TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【HONDA】ホンダ2代目ストリーム Part103【STREAM】
【DC2】インテグラ TypeR Part72【DB8】
【MAZDA】マツダ初代(KE)CX-5Vol.156【SKYACTIV】
【7AT】メルセデス・ベンツVクラス【7台目】
【MAZDA】マツダ総合スレvol.138【Zoom-Zoom】
【前期】日産セレナC25限定38台目【後期】
【MAZDA】NDロードスター Vol.184【幌・RF】
【アルファロメオ】AlfaRomeo 916系GTV・Spider 15
【スズキ】新型ジムニーシエラ Part.45
【TOYOTA】C-HR Part61【小型街乗り】

BMW 6シリーズ・7シリーズ・8シリーズ


1 :2017/10/17 〜 最終レス :2018/09/01
前6シリーズスレ立てたのも俺ですが気がついたら落ちてたので立てました

7シリーズスレも無かったので一緒にどうかなと
そして6シリーズ廃止で8シリーズが出るらしいので
6・7・8スレって事で

俺は640i 2ドアクーペ乗って4年目ぐらいです

2 :
8シリーズは高そうなのでずっと6乗ってたいと思います

3 :
6シリ乗り俺以外全員死んだのかな

4 :
1さん乙です。

雑談です。
突然ふと思ったんだけど、昔のターボ車の常識ってエンジン回した直後の急激な冷却は
タービン等が歪むから直ぐにエンジンを切るなって事だったじゃん。
だからクールダウン用にタイマーなんてものをを付ける人も居たわけで。
ところが今は高回転で回そうが停車すりゃアイドリングストップが作動しエンジン停止する
じゃん。これって何ら問題無いのかねぇ?という話。(例:640等)
勿論問題無いから注意書すら無いんだろうけど、何で大丈夫なんだろうね。

5 :
youtubeの中古車試乗動画で最近のターボは昔と全然違ってて効き方もスムーズになったとか言ってたので技術の進歩じゃないですかねー

ターボ効いてるのかすら実はわからんぐらい車音痴なので恐縮ですが。

エンジンも一昔前は冬は暖機運転しないとエンストしてたけど今はしなくても大丈夫になってますね

6 :
中古で2012年式の640か650買おうと思うんですが延長保証等つけた方が良いですか?長く乗ってる方いたらメンテナンスの状況とか教えて欲しいです

7 :
自分ならつけるかなー
BMWは中古買った事ないからわからないけど・・

8 :
640GC 23000キロ もうすぐ初車検
運転席側パワーウィンドウのモーター交換
運転席側シートベルトの交換
ブレーキの軋み音&ブレーキダストは仕様らしい
今のところトラブルはこれくらいかな

9 :
GTカッコ悪いです

10 :
GTは画像見た感じでは6シリーズに見えないねぇ

11 :
ETCミラー交換30万円プラス、アウターハンドル交換9万円。
ちな2015登録。

12 :
ETCミラー30万円もするのか・・壊れないでくれよーー

13 :
>>4
そりゃ簡単なこと
神鋼アルミ使って解決してる

14 :
>4
元々そう簡単に焼き付き何かしないってこと、昔は皆騙されてたんだよ
因みに、ターボに影響するくらい油温が上がってる時はアイストは解除されるらしいよ

15 :
>>14
ちょっとはネットサーフィンググってレスしようよ

ベアリングの進化
これだけ

以前は 通常ベアリングは熱や油で使用出来ず
排気圧力がかかった状態で 軸が圧着固定し始めてベアリング効果を生む仕組みだった
=軸が遊んでる状態だったから急激な温度変化で破損の危険性があった

今は進化したベアリングがキチッと入ってるぁら心配無用論

エンジンオフ後のファン音も ターボラジエターではなく
エンジンルーム全体の冷却のファン

16 :
ほえー 勉強になった

17 :
今じゃドッカンターボにするほうが大変なんだろうな

18 :
相変わらず7シリーズは見掛けないね

19 :
東京だとごくたまーに、6のさらに3分の1ぐらいの頻度で見かけるかも

20 :
実際に町から街へ
高速道路ふくめ一日中のるとBMW7>Sクラスって思うんだけどね

30分程度の試乗での豪華真新しさへのインパクトはSクラスだけど

21 :
保守

22 :
ベンツGLCスレの630
634
638
読んできてみ

23 :
6GT日本発売せんの?

24 :
えっ?もうラインナップに入ってるじゃん

25 :
640乗りだけど
もうbmwで乗りたい車がないよ
次はポルシェにする予定
911にするか無難にパナメーラあたり。

26 :
最近650GCMの所有者になったが、まず悪い点

燃費が悪い。
まぁ当たり前の話で覚悟の上だったが、それでも悪いと思えるくらい悪い。
あとランフラットによる悪影響(乗り心地)も出てる。
個人的にはコンフォート+にしないとこのクラスの乗り心地としては満足できるレベルとまでいかない。
またコンフォートでもステアリングに感じる微振動がどうもBMWらしさとはまた違う種類の悪い感触で、この2つに関してはランフラットのデメリットが多分に出てると思う。
まぁ次のタイヤ交換で普通タイヤに戻せば解決するだろうから問題ないけど。

良い点は
まず噂通り走り出すと図体のデカさを全く感じさせない所。
もちろん狭い道や狭い場所で駐車となるとデカさは感じるが、普通に走って曲がる分には全くストレスを感じないし、一回りも二回りも小さく感じるくらい扱いやすい。
エンジンについてはオーバースペックだという事も承知の上で概ね満足。
BMWらしい音と性能、8ATとも相まってラグジュアリ―&スポーツという観点で文句のつけようがない。
まぁ2tのボディをシーンによって意のまま乗り回すにはこれくらいマージンがないと駄目だろうから650にして正解だった(燃費は糞悪いが)。

27 :
>>26
身長・体重はどれくらいですか?
がたい良くないと似合わない気がすんだけど。

28 :
出ましたバランスマンw
言っとくけど、6シリーズは特別でかい車でも何でもないし
ラグジュアリカーとしてはむしろ一番小さい方よ

29 :
>>26
俺ならハンドル振動として
組み直しを依頼するね

タイヤも真円とバランス診てもらい組み直し
ストラット〜足回り組み直し

30 :
良い点の続き

ACCも思ってた通り素晴らしい。
ヘッドライトのデザインは微妙に前期の方が好きだがACCがほぼついてないから後期にしたくらい最重要視した機能の一つ。
高速&渋滞時はこれさえあれば、あとは本当にステアリングだけ自動にすれば高速の出入り口以外は人がやる仕事ないね。
それくらい全部車がやってくれる。

あとはそうだなぁ、アナログだがCD100枚くらいなら丸暗記してくれるし、ナビ含め全体の使い勝手はまずまず。
画面がタッチパネルじゃないとか細かいこと言いだせば減点もあるが厳し目に採点しても80点以上はあるかなと(私的に申し分なし)。
シートについても各部色々と微調整が出来て座りやすい上にロングドライブにも疲れにくそうな感じがする。
またこれからの季節に活躍するシートヒーティングは勿論、ベンチレーションも夏は重宝しそうだ。
内装の皮(コニャック)の色も質感もいいし、インテリア&エクステリア共々概ね満足。

あとはルームミラー下の防犯赤ランプがダミーじゃなく本当に生きてるという点w
ただ立体に入れた時は気を付けないとね。

31 :
>>29
バランスによるブレというより
ランフラット特有の固さやコツコツ感をステアリングから感じるから車というよりタイヤの問題かと。
前車のBMもランフラットから変えたらかなりしなやかになったし、コンフォート+ならコツコツ感は気にならないくらい改善される。
レーンディパーチャーのステアリング振動にはまだ慣れんがw
まぁ運転者以外は乗り心地よろしという評価だから保証期間ギリギリまで様子見るわ。

32 :
そんなに便利ならACC付ければ良かったな

俺は6GCの尻に惚れて購入したけど嫁は顔が好きだって
皆さんはエクステリアのどこに惚れましたか?

33 :
>>30
自分以外で6シリでのコニャックは初めてかも!(街で見たことない)
ただし私のは640だけどね
良い色っすよね
ACCについてはド田舎高速でしか使えない昔のオートクルーズと違って
本当に便利だけど国産なら200万円級の車で今は付いてるからねw

34 :
>>31
固いショルダーのタイヤは組み立て精度
柔いタイヤに効果して治った→タイヤが誤魔化してるだけ
よくアルピナマジックと表して乗り心地誉めるが
これ組み立て精度

陸揚げ後にも納車前にもばらしてるから

35 :
自分も640のコニャックで外は白。
2年前に7の試乗に行って気付いたら6買ってた。
初BMWです。
斜め後ろからの眺めがお気に入り。

今までの故障はメーターパネル交換、右リアのウィンドウのモーター交換
トランクのパッキン交換。
リアタイヤをパンクさせたことあるけど、すぐに空気圧の警告でるよ。
シートヒーターはよく効くけどベンチレーターの方はいまいち感あるね、
自分だけかな?
タンクがあと20Lくらい大きければいいのに。

36 :
>>35
確かにこのシートベンチレーターはダメだね、無いよりはマシ程度
ファンの音も意外とデカイし

37 :
前述の650だが俺も外は白、中はコニャック(良いよね)。
そっか、ベンチレーション大したことないのか。
知り合いは昨夏重宝したと言ってたが。。

あと後ろ好きな人多いよね(その知人も後ろ好き)。
個人的には前好きで、後ろはちょっとのぺっとしてて純正のリヤウイングがついてると締まって見えるからマシかなぁ。
クーペはブレーキランプの位置がいいから嫌いじゃないが、しかしGCであの位置に付けちゃうとバランス的にどうか。

あと結構故障あるんだね。
あと1年ちょいしかメーカー保証無いから怖いなぁw

>>35
陸揚げ時も納車前も足回り組みなおしてるの?知らなかった。
しかし中古だから前オーナーは1万キロも乗ってて何とも思わなかったのか、単に俺が過敏なだけか。
ただコンフォート+で気にならなくなるから足回りというよりタイヤの可能性高くない?
以前の17inchと違って19inchの40、35扁平のランフラットだから進化してるとはいえ乗り心地とかステアリングフィールに影響ありそうだが。。
あと見た感じも少しサイドウォール引っ張ってるような状態だよね。
いずれにしろまだ100キロくらいしか乗ってないからもう少し乗って気になるようならD行ってみるわ。

38 :
いややっぱ後ろも悪くないなぁ。
前言撤回w

39 :
じゃからタイヤで治るってのは
勘違い
タイヤで悪いとこが感じなくなっただけ

けっこうメカ音痴?

40 :
6シリ買う人はほとんどがそのデザインに惚れたんだろ
クーペであのスタイルは他のメーカーには無いし
BMWの中でも突出したデザインだ。俺も640GC一目ぼれで買った
でもなんかもっさりしてるんだよな〜俺にはオーバースペックなんだな
320xdrive乗ってた時の方が楽しかった気がする
でもやっぱり6GCのデザインは最高だ

41 :
>>39
メカ音痴で間違いないっすwつか返信35さんではなく34さんだったね。申し訳ない。
まぁあなたのタイヤで誤魔化してるだけという解釈も分かるが、乗り心地や乗り味においてランフラットとそうでないタイヤの違いは間違いなくあるからね。
俺的にタイヤを変えることで今感じている些細な不満が解消されるならそれでいいかなと。
でも助言感謝するよ、タイヤ変えても解決しなかったら足回りやステアリングを疑わないといけないし。

>>40
分かるわ。
始めてNAの330乗った時の感動とdriveすることの楽しさ、その後乗り続けても全く飽きがこないという稀有な車だった。
6のって最新だなとは思ったし、デザインは最高でこの車格で選ぶなら6しかないんだが、
BMの駆け抜ける歓び的な感動や楽しさというのは図体がデカくなった分希薄になったよなぁ。
まぁ物理的にデカくなるから当り前っちゃ当たり前だがw

42 :
昔のBMWフィーリング好きな人は
低排気量選ぶがいいよ

図体大きくて低排気量

43 :
>>41
各メーカーの文化ってものがどうしても自然と受け継がれていくのかもね
BMWは小型でベンツは大型
らしさという視点だと(まぁこれは勝手なイメージなんだろうけど)やはりBMWは
コンパクト(今なら2クーペや3シリーズ)、ベンツは大型サルーンで、やはり何と
言ってもSクラスが一番“らしい”もんね

44 :
35だが、BMは初なので教えてほしい。
BMなら直6でしょって仲間の助言で640にしたのだが、こんなに
エンブレが効かんもんか。
あと、このクラスのオーナーってコーディングはしてるのかな?
自分はアイドルストップやTVのキャンセラー、デイライトとかしてるけど。

45 :
>>44
エンブレの効きは気になったことないな
比較対象はA7とEクーペね

コーディングは業者にしてもらったよ
デイライト、キャンセラー、アイドリングストップ解除、エンジンオフ時ドアミラー格納、エンジン始動時エコモード、同じくエアコンオフ 等々

便利に感じたのはキャンセラーとドアミラー格納くらい
デイライトはイマイチ格好良く感じなかったので解除してる

46 :
すみません、2人が言ってるアイドリングストップの解除という意味が分からないんだけど
スタートボタンの所のアイドリングストップの解除スイッチと何が違うの?
因みにデイライト常時ONは今後全てのモデルがなるみたいよ(既に1シリ等はなってる)

47 :
そら押さなくてもデフォルトで解除になるようにしたって事でしょ

どうでもいいけど6シリ乗りが起動時エコモードとかケチ臭い事すんなよ笑

48 :
現行モデルはデフォだと起動時はエコモードなのだが、勘違いしてない?

49 :
エコモードってのはアイドルストップがオンになってるってことね。
エコプロじゃないよ。

50 :
流れ変えて悪いんですけど中古でグランクーペを検討しています。
通勤等では乗らなく休日に少し乗るくらいなのですが保証無しで購入するのは危ないでしょうか?

51 :
外装パーツ以外は5erとほぼ共通だから、5が保証なしで維持できるなら大丈夫。

52 :
>>44
エンブレは俺も気になったが8ATが起因してんじゃない?
あとエコモードはアクセル放しても惰性で走ろうとするから慣れないとちと怖いw

>>45
キャンセラーは必須だが、アイドリングストップ解除、エンジンオフ時ドアミラー格納は重宝しそうだね。
てか始動時エアコンオフにならないのはコネクテッドドライブの絡み?
アイドリングは6に必要ないだろうと思ったが燃費の悪さからしてあっていいかもしれんw
エンジンオフ時のドアミラー格納が設定で変えられないのは本当に不便。
まぁアイドリングもドアミラーも2秒で終わるが毎回となるとそれも面倒なんだよなぁ。

53 :
>>52
セーリングはホント滑ってる感じだね
ドアミラー格納はホントオススメ
手動で格納するとエンジン始動時に出し忘れて発進時ヒヤッとすることがある

ところで皆さんはブレーキダスト対策を何かされていますか?

