TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【Are You】ウィンダム 16台目【WINDOM?】
【TOYOTA】GRスープラ Part46 【A90】
【E70/E71】BMW X5/X6 part17【F15/F16】
【スズキ】4代目スイフト #26【ZC13S/43S/53S/83S】
プジョー3008 新型 4台目
【SUBARU】4代目(SJ)フォレスター 104【FORESTER】
【スズキ】 バレーノ Part18
【LOTUS】ロータス総合17(主にエリーゼ)【ACBC】
【W205】メルセデス・ベンツCクラス68【S206】
■■■レクサス LEXUS NX 67(ワッチョイ無)■■■

【HYBRID】トヨタ プリウスα NO.39【PRIUSα】


1 :2018/01/16 〜 最終レス :
ここはトヨタ・プリウスの派生車種
ステーションワゴン(5人乗りタイプ)、ミニバン(7人乗りタイプ)の
「プリウスα(アルファ)」スレッドです。

 ■sage進行推奨。E-mail欄に『sage』と半角小文字で記入してください。
 ■定期的な荒らし、コピペには完全スルーでお願いします。
 ■煽り・荒らし対策には2ちゃん専用ブラウザの導入を。
  (http://www.monazilla.org/) (http://ringonoki.net/tag/37/)
 ■次スレは>960以降協力して準備。次スレ立つ前の無駄な消費は禁止。

前スレ
【HYBRID】トヨタ プリウスα NO.38【PRIUSα】 [無断転載禁止]©2ch.sc・
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1504775182/

2 :
保守

3 :
名古屋だとαはクソ多いけど他県はそんなに走ってないのか?

4 :
名古屋はトヨタのお膝元だからな。

5 :
神奈川だけどクソ走ってるよ
でも前期の話しだけど

6 :
>>5
あー確かにほとんど前期しか見ないな

7 :
 
フルモデルチェンジはまだなのか。(・(ェ)・)y◇°°°

デトロイトで発表という噂もあったのだが。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。

8 :
この車の全高はアンテナ立てた高さ?
155までの立駐には入らないよね?

9 :
アンテナ畳んでも155までのゴンドラ式立駐には入れないね
近年はRVも入れる立駐が増えて不便ってほどでもなくなったけど

10 :
>>9
やっぱり入らないんですね...
高さは広さに通じるから仕方ないのかな

11 :
入れたかったら車高下げよう

12 :
車高を25mm下げれば155pだけどただ単にスプリング変えて車高落としただけじゃ断られるので
月極駐車場で契約するには構造変更で車検証の記載変更が必要になってくるのでハードル高いね
以前乗ってたレガシィも車検証記載の全長が立駐の全長制限より15mm長くて断られた

13 :
>>12
視点を考えればそうだろう。

14 :
いいスマホホルダーないかしら。
これ、ダッシュボード傾いてるからムズいよね。
ハンドル右側から手前にニョキっと出せて、右手で操作しやすいの探してる。

15 :
マグネット式のケース&スタンドを右側の噴出しに取り付けてるわ

16 :
2012年式のプリウスα(7人乗り)を購入予定なのですが、リチウムイオンの故障があった場合、交換費用はどのぐらいになるのでしょうか。

17 :
吹き出しのとこだと、ウチのはAC電源のスイッチがあるからダメなんだわ

18 :
これ安くて簡単ボン付けしたら夜の雰囲気が良くなった。(H26春型)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00GDAVTWO/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1

19 :
>>18
住所でてない?

20 :
あ、ホントだw

21 :
>>19
アホなの?

22 :
>>16
同じ2012年式7G、まもなく11万kmですが、
特にEV走行距離が目に見えて減るとか、
停車中のACオンですぐ減るとかもないので
案外気にしなくて良いのかも知れません
(※個人の感想です)

eBay見たら、イギリスで約10.7万円の中古を見つけ・・・

23 :
セダンも含めてこれだけ売れてる車なのに電池の交換という
話を聞いたことがない。オレだけなのかもしらんけど。

24 :
>>22
16です。レスありがとうございます。
中古ではありますが8年ぐらいは乗りたいと思ってまして、バッテリーのコストが知りたかった次第です。
バッテリーに関しては、よほど運が悪くなければ気にしなくて良いようですね。

25 :
>>24
補機バッテリーは4万円位で2度目の車検の時に交換。
メインは15万円弱と言われたけど、
14万キロ乗ってたけどまだ交換しなくていいと言われました。

αのタクシーに乗った時に聞いたけどメインバッテリーは
20万キロ以上乗ってて突然インジケータが全点灯
して交換になったとの事。

26 :
うちのαも昨日14万キロ越えたとこ
先月の点検でも大丈夫と言われたし仕事で使ってるのでまだまだもってもらいたいね
海外じゃメインバッテリー交換なしで100万キロ走ったプリウスがあるそうだし

27 :
αのタクシーや、オーストラリアで100万km走った20型は、双方Ni-MHでしたね・・・
(うちの近隣(南関東)で50万km超えて現役の20後期が走ってるw)

28 :
NHKで15時ごろの相模原の雪道を映してたけど発進できずにスリップして
車を放置するのが居た、まだ5p位の時なのにプリウス@は雪に弱い

29 :
>>28
ヒント:夏タイヤ

30 :
FMCしたらEfourになるのかな?

まあ雪積もったらどんな車でもスタッドレス履かなきゃだめだがね

31 :
>>28
車重有るしね。
ノーマルなら四駆でもなければどれも大差ないよ。

32 :
オレ雪の多い地域に住んでるけど、雪に弱いとは感じてない。
むしろ車重があっていい。
無駄に速度を出さない限り、冬タイヤ付けてればTRCとABSで
毎日ちゃんと通勤できてる。
よよどのときはメンテモードでTRCカットして脱出すればいい。
スコップと手袋は常備。

東京で生活してりゃ、急に対応できないのはしゃあないよ

33 :
アイスバーンで酷い目に有ったから雪道は乗らないようにしてる
冬用タイヤでも坂道はスリップすると警報が出てパワーを落としてしまう
道路はアイスバーンでやばくて今日は乗らない@相模原

34 :
東北に住んでいるんだが、ガレージに入れていて
昨日は−12度の冷え込みで初めてαの寒冷地用でないウォッシャー液
が凍ってた。
走行中、ウォッシャー液が切れたと思ってホームセンターで急いで購入して
入れようと思ったらウォッシャー液がシャーベット状でワラタ

35 :
プリウスがスタックして抜け出せないのをたまに見かけるんですが、プリウスαも同じことになる?

36 :
台数が多いから目立つだけじゃね?

37 :
昨夜雪の中を中央道を走ったけどスタッドレスにしてれば何の問題もないよ
エコモードにすればアクセルがマイルドになってなお良かった
渋滞につかまっても暖房を弱めればエンジンが止まってちゃんと省エネ
道を塞いでたのは大型トラックと1BOX

38 :
>>35
なんちゃらモードにしてTRC切ればいいだけ(スタッドレス履いてるのが前提)

39 :
>>33
出だしさえ制御入らず進めばその後警告ついても出力落ちず走れる。
タイヤが空回りしながらだけどアクセル戻せばよい。
凍結で磨かれている道ならそれでも相当厳しいが…。
北国でもそれなりに走れるからいいけど道路環境により自信がないなら
そういう時は乗らない方がいいね。
もちろん北国の自分も年に数度の嫌な道路状況の時は乗らない。
以前の4WDに比べたら使えない時があるからね。

40 :
トラクションコントロール入ると、ミーン、みたいな変な音するよな。
あれはなんなんだよといつも思う。

41 :
>>35
スタックなら車種関係ない、スコップで雪を掻きださなきゃ
どうにもならん。
なんにせよ、ランクルだろうがTRCあろうが、タイヤと
スコップと手袋は準備しろって話だ

42 :
パワーモードってエアコンの効きもパワーモードになるのけ?

43 :
成らない、エコモードよりパワーは有る

44 :
>>42

エアコン制御はエコモード時だけだから、ならないが正解

45 :
やはりそうか、この車エアコン効き悪いわ

46 :
>>45

冷房は荷室あるんだから仕方ない。
暖房は余りあるエンジン熱を捨て続けてるガソリン車とは違うが燃費気にしなければ十分。

足りなきゃシートヒータでも買え

47 :
いや、コンセントあるから電気毛布マジ使ってる

48 :
>>47
何W?
掃除機で使うと結構電気喰うみたいで時々エンジンかかるけど。

49 :
電気毛布は最高温度設定のシングルサイズで50W程度だよね。
掃除機は家庭用だと500W〜800Wはありそう

50 :
>>49
そうですか。
私はブランケットとシートヒーターでエアコンは22℃設定です。
エンジン回り難いECOモードを使います。
土禁じゃないけどシューズは履かずに運転するので厚手のソックスを重ねて履きます。
足が冷たくなるのでウォーマーを検討しています。

51 :
PTCヒーターを使うとわりとすぐ温かくなるよ。

52 :
これだけ寒いと寒冷地仕様で良かったと

53 :
>>51
実感が無いけどなPTC

54 :
水温が低い時にすぐ温風が出てくるやん?

55 :
>>53
多分使い方分かってないと思われる

エアコンオートにしてるとPTCヒーター付かないよ

PTCヒーター使うとどんだけ氷点下でもエンジン付けてすぐ温風出て来るじゃん

56 :
寒冷地仕様に5年乗ってたけど知らなかった

57 :
>>55
風量をマニュアルで上げればいんだっけ?

温度マックスじゃないとダメ?

PTCに期待して寒冷地仕様にしたけど、マジで実感が無い

58 :
30プリだけど
https://i.imgur.com/Bh8wE9G.jpg

59 :
どなたかブルーレイが再生可能なカーナビを使用されているかたいませんか?
よろしければ、おすすめのメーカー・機種をご教示ください

当方、後期Gを使用です。

60 :
>>59
ブルーレイ見るだけにパナソニックのストラーダを買う気もなくて
HDMI出力のブルーRレイヤーを搭載してるわ。

61 :
>>59
リッピング(anyDVD)してMP4へエンコしてUSBメモリ or HDDに貯めて再生する方法もあるよ。

62 :
GRのリアバンパーに交換したいけどコーナーセンサー付けられるのかな?

63 :
ご高齢者さんですか?お気を付けて

64 :
コーナーポールとセンサーは別物‥

65 :
>>60,61
ご指導ありがとうございました

現在純正のスタンダート(富士通のW64)が載っているのですが、最近DVD−RやRWに焼いたディスクが急に読み込めなくなりました。
使用するディスクのメーカーや、書き込むレコーダーを変えても改善せず、、、トホホ

66 :
>>65
フロントローディング対応のヘッドクリーニングディスクがあると良いけどなあ。

67 :
昨年17インチホイールを入手して、インセットが53mmなので純正より8mm引っ込んでいるので
10mmのワイトレを検討しているのですが、入庫拒否されたくないのでツライチから
-10mmくらいにしたいと思います。
何mmのワイトレにしたら良いのでしょうか?

68 :
>>67
書き方悪かったです。
10mmのワイトレは大丈夫と思うけど何処まで大丈夫かと言うことです。

69 :
さて、何回「ので」と言ったでしょう?

70 :
現行型は顔が受け付けん
次期αを狙うわ

71 :
今乗ってる前期型がダメになったら、トヨタそのものを候補外に。
買った店(PET)が数年後に無くなるし、全車とも意匠設計はクソだし。

72 :
次期ないんじゃないの、現行で終了サヨウナラ。
そもそもステーションワゴンが下火だしな

73 :
http://www.formtech.shop/
雪用マットコレにしたわww

74 :
ぼちぼち考えねばとカローラフィールダーHVを見たけど萌えないね
仕事用だけど乗っていて楽しいと思える車じゃないとね

75 :
プリウスα無くなったら、レヴォーグにするわ。
元々、カルディナ乗ってたから、4駆は魅力的。

76 :
>>75が燃費3倍に耐えられるとは思えない

77 :
他にないんだよな。。。
シエンタは違う、フィールダーも違う。普通のプリウスに戻るのかな−。せめてオーリスワゴンでも入ってくれればなぁ。

78 :
>>77
自分はそれで結局なんだかんだでプリウスαにした

79 :
いや、>>77は今α乗ってんだろ?
次の車の話じゃねーの?

80 :
次の話だよ。
まだ6年だからまだまだ乗るけど、次のイメージが湧かないんだ。アベンシスもいいけどね。

81 :
全車種ハイブリッド出すって話だからいいのが出たら買い換えればいいんでないかい

82 :
ステーションワゴンってそんなに需要無いのかねぇ

83 :
エスティマ乗ってた時、車検証にステーションワゴンと記載されていたな。

84 :
>>81
いいのが出ない場合もあるな・・・。

85 :
>>84
前期型で今7年目だけど10年は乗ろうと考えてるから3、4年後には似たような車種だしてほしいところ。以前はウィッシュだったし、こういう形が個人的には好み

86 :
>>85
俺も前車はアイシスで後期だけど静かで燃費も3倍で満足です。

87 :
要するに、プリウスαがスライドドアになればOK的な?

88 :
>>83
ヴォクシーとかヴェルファイアもそうだよ

89 :
これのスライドドアか、歓迎だが更に重くなるのがなあ。
プリウスという名前ではムズいと思うわ、まあこの型で
終わりっぽいけど。

90 :
フィールダーとシャトルとこれと迷ってこれにした
今納車待ち
楽しみだ

91 :
ディーラーの営業マンも次におすすめするのがなくて困っているようね。
プリウスやC-HR、ノアやヴォクシーへはまた違うからなぁ。
どこかで妥協できたらそれはそれで良いのだろうけど。
C-HRの売れ行きは良くないらしい。

92 :
CX-8に乗り換えることにしたわ。
ハイブリッドじゃないけど軽油だから燃料費は気にしない。

ただ、ハイブリッドの良いところって
ガソリンスタンドに行く回数が半減するとこだよなぁ。

93 :
>>92
100Vコンセントが欲しい私にはHVかPHVしかない。

94 :
全ての車種にHV仕様が用意されて
HV専用は無印プリウスだけって事ならむしろ選択肢は増えそうだけど
問題はそれが実現するのがずっと先って事だねえ

95 :
仮にαがなくなったとして、今ならPHVにするかな。非HVなアベンシスに行けるか、ちょっと不安。

96 :
PHV4人乗りと聞いて愕然とした記憶があるな

プリウスαPHVがあれば良かった
本当に現行で終わってしまうのか?

97 :
サンコーオートに2018年10〜12月フルモデルチェンジ?と書いてあるね

98 :
今納車待ちなんだけど、ディーラーの担当者にもなんでαなんですか?新型プリウスの方がいいですよと説得された。
後部座席が狭いんだよなー

99 :
>>92
マツダの車って不安じゃない?
外観はデカイけど車内寸法はプリウスアルファとあまり変わらないので、試乗したけど、やっぱりディーゼル音するし、足元のスペース狭いし、細かいところはクオリティが低いよ

100 :
>>98
リアシートがリクライニング出来るのはαだな。

101 :
>>98
あの潰れ顔デザインをなんとかしてから言えって話だよな。

102 :
GRてもう出てるん?

103 :
新型プリウスとαは名前こそ同じでも別の車なんだよ。
デザイン、シャシー剛性、足回り、燃費、どれも全く違う。
唯一の優位は車内の広さと使い勝手。
デザインは、まあ好みの問題でね。

104 :
>>99
広さもクオリティもCX-8のが上に感じたな。
心配なのはディーゼルエンジンの不具合だわ。
やっぱり開発力はさすがにトヨタのが高い。

105 :
俺は前期型で5年目、まだ乗るけどトヨタか今のままのデザインなら次は無いな
エクストレイルとかにするかな

106 :
>>76
カルディナの時はハイオクだったし燃料代がかかるのはなれてますよ。
あとカルディナの時も100Vコンセントがあったから、出来れば100Vコンセント付きがいいのだけれど、スバルはあるのかな?

107 :
購入してから5年、9万キロ走ったαなのですが、最近、燃料計のメモリがまだ2目盛りほどあるのにRANGEを見ると極端に低い距離(18キロとか)が表示されるのですが、これって異常でしょうか?

108 :
>>107
少量ずつ給油を繰り返すと残量とRANGEが大きくズレることがあるけどそりゃ異常かも…
センサー関係の故障ならすぐ判るんでディーラーに持って行くのが良いかと

109 :
>>108
返信ありがとうございます!
給油は少量ずつ細々やるタイプなので、そのせいもあるかもしれません…
今度の休みに一応ディーラーに行ってみます

110 :
トヨタがクラウドファンディングしてα後継開発してくれないかな。
1口100マンくらい出せば、10オクくらいはすぐに集まるだろ。
α後継がムリなら、新フィールダー3列化か、カムリワゴンでもいい。

111 :
儲かっている企業に出す人いないのでは?
欲しい人が100万出すなら100万高い他の車を購入した方がいい。

112 :
売れないと思ってて開発しないのなら、どれだけ需要があるかを示せば開発してくれるかも知れないじゃん。
今は売っていない、本当に欲しいタイプの車が手に入るのなら、頭金100マンくらいは出せるだろ。

113 :
キミがクラウドファンディングで金集めてトヨタを動かすのさ

114 :
プリウスα売れてないのか?
愛知県はそこらじゅう走ってるんだが…

115 :
それでも4枚ドアのリアハッチ系の中じゃ1番売れてんじゃない?
ジェイド、シャトル、ウイッシュ、フィールダー等々、ステーションワゴン(ミニバン以外)自体人気ないんだろw

116 :
>>114
プリウスαが売れていないとは思えなかった程度には走っているよな

117 :
契約しようかと悩み中です
tuneBLACKU5人乗りモデリスタフルエアロ
9インチナビで乗り出しいくら位で行けそうでしょうか?

