並べて優劣語る人に違和感あるんだけど
車もそれとおんなじだなっていつも思う。

あと饒舌にあれこれ優劣語るのに、統計データを一切見てない

ちなみに私がA1買ったのは、色が気に入ったから。
ほのかなメタリックのシャムベージュきれいだったからお店に行ってその場で買いました

132 :
>>131
シャムベージュなんて色あったんだな
いい色買ったな!

133 :
次のA1何かに似ていると思ったら、これだったw
https://www.autocar.jp/news/2018/03/23/278151/

134 :
うーんこの
目元のぼってり感やグリルからボンネットへの連続感のなさがFIT顔だなと思ってたけど

135 :
Q2に似てる

136 :
>>123
BMWは走り良いけどGT的なイメージをオレは
勝手に持っちゃってるなぁ

S1は小さい、ハイパワー、4WD、MTと
BMWには無い、他にも少ない稀有な車で好き

137 :
今日シルバーのS1見掛けたわ
マシンって感じがしてカッコよかった

138 :
シルバーは見たことないかも

139 :
本日A1の2ドア納車しました。
初アウディでBMWからの乗り換えです。
DCTの変速はBMWのトルコンATより優秀でとても気に入っています。

BMWを下取りに出した差額でお釣りが来るくらい安く買えました。

セカンドカーにはもってこいですね。
整備してれば10万キロまで問題なく走ってくれますかね?
エンジンミッションはとても良くて大満足ですが、過走行になった時のトラブルが心配です。
購入時は5万キロでした。

140 :
年式知らんけど中古の5万キロは過走行じゃね?

141 :
初期型ならぜんぜん普通じゃん

142 :
>>139
納車されたってこと?

143 :
もうすぐ6年15万キロですけどなにか

144 :
一年半乗って1.5万キロだお

145 :
>>139
BMWの何から乗り換えですか?

私は外車では新車・新古車相当のみで、数万km走行の中古車は購入したことがありません
外車でもドイツ車で信頼できる販売店であれば、5万kmでも品質(程度)が良いのかな?

146 :
質問です
先月A1 の試乗車1年落ち買ったんだけど、スマートキーが頻繁に誤動作します
1日に1〜2回キーを認識しなくて、取説見ろって出てくる
面倒くさいので、その度一旦外に出てロック→アンロックしてるけど
電池弱ってるとか、それともこんなもんなのか
前の120もスマートキーで、こんな事一度も無かったなあ
県外のaudi認定中古車店で買ったので、地元のDに行くのもなんだかなあって
今の所10回に1回って感じなんですが、これどうなんでしょうか?

147 :
>>146
昨年購入したS1だけど、そんな感じ。
ドアは開くんだけど、エンジンかけようとするとスマートキーが見つからないんで説明書見ろってなる。
車外に出なくてもロック、アンロックすれば治るから、そんなものかと思って諦めてる。

148 :
>>147
レスありです
そなんだ、雑な作りなんで電装関係ちょっと心配だなあ
7年にもなるんでもっと完成されてるかと思ったがいい加減なもんですね
ちな120のスマートキーは感心する程完璧だった
まあこれが標準なら我慢します
あと、ノーマルで出来るだけアクセル踏んで加速するようにしてるけど
中々学習してくれなくて、1500〜2000くらいのトルクの細い回転域を多用するのが全く改善しない
まあこれは学習ではカバー出来ない制御の限界なのかなと思い出した今日この頃
ノーマルとパワーの中間くらいが丁度いいかなとは思うが元変えないと無理だろね

149 :
ドアに触っても開かない時があるから、雨の日にキースイッチで解除してドア開けようとしたら、半ドア状態でドアロックがかかる現象
ちょっとイラつくけど何か可愛い

150 :
>>146
半年くらいでスマートキーの電池なくなってたから半年くらいで電池変えたほうがいいよ。
トヨタなんか10年持つけどTTのときも半年くらいだったからアウディのスマートキーは電池消耗激しいんだと思う。

151 :
5年乗ってるけど、スマートキーの不具合は一切無いよ。
キーの電池も自分では換えた事ないなぁ。
ディーラーで点検の時に換えてくれてるかも知れない。

152 :
電池減ってるとなるね。

153 :
あとドヤ顔で学習を勘違いしてる人いて草

154 :
>>153
学習機能はあるよ
とろくさい運転してる奴の車はトロくなる

155 :
乗り手のくせを学習して制御が変わるとかそんなパトレイバーのOSみたいな機能あるの?

156 :
スポーツモードとかマニュアルモードで引っ張った運転したあとにドライブに入れると、しばらくは回し気味のシフトスケジュールになってる気はする

157 :
>>155
BMWとかは普通にある、audiもあるだろ
それ程新しいものでもない

158 :
人間に学習機能がついてなさげ

159 :
APRステージ1入れてる人いますか?
サブコンかAPR入れるか迷ってるんですが、入れてる人いたらインプレお聞きしたいです。

160 :
首都圏に引っ越しして、S1を1ヵ月弱乗っていない・・・
都会には車は必要ないね・・・

161 :
デジタルスピードとAPRはどっちがいいんだろね

162 :
>>159

APRステージ1入れて乗ってるけど
3000回転超えてからの加速が鬼のようになった。
あと、マフラーノーマルだけど、アクセルオフったときにバフバフ音がするようになった。
ダイナミックモードでフルパワー、それ以外のモードはノーマルと変わらない。
なお、エンジン始動するたびにダイナミックモード入れ直さないとフルパワーにはならない。
(アイドリングストップの再始動は継続するので問題ない)

入れてちょうど1年経つけど特に不具合は出ていない。
PULG DRL、PULG TVも普通に使えてる。
ディーラーで車検も通したけど何も言われなかったし特に初期化等もされてませんでした。

163 :
車種書いてなかった。。。車種はS1SBです

164 :
>>162
大筋は同意。
ただ純正ブレーキだと多少不安を感じて径を大きくした分結構金がかかった。
足廻りは純正。

RS3だす。

165 :
https://www.carwow.co.uk/news/audi-a1-price-specs-release-date-3094

ルーフラインと羽のラインの不一致が酷い
リア・ウインドウの傾斜も酷い

残念だがA1とはさようならw

VW POLOの方がまともだな

166 :
>>165
微妙なフロントマスクだな。

167 :
>>165

新型はヘッドランプからテールランプにかけてのラインが微妙にうねって緊張感がなくなった。
あのピンと張られたラインがよかったのに。

アウディに能力のあるデザイナーが減ったのか、良作の二代目は難しいね。

168 :
俺もそー思ったけど
横白線が湾曲して書いてあるから
そー見えるんだよ

横にはビシッって一本ラインが
入ってるから、今のaudiのトレンドは
よりカクカクラインだし

169 :
>>167
サイドを貫くモールは、現行に似せたキャラクターラインを描くことで本来の造形を見えにくくする偽装でしょ。

前後フェンダー付近に関しては偽装モールに沿って実際にプレスラインが入ってそうだけど、
https://icdn-7.motor1.com/images/mgl/0bVX3/s1/2019-audi-a1-spy-photo.jpg
https://icdn-9.motor1.com/images/mgl/WlnLg/s1/2019-audi-a1-spy-photo.jpg
これらの画像を見る限り、中間のドアのあたりではプレスラインは滑らかに消えている気がする
(ドアミラーの映り込みが偽装モールの上下でつながっている点に注目。明確な折れ目があったらこうはならない。)
ドアにはドアハンドルの高さに鋭利なプレスラインがあるから、もし二重に入るとしたらうるさそうだしね。

ってことで、「微妙にうねって」どころか「3本に分離しちゃいました」が正解の悪寒。
最近のアウディにはあまり見られないデザイン手法だね。
前後フェンダーとドアでキャラクターラインの高さが違うという点はQ2との共通性を感じないわけでもないが。

画像出典元(最新スパイショット23枚)
https://www.motor1.com/news/240179/2019-audi-a1-spied-undisguised/

170 :
たしかに前後タイヤの上あたりにはプレスラインは入っていそうですね。
それをテープでつないだだけと。
ということはフェンダー上あたりはこれに近いか↓
https://www.trend-hq.jp/audia1-2018-fullmodelchange

171 :
A5みたいに前後フェンダーにモリモリっと膨らみがつくのかな
かっちょいいじゃん
A1は以前代車で乗っただけなんだけどキビキビ走るし燃費は良いしですごい良い車って印象

172 :
3ドアも輸入はしないがあるんかな

173 :
うねったサイドのラインも
ドアハンドルの高さのラインがうやむやに消えちゃうのも
どうも最近のアウディの造形は好きになれないなあ。
とりわけリアバンバー周りの重ったるさが個人的には嫌だ。
現行も初期型の一番シンプルなやつが一番好き。

174 :
最近のアウディのエクステリアデザインは軒並み酷い‥‥
インテリアは好きなんだけど。

175 :
>>172
3ドアはないよ。

176 :
コンビニ駐車場で誰もいないの確認してバックしたら同時にバックしてきてた
そいつ2つ横から自分の真後ろに旋回して来ててドスン
A1てメーカー塗装のバンパーってありますかね?

177 :
ラインの曲線が複雑化して実物はカッコいいかも
でも私は3ドアを続けるよ!

178 :
ルーフラインと羽のラインの不一致が酷い

羽側面の黒い部分をルーフラインに沿って、
ボディカラーに近いラッピングシートで分割すればいいわw

179 :
>>176
地方だとその手のバカが多い
俺なんかバックで入れようとしたら、そこに頭からスピード上げて突っ込みやがった。

180 :
A1カブリオレってもう出てるの??
さっき右ハンドル4ドアでカブリオレ?キャンバストップ?なA1を見かけたのだが…

181 :
BMWの1尻からの乗り換えですがA1なめてました。
軽いし速いしDCT面白いの3拍子で最高っすわ。
あとは前期顔を後期顔にスワップしたら5年は乗れそう。

182 :
俺は前期顔の方がいいと思うけどねー。
まあ、このへんは好み次第だろうけど。

183 :
ちなみに今だと吊しの在庫だと
おいら引き?
13年にSB ナビとHIDオプションで
20万引き

もううっちゃったけど

184 :
CHRのLEDディライト見るたびパクったなと思ってしまう
オーリスのリアはジュリエッタのパクりだし
4年程前はLEDチューブをライトに内蔵しているのはほとんど見なかったからスモールつけてると良く見られたよ

185 :
s1のフロントバンパーの両端にあるエアインテークってダミーだった?

186 :
このホイール(ENKEI)にして4年は経つけど重くても深リムのほうがこの車には似合うよね
https://i.imgur.com/74PPrQ5.jpg

187 :
>>186
やっぱスリードアのほうがかっこいいね

188 :
北東北じゃぁ、最低地上高11cmをさらに落とす選択肢はないんで、
そのまま乗ってるけど、適度に落とすとやっぱり良いね。

189 :
うちのA1のホイールはこんな感じです。

https://i.imgur.com/k6MyjJ5.jpg

190 :
3ドアいいやん。

191 :
18インチ?の深リムは迫力あるね
5年間で後ろに人を数回しか乗せたことないし、このサイズにはデザインや走行音の面でも3ドアがいいとは思う
ただドアが長くて狭いところで乗り降りし難いことや荷物を後席に載せにくいというデメリットはあるけどね

192 :
今年が初車検の2015年〜の中古車をカーセンサーやGooで探しても中古車9割が1Lのモデルなんだよね
この年式ならSトロも部品が代っていて問題もないだろうけど1.4が売れてないということに驚いたわ
試乗車が1Lしかなくて試乗してこれで十分という結果なんろうけどね

193 :
単にディーラー在庫車がそれだっただけだろ、このクラスでわざわざ注文してまで買わないし

194 :
そういうことね
でもデラに在庫がなくて2014年頃までは輸入4か月待ちとか普通だった気がする
1Lはまだなかったときね

195 :
うちもお隣とお揃いで1Lを買ったし、多いのはわかる
良い悪いじゃなく販売スタートしたタイミング的にそうなるでしょう

3ドアはカッコいいけど確かに開く時にちょっと気を使うね

196 :
純正16インチからのインチアップ履き替えを考えてる身としてはホイール画像うpはありがたいし面白いね

197 :
同サイズの売れまくっているとう新POLOは全幅1750 全長4060 全モデル1Lのみだね
A1より7cm長いがリアはドラムブレーキのみ
A1 1.0より燃費が19.1で2km/Lも悪いのが以外だな

198 :
POLO Rを出してほしい

199 :
ポロォン

200 :
アーバンエゴイストからもう何年だ?

201 :
3ドアが気に入って10年乗るつもりで買ったけど、
こだわりなければポロでええやろな

202 :
俺は妥協して3ドア買ったけど今でも5ドア見ると嫉妬心で気が狂いそうになる

203 :
人によって3ドアの見方が違うことに驚いた
片方のスライドドアが無いミニバンのような考え方かな

204 :
俺は5ドア欲しくて買ったけど、3ドアしかサンルーフ選べないのは残念だったな

205 :
俺は2〜3ドア以外の車には興味が湧かない。
まあ、人それぞれだね。

206 :
間違った買い物して逆恨みするのはまた好みとはまた別の話よな

207 :
全幅1750mm未満で5ドアの輸入車(現行車)って
これとMINIとプジョー2008の3択しかない

ポロもC3もルーテシアも1750mmに肥大化してしまった。

でもA1も新型で1750になるんだろうな・・

208 :
何か問題あるか?