54 :
手動格納でもエンジン始動時は確かドアミラー自然と出たような気がする
(ドアノブのギザギザ部を長押しかスマートキーのBMマークを長押しの場合)。 

ブレーキダストは前車でも悩みの種だったが具体的な対策しなかったなぁ。
ブレーキパッドを社外品にすると効きが悪くなるという噂だし、コーティングは試したことがないので未知数。
純正と同じフィーリングの社外パッドがあれば言うことないけど。

対策ではないがダストが塗装面に突き刺さって真っ黒になった時、一番簡単で有効だったのがサンポール(ネットでは既出)。
サンポールをキムワイプ数枚に浸してホイルに貼り付ける→つけ置き3~5分→あとはハケかスポンジでダスト面をなでればほぼ綺麗に取れる。
ホイルの塗装に悪いかは自己責任でお願いするが、コストは1500円でお釣りがくる程度。

内訳
サンポール350円、キムワイプS-200が400円(面倒ならアマゾンで購入)。
あとは塩素系を扱うのでゴム手袋と保護メガネは必須、あとはスポンジとハケ、バット(サンポールをキムワイプに浸すのに必要)をそろえればOK。
全て100金で揃う(ゴム手、スポンジは掃除コーナー、保護メガネ、ハケ、バットは塗装コーナー)。
頑固な部分はバットに残ってるサンポールをハケにつけて再度ホイルをなでるか、キムワイプのつけ置きを今一度やればOK。
最後は水で綺麗に流せば完了、慣れれば2本目からはサクサクできるのでお勧め。

55 :
>>54
親切にありがとう!
試してみます!

56 :
3シリーズ乗りの知り合いが言ってたけど現行モデルはブレーキダストつきにくいホイールになったとか
思い切ってホイール変えるのもありかも?

57 :
ホイールはちゃんと
ワード拾ってググってからやれよ

58 :
8シリーズ コンセプト
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=69286/
以前のオマージュカーやコンセプトカーは、後の市販や量産は考えていませんでしたが、今回は量産モデルとしてデザインしています。

ってことなんだけど、このコンセプトをほとんど維持したままで本当に市販化されると思う?

そしてその場合は、6シリーズでいうところの640に相当するグレードの予想価格はどうなるのと思う?

そろそろ市販モデルも発表されるからじきまってれば分かるのだけど、聞かずにはいられないw

でも値段が高すぎなら、Z5でごまかすしかないけどw

59 :
つまらんところが気になる
そのインタビューのここ
----:8シリーズのターゲットユーザーはどう想定されていますか。
フランケンブルグ:とても高収入なお客様で、ガレージには1台以上クルマがあるような方です。

そこ、2台以上(或いは複数台)と言うべきだろw
てか記者が気をきかせてそう書いとけよな

60 :
1台以上というのはたぶん高級車が1台以上じゃない?
最近BMのってランボ見に行ったら開口一番セカンドカーで何か乗ってらっしゃるんですかと聞かれたが、
一般的にセカンドカーと言えばメインカーより車格が落ちるものだが(庶民感覚だと)、
彼が言ったのは、当然BMは普段使いでRーリとかマクラーレン、せめてポルシェくらいは別に所有してんだよね?ってこと。
まぁ7やSの2倍3倍する車扱ってるから仕方ないが。

61 :
俺は640の1200万くらいで8が買えるのか気になるw

コンセプトほぼそのまんまだったら、虎の子資金だしてしまうやもしれん。
いかんいかんw

62 :
>>60
そういう意味か

>>61
噂段階では2千万近いとか色々言われているけど、ベンツSクーペのライバルだからねぇ
Sクーペの一番下のモデルで1477万(何故か4駆)であることから、840iで1400万〜1450万
と考えるのが妥当かなと
ただ、そんな金額で買えるような車にはとても見えないけどねw

63 :
>>57 俺はたいして興味ないから参考意見を言っただけ
間違ってるならお前がググッて正しい情報かけよ

64 :
>>62 840iで1400万〜1450万 と考えるのが妥当かなと
おおそうですか。これがXドライブだったら・・・抗しきれない魅力を感じるかも。

楽しみだなぁ。

一方では
>>ただ、そんな金額で買えるような車にはとても見えないけどねw

だよねぇ。でも6シリーズの置き換えともいわれているし・・・。
ようするに値段を+400万くらいスライドして置き換えするつもりなのくぁ?
というおそれもw

65 :
【東京モーターショー2017】BMW コンセプトZ4…求められたのはソフトトップ[デザイナーインタビュー]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171111-00000003-rps-ind
お約束出来ることとは、コンセプトZ4にしろ、コンセプト8シリーズにしろ、このコンセプトカーの80%から85%くらいは量産モデルでも使われるということです。


ってことは、やっぱりコンセプトのような形状ではないってことだよねえ。
非常に残念。スパイショット画像とかみるとバンパーまわりヘッドライト、グリルもコンセプトと同じようにはみえなかったし、
やっぱり同じではないってことなんだろうねえ。

発表をとにかく待っているしかないか。

66 :
保守

67 :
650乗りだが、USBマップアップデートがうまくいかないw
カスタマーに聞いてもいちいち回答遅いし、言われたやり方で何度かチャレンジするも変わらず。
PCからUSBに落とし込むのに約3時間、車に刺してから約1時間ほどかかるみたいだが悔しいので新しいUSBを買い直して再チャレンジの予定w
心当たりがあるのはフリーソフトで変換するFAT32へのフォーマットの仕方が悪いか、元々USBに入ってたセキュリティーソフトが邪魔してんのか?
でもフォーマットしてるから中身は綺麗になくなってるはずだし・・とにかくはじめからFAT32状態のUSBが明日届くから試す予定。

68 :
USBマップアップデートうまくいきました。
やはりはじめに購入したUSBをフリーソフトからFAT32に変換する際、私のやり方に問題があったんだろうね。

BMWのUSBマップアップデートの場合、FAT32じゃないと駄目なんだけど、最近のPCはNTFSかexFATしか選択できないので専用のフリーソフトをDLしてFAT32に変換しないといけない。
恥ずかしながらその過程で何らかのミスを冒したんだろうねw
買い直したUSBはAmazonの並行輸入品で新品時既にFAT32だったので一発でうまくいった。
今から試す人でPC苦手な人はUSB購入するとき気を付けたほうがいいかも(まぁ失敗するの俺くらいかw)。

少し苦労したが来年頭に新しい2018年度版が出るだろうから良い予行練習になったよ。

69 :
>>68
おつかれさまでした

70 :
6GCのフロントシートはリクライニングが殆ど倒れず仮眠が難しいとの事ですが、6カブリオレはどうでしょうか?

71 :
シートは同じ物に見える

72 :
今日都内で6と3回すれ違った。珍しい。

73 :
平日仕事で6で移動する事が多いんだけど3回はちょっと珍しいかな
しかし都内ってほんとBMWが多過ぎ(勿論ベンツも多いけど)
首都高でBMWとベンツのみで前後左右で7〜8台の塊になったこと有るし・・・
なんだこれ?って感じよ

74 :
日本車じゃ後ろからクラクション浴びるタイプの外車乗りが増えてるからな

75 :
>>70
6GCなら後席を前に倒して簡易マット敷けば快適に寝られるよ
ウィンドウフィルム貼ってあるから周りからも気付かれない
こんなエレガントな車の中で足を伸ばして寝ている人がいるなんて思いもしないだろうね

76 :
>>74
いやもう時代が変わったよ
輸入車の多い今はショボい車じゃなくても(黒のSクラスだろうが)後ろにピッタリついて
走る若い家族の国産ミニバンとか見掛けるし、俺の6(黒)でもカローラと同じ扱い
ロールスとかランボクラスじゃないともう特別扱いは無いんじゃないかな?w

77 :
>>76
だから その通り
昔は外車乗り=運転に自信がある人や車好き

今はメカ音痴やノロノロ運転愛好家が多いってことでしょう

78 :
だからみたらし団子状態で高速ってなるの

79 :
>>77
ああそっちの意味ね
車格の話かと思った

>>78
>73は単に渋滞中の話ね

80 :
6gc廃止されたら中古相場は下がるかな?

81 :
アーテオンも加わって
激戦場なのに廃止は無いしょ

82 :
そうなんだ
8シリはクーペとカブリオレだけで6シリGTが出るって見たんだけど古い情報なのかな…

83 :
6gc
CLS
パナメーラ
A7
アーテオン

84 :
6GTの日本人じゃあなリスト記事が無い

オートックワンの更新もないし
BMWジャパンは怠慢こいてないか?

85 :
かっこ悪くて売れそうにないからじゃね?

86 :
アーテオンって単にパサートCCの新型ということなんじゃないの?
パサートCCなんて全然売れなかったじゃん
しかし4ドアクーペの市場ってあまり良くないと聞くけど実際どうなんだろうね
初代CLSは大ヒットみたいだけど、現行型は売れてない6GCより更に売れてないと聞くし
あとパナメーラは6GCやCLSとは全く別の種類だと思うよ
俺は8GCは結局出ないと思うわ

87 :
>>86
全く違う 。車高もトランクも あれ車内雰囲気もダッシュボードとガラス〜ドライバー位置関係も
古き良き時代の復活だから興味ある
テイストも近年の日本車寄りのドイツ車ではなく如何にもドイツ車ああ!感じらしいのよ

>>85
アリストからGSまでの完成形だろ
アリストがあれだけ売れてたのに格好いいと思えんのは逃避して気持ち誤魔化してるんだろうよ

ロングドライブ旅行に最高と思う
俺は子が幼と小1でロングドライブにできたら足伸ばして寝せたいのでこの手の考えてる

SUVより疲れないだろうと
7シリーズで後席可倒なら迷わないんだけどね・・・。

88 :
↑誰か日本語に訳してあげて

89 :
6GTは器用貧乏でどっちつかずのフォルム悪過ぎ
これは購買意欲がそそられないわ
従来の6シリーズの持つ美しさの足元にも及ばない
ラグジュアリーカーはフォルム最優先のはず
5ドアハッチバックでもパナメーラやA7のように美しくできなかったのかな

90 :
>>89
結局どっちかという事でしょ
6GCはスタイル良いけどデカさからは想像出来ないくらい中は窮屈だし
逆に6GTは(現物見てないけど)かっちょ悪いぶん相当快適な室内ということだろうね
たださ、じゃあ7でよくね?とは思う

91 :
6GCは4ドアクーペの中では別格のスタイル
そんな6シリーズの中で6GT見た時は不細工過ぎて笑いすら起こらなかった
BMW内で不細工筆頭のi3とX6を越える

あと6シリーズというより5シリーズに近い見た目だよね

92 :
5GTの名前変えただけだよな

93 :
>>88
ベンツW126560SELのころ
jaguar XjSなど
ボンネット下に足が入り込みダッシュボードと人間が近く
ダッシュボードは高く上部は狭くガラスが迫ったパッケージ

旧車会の輩の車に乗り込むとほっとする雰囲気あるでしょう
要因はここなのよ

近年の車に愛着が薄い要因でもある

衝突安全性や空気抵抗で無駄にスペースとったのが今のポジション

因みに 、、チビ短音痴がハンドル握るとお猿の曲芸のようになるから篩効果としても好き

94 :
>>90
貴殿の短評には好感もてるが
あとの↑こいつらキムチ食い過ぎじゃ?

95 :
>>89
おまえさ
パナメーラが出たときの印象は?
「なにこにドテッとでかい尻わ!」
だったでしょ5GTは失敗だったとBMW本国本社もコメントだしてる
今度の6GTは別物としてみてみ

今現在の流行りSUV&4Dクーペの不満点補っていいとこ取りよ
クーペじゃないのに6GC等と同一視してる時点で あんたの評価センスがダメなのよ

96 :
5GTが失敗だっとわかってて何故全く似通った6GTを出してしまったのか…

97 :
へ〜ぜんぜん違って見えるけど

98 :
全角半角混在、句読点無し、意味不明な日本語。触ったらアカン人だった。

99 :
GTの5と6、前モデルの型をしっかり残した単なるモデルチェンジくらいにしか見えないけどね
http://www.bmwblog.com/2017/06/14/photo-comparison-bmw-6-series-gt-vs-5-series-gt/
これを別物と言って世間で通用するかね?
だいぶ良くなったとは思うけどさ

100 :
面影はあるけど、なんていうか6のアイデンティティであるエレガントな雰囲気とかが無くなって、それ以外の部分が残った印象だな
そういう意味ではらしくない、別物といって良いんでないの

101 :
>>98これもあんた??>>88
車板で日本語だの文章だの ほんとウザイレスヤメレ。性格上法定速度追い越し車線連続走行のプリウスが似合ってる
みるのもウザイ

102 :
>>100
うん
「別物としてみてみる」って心境や記憶を指してるのであって
現物物体を指してるのでは無いと感じた

103 :
なにがなんだか?分からんです

104 :
6GTと7は迷うなぁ
案外カッコ良くなった5GT後継と7SWBで悩んで、SWBとLWBで悩んで…
来週辺りに7のディーゼルを試乗して来ようと思います

105 :
>>99>>100>>102
あああごめん>>95はね
panameraA7CLS

106 :
6GCなどと別物”として見なきゃって意味だったけど
5GTの記憶を引きずってることも指摘したかったから

107 :
>>106
気にすんな人類最多の書物もどうとでもとれる文章で出来ている

108 :
>>104
ワゴンの荷室って最後部の高さいっぱいまで使う事って無いのよね
そこ考えると6GTのトランクスペースって素敵 ワイも7のdめちゃ気になってる感想レスよろしく

BMW三台、四台目の新車を今BMWじゃないの買った後だから冷やかしが通用せんのよね

109 :
最近読解不能レス多いなw

110 :
外車乗りの中でもベンツの鈍足に苛つくせっかちが乗るBMW
だから文面もせっかちなのよ

それでなくとも6より上の車種って代表者が多い
代表者の口癖ナンバーワン「あれ、あれ」。固有名詞より画像で会話する人間。

でも日頃は部下に「お前のメールは長いばっかでようわからん!要点だけわかりやすくして送れ」
これ。
不甲斐無さ こそ人間を大きくするんだぞとかフォロー言って自己チューまっしぐら。

近年こそ肝っ玉こんまい意識高い系気取りが6尻5尻に居るが日頃オフィスでは「長げえ送りなおせ」って言われてるっぽい雰囲気

111 :
急にどうした

112 :
おれマツダの中古ベリーサ75万→トヨタヴァンガード380万→640i1000万という流れでいきなり高い車買ってしまったんだけどベンツに乗る機会がなく、親戚なんかもお金持ち多いけどベンツって人がいなくて運転した事ないんだよ
BMWよりオールラウンドで上質みたいなイメージだけどベンツて鈍足なの?