118 :
>>116
大阪は前期も後期クソほど走ってるけどね

119 :
何台くらい出ればペイするんだろうね。

120 :
>>118
東京も、前期後期しょっちゅう見かける。タクシーも多い。
プリウスαのタクシー来ると複雑な気持ちだわ。

121 :
黒乗りだけど、街中で良く手上げられるわ!
タクシーじゃねーよw

122 :
4代目出てから2年、PHV出てから1年経つから、ミニバンタイプもそろそろお願い!ってことだろ。
5年落ちの車を今さら新車で買おうとは思わない。
50系のαを心待ちにしてるんじゃないの? おまいら。

123 :
>>117
俺は2月中旬納車予定で、社外ナビ、モデリスタB、バックモニター、ドライブレコーダー、アルミ、LEDヘッドランプ、プレミアムコート、サンバイザー、スペアタイヤのオプションを付けて320万

フロアマットは高いから社外品で調達することにした。

ナビとモデリスタだけのオプションなら295万くらいでいけるんじゃね?

124 :
>>123
エアロくんでアルミ代えてノーマル車高だと格好悪くなるよ

125 :
自分はパンクしても一人でタイヤ交換できる気がしないからスペアタイヤ付けなかったけど普通つけるもの?
昔は全車種付いていたから気にしてなかったけど

126 :
GRはTSSP付かないのがなあ。

127 :
>>125
自分は場所と場合によれば出来る+パンクでの苦い思いから保険として付けるね
高速とか季節とかによってはロードサービスだけど

128 :
>>125
タイヤ交換できないなら仕方ないけどな。
俺は100Vコンセント付けたのでスペアタイヤはオプション指定できず、ヤフオクで入手したよ。
荷室にラッピングして鎮座してる。

129 :
>>128
自分もコンセント付けたわ
コンセント付けるとスペアタイヤ付けられないからオプションなのか
tuneBLACKIIにしたかったけどコンセント最優先だから諦めたし

130 :
パンクしたまま走っちゃってサイドウォールがやられた事を考えるとテンパータイヤ必須だねえ
リム部が緩んだだけで応急修理剤キットなんか役に立たないし

131 :
オレのもコンセント付けたからテンパータイヤは無し。
JAF入ってるから問題なし、軽くていいし、リヤ収納もいい。
あとパノラマも付けて良かった、あれ冬は割と暖かくなるのと
明るいから車内が広く感じて開放感があると家族に好評。

MC前の新車STで330万だったかな。
あとからクルコンレバーとフットランプLED、ロングポールアンテナ
付けたくらいか。よく見るドルフィンアンテナとかいうの?
あれ感度下がるし、なんかオレは時代に迎合した感じでさ。

132 :
>>130
12月にパンクしたんだが、テンパーあれば確かに安心だと思う。
傷が浅くてデラ近かったからなんとか間に合ったけど。

ただ大雪の中だったし場所もキツくて、ジャッキアップ交換
を考えると、デラ近くなかったらJAF呼んでたかな。

133 :
>>125
オレはスペア付けたよ。
家族がサイドウォール当ててパンクさせた経験あるからね。
スペア付けてる人は時々スペアタイヤのエアチェックした方がいいよ。
半年で結構空気抜けてるから。
でも100Vコンセント欲しかったのも事実。

134 :
>>131
昔ムーンルーフ付に乗っていたけど日差しがあると車内が丸見えで
ほとんどシェードを閉じていたね。
対向車で見たらわかるはず。
タイヤも万が一峠とかでパンクしたらと思うと怖いな。
ただ釘が刺さったとかなら多少の距離は走れるからまだいい。
修復不可能な状態はやばい。
JAFと言っても牽引は永遠に無料というわけでないからね。

135 :
ビックマイナーでフロントマスクを何とかして欲しい
マークXもビックマイナーで格好良くなったし

136 :
そこまでしてテコ入れする必要がないような気が…。

137 :
フロントガラスの下側両端部が大きく窪んでいるのは欠点じゃないかと思うようになった
積雪の度にワイパーで除けられた雪が溜まって盛り上がってゆきワイパーがねじれてゴムが外れたりする
とにかくフロントガラスがでかいからしょうがないのかな
あと話には聞いていたけどヘッドライトがLEDなので着雪しちゃう

138 :
>>135
最初はうわこれはないわ、と思ってたけど実物見たらそう悪くもないから後期買ったよ。
前期の方が万人ウケすると思うけどね。
ただ非ツーリングはフロントにエアロがないと締まりがないからエアロ必須かと。

それより北米仕様しか設定のないマッドガードをオプション設定してくれと思うわ。

139 :
>>137
冬用のワイパー?

140 :
>>138
シエンタもあれで人気あるからトヨタのデザイナーはやるな。

141 :
ワイパーはブレードというより構造的にダメなんだろうな、
ゴムを替えても替えてもすぐビビる。

142 :
びびりなんて出ないぞ
助手席側のブレード先3cm程は払拭残しあるけどw

143 :
車パンクして、凄い困った
中古で買ったんだけど、スペアタイヤってオプションなのね
ポンプ式のあっても、5センチの裂け目のパンクだったから、どうにもならんかったよ

144 :
お疲れさん、焦ったべな。

145 :
>>143
JAF呼ぶ

146 :
>>144
>>145
レスありがとう!
JAF呼びました
買った時にスペアタイヤも頭に浮かんだけど、自分が今日みたいな事が起きるという意識が薄くて起こりました。
近場ならどうにかなるけど遠出をよくするような人はスペアタイヤをオススメします
と、自分を再度戒める為にも書き込みしました。

147 :
神戸でプリウスα前期型乗ってるんだけど
雨でも無いのに今年の冬は寒さでなのか後席窓が左右良く曇るんだけど
曇り止めを塗って拭けば改善される?

皆さんのプリウスαは後席窓曇りますか?

148 :
スモーク貼ってるし曇ってるとかあまり意識したことがないけど、自分のは曇ってません
ちなみに雪国です

149 :
多人数乗車だと曇りやすいね
あとレアケースだけどリアハッチのウェザーストリップは手をかけるとズレる
そうするとトランクに水たまりが‥。洗面器1杯くらい溜ってたわ

150 :
エンジンをかける前にスモールを点灯させると普通は警告音が鳴りますが
スモールつけたままエンジンを切るとスモール点灯の警告音が出ないのと、
そのまま ドアをあけるとスモール点灯のランプ消えるけど、これって仕様でしょうか?

ちなみに前期G5です。

151 :
>>150
仕様です。
低価格の車だとライト消し忘れのブザーが鳴りますが
プリウスαの場合は自動消灯します。

152 :
>>140
最初はなんだよこれ・・・だけど増えてくると空気になるデザイン
まあシエンタの前の型もファンカーゴも似たような感じだったし

153 :
クラウン、アルファード、シエンタ
お前らのセンスと世間様のセンスは違うんだよw

154 :
変なデザインでも数が出るトヨタ車なら街中に溢れ返るから
世間の感覚を麻痺させることができる。
さすがトヨタだな。

155 :
トヨタは個性といっても街中で変に目立たない大量に販売する前提のデザインだそうでボディ色も抑え気味
マツダやスズキだと悪目立ちお構いなしの個性が強いデザインで赤なんか特に彩度の高い色を使ってる
でも中国市場が広がって以降は日本も欧米メーカーも押しの強いギラギラなデザインになってきてるけど

156 :
>>151
自動消灯する仕様なのですか、ありがとうございました。

157 :
クラウンアルファードエスクァイア全部見慣れてしまったな
自分では絶対乗らんが

158 :
新型がクロスオーバー風になるとの事ですが
信憑性はどんなもんでしょうか?

159 :
おすすめのダウンサスを教えていただきたいです。
モデリスタのサスはまだ買えるのでしょうか?

160 :
>>158
αモデルチェンジしないで終了とか
新型のレクサスUXやRAV4のテストカーとも噂されてるし信憑性は低い
プリウス顔はフェイクだとか・・・信憑性高いモデルチェンジ情報はよ

161 :
>>160
名前欄にsage・・・ごめん

162 :
>>158
レクサスの画像に騙された口?
>>159
現行であるうちは大丈夫
乗り心地的にあんまりオススメできないけど

163 :
ウイッシュ、IS、α廃止で新しくワゴン、3列シートの統一された車種が出るって

164 :
>>163
Fine-Comfort Rideのことね

165 :
https://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/19063599

166 :
>>165
> 全幅 1,950mm

無理。

167 :
思ったのとちゃう過ぎるww
いくらするんだよこんなんで水素とか

168 :
普通にスライドドアステーションワゴンでハイブリッド出して欲しかった

169 :
これ最新型の戦車っていうんじゃないの

170 :
RXがFMCしたら買えるように貯金します。それまでがんばってね>初期型α

171 :
オデッセイハイブリッドのトヨタ版来ると期待してたのに

172 :
全幅1950ってランクル200並じゃん

エスティマ代替ならわかるけど
WISHイスイスの代替としては過ぎたるは〜だと思う

173 :
コンセプトモデルにマジ切れカッコ悪いw

174 :
>>173
マジ切れとか言ってるお前が寒い。。。
あの形でホントに出る訳ないのみんな当然知ってるけど。

175 :
>>174
なんだかんだでまとめてくるのがトヨタだしねー。個人的にはαに近いものを出してほしいところだけど、それはなさそうな予感

176 :
>>159ですど
モデリスタのサスは前期、後期関係なく取り付け出来るのでしょうか?

177 :
新型αはいつ頃発表かな?今度のは4WDも有るとか

178 :
終わりという流れが主流なわけだが

179 :
>>177
踊らされたか

180 :
もう開き直ってアルファードにいっちゃうぞ!

181 :
奇遇だな俺も今つなぎで一旦ヴェルファイアに乗ってる
フルモデルチェンジ来たら戻るつもりだけどされないならどうするかな…

182 :
>>181
戻れないでしょ、普通は

183 :
多分、次はレクサスCTだな

184 :
今日ディーラーに点検で行ったら、プリウスPHVを展示してたけど
あの荷室酷いな。バッテリーで5cmくらいかさ上げされてるから荷物が載らん。

185 :
4人乗りだしー

186 :
レクサスのライトバンなら、オレはカローラフィルダーかな。
αの室内空間の広さがいいけど、フィルダーのが年寄りが
尻から乗りやすそうなんだよな。
スライドドアもいいけど、アレって車内を少し歩くイメージで
年寄りには乗りにくい。ウチは年寄りを抱えてるからさ

187 :
フィールダー考えたけど現行買うくらいならプリウスαだわ
内装はどうしてもやっぱりカローラだもん

188 :
24年式のプリウスα前期型で距離は11万キロ
雪の降らない関西地域で最近朝の始動時に
エンジンから30秒位ドタドタ、バラバラと振動するようになりました
凄い爆音な振動では無く軽いドタドタ振動が稀に出るようになった感じで
プリウスα定番のEGRバルブの摺動不良から生じる現象のようですが

新車から6年目で距離も10万キロ超えだと保障対象外ですか?

189 :
30前期乗りだけど15万km7年目で無償修理だったよ
トヨタのウェブサイトにも書いてあったはず

190 :
>>189

ありがとう安心しました
トヨタディラーに相談して見ます。

191 :
この時期(寒い)だけど始動時に助手席前から変なモーター音がするけど何やろ?

192 :
今前期30プリウスGツーリングなんですが、アルファもGツーリングじゃないと後悔しますかね?

193 :
するんじゃね?(ハナホジ)

194 :
>>193
いっつも鼻ほじってるけど、そのほじった手どうしてんの?
その手でそこらじゅう触んないでよ(嫁)


嫁が免許取るから嫁車に今の30プリウスを渡そうと思うが、嫁は可愛い軽自動車が良いという。
俺は古いとは言え、プリウスの方が万が一事故の時は安全って考えなんだけど。

ってかGツーリング7人乗りオーナーさん居ますか??

195 :
>>192
今更モデル末期の車に乗り換えるんか?

196 :
TSSP付かないけどGRどう?

197 :
モデル末期の方がお買い得感があるし、不具合も少ないというメリットも。

魅力ある後継車がなかったら、後期中古で乗り継ぐのもありかな。

198 :
モデル末期は末期なんだけど本来のモデル末期よりも時間経ちすぎてる感じがある

199 :
(モデル末期)のモデル末期って感じだね

200 :
もうすぐ7年だからね。
昔は4年だったしそれから少し延びてきても6年以上となると古さを感じてきて
無理やり販売している感たっぷりだね。
ウィッシュ同様次がないというのを物語っているかと。

201 :
後期の剛性は50プリと同等だがな。

202 :
そういえば現行エスティマって引っ張りすぎだよな

203 :
>>202
エスティマ、初代アルファードのベースだったんだが、アルベル売れて放置。凶悪なアルベル兄弟より好きなんだがね。

204 :
>>192
20プリのGツリからG5に乗り換えたよ。
ツーリングにしなかったのは、回転半径がデカくなるのと
乗り比べたらツーリングの方がサスが柔らかく感じて好みじゃなかったから。
あとタイヤが17インチ50の方が交換時に高いし、ホイールはどっちも好みじゃないし、
エアロとホイールの差で20万円は高いと思ったから。
ホイールは後から換えて、純正アルミはスタッドレスに回した。
20の時はスマートキーとHIDが欲しいとツーリングしかなかったからね。

205 :
>>197
今納車待ちだけどTSSP付きが11月に出たせいで新型扱いされて値引きほとんどなかったぞ
他に欲しい車なかったから買ったけど
毎日100キロくらい乗るからTSSPあった方がいいのかなと思って中古はやめて新車にした

206 :
>>205
TSSP良いな〜
俺は後期G5でPCS付き、通勤30キロで自動車専用道の10キロくらいは追従クルコンでニヤニヤしてます。

207 :
ウォッシャー液を撥水タイプに換えたいんですが抜くいい方法ありませんか?

208 :
ディーラーのサービスパックでウォッシャー液を入れてくれるんだけど薄めすぎたらしくすぐ凍結…
文句言ったら灯油ポンプの先が細いやつを使ってシュコシュコ抜いて濃い奴と替えてくれた
一応液を抜く栓みたいのがあるそうだけどジャッキアップしなきゃならないので非現実的とか

209 :
>>207
100均でシュポシュポタイプの灯油ポンプ買ってきて抜く

210 :
貧乏性なんでリセール気にするんですが、5年乗るとしたら新車の方がいいのかな??
後期だと中古でも230万ぐらいするし

211 :
>>210
5年乗ったら値段ほとんど付かないんじゃん
納得できる仕様なら中古でもいいんじゃないの?

醤油ちゅるちゅる

212 :
前期6年目6万kmで下取り出したけど、頑張って90万だったよ。

213 :
>>211
アルファはだめなんだね。
前乗ってた30プリウスは5年9万キロで150万ついた。
今のアルファードは3年で購入金額より30万減った金額付くみたいだけど笑

214 :
αはかなりリセール低い

215 :
そそ、大量に出回っているからね
同じような大量のプリウスと比べてもプリウスの2/3以下とショボい

216 :
そうなんですね。
因みに前期後期だと、外装以外で後期のメリットありますか?

前期のフロントの方が好み

217 :
>>216
後期のPCS付きならAHBとLDAも付くよ。
PCS無しだとLEDヘッドライトが付いていれば高級感あるかな?

218 :
>>208>>209
やっぱりそれしかないですよね
でもかなり細い感じに見えたんで普通ので入るか
何か工夫してみます

219 :
皆さんはαの次期型あると思いますか?

220 :
αとしてはなさそう。後継機が出たとしても、αが残ってくれればいいけど。

221 :
フィールダーが3ナンバー化するんだからウィッシュ、αは整理車種だろうなー
同一メーカーで人気のないワゴン3車種も要らないからな

222 :
ウィッシュはもう無いだろ?

223 :
まじかー

224 :
>>208
うちのDも薄めすぎなんだよね。わざわざ濃くしてくれってお願いしたのに、翌日零下になったらカチンコチンだもん。

全部抜くのも大変だから、継ぎ足しちゃうよ。撥水タイプで他のと混ぜるなって場合は、ウォッシャーでできるだけタンクを空にして補充。

225 :
ウィッシュ、アイシス、αは統合とは聞いたけどフィールダーに統合するのかね

226 :
プリウスブランドのほうが価値あるからフィルダー統合はないよ。

227 :
 
フルモデルチェンジは、11月だな。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。

228 :
B.C.Dセグメントでワゴンは1車種になる予感

229 :
プロボックスやサクシードの5ナンバー(ワゴン)はまだ有るんだろ!?

230 :
>>216

?外装以外は後期の方が良いに決まってるでしょ?

231 :
>>229
もうないよ。全車4ナンバーのみ

232 :
マジか〜😢⤵⤵

233 :
今のはTSSPなんてのが付いてんのか。いよいよ次を出す気がないな

234 :
>>233
モデル末期の大幅値引き狙ってたのに当てが外れたわ

235 :
フルモデルチェンジの噂あるのか…
ラゲージ広くて燃費イイのが他に選択肢無くてな…
今のフィールダーやらオーりすじゃ若干狭い…

236 :
後継車は2020年らしいが開発段階の信憑性ある情報が出ないとなんともいえないね。
予想紙が賑やかになってきたらもうそろそろなのだろうとは思いたいけど。

237 :
大幅値引きか〜。現状値引きいくらいけるかな?車体20万-くらいいけばいいなー

238 :
>>237
モデルチェンジ扱いでめちゃくちゃ渋いって書いてあったでしょ!

239 :
そんなの店によるんじゃねーの?
中期マイチェン直後に買ったけどDOPもナビ、寒冷地と大したもの付けてないけど車体だけで40万以上値引きされたぞ

多分もうαは売る気ないんじゃないのw

240 :
しかも納車めちゃくちゃ遅くて年明けに契約したのにまだ来ねえ

241 :
>>239
40くらいはモデル末期なんだから引いてよって言いまくったけどまだ出たばかりだから•••と全国のディーラーの値引きのデータ見せられてこれでも引いてる方ですって言われたぞ
ちなモデルチェンジ前の在庫車なら引けるって言われた

242 :
ディーラーによりけりとしか。

243 :
>>241

でもブサイクな上にTSSPも無い在庫車なんて絶対いらないよね

244 :
なんだモデルチェンジ今年は無いのか

245 :
>>243
PCSはTSSPと同じレーダークルーズ対応だよ。
PCSは前期も後期もあるけど後期はTSSPと殆んど同じ。

246 :
αがいくらレダクルでも渋滞頻発の高速道じゃ全車速追随でなかったらマトモに使えないからね。
早くTSSPで全車速追随、BSM、RCTA等々にに対応して欲しい。
したら次もαだけど…今Verで終息かな?