209 :
駐車スペースが狭い

210 :
数センチでもダメなら終わりだな

211 :
2カ月ぶりにS1に乗りましたが、
小さいながらもそこそこのパワーがあり、峠も気持ちよく走れたよ

しかし、都内に引っ越したため、本当に車を使わなくなった
まだ、購入後2年弱で1万Kmも走っていないが、処分することも検討中・・・

212 :
新型どうなんだろう
3ドアなければ、比較対象がswiftになってしまいそうだ

213 :
>>207
自分と同じ悩みだわ
都内で車通勤なんだが1700mm以下の制限有る機械式
実際は1750mmまでは許可出てるがみんな肥大化して辛い

214 :
田舎者と都会人との誤解がとけましたね

215 :
都会人(狭小駐車場)

216 :
農村部や寒村で乗られてるイメージはあまり無いけど
田舎者が乗ってもいいだろう

217 :
というかA1の5ドア買う層はほとんど駐車スペースの問題か、
女性や奥さんが大きな車の運転が不安という需要じゃないの?

218 :
駐車スペース言うても、出先のパーキングとか狭いと乗り降りしんどいし
TT乗ってたしもうS1は5ドアで良いと俺は思った
国産車じゃ無い3ドアも良いと思うけどね、買わないけど次期型で3ドア無くなると寂しいかなぁ

219 :
乗り降りは一瞬、ほとんどの時間は乗ってるわけだし
3ドアでオK

220 :
Sトロで変速時にマニュアル車みたいにアクセル抜く技を実験中
上手くいくとアイスト後の1→2もスムーズで気持ちいい
でも大概失敗して余計ギクシャクw

221 :
VWアップのようなシングルクラッチならショックやわらげるのに効果はあるとは思うけど?

222 :
プジョーのシングルクラッチ車で使ってた技です
Sトロはだいぶましなんだけどウチの近所はストップ&ゴーが異様に多い地域で1→2の小さなショックも繰り返すと気になるのです

223 :
TT乗ってたときに手放す直前は毎回追突でもされたかってくらい変速ショックデカくなってたからアウディのATは信用してない😕

224 :
>>223
それってゴルフ5で経験したバルブボディの故障と同じ症状だw

225 :
発信のときは一瞬スロットル深く煽ってからゆっくり踏むとスムーズに発進しません?

226 :
発信は知らないうちに慣れるよ!ソースぼく

227 :
発進は一呼吸置いて、クラッチ繋がり始めたあたりでアクセル踏み込むと、スムーズに発進するとよね。

228 :
アイドルストップ後はクラッチ繋がるまで時間かかることが多いから、プリウスや軽にバビューンと行かれると焦るねw

229 :
S1乗りですが、TTでもMT車を輸入して欲しいな

230 :
直営店で車検した人に質問、代車って何だった?

231 :
>>230
A1

232 :
>>229
FFはMT、クワトロはATでいいよな

233 :
>>228
左足でブレーキ踏んでおいて
右足でアクセル踏み込んでエンジン始動後
左足を抜いていく…
みたいなことやると、
アイドリングストップ後も素早くスムーズに
発進できたりするよ。

234 :
>>230
A3

235 :
質問答えてくれた人ありがとう
A1出して代車A1はいいようなつまらないような
代車で出てくることはないだろうけど乗り比べにQ2いいな

236 :
>>235
担当に頼んでみたら?在庫あれば出来るかもよ

237 :
>>232
出来れば、MTはAWDかFR(無いけど)にしてほしい
AWD(クワトロ)がアイデンティティだとは思いますが・・・

S1は楽しい車ですが、FR若しくは後輪のトラクションがあったらもっと良いと感じています

238 :
A1はそもそもFFってのが頭にあるし、トルクベクタリングのおかげがコーナーもニュートラルで期待値以上なんだけど、S1はクワトロと言う割にはFFっぽいんだよな…期待した割にはって感じ

239 :
>>238
その通りですよね

挙動がFFで少し期待外れでした
燃費は良いのですが・・・

240 :
同じこと言われてるかも知れないけどBMW1シリーズしか無いんじゃない?
次期型FFらしいから今が最後のチャンスだよ

241 :
>>240
BMW3シリーズが候補の一つでしたよ
現行の1シリーズにはMTが無かったので

242 :
ホームセンターにトノカバー忘れた

243 :
新型早く見たいなぁ

244 :
気温が上がって17インチの轟音が静かになり内装のビビり音も無くなってきた
いい季節だなあ♪

245 :
エアコンの送風音がうるさい

246 :
>>242
これは悲しい

247 :
MC後のA1は1.4Lはほとんど発注ないみたいだから1Lエンジンと思っていいみたいだな
新型もそうなるんだろね
そうなると前期型1.4Lからの乗り換えは厳しいな

248 :
1L乗ってて不満は無いけど、1.4ならもっと余裕あるんだろうなとは思う
ストップアンドゴーの街乗りなんかしてると

だから次買うなら1.4かなーって思う
それも3ドアがあればの話だけど

249 :
普段1.4乗ってて、代車が1.0だったことがあるけど、街乗りの出足の良さはどっちもそんなに変わらない印象だった。ただ踏んだ時は結構違ってて、1段低いギアを選んでおかないと3000回転以上は全然伸びないと感じたなあ

250 :
>>233
アクセル踏みながらサイドブレーキ降ろすと、ショック無く素早く発進出来ることを発見した
良いヒントをありがとう

251 :
スレ違いだけど、
https://www.trend-hq.jp/q1-2020

252 :
>>249
発進ではそんな差はないんだ意外
でもそれくらいじゃないとA3のプラットホームつこてるQ2走らないよね

253 :
発進時の加速・トルクを考えるのであれば、S1にしたら?
MTですが、気持ちよく走れますよ

MTの操作もすぐ慣れますね
欠点は街乗りの燃費が8〜9km/Lと悪いことかな

254 :
いやA1で満足してるので・・・

255 :
嫁にこれの中古でも買ってやろうかと思ったけど、クワトロってS1だけなんだな。。。

256 :
S1ってなんでカタログ落ちしてんの?

257 :
あ、今年新型が出るのか、ポロも出たから

258 :
新型のA1に期待しています!

259 :
いよいよRS1も出るのかね

260 :
RS1はAMG A45くらいのスペックが良い、と個人的に思う。

261 :
ラリークロス走ってるS1はちょっとかっこいいなと思う

262 :
>>260
RS3 をどうぞ

263 :
>>262
RS3じゃ大きすぎ。あと、MTが好み

264 :
>>263
MINI JCW 結構面白い車だったよ

265 :
>>263
魅力的だけど、家族乗せるから5ドアじゃないとイヤ。ワガママですんません・・・

266 :
>>265
ゴルフR MT
ゴルフGTI MT

M240i MT(クーペだけど)

コンパクトハイパワーMTの4枚ドア(5枚ドア)ってかなり希少種ある程度の妥協は必要

サイズ
4ドア(5ドア)の5人乗り
MT
どれか1つでも妥協出来るなら選択肢は広がる

267 :
家族乗せるなら選択肢から外しなよ

268 :
デジタルスピード入れられた方はいますかね
手を出してみたいけど、どうなのかな

269 :
3ドアがいい!

270 :
>>266
ゴルフもいいね。
走りに振っているMTの5ドアとなると、選択肢が限られるのが悲しい。
あとは、ポロGTIくらいかな。

国産はもっとないから悲しい。

S1 買っとくべきだったかな。

271 :
>>269
俺も車はコンパクトな2ドアか3ドア以外に
乗る気がないので初期のA1買ったけど、
次は5ドアオンリーなんて噂もあるから、
アウディとはこれでサヨナラかな。
自分で乗る車には極端な速さは求めないので、
次はFIAT 500あたりかなあ。

272 :
TTがあるよ

273 :
現行TTは横幅が…
初代くらいならよかったが

274 :
予算が足りなくてS1買えずにA1買って、最初は後悔するかな?と思ったらA1が予想以上の楽しすぎて最高ですわ。
2年以内にS1買いますわ。 このシャーシに2LターボのMTとか最高な気がする。

275 :
以前ゴルフ4のR32に乗ってたけど本当に楽しい車だったなぁ
今乗ってるRS3の方が馬力もあるし加速も比べ物にならない位速いのだけれども未だにMTの過給器無しの対排気量っていうは良いなと思う
エンジン音の良さとアクセルのレスポンスの良さはR32の方が上だったと思うよ

276 :
RS1は楽しみですが、価格は500万円台にして欲しいです
それからトルクは後輪に常時50%は配分することを希望

277 :
A1のブレーキパッドはFFなのにリアのほうが倍くらい減るんだよな
純正パッドは鉄粉ダストが半端ないので社外ダスト軽減のやつに換えても減り方は同じような感じ
FFなのにフラットでそこそこ曲がるのはESP制御でフロントよりリアを使っている証拠だと思う
街乗り主体だと変わってくるかもしれないけどね

278 :
ガソリン高くなってきたね
信号待ち多発地帯に住んでる身としては、アイストオンで燃費稼ぐかオフで機械に優しくするか悩むわー

279 :
わかるー

280 :
\ガッソリーン/

281 :
新型POLOのガラスはUVカット機能付きだけど、
末期とは言え、A1にはUVカット機能はないな。

女性をターゲットにしているだろうに、よくUVカット機能をつけないでいられるなw
ダークティンテッドよりも、もっと大事だろw

282 :
うん、でもなんの加工もしてない普通のガラスでも有害な紫外線99%カットしてるんだよ

283 :
>>282
それは知らなかったw
UV機能なしのキューブに乗っているけど、簡単に日焼けするよw

284 :
紫外線にもいろいろあるでな
皮膚がんになったりシミになるようなヤバいのは全部吸収してるけど
あんま害がなく多少日焼けする程度のは通す

あとA1はガラスがpoloより分厚いから素の状態での騒音や紫外線カット効果はやや高い

が、完全カットでは無いから奥さんにはご縁が無かったということになりますな

285 :
>>284
紫外線も波長によって分けられ、UVAとかUVBがあるのは知っていたけど、

皮膚がんになったりシミになるようなヤバいのは全部吸収してるけど
あんま害がなく多少日焼けする程度のは通す

あとA1はガラスがpoloより分厚いから


は知らなかったわ ノ

286 :
全部ウソです

287 :
フロントガラスは合わせガラスだからUVカットする
リアはスモークフィルムでもいいがフロントサイドは透明断熱フィルムで赤外線もカットしたいよな 特に2ドアはね
俺は最初の夏で我慢できなくてフロントガラス以外断熱フィルム貼った。
3Mがいい

288 :
それはなんか聞いた。忘れたけど
あとサングラスすると後ろも横も偏光がかるんだけど何かしらフィルター入ってないか?

289 :
断熱フィルム全面施工して4年だが真夏に同じ代車借りたがこんな手や顔が熱かったんだなと思ったな
一日で右手が赤くなったし駐車後の車内が地獄だよな

290 :
ウィンドウウォッシャー液がなくなりそう
何使ったらいいか分からん

291 :
ホムセンやカーショップで売ってる普通のやつでいい
ワイパーブレードはベロフのフラットワイパーが最後までビビらなくていいな
リア用があれば雨の日ビックリしなくていいのだが

292 :
わかった
そのワイパーブレードも一緒に買ってくる

293 :
皆さんはエンジンオイルは警告でるまでほったらかし?
自分は3000毎にゲージみて300ccくらい足して7000で交換だから警告出したことない 市販合成油でフィルタは2回に1回
これで消費はずっとかわらない

294 :
ほったらかしだな、減っても無料で足してくれるし

295 :
POTENZA S007A出たね。

ttps://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2018060101.html

後継が出るときに225/35R18 は無くなると思ってたけど残った。

296 :
今デラのオイル交換はいくら

297 :
丁度警告出たからDからもらった1L缶を足したところ
でももうすぐ交換時期(車両表示で)なんだけどね

298 :
でらからもらったオイルまだ使ってないな。定期点検とかで補充してくれるから。
警告灯もついたことないんだよな。
優しく乗りすぎか

299 :
オイルもらえたんか良いなぁ
指定の化学オイルは寿命長いみたいだし点検と車検でお任せしてれば何もしなくていいかなと思ってる

300 :
ドアミラーの連動格納ってどこでしてもらうの?

301 :
外車扱ってる車屋とか
おれは自分でやったけど

302 :
a1検討中だけど故障は多いですか?

303 :
2ヶ月に一回は何らかのトラブルで入院するよ

304 :
>>302

S1新車から半年でノントラブル。無料のオイル補給が1回。いきなりオイル警告が出てビックリしたけどデフォらしく以降問題無し。
↑今時2ヶ月に1回の入庫って…よほど酷いの掴まされてないか?

305 :
>>304
半年前でS1の新車を購入できたのは良かったね
近場のディラーには新古車はあったけど、新車はすでになかった・・・

因みにS1の新古車でもトラブルなしです
A1はS1よりもかなり安いので、粗悪なのかね?