113 :
日本終わってる感
ワンボックスカーばっかりの土日祝日
軽自動車溢れかえる郊外の夕方

panamera見るけど飛ばしてるの見たこと無し
ベンツBMWも足回りしっとりくる速度域を使わずのユーザー多い

ベンツはアクセルワークの反応が無い

114 :
>>112
なんか最近のX3スレでベンツとBMWの違いの蘊蓄レスを見たような・・・

115 :
>>26
650に乗って燃費気にする意味不明ですよ
ハンドルのブレはアライメント、タイヤバランス確認を
前期でハンドルから「コトコト」振動があるなら不具合なので保証で後期対策品に交換してくれる。
ランフラットは卒業すればよい。

116 :
西日本は直6日和やな
寒いくらいがエンジンいいね

117 :
角の生えてるのを6とは認めたくないものだ。

118 :
>>117それ
もう昭和の中頃なのよ
もういい加減あんたの中のイメージと現実で喧嘩するの辞めたら?

119 :
BMWの全モデルがそうなのか分からないけど、クラクションのチョイ鳴らしが出来なくて不便じゃない?
道を譲ってもらった御礼の挨拶等でクラクションを使わない人は気にしてないだろうけど

あとすまない、角(>117)って何のこと?

120 :
>>119
Audiもかたいで

121 :
>119
リヤウィンドウの上にあるアンテナのこと。
今まで6シリーズにだけなかった。

122 :
>>121
有り難う
となると>>117は6GTの事を言っているのね
よくみんな分かるねぇ

123 :
都内だとサンキュー的なのはハザードに統一されてるな
クラクション鳴らされると文句つけられてるように感じる可能性が高いからやめた方がいいと思う
信号青になったの気づかない時ぐらいしか鳴らさないな

124 :
あ、ハザードは合流の時だけか
すれ違いの時は手をあげる、で統一されてるかな
いずれにせよサンキュークラクションはほんと何年も遭遇してないな

125 :
RED全盛の今、灯ってる感の電球にほっとする今日この頃

126 :
>>121
>リヤウィンドウの上にあるアンテナのこと。
>今まで6シリーズにだけなかった。
どうして6だけ無いんだ?

127 :
>>124
俺は古い人間なのかなぁ、全部あるわ
クラクション、パッシング、手で挨拶、状況に応じてどれもやるよ

>信号青になったの気づかない時ぐらいしか鳴らさないな
まさにこの場面でしょ、軽く鳴らしたいのに大きく鳴っちゃうと前の運転手も
ブチっと来るじゃん
だから軽く鳴るクラクションは必要

128 :
厳ついブタ鼻な面構えに乗っいて
「カチンとくる県」気にしてるのは滑稽

(1回色んな箇所を色んな押し方叩き方試して練習してみ)
俺は下部をバチンと弾くようにすると小音小刻み音鳴るで

129 :
>>128
こっちが何に乗っていようがそこは関係ないでしょ
あっそうなの下をパチンね、ちょっと研究してみるわ

余談だけど、別の古い車にも乗ってるんだけど、先日右折時に譲ってもらったから
軽くプっと挨拶しようと思ったらホーンボタンが引っ掛かってブーーーーーーーと鳴り
っぱなしになりやんの・・・ 相手は間違いなく俺の事をキチガイだと思っただろうねw

130 :
っても硬いで
挨拶ホーンはハンドルクルクル時に多いから結局は叩くしかないけどね
ホーンに思い入れがあるなら別ボタンで電子ホーンどうぞ

131 :
>>127 地域性あるとは思うけどね

132 :
アクティブクルーズを作動させていない時でもセンサーって補助的に働いてないかなぁ?
走っている状態からアクセルを完全にOFFにした時、前に車が居るときと居ない時で、どうも
減速のしかたが違う様な気がしてならないんだよね
気のせいかね?

133 :
6GTはねえなあ
最初冗談かと思ったよ
6ってつけるの詐欺じゃねえか?
あんな不細工なのは6じゃない
6は機能より美しさ優先なんだよ
何処の馬鹿があんなの作ったんだよ
今640乗っててそろそろ買い替えようかと思ってんだが
今のBMには乗りたいのが無い
7は友人が乗ってるし8はデザインが古臭く見えるようになった
なんかいいの無い?

134 :
>>133
8ってi8の事?
格好良いじゃんこれ↓
https://carview.yahoo.co.jp/article/photo/20171130-20103478-carview/?t=0

135 :
>>134
復活する8シリーズのことだろ

136 :
>>133
アルピナ

137 :
>>133
6GC大好きだけど次車候補
Sクーペ、RS7、LC、パナ
一番欲しいのはラピード
どうしても高価なラインナップになってしまう
BMWは6シリーズ以外見事に無いわ
GT?ベントレーのこと?

138 :
>>137
トヨタを入れてる時点で完璧な脳内君

139 :
4シリーズもコンパクトでデザインかなりいいと思う、走ってるのも少ないし

140 :
ん?6乗りは走りよりラグジュアリーさとスタイル求めてるイメージだから、普通にLCは選択肢に入ると思うが。

141 :
路肩に新型7が止まっていた
左ハンドルの運転席には、若い女が座ってスマホをいじっていた
旦那の車だろうか、パパの車だろうか、その他か
いずれにしても負けた

142 :
>>141
風俗店経営者でした

143 :
>>132
ACCは納車から1年くらいはチョコチョコ使ってたけど今は使ってない。
センサーが補助的に働いているかはわからないけどトロさは感じるね。
最近このスレも書き込みが増えたね。
中古が500を切ったからかな。

144 :
>>133だが

>>139
俺も4のデザインは割と好きでM3かM4も候補にしてたんだが
嫁が320i乗ってるし6から4てのは何となくグレードダウンした感じでな
しかもMは日本だけありえない暴利高額設定と知り買う気が無くなった
パナメーラはいちおう候補だが予算の都合で安いグレードしか買えないな
俺はデザインのみで車を決めて来たので
あと候補はレクサスLCかMBのSL位だ。でもどちらも欲しい〜って感じが無い
640はディーラーで展示されているのを見て余りの美しさに感動しその場で即決したよ
あんなBMあったのかと思ったよ。
カクカクしたごついイメージのBMのなかで6だけは女性的なデザイン。最高だよ。
納車までの3か月は本当に待ち遠しかったな

145 :
>>144
昔は現地価格の1.5倍等が当たり前だったけど、関税も無いし、今は過剰オプションの
日本仕様と同じにすると10%も変わらないと聞くけど、俺が騙されてるだけ?
BMWに限らず、それを裏付けるかの様に価格メリットを出せないから並行輸入車が
激減したよね(最近の並行車は日本に正規で入ってきてないモデルが主流)

146 :
640dは並行であっても乗りたいと思った。
左ハンドルのみというのもいい。

147 :
ディーゼルはどうもあのデロデロした音がエレガントじゃないっつーか

148 :
保守!

149 :
車検から返ってきたよ
ディーラーの人も6GCが一番カッコいいって
2年の延長保証も付けたし大事に乗ろうっと

150 :
>>149
そいつは嘘つきw
てかそれ「4ドアなら」という条件付きでしょ?
6の2ドアの方が格好良いでしょ、誰がどう見ても

151 :
使い勝手というのはものすごく重要な要素だから、
クーペのスタイリッシュさを維持しつつも4ドアっていうのは実際にすごく便利だよ
短いとちょっとあれなんだけど、6ぐらいの長さがあれば寸詰まりにもならない
デザインが巧くはまってるからか、あの優美なアルピナB6も現行ではグランクーペを採用してるからね
食わず嫌いしてる人はM6と見比べてみるといい。もちろん好みの問題ではあるけどな
私の意見も2ドアのかっこよさは当然認めた上での話として捉えてもらいたい

152 :
>>150
それはそうだな
この車に限らず基本デザインが同じならどこまでいっても2ドアには絶対勝てない
唯一クーペよりセダンの方が格好いいなと思うのは70年代のジャガーXJね
クーペ(XJ−Sではない)はほとんど世の中に出回らなかったみたいだけど
あれは4ドアを無理矢理2ドアにした感じね

153 :
スタイリッシュさでは2ドア
エレガントさではGC
みたいな感じかな

154 :
>>152
画像ハレ

155 :
ん〜でもセンチュリーが2ドアだったらカッコ悪い気がするなぁ

156 :
今、昔のジャガーの画像を見て回ったら

ベンツのCLSって昔のジャガーやんね

157 :
>>154
http://milesclassic.co.uk/cars/jaguar-xj4-2c-auto/

ドアの長さ足りね〜 って感じでしょ

158 :
横アングルアメ車っぽいね

地面↔尻
距離
もう今じゃ無いな

159 :
>>153
まさにそれ
GCはエレガントで伸びやかだよね
だから自分は白の非Mスポにした
クーペだったら黒Mスポにしたと思う
家族持ちはやっぱり4ドア便利だよ

160 :
>>157

こりゃ貼ってくんなきゃ判らんわ
このよう顔はダイムラーかと思ってた

161 :
http://jp.autoblog.com/2017/12/13/bmw-m760i-hits-nearly-200-mph-autobahn/#
やっぱBMWスゲえな

162 :
V8と違って上品な音がいいな。

163 :
昨日のカーグラTVで740dべたほめしてたけど? 特に田辺氏は絶賛! 松任谷はアイドリング音
以外は絶賛! かえねーけど乗ってみたい。

164 :
でもやっぱり7買うならSクラスの方が、と思っちゃう

165 :
>>164
両者の違いは大きいで
Cが3尻のフィールに近づいたから

ベンツは運転してて退屈過ぎる

166 :
中古で5年落ち買ったら危険だよな

167 :
最近忙しくて乗れてないぜ。

168 :
650iグランクーペMsp 20Inc(今は冬なのでスタッドレス18Inchにダウン) 略フルOPに近い状態
乗りはじめて半年経過してコンシェルジュは単なる目的地検索要員でしかない事を最近しりました(;´Д`)

169 :
カスタマー含め最近始めました感が強いので安心感がないよね。
あと実際問題ロードサービスについては大体任意保険についてるし、タイヤのレスキューはランフラットで不必要。
結果的に喋るグーグルマップになると(それも基本ナビで事足りる)。

ちなみに間違えてコンシェルジュに繋がってしまった場合は間違えましたとハッキリ言ったほうがいいみたい。
防犯上、何か言わないとすぐには切らないとのこと。

170 :
乗り始めて2年になるがコンシェルはまだ使ったことないよ。
レクサス乗ってる友人はドライブ中の話し相手に使ってるって言ってた。
遠出するときはメールで目的地設定してるけど、今度、コンシェルでやっ
てみようかな。

171 :
メールで??
4年目だけど全くわからん

172 :
以前、間違えて繋がっちゃった時の話です
LanguageをUKにしとくと日本語訛りのオペレーターが英語で話してくれます
最近のは4パターンのデジタルタコメータがあって面白いよね
それとコネクテッドは意外と便利かも

173 :
話はそれちゃうけど、デジタコと言えば、アナログ風液晶メーターの評判(見た目)は
どうなんだろう? 6に限って言えば安っぽ過ぎないかなぁ
特に6はエレガントがキーワードなんだし、高級感あるアナログメーターの方が絶対
似合うでしょ
あくまでも雰囲気だけど、下記の様な感じのメーターとかさ
https://www.minimax-design.net/products/f56-f55-f54/model-classic/

174 :
6はアナログ風じゃなくてアナログだけど
一部だけデジタル表示で補完してるだけよ

175 :
>>174
最近のは(いつからか知らないけど)1シリから全て(かどうかは
分からないけど1はなってた)アナログ風液晶でしょ
VWなんてとっくにそうだったけど
少なくとも1年前に買った俺の640はアナログ風液晶だよ

176 :
>>173
俺も6で一番嫌いなのがそこかも
まあベンツやRーリなんかもフル液晶が増えてきたけどね
BMWのはマンガチックな色がダメなんじゃね?
液晶なんだから実物のメーターの映像にすりゃいいし、ついでに
文字盤が黒赤白等と好みで変更出来りゃいいのにと思う

177 :
いつもはECOの青色液晶にして走行してる
今はスタッドレス履いてるから赤色のSPORTSModeだと幾ら安全装置付いてても滑るし
アナログの液晶表示は好感持てるけど
自分としては古臭くてアナログメーターそのものって好きじゃない
色的にはアルピナのグリーンのタコメーターが良いなぁ
嫁子の反対がなければ次はB6にしたい

178 :
>>175 アナログ風じゃなくてちゃんもアナログメーターだよ、写真撮ってきたわ
フェイスリフト前の3年前に新車で買った640iのメーターパネル。
下半分のぼーっと四角く浮き出てる部分だけ液晶ディスプレイになっててメーターなんかはちゃんと針が回るやつ。
2枚目はフラッシュ焚いて撮ったやつ。これでわかるでしょ

https://dotup.org/uploda/dotup.org1427177.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1427181.jpg

179 :
×ちゃんも
○ちゃんと

180 :
>>178
15年からだか忘れたけど今は6シリーズもフル液晶だよ
下記は7シリの動画だけど現在の6もほぼこれと同じ
https://www.youtube.com/watch?v=BG17pb8V37M

181 :
6もフル液晶になってるのか、そりゃ味気ないね
俺もしかして一番いいタイミングで6買えたんかな

182 :
M6はアナログですよ。

183 :
M6もLCIはデジタルですよ。

184 :
LCIのM6に乗っているけどアナログですよ。

185 :
両方あるのかもね

186 :
腕時計の精巧な偽物があって
なんで車には無いのかな

皆で出資して偽物生産工場作ろうぜ

187 :
中国の車はそれに近いぜw

188 :
スタッドレスはかせるのに17インチはさすがに無理?
18インチまでかな?