247 :
TSSP=全車速じゃないから注意。
ランクルとかクラウンとかTSSPとか言いながら40キロ以下で解除。
そもそも今の最新は第2世代のTSSだし。
Pが付くのは第1世代。

248 :
嫁がC-HRに乗っているから高速走行で遠出だと全車速とLDAとBSMで超快適過ぎる。
なんでαがレダクルでもいつも留守番で出番無しですよ。

249 :
>>248
でも狭いんだもん

250 :
>>249
広さは確かにそうですね。
ただ、多人数乗車とか荷物運びとかはαだけど最近は遠出は嫁と二人なんでαの広さは要らないし親父のクラウン借りるより嫁のC-HRの方が快適でαの出番は全く無いんだよね。
C-HRはTSSPや全車速、LDA、BSMが有るのもあれだけど、何よりも長時間運転してても全く疲れないデキの良い車なんですよ。
αも良い車だけど高速道の長時間運転ではシートも何もかもC-HRには敵わないですよ。

251 :
>>250
そりゃそうだ
でも前車がプリウスだったけど狭すぎて本当に後悔したから選択肢にはないわ

252 :
まあ、プリウスαのTSSPも味わってみるよ
今までついてなかったんだしそれより楽ならそれでいいわ

253 :
CH-Rαが出たら買いかえるわ

254 :
>>253
それハリアーじゃない?

CHRは俺には狭かった

255 :
>>254
ハリアーの中古でも良かったかもなぁ

256 :
CHR、いかにもオモチャっぽくて長く乗れる気が一切しない

257 :
LAV4&VANGARD復活するだろそれで良いわ

258 :
それなら今のアルヴェル買おうぜ
広さもあり長距離も快適

259 :
リッター20ある?

260 :
メーターではあるが、実燃費は
18くらいやな。

261 :
冬にそんなに出やしねえ。せいぜい17くらい、実燃費16くらいだわ。
あと二ヶ月ちょいで新車納車から丸4年だ。
なんかイマイチだったな、色々と。次はWRXにでもしたい気分

262 :
>>259
もちろんいく
日中の外気温が10℃を超えるような日なら
一般道50km走ってで27〜30km/l近くまで伸びる
過去11万kmの平均は23.3

263 :
そんなの気にするほどに貧乏性、いや省エネ走行するのも何だかね?w
普通に走っても燃費が良いのがトヨタHVだと思うけど…

264 :
仕事で使ってると燃費より時間が惜しい事もあるからね
確定申告やってるけど去年2万キロちょい走って平均20km/Lほどだった

265 :
>>264
うちは対キロで精算だからなるべく燃費のいい車に乗りたい

266 :
オレは地球環境を気にしているんで
君らとは違うわ

267 :
>>265
それそれ、うちの会社は5k/lで高速道公示価格で換算なので毎月の小遣いにも困らないからHVはやめられないわ。

268 :
>>267
ウチの職場は1キロ20円だ。
片道100kmの出張へ行くのに高速でレダクル80km/h固定は本当に美味しかった。

269 :
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

HAHV7

270 :
燃費そこそこでおすすめの安いタイヤってあります?

271 :
今乗ってるクルマが故障続きで現行プリウスαを買うことになりそうだけど、モデルチェンジ近いし
値引き頑張りたいと思う。
目標40〜50なんだけど、どうだろ?

272 :
>>271
ちょっと前のレスも読めん?

273 :
寺によるとしか

274 :
そこまでして売りたいかだね。

275 :
>>271
今日納車だった
下取りの方では頑張ってもらったけど値引き自体は20だった
40目指して頑張ってくれ

276 :
>>270
ミシュランのエナジーセイバープラス。長持ちするよ。
あとはトーヨーのミニバン用のトランパスMLかmpZ。
どっちも低燃費タイヤだからこの車向きだと思う。
アマゾンで買って宇佐美へ持ち込みとかが安いかな。
もっと安いのならアジアンタイヤだね。

277 :
愛知県のディーラーは値引あまりしないよな
愛知県では黙っててもトヨタ車は売れるからってさ

278 :
>>276
タイヤもアマゾンが安いのか...

279 :
オレいつも激安タイヤで買ってたわ

280 :
友人が高級車扱ってる販社の店長クラスとかだったら本当に美味しいぞ

281 :
激安タイヤでもある程度評価が固まってる銘柄を承知で買うなら良いけど
店で銘柄指定できない類の激安タイヤを買うと1万キロちょっとしかもたないとか
高速を走るとビリビリいうとかいろいろ覚悟が必要だね

282 :
モノが決まってるなら激安タイヤでいい。あそこ回転早いから
古いのないし。
スタッドレスは激安タイヤが買って、ホイールはヤフオクで
新車外し買ってデラ持ち込み。

283 :
激安タイヤで、だった。ご入力

284 :
激安タイヤもブランドタイヤもトータルで見ると変わらないんじゃね
激安→1万キロか1年ちょいで交換
ブランド→3〜4万キロか3〜4年で交換

命預ける大切なパーツだから高くてもブランドがいいなぁ

285 :
1年1万キロで寿命のタイヤなんて存在するの?メーカー教えて欲しいわw
国産もスタッドレスは4年で交換推奨だがサマータイヤならまだ問題なし
ナンカンを愛用してるけど4.5万キロでスリップサインが出そうって感じだよ
さすがに中国メーカーのは使いたくないけどな

286 :
スタッドレスタイヤなんて命預けるものじゃないの?
名前重視ではない、性能重視であるべきでは?

287 :
説明不足だった、すまん。激安タイヤってのは何年か前まであった
店の名前な。
中華性タイヤとかそういう意味ではない。そこでウィンターマックスとか
ブリザック買ってた。

288 :
いや、普通わかるから

289 :
>>745
ウチの息子(19歳)が学校の先輩から売ってもらったとストマジ持ってきやがった。
黄色いヤツ。
MTだと思ってたらしい(笑)

290 :
誤爆した

291 :
今更と思いながらプリウスα契約してきた。
選択肢としてあまり本意ではないけど、
しょうがないな。
5年間ガマンするか。

292 :
>>291
おめ!
TSSPでレーダークルーズ楽しみな!

293 :
>>291
先週納車だったけど30プリウスからの乗り換えだから広くてめちゃくちゃ気に入ってる
TPPSでいろいろ試して遊んでるけど楽しいな
まだ燃費の伸びが悪いけどそのうち伸びるようになるのかな

294 :
エナジーセーバープラス、この車には全く合わなかった
燃費極悪、純正装着のアドバンdbとの比較で8%以上ダウンしたよ。

295 :
タイヤって走行距離が多くなけりゃそうそう替える訳にいかないから、ハズレ引くと辛いね

296 :
1年目より2年目が燃費良くなる事もある。
一昨年タイヤを新しくして前年までの燃費より悪化したけど
昨年はいつも通りに戻ったね。
一応給油時に実燃費として今までのデータをとっている。

297 :
純正が意外と良いタイヤ履いてるしなぁ

298 :
グッドイヤーEAGLE LS2000の17インチ検討中。誰かこれ履いてる人いる?
前期型Sツーリング乗りだけど純正タイヤがヘタってきたので、こいつかトーヨーの低価格タイヤ狙ってる

299 :
>>297

プリウスα純正タイヤのヨコハマのアスペックdb
普通の運転で大体4万キロ〜6万キロも長持するし
タイヤの走行音やコーナーの安定製が良くて気に行ってる
タイヤ交換前の2部山の状態ですら雨の日でも滑らず安定してて
純正タイヤの性能の高さにびっくりした

300 :
前期と後期
見た目以外の違いってどんなとこ?

301 :
>>300
スポット溶接箇所が増えている。
オフセット衝突に強くなったフロントボディー。
単眼カメラ追加。

302 :
平成30年2月24日、先週の土曜日。
和歌山の湯浅御坊道路の片側一車線区間で、煽られました。

プリウスα
和歌山ナンバー
シルバーメタリック
ひし形のゴールデンリトリバーのステッカー
運転手は男でミラーサングラスしてました。

ドラレコをつけていないので、
小さい事でもいいです。
見覚えのある方は、教えてください。

303 :
ドラレコないと無理だろ。
オレ前と後ろにコムテックのドラレコ付けたよ。
後ろはACコンセントから電源とった。

304 :
そんなこともあろうかと、リアにもドラレコつけたわ。

305 :
>>303
100V使うと燃費落ちない?
俺は最初そうやっていたけど結局延長したわ。

306 :
そんな遠くから取らなくてもシガソケの裏からACC取ったらいいじゃん

307 :
期待してたスクープ UXだった・・

308 :
>>302
で、知ってる人がいて教えたとこでお前どうすんの?

309 :
>>308
通報する。

310 :
そいつ、よっぽど●が漏れそうとかだったんじゃないの?
それか>>302が速度ムラがあるとか遅いとかブレーキ踏みまくるとか、一言で言えば下手くそでイラつかせたか。
どうであれ、煽るのはよろしくないし、あそこは一車線の区間が大半だからイラついても仕方ないのにね。

前者だと思ってれば?それなら腹も立たんでしょ。

311 :
>>309
今時ドラレコも付けてない奴に通報する権利など無い

312 :
車板に顔出すくらいだから
前後ドラレコは普通だと思ったら
そうでもないのかね

最近出てきたデジタルインナーミラーに録画機能付いてればもっといいのにね

313 :
>>305
みんなそんな事まで考えて燃費計算してるの?
すごいな。

314 :
100Vまで使えるだけだし
普通のドラレコは12V用だからコンセントから取った訳じゃないと思うけど

315 :
>>310
三台前にクロネコヤマトのトラックが、制限速度+10kmで走行してたから、それが原因。
まあ、キチガイと思っとくわ。

316 :
>>315
そういう場合後続車は諦めるしかないし煽っても状況は変わらない・・・。

317 :
>>305
ワロタw 見えない物に振り回されてるぞキミはw

ハイブリッド車って燃費より環境と思った方がいいと思う。
そもそもハイブリッドというだけで購入価格が50万ほど高い。
長く乗ればいいが、今度は電池交換が待ってる。
つまりガソリン車とトータルでは然程変わらないが正解ではないかな。

日々の燃費ゲームに気を病むのは本末転倒、気にせず走るのが
ハイブリッドだよ。

318 :
>>317
12Vでも良いのに100Vインバータを使うのはどうか?と言う事じゃね?
インバータもスイッチ付いていて、Power Mode同様にシステムONでオフになるんだぜ。
毎回スイッチ入れないとデラレコ稼働しないから不便かも。

319 :
たしかに不便。でも引っ張ってくんの面倒でさ。
シガー後ろにも取れるとこあったっけ?

320 :
そもそもACコンセントを付けているの?
ACコンセントではなくて同じくリアに有るACCソケットの書き間違えでは?w
ドラレコなら普通は12Vじゃないの?ワザワザ100Vから引くの?

321 :
>>319
ああ、付けているのね。
レス見てなかったご免なさい。

322 :
3列目の所にシガーあるよね?
7人乗りだけ?

323 :
>>322
5人乗りもラゲッジ右側にあるよ。中期G5

324 :
オレの付いてない。ACコンセント付けると無いのかな

325 :
リアにもドラレコ付けようと思うんだけど、
「ドラレコ録画中」とかのステッカーって
煽って来るやつから効果あるんだろうか。

326 :
大きめの貼っていれば効果あるでしょ
そういうステッカーを貼るのはなんだか抵抗あるから濃い目のスモーク貼ってるしカメラ横に赤点滅するLEDを付けた
通勤時によく会うどの車に対しても車間詰めてくる奴も俺の車には普通の車間を取るようになったから無駄なストレスが減って良いわ

327 :
リヤにつけてるけどプライバシーガラスだから後ろの車からは
ほぼ認識できてないだろうなと思う。だからむしろ煽られたら
警察に持ち込むことにしてるが、まだ持ち込む案件に出会ってない。
残念というべきか。

328 :
パッシングやホーンならされたり頭振られたりしたら煽られてるんだけど
ただベタ着けされてるだけじゃ車間距離をとってないにしても微妙だよな

329 :
俺はあおられた時狭い道に斜めに止めた事が有る、出てきたら、、、、、使用と思ってたら
バックして逃げて行った、車から出ては駄目だよ相手は何を持ってるか分からない、車から
出て刺された奴は前にテレビでやってた

330 :
煽られた時が夜間ならバックフォグ点灯すると大概離れる
昼間なら高齢者走行をするわ。意味不明なブレーキパカパカや制限速度−10キロ
トドメは右左折時に徐行までスピードを落としてからのウインカー点灯
もちろん煽ってる車以外に迷惑がかかるときはやらないが。
ちょっとだけ煽られるのを待ってるから後続車は常にチェックしてるわ

331 :
座席の下にバール置いとけよ。
バール振り回せば大抵逃げるぞ。

332 :
結局、フルモデルはするの??

333 :
>>331
意味なく所持していたらまずいけどな。

334 :
>>332
ここでわかる人はいない。

335 :
知ってるやつは関係者だからここにいても書けないだろ

336 :
>>325
個人的には効果はあると思う。
リアドラレコ付けてステッカー貼ってるけど
近づいてき、煽るのかなー思ってたら気づいて車間あける車は結構ある。

337 :
煽る奴も煽られてイライラする奴もアホ
面倒臭い奴が煽ってきたら先に行かせたらいいだけ
アホは放って置けばいいよ


ケースバイケースで煽ってきたDQNはツベに晒して2chやツイッターで晒したら1000mgあたりが紹介して小遣いが入るかもなw

338 :
そうそう、さっさと先に行かせて後ろから煽り返すんだよな、分かる分かる。

339 :
今年中古でGツーリング前期を買ったんですがちょっと質問お願いします
LEDライトなんですが右側より左側の方が少し前を照らしているようなんですが
これは仕様なんでしょうか?それとも調整がずれているんでしょうか?

340 :
>>339
調整ズレだね
両方ピッタリ角度合わせないと
車検通らないよ

341 :
>>339
それが標準だよ。対向車への眩惑防止と歩行者を見やすくするために左の範囲が広い

342 :
>>339
オートレベリングの故障で光軸ズレなんて事もあるらしいのでDで見てもらうのが簡単確実だね
正常でもサスをいじって車高が下げられていると勝手に光軸を下げたりする
単に機械的な調整で直るなら工賃も格安だよ

343 :
>>340>>342
有難うございます
やっぱりずれているんですね
もう一つついでにお聞きしたいのですが
バックでハンドル切ってるときにブレーキ踏むと、カツンとかコンッみたいな感じで結構大きな音がするんですが
みなさんのは音しないですよね?

344 :
左の方が光軸高いのはデフォ。
左車線走る日本では、歩行者を早めに照せるようにしてある。
ブレーキのカコ音は、デラで治してもらいなさい。
グリスアップ程度なので、すぐ治る。

345 :
>>344
左が高いのが正常なんですか?
それも考えたんですが初めてのLEDなので悩んでいました
ブレーキの音はハンドル切りながらバックしてるときに踏むと大きくなるんですがグリスアップ程度で直るんですんね
有難うございます

346 :
>>345
嘘ばかり書かれているけど信じるなよなw

対向車側になる右側が左側より手前を照らして段差の様に見えるのは正常で正しいセッティング。
対向車は眩しいと困るし左側は対向車にも問題ないし>>344ではないが周辺照らしているので右側より上向き。

左右が同じでないと車検を通らないとか?何処で車検受けてんだよw

347 :
俺も一瞬惑わされたけど、結局日本の場合、左側が少し高めでいいって事だよな。

https://i.imgur.com/CKojCii.jpg

348 :
こんな平和なスレでも騙そうとするやついるんだな
それとも単に知らなかっただけか

349 :
>>346-348
皆さん有難うございます
信用してしまうところでした
ブレーキの音だけ見てもらうようにします

350 :
デラいくなら、ブレーキ見てもらうついでにライトも見てもらえばいいのでは?
LEDライトは光がくっきりと終わってるから左側が高くなってるのが目立つよね。俺のもそうだから光軸ズレではないよ。

351 :
>>350
そうなんですよね
くっきり段差になってるから気になったんですよ
ありがとうございます

352 :
結局LEDでない奴等で知らなかったってオチねw

353 :
うるさいだまれ

354 :
>>352
Sツーリングだが、全然知らなかったし気にも止めてなかったわ

355 :
初期の頃のLEDはなんでだか光軸低めだったよね
調整してもらって良くなったけど他にもそんな人がチラホラいたような

356 :
HIDでもわかるよ。

357 :
プロジェクターならわかる、の間違いだろ
プロジェクターはカットラインがハッキリしてるからな

358 :
Dで光軸調整してもらったが、レベライザー0の一番高いのて調整してあるから対向車眩しいような高さなんたが、大丈夫なのか不安。。そこから下げるの前提で調整するもんなのでしょうか?

359 :
レベライザー0が一番高い状態で、そこを基準に合わせてるなら、いいんじゃないの? レベライザーの数値を大きくすれば光軸は下がるんだから。

360 :
もういいよ、この話題

361 :
>>360
アンタ>>340だろwww

362 :
もう次のオーリスでいい気がしてきた。

363 :
現行はTSSP標準装備だよ。
次期オーリスはTSSCからTSSになると良いけど同じTSSPだったりしてね。

364 :
略語がわからんw
USSRとかCCCPみたいなもん?