306 :
エンジンとミショッンと足回りとシート以外同じ

307 :
よくゴルフのGTIにベタ付けされて煽られるんだけど...
向こうそんな意識してんの?
たかだかA1ですよ、こちとら笑

308 :
>>302
中古買って10カ月、スマートキーが認識されず始動不能が2回
いろいろやってるうちにかかるんだけど、一瞬あせるw

309 :
A1新車から1年半6000km今のところ何一つ問題なす
昨日DIY用品買出し行ってきたのだが2mの木材入ったので軽トラ借りずに済んだ

310 :
S1買って2年だけど、ディーラー行くようなトラブルは無いな

311 :
>>307
自分が一番意識してる定期

312 :
S1買って3年トラブルない

暑くなってくるとシフトノブがスコスコ入って気持ちいいわ

313 :
中古の整備不良車乗ってる人が定期的に不具合ガーってやってるイメージ

314 :
不具合なんてそうないな

315 :
>>308
電池変えてみた?不具合と言うほどではw

316 :
A1で5年7万キロ越えたけど、ほぼトラブル無いな

317 :
5年で12万キロ乗って、大きなトラブルはミッションブローくらいかな。
保証で治したから、懐は痛まなかったよ。

318 :
13万キロでウォーターポンプから異音で交換した

319 :
そんないうほど壊れるか?これまでドイツ車数台乗ったけど大きいトラブルは皆無だったけど
しかもほとんど10万越えしたけどね運がいいだけなのか?

320 :
>>308
車内で一度リモコン使ってドアロックして、再度リモコンでぢドアロック解除したら認識しない?

321 :
誰か教えて。RS1って、今年か来年にでるのか。S1と同じく、MTのみなのか。

322 :
国産だって壊れるだろ
10万キロ以内にATが壊れたやつなんて知り合いに5人くらいはいるし
ウォータポンプや燃料ポンプなんて10万で交換したほうがいいというのは国産も同じ

323 :
>>315
認定中古買ってまだ10カ月だからさすがに…

>>320
うん、いろいろやった中でそれもやった気がする
それが答えだったのか、覚えておきます。ありがとう!

324 :
エンジンかけたままキー持って外に出て、戻ってきてエンジン切ってとかやってるとたまに始動できなくなるね
ステアリングコラム横のセンサーマークのとこに近づけてあげるとすぐ掛かるから>>308の現象とはたぶん違う

325 :
>>323
確かに認識しない時があるね

その症状があっても、半年間電池を替えしていない
324さんと同じで、ポケットに入れたキーを取り出したり、センサー近づけることで認識している

根本は何が原因なのかね?

326 :
日本でラリークロスやるとかいう話は消えたのかいな
元気に走るS1観たいんだが

327 :
コムテックのレーダー取り付けにOBD2ケーブル(https://www.amazon.co.jp/dp/B01HTDQYT6/ref=cm_sw_r_cp_awdb_c_wGGhBbQAJPCEY)購入しようと思ってるんですけど、これって同封されてる電源ケーブルをアクセサリー電源まで繋がないとまずい感じですかね?
OBD2コネクタ接続だけでは×?

A1への取り付け事例が少なすぎで…
相談です。

328 :
普通はOBDだけでいい ちなみにセルスタ―はバックカメラ映せる

329 :
やべぇ
A1/S1の工場があるブリュッセルはベルギーだったんだな
ずっとドイツと思ってた俺アホすぎ

330 :
なんかスペインの工場へ移管する予定らしい
https://www.google.co.jp/amp/s/s.response.jp/article/2016/01/22/268298.amp.html

ついでに手書きのバーチャルコクピット
https://s.response.jp/article/2018/06/12/310745.html

331 :
すまん、工場の方記事が古すぎた

332 :
>>330
日本仕様だとどうなんだろね?
漢字なんて走行中はまず無理そうだし、停車中であっても書き辛そう。それ以前に認識率に疑問もある。

333 :
スペイン移管とかいかんやろー
スペイン人に自動車の組み立てとか無理だって

334 :
アウディA1 ブリュッセル工場
広くて綺麗だな
https://www.youtube.com/watch?v=v0XADOIuSUs
https://www.youtube.com/watch?v=nBlAl0Z8C2A
https://www.youtube.com/watch?v=IW-fnILouy0

335 :
現行Q3はスペインの工場で生産されているみたいだね

336 :
ダイハツの工場で働いたことあるけど、もっと殺伐としてたよ
工場の偉い人からお前らは養分だって言われてみんな非正規なのに生存競争で擦り減ってた

337 :
>>336
やっぱダイハツは駄目だな

338 :
次期S1 (またはRS1)を待つか、現行S1の中古を買うか、迷ってる。どうしよう・・

339 :
>>338
中古を買って、新型が出たら乗り換える

340 :
>>339
新型S1が出るのがかなり先なら、それでも良いけどね。
中古買ったとたんに新型出たら悲しい

341 :
↑気の長い方だよ。ベースのA1だってまだ出て無い。S1・RS1が同時発売とかあり得なく無い?

342 :
見たかな?

https://s.response.jp/article/2018/06/12/310745.html

343 :
>>342
12個前のレスも記憶にないのか?

344 :
>>342の時点でAUDI AGの公式Facebookに新たなティザー画像(1秒の動画)が出てたからてっきりその話かと思った
https://www.autocar.jp/wp-content/uploads/2018/06/A1_180615_001.jpg
https://www.autocar.jp/news/2018/06/15/296878/

345 :
18インチはかせてる人、ノイズとか乗り心地どう?

346 :
冬タイヤは ドー
夏タイヤは バー
タイヤ次第

347 :
MB、BMW、Audi、Lexus買うならどれよ?考察19
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1528023676/

オフ会があるって

348 :
行きたいけど遠いなーw

349 :
涼宮ホルヒ

350 :
新型のホイールかっこいいな

351 :
エンジンオイル補充の警告はどくらいの走行距離で出てる?

352 :
おいおい、a1新型かっこいいじゃねーか
内装も完璧だし
クアトロ出るならそっち待てばよかった
Q5買っちゃったよ…

353 :
結局、5ドアだけになっちゃうの?

354 :
バーチャルコックピットは羨ましい
ハイブリッドでも全部乗せすると金額がすごいんだろうなw

俺のA1、年間5000kmだからあと18年乗るわ

355 :
>>351
認定中古買って10000kmくらいで出たよ

356 :
新型ってまだライト隠れたスパイショットと予想CGしかなくない?

内装とかどっかに出てるの?

357 :
あ、ちょっと上にあったわ・・・ごめん。。

358 :
どうせポロと同じでデラには非力な1Lだけになるんだろな
田舎の高速で同クラスの国産スイスポやデミオディーゼルやCX-3にぶち抜かれるのは悲しいな
1.4からだと最低でもゴルフの1.2はほしいな

359 :
新型200hpてマ?

360 :
S1とRS1はよ!

361 :
ハイブリッドが気になる
あと18年乗るつもりが出来栄え次第では…

362 :
>>359
PoloGTI相当のA1 2.0でしょう

363 :
外観出たぞ
twitter見てみな

364 :
内装も最後の方で出とる

365 :
内装はもろにガンダムw

366 :
こっちのがいいわw
https://www.euro-car.info/post-7599/

367 :
なるほど…な。そういう仕組みになっていたのか

今の丸っとしたデザイン好きで買ったけど新しいのは全然印象違ってて
これはこれで新しい層にアピールできて良いのかもね
思った以上にQ2とかと同じ系

368 :
https://youtu.be/YD5cvDfi4rg

369 :
ほうこりゃカッコいいねえ
実用性も上がってるだろうし
ただ確かに現行が好きで買った人には、なんか普通のアウディになってしまったように見えるかも

370 :
かき集めてみた
リアドアちっさ
http://www.autoforum.cz/tmp/magazin/ai/Audi_A1_2019_unik_01_800_600.jpg
http://www.top-rider.com/news/photo/201806/27241_88889_4448.jpg
http://www.top-rider.com/news/photo/201806/27241_88890_4448.jpg
http://www.top-rider.com/news/photo/201806/27241_88890_4448.jpg
http://saudiauto.com.sa/uploads/images/Untitled-1_137.jpg
http://blog.autonovad.ua/wp-content/uploads/2018/06/Audi-A1-new-2018-rear.jpg
http://cdn1.autoexpress.co.uk/sites/autoexpressuk/files/2018/06/screen-shot-2018-06-18-at-07.58.31.jpg
http://autos.ragingtopics.com/wp-content/uploads/sites/13/2018/06/a1-web-l_0.jpg
http://autos.ragingtopics.com/wp-content/uploads/sites/13/2018/06/025c3c54861f50ff333a9ae91b79bd69e40b9c22.jpg
http://www.carros.nl/wp-content/uploads/2018/06/Audi-A1-front.jpg
http://www.autoclub.bg/Files/AutoNews/128175627Novo-Audi-A1-2019_(7).jpg
http://www.top-rider.com/news/photo/201806/27241_88891_4449.jpg
http://www.top-rider.com/news/photo/201806/27241_88892_4449.jpg
http://www.top-rider.com/news/photo/201806/27241_88893_4449.jpg

371 :
ガングレのドアの四輪マークは初代クワトロ思い出させる…のでクワトロなんだろな

372 :
うーん、これは俺的には要らん子だなー。
今のA1を乗り潰すわ。
初代TT乗りの気持ちが分かった気がする。
Q2のデザインに抵抗ない人にはいいかもね。

373 :
Audi絶賛劣化進行中!!

374 :
https://www.carscoops.com/tag/audi-a1/
これだけでいいような?

375 :
デザインはところどころ微妙な部分はあるが、アウディ5ドアの中ならいい方じゃないか?

バンパー左右の穴の開いてないハニカム部分はそういう柄の飾りと思うしかないな。

376 :
今回公開されたのは2台ともSラインだね
>>375
Sラインじゃない場合はフォグランプ(付いてないけど)部分の造形はもっとおとなしくなるはず

377 :
リアハッチに
黄色ボディは 40TFSI
グレーボディは 36TFSI

化け物カーになるのか?

378 :
リアの居住性はNISSAN NOTEの方がいいw

379 :
A3セダン待てるわw

380 :
>>377
「35 TFSI」は1.5L 150PS、「40 TFSI」は2.0L 200PSと言われている
これ以外に1.0Lの95PSと115PSが存在するらしい(つまりポロとまったくおなじラインナップになる)
35とか40の数字の由来はよくわからん

381 :
>>380
ありがとうノ

なんで分かりにくいことをするのか?www

382 :
>>376
なるほどノーマルがこれじゃあ派手すぎると思ったらそういうことか。
>>380
新型POLOGTIと同格の2Lエンジンがノーマルスポーティグレードに載るのね。
と思ったら先代もアーバンなんとかにのってたね。1.4だけど。

383 :
新型出荷されたら初代乗りはスレ引退かのう
初代スレを立てる計画は無いのかのう

384 :
リア以外のエクステリアはポロの方がエッジが効いてて
俺は好きだな

385 :
Q2と同じデザイナーかな?
ちょっと有り得ないくらいにダサいんだけど。

386 :
一言でいうと色気がないデザイン
これには乗り換えないな

387 :
内装のパーツ、角張りすぎじゃない?なんか、ガンダムを想像させる

388 :
スバルっぽい

389 :
https://www.youtube.com/watch?v=PTu0KX80Ewc

動画の方が立体感がわかるな

390 :
https://www.youtube.com/watch?v=YD5cvDfi4rg
https://www.youtube.com/watch?v=AZW7vyC3HXQ

ホイールデザインは好きだな
また12kgくらいありそうだけど

391 :
あえて現行買うなら値引きどれくらいしてもらったら充分かな

392 :
ここまでハニカム過ぎる顔はどうなのよ

393 :
ボンネットのつっかえ棒・・・

いろいろ改良してるの分かる
現行デザインで改良したとこだけ欲しい

394 :
なんというか、ワーゲン臭が強くなったね

395 :
S1出たら買い替えよう

396 :
まいったな…
Q2といい、これはあかんやろ
今のデザイナーでは当分ダメかも

397 :
RS1はまだぁ?

398 :
良いじゃん
リアの可愛らしさが減ったけど、灯火類に次世代感あるわ

399 :
女性が買うことを無視したデザインだなw

400 :
https://www.autocar.jp/news/2018/06/19/297581/

この面構えならS1用でよかったんじゃないか

401 :
https://www.youtube.com/watch?v=bWJI0vwQ7vw&t=49s 

全長 4030mm
全幅 1740mm
全高 1410mm
当然の事ながらボディの大きさはVWの新型ポロとほぼ同じですね。

402 :
だせぇぇぇぇぇぇーーー!!