189 :
>>188
ノーマルサイズが245/45R18(外径約682mm)のようだから17インチだと235/50R17(外径678mm)かな?
外径は約4mmほど小さく、タイヤ幅も約1p狭くなるが外径、幅共に十分許容範囲かと。
ロードインデックスについては2355017で96のようだが2454019と2753519のランフラットも94と96だからこちらもクリア。
スピードレンジについては注意が必要で、これはスタッドレス全般に言えるんだがQに落ちるから時速160キロがMAXになる。
夏用はWだから時速270キロとかなりマージンがあるが冬用はコンパウンドが柔らかいので夏用のようにはいかない。

ホイルは当然キャリパーやサス、ホース類に干渉しない、またハンドル切ってもタイヤハウスに干渉しないことが最低条件だが、問題はその条件に見合うホイルがあるかだな。
大きなお世話だがゴリゴリ乗らなければ数シーズンは持つんだからケチんないで18インチ買ったら?

190 :
タコメーターについてだけど
2017年生産から
MSportsはフル液晶
Normalはアナログって
購入の時に説明受けてるけどw

自分はMSportsだからフル液晶

191 :
https://dotup.org/uploda/dotup.org1431954.jpg.html

192 :
8シリーズ
https://i.imgur.com/UKKWjLl.jpg
https://i.imgur.com/8NVgs5N.jpg
https://i.imgur.com/jL23xwq.jpg

193 :
リアがなんか違和感あるね

194 :
唇グリル

195 :
やっぱライトとグリルは繋がってない方がカッコいいな

196 :
そーだね。
離れてるほうが良いね

197 :
かっこいいけどエレガントさは現行6の方が

198 :
スクランブル(Overdrive)に出てくる6カッコいい!

199 :
たまーーーに、ナビが道案内してくれなくなる時あるよね?
案内スタートしても白いルートが表示されないし音声も何も言わない

エンジン切ってしばらく置いたら直るけど
うちの個体だけ?

200 :
>>4
>>13-14

ここって本当にリアルオーナー居ないんだな
F06の650iの話だけど
夏場とかエンジン熱いときはエンジンOFFすると自動で電動ファンだけ回り続けるよ
多分6気筒や4気筒もそうじゃないかな?

201 :
>>199
CICとNBTで5年以上使い続けたけど
そんな経験一度も無いよ




今AUDIに乗ってるんだけど
AUDIのナビは起動に時間食うので
出先でエンジン掛けてすぐに発車するとナビだけ動作が追いつかなくて
どっちっていいかわからなくなるときがある
今にして思うとBMWのナビは結構優秀で凄く使いやすい

202 :
>>199
NBTだけど、それは一度もない。

203 :
>>201-202
ないか〜、話題もないしネタになるかなと思って書いたんだけど俺の個体だけなのかなぁ
3年乗って数回なのでさほど困りはしないんだけどね

BMWのナビは(6以外は知らないけど)起動も道順検索もかなり速いよね、CPUを高いの採用してるんだろな
そのへんコストカットしない品質へのこだわりはめっちゃ好きだな

204 :
>>203
CICは時々挙動不審だったけどね。
NBTは安定してる。

205 :
>>203
ナビの不調は無いけど時計がおかしい。

朝に時報に合わせても夕方には必ず遅れている。

206 :
>>205
憑いてる奴の周囲って
どよ〜んと空気重たいでしょ

時間の流れも違うのよ

207 :
>>206
これまで乗り継いできたBMWもこんなことは無かったし、セカンドカーのSLKもなんともないけどね。

208 :
>>205
1年ほど前にも同じ人がいました。
時計はGPSから情報をもらっている様です。
購入のディーラーで見てもらえばすぐに直ると思います。

209 :
>>206
ありがとうございます。

210 :
さりげなく自慢したつもりの奴発見w

211 :
840iほちぃ

212 :
>>207
E60の時計は良く遅れた。

213 :
>>208
ご指摘のとうりGPSからとのことでした。

エアバッグのリコールの際に対応してもらうことにしました。

昨日はアンカ >>206 とを間違えてしまい申し訳ありません。

>>212
これまで経験したことはありませんでしたが、あるにはあるのですね。

214 :
>>210
自慢とはどれなのかな?

215 :
>>200
640iカブリオレだけどエンジン切ったら全部止まってた気がする。暑い日にチェックしてみるよ。

216 :
8シリーズ予告
https://i.imgur.com/cCjvDUv.jpg

217 :
動画
https://youtu.be/9u1d_CRBYK8

218 :
https://youtu.be/lirbc1mDNGg

これだよね?正式発表されたって事かな、調べてないからわからんけど。

めっちゃかっこいいな

219 :
>>217
市販車もかっこいいね。
ただ、8からイメージすると、音はV12じゃないとって思ってしまうね。

220 :
>218のは東京Mショーにも来てて超格好良いと思ったけど、>718が正式???
もっさい感じ・・・

221 :
今回の雪で初めて640で雪道を走ったんだけど、スタッドレスタイヤ(リア 275-35-19)が
太過ぎるせいか、何だか結構滑るのよね
一般的には雪道だとタイヤは細くした方が小さい面積に車重がかかり有利と聞くしね

222 :
WRCでも雪道の時は細いタイヤ履いてるし
275はいくら何でも太すぎでしょう・・・

223 :
>>218 に動画貼ったの俺だけど車ブログみたいなのには白黒の迷彩柄みたいな車体しか公開されてないっぽい記事が出てて、じゃあこの動画は何??どこかの予想モデル??

224 :
X-5,X-6がお勧め。

225 :
>>224

まてまて、330CIは?

226 :
>>225
RX-8とX-3買った方が良い。

227 :
>>224
その動画の車はコンセプトカーのコンセプト8シリーズだよ

228 :
>>224
間違えた

229 :
>>223
その動画の車はコンセプトカーのコンセプト8シリーズだよ

230 :
ナビ(NBT)についてだけどUSBマップアップデート用の2018年度版ってまだリリースされてないよね?
聞くところによると、ディーラーでは2017年1月から既に二度も更新されてるみたい。
リリースを待つよりディーラーで4千ちょっと払って2018年度版に更新したほうがいいのか。。
皆さんどうしてる?

231 :
>>229 コンセプトなんですねサンクス

232 :
>>221

うっかり「X-6」と買い間違えたようですな。

今後はディーラーで、SAVのX-6!と指定して下さい。

233 :
8シリーズは少し残念なルックスになりそうですね。
コンセプトカーを格好良くし過ぎ。

234 :
X-8なんてあったか?

235 :
>230
ダウンローダーは新しいバージョンだけど、2017年度版が表示されて
2018年度版のマップのアップデートはまだできない。

236 :
リコールきたしその時についでにやってくんないかな

237 :
>>235

サンキュー。
結局、点検時にディーラーで4320円払って2018年版を更新してもらった。
USBマップアップの2017年1月版は東九州自動車道がまだ繋がってなくてね。。

238 :
>>221
ラリーで細いスノータイヤ履くのは、スタッド付きタイヤだからだよ
細いタイヤでワザと埋もれさせて、スパイクが効くアイスバーンや圧雪路面を引っ掻く為

一般ユーザーが使うスタッドレスタイヤは太い方がグリップは有利だと言われている

239 :
グランクーペってもう生産終了してるんですか?
スタイルかっこいいから欲しいんですけど中古だとこれから値段下がっていきますかね

240 :
6シリーズクーペは8シリーズへ移行すると思うが、
6シリーズグランクーペは残して欲しいね。

241 :
>>240
売れないから残さないだろうね
高いもん
“ 623d(存在しないけど)=830万 ” とかが有ればかなり売れただろうに
まぁでもそういう車ではないか

242 :
ヴィッツと同じ4気筒と言われないところが6の美点。

5やCLSだと、4気筒だと思われるよね。
今度の8は、830i(4気筒)があるらしいね。

8のV12が復活するのはうれしいけど、4気筒はなあ。

243 :
>>239
俺も中古狙ってる。新車は無理。
エクステリア最高。

244 :
>>243
4ドアではダントツでかっこいいです
もともと635csiを買うつもりだったけど実用性が…

245 :
>>244
そもそも2ドアと4ドアの話をごっちゃにしてるのが意味不明だけど
BMW史に残る名車635csiの方が10倍格好良いじゃん
まぁ好みの問題ではあるけど
俺もGCオーナーだけど、この車は将来名車扱いにはならないと思う

246 :
同一車種に2ドアと4ドアがある場合、名車になるのは2ドア版の方が多いからね

247 :
もちろんクーペである635csiのほうがかっこいいですけど実用性も兼ねるとグランクーペかなって感じです
2台持ちできるならサブで635csi欲しいです

248 :
>>246
確かに
4ドアの方が名車って70年代のジャガーXJくらいっきゃ思い浮かばないわ
(クーペは極僅かしか生産してなかったみたいだけど)

>>247
635csiと6GCの組み合わせで持ってたら、かなり格好良いね
でもこの組み合わせのオーナーは実際日本に何人も居そうな気がするなぁ

249 :
6GCの2年落ちは狙ってるけど、保証あるしそんなに故障ないよね?距離少ないの選んだら安心かな?

250 :
6GCは5人乗りだけど実質的には4人乗り
カーフェリーで船が揺れたり、立体駐車場に入庫したりするとセキュリティーが直に作動するんだけど
皆はどうしてる?

251 :
>>250
6GCにしてから一回も解除したことないけど、ロックした後スマートキーのロックボタンをもう一度押すか長押しだったと思う
6GCの前乗ってたf10はもう一度押すタイプだけどf11は長押しだからボディ形状や年式によって変わるかも

252 :
そうそう立体駐車場入れる時に毎回忘れて、出てくる時に盛大にアラーム鳴り響くんだけど次もまた忘れるw
フェリー乗った時にもアラーム鳴って船内放送で呼び出されたなー
そして解除の仕方も忘れてしまった。
>>251 の方法でいいのかな。

253 :
取説に書いてある。

254 :
担当に電話すればすぐ解決

255 :
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

3BSEN

256 :
>>255
まず、すごく面白いパソコンはどこに売ってありますか?

257 :
>>255
金稼ぐなら海外でやらないと国税局のシロアリ共に狙われちゃうよ

258 :
>>240

ttps://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20180301-10290285-carview/?mode=full

8にもグランクーペの設定がありそう。
ライバルはアストンマーチンラピードかな?
現時点ではアストンの方がブランドバリューは強いような。
BMWには6のポジションでクーペとグランクーペを設定してほしいが…。

259 :
1000万円ちょいであの超かっこいいクーペが買えたってのが安すぎたって事なんだろうか

あんだけ見た目完璧な車欲しかったら2000は出しなさい的な

260 :
やっと2018年度版のマップアップデートできた。

261 :
8でグランクーペくるのか!
それなら6では尚更出なさそうだな

262 :
4だけでなく2でもグランクーペを出すようだから、
次の6でも出るんじゃない?

263 :
>>262
むしろ予想価格2千万円の8GCよりは現実味があると思うけどね
ただ6GTが既に有るからね〜

264 :
全然話変わるけど、
USBで音楽聞く時にジャケットの画像がボケない?
最初は鮮明なんだけど、何がきっかけなんだか全部じゃなく何枚かに1枚が必ずボケちゃう
そもそも画面が小さいからか、女房の1の方ではそうならないのよね

265 :
>>263
6GTはちょっと

266 :
6gcは何に移る?6gt?8?

267 :
>>266
8GC
6GTは5GTの後継

268 :
>>267
いくら位になるのだろう
6GC欲しくなってきたよ

269 :
移るって言われても購入層が変わるくらい差があるんじゃないかい

270 :
S400のクーペの一番安いのがが1,500万円くらいだから、840iでそれくらいじゃない?
650買える人は大丈夫でしょうね。

271 :
>>262

ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180306-00000006-rps-ind

これね。
うーん、4人がゆったり乗れて格好いい車というと
やっぱり6がベストバランスなんだよなぁ。

272 :
4gcでもなんだかなと感じるから2ならもっとダメだろうな
6は全長があるから優雅に見えてカッコいい

273 :
>>271
CLAと同格となると日本では需要あるのかもね。
でもやっぱり6GCのスタイルが一番良いかな。

274 :
そこはやはりどちらを取るか(デザインを取ると居住性は犠牲)という感じで
格好良いぶん6GCの居住性はかなり低いよ
実際に座ると室内は3セダンと同程度だし
2GCなんて取りあえず4ドアというだけで地獄だろうなぁ

275 :
日本人の標準的体型だと現行3セダンの居住性も低いとは思わないんだよね
大人4人での旅行も苦にならない程度ではあるよ

276 :
M8・グランクーペだよ
https://www.autocar.jp/news/2018/03/06/274129/

277 :
追加です
https://www.netcarshow.com/bmw/2018-m8_gran_coupe_concept/

278 :
AMG GT4ドアがパナメーラに寄ってM8GCがラピードに寄ったな

279 :
なんだかコレジャナイ感が…。
これならラピードの方が良いな。
買えるわけじゃないけど、憧れる対象としても。

280 :
>>276
BMWのコンセプトには、何十年も騙され続けてます

281 :
本当に発売するにしてもこんな大口開いてる下品なままの姿では発売しないでしょ
しかしデカそうね
AMG-GTの4ドアもデカそうだしパナメーラ、ラピード  日本向きサイズではないよね
そう言えばパナの小型版はその後開発進んでるのかしら?
出るなら6GCから速攻で乗り換えちゃうかな

282 :
パナメーラやラピードなんれ全く欲しくないけどな

283 :
4GCに乗ったことないから分からないけど、実は6GCの方が室内の縦は狭かったりしてね
なんせシートがゴージャスに作られていて背もたれ部が分厚いし、シート下のスペースも
無いからからリアはかなり窮屈
少なくとも3シリーズのセダンよりは狭く感じるでしょ

284 :
6GC、そのくせ長いんだよ

285 :
6gcの次期モデルが出るのなら現行の中古狙ってる身としてはもう少し待つべきかな

286 :
教えてください。

現行の7シリーズなんですが、

エコプロにすると、メーター色、HUDが青色になり、スポーツにすると、メーター色、HUDが赤色になります。

それ以外の時が白色だったり、赤色だったりするのですが、これは何を意味してるのでしょうか?