365 :
平成30年2月24日の土曜日。
和歌山の湯浅御坊道路の片側一車線区間で、10分間程、煽られました。

プリウスα
和歌山ナンバー
シルバーメタリック
ひし形のゴールデンリトリバーのステッカー
運転手は男でミラーサングラスしてました。

ドラレコをつけていないので、
小さい事でもいいです。
見覚えのある方は、教えてください。

366 :
そろそろ前向いて、お前のための人生歩んでいっていいんだぜ。

367 :
>>362
現行αと中期アクアと現行カムリを混ぜたデザインでカオスw
http://img3.auto.cz/news/img/galleries/2018-10/_toyota_auris_20_5a9e62db8e865.jpg

368 :
>>365

マジレスするけど
俺もわナンバーのレンタカーの軽自動車乗ってる時に
クラクション鳴らしたら相手にキレられて道を塞がれて殴られた事が有ったので
警察に行ったけどドラレコ映像も無し、相手のナンバーも不明なら
探しようが無いとの事で被害届も出せずで諦めたので

貴方の場合掲示板で探しても何も情報出て来ないし
ただ煽られただけで何も被害が無いなら警察も本気で捜査しないので諦めましょう

今後は煽られた時に役立つからすぐにドラレコ取付ましょう。

369 :
それは立派な傷害事件だしナンバーくらいひかえようよ

370 :
世の中には社会性の低い不出来な遺伝子の人間がかなりいるんだよ。
本来間引かれなきゃいけないタイプの遺伝子がさ。

371 :
ドイツは、
悪質なドライバーに、生涯、運転させないらしいね。
さすが、車社会。

372 :
マナーを守るのはドイツ人 クラクションを鳴らすのはフランス人
クラクション鳴らしながら窓あけて怒鳴ってんのがイタリア人

373 :
今より進化したプリウスαでれば
なんの迷いもなく買うのだけれどトヨタはなにしてんの
シエンタはおばちゃん車化してるから
おっさんにはきついんだけど

374 :
>>373
現行プリPHVベースのαでおねがい

375 :
オレ次はロードスター欲しいわ。いや、もう一台に欲しい

376 :
オレ通勤用に軽トラでいいわ。
通勤にこの大きさいらないもの。

377 :
通勤用にノートePower欲しいと思ってる

378 :
お前らプリウス愛はないのか。
俺は7人乗りになるというフォレスターが欲しい。

379 :
>>378
さすがにプリウスを20年3台(10、20、41)乗ったら飽きた。
10から20は進化っぷりに驚いたが、41や50はそこまでじゃないし。

380 :
プリウス愛?全くない。
しかもプリウスとプリウスαを同列に語らないで欲しいと思ってる。

381 :
ラフェスタeパワーでないかな

382 :
プリウス愛はないのにプリウスとプリウスαは分けないといけないのか。何で同列に語るのは嫌なの?
俺も仕方なくプリウスαにしたから愛はないなぁ。

383 :
30から41に変えたけど気に入ってるけどな〜
後部座席がリクライニングするのは営業途中で休憩したくなった時に気軽に横になれて本当にいい

384 :
後席乗るのはいいけど、ボディ緩いしぼってりしてるからな

385 :
>>382
だってプリウス乗りって困った人が多いじゃん。
プリウス乗っときゃ間違いないみたいな爺さん婆さんが
モタモタ走って駐車場に斜め停め。
かと思えばマフラー変えて、エアロ付けて、HV車をわざわざ
うるさくするやら、重くするやら。とかさ。
近寄りたくないイメージなのがプリセダン

386 :
確かにαの方がDQN率低いな。

387 :
曇り空に溶け込む目立たないクルマ。

388 :
宝田明が自転車代わりに乗っているプリウスα

389 :
>>384
それの何が悪いのか俺にはよくわからない

390 :
俺がαを注文したのが震災直後の4月、
カタログも展示車も無く、約5ヶ月待ちだった。

パールの塗料工場が被災していて掛かったんだろうな。

1日千秋の想いで納車を待っていたのを、
震災特番を見ていて思い出したよ。

391 :
>>389

今のプリウスαで10台目の愛車だけど
初めて後席に乗ったらボディー形状のせいで凄い景色が見辛かったので
貴方も一度自分のプリウスαの後席に乗って走って見て
明らかに他の車よりプリウスαの後席は搾ってるせいで景色が見辛いから

392 :
>>391
でも、リクライニングなのは良いだろ?

393 :
後席から見る景色か。考えたことなかったわ。
でも、正直どうでもいいかも。
それより後席のリクライニング、もっと倒れて欲しい。

394 :
後席から見える景色とか気にする人はそもそもステーションワゴンやハッチバックなんて買わないだろw
ハイエースでも買ってろよw

395 :
>>391
自分の車だけどたまに夫が運転する時は後ろに座る
あと営業中に運転席のシート倒して後部座席をリクライニングして座るとオットマンのようにくつろげるし気に入ってる
後部座席の眺めにしても30プリウスより遥かにいい

396 :
>>395
オットマン要素がどこに?

397 :
>>396
運転席の倒したシート
走行中じゃないぞ

398 :
リクライニングやら景色やらは、子供ができたらどうでもよくなったけど、それでもこの車ちょうどいいんだよね。たまたま現行プリウス乗る機会あったけど、車高低いわ狭いわでどこもいいところなかった
スライド好まない自分にとっては、この形と広さ維持した車種が残ってほしいところ

399 :
前席の背中にフック欲しい。時計は電波にして欲しい。
傘を置く専用の場所が欲しい。

400 :
>>399
全部後付け出来るだろw
五人乗りなら二列目後ろに傘入れあるし

401 :
なんで電波時計じゃないんだよって感じだよね今どき…

402 :
時計は表示を消してナビのを見ろってことでしょ

403 :
>>400
傘入れ、あんな場所に毎回出し入れすんの面倒い

404 :
>>403
同感。普段使わないもの積めてるは、あそこのスペース

405 :
今時、GPS時計だろ。
GPSモジュール滅茶安いよ。
ドローンに付けたわ。

406 :
>>397
営業活動も行っているし、その言葉づかいって男みたいだけど夫がいるんだよね?
ネカマ[死語]なのw

407 :
>>406
2ちゃんで女口調て書き込んでなんかいいことあんの?

408 :
すまん2ちゃんだったわ

409 :
女口調って
そこに突っ込むんかいw

410 :
もうすぐ納車なんだが、ディーラーでなにやら
納車イベントがあるらしい。
写真撮ったり?とか。

経験ある人いる?

411 :
写真は撮った。

412 :
41に乗ってるんですけど、
何万キロくらいが買い替え目安だとおもいますか?

不具合はありません。
現在8万キロ走行してます。

413 :
>>412
ガソ車の倍走ってもエンジン劣化同じだな。

414 :
>>410
写真撮影と花束贈呈、キーホルダーのプレゼントがあったよ。@トヨタ店
このトヨタ店からは2台目。
トヨペットでアルファード2台、軽2台、ハリアー1台買ったけど、こんなのなかった。
値段はトヨタ店の方が安かった。

415 :
>>412
機械的にはまだまだ走れるんじゃん?
俺は6年6万キロで手放す。この車飽きたわ。

416 :
>>410
自分は記念撮影して花束もらった
花粉症マスクしたままだが

417 :
なんだよ、キーホルダーもらってないぞ。4年前のネッツトヨタ
>>403
傘は運転席横の右下、給油口レバーの上から後ろに向けて置いてる。
後ろのドアを開けると見えるのがたまに傷

418 :
キーホルダー、ディーラー名の焼印が入った革のやつ貰ったよ。トヨタ店。

419 :
>>418
ウチはナンバーの焼印の入った革製キーホルダーだった。
キーホルダー買わなきゃと迷ってるうちに納車だったので助かった。

420 :
>>417
自分もネッツトヨタで購入したけど貰ってないな

421 :
写真、花束じゃなく、花の鉢植えもらったな
最近はキーホルダーもあるのか
でもキーホルダーはお気に入りがあるからなー

422 :
ホンダもBMWもキーホルダー貰ったな。ネッツ、日産、スバル、マツダはなかった。
まあ販社次第と思うが。

423 :
トヨタ店でアクアとプリウスα買ったけど、
2台とも革のキーホルダーと花の鉢植え貰ったな。

ガラス張りの納車ルームがあって、気分良かった@群馬トヨタ

424 :
出たばっかりの頃に買ったせいか何もグッズが無かった
時期が時期だったし…

425 :
俺のプリウスαは花束だけだったけど嫁さんのワゴンRは花束、写真撮影、ディーラー従業員総出で自己紹介とおめでとうございますの挨拶まであった。やり過ぎだよスズキ。

426 :
リコール隠し発覚後のヤベー時期にekワゴン買ったんだけど確かに全社員総出の見送りて恥ずかしくなった思い出。
かなりの値引きの上頼んでもないのにターボ四駆の最上級グレードにしてくれた。もちろん新車で。
燃費悪くなる件で渋ったらメンテパックもサービスとか。
逆に不安になるわ。

427 :
>>425
ナナメ読みしてたら従業員総出でキスしてくれたって一瞬見えた。

428 :
ジャパンタクシーいいな

429 :
商売だから仕方ないけど、買ってすぐに新車の処分セールのお知らせとか送られて来ると複雑な気分だな
洋服じゃないからそんなに頻繁には買わないし...

430 :
駐車時にバックでブレーキ踏むとパキッと音がした。
今まで鳴っていなかったと思うけど。

431 :
αではブレーキ周りでの異音はデフォ
特に湿度の高い冬期

432 :
洗車した後、車動かさないで次の朝動かしたら絶対に後ろのディスクからバキッ!って音するわ
多分パッドとディスク固着してんだろうな
家の周り300m程走ってパッド擦るようブレーキ使うとならない

433 :
なるなる。
洗車後と雨の次の日とか。

434 :
今は趣味の釣りに活躍中だが
やっぱ北海道の冬は辛い
なにかと雪が降れば気を使うわ

次はデーゼル買います

α四駆が出ればいいけど流れ的になさそうだし
かといってHVハリアは高いし
ch-rのHVに四駆設定ねーし


何とかなんねーかなートヨタさん

αで四駆出してくレヨー
性能が大したことなくても精神安定剤に四駆は効果絶大だからよー

435 :
黒煙ディーゼルなんかやめなよ
後で痛い目見るぞ

436 :
雪国だと本当そうだよな

437 :
しゃあないよ、カローラフィールダー4WDでいいじゃん

438 :
>>435
黒煙ディーゼルって何年前のディーゼル車の事を言ってるのかな?
今のディーゼル車は黒煙も出ず静かでターボ付でハイパワーで売れてるよ

俺は雪の降らない大阪でプリウスαに乗ってるけど
豪雪地帯や北海道に住むならディーゼル4駆買うと思う
雪国ではハイブリッド車のメリット無いけど
ディーゼル車なら下取り額も高いし雪道で走りやすいからね

439 :
>>437
ハイブリッドの4WDあるの?

>>438
最近のはディーゼルでもパワーあるけど排ガスクリーン化のため価格は結構高くなるよね。

440 :
エクストレイルe-powerかジュークe-powerを待てば?

441 :
>>439
しらん。ゴメン

442 :
>>440
他メーカーは考えないのだろうかと。

443 :
他スレに行った方が早いと思う。車選びスレ

444 :
皆αが消えたら次はなんにするんだ?

445 :
同じ車な乗るのは少数派だろうな。

446 :
同じ車な

447 :
ドアの安っぽさがイヤ。開け閉めするたびにガッカリする。

448 :
レアルシルトとか静音計画とか施工したら?
貼りようによってはドス!みたいな音になる
少なくとも窓開けて後ろのドア閉めた時の軽トラみたいな音は無くなる

449 :
俺は
エクリプスクロスのディーゼル松

450 :
新開発されたTNGA2.0Lハイブリッドパワートレーン、
プリウスαのフルモデルチェンジで搭載されないかな?
ノア・ヴォクシー・エスクァイヤとプリウスα用には
最適だと思うんだが・・・

451 :
SUV化の噂楽しみにしてたのに、レクサスだったのね。。。

452 :
>>447
保有していること前提で聞くけど、じゃあ何故買った?自分は購入時、そこらの優先順位低いから気にもならんけど

453 :
>>451
画像流出した瞬間からそう発表されてたじゃん

454 :
魚釣りするからαのラゲッジルームのサイズがちょうど良いのよねー。荷物入って。
釣り場が遠いから燃費が良いハイブリッドが優位になるし。
αなくなったらフィールダーかな。狭くなるけど。
もちろんお金に余裕があるならハイエースとかランクルとか欲しいよ。

455 :
おすすめのシートカバーってあります?

456 :
ランクルは小銭があるからと買ってはいけない車だな。
金持ちしか乗ってはいけない車だなと思う。維持費ハンパない。

457 :
>>454
フィールダーも考えたけど安っぽすぎるしハンドブレーキがノスタルジック過ぎて無理だった

458 :
>>457
>ハンドブレーキがノスタルジック過ぎて
こんなんも不買の理由になるんだな。メーカーも大変だ。
未だにセンターメーターだから買わないとかもあるしな。

459 :
正直カローラという冠がノスタルジック過ぎて自分はフィールダーは候補から外れる

460 :
まあコンセプトによるわな。
スポーツタイプならサイドのハンドブレーキは欲しいし、
回転数もわからんセンターメーターなんて論外だしな。
ベースをいろんな車種で使い回すから難しいわな。

461 :
>>430
まだいますかね?
>>344の方がグリスアップ程度で直ると教えてくれています
私も気になるのでもし修理行かれましたら教えていただけると有難いです

462 :
>>461
中期からはブレーキの部品変わってると聞いたから、
ひょっとしたらグリスアップの問題ではないかも。
オレは放置してる。何度も鳴るなら直すけど、一発だけだし。

463 :
>>461
423です。
あれからは出ませんが、あの時は自宅の車庫でまるでトルクレンチのパキンと言う音に似た乾いた高い音で何度も出ました。
ちょっとバックしてブレーキ踏むとパッキン、ちょっと前進してブレーキ踏んでも音は出ない、またちょっとバックしてブレーキ踏むとパッキンの繰返しだった。

464 :
>>453
すまんが、どこからそう発表されてたのか教えて。

465 :
>>462>>463
私はバックの時は音の大きさは大小ありますがほぼ毎回プレーキ踏む度になってるんです

466 :
後期たけど、その現象とブレーキ鳴きでDに出したが、ブレーキ研磨だけされて数カ月後には再発した。どうにもならんっぽい。

467 :
ブレーキが鳴くのは、サイド引きっぱ走りを繰り返すとなるな。
でもこの車では何度やっても鳴らないなあ

468 :
>>467
パーキングブレーキ解除せずに走り出すと警告が激しく出るけど警告の表示内容からパーキングブレーキと気付かないなあ。

469 :
プリウスαが納車され、初めてのHV車に乗ることになったのですが、みんなあのモニター見ながら燃費競ったりエコ運転スコアとか気にしながら乗ってるの?
今モーターだ、エンジンだとかせかせかと目まぐるしく変わるモニターが気になって初日で画面オフにした。ダメだ。こういうの。

470 :
>>469
気にするの最初だけだよ。
合流とかで赤いゾーンまでアクセル踏まなきゃいけない時もあるんだし。
気になるなら時計表示にでもしておけば?
ただ、自分の運転を見直すきっかけにはなるよ。

471 :
自分も最初は気にしてましたけど、今はもう気にしませんねー。
アクセルワークは柔らかくなりましたけど。

472 :
>>460
サイドのハンドブレーキってどんなシーンで使うの?
まさか曲がる時に引くんじゃないよね!

エンジンの回転数は音で大体の判断出来ると思う、
初心者で無ければ・・・

473 :
この人なに言ってるかわからない

サイドブレーキの使い方は停車時だけと思ってるのかね。
それにレブリミットが音だけでわかるとか、すげえな。

474 :
いや、リミットは当たれば誰でもわかるか。失礼

475 :
工場出荷時期目処が3ヶ月とかなんだけど…
こんなに遅かったっけ

476 :
終息で生産調整とか?

477 :
>>475
マジでw
今年中に生産終了やね

478 :
>>385 αってリアがダサイ、アクアとかも同様
あのフィットとかストリームみたいなリアが好きじゃない
だからプリウスセダンしか選択肢ない

479 :
>>473
プリウスαでは停車時以外で使った事ないよ。

480 :
>>464
ヴェルファイアだが自動だしな

481 :
>>478
コロンとしてて可愛いけどな
そりゃ前期の方がかっこいいけれど

482 :
αって無駄に高いと思わん?色んなパーツをプリウスやアクアと
同じものを回し回し使ってるし、遮音材やらボディやら
高い材料使ってないのにさ。
ま、もう四年乗ってるからいいけどさ、MC後のは色々付いてて
いいなと思っちゃうの。

483 :
オプションやらでそれぞれだとは思うけど
みんなコミコミでいくらくらいで買ったの?
ちなみにオレ340。
高いオプションはナビは純正の一番高いヤツとLEDヘッドランプかな。

484 :
最安本体価格250万円を実現するのに削れるとこを削ってるからね
高価なATミッションが不要になる分安くできる可能性が…って昔言ってたけどやっぱりHVシステムは高い

485 :
>>483
個人的にはプリウスαはとても300万円以上もする車に見えない

プリウスαを購入する時友人が購入したプリウスαのSグレードを十分比較して
アルミホイールか鉄ホイールカバーかの違いと
後席に肘置きが有るか無いかの違いしかSグレードとSLグレードの差が無かったので
俺はSLグレードに8インチナビと皮調カバー等々で総額270万円

486 :
>>485
7人乗りのG、Gツリ買うんだったら他の車買う

487 :
>>483
オレも値引き含めそのくらいかな(G5)。
PCSや寒冷地仕様のほかスポイラーや8インチナビやETC2.0とか色々付けた。
後から手を加えた所もちょいちょいあるけど。
車は上級グレードで装備たっぷり、という考えだからね。
ただ足車の軽だからいいか、とケチって電動スライドドアにしなかったのを後悔してる。

488 :
間違えた
× 足車の軽
○足車は、軽

489 :
迷う事なく7G買ったよ
鉄屋根、レダクル無し、ナビも7インチのシンプルなものに。
総額で350くらい+事前発注の他車流用部品が6万くらいw

490 :
後期G5、レダクル、100Vコンセント、コーナーセンサー、下取り20万で総額300万で7インチナビとETCの新品持ち込み取り付けで320万使ったよ。
寒冷地仕様を知らなかったのが残念です。

491 :
コンセントつけても寒冷地仕様に出来たっけ?

492 :
>>491
できるよ

493 :
寒冷地仕様になるとノーマルとどう違うんですか?