403 :
横幅1740mmにおさえたのは素晴らしい

ポロでも1750mmだし、
ここ2〜3年に出た新型の輸入車で
1750mm未満の5ドア車なんてA1だけだ

それだけでも買う価値あるわ

404 :
新型のスタイルはスタイルで現行型とはまた違った意味で
カッコイイと思うし、僕はとても気に入っています。
新型のa1のボディカラーだとレッドを見てみたいですね。

405 :
エクステリアはかっこいいけど内装がだせえ…
ポロみたいなおもちゃ感

406 :
デザインは内外装とも現行の方が良いなぁ。新型は何か安っぽいヴィッツみたいだ

407 :
新型が出ると
新型に買い換えられない旧車乗りが
旧型の方が良いと書き込むのは
車版のお約束

408 :
俺RS3乗りだけど、A1は新型より現行の方がデザイン良いと思うよ

409 :
>>407みたいな妙なこと言う奴も出てくるんだよな。
良い悪いを論じてる時に、買える買えないに無理矢理置き換える馬鹿が。

410 :
>>407の様なレスの後
必ず自称上位車種乗りが出てきて
客観的にみて新型よりも旧型の方が良い
とレスを付けるまでがテンプレ

411 :
新型出た時のTTのスレも酷かったな、ダサいだのなんのってw
結局高くて買えない奴の僻みだったなw
今じゃ過疎スレだしw

412 :
s1は海外で2019後半期に出るらしいな
250馬力クアトロ

このサイズでなら化物だな(笑)

413 :
>>411
また自分基準でしか物を考えられないバカが来た。

414 :
RS1出してくれ

415 :
今日付けでようやく正式にプレスリリースが出たね
https://audi-mediacenter.com/en/press-releases/new-audi-a1-sportback-ideal-companion-for-an-urban-lifestyle-10370
高解像度画像がいっぱい

416 :
アウディA1デザイナーに3つの質問

https://www.autocar.jp/news/2018/06/20/297928/

417 :
スポーティにあんま興味が無い層が買う車無くなっちゃった

418 :
>>416
同じデザイナーがデザインしたとはとても思えんw
初代は素晴らしいが、最新型は女性を無視し過ぎている。
最新型はガキのデザインだw

419 :
>>371
>>416のプレスリリースによると、
ガンメタの車両は1st Edition的な限定車で、後席ドアの四輪ロゴは限定車の特別装備ということらしい。
(そのほかにホイールの色(ボディ色によって異なる)や前後の黒エンブレムも特別装備とのこと。)
S1ではなくあくまでA1のS lineがベースなので当然クワトロではない。

420 :
>>419訂正
プレスリリースは416じゃなくて>>415

421 :
今は車を必要としないライフスタイルが当たり前になってるから
確実に車を買う、車好き層のパイを各社奪い合ってると考えると追い詰められてる感ある

仕事で乗るから安っぽくなく落ち着きのある実用ブランドをアウディには求めていたでござる

422 :
Sラインじゃないノーマル版に期待しようぜ
ノーマル版はまだスパイショットもリーク情報も一切ないからどうなるかわからない

423 :
それはちょっと期待してる

424 :
>>422
これのイメージスケッチにSラインとSラインじゃないっぽい前後バンパーの絵があるからそんな感じじゃないか。
https://www.carscoops.com/tag/audi-a1/

425 :
アウディ買う層って
アウディ=お洒落、お洒落に見られたい
っていう動機が多いと思うんだけど、そういった雰囲気が全く感じられないデザインになったよね。

426 :
これなら現行(前期)の方が良いわ
相変わらずこのフロント下唇みたいなデザインは生理的に無理

427 :
昆虫型異星人みたいなヘッドライト
このデザインいいと思う

428 :
機能美あってのお洒落感
浮ついたお洒落っぽさなんて微塵も要らない

なんというか「スパルタンな軽さ」が感じられるデザインがいい

429 :
BMWのでっかいブタ鼻が嫌いな理由が、フロントのラインがそこでばっさり切り落とされたように見えるからなんだけど
今度のグリルはまさにそんな感じでホントに無理
最初期型のA8みたいにバンパーがグリルの前に出てるデザインが好きだったんでこの傾向はいただけないと思いつつ、そういうデザインになってもう10年以上か

430 :
最近のアウディはA3もA4も旧型と違いが分からない感じでデザインが停滞してるなあと思ってたけど、今度のは明らかに新型と分かるのでそこは良いと思う

431 :
見慣れると、カッコ良く見えてくるのかな。今は現行の方が全然良く見えるけど。

432 :
現行もホイールを17か18インチにして車高落とせば今でもデザインに古さを感じないよね

433 :
現行でもS1は18インチで、カッコ良いよね

434 :
現行はドイツ車だけどちょっとイタ車っぽい妖艶さがある
新型はドイツ車だけどアメ車っぽいやんちゃな感じ

435 :
フォードって言われても納得

436 :
それだ。
好きになれそうにない理由は。

437 :
モノとしての進化はわかるけど
所有感を満たすモノではなくなってくな…

438 :
せっかく無理してS1買ったのに、友人知人からは、このオリンピックのマークの車なに?東京オリンピックに向けた限定車??って言われて死にたくなりましたよ。はい...。

439 :
>>411
実際に新型TTがダサくて人気ないので、
過疎スレになってしまった可能性はないのでしょうか?

440 :
>>438
いっそのこと、この車は東京オリンピック関係者しか乗れない車だよ。って言っておけばok

441 :
バカでかいエアダクト、埋まってるやん、だせぇ。。。

442 :
アウディデザインは、新型A1と、Q5除くQシリーズが絶望的に酷いね。

Q5、TT、R8は旧型のが良いけど現行もまあ可。
A3、A4、A5...は普通に良い。

アウディはコンパクトのデザインが良かったのに、どうしてこうなった。

443 :
これ言うと叩かれそうだけど、なんかヒュンダイとかキアみたいに見える
骨格大衆車なのに無理矢理スポーティーぶってる感じというか...

444 :
現行TTのデザインは悪くないよね
定番のサイドラインもフロントからリアまであってルーフもケツも色気があるしインテリアも曲面が多くてエレガントだよ
スバルとアウディをパクった中国車のような新型A1とは全然違う
言い過ぎたかな

445 :
>>438
新車購入2年目のジャガーXJ(父の車を譲渡)よりS1(自腹)を選択
友人からは驚かれたよ

無理して買うほど気に入ったのであれば、友人の意見は無視したら良いと思うよ
私は数十年MTを選んでいることで、変人扱いされているので気にならないよ

446 :
隙あれば

447 :
変人のくせに偉そうに

448 :
ポロもそうだけど新型なのに今更ハンドブレーキとか時代遅れにもほどがある
バーチャルコックピットなんかよりも電動パーキングとブレーキホールド付けろよ

449 :
ええっ!パーキングブレーキ手動なの!?
当然電子パーキングブレーキだと思ってチェックさえしてなかったわ
ホンダやマツダの大衆車にすら付いてるのにふざけてんのかアウディ

450 :
俺もヒュンダイっぽいな、って思ったわ

451 :
>>443
この記事にエクステリアデザインは韓国人デザイナーて書いてある。
https://carview.yahoo.co.jp/article/scoop/20180621-20104003-carview/2/

>>448
同意。A1でハンドブレーキは無いわ。

452 :
インテリア面白いけどエアコンは丸のままの方が良かった◎

453 :
3ドアもディーゼルもなく、価格は同等でBMW MINIに対抗するって、
なんか虫がよすぎる気もするが

454 :
逆に今回はポジションをMINIとはズラして来てんでしょ
あくまでスモールアウディで売り込むつもりなんだろう

455 :
燃料電池でも韓国と提携したよな…

456 :
現行も普通にハンドブレーキなんですがそれは
まあ安っぽいのは事実だが

457 :
現行は8年前のクルマですしお寿司

458 :
しかもやたら重い

459 :
>>451
エクステリア・デザインを担当した韓国人デザイナーのドージン・チョーイ  www

460 :
ヒュンダイで画像検索したら確かにこれだった

韓国車って見てるとすごくモヤモヤするのな
スバルとかも見ててモヤるけどそんな比じゃない今まで感じた事にないモヤモヤ感

461 :
よくもまあ こんなデザイナー採用したもんだ
それにしてもヒュンダイ 欧州車や日本車のパクり方が半端ないな

462 :
数年前の韓国車のショーカーデザインが全体に先鋭的で攻撃的なカッコよさがあって、脅威に感じたのを思い出した…
この新型も攻撃的な感じがするなあ
低く見えてカッコいいとは思うけど現行型のような上品さは消えちゃったね

463 :
エクステリアより内装のダサさが気になる…助手席のダッシュボードのエアコン送風口なんだよこれ

464 :
俺は新型の内装好きだけど少数派なのかな…

本国のサイトで見つけたけど、内装をS lineにした場合はこんな感じらしい(既出の黄色とグレーのどちらの車両とも違う)
https://www.audi.de/dam/nemo/models/a1/a1-sportback/my-2019/1920x1080_MTC_XL/1920x1080_MTC_XL_AA1_D_181002.jpg

465 :
>>463
これ酷いよな

466 :
現行のデザインが気に入って買ったが、これなら買わなかったかな
日本車や韓国車と変わらないだろこれ

467 :
角ばった内装が昭和の車を思い出させる・・・

468 :
>>463
え、A4リスペクトでしょ…

469 :
内装あまり進化してなくね?
あと最近は埋め込み型のナビに回帰してるの?目線が下がっていやなんだが

470 :
>>441
ダミーのエアダクトがダサいは同意。
まあ、R8ですらダミーの部分があったりするからねー。

471 :
>>448
俺はパーキングブレーキは手動の方がいいわ。

472 :
手動ブレーキはACCの良さが半減するから意味ないわ。

確かに現行TTあたりからプレミアムメーカーらしい上品さがなくなってる。
ホンダがやりそうなデザイン。

473 :
>>459
ちょい同人とか。
どうりでどっかから借りてきたデザインに見えたわけだ。

474 :
>>469
新型はデジタルメーターのみ(画面サイズは大小2種類あるとのこと)らしいから、
目線の移動を少なくしたい人はメーターにナビを表示させてねっていうスタンスなのかも

475 :
>>471
おれもだが、サイドブレーキは真ん中じゃなく運転席側がいいかも
あと、VW系はシャフト太過ぎね?

476 :
アウディのデザインはどこへ向かうのか?
https://crediblecar.life/column/audi-design-change/

おまいらと同じような事言ってるな

477 :
新型のエクステリア好きだよ
ただ現行が好きな人は受け入れづらいなとは思う

478 :
韓国車みたいのを目指してリブランドしたんだろうな
客先に乗り付けるのにちょうどいいブランドでは無くなった感ある

あと昔のA6には日本人デザイナーいたんだな。さすが世界企業

479 :
新型のデザインが気に入ったのはかなり少数派かぁ

480 :
新型ダサいって言えば自分の車の価値が上がると思ってるからな

481 :
今は現行ファンが多いから不満の声が大きいだけで、
時間とともに客層入れ替われば評価も逆転するんじゃないかな

こういうのは単に好き嫌い言い合ってるだけだから

482 :
アウディって、メルセデスやBMWに比べて劣っていたブランド力を、デザインで引き上げてきた流れがあるからな。そのデザインが崩れてきたら、当然またメルセデスやBMWより下級の位置付けに戻るだろうな。20年前に戻るな

483 :
>>482
A1はそこと競合車無いよ

484 :
シフトノブ周り、ポロと共通じゃない?
デザインも上品さのかけらもないから、価格次第ではポロに移行だわ。

485 :
こりゃ、マジでポロに食われるぞ

486 :
普通にA1知らない人に見せたら新型の方がいいデザインと
言われると思うよ

ここは現行乗りが多いから真逆なだけで

487 :
新型ポロもそうだけど、もうちょっと女性に対する配慮はあっていいと思う

488 :
>>484
シフトノブまわりに共通部品は使われてないように見えるけど。
ドライブセレクトとかのボタンの配置も全然違う。

489 :
>>482
日本国内ではマツダを連想する

低スペックだけど、欧州車の様なデザインで人気が出たよね
共にデザインが悪いと昔に戻ってしまうかも

490 :
>>486
確かにその可能性もあるね

車の場合、発売前の消費者調査を実施しているのかな?
現行オーナーの評価が悪ければ、買い替えの可能性が減ってしまう

耐久消費財の場合、一度離れてしまうと戻ってくるのに時間がかかるので、
少なくとも現行オーナー以外の評価が高いといいですね

491 :
>>486
連投申し訳ない

非耐久消費財の開発に携わったことがありますが、ある程度の大型商品の場合は、
ロイヤルユーザーの評価が悪いものでリニューアルをすることはなかったね

但し、今回のアウディの場合はミニに勝つことを最大目標にしているようなので、
現行オーナーや保守派の反対も織り込み済みなのかもしれないね

492 :
新型のエクステリアは好き
現行の発進時のドンつきが酷いから、どれほど改善されるか気になる

493 :
新型のエクステリアは良いですよね
ホイールは現行の方が好きですけど…

インテリアは現行の黒・赤基調で、丸形の空調吹き出し口(銀色)が好きです
メルセデスのAクラス4マティックも内装がなんとなく似ていて、私は好きですね

494 :
ミニにぶつけてるんだったら、なおさらデザイン的なかわいさを取り入れないと対抗できないと思うなぁ

現行好き嫌いは別にして、可愛いのに走りはスポーティって言う方向にして欲しかった

新型だと見た目も走りもスポーティなコンパクトカーだから、一定の層は取れるだろうけど、ミニのように幅広い層の獲得は難しそう

495 :
内装のガンダム感がどうしても好きになれない

496 :
>>464の配色でも駄目?

497 :
フロントのほうがガンダム感が。。。
リアがBMWっぽく見えるのは俺だけ?

498 :
>>497
エクステリアのことでしょうか?

また皆さんが述べるガンダム感が、私は分かりません
アニメを見ないので・・・

仮にバーチャルコックピットのことであれば、私は好みではありませんね
スピードメーターとタコメーターのシンプルな機能で十分です

499 :
>>498
ID:SClzyNII0 がキモすぎて草

「また皆さんが述べるガンダム感が、私は分かりません
アニメを見ないので・・・キリッ」

500 :
>>499
予想通りのレス、有難う
A1/S1のコメントも宜しく

501 :
争いはやめるヌゥ・・・

502 :
>>501
申し訳ない
それと有難う

現行S1を気に入っていたので、
新型に期待し過ぎて、余計なことを言ったのでしょうね

503 :
>>497
リアがBMWっぽく見えるのは俺だけ?