287 :
635csiの購入を検討しています
ネットで探してると登録5台ほどでどれも走行10万キロ前後なのですが旧車初めてで手を出すのは辞めたほうがいいですかね?
ようやく買える歳になったのですが走行距離と故障関係が怖くてなかなか踏ん切りがつかないです
いい玉が出るまで他の車で我慢するほうが良いのかな…

288 :
>>287
趣味車?
自分ならフルレストアしたいから購入額プラス数百万円が必要になりそう

289 :
>>288
趣味車です、通勤は電車ですので週末乗る程度になると思います
コツコツ修理しながら乗りたいと思ってるのですがやはり走行10万超えてくると数百万はかかると思っておいた方がいいですかね?
旧車自体初めてだからローバーミニとかで慣れたほうがいいのかな…

290 :
買うかどうかは最後は度胸だねw
そしてその後の結果(買った車自体の故障頻度、ショップとの相性&腕)は運
何台か古い車(45〜25年前とか)に乗った結論がそれ
一つ言えるのは、中途半端にコンピューターを使っている古い車(=635csi)は
実績のあるショップじゃないと意外と厄介だったりはするかな

291 :
>>289
いや自分も旧車を維持したいなという願望があるだけなので想像の域からは脱してないっす
趣味車用の修理ができるガレージがあればなあ、憧れるわ

292 :
買ってからがスタートですか…
そして玉数も少ないとなると尚更維持が難しそうですし旧車初めてにはハードルが高そうなのでおとなしくミニ等の出回ってる車で旧車に慣れたいと思います

293 :
>>292
E24は愛好家が多いせいか、世界に目を向けると意外と部品が揃う。
車屋に丸投げしたら高いけど、自分でも情報を集めるつもりならそんなに維持費はかからない。
同じBMWのE30あたりで勉強するのもアリかも。

294 :
>>293
e30もいいですね!e24の厳つい顔には負けますが…w
この世代で一番数多いのってやはりe30ですかね?

295 :
>>294
E30はE24の後半ぐらいの世代かな。
まぁ玉数は多いし、M20かM40エンジンならメンテも楽。
でも、古いからそれなりの覚悟は必要。

296 :
頑張って645や650維持してる庶民はこのスレには居ない?

645ciが欲しいす

297 :
>>296
その辺頑張って維持するならM6の方が価値残るから将来的にはいい気がするな

298 :
8の市販車いつ発表なん?

299 :
Z4のスレにも書いたけど、担当者曰く、今年の国内販売スケジュールには、Z4も8シリも予定されていないとのこと。
国内販売は、来年以降ですかね。

300 :
>>297
いやいや楽しんで壊れたら売る車でしょあれは
需要無くてもう200万円台だよ

301 :
>>296
頑張って維持しているかどうかはわからんけど、近所の老紳士が10年以上乗ってるよ
いつ見てもノーマルの高額2ドアクーペを長く大事に乗っている姿は、お洒落だなと思う

302 :
8かっこいいね
サイズどんなもんだろ

303 :
>>296
庶民は630にしておこう
V8はオイル漏れがヤバいし、維持費もヤバい

304 :
維持費って何?

305 :
>>299
来年かぁ
もう7にしようかなぁ

306 :
7も新しくなるんかい…うわああああ

307 :
>>303
630にカブリオレがあればなぁ

308 :
7er LCI
https://i.imgur.com/tKV5esE.jpg
https://i.imgur.com/bhOwwjk.jpg
https://i.imgur.com/ZvXe1Mi.jpg
https://i.imgur.com/KQHMq2f.jpg

309 :
液晶メーターから物理リングが消えたな。
あれのせいで表示パターンが制限されて液晶メーターにしてる意味が全く無いもん

310 :
本日、サインしました
6シリーズ GCです

物理メーターで、スクリーン投影無し
mスポーツ無し、サンルーフあり
コンフォートパッケージあり

庶民が購入、維持するにはギリギリのやつですが
大切に乗っていきたいと思います

311 :
このクラス乗ってる人の年収って

新車購入 1000万〜
中古(認定) 700万〜
中古(保証なし) 400万〜

って感じ?

312 :
きのうひっっさしぶりにM6遭遇したよ
少し青みがかったグレー??のような不思議なカラーだった
6買って4年ほどになるけどM6見たのは2回目、1回目は青のカブリオレだった

313 :
青のカブリオレは東中野駅辺り、グレーのクーペは女子医大辺りで遭遇しますね。

314 :
>>313 おー、自分が見たのも遠からずな場所なのでおそらく同じ個体ですね。
ていうかオーナーご本人・・?笑

315 :
>>311
さすがに年収の半分以下に抑えるだろ
自分は年収2000で認定中古600
新車にこだわりがないしお得な買い物したと思ってる

316 :
よく単純に年収と車格の話になるけど、全く意味の無い話でしょ
独身なのか既婚なのか、実家住まいなのかそうじゃないのか、或いは
住宅ローンがあるのか、子供が何人居るのかで全く別の話だし
俺なんて若い頃(独身、実家)は年収の倍の車に平気で乗ってたしさ
あと6GCの場合は法人登録車も多いし

317 :
>>316
確かにそうだろうけど、このクラスとなれば流石に>>311では厳しいでしょう

318 :
まー年収の話はほどほどにしましょ
熱くなるとやれ証拠だせみたいなみっともない流れになる

319 :
やはり既婚700万の俺には6カブリオレ厳しいか…

荒れそうな話題スマンカッタ

320 :
中古を500万ならいける

321 :
実際のところそのぐらいの中古だと維持費どのくらいになるんだろね
このスレ情報だとパワーウィンドウあたりから壊れるらしいけど

322 :
お漏らし系が多いんでないの?

323 :
>>310
おめでとう。6仲間だね。

324 :
>>323


ありがとう!
お行儀よく乗りまーす

納車待ち遠しい

325 :
8シリが販売されるので6シリーズは廃止なのかな?

326 :
6は生産中止。
640i下取りでM4を注文してもうた。
すぐに飽きるかもしれませんが。

327 :
6から4なんて奇特な人もいるんだな
ポルシェとか行かずに?

328 :
高いよ

329 :
同じクーペでも流石にポルシェは別でしょ
オプション付けまくりたくなるし

330 :
>>327
326
991も検討しましたが、素でオプションつけて1,500万円オーバー。GTSだとほぼ2,000万円。
お金もないし、992も近いということで、今回はM4で。
ちなみに、640i、エンジンかけても、デジタルメーターがつかなくなりました。
売られるのを知ってるのか?

331 :
>>330
M4じゃないけど私は4GCから6クーペに変えたいと考えて居ます。GCよりもクーペのスタイルがなんとも言えずカッコイイと思います。

332 :
8クーペは夏だってな
日本はいつや

333 :
https://response.jp/article/2018/03/12/307114.html
この感じに近い車であれば当初言われてた2000万近いなんてことはなく
740Mスポ+αという感じで1450万(840GC Mスポ)とかで売るだろうね

334 :
俺は駐車場のサイズ的にGC入らないってのもあって悩まずクーペにしたけど、駐車場余裕あったら迷ってただろなと思う

ていうか都内いろんなところ停めるけどクーペでも他に並んでる車より頭ひとつ飛び出るぐらい長いよね
GCの人止めれないコインパーキングあるのでは

335 :
カンヌのマリオットに8シリーズが運び込まれたらしい
公式発表は夏

336 :
8が現行6ほどエレガントに見えないのは俺だけか?
現行6は写真で見て気に入り、実物を見てさらに感動した。
8を早く直接見たいものだ。

337 :
子供っぽい書き込みで悪いが650のスポーツモード早えーな。
だけど大半はコンフォードプラスで乗り心地優先&アクティブで前の車に依存しながらが高速道路は楽すぎる。
ただ速度上げた時コンフォートプラス(コンフォートも)だと少しロール感があって怖い。
スポーツモードにすると足回りもかっちりして全然怖くなくなる。
GC乗りだがクーペだとまた違うのか。
皆一般道と高速道、それぞれ主に何モードで走ってる?

338 :
足回りだけスポーツにして、
一般道はコンフォートで、
ワインディングはスポーツ、
高速道は流れと気分次第って感じ。

スポーツモードはよく回り込むのがいいよね。

エンジンをスポーツモードにすることはめったにないなあ。

339 :
スポーツモードは変速のタイミングが違うだけ?
もしかしてエンジンの制御も変わってるとか

340 :
元々直6の528iが超お気に入りで5年間乗りましてたけど、
次に640iのカブリオレに惚れてしまい乗り換え考えてました。
でも740eの大幅値引きの誘惑に負けて購入してしてしまい1年数ヶ月になります。

今月ランドローバーを増車したし、740eは本当クズなので、
740を手放して8シリーズのカブリオレが猛烈に欲しくなってます。

でも8のデリバリーはまだまだ先ですよね?
だとすると、そこまで長期待つ自信もないので、
ベンツのE400カブリオレに浮気しようかと心が揺れてます。
8カブリオレとE400カブリオレなら、皆さんはどっちか良いと思いますか?

341 :
Sのcoope

342 :
>>340
740eは何が不満だったの?
8カブは本国発売が年末の予定だから国内導入は多分2月から遅くても5月あたり
繋ぎならEカブよりもSカブでいいんじゃない?左ハンドルしかないけど

343 :
740eの最も残念なとこは、エンジンに尽きると思います。
4発2000のあのチープなカラカラ音(>_<)
しかも一定速までモーター走行だから、エンジンかかると音が一層引き立ちますw
スポーツモードや充電モードだと、低速からずっとエンジン走行だから、320にでも乗ってる気分ww
3000のストレート6が懐かしいです。

E400も左ハンドルのみなんですよ。E200なら右ハンドルだけど、これもカラカラ4発エンジンだし…

344 :
カーグラでは2Lとは気づかないって松任谷が言ってたぞ

345 :
大幅値引きってどのくらいだったの?
試乗したら740eはダメってわかったろうに
いま740iだけど直6の7シリーズ良い車だと思うけどな

346 :
>>344 ある程度スピード出てれば、ターポとモーターアシストが効いて快適。4発音も気にならない。
またノーマルモードで近所をゆっくり走るEV走行時も快適。
ただし、それ以外の時は最悪。カラカラ音が車内にまで聞こえ、パワーもイマイチ。まさに320の乗り心地w
だから、次は6発かV6にしようとかたく誓ってます。

>>345 試乗では、ほぼ高速走行しかしなかったので、あまり気付かず…(・・;)。
ご存知の方もいらっしゃるかもだけど、値引きは16年の12月に2週間限定で、7シリーズ全モデルに大幅値引きが出てた。BMからの乗り換え者対象で。。。
具体的な金額は、ゴメンなさいm(_ _)m

347 :
そっか残念だなぁ
こう言っちゃなんだけど7シリーズは年中大幅値引きなんで
もう少しじっくり選べればよかったね

348 :
7は六気筒モデルが良いですよ!

349 :
憧れのM760Li

350 :
カラカラ音はディーゼルのとはまた違う音?

351 :
袋入りポテトチップスと円筒入りチップスターの差
音質

音量じゃないのよ

352 :
ディーゼル車は、車検の時少し乗っただけだけど、
740eのエンジン音は、ディーゼル以上に耳につくし、
チープな気がします。

353 :
本当はディーゼルも6発が本命なんだよね
4気筒のガサツさやうるささとはうって変わってガソリン直6ほどではないけど静かかつシルキー
そしてスーパートルクフル。それでいて実用燃費も驚くほど悪くないよ
なぜかbmwジャパンはほぼ4気筒しか入れてないけどね
X5とアルピナにしか設定がないと思われがちだが、
本国や米国では各クラスに6発Dが堂々と君臨しているのである
なぜ持ってこないんだろ

354 :
ガソリン直6より高価になってDセグ以下だと最高額車になっちゃうからね
マーケティング的に売れないと判断してるんだろう

355 :
アルピナD3なら燃費と性能の両立が出来てるよな

356 :
>>353激しく同意。
2015年のLCIで640d待ちだったけど、仕方なくi
本国出張時にd乗ったけど別物です。

357 :
8シリーズクーペはだいぶ太りましたね・・。
コンセプトの様な特別な雰囲気が薄れたのが残念。
あくまでも大きな4シリーズという立ち位置なんでしょうか。

358 :
8の4ドアは、4のようなハッチゲートじゃなく、
6と同じくトランクでよかった。
剛性をきちんと確保できるね。

6クーペのねじり剛性はSクラス以上だったから、
8も期待できそうだね。

359 :
クーペはコンセプトをかっこ良くし過ぎた感がある
市販モデルは金太郎飴的なデザインに落ち着くだろ
顔だけはいかつくしてな
現行6シリーズの方がスタイルは良くなるよ

360 :
週末、740e Mスポーツで名古屋から神戸までドライブして来たけど、
やっぱこのクルマはクソだね。
エンジン音がプアー過ぎるのは既報の通りだけど、
100km以下の加速がダメダメだし、運転がつまらな過ぎる。
そもそもこのクラスのクルマに乗ってるのに、
なんでバッテリーの減りを気にしながら
ちょいちょいモード切り替えながら走らなきゃいけないのか…
(バッテリーが空になると、ただの4気筒2Lターボ車になってしまうので)
あー、替えたい

361 :
>>360
ガソリン満タン給油で何キロくらい走りますか?>740e
できれば市街地と高速それぞれ。
自分も740e検討してるのですが燃料タンクの容量が小さいのが気になってます。

362 :
いま740i納車待ちなんだけど試乗したときその良さに感動したけどなぁ
乗ったことないけどeとiじゃそんなに違うんだろうか
Sクラスとの競合とLCIが近いことですごい良い条件出してくれたから
いっそのこと乗り換え検討されては?

363 :
>>361 
燃費見たことないので、今度確認しますね。
メーター表示は、満タン時に600kmを切るぐらいだった気がします。

>>362
4発2000のeと6発3000では全然違いますので、iにされて正解だと思いますよ。
オーナードライバーの場合は、運転してて気持ちイイのが一番ですし。
そもそも少々不便でも良いから“環境にやさしく”とか“エコに走りたい”って人は、
7を選ばないような・・・
僕の場合、アイドリングストップが嫌いなので、HVの直6エンジンが理想です。

364 :
AH7?

365 :
ActiveHybrid7なら直6エンジンだね

366 :
それとか740iの人は、今度出たメルセデスのS450はかなり気になるはず
ただし、あのおベンツルックを許容できる人ならば、ではあるが..(わりと重要な点)
メカ的には最新技術てんこ盛りの直6、てなことでBM党も思わず心を擽られてしまうことでしょう

367 :
時期が悪すぎる

368 :
ベンツの電気仕掛けの初物は故障が怖い

369 :
ステレオカメラで路面の凹凸を検知してサスペンション調整するという、
エグゼクティブドライブプロは7シリーズの標準装備みたいだけど、
ベンツSクラスだと上位機種にしか装備されてない(マジックボディコントロール)。
これだけでも7シリーズの方が優位だと思いますが、
実際の乗り心地はどうでしょうか?>7シリーズオーナーの方

370 :
>>366
たしかにISGは良いなと思うベルトレスってのも良いよね、けどS450を欲しいと思うよりBMWがパクれとクレーム入れる
BMWも回生云々行ってるけどシステムの解説図ってないよな、このデブ止めるパワーをもっと生かせと
電気コード繋ぐなんて面倒臭いだろ

まあこのサイズなんかカタログ10q/h実質6q/hで十分だけど

371 :
>>368
『ベンツ』→日本車以外

372 :
/Lだった

373 :
6GT買おうとしてるが
へんかな?

