TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【ダイハツ】クロスビー対抗SUV【売れ筋をパクる】
プリウスPHV PRIUSPHV Part.21
【SUBARU】3代目スバルXV Part38【エックスブイ】
【VW】ゴルフ7 その126【GOLF】
【本スレ】シトロエンCシリーズスレpart80
【スズキ】4代目スイスポ(MT専用) #8【ZC33S】
【110系】マークU・ブリット・ヴェロッサ 23
【トヨタ】新型ハイラックス Part18
【R60系】初代 ノア/ヴォクシー 43【NOAH/VOXY】
○○○○ Audi A4S4RS4 Part57 ○○○○

【SUZUKI】2代目スイフトPart99【ZC/D11S,21S,71S】


1 :2017/07/24 〜 最終レス :2018/09/03
オフィシャルサイト
http://www.suzuki.co.jp/car/swift/

新型(3代目)の話題は専用スレでどうぞ
【スズキ】 3代目スイフト Swift Part68 【ZC72S】
http://karma.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1474106314/
【スズキ】 3代目スイフト Swift Part68 【ZC72S】
http://karma.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1474161145/



スイフトスポーツの話題も専用スレでどうぞ
【スズキ】2代目スイフトスポーツ Part.99【ZC31】©2ch.sc
http://karma.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1454763583/
【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part69【ZC32S】
http://karma.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1475549223/

前スレ
http://karma.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1461766932/
【SUZUKI】2代目スイフトPart98【ZC/D11S,21S,71S】
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1478431120/

2 :
ありがとございますアリガト━━゚.+:。d(≧ワ≦)b:.。.+.:━━ッ!!

3 :
>>1
3代目は新型じゃないでしょ。

4 :
>>2
いいってことよ

5 :
>>1

関連スレの最新ウラルに修正するのが面倒なので待っていた俺w

6 :
13万超えたらフロントから段差越える時「ゴッ」ってなるようになってきた。
最初は雨の日だけだったんだけど、この頃は乾燥した時も「ゴッ」ってなる。
ダートとかひび割れ酷い道じゃならないんで気持ち悪い。。。

7 :
>>6
スタビライザーのブッシュからの異音かも。
自分はリアから音がしていたように感じたけど。
交換したら音だけでなく、乗り心地も改善した気がしたよ。

8 :
>>7
やっぱりそーなんだ! 先月寺に持ってたらあんまり音がしないけどスタビのブッシュかもって言われてた。
フロントの両方買えて1万くらいって言われた。。。

9 :
9万キロの71S
エアクリボックスとスロットルボディ開けたら結構汚れてた
掃除したら回転が軽くなった感じがする

10 :
13年目の11S、最近低回転のトルクがスカスカになって発進でギクシャクしてたけど、イグニッションコイル交換したら絶好調

純正はちと高かったし中華は不安なのでNGKにしてみた。

11 :
エスクードのターボいいな
次の車検で買い替えようかな・・・

12 :
>>10
イグニッションコイルって点火プラグの事ですか?
やっぱり10年10万キロ越えたら換え時なのかな?

13 :
>>12
いや、点火プラグの発火タイミングを司るための装置。
俺のK12Bでイリジウムプラグだけど10万キロで交換したよ。
純正で全部とっかえても寺で1万かからなかった記憶が。

14 :
>>13
それは失礼しました
プラグ以外に点火系で経年劣化で交換する部品があるとは知りませんでした。。

15 :
>>14
イグニッションコイルは劣化するよ。
うちのスイフトは12万弱でまだその兆候は無いけど、前の車はやっぱり10万超えたくらいでおかしくなった。
発進するとき低回転でぶふぉぶふぉってなる感じ。
あとプラグコードも抵抗が大きくなると交換対象らしいけど、まだなったことはないな。

16 :
>>15
なるほど発進時低回転でのガクガクかー
古い車はアーシングでごまかして乗ってたわ
バッテリーとプラグ交換でずっと乗れると思ってたw

17 :
2代目のデザインのまま今のRStのエンジン載せて出してくれないかなぁ。。

18 :
>>10
NGKでいくらぐらいするの?

19 :
>>17
ああ、分かるわ。RSt試乗するとそうなるよな。
でも、ちょっと回して遊べるしM型もいっか・・・MTだし
ステアの感覚も2代目の方が好みかなあ・・・
そして買い換え保留。

20 :
買換保留の気持ち分かります
先週車検の代車がRStで乗ったのですが、今乗ってるのが71Sってこともあり、発進時とか凄く楽だったんですよね
ただ、ステアが軽い感じと、ステアが丸じゃ無い事が違和感でした
カモノハシっぽいグリルとケツの角張がなぁ

眺め続ければ鈴菌効果出るのかなぁ

21 :
いちおつ〜

22 :
>>18
2個セットで14000円位だったよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B016OMRNP2/ref=cm_sw_r_cp_awdb_x6BEzb8M6CSCM

プラグコードも換えるなら+2000円
https://www.amazon.co.jp/dp/B002ST4NUE/ref=cm_sw_r_cp_awdb_x7BEzb4FZYW44

自分で交換したから工賃は分からない

23 :
>>22
どうもです!