テールライト類はBMWに譲ってもらったのだろうなw

504 :
黄色のやつ角度によって初代シロッコに似てると思うのは俺だけだろうな

505 :
現行は丸みを帯びて女性っぽくて愛らしさがあるんだよな
これじゃポロと変わらんじゃないか
今の形がある意味出来上がってる形なんで、どう変えるのか興味あったが
まあ現行乗りとしてはとりあえず安心したかな

506 :
最後に現行でRS出さないかな。MTなら絶対買うのに。

507 :
RSは無いしS1も新規受注終了してるのでは?
どうぞ好きなところへ行ってくださいね

508 :
現行は売れなかったのは事実 売るために3ドア廃止しリアを広くし新デザイン取り入れるのは企業として当たり前 

509 :
デザイン悪化でさらに売れなくなるだろw

510 :
トヨタみたいなゴツゴツ感

511 :
これがトヨタみたいに見えるなら眼科行った方がよいねw

512 :
https://www.autocar.jp/news/2018/06/19/297508/

ミニなどのライバルの売り上げはその2倍を超える。

また今度もダメだなw

513 :
中国人向けなのかな、このデザイン。。。

514 :
2ドア乗りからいうとこんな小さな車に4ドアなんてセコすぎるよ
せめてルーテシアやジュリエッタのように後ろのドアノブが無いようなデザインにして2人乗りメインをアピールしてほしいわな
4ドアならCセグ買う

515 :
新型の安全装置や足廻りがどんなもんやろね
試乗インプ待ちやけど期待してるわ

516 :
売れなかったつっても国内登録台数はアウディの中ではA1が一番多いんだよな
つまり

517 :
安いからw


安いグレードでも湿式かどうか気になるw

518 :
>>517
湿式6速は最上位の2.0L(200ps)だけだよ
1.5L(150ps)以下は乾式7速と組み合わさる
ポロとまったく同じ構成

519 :
>>518
ありがと ノ
せめて1.5でも湿式にして欲しかったw

520 :
売れてるのはA3 A4の方じゃないか? 

521 :
>>519
1.5や1.4は最大トルク250Nmでギリギリ乾式DQ200に適合しちゃうから、あえて湿式を採用する例は少ないね
ポロ、ゴルフ、パサート、T-Roc、A1、A3、Q2の1.4/1.5は乾式7速
ティグアン、Q3の1.4は湿式6速

522 :
>>521
自分が知りたかったたくさんの車種情報を教えてくれてありがとう ノ
保存させてもらった。

523 :
現行のデザインに惚れて買った派なんで、写真で見る限り、新型のデザインはちょっと無いなぁ。
実物見たら、印象変わるんかなぁ。

524 :
あらら・・・

サスペンション形式は、フロントにはマクファーソンストラット式を、
リヤにはコンパクトで軽量なトーションビーム式を採用しています。

https://www.audi-press.jp/press-releases/2018/b7rqqm000000n3ai.html

525 :
何があらら?

526 :
>>374
デザイン、リアビューはQ2ライクだね

527 :
1steditionはポロGTI相当のグレードかな?

528 :
路肩で17インチホイール擦っちまったよー。タイヤのリムガードなんて役に立たない。ヘタクソがカッコつけて大径ホイール選んじゃいかんねー。

529 :
新型かっこいいわあ、おもちゃ感がたまらん。
値段も安そうだし良いなあ。

530 :
デザインを批判してる人は、自分がデザインがイケてと思う車を挙げてほしい。

531 :
発進時のガックンは国産激安車より劣ってる

532 :
そういうのは新型で改善されるでしょ。

533 :
>>530
現行A1、MINI

534 :
いけてるいけてないじゃなくて、アウディらしい知的な上品さは失ってる

535 :
現行は女性的、新型は青年的な感じだから
上品さよりもアクティブに振っているわけで
現行が好きな人の評価が低いのはしょうがないわな。

536 :
ごちゃごちゃ言ってないでドライブ行こうぜ!

537 :
長文失礼

>>527
>>368の動画の4:24〜あたりでグレーの車両がローンチエディションと紹介されてるけど、
他の動画を見る限り、この車両(ナンバープレート1250)には1.5TFSI(150ps)が載ってるっぽいよ。

ちなみに、英語やドイツ語のプレスリリースにはローンチエディションに関する記述があるけど、
日本語のプレスリリースではその部分の段落がごっそり削られている。
英語 https://audi-mediacenter.com/en/press-releases/new-audi-a1-sportback-ideal-companion-for-an-urban-lifestyle-10370
ドイツ語 https://www.audi-mediacenter.com/en/press-releases/new-audi-a1-sportback-ideal-companion-for-an-urban-lifestyle-10370
日本語 https://www.audi-press.jp/press-releases/2018/b7rqqm000000n3ai.html

「※本リリースは、ヨーロッパ仕様に基づくAUDI AG配信資料の翻訳版です」という注釈を入れてるんだから
純粋に英語版(またはドイツ語版)の完全な翻訳にすればいいのに、よく見るとほかにも結構ところどころ削られているんだよね。
日本に無関係な話を意図的に削ってる感じがするから、もしかしたらローンチエディション(1st Edition)も日本には来ないのかも。

日本語プレスリリースで削られている主な記述
・ローンチエディション
・自由に組み合わせ可能な外装と内装
  ・Basic、Advanced、S lineの3種類の装備ライン
  ・外装にアクセントを付けるblack styling package
  ・内装はInterior advanced、Interior design selection、Interior S lineで色や素材を選択可能
・最大年4回の無料地図アップデート
・Audi connectによる多目的のオンラインサービス
・LTEの受信を改善するAudi phone box
・ワイヤレス充電(Qi)

538 :
>>530
外装は新型も良いと思います
内装は現行かな

539 :
TTやA4あたりからのいまのデザインの流れは、正直あまり好きではないな
ごちゃごちゃさせないで、クリーンなラインが知性的な印象をもたらす、それがアウディの良さだと思っていたから

540 :
現行TTやA4は全然許容だけどな。
そんなこと言ったら今のA1もダメ。
許せるのは初代A1だけになる。

個人的には曲線多用してた頃のが好きだが
けして今の直線基調も悪くはない。
ただ、ある意味無難ではある。

現行で、ん?ってデザインなのは
Q7、Q3、Q2、そしてこの新型A1。

これらは、なんかデザイン的に色々おかしいし
それぞれも統一感が無い。
アウディも様々な方向性試して当たりを探ってる感じがするわ。

541 :
>>537
日本では選べなそうな仕様ばかりだねぇ

542 :
>>540
いや、新型Q5も顔とボディライン醜いぞ。旧型は最高だったのに。

新型TT以降に出した車種で、ぎりぎり許容できるのはA4アバントだけ。そのほかは全て醜い。

543 :
q5旧型の方が良いとは思わんな…
実物見たらわかると思うんだけどな…

544 :
>>543
まあ主観だけどな。
ディーラーの人は新型Q5 もかなり販売苦戦してるらしい。

545 :
アグレッシブなのが好きならメルセデスに行くし、控えめが好きならアウディだったけど、デザインがアレだからボルボに流れてるんだと思う。

546 :
ライバルも増えたし

547 :
ボルボの方が流麗で知的なイメージになったよね

アウディは何この韓国車?って印象。

548 :
>>542
そうなんだ、人それぞれだなあ。

俺的には今のTTがダメというところで線を引くなら、現行A1もダメだわw

549 :
きのこたけのこレベルの不毛な応酬してんね

550 :
>>548
線というなら、新世代韓国風顔は、新型TTからスタートじゃない?
現行A1は旧世代のアウディの顔

551 :
>>541
そう、見事に日本で選べなそうな仕様に関する記述だけが削られてるんだよね。
だからローンチエディションの日本導入もないのかなと。
(この中で唯一QiだけはポロGTIで日本でも付けられるから若干可能性はありそうだけど)

552 :
これで現行を買う人が増えるんじゃない?

553 :
S1を、古いA1みたいにキーシリンダー始動にするニッチな部品とか、出てないかな
ポッケに入れてると知らないうちに鍵が飛び出てケツに刺さるのね
かといって車内にいい置き場もないし、鍵は鍵穴に置くのが一番だと思うんだけど

8Kとかについてたスイッチ一体型のソケットでもいいんだけど

554 :
インテリジェントキーのスペアっていくらぐらいする?

555 :
>>554
5万ほどだった気がする

556 :
>>552
ないわーなぜそう思えるのか謎過ぎる。

557 :
新車で手に入れた3ドア廃車まで乗る

558 :
需要が無いのかもしれないがMTの設定が欲しいなぁ
現行はS1にしか設定無かったからS1買ったけど

559 :
んで出だしの価格と比べてA3が売れるんだよね

560 :
質問です
キーオンで常にラジオが立ち上がるんだけど、常にoffにするにはどうすればいいのでしょうか?
取説にも書いてないようなので

561 :
>>555
ふぁっ!?
そんなするんか
ありがとー

562 :
>>559
A3は内装がもう古臭いからなあ。

563 :
事務機器みたいなVWの内装見た後だと、あの丸っこい感じすごくしっくりきて好き

564 :
新型のほうが断然好みだけど、現行型を乗ってるひとには不評みたいだね
客層はごっそり入れ替わりそうだ

565 :
>>564
どうだろね。客層考えたら新しいのが出たら
そのまま買い替える人が多いんじゃない?
A1は嫁の車って人が多そうだし。

566 :
アウディデザインはどんどん色気無くしてるから、どうだろな。
俺が女なら新型は要らんな。

今ならMINIかビートルを選ぶだろう。
初代A1はこの2車種に負けない、愛嬌も格好良さもあったのに何でこうなった。
御三家の中でアウディのコンパクトだけは嫌味の無い、カジュアルな可愛らしさがあって良かったのに。

もはや新型A1のライバルはAクラスだよ。
MINIの客なんて絶対流れてこない。

567 :
自分は現行MINI乗ってるけど、新型のデザインには惹かれるよ
でもたしかにMINI乗ってるひとの多くは流れてきそうにないのは同意
1シリーズ乗ってるひとなら興味持つかも。

568 :
女の子なら500
http://www.fiat-auto.co.jp/ciao/

569 :
>>566
逆に今までのは小さすぎて、イマイチ食指が動かなかったけど
今度のは良い感じだけどね。てかなぜモデル最終期のビートルw

570 :
資産価値みたいなもの等で車を選ぶ人ばかりじゃないからね。

571 :
白のA1とすれ違ったが自分の乗っているNOTEよりもコンパクトに見えた。

NOTEみたいのも作って欲しい。

新型はグリル上の3つの穴は要らん、グリルの位置とバランスが悪い。
AUDIマークももう少し上にすべきだな。

572 :
>>566
女ならいらんて事は男ならいるのかな?

573 :
>>572
新型A1にせよQ2にせよ、男の子っぽいなと思う。

574 :
>>571
小型車をバリエーション展開するような体力はアウディには無いでしょ

575 :
>>574
ドイツ勢が小型車を作るのは排気ガス対策

A3シリーズでは、近い形状のが出るみたい。

576 :
小さく感じる人もいるんだ。逆に実サイズより大きく見える
ぱっと見サイズ感を感じさせないデザインなんだろな
って駐車場で他の車と見比べていつも思ってる

577 :
タイヤ変えようと思ったけど215 40 17ってレグノもdbも設定無いんだな
静粛性がいいオススメタイヤ教えて下さい価格は問わないんで

578 :
>>577
40扁平に静粛性特化タイヤなんて無いだろ
せいぜい吸音スポンジ入ってるLE MANS Vくらいじゃないかね

579 :
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1130317.html

580 :
新型出たらしばらく様子見してから嫁用として買う予定です
現行はテールゲート開けたらストップランプとウインカーついてるけど新型もついてるのかな?

581 :
安物輸入車スレの定番
嫁用出ましたw

582 :
>>580
現行A1はアウディが初めて作るコンパクトカーということで、
安物感をとことん嫌ってリアハッチの見切り線をサイドに回して目立たないようにし、
テールランプの見切り線も無くした。
その結果がリアハッチ開けたところのLEDランプ。
2代目はそんな贅沢できないから、フツーのデザイン。

583 :
>>582
現行みたいにコストかけて作るとこうなるな
http://imgur.com/Zcw8ftc.png

584 :
新型はPOLOと同じでボンネットダンパーは無くなっててつっかえ棒だな

585 :
プレミアムコンパクト(笑)

586 :
と嫁も娶れない>>581が申しております

587 :
この大きさとキャラからして嫁か娘以外
乗る奴いないだろ。今度の新型は男性向けの
デザインだからおじさんや息子でも似合いそうだけど。

588 :
嫁用だとか娘用だとか
付加する必要のない文言を敢えて付ける奴って
ヒエラルキー下層の輸入車スレでは必ず湧いてくるね

589 :
開発終盤で「“他で出費が嵩むから”POLOと”もっと”共有化しろ!」と言われた様な…
特にインパネ、パーキングブレーキ…デジメの色使いは嫌いじゃないが…

590 :
>>588
いや、ただの事実だろ。
逆にそこに食って掛かる意味がわからん。
奥さんがメインで乗ってるって言うことで色々と重要視される事も変わってくる
ファミリーカーのメインで使うのか奥さんがセカンドで使うのかで変わってくることも多いのでは?