ワンマンなので
皆『へ〜』しか反応ない

374 :
>>373
僕は全然アリだと思いますよー
現行5シリベースなんですよね まさに旬じゃないですか
乗ったことはないけど、誌面等で見る限り実用性もかなり高そうだし

375 :
>>365
740eです。プラグインハイブリッドです。

>>366
僕もS450のエンジン、めちゃ気になります。
ある意味僕の理想。
でも、あのカタチは無理。
カブリオレにあのエンジン載せて欲しい。

376 :
アルピナはどう?

377 :
アルピナって最近全く見聞きしないんですけど、まだ生産されてたんですか?

378 :
>>377
http://alpina.co.jp/models/
カタログじゃわからないけどConfigurator試すと面白いよ
BMWジャパンでは選べないメーカーオプション付けられるし
注文していつ納車になるか不明だけどね

379 :
細々と続くエンスー御用達の老舗料亭みたいなメーカー

380 :
昔々は基がノンターボにターボ付けたり無理やり上のシリーズのエンジン積んでたところに存在価値があったような

381 :
>>380
アルピナマジックと謂われる脚

382 :
今はエンジンに手を入れていないの?

383 :
直6、直6D、V8と
どれにも独自のターボチューンとそれに伴う強化を施してる
躾が違うからまるで別物だけど、スペックだけを見れば新型M5の600ps、四駆というのは
一足先にアルピナがB6でやっていた(M6よりも速い、ただし高価)
メルセデスAMGがSクラスに65と63を用意するように、
本家のM760Liにも匹敵する600psを超えるB7(V8FR)を用意し、
限りなく贅沢な選択肢をユーザーに与えている
Mには掛けられているリミッターも付かない

384 :
オッサン臭しかしねぇけどな、あれ。

385 :
だっておっさんが乗るクルマだもの
若者が乗ってたら思わず二度見してしまうよ
いやアルピナというだけでも二度見だから、三度見だな

386 :
内装が受け付けなくて買わないけど乗り味とかは割と好き

387 :
直4軽油のD3
なんで皆がべた褒めべた惚れなのか
想像できないから謎
どっか乗り回す機会ないかなあ

388 :
>>387
今は直6Dだけど最初の直4のは日本でも結構売れたから中古で有るんじゃないかな

389 :
B4 Sかっこいー

390 :
アルピナはオプションてんこ盛りにしないとゴミだからなぁ
BMWと同じ感覚で見積りすると痛い目にあう

391 :
アルピナ独自のオプション以外は本国BMWと同じだからね

392 :
今日唐草模様のオープンカー見たよ
6シリーズあたりかな

393 :
https://www.motor1.com/news/239985/bmw-8-series-convertible-spied/
https://icdn-8.motor1.com/images/mgl/0bVeW/s1/bmw-8-series-convertible-spy-shots.jpg

394 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180424-00000013-rps-ind

https://response.jp/article/2018/03/12/307114.html

見比べると、アストンマーチンラピードAMRの方がM8グランクーペよりカッコ良く思える。
6シリーズのグランクーペくらいまでにしておいた方が良いのでは?

395 :
待望の6GT試乗したが、あまりにも不細工過ぎた。
6シリーズの汚点だな

396 :
5GTなら分かるんだけどな

397 :
名称が6GTなだけで、実質的には5GTの後継車種そのものですよ
シャシーが新しい分、良さもあるはずだけど
見た目が好かないなら、それはもうしゃーないよね

398 :
ぽまえらは8尻グランクーペが出たら買うの?
拙僧は是非買いたいな。キドニーグリルが拡散波動砲みたいでカコイイ!

399 :
M6GC乗りだからM8GC待ち

400 :
ふむ

401 :
>>398
正直買えない
1番の理由は金額、現6GCがオプションやら何やらでトータル1200万だった、これが僕の限界
8GCは恐らく最下グレードで1500万内外でしょう
2番目はサイズ、現行サイズがベストであり限界

402 :
>>397
アイツは
もう10年弱ここの張り付いてる昭和脳

2ドアcoupeの6尻の当時の優美さの世界の住人。

403 :
7より高いんだろ?
今の650iは当時1300だったからなぁ

404 :
ベンツのSクラスとSクーペの関係と同じにするだろうね
日本導入最下グレードのS400クーペ(4駆)が1480万だから、8シリーズは
840クーペ(現640のエンジン)で1400万前後という感じではなかろうか

405 :
7の12気筒はロールスロイスの12気筒と基本は一緒?
もし同じならかなりお得感あるよね

406 :
>>405
Gシリーズから一緒
しかも初めてMが手を加えたV12

407 :
G30見てると840iいきなり300万引きになりそうな予感が。

408 :
>>404
的確な考察だね。
840i 1400マソ
850i 1700マソ
M8 2500マソ
という感じだろう。値引きがどうなるかは拙僧も知らんがw

409 :
M850iのV8・4.4gは530psになるみたい

https://www.autocar.jp/firstdrives/2018/05/02/287539/

410 :
V12載せるって話はガセだったのか、それとも無くなったのかな?

411 :
今年はまずV8と直6を出して、来年V12を追加するパターンじゃないですか。Sクラスクーペ・カブリオレと競合させるなら、7シリーズにV12があって8シリーズにないなんてあり得ないですよ。

412 :
作って売れるんなら出るでしょうが
スポーツ走行に12気筒いらんけどな

413 :
8シリはたぶんパナメーラターボが動力性能面でのベンチマークとして君臨してるクラスだな
単に動力性能得るためなら、V8はアルピナのB7用ユニットを使えばもはやV12要らずだったりもする筈なんだけど、
やはりBMのV12も象徴的だし外せないだろうなぁ
DB11やSクラスクーペにもなんだかんだトップグレードとして設定されてるもんな

414 :
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/a66daba8b49412214a893e049826a6fc/5B875F9A/t51.2885-15/e35/31433379_1188242991668513_3368397070472839168_n.jpg
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/f30e6a7458284e164d75cc7428272360/5B8C294D/t51.2885-15/e35/31108386_1642631942511416_1877740649336274944_n.jpg

415 :
コンセプトモデルはシビれたのに、市販車になると相変わらずイマイチになるな。

416 :
内装だけなら6尻の方がいいな

417 :
>>413
ターボ時代の今はパソコン接続だけで高出力。

その高出力で一般道走り回って壊れないか疲れないか
サーキット走りギアブレーキ足回りは耐応するか
ってのが商品化

418 :
M8V12XDRIVEは来年か…
ワクワクして眠れそうもない…

419 :
>>417
サーキット向けとは言えないけど、アルピナはその辺の無責任なショップと違います
AMGと同様、約半世紀の歴史があります
だから当然、安易なターボチューンに留まらずシャシーや冷却系にも補強が入ってます
パナメーラターボに至ってはニュルを7分半で走ります
その辺のスポーツカーより速いのです(M4やケイマンGT4よりも)

420 :
6GCほしいけど後継がGTだしこのまま待ってても大して相場下がらないかな?

421 :
>>420
めちゃくちゃ下がってるじゃん

422 :
質問です。
車をロックしたら防犯の為ルームミラー下のランプが点滅すると思うけど、これの解除方法教えてください。
立体に入れる時に警報が鳴って困るのでよろしくです。
あと子供を乗せたままちょっとコンビに行くときにエンジンかけたままキーロックした場合も一時すると警報が鳴るのでこのケースの解除方法もあれば教えてください。
宜しくです。

423 :
>>422
キーのロックボタン押せばアラーム解除できたと思う
ただF06だし年式によって違うらしいからディーラーに聞くかマニュアル読んだ方がいいよ

424 :
M8V12XDRIVEの中古が楽しみ

425 :
といいつつ、直列6気筒を狙うパターン

426 :
V8にも食指が動くが、でも直列6気筒。

427 :
結局、SAV買うというオチ?

428 :
4,6,8にいくような人ならXシリーズも偶数のSACがお好きなんじゃない?
複数台持って使い分けるってんなら話は別だけど

429 :
>>428
bMWの基本は奇数だよ。 1−3−5−7が基本

430 :
それは分かってますよ
だからクーペスタイルがお好きなら、と前置きしてるじゃないですか

とは言うものの個人的にBMのSUV(特に偶数の方)ってちょっとデザインが上手くないなと思ってて
それ系なら違うメーカーに魅力を感じてしまうのが正直なとこだったりする
直近のX3,X4,X2と見てもなんだかねぇ..あまり惹かれるテイストじゃないなぁ

431 :
わかる方がいれば教えて頂きたいのですがE24をATからMTに換装する場合費用はどの程度かかるでしょうか?
スレの中身的に現行乗りの方が多いようなのでスレチならすみません

432 :
ここへ聞いたら?
https://www.autocar.jp/specialshop/2018/03/01/272544/

433 :
>>432
ありがとうございます
一度連絡してみます

434 :
8シリーズ
非Mスポ
https://i.imgur.com/HQuMo2u.jpg
Mスポ
https://i.imgur.com/GbfXSCI.jpg
https://i.imgur.com/784X1CZ.jpg

435 :
>>434
おお、カコイイね。はやくグランクーペがホスィ

436 :
>>1 またBMWにパーフェクトな1台が誕生した!

6にとうとう4ドアのグランツーリスモが登場し、X-drive搭載でMスポーツまである。
5のグランツーリスモと同じく、7シリーズがベース。

最上級クラスにハッチバックが出たことで、A7とA8クワトロに対するコンプレックスの
全てが解消されたことになる。

437 :
醜いGTは要らない

438 :
>>436
がせネタ
フェイクニュース

439 :
ん?
6シリーズグランツーリスモのことだよね?

ttp://www.webcg.net/articles/-/37598

440 :
>>439
>>374

441 :
以前このスレ(だったと思う)で薦められたホイールダストブロッカー、効果抜群でした!
紹介してくれた人、どうもありがとう!

442 :
>>441
俺にも教えて

443 :
>>442
ソフト99のブレーキダスト超防止コート「ホイールダストブロッカー」っていう商品
びっくりするくらい効果ありますよ!

444 :
>>443
ありがとう!

445 :
E38の時代がかっこよかったなぁ、特に前期
憧れたなぁ 高級感というか本物感があった
外国っぽい感じもすごくあった

それ以降の7はカッコイイのもあるけど
ああいう独特の雰囲気は感じないんだよなー

あんなにかっこよく見えたのは俺が当時車に
興味を持ち始めたころだったからなのかな?
それともE38は絶対的にカッコイイ存在なのか

446 :
明日か

447 :
8シリーズ
インテリアはまだ
https://i.imgur.com/ABzhZrj.jpg
https://i.imgur.com/sSd9Wu4.jpg
https://i.imgur.com/zPVH3k2.jpg
https://i.imgur.com/b3jB7q8.jpg

448 :
M850iね

449 :

https://i.imgur.com/ecEeLzj.jpg

450 :
おお、カッコいいね! うpありがとう。
グランクーペ出たら絶対買うぞ!

451 :
https://icdn-9.motor1.com/images/mgl/BbP4Z/s5/bmw-serie-8-2019.jpg

452 :
ココにもあるよ

https://www.netcarshow.com/bmw/2019-8-series_coupe/

453 :
全然、物欲がわかない
実物はかっこいいのかな

454 :
Mスポはカーボンルーフ選べてM850iは選べない的なことが書いてあるけどどうなんだろ
M850iはサウンドジェネレーター無しでかなりいい音してる

455 :
グランクーペ狙いだけど、4人乗り?5人?

456 :
6グランクーペは元々5人乗りだけどCLSもA7も5人乗りになったから4人乗りにはならないと思う

457 :
カタログ見たらカーボンルーフ選べるわ

458 :
BMWの内装って良くも悪くもあんまり変わらないよな
今回の8もスイッチ類周辺以外は至ってシンプルだし
ドイツのご三家では一番内装しょぼいんじゃないの?

459 :
昔は大衆車とは一線ひいた男っぽさってか
そんな雰囲気あったがなああ

E39時代から3も7もトヨタ化してる

今、それから脱却を始めたところって感じ


そろそろモデルチェンジの度にガラッと変わるのも辞めそうな予感
煮詰めてくるんじゃね?

460 :
CLSもA7も新型になるにつれイマイチだけど8シリーズはカッコいいね
現行6シリーズの面影が少し残っていて嬉しい
いずれ乗り換えたいけど高そう

461 :
>>456
画像では現行に同じく中央にコンソールが走ってるから基本的には4人乗りでしょう
今みたく意味のない(跨いで乗るなんて有り得ない)5人降りになるかもしれないけど

>>458
確かに現行はノーマル状態は意外とチープ
だけど、オプション付けてる車だと別物くらい質感は上がるけどね
(ステッチ入りのダッシュ本革+ドア上部本革+天井&ピラーがアルカンターラ)
今度はハイエンドモデルだから現行のオプション仕様くらいにはなるんじゃない?

462 :
ここでは6シリーズGTの評判が悪いけど、俺的には気に入ったので注文しました!