24 :
買替えに悩んでる人やっぱり居るんだな。
XL試乗したのだけど、やっぱりハンドル軽いよね。
それに、伝わってくる路面の情報がFIT並みに少ない。タイヤが悪いのか・・・
見た目は海外みたいにフェンダーが張ってるとちょっと印象が違うね。
https://www.autocar.jp/wp-content/themes/base/timthumb.php?src=https://www.autocar.jp/wp-content/uploads/2017/05/swift12_170519_003.jpg&w=660&zc=1

25 :
車検の代車で数日RStに乗りました。ハンドル軽めで2代目のようなどっしりとした
直進安定、コーナーでのキビキビ感が少ない感覚でした。自分もタイヤが合って
ない気がしました。あと、フロントのデザインが…

ただ、段差のドッカっという突き上げないし、中間域からの加速は良かった…
2代目の感覚で走ってるとスピード出しすぎてます。

26 :
ここまで素4代目に乗り換えなかったなら、スイスポ検討するべきやな

27 :
4代目のイマイチ加減がタイヤのせいと感じる2代目乗りは多いのかな?
俺もそう感じたよ。

28 :
4代目は16インチの時点で検討対象外だわ

29 :
オクに純正流して好きな15入れれば良くない?

30 :
アジアンタイヤ数年履いて、夏も冬も問題無さそうだから個人的には大径タイヤ気にならなくなったな。
しかしその問題を抜きにしても2代目が良いんだけどね。

31 :
価格が落ちてきて、最近は非富裕層の高齢者が2代目に乗ってる。

32 :
ZC11S(MT)9年目です
今さら質問するのも何なんですが
新車の頃からエンジンを切って1分間ほどするとダッシュボードの奥から「ゴトッ!」と音がします
あの音は何なんでしょうか
いまだに何の音かわかりません

33 :
>>32
エアコンのアクチュエーター(風の吹き出し口をカムの回転で切り替える装置)が初期位置に戻る動作音
個人的には外気導入でエンジンOFFにした場合に導入口を閉じてゴキブリの進入を防ぐためだと思ってる

34 :
>>33
9年来の疑問が解消しました
ありがとうございました

35 :
もう何回も話題になってなかったっけ?

ところで昨日、往復400kmくらいの日帰りドライブしてきた。
アップダウンのある海岸線から高速や渋滞も走るルートで、元気良く走ったのに18km/Lくらいだった。
最近新しいスイフトも含めて色々な車に試乗したけど、今のZC11Sの方が遥かに楽しいなぁとしみじみ思った。
以上、日記終わり。

36 :
欠点も結構あるけど、普通乗りで楽しいってのは美点だよな。

37 :
最近からZD11Sに乗り始めたんですけど、
シフトの位置以外にドリンクホルダー付けるとして、
どんなのなら付けられますかね?
乗り換え前に使ってたのはインパネの角度がキツくて付きませんでした…

38 :
左右ドア寄りの丸い吹き出し口に付けてるけどごくごく普通のやつをポン付け

39 :
昔はやったL900ムーヴ用のドリンクホルダーつけたら?
あれ便利だよ

40 :
買った直後にekワゴンのドリンクホルダー付けたよ

41 :
ホルダー情報ありがとうございます〜
ムーヴ用のが便利そうなので探してみます

42 :
中古のZD11SのATだけど、山道走ってるとちょっとした上り坂でも速度落ちる。
Dレンジだとフルスロットルでかろうじて現状維持。
2速に入れてようやく加速できる。
平地でのゼロ加速ではフルスロットルでもまったりなので1速でベタ踏みするもいまいちモッサリ。
普段からアクセルへの付きが悪いし、加速におけるパワー感だけなら軽四以外なんですがこんなもん?