591 :
同感
それをエクスキューズと取るって、どんだけ屈折してるのかと

592 :
貧乏人ってのはなんでもそういう穿った見方しか出来ないんだよね。
哀れ過ぎ。貧乏なのになんでわざわざこんなスレにいるのか。

593 :
A1 A3 Q2は貧乏人でも乗れるアウディだから
貧乏人がいても不思議ではないだろう。
それより、嫁か娘しかA1に乗ってないってソースでもあるのか?
まあ、お前の脳内ソースを妄想展開しているだけなのだろうが

594 :
>>592
お前も中間所得層が背伸びしている感じで
十分に哀れに見えるよ

595 :
安く買える輸入車だから
ファーストカーとして購入する人も少なからず居るだろうに
嫁用だとか、嫁や娘以外に乗る奴がいないだとか
こんなスレで見栄を張りたがる奴って
貧乏臭さ全開だな

596 :
なんか可哀そうな人たちを刺激しちゃったみたいだねw

597 :
>>596
で、可哀想な君自身は何に乗っているの?

598 :
オシャレ感欲しい人は
ロボ的な新型よりMINI選ぶだろうなぁ

599 :
RS1のMT待ちの間にS1が無くなってしまったが
RS1って本当に販売されるのだろうか?

600 :
だれが乗ろうがええやんw

セダンの利点ってなに?スレより

389名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/06/23(土) 09:46:59.21ID:50MLnSD/

高リセール車は新車、リセールゴミは中古狙いが基本だろ

外車なんかは例えばBMWだと600万の320が登録済み新古で400万前後で大量に売ってるし
本国から送られて年度落ちで在庫全部登録して中古に流して安売りする
3年後は半額以下、5年後なんてゴミ価格だ

 外車なんて経営者が経費消費の為にリースとかで買って、つまみ食いしてまた買い替えとかが基本なのに
驚くのに、庶民で頑張って新車オーダーで買う馬鹿がい(て)る

601 :
>>599
俺も同じく。
一昨年くらいから噂されてたRS1を待ってたのに、全然出なくて、気がついたらS1の販売も終了してて愕然としたw
このまま出なかったら、クワトロリミテッドエディションが噂されたRS1の正体だったのかもね

602 :
新型だけど、シングルフレームグリルがもっと明るいシルバーのメッキにしてくれたら印象変わると思うんだけど、A4のフェイスリフトでもチタン色のようにしてきてるから今後はこうなって行くのかな

603 :
NEW A1。ドアミラーがパネル生えじゃなくなった。って事はサイドアシスト警告は
鏡面ってことでせうか。ミラーカバーじゃなさそうなのは残念。個人的には一世代前の
ボルボの様に車内側Aピラー付け根がいいが。

>A!新型だけど、シングルフレームグリルがもっと明るいシルバーのメッキなら…

言われれば「縁取り無しの切りっぱ」ですね。多言語でも「ヒュンダイかよ!」突っ込みが多い
様で、メルセディスやBMWに比べて「尊敬」されて「似せられて」るのか?逆に舐められてるのか?
フォーリングス…。

https://www.youtube.com/watch?v=auQUjd6wBro ← パークブレーキ手引きタイプの
理由はぐるぐる回る為? S1とかならいいが、それ以外はPOLOと差別化して欲しかったが。

604 :
Poloとの比較動画見てもA1の優位を感じないなあ・・・
贔屓目に見てシーケンシャルウインカーくらいだ。

https://youtu.be/8R0CcDPixPU

>>603
サイドアシスト警告はPoloだと鏡面表示っぽいからA1もそうなのかな(6:17あたり)

605 :
拘りが無くなって、子ども騙しみたいなオマージュデザインで

ボンネットもつっかえ棒、リアの室内天井手すりも廃止(ポロは前も省略)

606 :
だけど値上げ(笑)

607 :
新POLO試乗したけどやっぱり中速からの加速がもの足りんかったな
あれじゃ田舎の高速では結構踏まないと駄目かもしれないな
A1 1Lもそうかも知れないけど

608 :
既出だけどメーター左右のエアコン吹出口まわりがガンダムの胸部っぽいねえ。

フロント左右もでかい口開けてるくせに吸気関係なく全部ふさぐくらいならもっと別のデザインにしてほしいわ。
プラスチックが前面にドーンでかっこ悪すぎる。

オシャレ系デザインにするとMINIやフランス車、フィアットあたりとも競合するからカッコいい系デザインにして
競合を回避したのだろうか。

609 :
>>607
そういうネタは助かるわ
日本に入る1LはPOLOのよりは若干パワー・アップしたQ2と同じみたいだけどね
湿式とサスが4WDと同じ上級のサスにしてほしいな。

610 :
現行乗りだけどルーテシア良いなーって思ってる
オラついても無いし嫌味も無いし

新ポロもフロントだけなら清潔感あるデザインで好き
VWはまともなボディカラー選べないのと旧型の内装がすごく嫌でA1選んだ経緯から
そこら次第

フィアットとかミニとか試乗して無理だった
ボルボはデザインは好きだけど単純に馴染みがないのであの値段の意味がわからない

611 :
>>607
1Lは所詮1Lだからなあ。そんなもんでしょ。
1.5あれば必要十分以上だろうけど。
買うなら1.5だな。200q位は楽に出そう。

612 :
>>610
うちはV40が300万以下で買えた時に買ったからなあ。
1.6ターボはめちゃ速だし、内装も良いし。
もうあんな買い物なかなか出来ないわ。

613 :
>>610
自分も現行Bセグだとルーテシアのデザインが一番好き。でも期待したほど乗り味にしなやかさがないんだよなあ。

614 :
>>612
V40ってアクセラなんじゃなかったっけ?
あと中国車は勘弁

615 :
>>614
ベンツも筆頭株主は中国だから中国車か?

616 :
VWとaudiの廉価グレードは価格に対してショボさが目立って来たよな…
MAZDAかよwなんて時期もあったけど
最近 有りとも思うようになったわw

617 :
>>614
中国の反日騒動の時日本人皆殺しとかやってたのアウディのDで本国から謝罪はなかったよな
中国嫌いならアウディは止めたら?

618 :
>>615
筆頭株主って、単に一番多く株を持ってるって意味だよ。知ってる?

619 :
>>614
キモw

620 :
そういえば今販売されてるのは年次改良とかあるのかな
2016の自分のと比べるとオートエアコンと肘置きが標準になったのは分かった

621 :
>>620
これ

アームレスト後付ってできますかって聞いたらデラで9マンて言われてやめた

622 :
現行で贅沢言うなら、アーバンレーサーにS1のMT乗っけて出してほしかった
やっぱ2リッターは余るわ

623 :
いつも乗る側で走る姿見たことなかったんで試乗動画見ながら説明聞いてて

重量配分でバッテリーが後ろとか、ちょっとでも軽くしたいからMTのみとか
こだわりはわかるけど、購入層絞り過ぎやろって改めて思った

624 :
そのおかげで他人と被らないんで、別に良いです

625 :
確か現行はスピーカーが標準で10個 オプションのBOSEなら14個だよね
音は全然違うけどね

626 :
そんな音違うの?ズンドコサウンドやだなと思って標準にしたんやけど

627 :
>>625
スピーカーの数は、多けりゃいいってもんでもないんだけどねwww

628 :
無理だろうけど、セダンとワゴンタイプも出してほしいな。

629 :
クーペが先でしょうー

630 :
要らんw

631 :
よし、ロードスターだな

632 :
TTより小さくしろってか

633 :
ワゴンR買ってろよって思うような奴が何でこのスレに

634 :
現行でRS1出さないなら、S1を復活させてくれ!

635 :
次期モデルから工場がブリュッセルからスペインかどっかに移転になるんで
特殊なモデルはしばらく先だろうし、その前に生産ライン安定するのに時間かかるんじゃね

636 :
https://www.euro-car.info/post-6287/

Audi版はこれになるか?

https://www.topspeed.com/cars/audi-q1/ke2718.html

637 :
https://www.motorauthority.com/news/1027243_report-audi-q1-due-in-2020

こっちの方がいいな

638 :
SUV版は型破らないで小さなQ5だといいな

639 :
これが一番かっこいいかもしれん

https://www.trend-hq.jp/q1-2020

640 :
>>639
なんかヴェゼルっぽい。

641 :
新A1のデザインからして>>639のようなまともなデザインになるわけないわな

642 :
ポルシェがSUVとか出すようになって立ち位置怪しくなって会社おかしくなったのかな
日韓の車みたいになりふり構わないデザインへ向かいつつある

シンプルな品の良さだったり、一歩引いたデザインとか、削ぎ落とす美学みたいのもあんだろうよ

643 :
ターゲットが成長頭打ちの先進国から新興国へとシフトしていってるんだろうね。

道路が荒れているどころか下手すりゃ舗装もされていないような国じゃスポーツカーなんて売れないし、
侘び寂び的な落ち着いた美よりももっとわかりやすい派手な美が受けるんだろう。

644 :
シンプルな品の良さだったり、一歩引いたデザインとか、削ぎ落とす美学みたいのもあんだろうよ

みんなが思っていることw

しかし、貼ったり中国で売れたから、もうもどれないかもしれんw

https://www.youtube.com/watch?v=9CxPsClsG10

645 :
貼ったり、ではなくハッタリに訂正w

646 :
Q1ってクロスポロやGLAみたいに
ベースにマッドガードとルーフレール足すだけの感じかね

647 :
>>646
クロスポロは廃止で、後継のT-Crossは>>636の通りポロとはまったく違うT-Roc寄りのデザインになる
Q1もA1の単なるリフトアップではないと思うよ

648 :
>>643
なるほど、ターゲットが新興国と聞くと腑に落ちるなあ

649 :
AJSはシュコダもやろうよ。

650 :
Q1のシルエット見るとQ2の造形に近いね ちなみにQ2もMBQシャシーだよね

651 :
https://www.euro-car.info/post-6287/

下の方に、赤いイラストがあるがかっこいい

652 :
>>651
アフィサイト注意
そしてスレ違い

653 :
Q2にしても型破るという言葉でブランドアイデンティティを破ってどこへ向かっているのか

654 :
A1を買った当初、
バックドア開けるとボディの内側に停車時用のテールランプが追加でついてるの見て
なんて無駄なデザインだ!って思ったけど、今にして思うとドア閉めた時の後ろ姿がスマートで良いな

655 :
>>653
中国人御用達メーカー

656 :
アウディ生産台数180万台のうち
欧州90万、北米20万、中国60万
日本2.5万

657 :
S1のオイル交換で質問です。
初回車検を向かえ、フリーウェイプランを延長しなかったのでオイル交換を今後どうしていこうか悩んでいます。
皆さんが使ってるオイルの銘柄と交換頻度、どこで交換しているか(量販店、DIY、ショップetc)を教えてください。

今考えているのが以下3つの選択肢です。
・今までどおりDラーにて15000km程度で交換
・輸入車専門ショップにて8000km程度目安で交換
・DIYで5000km程度で交換

可能ならば自分でやっていこうと思っておりますが、DIYでやっている方は居ますか?
セカンドカー、家族の車はほぼ自分でやっておりますので経験値はあると思ってます。
上抜き、下抜き、アンダーパネルの脱着、入れる量(ゲージ満タン、中間など)ドレンボルトの発注先など、細かい情報も教えてもらえたら嬉しいです。
宜しくお願いします。

658 :
近くの車屋でやってもらってる

659 :
フリーウェイで無料(S1)

660 :
Dラーで12000kmごとに交換してます。

661 :
丁度、新車登録後2年を経過し、4000km毎でのオイル交換となりました
来年、初回車検ですので同じ状況になりますが、私はDラーかな?

662 :
合成オイルって4万キロとかいけるんじゃなかったの?

663 :
車のためってより、本人の満足の話だから、高い奴を1000km毎で良いかと

664 :
オートバックスで市販のモービル1等の5W-40合成油を8000km毎 2回に1回フィルタ交換
10万キロとっくに突破したがオイル消費は新車時のまま0.1L/1000km程度
オイルは欧州のACEA規格のA3かC3取っていれば5W-30でもいいらしい

665 :
色々と回答ありがとうございます、>>657です。

メーカーアプルーバル取ってないオイルでも高品質で安価なものもあるので色々と探しているところですが、田舎住まいなので近くに取扱店が無く。
となると、やはり通販でオイル購入してDIYで交換かなぁ?
VW504認証のオイルだと\2500/L程度は掛かってしまうので、オイルの単価をケチって交換頻度を上げようと思ってます。
今、他の車に使っているのがTAKUMIオイルなので、それで良いのかな?とも思ってますが、やはり安易に規格外のオイルにしない方がいいのでしょうか?
引き続き、オイル交換に関してご意見ありましたら宜しくお願いします。

666 :
オイルで言えば、購入したときにオイルの減りが国産車よりも早いかもしれませんと言われました
警告が出たら、無料で継ぎ足しますので、その際はお気軽に来店してくださいと・・・

幸いに8000Km(4000km×2年)ではその様はことはありませんが、ゴルフGTIに乗っている同僚3名の内1名は、
走行距離2万キロを超えた頃に2000Km弱の走行のたびにオイルを継ぎ足しているそうです

他にも聞いたことがあるので、フォルクスワーゲン系はエンジンの当たり外れがあるかもしれませんね

667 :
1年点検の記録みたら5000キロ乗っててオイルとフィルター交換されてたわ
数量4.5が全体のどれくらいかは分からない

668 :
重要なのはHTHS粘度(高温高せん断粘度)で3.5以上が必要らしい
ACEA規格のA3かC3だとこれをクリアする
合成油で5W-40ならほぼクリアしてるだろうけど5W-30の粘度でこれを通っているのは少ない

ACEAのHTHS粘度規定
A1/B1  2.9?3.5 mPa・s (xW-20のみ2.6 mPa・s 以上)
A3/B3 & A3/B4  3.5 mPa・s 以上
A5/B5  2.9?3.5 mPa・s
C1 & C2  2.9 mPa・s以上
C3 & C4  3.5 mPa・s 以上
E4 & E6 & E7 & E9  3.5 mPa・s 以上

669 :
自分はS1のオイル交換は自分でやってるけど、難しいのはジャッキアップぐらいっすね。
オイルはワコーズ4TC−Sで、ドレンプラグはOリングの交換だけですね

670 :
間違えた
4ct−sね

交換量は6リッターぐらいで、半年ごとに交換

671 :
>669
アンダーパネルって簡単に外れる?
何箇所くらいで止まってるの?