463 :
やっぱ300くらい引いてくれたの?
それでも要らないけど

464 :
CG誌を読んだら、8の登場により、6はGTを除いて終了になるって書いてあり、とても残念。
6のデザインがとても好きで、頑張れば買えるかなって価格だったらな…。
8は全体のプロポーションの中でボンネットフードの厚みが目立ち、デコッパチに見える。
歩行者保護の問題はわかるけど、もっと低く見せないとバランスが悪いよ。
不思議と、6のデザインでは破綻なく見えるんだよな。
新型6も計画してほしい。

465 :
>>464
それは6の全長が長いからだよ。8も全長が長いグランクーペは自然に見える。

466 :
6シリーズクーペの後部座席って使い物にならない?前席前に寄せたら乗れるくらいのスペースはあるかな?
グランクーペと迷ってるんだけどスタイルはクーペのほうがかっこいいんだよね

467 :
>>466
中古車見てこれば?足元スペースはF10とさほど変わらないよ
ただセンターコンソールが後部座席と繋がってるから若干窮屈間はある

468 :
>>466
狭いよ。緊急用。4シリクーペのほうが広い。
後ろに人乗せるならグランクーペにしといたほうがいい。

グランクーペのほうがかっこいいと思うけどなぁ
4シーターのクーペってなんとなく好きじゃない

469 :
>>467
そう見えるとすれば座面が小さく、急角度になっているから。
体育座りみたいな姿勢になる上にニースペースはほぼゼロ。
1尻のほうがよほど快適。

470 :
467はグランクーペのことを言っているんだよね。
まあ4や1の方が快適だな。

471 :
いやいやF6とF10の後部座席の違いを説明してくれていると思いますよ。
F6ですが妻と娘(160cm)は紫外線カット出来ることもあり、後部座席の方が快適に感じるそうです。
流麗なスタイリングでなおかつ後部座席がしっかり機能する車は他になかなか見当たりませんね。

472 :
読み返してみたら467の方は確かにF6のことを指していました、すみません

473 :
ごめんグランクーペと読み違えた

474 :
なんかわけわからなくなってきた
>>467がグランクーペのこと言ってるんだとしたら、
クーペの事を質問してる>>466へのレスとしてはそぐわないかなと

グランクーペは5シリよりわずかに狭いが包まれ感あって良い雰囲気
1シリハッチバックや4シリクーペより広いし快適

6シリクーペは、5セダンどころか4シリクーペよりもかなり狭い

475 :
みなさんありがとうございます
先代も人が乗れるようなスペースはなかったしやはり狭いのですね
4シリクーペのほうが広いうとうのは驚きだけど4シリ買うならRCやCクラスクーペも気になるんですよね


グランクーペは嫌いじゃないんだけど横から見たときの間延びしてる感が気になって…

476 :
間伸びいうなら8クーペ一択
6より短い

477 :
640グランツーリスモって展示車、試乗車、在庫車ってある?

478 :
そんな車種ないで

479 :
あるやで

480 :
6シリーズって5GTに取って代わられて、クーペは8シリーズになるから6クーペは廃止なのね?
不人気だからしゃーないのか

481 :
https://i.imgur.com/JskOM0j.jpg

482 :
もう日本用テスト車両が走ってのね。

483 :
8尻??

484 :
>>481
スクープした人はバスかトラックの運転手さん?

485 :
そうだよ

486 :
もう?っていうかいまさら日本用テスト?とびっくりなんだが。
8シリセダンのプロトタイプなんじゃないか?

487 :
グランツーリスモは本当にエレガントでカッコいい

488 :
>>486
どう見ても2枚ドアだ。

489 :
>>486
6GTも発売半年前とかカモ車良く走ってた。
日本版iDrive関係やETCとか組んだ状態で誘導障害とか見るんでは。
サマーテストは中東でやると思う。E60M5の時はテストドライバーがドバイで試作車事故で死亡してたニュースを見た記憶が。

490 :
>>489
こういう偽装ってカモ車っていうんだ?
結構ギリギリでやるんだね。

てかこの模様は何のためなんだろう?
凹凸を分かりづらくするため?とも思うんだが
模様のおかげでむしろよく見えるような。

491 :
6GTいいね
全長5m超えてるけど不都合あるかな?

492 :
BMWのGTシリーズは全部不細工だな。

これがカッコイイと言う奴はブス専門

493 :
>>492
ほんとそれ
ブス専デブ専だよね

494 :
ブサイクGT、他のシリーズ比べると全然人気ないから値引きがすごいし、取り敢えずBMW欲しい人が買うんじゃない?

495 :
6GTが「格好良い」というのは正直俺も理解不能だけど
・家族4人でゆったり乗りたい(この時点で6GCは外れる)
・高級車が良い
・ミニバンは貧乏臭い
・セダンはおじさんぽい
・SUVは座面が高く乗り降りがだるい
という様な人にはマハるんじゃないの?
しかしそれなら5シリのワゴンでいいじゃんと個人的には思うけどね
でも5も実際は広々とはしてないね(6GTの方が明らかに広そう)
仮に7シリのワゴンが存在したら買う様な人かもね

496 :
書き忘れたけど、
という事で需要はあまり無さそうだよね・・・

497 :
>>495
5シリワゴンでよく人乗せるけど乗り降り大変そうだわ。
いまどきの車にしちゃ座面も低いしルーフも低いからね。

よっこらしょって感じ、足腰弱い人は辛そう。
178cm100kgの人は身体丸めて無理やりねじ込んでくる
感じで乗り込んでくる

今時流行りの小型SUV(全高155cm以下)あたりが
立ってる状態からそのまま座れる感じで一番楽そうかな
6GTもそのくらいの高さみたいだね

5GTからすると10倍くらいカッコよくはなったと思う

498 :
いま5シリーズツーリングに乗ってるが、長距離にはちょっと狭いと思う
6GTは7シリーズのワゴンと考えれば魅力的だわ

あとは条件次第だけど、在庫車ってあるのかね?

499 :
んで、次期6尻クーペはなくなるん?

500 :
あと6GTは後席がリクライニングするのが良いね

501 :
新しい6シリは、出るとしたら3の後じゃない?
現行のFR系プラットフォームを用いるラインナップは実質7から始まってるよね
6GTは現行5シリベースの車で現行6シリよりプラットフォームが一世代新しい

502 :
客観的意見で
トヨタ、アリストやGSが売れまくって文句どころか憧れとって
bmwの6GTにクビを傾げるのが理解できん

503 :
かっこ悪すぎて話題にもならないからディーラー営業マンの自演では?

504 :
あ、忘れてたわお前の>>503存在。
https://commons.m.wikimedia.org/wiki/File:BMW_6-Series_E24-2.jpg

お前これしか認めきれない脳味噌腐敗症候群だったよな。

505 :
>>502
アリストはやっぱあの丸っこいデブッチョプロポーション、
特徴的な前後ライト、良くも悪くも印象深かった。

当時は平べったいセダンが主流だったので違和感はあった。
その違和感は20年以上たった今でも変わらない。
この20年でセダンはどんどん分厚くなってきたのに、
アリストのあの形は未だに違和感。

6GTがカッコ良く思える日は来るんだろうか
デブなんだけど前後の顔つきはイケメン
Bピラー以降のルーフの傾斜も美しいけど

これをリフトアップしてX6だったら最高かもしれない

506 :
中国人はあのGTが大好きなのよねぇ
馬鹿デカく見えて立派なんだそーな
俺にはわからん

507 :
子を連れて泊りがけのロングドライブ旅行も視野にあると
真っ直ぐ寝せてあげたい心理もあって6GTはストライク
作業用安全ベルトとシートベルト連結させて。。。

508 :
6GT、長距離走るときの仮眠に最高でしょ
後席倒してフルフラットにしてマット敷いて2時間くらい熟睡できる

509 :
そんなもん3ワゴンでもできるだろ

510 :
>>509
そんな容易過ぎる否定レスして楽しい??

511 :
一人でブサイクGTマンセーしてるヤツなんなの?

512 :
ぽまえら、そんなことより8グランクーペの話でもしようぜ。
拙僧は必ず買うぞ。
リリース予想は
V8 4400ccの850i
直6 3000ccの840d
PHV 2000cc+モーターの840e
遅れてM8だな。

513 :
M8とはまた別に12気筒の860iはあるかもね
とりあえず7にあるものはあって、更に上のM8がどうなるのか、
また、アルピナB6グランクーペの後釜としてB8の登場もあるのかどうか 気になるね

514 :
>>508
それに関しては5シリセダンのほうがいいぞ
ワゴンボディだと日差しが明るくて暑くて眠れない
セダンだとトランク側に頭突っ込めば暗くてゆっくり寝れる
ちなみにマジレス

>>510
これでいいか?

515 :
>>512
グランクーペも出るのか
ただ6クーペを見ると逆台形のグリルが見慣れないなぁ
そのうち慣れるのかな?
E90前期や先先代6シリみたいな黒歴史にならないことを願う
テールは現行6そのままって感じで目新しさはない

V8 NAのレクサスLC500は強力なライバルになると思う

516 :
>>515
>逆台形のグリルが見慣れないなぁ

アンドロメダの拡散波動砲みたいでカコイイジャマイカ。

517 :
>>511
あんたコレまだ売ってたよ
http://n2ch.sc/x?u=https%3a%2f%2fcommons%2em%2ewikimedia%2eorg%2fwiki%2fFile%3aBMW_6%2dSeries_E24%2d2%2ejpg&guid=ON 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:39828eafcc6c2073b074103bd7eecdc9)


518 :
6GT格段に良くなったよな。
今、A7だけど着座位置低くて辛い時があるから検討中よ
リアゲートがどかっと開くのに慣れちゃってセダンの小っさい開口に「へ?」ってなってしまった。。

519 :
6GTはGCと比べて
かっこよさ捨てて便利さ取った感じか
もうちょっと元の丸みのあるデザイン残せばいいのに

520 :
>>519どんな車も
車高低くすりゃかっこよくデザインされてるように見えるんですよ。
故意に車高上げてる車両と低くしてる車両を同列で比較する人って馬鹿だと自己紹介してる

521 :
90年代、薄っぺらいセダンが多かったけど
2000年代は厚みが増してきた

セルシオ20系から30系、BMW E38からE65みたいな。
当時は薄いほうがかっこいいと思ってたので抵抗があった
今の感覚だとある程度の厚みがあったほうが迫力あってカッコイイ

同じように感覚が変わってきて、5シリセダンよりも
6GTのほうがかっこいいフォルムに見えてくる可能性も
否めないと感じてる

実際この角度からみるとルーフラインがカッケー!と感じてる
https://imgur.com/a/CKBsbwG
他の角度から見ると依然として違和感は強いが

522 :
GTに関しては見た目よりも実用性重視でいいんじゃないかと思ってる
運転してる自分は外観デザインはあまり関係ないし
ただ5m超の全長が日本で乗る分にはネックだわ

523 :
>>521
ないわー
アヒルの尻尾じゃんw
やはりこの手はブス専だなw

524 :
>>523
ブス専なのかな
そういうのには憧れたりもするけど
(これまで直球にかっこいい車にだけ憧れてきたから)

パナメーラよりもかっこいいルーフライン、
これが更に車高高くてX6ならば全財産注ぎ込んで買ってただろう

525 :
>>521
X6でよくね?

526 :
>>520
同列もなにも同じシリーズなのに
比較するのは馬鹿とは一体
車高上げてるのも格好良さ捨ててるんでしょ
そういうところを便利さに変えてるって
話してるのにどうしたの?

527 :
>>526
同じシリーズWwww
そうよその通りだわ。X6。5。6GT。6Coupe。

グランクーペと同Coupe車種はA7とCLSだけ。ワカリル?

528 :
>>524

523は>>504
ずっと張り付いてる

529 :
ブスGT専キチガイ警報発令中!

530 :
やっぱり、、、脳味噌腐敗臭

531 :
>>525
X6はオニギリ形だが、6GTはもうちょっと
伸びやかでかっこいい感じがするんだ
次期X6はどんなんなるかねぇ?

532 :
現行740
G11のスマートキーが電池切れした場合、
内溝キー使う為の、運転席側の
ドアハンドルカバーの外し方、難しくて外れない
誰か、外し方を教えて下さい

533 :
6GTは7シリーズハッチバックの理解でいいですか?
つまり、作りや乗り味は7シリーズに近いかどうかってこと

534 :
BMWはGTシリーズ廃止しろ!
3も5も6もかっこ悪すぎてムカツクから
100歩譲って6だけは名乗らないでくれ!

535 :
>>533
いや6と名乗ってるんだから、7ではないでしょw

536 :
>>534
うざい>>504巣に帰れ

537 :
>>536
ウザイのはお前の方だよ。
芋虫みたいなGTやら>>504みたいなド中古に誰も興味ないから!

538 :
>>537
普通ね。シルエットをお前が嫌いというだけの事を何年も何年もレスせんのよこのキチガイ。
好きな人だって利便性とる人だって居るわけ。

お前誰からも相手にされない人間なのは判るが人の迷惑と所有者への非難なのなる事はいい加減にヤメロこのクソガキ

539 :
どっちもキチガイですよね

540 :
嫁と買い替えの話していて、6GT見せたら
速攻で無いわーって絶叫された

こんなに金払うなら8買って良いって言われた。

8は6GTの1億倍カッコいいらしいw

541 :
という事で6GTの不細工のお陰で新型8が買えそう。

だから6GTを悪く言わないでくれ

542 :
もういい加減にしてくれんかね
いつもの奴ってバレバレだから。

543 :
>>540
8の金額も分ってないのに(6GTの倍近くになる可能性だってある)
購入許可を出す嫁はクルクルパーですか?

544 :
本国サイトで840dのコンフィグレーターが使えるぞ
一部オプションが反映されてないけど大体は選択できる

545 :
>>542
俺が>>534だけど>>540は別人だよ

546 :
GTはロングドライブに最高の一台。
軽自動車さえもワンボックス化した日本の道路では車高もベスト。

547 :
ステマご苦労様です。
この頃ヤフーで提灯記事多いけど
やっぱり売れてないんだねドブス過ぎてw
あ、それとも間違って買っちゃった人かな

548 :
8グランクーペでるみたいね
待ち遠しい

549 :
>>546
元アリスト乗りの俺はどストライクで頻繁に新古車チェック中。
で、前の型のハンドルが高くて寝かせられてて違和感あったけど今度のはどうです?

550 :
ブス専って以外に多いんだなあ

551 :
>>540
「買っていい」って許可を得るみたいな関係性が哀れに思うわ

>>546
>>547
俺も自分で買いはしないけど、現実的にはベストな車かと思ってる
見た目がね、まだ慣れないんで買わないけどね

ただルーフラインはX6よりかっこ良く見えてきた

552 :
ブスは3日で慣れるって言うよね
ところでアリストって何?

553 :
アリスト知らんとかクルマ好きじゃなくてかっこいい外車に乗れる自分が好きなんだろお前

554 :
アリスト(笑)

555 :
アリスト最強

556 :
まあ6GTのフォルム的にはアリストに通じるところはあるかな

557 :
>>543

嫁に言わせると6GTに1千万超払うのは銭捨てらしい。
要は1千万の価値無しという事。

8なら2千万でも十分価値があるとい事。

不細工な6GTに1千万出す奴がクルクルパーらしい。

558 :
>>557
そんなもん価値観と好みの問題だろ
BMW派だから残念だけど8シリはサイドビューとリアが古臭い

てか2000万出すならアストンかベントレー
1500万ならレクサスLCか911か650iだなぁ

559 :
>>557
自分で稼いだ金で買うなら好きなもん買えばいいだろ
嫁に買ってもらうなら別だが、このスレの皆からすると
お前の嫁の意見なんてどうでもいい

嫁に許可をもらわないと買えないとか、
嫁の価値観を絶対視してるとことかがダサすぎるわ

560 :
>>559
アイツはかなり重度のアスペルガー
池沼も入って家族からも社会からも見放された患者さん

561 :
「嫁」という使い方は...笑

562 :
>>558

だからお前の言う通り個人(嫁)の価値観書いてるだけだろ。

何を興奮してるんだい?