494 :
481の補足
寒冷地仕様が唯一のMOP装着
あとMOPナビ・非レダクル車用ステアスイッチを付けておいてもらった

495 :
>>493
リアフォグランプ
ミラーヒーター
ウインドシールドデアイサー
PTCヒーター
廃熱回収機
こんなもんだっけ?
今はシートヒーターとかどうなってんのかね

496 :
今シーズンの大雪じゃミラーヒーターが無かったらどうなってたか…
スイッチ切るとみるみる着雪して見えなくなったし年に何度も使わなくたって付けて良かった

497 :
>>495
シートヒーターはtune blackに標準装備
他のグレードは設定すらない
因みにシートヒーター付けると100vは付けられない

シートヒーター必要だったから、tune black2にした

LEDヘッド、ナビレディ、PCS、寒冷地仕様、バイザー、ETC、フロアマット、社外ナビ持ち込み取り付けサービス
で、乗りだし280万

498 :
>>495
リアクォーターライナーが違う。
中期までは寒冷地仕様は布付きだけど、後期は標準が布付きで寒冷地仕様は樹脂製。
ttp://toyota.jp/pages/contents/faq/car/each-model/priusalpha/001_p_010/No.11.pdf

耐チップテープは購入後すぐ家で洗車してたら、嫁が「なんかついてる」と剥がそうとしてたw

499 :
リアクォーターライナーっていったい何でしょうか?
なんか調べてもどういうものなのやら…

500 :
>>499
リアフェンダーの中のカバーだよ。

501 :
>>497
100Vが欲しかったからシートヒーターは後付け出来たよ
皮調シートカバートと一緒に持ち込みしてディーラーで取付てから納車して貰った
http://www.11i.co.jp/product/cordless_heater.html

502 :
俺もこれ付けてるわ

503 :
公式オプションに拘る必要も無いんだな

504 :
リアフェンダーの中のカバーってなんだ?なにをカバーすんだ?

505 :
アルミホイールにホイールキャップついてるんだけとど、これってどういうこと?

506 :
空気抵抗が少なくらしいよ
夏タイヤに変えた、積もるのはこれが最後であってほしい@神奈川山沿い

507 :
>>500
アレのことでしたか…
でも布製があったとは

508 :
>>504
ロードノイズと石の跳ねる音が若干緩和されるらしい。
ペラペラのプラスチックのカバーだから差はそうないと思うけど。

509 :
>>507
布っつうか、フェルト地ですね

510 :
>>508
なるほど、ありがとう。

511 :
夏タイヤに変えたけどいつも往復する場所だけど燃費が下がった
渋滞具合で違うが何故か同じくらいなのに2q近く悪い、タイヤは純正で同サイズ

512 :
最近のスタッドレスは燃費に影響が少ない気がする
自分の過去最高燃費を記録した時はスタッドレスだったな
メーター読みで27キロ以上行ったはず

513 :
>>511
空気圧見た?

514 :
関係ないでしょ

515 :
あるでしょ

516 :
>>511
距離は?

517 :
関係ないでしょ 

518 :
そのコメだけではわからん。
変えてすぐの表示燃費なのか、実燃費なのか、もちろん空気圧もあるし
サイズも違えばとか、色々でしょ

519 :
法定速度+5〜10kmで走ってても車間詰めや頭振りで煽ってくるバカおったわ(´・ω・`)

煽り行為は社会問題になってるのに・・・ゴミクズは前後ドラレコ知らないのかしら?

520 :
初代α5人乗りの駆動バッテリー交換の費用ってどれくらい?
ハイブリッドシステム異常の警告灯がついて燃費が8キロになっちゃった😭

521 :
空気圧は2.8、高低差100m位で15qの往復の燃費
行きはのぼりが多いので18〜20q、帰りが30〜35qがエアコン無しの燃費
1回だけの燃費だが冬の燃費と変わらない、バイパスの登りのスピードが速すぎたかも
制限が60だが流れが80〜100qで坂の勾配は7度

522 :
5人乗りαの駆動バッテリー交換費用いくら

523 :
>>520
20万`超えるとバッテリーの寿命とか
リビルト品が走行`数に応じて価格ついてるみたい
俺は確か工賃込み8万円位だったかな、

524 :
リビルド品という選択肢があったのですね。
ありがとうございます

525 :
14万キロ超えてるから早けりゃ来年には寿命を意識しないと…
買い換えればいいんだけど仕事用だし使い潰したい

526 :
>>525
営業車として6年落ち21万キロのプリウスα Sグレード乗ってるけど
21万キロも走ってるのに未だに駆動バッテリー交換せずで大丈夫だった
サスペンションもそんなにへたって無いし、異音もまだ出て無い
昔乗ってたホンダのモビリオ何て11万キロであちこちガタが出て来たけど
さすが世界のトヨタ車20万キロ超えてもまだまだ走れそう

プリウスαはタクシーにも多く使われてるから丈夫な車だと思うので
14万キロなら寿命の事心配しなくても全然大丈夫だと思うよ

527 :
21万キロってどっかで一回交換してるんじゃないの?

528 :
>>519
そんなチンタラ走ってたら煽られて当然だろ
幹線道路なら法定速度プラス30キロが標準

529 :
>>528
40キロ制限の道を55キロで走ったら捕まった挙句「出したね〜」と呆れられたぞ
周りに何にもない田舎道にしては抑えめに走ったつもりだった

530 :
>>527
自分専用車だから駆動バッテリーは一回も変えて無いのは確実

色々調べた所、大体20万キロ〜30万キロ位で駆動バッテリー交換したって口コミが有るし
プリウスやプリウスαのタクシーで使用してても20万キロは無交換って聞いた 
ディーラーの整備士も皆さん大体20万キロ超えた位から駆動バッテリー交換されてるって
21万キロも走って補機バッテリーは念の為に2回変えたけど
バッテリー上がりも無かったし、故障も無いし未だに20キロ以上も走るし良い車だよ

531 :
>>528
制限プラス30とかアホか
>>529
初めて通る田舎の一本道とか休日の午前中は制限プラス10キロ迄でしょ
検挙数少なかったら15キロでもやられるよ

まあ先頭は走らないことだな

532 :
>>531
制限速度で走ってるから追越し車線ブロックして良いとか考えてる方がアホ。
エスカレーターは歩いちゃいけないんだ!と右側ブロックする馬鹿と同じ。
社会性がないというか、友達居ないタイプ。

533 :
>>532
俺のレスのどこをどう取ったら蓋云々なんだ?
アホ煽ラーRよ

534 :
まあ良識ある社会人なら一発免停くるようなスピードは出さない
30オーバーとか100%無いな

535 :
そうねぇ免停になったら仕事に支障でるしねぇ。
30キロオーバーなんて高速でも出さんな。免停は怖い。

536 :
>>528コイツ煽ってた本人なんじゃね?
後方ドラレコにバカ面映っててyoutubeデビュー怖くてブルってるんじゃネーノwww

537 :
30キロくらいなら普通に日常であると思うが…言ってることは間違ってないけどなだらかな農道とか糞真面目に40キロとかで走ってたら大ブーイングだと思うぞ

538 :
後ろから速い車が来たら譲ればいいだけだろ?

539 :
プリウス初心者なんだけど、ブレーキの感覚が
普通のクルマとちょっと違わない?
個人的に少し効きが深いというか、遅いというか。

540 :
回生→回生+メカ ブレーキに切り替わるからね

541 :
長い下り坂を降りてるとき、
バッテリー満タンになってエンジン音でかくなるのがイヤなんだよなー。
ハイブリッドカーの仕方ないところなんだろうけど。

542 :
>>541
PHVぐらいの容量あれば満タンにならずに
行けるんじゃないのかなとは良く思う

543 :
>>542

太陽光の10年固定買取期間が終了したら、二束三文の買取価格しかつかないらしいので
EVかPHVにしたいところ。

ラインナップ増やさないかね。

544 :
バイパスの登りを70で抑えたら15qの往復で26qの燃費だった
流れが80〜100qだが流れに乗っても100qオーバーで追い越すやつがいる
往復とも取り締まりをやってるが場所は決まってる、下りはノーブレーキだと80qを軽く超える

545 :
佐川急便は法定速度−10キロで走ってるがすごく邪魔
法定速度は出してほしいわ
郊外の片側1車線だと追い越しする車が続出で返って危険を誘発してる
自社の安全アピールは結構だが、他者の円滑で安全な交通の妨げにもなっている

546 :
ディーラーでヤフオクで買った中古のハイブリッドバッテリーの交換はしてくれますか?

547 :
>>546
俺はトヨタカローラ店とネッツトヨタ店で
補機バッテリーをネットで買って工賃500円で買えて貰ったよ
ディーラーでバッテリー買ったら3万円はするらしいけど
確か15,000円もせず何もトラブル無いよ

持込取付はディーラーでもその店や担当者次第なので事前に確認した方がいいよ

548 :
補機バッテリの話なの?

549 :
ハイブリッドバッテリーだとどうなの?

550 :
あまり身のない話かな

551 :
カローラハッチバック登場で、αの廃盤近し?

アップルウォッチに対応、斬新的なカーナビ・・・もうびっくりですわ

552 :
6年乗ったけど、CX-8に乗り換えるわ。
一抹の寂しさはあるが

553 :
 
カムリを買ってしまった。(・(ェ)・)y◇°°°

。。

554 :
 
カムリに乗ってると、なんか、プリウスからの視線を感じる。(・(ェ)・)y◇°°°

。。

555 :
皮カムリって言われたくないから買えない

556 :
 
大きくなったときに剥けたらいいので、普段は川で守られてる方が、正常なんだな。

。。

557 :
補機バッテリーってガソリン車のバッテリー交換とやり方違うんですか?

558 :
 
普通に交換したら、データーがリセットされてしまうので、通電しながら交換が必要だな。

モデ様は、ジャンピングスターターというのを持っている。バッテリー上がり用だが。(・(ェ)・)y◇°°°

。。

559 :
>>558
そうなんですね
カー用品店ではジャンピングスターター使ってやってくれないんですか?

560 :
 
バッテリーを交換するなら、大容量にすべきだな。通常のディーラーで交換すると、

24単位だが、60単位のも発売されている。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。

561 :
皮カムリとか不潔でoフェらお願いできないだろ?

562 :
 
>>561 カムリの燃費は悪くないよ。

たぶん、同じスピードでは知ったら、プリアルの方が、燃費が悪くなるよ。

。。

563 :
嫁の車のバッテリーからブースターケーブルでボンネット内の給電ポイントに接続して、バッテリーを交換すれば良い。

564 :
>>563
嫁さんお貸しいただけませんか?

565 :
>>563
( ゚д゚)ハッ!
プリウスはバッテリーと端子別だからそれ出来るよな。
前のプリウスの時そうすりゃ良かった。

566 :
 
バッテリーのメモリー保存用に、9V?の四角い乾電池をシガーソケットに刺して使う

という製品がある。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。

567 :
データって何のデータがリセットされるの?

568 :
>>566
2台持ちでブースタケーブルあればわざわざ買わなくも良い。

569 :
 
品番「WHSDN0047」尼で検索すれば、表示される。

>>568 で、バッテリー交換をする方の車のどこにブースターケーブルのプラスをつなぐの?

まさか、バッテリーとか言わないよね?

。。

570 :
>>569
ボンネット開けるとバッテリーポイントあるだろ?
繋いでおいて、バッテリー交換すれば良い。

571 :
今年カローラフィールダーのフルモデルチェンジしないようなので
プリウスα買うことに決めました

572 :
 
バッテリーポイント?具体的にどこ?

もちろん、ほきバッテリーのだよね?

。。

573 :
 
プリアルも、年末にFMCするだろ。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。

574 :
>>573
期待しとるけど、信じて良いのかねえ?

575 :
>>574
残念ながら現時点で年内は無い。
2020年の統合車種の噂もどうなる事か・・・。
出てもどっちつかずになりそうだけどね。

576 :
>>572
何言ってんだ?
ほきバッテリー上がった時にブースタケーブルつなぐところだよ。
ボンネット内にあるだろ?

577 :
それ手順間違えると命取りになるぞ。
サービスは、まずやらないてくれと言うはず

578 :
そうなの?
あそこはトランクのほきバッテリーに直結だと思ったんだけど。

579 :
アホども
https://i.imgur.com/qqbxSSJ.jpg

580 :
なんの話ししてるかわからん。

581 :
>>577
は?
取説にしっかり書いてあるのに何言ってんの?

582 :
>>580
補機バッテリーが上がってしまい交換となった時の話
交換時にバックアップせずそのまま外すと常時電源も落ちて緒設定(車両本体、ナビ、他)がリセットされるのが嫌な人の交換方法

583 :
いや、テキトーに言っただけ。すまん

584 :
>>582
それやる時でもジャンプスタートの所でいいの?
エーモン メモリーバックアップ買って補機バッテリーの端子に繋いで交換したわ

585 :
>>584
セル回すなら別だけど、常時電源のバックアップ程度の容量ならシガープラグからでもヒューズボックスのサービスターミナルでも何処からでもプラスラインに給電出来れば問題ないよ。

586 :
補機バッテリーって駆動バッテリーから充電されるんじゃ無いの?
補機バッテリー外してもスイッチONの間はそのまま動かないわけ?

587 :
大量に走ってっから
そんなαも有るかもよ

588 :
盗難、車上荒らしが多い車。

589 :
盗難・車上荒らしのワースト1だって!(笑)

590 :
581w

591 :
フロントのLEDランプってオプションなんかい?

592 :
安いグレードはな

593 :
プリウスなんて盗んでどうするの?パーツの
バラ売り?

594 :
外国で走るかパーツのばら売り

595 :
そうか、狙われやすいクルマだったのか・・・
被害に遭った人いる?

596 :
今は板金なんか最小限でパーツ交換しちゃうからけっこうな需要があるんだよね
部品で輸出すれば足も付かないし

597 :
>>595
被害に遭ってないから気軽に聞けるのだろうけど
被害に遭った人は笑い話のように話せる人は
いるのだろうか・・・。

598 :
プリウス専門の窃盗グループがあるらしいけど、プリウスの窃盗、盗難マニュアルでもあるのかね?!

599 :
人気車種はランクル専門とかハイエース専門とかあるみたいだよ
プリウスは電波キーを誤作動させてドアを開けコンピューターを差し替えて動かしちゃうとか
JAFみたいなウインチ付きのトラックで強引に荷台に引き上げて持って行く窃盗団もあるとか
イモビライザーやセコムのセキュリティすら短時間で無効化しちゃうノウハウがあるタチの悪さ…

600 :
ダメージ加工してるおいらのは盗まれない

601 :
プリウスはLED狙いと聞いたっけ。
ハイエースは相変わらずの人気車なのかね。

602 :
淵野辺から町田街道経由で津久井湖パークセンターまでの燃費、片道15q
行きは18.6q、帰りは41.3q、高低差が100mや渋滞具合も違うが燃費の差が半端ない

603 :
AC電源使ってリヤにドラレコ付けてんだけど、リヤって
シガーソケットないよね?

604 :
ラゲッジルームの右側にあるよ。SLにはなかったと思うが。

605 :
Sツーだけどあったのか、探してみる

606 :
>>603
コンセント付けると12Vシガーソケットはリアには無い。
俺の様に前から配線するんだね。

607 :
あら、やっぱないのか。
リヤのコンセントから引いてるから問題ないっスよ、ありがとう。

608 :
すみませんご意見お願いします
購入を考えています
後期で
S 走行1万未満 白
G 走行38000 パール
車自体の評価はどちらも同じです
価格も変わりません

みなさんならどちらをえらびますか?

609 :
>>607
コンセントは毎回操作しないとオンにならないし、インバータオンにすると燃費がた落ちなんだよな。

610 :
>>608
Gはタイヤハウスに防音材がしこんである。
また、PCSが装着されているとレーダークルーズできるな。
後はコンセントの有無かな。

611 :
燃費そんなに落ちるかなあ、理屈では出力に応じた負荷に
なるはずだし、12V程度で感じたことないや。

前は自動でオンになるけど、リヤは必要なときだけオンにする感じ。

612 :
>>611
インバータは駆動電力と制御回路の電力使うから違うらしい。
通勤で2週間試してわかったよ。

613 :
無負荷でも電力消費が発生することです。

614 :
お前らもうコンセント使うなよw

615 :
シフトノブが青く光って欲しいなあ

616 :
>>615
自分でLED変えろ
ノーマルは電球だったと思う

617 :
>>610
ありがとうございます
Sにしました

618 :
プリウスαのデイライトが装備されてるようなんだけど、点いてるの見たことなくて調べたら
「コンライト」って何?

んでさ、車両接近通報装置って、あのモーターみたいな「ヒィィィン」って音のこと?

プリウス初心者なのでよくわからんのです。

https://i.imgur.com/JpooRN1.jpg

619 :
>>618
オートにしたらデイライト点く

それはインバーターの音

620 :
>>616
ん?

621 :
>>619
え?んじゃ車両接近通報装置ってどんな音が鳴るの?

622 :
白のS選ぶって・・
法人所有なのかな?(´・ω・`)

623 :
>>608
後期が26年の暮れからだから古くて3年落ちくらいか。
Sにどこまでオプション付いてるかだな。Gに標準でSにオプションの
LEDヘッドライトや助手席とバックドアのスマートキーの有無で決めるかな。
後期Gに2年4万キロ乗ってるけど、ヘタりはそんなに感じてない。
オレなら装備が揃ってたらSだけど、そうでないならGを選ぶ。
色は除外ね。オレは白系買わないしそのあたりは好みだから。

>>618
コンライト=暗くなったらセンサーでライトが点くオートライトのこと。

車両接近装置 ttps://youtu.be/Ei6JJY8klT0

624 :
>>621
https://youtu.be/M6Pibyp4EW0

625 :
>>623
サンクス!
あの音がそうなのか。スイッチオンオフして
聞き比べたけどイマイチわからんかった。

626 :
>>624
www

627 :
>>624
懐かしい

628 :
>>624
クッソワロ

629 :
>>624
最初はマジでそっちを貼りたかったんだw
ありがとう。

630 :
スピーカーで鳴らしてるなら>>624みたいな音は
アレとしても、なんか他の音で売ってないかな。
最近はドアロックのアンサーバック音が
マリオのコインのチャリ〜ンみたいな音にできるみたいだし。

631 :
オルゴールなんていんじゃね?