672 :
アマゾンで安いカストロールEDGE 5W-40 SN はA3/B4だから使えるか。
3本買って2回交換するか。

673 :
>>669
難しいのはジャッキアップぐらい


地震が多い今、自分でやって、愛車に潰されないようにな。

https://www.youtube.com/watch?v=ROTzCSY9Y4o

注意: 当然、地震にまでは対応してはいないw

674 :
>>657です。

>>668
貴重なご意見ありがとうございます。
やはりHTHS粘度が重要っぽいですね、基準を下回らない中で選択肢を考えてみようと思います。

>>669
貴重な情報ありがとうございます。ジャッキアップしてるという事は下抜きですよね?
Oリングだけって汎用品で代用でしょうか?それとも専用品がありますか?
ジャッキアップは確かに大変ですね。ウチのはローダウンスロープ併用で上げてます。

>>671
ジャッキアップさえしてしまえば、アンダーパネル脱着はボルト4本(だったはず)で外せるのでそんなに大変じゃないですよ。
ただ、ボルトがトルクスなので工具が無いと外せません。

675 :
>>674
下抜きでやってます。
Oリングは汎用品です。
あのプラスチックのドレンボルトに1000円近く出すのが納得出来なくて・・・

676 :
ちなみに、ドレンプラグは型番06L103801で検索すすれば、ネットで買えますよ

677 :
自分でオイル交換しようとしたけどS1用のエレメントが見つからないんですよね
皆さまどうしてるんです?

678 :
Q3だったかのやつ付けれたよ

679 :
2014年発売のS1も昨年から保証が切れて、メンテナンスを自分でする人も増えているのかな?
来年以降の参考にしますが、私はディーラーに任せてしまうかも・・・面倒なので

680 :
>>677
HU6002z mann filter

681 :
ヘッドライトフィルムを付けている方はいますか?
お勧めを教えてください。

682 :
運転の時いつも革の指ぬきグローブつこうてるんだけど、
取り扱いしてるとこほとんどなくてeBayで1500円程度の安いのを海外から買って使ってる
グローブ使ってる人どこでどういうの買ってるの

683 :
クロレッツ号、新A1、1.5Lでやってくれ

もちろん当てるのオレ様w

684 :
>>682
CACAZAN

685 :
いいね。デザインもオーソドックス
消耗品に2万は高いけど1万円台ならなんとか

686 :
>>682
運転するときにグローブって、同乗者にドン引きされない?

687 :
中古で買おうかと思ってるけど、
気をつけるべき点ありますか?
やはりATの故障が怖いのかな…

688 :
7000km乗ってて異常は一度も無いなー

689 :
MY17新車から37000km乗ったけどノートラブルだよ

690 :
>>687
17インチは路面が荒い道で試乗してみたほうがいいよ

691 :
ありがとう
試乗と下回りは確認しようと思います
浸水車が市場に出てくる前に、、と思ってます

692 :
>>686
86乗りや、かなり年配の人なんかでたまに見かけるね。
指切りグローブしてる人。
まあ、機能的に悪いことはないから、
好み次第でいいんじゃないの。

693 :
12年式のスポーツパッケージのやつに乗ってるけど、16インチでも乗り心地は結構硬いよ。昨年ビルシュタインB12にリプレースしたけど、乗り心地はほとんど変わらないくらいだから、純正としては中々硬い。この乗り心地は人を選ぶと思うから、絶対試乗した方がいい

694 :
スポーツ性能に全く興味ないから15インチで快適ライフだわ
A1のレビューで必ず評価されてるのって標準ホイールの快適性だしね

695 :
MY12のA1ちゃん。
もうすぐ12万キロです。

https://i.imgur.com/17tHfT9.jpg

今週中にクーラントとエアコンガス、ミッションオイル入れ替えます。

ちなみにAPRのECUチューンしてますけど、別物の車になりますよ。 出だしで、アクセルラフにあけるだけでホィールスピンします。

後は後期顔に変更して目指せ20万キロですね。

696 :
すごいな。今のペースだと20万キロまで40年かかる

697 :
前型の1.4でチューンしてるとはいえ発進滑るとかさすがに誇張だよな?
というかその頃のDSGってクラッチ保護だかなんとかで意図的に出だしがトロくしてあると思ってたんだけど、その辺もいじってあるの?

698 :
>>695
後期顔に変更って、えらいお金かかりそう。
リアのライトも変えるの?

699 :
駐車場の感じからしてそういうの扱ってる業者なのでは

700 :
>>697
タイヤがウンコなんだろ

701 :
>>698

リアライトはポン付けで簡単な配線加工しただけなんで、片側1万くらいでしたよ。
ガラッとイメージ変わるのでオススメです。
BY 前期1.4ユーザー

702 :
うちエアコンがマニュアルだから見た目ちょっと貧乏っちいんだ
貧乏は否定しないけどでもエアコンは自分で調整したいんだ

703 :
車幅がなんmもあるわけではないんだから、左右独立まではいらないw

オート・エアコンで十分

704 :
オートエアコンでも、マニュアル使用してるなー特に夏。風量がキツすぎて、いつも抑えめにしてる

705 :
>>704
オートだと乗り降りしたらすぐ全開だもんなあ。
五月蠅くてかなわん。

706 :
それな
あと同乗者が喘息持ちだから、トラックとすれ違う時外気取り込みから循環に切り替えたり
割といじりっぱなし

707 :
>>704-705

オート・エアコンに対する憧れが消えたw
ありがとうノ

New A1買うときは、マニュアルで安いのにするw

ベース・グレードで素のモデルって、毎年在庫あるのかね?

708 :
マニュアルエアコンの在庫車なんてほぼ無いと思う
あと値引きも渋いと思う

709 :
>>708
Audiが叩かれてた一つは正しかったわけねw

ありがとうノ

710 :
A1の客層を物語ってるね

711 :
>>710
A1の客層とは?

712 :
>>710
宜しければ、S1の客層も教えてください

713 :
>>707

714 :
自分は、オートエアコンを一度使ったら、マニュアルエアコンには戻れなくなったけどなぁ。
1年通してACオンで、操作するのは外気取り入れのスイッチくらい。
ヘッドライトもそう。多分、ハイビームの切り替えもオートを使ったら、戻れなくなりそう。

715 :
>>714
マトリックスヘッドライトもずっとオートには出来ないし
なにしろ60q異常じゃないと効かないからなあ。
ほんと惜しいわ。

716 :
オートエアコンもMMIも本来はオプションだろ
日本の代理店が勝手に全部乗せしか売らないだけ

717 :
今年のモデルは標準になってるよね
アームレストも

718 :
MTも選べるようにしてほしいなぁ

719 :
Q3が出てたぞ
https://www.euro-car.info/post-4841/

720 :
>>719
Cセグベースでも車幅1850mmを越えてくるのか・・・

721 :
オートエアコン温度設定は何℃にしてる?

722 :
>>721
24℃

723 :
最近発進時にMTモード併用することを覚えた

724 :
Dで発進後すぐSに入れて、2速に入ったらすぐDに戻すと、いい感じに加速できる
サイド引いといて降ろしながら発進するのもショックが消えていい感じ

725 :
発進時アイストを切る目的でSに入れて、2速入ったらDにすれば最小動作で済むかな

726 :
格安車高調見つけました情報お願いします
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w231104528

727 :
STだっけ青いの
KWの廉価版みたいなのだったはずだよ

しかし8Xってバンプした時の後輪がブサイクだな

728 :
ウィンカー出そうとしてワイパーしちゃったときのごまかし方が知りたい

729 :
>>728
ウォッシャー液をすかさず出すしか道は無いよ

730 :
それやろうとして更にうしろのワイパー動いたんだが・・・

731 :
>>717
アームレストは使わない方がいいよ
昔クラウン→セド→BMW5シリと乗ってて左肩痛めた、加齢と共に痛みが発生する
左重心になって肩に負担がかかったようだ

732 :
アームレストで肩壊す(笑)
ジムにでも行けよ

733 :
新型は年内には出そう?

734 :
来年でしょ

735 :
車の中でソフトクリーム食べててコーンバリバリかじってたら
粉々になったコーンがエアコンの風で車内に舞ってしまった

736 :
桜吹雪w

737 :
臭うものとこぼれそうな物は車内じゃ食べない
これ鉄則でしょw

738 :
>>732
レギュラーとかいう芸人思い出したw

739 :
>>738
あるある探検隊w
MTのS1だと完全な無用の長物…
と言うかあれ下ろしておいてシフトチェンジ邪魔にならない人いるのかな

740 :
ATでも音鳴りさえ無ければずっと上げておきたい代物。

741 :
POLO GTI相当のグレード、いくらにするか楽しみ

742 :
この商品でグリルに貼り付いているRS1ロゴは簡単に脱着できますか?

https://store.shopping.yahoo.co.jp/parts-online/gl-a1-8x-ch.html?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsr_title

743 :
新型は来年春くらいか?

744 :
出品者に聞けば?

745 :
最新の現行型買っちゃいなyo

746 :
S1っていつの間になくなったの??
売れなさすぎてなら、新型S1やSQ2もこなかったりして。。。

747 :
アウディって本国ではBMWともメルセデスともシェア差ないのに日本じゃ半分かそれ以下くらいしかないのな
むしろそれでも良いと思ってるけど

748 :
>>747
横浜ではたくさん見かけるけど、地方に行くとベンツやBMWに比べて少ない印象がある。
地方のディーラー網が弱いのかな。

749 :
神戸だけどしょっちゅう見るよ。あとVWも。
ベンツ・BMWより多いんじゃないかな。

750 :
全国合わせた統計データの数字だから地域差はあるだろう
県別のデータも見れた気がするな

国内不人気のほうが嬉しい
自分のと同じカラーはまだ一度もすれ違った事ない

751 :
>>748
ディーラー紹介してもらう時、横浜のが値引きがいいとは聞いた
さすがに遠いから地元で買ったけど

752 :
>>739
実はアームレストって二段階下げられるの知ってる?
最大まで下げても肘が干渉するようなら運転の仕方見直したほうがいいよ

753 :
S1エアプかな?

754 :
>>751
S1SBだけど約60万引きだった。

755 :
>>754
不正発覚後?
発覚前注文で20引きでした
同じ車でこの差は、大きいですね

756 :
>>751
近いディラーが平塚と厚木で、平塚はほとんど値引がなかったね

出張で都内によく行くので、そのついでに見積もりを取ったら、
驚くべきことに30万ほどの差があった・・・

757 :
>>755
去年の6月

758 :
S1乗りです。
高速道路でそこそこスピード出したときに、ボンネットからパタパタ異音がするのですが、何が原因か思いつくものありますか?
もしあれば教えていただきいです。

759 :
>>757
売り切りたかったのかな?
その頃、新車は殆ど無かったと思う

760 :
そのときすでに流通在庫のみだったろうからディーラー同士の奪い合いだったのかな
希少性が上がっても価格競争が阻害されなかったってことなら良い事
その分望み通りの仕様では無いかも知れないけど

761 :
アームレストが2段下げられるとこの写真が見たいです

762 :
長年乗ったTT8N Slineから次の車の乗り換え検討中
走って楽しそうな車が良いってだけのこだわり無しでS1検討してたのに販売終了なのか…

763 :
中古のお下がりをどうぞ

764 :
>>761
マニュアルを見ろ

765 :
アームレスト無しモデルなんだけど、アームレストを刺す穴の使い道なんか無いかな

766 :
>>758


767 :
アームレストは外した

768 :
純正の半額だったからシャープのプラズマクラスター発生器買ってきた

769 :
加水分解を早めるから気を付けろよ

770 :
自分は寧ろ車の格を落としてきたので、
逆にセンターコンソールの無いA1が新鮮に見える

771 :
アームレストのボタン押して下げるやつ試したけど普通に偶数ギア入れるときに引っかかるよな?
ていうか下げたらサイド引けないじゃん

772 :
>>771
消費者視点ではない開発の弊害ですね

単純にコスト削減による仕様だと思います
部品点数、工程変更はコスト増大の要因ですからね

773 :
自己主張し過ぎず奇をてらわない今の中庸なデザインすごく好き
走行距離少ないし10年普通に乗れそう

774 :
>>771さんが見事にダメな所を代弁してくれていた
運転の仕方の問題じゃないレベルで邪魔になるんですよね

775 :
A1だが、アイドリングストップがどうも具合悪い
発進時のタイムラグが少なくとも1秒はある
あと、停止中に完全停止してて慌ててPに入れ直してスタートする事も
これが1ヶ月に2〜3回はある
たまにNで待機してる時あるんでそのせいかな、よく分からん
どっかで試してみる

776 :
壊れてんじゃん
ちゃんと整備してる?

777 :
>>775
アイストからクリープ発生まで1秒くらいは平地なら普通じゃないの?