563 :
自分の嫁には興奮しないが

564 :
>>561
関西人は高確率で女房のことを嫁と言うよね

565 :
関東じゃ「嫁」って息子の奥さんのことだけどな

>>562
お前の嫁の意見はただただ不要
レーシングドライバーだったりするなら別だけどな

あ、うちの母ちゃんは46 325iには1億の価値があると言ってたよ

566 :
>>565
即ち新車から現役ってことやね。
すげー俺もそんな愛車と出逢いたいわ

GTにはその要素を感じるのよな。オールグランド的

567 :
オールグラウンド最強

568 :
もしかして: オールラウンド

569 :
4人家族とかで、尚且つ一家に1台しか車を持てない状況(環境)となると6GTは選択肢に入ってくるかも
ん〜でも悩んで結局無難に5シリのツーリングにしちゃいそうだけどね

570 :
6GTは、デザインとサイズが微妙だが、エアサスと後席リクライニングが魅力的だ
乗り心地も相当良さそう

シートベンチレーションは標準じゃない?コンフォートパッケージに含まれてる?

571 :
SUVはどうも苦手な人にとってGTは救いでしょ

グランクーペが乗り降りの腰痛に辛い人にも

572 :
6GTを車高上げてX6として出して欲しいなぁ
ルーフラインは綺麗だ

あ、フロントライトは交換しないとダメだ
7や5よりもダサい

573 :
>>572
車高落とした状態のものばっかりだから上げればかなり高いでしょ

574 :
>>572
あなた天才かもしれない
確かに、車高を100mm程度上げてオーバーフェンダー付けて4WDのクロス
オーバー車(クロスカントリー)なら6GCと悪い意味で比べられることもなく、
唯一無二の存在になるかもしれないね
※Eクラスやボルボの様に、普通ならミドルクラスのワゴンベースでそういう
仕様を作るけど(BMWなら5ツーベース)、それじゃ普通なんで6GTベース
というのが面白い!
あなたベンツに転職した方がいいわw

575 :
>>574
実際にあれば
「見切り最悪✓」「後方ゼロ」「車幅がー」

って非難雨嵐
運転下手くそが喚くのが日本の車事情

576 :
>>575
まぁそうね
でもそこはハイテクにカバーしてもらいましょう

クロカンスポーツGTという新しいジャンルでいいと思うけどなぁ
>>574の最終行の「ベンツ」はBMWの間違い)

577 :
>>575
車高あがるぶんそれだけでも見切りは良くなるんじゃないか?
車幅も最近じゃ2mくらいまでは当たり前だし
カメラあるから後ろを目視する人も減った

>>574
いやX6より伸びやかでかっこいいと思っただけ
X5とX6の中間くらいの車種が欲しいなとは前から思ってた

578 :
>>577
レンジローバーの云うコマンドポジションへなれば見切りは良い。
しかしシルエットは失われる。

579 :
そもそもX6に見切りが悪いとか文句言ってる人
あんま見かけたことがないよ

580 :
>>579
ウソだわそれ
後方は死んでる←って。

581 :
カメラでいいんじゃない

582 :
>>572と天才くん

それAudiオールロード、ベンツ オールテレーンでしょ。

直ぐにそこに気付かない人間同士の漫才です

583 :
>>582
いやだからそれは単なるA6アバントやEワゴンベースの話でしょ
そうじゃないところが面白いという話(5ツーリングベースじゃないところが面白い)をしてるのよ

584 :
GTブス専は夏休み帰省中かな

585 :
740i、在庫なら値引き期待できる?
640GTでもいいけど

586 :
角が生えてるのは美しくない。
次は8狙いでいこう。

587 :
GTが美しくないのはツノ以前の問題だと思う

588 :
https://i.imgur.com/DoENXua.jpg
https://i.imgur.com/OOnLy51.jpg
うちのそばにうすらデカイBMWの擬装車が合ったので写真おいときますね

589 :
>>585
レジャー使用もあればGTだろうな

7は後席もそうとうにステイタス感あるからドレスコードな服装じゃないと
チンピラっぽく見える

590 :
>>588
長野市民の人、私有地に勝手に侵入したらダメでよ

591 :
>>588
おおっ、8だね。日本導入前テストか。幾らに設定されるのか楽しみ。

592 :
https://www.bmw.co.jp/ja/all-models/8-series/coupe/2018/the-8-at-a-glance.html

593 :
公式サイトができたか
かっけー

594 :
やっぱ8、かっこいい!

これ見たらますます6GT無いわ〜

595 :
デカ過ぎじゃないか?8

596 :
東京モーターショーの時のは斬新で全く新しい8シリーズが誕生!というイメージだったけど
結局は6シリーズの面影が超たっぷりのデザインに落ち着いてしまったね
格好良いとは思うけど、刺激的な車という言葉は一切出てこない

597 :
カッコいいけど、大き過ぎる
ウチの街は狭路も多いしなぁ
欲しいのに

598 :
引っ越せばいいじゃないか

599 :
LC試乗したらメッチャ良かったわ
8尻がこれを超えてくるのか楽しみだ

600 :
>>599
LCはNAではあるが現行の650と比べてどうだい?
640乗りならその比較でもいいけど。

601 :
>>596
テールランプがまんま現行6だから古臭く見えるよね

あと近年のBMW全般だけど、前後バンパーのエアインテークの
形状が俺は好きじゃないな。

602 :
先代の6シリのケツが一番エロいと思うんだけどなあ、、

603 :
8は実質的に6の後継車だよな

604 :
先代だとE63になるよね。
F型はまだ販売してるし、醜悪GTを6シリとは認められない。
8が実質的に6の後継車だよ。

605 :
6クーペは開発されてないの?
まあ、、いらないか

606 :
8尻GCは来年か
https://www.autocar.jp/news/2018/08/20/310610/

607 :
6尻はGTだけになってしまうのか
当分クーペ出さないならf13買おうかめっちゃ悩む

608 :
7シリより長くて豪華なセダンなら面白みあるなぁ

609 :
現行6シリーズクーペ
4895x1895x1370mm

8シリーズクーペ
4843x1902x1341mm

なんだ、8は6より若干ロー&ワイドだが全長短いのな。
内装は豪華かもしれんが、サイズ感は大して変わらないな。
現行6シリーズのようなエレガントさは無いし、失敗作の予感。
数字を大きくして利益率を上げたいだけか?

610 :
買った動機のうちの30%くらいは営業マンの「このモデルで6GCは
廃止(=永久に旧型にはならない)」だったんだよなぁ
8GCは明らかに新型6GCじゃねーか!
営業マンに騙された・・・ とまでは言えないけど、何だかな〜

611 :
>>609
上の方で誰か「でかすぎ!」とかいってたからもっとでかいんかと思ってた
意外に幅も小さいね

>>610
型落ちにならなくても廃盤になったら型落ちみたいなもんじゃね?
まあいずれにせよ古くはなるから

612 :
>>610
20年以上ノーマルで乗り続けていればお洒落かもよ
維持費は凄いことになるかもしれないけど

613 :
>>611 >>612
いやそんな大袈裟な話ではなかったのよw
乗っても精々5年(あと4年)だから、せめてその間くらいは“旧型”は
嫌だなという程度の話ね

614 :
>>613
何年経ってるか知らんが、あと2年は日本には入ってこないんじゃない

615 :
https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20180822-10335559-carview/?mode=short
かっこいい!

616 :
9シリーズ?
https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20180823-10335939-carview/?mode=short

617 :
9シリーズとか、BMWにそこまで求めている奴いるのか?

618 :
最近2000万円強の価格帯の車が世界的にけっこう売れてるよね
ベントレーやアストンも廉価モデル追加したから2000〜2500万クラスは割と激選区
それに対応するのにロールスを値下げするよりは、BMWの上位クラスを充実させようってことなんじゃない

619 :
9尻はi8の後継名称か

ベントレーの新型コンチネンタルGTがカッコいいよね
内装もきらびやかだし

620 :
奇数シリーズはセダンというか4枚ドアになるんじゃないの?

621 :
Coupeスタイルのラインナップが増え
GTの需要も伸びるだろうな。

622 :
↑六尻自慰帝王キタ━(゚∀゚)━!!!!!
売れるわけないだろが、あんな
ズングリムックリブサイクが!
今8と9の話題なのにお呼びでないのが分からんの?

623 :
2尻のクーペとツアラーは分けんのか?
つーか何で同じシリーズに押し込められてんだ

624 :
2ぃ?スレ違いも甚だしいだろ
カピバラスレでやってね

625 :
>>623
あれ(ツアラ−)は明らかにシリーズ名の付け間違いだよね
セダン・クーペは何も付かないただの数字、SUVがX、電気系がiなんだから
V(バン)とかにすりゃいいのにね(2クーペはそのまま“2シリーズ”でOK))
現行のはV3といったとこだろうね
将来的にはひと回り大きいV5を発売し、これがベンツのVクラスのライバルという感じで

626 :
同じマンション住人の6gtみて子供はカッコイイって言って何故か底を覗いてた。

他の入居の大人も興味津々で車内やあれこれ覗いてたな。やっぱりみんな興味深いだろ
ココのキチガイ馬鹿一匹が再入院しますよーにアーメン

627 :
某雑誌に書いてあって気づいたけど、新型クラウンの側面は6シリーズGTにそっくり。
どこかでお目にかかったようなと思ったんだよね。

628 :
六尻自慰帝、泣きながら長い盆休暇から職場復帰!
もしかしたら○○○邪犯か頭狂の社員?
本当売れてないんだね、carviewとかwebに自虐的提灯記事まで書かせたりして

629 :
640GTの試乗車が見当たらない

630 :
3、5GTの今までの販売実績から全く売れないのが分かってるから、ディーラーもこんなの当然仕入れない。
だから試乗車はもちろん展示車すらあるはずがないのが実情。

631 :
>>599
LCのライバルは6でしょ
8は別格

632 :
>>609
短いな…

633 :
M8グランクーペの意匠登録のリーク
ほぼコンセプトのまま
https://i.imgur.com/wAu9Lv6.jpg
https://i.imgur.com/qmHGcNI.jpg
https://i.imgur.com/SBi53Kn.jpg

634 :
>>631
別格というほどの違いがあるとは思わないな
8と6、ボディサイズも排気量も同じでしょ
実質的な6の後継だと思う

635 :
8GC、すごくかっこいいね、やっぱ欲しいわ!
サイズやデザイン、ラインナップから実質6の後継で間違いないよね。
GCは4GCみたいなリヤゲートだったら使い勝手も良さそうだけど、その辺どうなんだろ??

636 :
3枚目を見ると普通のトランクのようだね。

ハッチゲートにするとワゴンのような剛性になるもんね。

637 :
なるほど、車格的にも3やら5ならOKでも6、7でワゴン車の車体剛性とかいろんな意味で許されないよね。

638 :
>>633
そのまま出るの?

639 :
8は6の後継って営業マンも言ってたよ。

640 :
CとTとで月とスッポン

641 :
M8も出るからボディ剛性は相当高くしないと

642 :
>>637
それはここに常駐してる6GT大好き君への皮肉でしょw

643 :
やっぱわかっちゃいました?

644 :
六尻自慰帝は悲願の8月登録が間に合わなくて氏んだか、残念
実際何台売れてるのだろう?ブサイクGT
carviewやら何やらwebレビューを使いまくったステマ作戦も徒労に終わったようだが

645 :
ここでしばしば話題の6シリーズGT、何となく興味が湧いて近所のディーラーをほど訪問した。
試乗車はおろか展示車すら無い。営業マン曰わく本当
売れない。つーか、カッコ悪過ぎて不評らしい。既存シリーズのオーナーからは6シリーズを名乗って欲しくないとクレームの嵐だそう。
これはヤバイよね。

646 :2018/09/01
たかだか、車にここまで怨念燃やす人間も珍しいな。

朝鮮民族かな

BMWもコイツ訴えるなり排除せな
迷惑過ぎるわ

気持ち悪い


変質者だろ

新型プリウスは生理的に無理
【V/W177】メルセデス・ベンツAクラス 11
【新型】220系クラウン★20【発表】
【TOYOTA】86/BRZ★164【SUBARU】オーナー&納車待ちスレ
【TOYOTA】カローラセダン・アクシオ Part44
【NISSAN】日産・EVリーフ2代目 IP有10【EV・LEAF】
■死んだ?■どうした!?日産17■放置プレー?■
【SUBARU】[BS]アウトバックPart67【OUTBACK】
【本スレ】シトロエンCシリーズスレpart76
【働く漢も!】ピックアップ総合スレpart1【ナウい若者も!】
--------------------
エキサイトマッチ 2018 その9
百貨店協会「コロナ対策に現金支給はやめろ!商品券にするべき!」と政府に要望 [384533192]
最近見なくなった光景 増29号車
youtuberとべちゃんについて スジメコ1便目
粗チンのソリゴミ松田-関西交通量226-穢多の元は餌取
ヤマト社員「荷物の4割がアマゾンの段ボール。今一番困らされているのはアマゾン」 [324064431]
【ゲーム】『ToHeart』の思い出 20年待っても「なでなで」マルチは発売されない!?
【HONDA】F1ホンダエンジン【389基目】
【反社】超極貧在日イケダハヤト14【不法占拠】
(´・ω・`)けんか腰で馴れ合うスレ3004代目
【悲報】『Nintendo Direct : e3 2019』、2019年発売のソフト「だけ」しか発表されない模様
アニメ実況2141作目
日本ではバンティのクロッチに語感が似てるという認識しかないクロアチアで140年ぶりの大地震。
毎日楽しいぞい雑part.930
☆60代の団塊世代 全共闘なら従軍慰安婦問題
【急騰】今買えばいい株12437【立てたよ】
片付けに役立つ妄想を書いていこう
【新規熱烈大歓迎】avex東京女子流*Part334
ソフトバンク社員集まれ(その34)
【提言】年6場所って多すぎじゃね?悪鵬も解雇じゃね?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