あわててゴミを持ってくる人がいるだろうけど

632 :
あと違いは運転席のパワーシートだけどメモリー機能がないので、動かすと元の位置に迷う。
また、さっとシートを倒したくてもゆっくりしか出来ないのだな。
運転中に微調整は楽だが。

633 :
秋にモデルチェンジあるってね

634 :
まじかー。
どんな見た目になるんかな

635 :
何情報?

636 :
点検に持っていったディーラーの担当が言ってたよ

637 :
プリウスのマイチェンに合わせてとか?
どんなになるのか想像できんな

638 :
どうせまた出る出る詐欺だろ。何回騙されたことか。

639 :
そーいえば確か、去年年末にフェイスリスト含めたチェンジするって騒いでたヤシ居たな。

少なくとも、今のナマズ顔のままではアカン。

ヴィッツの150台限定の顔カッコイイんで、あんな風にすればいいのに。
結局、キーンルックって何なんだろうね?

640 :
>>639
ナマズ顔って、たしかにそうだw
でも見慣れたら悪くないもんだよ。

641 :
>>639
トヨタ様のデザインに違和感を覚えるなら他所のメーカーにすれば解決!

642 :
>>641
そう、無難な顔の車種はみな、納車式をやる某デラに行ってしまった。

643 :
ヤシだって。

644 :
ヤシ…
いまだに使っているんだ…

645 :
レクサスか

646 :
ヤシとか使うジジィには今のトヨタデザインは受け入れられないんだろうw

647 :
まあ、ヤシ香具師がわかる時点で自分もジジィ確定だけどな

648 :
ヤシと書く奴はニワカでしょきちんと香具師と変換してこそ爺

649 :
大体にして句読点もキモいんだよ

650 :
まあまあ

651 :
エスティマと統合してスライドドア化キボンヌ

652 :
ないから安心しろ

653 :
アイシスと合併してそうなるって話もあったのにな

654 :
ショボンヌ

655 :
現行プリウスの直線的な感じになるんかな?
テール周りは今と同じバビル2世の戦闘員みたいな
感じか?
普通のドアとスライドドア、ガルウィングドアとか
選べたらいいのにな。ま、ガルウィングは冗談だけど。
https://i.imgur.com/02NHbvs.jpg

656 :
今年秋の奴ってオーリスTSだったりして

657 :
>>656
日本名カローラ

658 :
ST7乗りなんだけどREGNOに履き替えようと思ってるんだけどさ、GRVUとGR-XTどっちが良いのかな?
GRVUがミニバン専用ってことなんだけどプリウスαでもやっぱミニバン専用の方が良いのかな?

659 :
ミニバン専用にする理由あるのなら。
ミニバン専用は、キャンバー角を逆につけたかのように外側に
負担がかかるから、そこに合わせた設定になってるんだけど、
ステーションワゴンはむしろ重心が低いから、まあこれは
やや高めだけど、それでもミニバン用は向かないと思うよ。

サスもこれはストラットでいいけど、アルファードやらの
ミニバンは慌ててダブルウィッシュボーンに変えたくらいでさ。

660 :
ニューヨークのイエローキャブ(タクシー)
1位 プリウスV(α)
2位 カムリHV
3位 RAV4 HV
4位 ハイランダーHV
5位 シエナHV
「ガソリン代の負担軽減でHV車が人気」
「市民からの評価が高い」
https://www.webcartop.jp/2018/04/224140

661 :
>>658
旧のGRVはアルファードに入れたことあるんだけど、あんまりこれという印象なかったんだよね。
レグノらしくそう静かでもないし乗り心地もパッとしないというか。今のGRVUは良くなってるんだろうけど。
GR-XIは前に乗ってたプリウスで使ってた。この車ならGR-XIでいい気がするけど、
GRVUの方がサイドは硬いからハンドリングにシャープさというかしっかり感を求めるならありかも。

オレはレグノGR-XIの他にミシュランのPrimacy3か、ヨコハマのADVAN dB V552で迷ってる。

662 :
>>661
詳しくレスありがとう
俺はREGNOとLEMANS Xで悩んでるんだけどね
どうしよっかなぁ〜

663 :
LEMANSのほうが4〜5千円安いから悩むね。レグノのほうが高いから乗り心地いいのかな?とも思うし……。
でもブリジストンは、値上げで今期儲かったらしいし、単なるブランド価値の違いかもしれんし。

664 :
ブリヂストンはネームバリュー分の上乗せがぼったくりすぎて買うの辞めたわ

665 :
でも実際高品質だけどね。こだわらないんなら他社でいい

666 :
タイヤの試乗出来る施設ぐらいメーカーがつくってくれないかねー

667 :
>>665
ヨコハマが9だとしてブリヂストンは10のものを作って11の値段で売るんだよなー
その耐性が好きじゃ無くて辞めた、タイヤ館の人が値段設定はぼったくってるって言ってたくらいだし

668 :
タイヤ館で買うから高いんだよ。激安実店舗で買ってるわ。

669 :
これこの前オイル交換しに行ったときに出してもらったデラの見積もり
なんちゅーボッタクリ価格で売ろうとしてんのよデラは…
これでもなんの疑いもなく買っちゃう人がいるんだよね?
お年寄りだけ?

あぁ〜 REGNOかLEMANSか悩むなぁ…

670 :
添付し忘れたhttps://i.imgur.com/UlYBYad.jpg

671 :
こことか安いぞ。

ttp://www.tps-wave.jp/smartphone/detail.html?id=000000024008&category_code=&sort=&page=4

672 :
>>669
LM4履いてるが、静かである事以外の部分(ウェットブレーキなど)も総じて良い傾向だと思ってる
が、REGNO含むBSを買った事がないので論評できない・・・
(勿論燃費は純正装着並みによい)
次履くタイヤはLM5と決めている

673 :
タイヤ館は少し高いんだよな
まあ工賃込みだったり、色々メンテついてることは付いてるけど

674 :
タイヤ館やオートバックス、ジェームスなど見積もりを取ったけどデーラーが一番安く
5000円以上安かった、銘柄はヨコハマとBSを見積した

675 :
タイヤ買うならカーポートマルゼンかフジコーポレーションって決めてる
そこでも見積もり取ったらデラの60%off〜半額ぐらいだった

676 :
ネットで買っていつもの店で付けて貰うのが1番だよね

677 :
流通量の多い店でね

678 :
ディーラーの点検時にネットで買って毎回持ち込みで着けて貰うよ

679 :
プリウスαに12万キロ乗ってて今まで2回タイヤ交換したけど
いつも新車外しタイヤを落札してディーラーで取付して貰ってる

1回目はヨコハマアスペックdb
今度はボクシー純正のトーヨーJ54 

大体いつも4本3万円迄で落札出来てる。

680 :
それ16インチだよね?
ST用の17インチだと新車外しは4万以上はするでしょ

681 :
ま、16インチの方が乗り心地はいいかとは思うけどね。好き好きでいいっしょ

682 :
16と17でずいぶん値段が変わるよね。

683 :
17は付けてる車が全体で見るとかなり少ないからなぁ

684 :
そして18を付けてるのはさらに少ないよねー。

685 :
17インチはロープロタイヤだからね、そりゃ16インチより高くなるのは当然

686 :
18は純正だとアルヴェルくらい?
ノアヴォクとかαで付けてる人も居るけどw

687 :
ウイングダンサー18インチにレグノ付けたけど、静かですよ。
ヤフオクで4本8万でした。
持ち込み工賃6000円で。

688 :
>>687
ウイングダンサーUのタイヤが交換時期に来たしレグノにしようかな。
情報ありー

689 :
>>681
ツーリングと非ツーリングでサスの設定違うよ。
実際、オレ買う前にSツーリングとSの両方乗ったけど、ツーリングの方が柔らかかった。
個人的な好みは非ツーリングだったのでそっちを購入。

690 :
>>686
プリウスαのG'sも18インチ

691 :
乗り心地を悪くして、ノイズ拾って、重くして、トータル燃費悪化
それがG’s

なんでもファッションって忍耐だからさ、やればいいと思うよ

692 :
自分が買わなけりゃ良いだけの話しじゃん
いちいち批判しないと気が済まないとかバカなの?

693 :
>>691

見てくれとスタイルだけで嫁さん選んで満足してるよ

694 :
今月納車しました!でも、スマートキー操作のオートパワーウィンドウ カスタマイズできないんだね;;

695 :
切り替わる境目のキーでこれ以降が多機能タイプだからね。

696 :
スマートキーってみんなどうしてる?
なんかケースに入れてる?
それともそのままでキーホルダーとかつけてる感じ?
俺はキーケースに入れたいと思ってるんだけど、
オススメのキーケースない?

697 :
>>695
おいおい、10系アルファードでももう付いてたぞw

698 :
スマートキー操作のオートパワーウィンドウ カスタマイズできない>>できないことにディーラーも驚いてたよ@@;

スマートキーはそのままポッケかな〜

699 :
夏場は便利なんだよなー

700 :
>>699

どういう使い方するの?

701 :
サッカーボールを蹴って、車の窓から窓に抜けて反対側の
自転車のカゴに入れるゲームをするため

702 :
>>696
欧州トヨタ純正のカバーつけてる。

703 :
>>700
窓全開にして熱気を逃がしてから乗り込んで、
AC入れたほうが効率もいいしね。

704 :
発想がすごいなあw

705 :
>>703
それな

706 :
車椅子の人が運転席に乗り込むのをたまたま目にしたけど
運転席側頭上の取っ手はこのためか…とようやく納得いった

707 :
18万キロ走った。
最近燃費が落ちてきた。

708 :
FUEL1入れてみたら

709 :
モデリスタのダウンサスを付けてます。
17インチで7.5J +38のインセットで215 50 17のタイヤで車検は通りますか?
車検はディーラーでやってます。

710 :
>>709
通ったら教えて

711 :
>>707
燃料フィルタ交換したら燃圧戻って燃費も戻るかも。

712 :
>>709
前輪が微妙なところ。
車体の個体差とか検査員の具合でどうなるかって感じだね。
アウトの可能性が高いとは思う。
+38&7.5Jはちとキツいかな。

713 :
今は速度計が狂わなければ良いことになっている。アロワンスは意外と広いので、通る気もするが…

714 :
オシャレも大変だな

715 :
8J+45 215のノーマル車高でもタイヤは出てない。
ディーラーで車検は受けていないが入庫を断られた事はないな

716 :
>>709
フロント+15
リア+25

がツライチだったかと。
なので、インセット38だとフェンダーからはみ出てアウトだと。

ディーラーならノーマルホイール&タイヤあるんで、車検の時だけノーマル
に戻してもらう様、営業マンに相談してみては?

ちなみに、ワイトレとかの付属品使って仮にツライチとしても、ディーラーでは
車検の時に外してしまうよ。

717 :
確か29年6月にハミタイの規制緩和があったので、ギリギリ平均かもね

718 :
規制緩和後のハミタイは最大10mmだからアウトだね。
リアは微妙ってところか。

素直に前のホイール&タイヤで車検受ければ?

719 :
なにがしたいのかもはや

720 :
キャンバーボルト入れれば平気そう

721 :
+38で7.5Jだとノーマル車高でフェンダーから5mm程度内側
車高を下げてるからさらに内側に入るのだけれど、なんではみ出る話になってるんだろ

722 :
純正品のインセットはいくつですか?

723 :
プリウスα ホイールサイズ SpecTank で検索

724 :
俺が20代の頃
VIPカーブームでマークII、クラウンを新車で買って大金つぎ込んでイジってた時はホイールのオフセットって言ってたんだけが
今はインセット アウトセットって言うのな…
ジェネレーションギャップだわ(笑)

725 :
自分も、オフセット世代です!
純正はツーリングの17インチが確か7J+45かな

726 :
>>722
16インチは6.5Jの+39

727 :
>>726
ありがとうございます。であれば、
7J +38は余裕有ると思うんだけど >>709
私は18 7.5J +48で、目視ですけど
フロントあと1.5cmは余裕有りますし

728 :
7.5Jでしたね。いい感じだと思うんだけど。

729 :
>>727
純正と比べて乗り心地や燃費はどうですか?

730 :
>>727
ツーリングセレクションの17インチは7Jの+45

731 :
>>727
どこに1.5cmの余裕があるの?
フェンダーの真ん中じゃないよね?
もしそこだったら100%アウトなんだけど

732 :
>>727
参考画像
この範囲がキッチリ収まってるならOKhttps://i.imgur.com/hJAcBfZ.jpg

733 :
水温警告(赤)がたまに点灯してたんだけどどんな原因かな、今はつかなくなったけど

734 :
>>733
普通に考えて水不足、センサー不良、水温高すぎぐらいじゃないかな。

水足りてるか確認して、
水温はOBD経由でレーダーとかで拾えるからそこで確認して、問題なさそうでも
気になるならディーラーでチェックやね。

735 :
>>734サンクス

736 :
>>733
プリウスαに真冬はグリル塞ぎしてレーダー探知機で水温計見てるけど
最高でも95度位で渋滞中とかでも今まで100度以上表示した事は無いよ
今年は寒かったから大体70度前後で80度以上にならなかったし
グリル塞ぎしてても警告灯が付いた事無いので
早めにディーラーに見せに行った方がいいよ

737 :
>>733
走行中に落ちてるゴミ袋とかコンビニの袋や新聞紙などを跳ねて、開口部に張り付いた事はないかな?
そうなると水温はグングン上がるよ。

738 :
不凍液が濃すぎて水温が上がり易くなってるってことじゃないの
今の車はフロントグリルより車体下面から給気される設計なんでフロントの開口を塞いでも大丈夫なくらい
でもラジエーターの前にプラ段ボールを挟み込むと真冬でもオーバーヒートしかねない事に

739 :
通勤片道30キロほぼ平坦。
往復60キロで燃費は26.5キロくらい。

エアコンや暖房なし。渋滞もほとんどなし

740 :
わしの燃費
往復40キロ
今はエアコンなし、朝はそこそこ渋滞ありで22くらいだわ
冬はヒーターつけるし温まるまでが長いのか16位まで落ちる
だが一般のガソリン車に比べれば満足
現在75000キロ超えたわ

741 :
往復60Kmで朝は渋滞嫌いなので早出で今の時期はメーター表示が26で帰りは定時で渋滞三昧でメーター表示は21で満タン法で21だね。
3年乗って生涯燃費はギリ20です。
みんカラの燃費記録な。

742 :
19で買って5年目。総走行距離8万キロ
1回の走行が50キロ以上なので平均は25前後。
生涯燃費は24くらい。

最近エンジン音がすこし大きくなったかなと思う。
あとなんでかわからないけど、右側のスピーカー全ての音量が左側に比べて小さくなった

743 :
>>742
8万kmだと、そろそろプラグ交換を考える頃だねぇ

744 :
>>742
スピーカーの鳴りの異常は、オーディオのアンプが
逝きかけてるのでは?

745 :
短距離が多いと3万キロくらいでプラグが失火する
半端ない振動と警報が付いたのでデーラーに来てもらったらプラグが不良だった

746 :
エンジン切ったあと1〜2分してからプッて音が鳴るのを我が家ではおならって言ってるけど、
あれは何ですかね?

747 :
3年乗って昨日気付いた。
エアコンスイッチに花粉除去フィルタが有ったんだ。

748 :
なんか動いてるな。
カッチカッチ、ウィーン
って

749 :
俺も最近気付いたんだが、ウインカーの音って
ホントのリレーの音じゃなくてあれって作り出された音なん?
ハザード出しながらバックしたらカチカチ音が消えるんだね。

750 :
>>747
あれは、乗り込んだ時に自分の体の花粉を吹き飛ばすためのスイッチだが、
自分も使ったことないw

751 :
俺は花粉の時期は使いまくってた
まぁそこそこ効果あったよ

752 :
>>751
自分も使ったことないですねー。
花粉症だけどこんな機能意味ねーよと思ってました。
来年から使ってみます

753 :
>>749
30の前期は機械式のリレーだけどね

754 :
>>747
スレ主です。
ちなみにシダトレン(舌下免疫療法)をもうすぐ3年で杉花粉もかかってこいよ!モードで楽勝です。

755 :
>>747
エアコンが煩くなるだけでよーわからん

756 :
>>754
という事は、その前は相当辛かったんですねぇ・・・
(朝ザイザル、夕は市販のストナリニ+マスクでなんとかかんとか過ごしてる人)

757 :
Gsってノーマルよりかなり燃費落ちます?

758 :
>>756
そうですよ。
アレロック服用してました。
服用すればマスクなしの生活ができました。

759 :
G'sは頭良さそうに見えるよオススメ

760 :
GRMN(だっけ?)の、3本スポークステアリングは
単体で取り寄せられるのかなぁ・・・
標準の形状って、どうも苦手で。

761 :
間違えた!「GR SPORT」だった
(クルコン付かないのは痛い)

762 :
走行モードの所にコーヒーをこぼした、ちょっとだけだけど
最近、ぱパワーモードを押したら戻ってこない
おまけに押してもエコモードから変わらないわ
分解の方法がイマイチわからん

インジケータランプ?はLEDに変えたから出来るんだが、ボタンの所が分解できないんだよねぇ誰か偉い人、おしえて

763 :
革巻きのハンドルって最初は固くて違和感あったけど1年つかうと手に馴染んでいいね
試乗車はSだったからGが納車されてから最初は後悔したけど今ではちょっと嬉しい誤算

764 :
>>757
理論的にはタイヤの幅が太いから落ちるよ。タイヤの種類やホイールのリム幅もよるけど。
GRが幅225に対してノーマルだと205で、単純に考えて片側で2cm違うんだもの。
ツーリングとの比較だと215だから片側1cmだけど。

765 :
>>762
みんカラ

766 :
>>762
便乗して悪いが俺も聞きたいわ
みんカラにはLED打ち替えはあったが、ぼたんの取り外し方は載ってなかった

767 :
https://minkara.carview.co.jp/userid/1274338/car/940319/1685820/note.aspx
こういう事?