停止中にPに入れないと再始動出来ないのは認定中古試乗車で経験ある
Dのおねいさんは、そういう時あるんですよねー的な冷静な反応だった

778 :
停止中にPに入れないと再始動出来ない

Dのおねいさんは、そういう時あるんですよねー


WWW

779 :
中古でしかも故障車買って2chで文句垂れてるとかどうかと思う

780 :
クリープよりブレーキが勝ってるギリギリくらいのところまで緩めれば再始動するだろ
しないならぶっ壊れてるから直すか捨てるかアイスト切って走れ

781 :
停まってる状態から一度ブレーキをぎゅっと踏み足して
元の状態まで緩めるだけでも再始動するよ。

782 :
>>775

> あと、停止中に完全停止してて慌ててPに入れ直してスタートする事も

駐車場の精算とかでアイドリングストップ中にシートベルト外したりドア開けたりしてない?
それやるとP入れて再始動が必要だよ。

783 :
>>782
それもあったけど、何もなしで交差点で立ち往生みたいなの2〜3回あった

784 :
>>781
あ、本当だ
知らなかったよー

785 :
>>781
そのやり方だとすぐクリープ始まって素早く発進できるね
クラッチに負担かかるかなあ…

786 :
>>785
クラッチの負担に関しては、
アイドリングストップしないのと同じじゃないの。

787 :
湿式だと起きないトラブル?

それともMT選ばないとダメ?

FMCしたら買おうと思ったのにwww

788 :
アイドリングストップから復帰しないとか普通にリコール案件だよ。
ボルボはちゃんとリコールした。
ミッションとは関係ない。プログラムの問題。

789 :
アイドリングストップ中にシートベルト外すと、復帰しなくなっちゃうよな
パーキング入れて、後部座席から物とったりすると、発進しなくて焦る

790 :
>>789
それは安全上の問題だから仕方ないね。仕様だから。

791 :
アームレストとアイドリングストップはS1には不要だと思う
前者は上げっぱなし、後者はエンジン始動と共にすぐにOFF

私はフォグランプが欲しかったな
早朝、朝霧の立つときに、目の前を照らせるので

792 :
ミニの補助灯みたいなの付けてみたら
意外とマッスルテイストも似合うよ

793 :
発進時は坂道発進アシストみたいブレーキのせいでクリープの出だしが遅く感じることはあるとおもう

794 :
>>791
アイドリングストップは同感。車に不要な介入されたくないからマニュアル乗ってるのに。
肘掛けは上げっぱなしだけど、小物入れとして重宝してる。

>>793
ブレーキかかる時間はコーディングで変更できる。

795 :
>>794
コーディングって言うならアイドリングストップも止めれるだろ

796 :
デイライト付いてるのになんで殺されてんのさ

797 :
BMWのアイドリングストップは無問題だったがaudi のはマジでクソだった
登り坂発進も10cm位下がったりする
あとスマートキーも誤作動多過ぎる、電池替えてみたが同じだった
次はBMWに戻りたいがまだ5000kmなんであと3年乗らないと
ただ15インチの乗り心地は許せる

798 :
何と比べてるか知らないけど、BMWにBセグって無くね?

799 :
>>798
1シリ

800 :
>>799
Cセグじゃねーか。
BセグはMINI

801 :
>>797
設計古いし安いし仕方ないね。現行A4だけどそんなことは
全くないわ。

802 :
こっちはA1だけど全く不具合ないNA

いつもの奴では?
なぜかディーラーにも行かず整備もせずに故障車乗り続けて2chでクソクソ言ってる

803 :
坂道発進を失敗するなんて、運転下手くそなんだろうなー、と思った。

804 :
S1だけど、スマートキーは本当に誤作動多過ぎ。ディーラーに申告したら電池交換してくれたけど改善されず。
スマートキーをポケットに入れてドアを開けようとしても解錠されず、キーのボタンで解錠しなければならないパターンと、乗り込んでエンジンかけようとしたらスマートキーを認識できませんとエラーメッセージが出るパターンの2パターンがある。

805 :
>>803
アホっ?ATでクリープあるのに下がるのこれくらいだ

806 :
>>805
>ATでクリープあるのに
構造が分かって無いんですねw

807 :
>>806
一々煩いやつだなw
アイドリングストップでエンジンかかる間に下がる車なんてほぼ無いわ
それだけ遅いって事だ
ちっとは他の車も乗ってみろ、あ!1台しか無いのかw

808 :
>>807
ぷwこんな安い車乗ってないからww
この車が下がらないようにするのに
ヒルアシストが働いてるって事も理解してないだろうし
お前のはそれが不調かもって事も意味わからないんだろうなww
哀れだわ。

809 :
>>808
乗ってないのになんでここに来た?
で、おまえのその高い車って何だよ

810 :
>>809
上に書いたけどA4クワトロだよw
新型A1はかっこよさそうだから見に来てんだよw

811 :
アームレストは姿勢を悪くしたり、側面衝突時の障害に繋がるから、

本来は廃止しないといけない。

812 :
ちょっとよく分かりません

813 :
A1のヒルアシストは悪いのか?因みに、S1は1、2秒は後ろに下がらないよ
BMWと比較された方のA1が調子が悪いのか・・・?

A4クワトロを乗っている方でもA1が気になるんだね
奥さん、子供用の2台目かね?

A4クワトロを購入できるのなら、私はあと少し頑張って
BMWのM2クーペMT車が欲しいな

814 :
おれのS1ヒルアシストなんか付いてないんだけどいつの間にモデルチェンジしてたんだ
アウディ全般のスマートキーはノブ全体がタッチセンサーなおかげでドア開けようとして締め出されたり締めたいのになかなか施錠しなかったりはままあるよね
あの四角いとこだけセンサーにすればいいのに

815 :
いや諸元見たらあったわ
もう半年乗ってるけどそんなスイッチどこに付いてるんだ

816 :
洗車してるときドアノブに水がかかるたびにガチャンガチャンいってる
面白いからいいんだけど

817 :
>>815
スイッチなんか無いよ。
登り坂(じゃなくてもいいけど)で
ブレーキぎゅっと踏んでから普通に発進操作すれば、
駆動力がかかるまで1〜2秒程度
ブレーキのライン圧を保持してくれるだけ。

818 :
>>817
オフにするスイッチもないのか
どうりで登りの信号待ちとか半クラが落ちにくいと思ったんだ

819 :
>>816
わかる

820 :
>>813
M2は2ドアだし独身かセカンドカーじゃないと
無理だよねえ。M2をセカンドに出来る金持ち浦山。

821 :
ヒルアシストってエンジンかかってないのに作動しないだろ
アイドリングストップの作動が遅いんだから以前の問題じゃね?

822 :
>>821
エンジン関係なくね?

823 :
>>821
ここはこういうとんちんかんな人が多いねw

824 :
制御方法の詳細はメーカーや車種によって違いはありますが、この機能が作動する条件としては、

・エンジンがかかっている
・坂道で車が停止している
・シフトレバーの位置は「P(パーキング)」や「N(ニュートラル)」以外
・アクセルペダルを踏んでいない
・パーキングブレーキがかかっていない

などが一般的です。

825 :
結論として、
A1は坂道発進が×ですか?

アイドリングストップの話と重なっている部分と、そうでない部分が
ごちゃ混ぜで、良くわかりません

826 :
>>824
アイドリングストップ状態は「エンジンがかかっている」扱いなんじゃないの?

827 :
>>825
クリープの特性はたしかにトルコンATとは違うけど、
それで坂道発進に問題があるとか言うなら
もう一度教習所行った方がいいんじゃないか?

828 :
>>827
私の車はS1で、アシスト機能に問題はないです

そもそも、私は今までに坂道発進でMTでもATでも問題にしたことはないのですが、
これまでのレスでA1の坂道発進とアイドリングストップの問題がごちゃごちゃして分からなかったので質問しました

829 :
>>827
念のための確認ですが、A1で坂道発進に問題があるのは、
BMWと比較していた方の小数例というのが、貴殿の意見ですよね?

830 :
少数例っていうか、スタートストップが正常に動かないような不良品か故障車に乗り続けて1シリがよかったーって喚いてるID:87mudXVS0 に限った話
ていうかもはやただの故障例

831 :
多分正規車じゃなくて変なとこで中古買って
まともに診てももらえなかったんだろうな。
哀れ過ぎ。

832 :
いやおまえらアイストの立ち上がり遅いの気付いて無いだけだろw

833 :
どの世界にも道具を使いこなせない奴っているもんだな。

834 :
アイストと坂道発進だけでここまで盛り上がれとは

835 :
A1 1.0に乗ってます
坂道発進時ブレーキ離すとエンジンかかるまでのタイムラグがあり数十センチバックします
なのでアイスト切ってます

836 :
>>835
それヒルホールドがぶっ壊れてる

837 :
>>835
ブレーキ離す前に一度グッと踏み足してみ。
それでも変わらなければディーラー行け。

838 :
数十センチ下がるまで再始動待ってるとかもう車乗らない方がいいぞ

839 :
>>838
分かりやすいように状況説明してくれてんだからチャチャ入れるんじゃないの

840 :
>>838
何があったか分かりませんが、あまり絡んだり、攻撃的にならないで・・・

841 :
>>835
傾斜がゆるーい坂だとヒルホールドかからないけど急坂だったらおかしいね

842 :
S1に乗って3年たつけど、ヒルホールドの存在しらんかった

843 :
DCT系のATでヒルホールドが無いとマジで
坂道発進が恐ろしい。ブレーキ離した瞬間下がって
ほっときゃ止まらないからな。
MTの方が100倍楽だわ。

844 :
A1ってハンドブレーキついてないの?

845 :
>>843
知らんかったw
ありがとう ノ

New A1買うつもりつもりだから助かる ノ

846 :
>>842
2015年モデルのS1は
ヒルホールド未装着
(コーディングでオフかも?)
2016年モデルからは
ついてますよ

847 :
>>845
今はヒルホールドついてない車は無いだろうから大丈夫だよ。
下がるなら故障。

848 :
>>842
俺は半クラにすると200回転ほど上がるのがそうだと思っていた
アシストしてくれてんだなってw

849 :
そもそも、エンジン止まったままブレーキ離せる神経がわからん
ギリギリまで緩めても再始動しない時点で踏み直すだろ普通

850 :
>>846
2016年モデルです

前車では急坂での発進にはサイドブレーキを使用していましたが、
S1では上述が無用で便利だと思いました

851 :
>>847
なら安心w ノ

852 :
フォグランプのボタンどこにありますか?

853 :
>>852
ボタンは無いよ。

854 :
最近はMTにそんなアシスト付いてんのか
運転下手な奴多いんだなw

855 :
>>854
最新技術を取り入れて、高付加価値化 → 高く売る

運転が下手な人が増えて、技術を入れたわけではないと思うよ
そもそも、この時代にMTを選ぶ人に対してね・・・

余計なものを省いて安くした方が、消費者視点だと思うよ

856 :
>>854
日本人が多機能を好む傾向があることにも起因しているかもね
ハイエンドを輸入しているでしょうから

国産・輸入車に関わらず、私にとっては不要な装備が多いです
昔のスペックそのままで良いので、RX7,GT-Rが400万円前後なら購入するよ

857 :
昔の安全基準環境基準で造っちゃダメなんだから高くなるのはしょうがないでしょ
まぁアウディはじめドイツ車はかなりの不正があるようだけどね

858 :
窓ガラスも手動でコキコキがいいw

859 :
お前らこのスレの用はないだろ

860 :2018/08/12
DIYで車高調交換しましたがフロントのアッパー部分とショックの中軸が供回りしてうまく行きません。ジャッキアップまえにも試しましたが固着しています。インパクトドリルなど高額で買えません。メガネの先端部を40mm程曲げ特殊工具の製作を考えていますが、

マツダ、新エンジン効率がトヨタ超え世界1位
■■■レクサス LEXUS GS / GS F 104■■■
【SUBARU】3代目(SH)フォレスター 62【FORESTER】
【Jeep】RENEGADE 【レネゲード】 ◯|||||||◯ No.8
【PORSCHE】ポルシェ・マカン 40台目【Macan】
【日産】V36スカイライン語る Part83【SKYLINE】
【MAZDA】マツダ3代目アクセラVol.216【AXELA】
【HONDA】4代目フィット Part8【FIT4】
【HONDA】ビートを語れ! ver.119【BEAT】
【F10/F11】BMW 5 Series Part36
--------------------
【μ】名古屋鉄道261号車【名鉄】
バーゲンで高級靴を出す店
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ 22
配達中に見つけた変なモノ 2
【Nintendo Switch】総合スレ part14
☆★★ファミリーマートロビー出席簿 888★★★
一人暮らしの無職 331人目
【滝沢充子】のん part1048転落 【神崎将臣】
世界はユダヤ人に支配されている
【SEGA】CHUNITHM(チュウニズム) part161【厨ニ】
【自転車乗りの】公道車道の走り方124【鑑たれ】
【朗報】アニメのタイトルの一部を「夫のR」に置き換えるとエロ漫画っぽくなる [514261346]
【山本太郎】れいわ新選組84【安倍/竹中/経団連/N国はとんでもない!】 (本スレ)
ELSWORD エルソード晒しスレ その164
吉岡里帆のメイク
■●■● 皮はぐぞ おんどれ!(FD830談)●■●■
格ゲーさん「コンボ練習毎日しろよ、フレーム勉強しろよ、キャラ対策しろよ、アケコン買えや」
米津玄師好きな人スレ 3
東京の銭湯総合スレッド Part30
実質鴨241
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