768 :
>>762
分解じゃなくこれで丸ごと取り替えたら?
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m250923245

769 :
LEDの打ち替えだけはやりたくない。
下取りで戻す事になるし、載り潰さない俺には興味なし。

770 :
教えてもらいたいんだけど俺がプリウスα買ってからこのECOランプが点灯したことないんだけど、これって何か設定しないと点灯しないの?
それとも故障?https://i.imgur.com/Qe4DV7w.jpg

771 :
>>770
自分のはなにもしてないですけど点灯してます。
うろ覚えだけど、電気で走ってる時とインジケータがオレンジまでアクセル踏んだ時は点灯しなかったような。

772 :
>>770
ハンドルのディスプレイスイッチで表示設定変更が可能に
詳細はマニュアル嫁

773 :
ああ、それ設定色々あってオレも最初マニュアル読んだわ

774 :
初期型のディスプレイって昔のLSIゲームみたいなんだね

775 :
>>770
ヒント 取説

776 :
ECOとかの走行モードの周辺のパネル
、あれ何ていう名称なんでしょうか?
傷だらけで交換したい、、

777 :
新型情報ないなー

778 :
後席の人と会話するのに、距離があるし運転手は前を向いてるしで
お互いに声が聞こえにくくてさ、Bluetoothのヘッドセットとか
使ってスピーカー越しに会話できないかな。
バカげたこと言ってると思うかもだけどさ。

779 :
>>776
「58804A PANEL SUB-ASSY, CONSOLE, UPPER」
http://toyotamarket.ru/jp/225110/002/3/5806/1/58804A/
↑7人乗り用
http://toyotamarket.ru/jp/225110/003/3/5806/1/58804A/
↑5人乗り用
値段はmonotaroあたりで型番から見たら早いと思う

780 :
>>778
ウチの弟のアルファードにはそんな装置が
ついてたよ。
多分純正品。
プリウスにはないのかな?

781 :
>>780
プリウス系にはないです
なお初搭載は100系ハイエースワゴン登場時だったかも。(ガソリン2.4が登場した時)

782 :
>>781
たしかジョイフルトークってやつだっね

783 :
>>782
そう!
それっ!

784 :
皆さん何色にお乗りですか?
最初は無難に白か黒を考えていたのですがダークシェリーマイカメタリックの色が気に入ったのでそれにしようかと考えています。

785 :
パールホワイトにパノラマ付けてカーボンルーフとウソついてます。

786 :
>>784
ダークブルーマイカ。まめに手入れしてたらよく輝いてきれい。
洗車は好きだけどこんなに汚れの目立つ色と思わなかった。
下取り考えるならパールか黒だろうね。

787 :
>>784
じぶんが気に入った色がそれならそれでいいじゃんか

788 :
何色買ったか言わなくても良い色買ったって言われるよ。

789 :
汚れ目立たないかと思ってグレーメタリックにしたけど、めっちゃ目立つ

790 :
汚れ目立たないなら何だかんだ白なきがする

791 :
パールホワイトを買ったけど雨の後は汚れが目立つ
結局どんな色でもry

792 :
白か銀が最強
黒は傷目立つし汚れ目立つし手入れしてやらないと経年で天井、エンジンフードの塗装禿げるし

793 :
汚れもの目立たなさもそうだけど、
夏場の車内温度の上がり方とかも考えてホワイトパールにした。

洗車怠るとサファリパーク仕様になるけれど(^^;

794 :
>>784
クリアストリーム
えぇ前期ですよ。

795 :
何色にしましたかって質問は、くだらないと思ってる

796 :
キリッ

797 :
 
雨が降ったら、車の汚れが落ちてきれいになる。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。

798 :
gwt中にハイブリッドシステム不具合で急に走行不能に。高速じゃなかったからよかったけど

799 :
普段大阪府内でプリウスα乗ってて燃費が大体17〜19前後
このGWは北陸旅行でのんびり走ったら
燃費が23〜24キロで800キロも走ってまだガソリン2メモリ残ってた

皆さんの燃費ってどれ位ですか?

800 :
こないだ高速込みで50〜60km走ったときは、燃費が26〜27くらいだったな。

801 :
千葉県内77km(田舎道&県道)、何度かペースカー(?)が入ったが、
かなり良いペースで走って30.2km/l(AC使用)

802 :
GW 新東名130(120gps)km巡行
18l/km

803 :
汚れが目立たない色はシルバーってのが常識
プリウスαってシルバーメタリックないの?

804 :
https://video.twimg.com/ext_tw_video/992780060854697985/pu/vid/1280x720/ylQ_WSvmSnBFQNWD.mp4

↑ この無謀運転のプリウスαってここの住人?

805 :
うわあぶね
しかも追い越し禁止だし

806 :
>>804

ナンバーは パパ日産

807 :
α乗りってヲラってるのと、そうじゃないのとで見た目も人間も
開きがある気がする

808 :
そんな当たり前の事を言われても

809 :
ほどよく鈍重で扱いやすいから買ったのに無理なんかしたくない

810 :
>>809
鈍重という言葉、ホントに当たってる

社用車のプレミオとカローラフィールダーと比べて、アクセル踏んだ
時の出足の鈍いこと。
ハンドルも重い重い。

まー、パワーモードにすれば印象だいぶ違うけど。

811 :
大阪市内、近郊でノーマルモードにて走行。
渋滞も含んでエコ運転気にせず燃費は15〜18くらい。
深夜は27が最高。

812 :
>>810
出足のゆっくりさが好み
代車の2リッターミニバンAT車に乗ったらレスポンス良すぎてビビった

813 :
みんなが書いてる燃費って、車内のモニターの数字?
それとも距離に対してガソリン入れた量で計算?
モニターの数字って信頼できる?

814 :
メーター表示の一割ダウンぐらいで見とけばおk

815 :
>>813
書き込んだのはメーター値
実際はそこから7%引かないとねぇ。

816 :
>>815
購入後2年くらい満タン法とメーター燃費計の両方記録してましたが、確かにその位の誤差でした

817 :
この時期が一番燃費いいな、満タンからラス一メモリまで
走ってトータル最終23は頑張ったな

818 :
もうすぐ10万キロになるので、買い換えたいのだが、
いい加減、フルモデルチェンジ発表してくれないものか・・・

819 :
>>818
自分のはもうすぐ12万kmだけど、候補もないし問題もないし…
昨日、一昨日と30km/l近く走れてるし(Li-ion)
たぶん30万km位になった時にはぼちぼち探し始めるかもw
現在の結論:10万キロは通過点

820 :
>>819
30km/l近く走れてる?

どうやって30km/l出せるのか、
コツ教えてくれ。

821 :
まずクソ田舎に引っ越します

822 :
だな。
30なんて数字、田舎じゃなきゃ出せない

823 :
30とかすごいな。
めちゃくちゃ気を付けて乗っても27あたりがMAXだわ。

824 :
>>804
朝めざましテレビつけたら、目の覚める映像ニュースで
この映像流してたわ。

危ない! 最悪! とか言われてたw

同じα乗りとしては、とても恥ずかしい…

825 :
ステアリングが確か本革なんだけど、
色褪せてきました。みなさんどうやって手入れしてます?

826 :
早く新型出せや

827 :
次もこれにする気なのか。オレはもういいわ。
いい車だったが、次はうちのジジババもいないだろうから
自分の遊びのための車にしたい。

828 :
>>827
たとえば?

829 :
次は自動ブレーキ付きのPHEVに乗りたい。
やっぱり新しい技術には触れてみたいわ

830 :
>>820-823
確かに・・・千葉北総の微妙な田舎だからなぁ…
@流れにはちゃんと乗る(流れを乱さない)
Aとは言え、遅い車が居たら、だらだら付いて行く
Bあら不思議、29超えた!
C良い数字が出たところで、勾配を読んで回生ポイントを逃さない
D発進はしっかりエンジンで加速し、ある程度の速度でスパッっとアクセル戻し

こんなとこかねぇ

831 :
>>830
メーター表示じゃなくて満タン法での燃費は?

832 :
>>831
(実燃費については、各自-7%して下さるようお願いしますw)

833 :
>>828
ロードスター

834 :
>>833
いきすぎぃっ

835 :
次はフォレスターか、エクリプスクロスあたりがいいな。
もう燃費燃費と言われないクルマにしたい。
「クルマ何乗ってるの?」
「プリウス・・・」
「やっぱ燃費いい?」
これしか言われたことない。

836 :
>>835
以前は自分も。
Ford FocusやOpelの結構速いモデルやら、燃費やハイオクとか気にせずに・・・
今は、これが良いですね
まぁ、無印とαじゃ別物ですから、その辺明確に告げたほうが良いかもw

837 :
>>835
そう思ってプリウスの代替にアウトバックを買う気満々だったのが、
燃料代が倍になりそうで財布への影響が怖くなり、結局プリウスαになった。
この車なら職場の交通費で、休日のお出かけのガソリン代が結構賄える。

838 :
会社の他の奴はポルシェやレクサス乗ってる。俺はプリウスα。車に詳しい会社の女の子と話してて、俺が「レクサス良いよなー」と言ったら、「プリウスが一番燃費良いじゃないですかー」と返してきた。ちなみに彼女は社内イチのヤリマンだ。

839 :
片山右京をみろ、10年も愛車はプリウスで日本中を走り回り
もう世の中に車はプリウスだけでいいじゃんって。
ま、冗談交じりだけど、時代に合ったいい車ってことだな。

ブン回したり、格好つけたきゃ二台もてってこった。

840 :
燃費以外に特筆事項がないからな

841 :
既に書き込まれているけど、山梨県の国道413号線(道志みち)で起きた、オートバイを煽るバカ。

https://i.imgur.com/YJUrtFh.jpg
https://i.imgur.com/0dzYNHS.jpg
https://i.imgur.com/O1aoxys.jpg

842 :
こんなに鮮明に写ってれば、持ち主は簡単に特定されるな。
持ち主は、運転者は自分じゃないと言い張るだろうが
徹底的に調べられるだろう。

843 :
SNS投稿からこんなことになるのかすげーな

844 :
スピッツファンの車か?

845 :
車重とトルク、馬力を考えればかなり必死だったろうな車。
アホや。
黒いミニバンにでも乗って、頭悪そうにオラってろよ。

846 :
まぁ前にバイクが連なって走ってたら鬱陶しいのはわかるけど、
これは危ないししちゃダメだろ。

847 :
>>845
こんな重たい車でよくもまあ…という感想しか出ませんな
>>846
追い越し可能な場所であったとしても
法定速度の違う原付以外はひたすら我慢して走るしかなかろう

848 :
前にバイク連なってても、極端に遅くなければ別に構わなくね?

849 :
バイクが転んで轢いてしまったらバンパーとか割れて困るからかな
乗り上げたらシャシーも傷付くよな

850 :
道志道はバイクも車も流れは60q以上、バイパスは3桁で走る奴も多い
休日は流れに乗らないと煽られるよ
道志の道の駅から相模原まで高低差500m位有るけど空いていると60q、多少混んでても
45qは走る、逆は20q行けば良い方

851 :
>>849
車間空ければ問題無しじゃん

852 :
>>848
そう、危険性が無ければ我関せず

853 :
>>850
お前エアプだろw
週末なんか観光バスが混じっててノロノロだぞ?
下手したら渋滞発生してるから
俺この道使ってしょっちゅう山中湖行ってるから

854 :
エアプってなに

855 :
エアプレイ、まぁ知ったかぶりというか、
そもそもプリウスα乗ってないとか、
ネット情報だけ知ってて
実際その道のこと知らないか、そんな感じじゃないの?

856 :
最近調子良くてメーターで27.5/L
乗り始めの暖房我慢してるけど。

857 :
マイナス1.5でも26か、街乗りならすごいな。

858 :
この時期は俺も朝の通勤は26になることもあるが、帰りは20くらいで結局満タン法で21だわ。

859 :
どうせクソ田舎のカッペだろ(´・ω・`)
都内じゃ18〜20くらいだし

860 :
田舎最高!

861 :
年間25回くらい給油しているけど実燃費で20超えるのは数回だな。
それは決まって長距離走った時。
それ以外20超える事はほぼないな。
平坦な郊外で信号がほぼないところなら確実に超えると思うけど。

862 :
>>859
そういう言い草はないだろ、なんともDQNなレスだなあ

863 :
今夜3車線の高速を65km/hで走ったらメーターでリッター27kmだった
2分間EV走行(40km/h)後、2分間エンジン走行で((25km/hくらい)の繰り返しだった

864 :
>>863
おまい日本語おかしいし計算もずいぶんとおかしいぞ
どういう計算すればそうなるのかバカな俺に教えてくれ

865 :
昨日ついにREGNO履いてきた
これはすぐに違いを体感できる
オススメやぞ

866 :
大阪 街乗りで5キロ走行、5ヶ所で信号に捕まり、10分程度走行時の燃費は
リッター15キロ メーター読みで。

短距離走行なら、都市部で、かなり交通量、すぐ信号あったりすれば、こんなくらいの燃費だと思うけど。

867 :
>>864
俺にもトヨタがどんなプログラマを組んで数字を出しているのかは知らない、
教えられないからバカなお前が聞け
高速に乗る前後も影響するのだろうと思うが、

868 :
>>864
時速65kmで高速道路止まらずに走り続けると、EV走行とエンジン走行を繰り返して良い燃費が出たという事を読み取れ

869 :
SAかPAから走り出しての区間燃費だろ?

870 :
>>853
平日や週末でも昼間以外は早いよ

871 :
>>868
顔真っ赤で必死w
過去の事を今夜とかプログラマを組むとか言っちゃてるあたり程度が知れるな

872 :
レスで煽るやつって運転でも煽るんだろーな

873 :
>>868
ちなみに俺は読み取れなかった

874 :
高速で速度25キロ?と思っちゃうからね。

875 :
>>868
お前生きづらさを感じているだろ

発達障害だよ

876 :
プリウスαを売却する事になりました
新車に乗り換えでは無く親のアルファードを貰う事になったので売却します
多走行の為、買い取り金額の安さにショックを受けると思うので
先にここで質問します。

プリウスα 24年式 SLグレード フルノーマル シルバー色 無事故
距離12万6千キロ  これから買い取り査定に廻りますが
大体何十万円位で買い取りして頂けますか?
 

877 :
>>876
50〜60

878 :
新型って出るの?
フルチェンまだかな

879 :
>>876
40〜45

880 :
同年式でSグレード寒冷地サンルーフフルノーマル走行6万kmで、
買取相場がだいたい60〜80万だった。
下取り扱いで粘って最期は90万。

走行多いから、30万円くらいと予想。

881 :
>>865
GR-XI?GRV2?

>>876
ウチも、車種も話も同じのが出てきてる。子供乗せるのスライドドアの方が楽だけど
ガソリン代が3倍近くになるのがなぁ。

882 :
>>876です
>>880
30万円と聞いて地味に凹んでいます
せめて50万円にはなって欲しいのですが・・・
多分人気の無いシルバー色とSLグレードで多走行な為
叩かれて50万円以下になりそうな気がして来ました。

883 :
>>882
αの下取りは笑えるぐらいメチャ安いよw
大量に出回ってるってのもあるけどね
以前トヨタ店で同店での買い替えで査定した
黒4年落ちGツー17ホイールサンルーフMOPナビオートクルーズ4万5千で90万だったw
今がこの値段で下取りできる最後とか
で、安いから親に譲ってクラウンHV買ったという落ち

884 :
>>882
なんで30万いけば御の字
買い替え無しの下取りなら笑えるぐらい安いよw

885 :
>>881
GRVUだよ

886 :
下取50万てことは店売り80万位にはなるだろ?
稀少車ならともかく、在庫ダブついてるαで
悪条件しかない車にそんな値段付いてたら
客付くと思うか?

GOOやカーセンサーで相場調べてみろ

887 :
モデルチェンジまだか

888 :
ハイブリッドは乗り潰す前提で買わないと高く付くだけだな

889 :
これは無駄に高いと思う。コスパ悪いかな、いい車だとは思うけど

890 :
>>889
車に求める価値っていろいろだからね。だからあんま車でコスパなんて気にしたことないわ

891 :
その辺を考えて今回αを残クレで買ってみた。
5年後乗り換えるつもりで。

892 :
>>890
実用性でいったらフィールダー1択なんだけどこっちが気に入って買っちゃった
ときどき混雑したスーパーの駐車場で泣きたくなるけど後悔はしていない

893 :
初めてホイールを18か19インチにしようかなと思ってるんだけど、ツライチにしたら
段差で跳ねたときとか、ノーマル車高でもタイヤ(ホイール?)がフェンダーに当たったりするの?

894 :
このサイズで駐車時に困る理由はない。

895 :
>>891
残クレってちょっと興味が有るので
参考迄に月々の支払額とボーナス払い額を教えて!

896 :
>>892
どういう時?

897 :
残クレってCMでたまにやってるけど、実際に国産デラで残クレの
話を向けるとどこも渋い顔になって、実際あまりメリットない
んですよとか、こうした方がまだいいですよとか、残クレ回避
の方向に持って行こうとされたな。

あくまでも客寄せパンダで、実際デラにメリットないのかなと思った。
実際はわからんけど。

ただ、YANASEは逆。メルセデスの話をしに行ったとき、今は
ほとんどみなさん残クレですよ!と笑顔でプッシュ。
さすがブランド力の高い車は見栄っ張りだらけなんだなと笑えたわ

898 :
>>895
総支払い400(金利含。車両はコミコミ380)
ウチの場合、55,600/月×60回ボーナスなし。
5年後、残75万。

ちなみに55,600×60=3,336,000。

これを高いとみるか安いとみるか、
損なのか得なのか、考え方次第なんだろうな。

確か残価設定は走行距離や色によって変動しないから
その辺はお得感があるもね。
あまり改造はしちゃいけなかった気はするけど、
5年後ノーマルに戻せるなら問題ないかと。
リセールバリュー考えて白や黒にしなくても、
赤いプリウスでも5年後の価格は同じ。
なので奇抜な色のクルマに乗って楽しむのもアリ。

899 :
>>898
ちなみに頭金なしのフルローンね。

900 :
>>896
枠が狭くてほぼ満車状態の駐車場だと切り返しがしんどい
アクアとかフィールダーだったらスイスイいけるんだが
あと意外と長いよな
カメラを見ながらギリギリまで下げないと頭が出てることがチラホラ

901 :
>>900
同じ車が多すぎて
探すのに苦労する話だとばかり思ってた

902 :
>>900
これぐらいの大きさを乗り継いでいると全然苦ではないよ。
慣れです。
軽自動車とか楽なんだろうけど適当に止められるのが辛いな。

903 :
これ駐車時のセンターわかりにくくない?オレだけかな

904 :
>>901
こないだ自分のと思った車が知らない人の車でめっちゃ恥ずかしかった

905 :
>>903
前向きの場合ってこと?

906 :
この程度のサイズで駐車に困るとか免許取り立てとかかw?

907 :
フィールダーとランクスしか乗ってなかったからしゃーない

908 :
CX-8に乗り換えたけど、プリウスαのサイズはめちゃめちゃ楽。

909 :
4年落ちで走行1万キロ。
ディーラーで下取り130万えんだって。
点検だしたら、言われた。
GRの見積書作って持ってきたよ。

910 :
>>909
4年で1万キロとか、ガソリン車に乗れよw

911 :
1ヶ月200キロか、まあ都会に住んでる週末ドライバー
ならそんなもんかもね。
デザイン重視で乗ってんのかな、コスパ悪すぎるけど。

912 :
HVだからといって燃費だのコスパだの考えて乗っている人って居るんだね!
てか皆車なんて乗りたいの乗ってるんじゃないの?

913 :
まあいいじゃねえの、カリカリしなさんな

914 :
>>912
発達障害

915 :
>>912
無理して乗っている貧乏人も居るだろにw

916 :
そんな輩が燃費がーとかHVならコスパがーとかいつも言ってる。

917 :
俺は単純にガソスタに行く回数が減るのが良くてハイブリッド選んだんだ
走行は年間6000kmぐらい
元が取れるとかそういうことは全く考えてない
いちいち元が取れるとか考えてる人なんてそんなにいるかね?

918 :
乗っていないやつに限って元がどうこうと自分の考えを押しつけてくる。

919 :
前に計算したことあるんだけど、ハイブリッドとそうでない設定がある車種(例えばハリアーとか)でその車両価格差を燃費差で埋めるには何十万キロと走らないといけなかった。
中古車なら別かもね。

920 :
俺、2011年車で間もなく19万キロ!
最近初めてブレーキパッドとローターを替えた。

あとは電球切れくらいしか故障はしてないな。
ホント良いクルマだ。

921 :
>>920
ローターはなんで変えたん?

922 :
>>921
偏摩耗してたから。

923 :
>>919
装備と残価も違うんだけどね

924 :
ディスクは、減る前に錆びる事もあるからね・・・

925 :
>>924
ディスク表面のサビなら、ブレーキかければ一発で落ちるが…
やばい錆び方とかあんの?

926 :
>>925
この車ではないが、Vディスクの内側からボロボロ錆が落ちてきた事があるので、それ以来・・・

927 :
>>925
降雪地域の奴はダメになる奴あるみたいよ

928 :
>>881
そういや自分のも履いてました。GRV2
その前は純正だったので静かさに感動しましたね。

静かさのインパクトでかくて他の所は覚えてないんですけどね。

929 :
今年3月納車して、一月後デラに一か月無料点検出しました。
その様子がドラレコに残っていて、「DAYライト光らないな。スイッチないから点かないんじゃね?イルミネーションスイッチもないし。操作わかんねえしw。飾りだなw、球は入ってるけどなww。はい次〜」
等といったふざけた様子が録画されていました。点検後このことについて何も言われてないし、動画を見てびっくりしました。もちろんDAYライトは光る仕様です。(パーキング中は光らない仕様だと整備士は知らなかった)
整備関連に関しては、他社に比べてトヨタはましだと思ってたのですが、こんな雑な整備をされるとは思ってもみませんでした。
その後報告して「二度とこのようなことがないよう指導してまいります。」と一応、店長と営業からは謝罪の言葉はありました。
無料点検なんてこんなもんなんでしょうか?整備士が取扱書を読もうともせず、ましてやある設備をない設備とするのはoutだと思うのですが・・注意指導だけで済む軽い案件なんでしょうか?

930 :
>>929 本社に電話

931 :
>>929
ディーラーとか整備士によりけりなんだろうが当たったところが悪かったんだろうな
無料点検に関しては整備手帳を見れば判るが標準装備の決められた所を軽く見るだけ
OP装備は付いていたとしても整備手帳に点検箇所として記載が無ければ基本的にはしない
気になるところが有れば点検前に言っておかないとチェックはあえてしない
なんにしろ軽口の整備士だねw

932 :
最近はどこに「目と耳」があるかわからんから
気をつけないとね。
壁に耳あり障子にメアリー(誰?)

933 :
>>929
アットホームな職場ですね___

さっさと取引辞めるレベルですわ
そんないい加減なとこに危ないものを預けられない

934 :
パーキングでデイライト消えるのは第三世代の仕様ですか?

935 :
>>930そうですね、トヨタ本社に掛け合ってみます。

936 :
>>931
>>933
確かに無料点検の項目にはライト関連は省けるようになっているんですよね。ただ、この整備士は無料だろうが有料だろうが同じことしていたと思いますが・・ライト以外の項目でも雑な点検されると思うと、もうこのデラに整備頼みたくないですね。
取引止めて自己防衛するしかないですね・・

937 :
>>935
地域ディーラーの本社、の事かも

938 :
クソくだらない

939 :
大人でもディーラーとメーカーの区別がついてない奴多くて萎える。
バイト経験しか無いのか?

940 :
どっかのスレで書いたことあるんだけど、オレは異音で修理に出したら
異音確認のためか法定速度の倍近くで走ってたほか、
近所の有名パン屋(行列できるけど美味いと思わん)に駐車する様子映ってた。
異音はむしろ低速じゃないとわからないんだがw
ただ、夜はちゃんとピットの中に格納されてたけどね。

941 :
バンパー内蔵のコーナーポールがエンジン切っても格納されずに光ったままで、クレームで直してもらった事ならあるな

942 :
以前乗ってた車で、タイミングベルト交換依頼し、引き取った30秒後にコマが一つ飛んでる気がして、
すぐ戻って結局サービススタッフと自分とで整備場で直したのを思い出した・・・
寛容さは必要だな。

943 :
>>942
>寛容さは必要だな。

スケベ根性出してドラレコ見るからだよなー

944 :
ドラレコをツベに上げろよ、それが世のため人のためだぞ。
恐れることはない。デラなんて他に行けばいいんだよ、
オレなんて買ってすぐ転勤で、あっちコッチデラ変えてて
購入時の担当の営業なんて連絡もしてこない。

945 :
>>943
いやそれは見るんじゃないかなw

946 :
>>940
よく許せましたねw

947 :
>>944
昔の話だが、購入した営業マンが一言の挨拶もなく転勤していた時は驚いた
それから10年して、別メーカーのディーラーで再会したのだが、先方が全く覚えていなかった(何十分も商談して、結局こちらから切り出すまで)ことも驚いた
冷やかし客ならいちいち覚えていないだろうが、自分が売った客も忘れるものなのかな

948 :
覚えてるわけねーだろバーカ
思い上がりも大概にしろや

949 :
>>947
顔を覚えるのが得意な人とそうでない人、適当に仕事してる人とそうでない人、まさに人によるのでしょう。

950 :
どのくらいの頻度でディーラーに毎回点検とかイベントに顔出してるのかわからないけど、
担当の人だってお客さん何十人何百人抱えてたら
一台売ったっきりの人の顔なんて覚えらないかも。

951 :
オレ銀行接客だが、悪いけど一回〜1時間くらいなら
一年も経てば覚えてない。年間のべ何千人と話すもん無理。

952 :
2日前からの冬天気で最近よくなってきた燃費が一気に悪くなった
最近の天気はホントめちゃくちゃだ

953 :
高級車じゃあるまいし大衆車買ったぐらいで覚えてほしいとかモンスターかよw
こういうやつがクレーマーになるんだろうな

954 :
2、3日乗らないと動き出すときブレーキからすごい音がするよね
何かが震えるフォ〜ンみたいな感じの
寒いときだけではなかったのか

955 :
>>952
気温が5℃でも25℃でもほとんど変わらないや。

956 :
>>955
正気ですか?

957 :
>>956
燃費は気にするにしても燃費最優先な運転しないんで。

958 :
暖房使わなけりゃそんなに変わらんな
タイヤがスタッドレスかノーマルかだと大きく変わるが

959 :
モデルチェンジまだかな

960 :
79km/h以上からEV走行出来ないのが不満だ

961 :
OBD2接続のレー探から確認確認してなんだけど高速とかで走ってると60%以上充電されないの?

962 :
>>959
またお前か!ないって言ってるだろ!
しらんけど

963 :
>>960
73km/hでは?

964 :
前書き込みした27.5km/Lの田舎民だけど、満タン法だと25ちょっとでした

965 :
>>964
>>814

966 :
>>963
俺のは63`ぐらいなのだが...

967 :
>>966
わいも60km超えからや

968 :
俺は74km/hから

969 :
70Kからはエンジンかかるな。

970 :
EVボタンとアクセル操作の違いだね。

971 :
EVは55、アクセル操作&クルコンは73ですかね。(何れもメーター値)

972 :
>>970
EVボタンでは高速走行できないな。

973 :
>>958
スタッドレスかノーマルもあまり違いは出ない、ノーマルの時の気温が高いから燃費が良いだけ
タイヤを変えた時同じ場所の往復で燃費は毎年誤差内

974 :
中古で購入予定なんですが純正9インチナビが着いているのにするか、ALPINEのBIGXを後付けにするか迷ってます。

975 :
BIG X 使っているが、画面が大きい他には一切メリットを感じない。

976 :
先週からG(7)を乗ってます。
ただ、H24式だとGでも運転席シートは電動じゃないのね。

977 :
電動シートが使いやすいかというとイマイチ
ポジションの記憶機能があればなー

978 :
>>976
H24年11月からのはパワーシートだよ。
乗り換えて間なしに嫁がスーパー行くから車貸して、と言うのでキーを渡したらすぐ帰ってきた。
イスを動かすレバーがないと半泣きになりかけてたのを思い出したw

979 :
>>978
標準装備はH26年のマイナーチェンジ後では?

980 :
>>977
ボンゴレ

メモリー機能ないとマジで意味無いw
リクライニングしたい瞬間にすぐ出来ないとイラつくよ

981 :
ベストなポジションを見つけるともうそこから動かせないよね
ぴったり戻せる自信が無いから
椅子に関しては手動のやつの方が使い勝手は良いかもしれん

982 :
>>981
パワーシートならその位置記憶するよ

983 :
>>982
あのねαのパワーシートはメモリー機能無いのよ。

984 :
>>983
まじか

985 :
この流れでパワーシートにメモリー機能を付けたくなった。
エンコーダー取付などの機械改造は大変なので簡易型だがボタンを押した累積時間を位置とすれば良いと思う。
前進、後進で+と−で上昇、下降も同様で位置を変更したら不揮発メモリに記憶する。
位置記憶ボタンを長押ししたら、そのボタンが押されたら現在位置を同様に記憶する。
適当にボタンを押してシートを動かして、位置ボタンを軽く押すと記憶位置に移動する仕様だ。位置記憶ボタンは3個あれば自分、嫁、乗降り用だな。
装置はPICマイコンとフォトカプラとFETくらいで簡単に作れる。
そこでシートの回路図が欲しいのだが、生憎ディーラはトヨタ店で教えてくれない。
ネッツとかカローラ店なら教えてくれそうなんだが、誰かUPしてくれないか?
シート操作ボタンが車両側のコントローラ(ECU?)へ行って、モーター駆動回路も車両側、もしくはシート内にスイッチとDCブラシレスモータがあるだけでACCからの電源が来ているだけ?

986 :
>>979
その通りだわ。すまん。

987 :
>>980
ホンコレ

988 :
αは、今回の改定で全車速対応になったのかと思ったら、全車速追従クルーズコントロールではないのですね

989 :
>>988
渋滞のある高速では使えない半端なレダクルw

990 :
家族が増えて7人乗りが必要になったのと立体駐車場の縛りでプリウスα検討中

991 :
立体は高さ制限に注意な
5mmとか10mm単位でギリギリアウトだったりする

992 :
>>990
155の制限に引っ掛かるじゃね?
ホテルの立体駐車場で何度も断られているよ。
後期G5です。

993 :
ほんとモデルチェンジして欲しい!

994 :
ハンドルの中の小さい部品が割れたりしてパキパキ音が鳴る
中というか付け根らへんの部品
これリコールじゃないのかな
半年前にディーラーで新品にしてもらったが今日またパキパキ言いだしてきた
これ日に日にズレが大きくなっていくんだよな
直してもすぐ折れてしまうそんな部品

ハンドルを右に少し切ってる状態から瞬時に左に回すとコキ!とかパキッって言う
放って置いていい不具合でもないらしいので鳴ってる人は早めに修理を
多分無償交換のはず
前回は無償交換だった(保証期間は過ぎているが無償だった)

995 :
立駐は基本的にαはアウトだよ
車高下げて構造変更?掛けてもαだからダメって断られる

7人乗りで利用ならジェイドしかないんかな?

996 :
立体駐車場が分譲だからか車庫証明は管理組合関係ないらしくヴェゼルとかアイシスで登録してる人がいるけどやっぱおかしいよな
1600までは実際に入るの確認済みだし念のためバネだけ変えるつもり

997 :
S"tune BLACK" 5人乗りに新車装着の
YOKOHAMA ADVANdB V551 A/b 205/60R16 92V
http://www.y-yokohama.com/product/tire/advan_db/ から交換用として

ネットショップで4本44000円(送料税込)くらいの
TOYO TRANPATH ML AA/b 205/60R16 92H
http://toyotires.jp/catalog/taml.html って使えるの?

998 :
>>997
その程度の知識もないならやめとけwwwwwww

999 :
>>985
自己レスです。
運転席を外して確認すればと思いましたが、懐中電灯で照らして観察しました。
電源だけ供給で座席のスイッチとモーターと直結みたいですね。
やっぱ座席外してやらないと怖いな。

1000 :
>>995
7人乗りのジェイドなんて無くね?

1001 :
>>997
新車装着はV551Vで、あなたの書いたV551とパターン(溝)は同じだけど中身別物。
サイズ的には大丈夫。

1002 :
>>1000
あれ6人かw

1003 :
トヨタは水素統一予定


ミライ一本に統一される

1004 :
>>1003
馬鹿の一つ覚え、乙

1005 :
>>996
立駐ってのは自宅マンションの機械式の駐車場なのね。
ウチもだけど大概の所は1550mmってなっていると思うけどこれは問題なく入る。
念のため左右上下移動のパズル式なら最上部を避ければ大丈夫。

1006 :
>>997
使える

1007 :
>>999
配線図必要ならUPしますよ
言ってる通り、電源とスイッチの構成ですが・・・

1008 :
>>1007
神様
御願いします。

1009 :
>>1008
https://imgur.com/a/HBkwjQ
https://imgur.com/a/ngg9caR

1010 :
>>1009
間違ったw

https://i.imgur.com/ftW0QD2.jpg
https://i.imgur.com/S4Qk2eI.jpg

1011 :
>>1010
ありがとうございます。
また報告します。

1012 :
>>1005
自宅マンションのです、紛らわしくて申し訳ない。
7人乗りで停められる車種ってなったら現行だとほぼ無いからほんとありがたい

1013 :
>>1010
帰宅して回路図を眺めています。
前後スライド、リクライニング、ランバーサポートは常時操作可能でチルトはリクライニング前がOFFが条件でリフトはリクライニング後がOFFが条件であることを知りました。

ランバーサポートはメモリする必要は無いので、4個のモータの8本の配線とGND間にフォトMOSリレーのコイル側でPICマイコンのGPIOでモータ動作を監視して、GPIOでフォトMOSリレーを駆動して、スイッチ並列配線で行けますね。

回路図のj4のコネクターの♂♀の型番知りたいなぁ。
基本的に電気改造はカプラーで戻せるのが良いな。

1014 :
次スレ建ててくる

1015 :
【HYBRID】トヨタ プリウスα NO.40【PRIUSα】
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1527507500/

1016 :
>>1015
乙ですぅー

1017 :
1000なら27万`

1018 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

VOLVO ボルボ XC40 part5
【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part139
BMW 4 Series Part 21【F32 F33 F36 F82】
【TOYOTA】GRヤリス/GR YARIS part14【WRC】
パジェロオーナースレ 43年目
【HONDA】S2000 Part130【AP1 AP2】
【HONDA】5代目ステップワゴン Part103【STEPWGN】
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS147▼IMPREZA
SUBARU】スバル レヴォーグ納車待ち27【LEVORG】
【MAZDA】マツダ3代目(DE)デミオVol.139【DEMIO】
--------------------
機動戦士ガンダム00プラモ総合スレ【#333】
BUCK-TICKの噂 Part.327
終身雇用年功序列の弊害を潰せ!
MONTBLANC【モンブラン】58
【手入力】 音声入力だけで語るスレ 【禁止】
The Witcher 3 Wild Hunt Part158
『PlayStation 4』、ダウンロード版の比率は53%だと判明! 未だにディスク版買ってる男の人って… [413050554]
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 55
ASSASSIN'S CREED アサシンクリード総合 394旗目
生えてるJSが男湯に入ってくるって
ACポップンミュージック☆2106 レッスンとは
アサルトライフルスレッド その65
2億ったけど質問ある?
独身をバカにする人って独身?
【名探偵コナン】榎本梓&信者アンチスレ Part10
【IT】アリババの独自開発DB、オラクル抜き世界一に 20人の部隊から
WILLCOM WX310 by 京セラ Part5
【sugarcane】東洋エンタープライズ【buzz】 Part10
東京でテロ!日本人の目が覚めた時・・・!!
【巨星清張の】松本清張賞11【威厳復活】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