43 :
>>42
4ATならこのクラスの車はそんなもん。
そもそもスイフトはパワーが無いのを楽しむ車。

44 :
>>43
だよな。
この車にパワーだの機械式LSDだの排気量上げろだの言うくらいなら、ランエボ乗れよと言いたい。

45 :
小排気量4ATは山道地獄だよな
会社で古いプロボックス乗ってる時本当に嫌だった

46 :
>>45
わかる。
山道じゃなくても高速道路の勾配のきつい上り坂なんか、アクセル全開なのにメーター読みで75km/hしかでらんのよ。
一人で乗っててだよ。
小排気量ATはマジ地獄だよな。
小排気量こそMTだよな。

47 :
オートマだと同じ速度でも回転数低くて煩くなくて羨ましいと思ってたけどそんな罠があったとは、

48 :
>>47
ZC71Sオヌヌメ

49 :
そういうもんなんですね。
上りでベタ踏みなのに減速していくと悲しくなってきますが、そういうもんだと思って乗ります。
ただこの車、3速も固定できるのはすごく重宝してる。
思うように走りたい時はせっせとシフト動かしてセミオートマ気分で乗ってます。

50 :
>>48
cvtも高速の上り勾配
峠の上りは地獄やで。

51 :
>>50
そんなあなたにSレンジ

52 :
ZC71だけど高速の登りでもアクセルベタ踏みすりゃちゃんと加速するよ。
160km/hで走ってるとかそういう話じゃなくて?

53 :
>>41
L600はビス、L900はリベットみたいだから加工しやすいほうでね

54 :
>>52
自分もZC71Sで中国四国地方のアップダウンの激しい高速道路はよく走ります
上り坂を含めてずっと120km/h巡航も普通
なんの問題もないです

55 :
通勤途中の山道ではZD11SのATで75km/hからベタ踏みしても加速しない。
というか踏み込まないと速度維持できない。

56 :
>>55
ZC11S 4AT乗りです。
どの程度の上り坂かわからないけど、3速ベタ踏みで速度維持が困難なら手動で2速に落として2速固定で走るべきだよ。
2代目スイフトの4ATにはインテリジェントな登降坂制御は付いていないようで(少なくとも説明書に記載はない)、
上り坂が続く状況でもDや3レンジでアクセルを緩めるとすぐにシフトアップしちゃって、失速→ベタ踏みキックダウンのループになっちゃうね。
2速で75km/hだと4500rpmを超えると思うけど、M13Aは回してなんぼのエンジンだからどんどん回してこう。

57 :
同じスイフトでも色々乗ったけど、MTが一番ストレスなく走れたな。
勝手に変速する可能性はないし、それを見越した微妙なアクセル調整も必要無い。
他の車でも同じだし、当たり前と言えば当たり前だが。

58 :
>踏み込まないと速度維持できない。
って>>55に書いてあるから、アクセルを踏み込まずに山道を走りたいのではないかな?

59 :
今まで1800〜2400ccを乗ってきて初めてのリッターカーなので、あまりの非力さにどこか詰まってるのかと思ってたけど、みんなの書き込み見て納得しました。

60 :
まぁ制限速度+αくらいで楽しく走りましょうよってことでw
非力なエンジンをぶん回して走るのもいいもんでしょ

61 :
M13は低回転でのトルクが細いよな
MTでもそう感じるのだからATなら尚更だと思う
3500回転超えると今までなんだったのという位元気になるんだが

62 :
代車で4代目のRSハイブリッド乗ったので2代目4ATと比較しての感想。
足回り硬すぎて落ち着かない。山道のコーナーでは安定感あるけどそれ以外ではずっと細かい振動伝わってきて不快。
CVTの特性なのか低速域から踏み込んでも加速しない無反応時間があり超違和感。
エンジン音(排気音?)がガサツで安っぽい。更に低回転域でブルブルという音とともに結構振動が伝わって来る。
パワー感はこっちの圧勝。上りでもグイグイ加速する。ただし5000回転以上回って軽みたいなエンジン音撒き散らしながらだけど。
前から見ても後ろから見ても下品なルックス。
内装が安っぽく感じる。
ハンドルのグリップの一部がプラスチックなのは最低。円じゃないのも変。革部分もかなり質感落ちてる。
ロードノイズは少し減ってる。
シートの質が落ちる。(2代目はエアロ仕様)

結論。
4代目は買いません。
改めて2代目はいい車だと思いました。
今乗ってるのはショック死んでるのを再認識したので、交換するか検討してみる。

63 :
その感じだと4代目より3代目のほうが乗りやすそうだね

64 :
レビューはRSばっかりでRSがメイン車種ぐらいの事書かれてるけど、買うなら絶対試乗したほうがいい。
マジで乗り心地悪いと思った。
硬い足回りに加えて分不相応な16インチタイヤが乗り心地を悪化させてる気がする。
4代目が走りの面で劣化したとされる一因が16インチタイヤによる弊害じゃないかと想像する。
コンパクトカーに標準で16なんてやりすぎだよ。
そんな金かかる大径タイヤいらんからもっと安くしてくれ。
写真で見るよりずっと見た目が下品だったのでどうせ買うことはないけど。

65 :
足回りはもう少し硬い方がいいなーと常々思ってた
でも不満を感じるのは高速でだけなんだよなー

66 :
明日フロントスタビライザーの修理に行ってくるお(´・ω・`)
段差越える時の「ゴッ」とはさよなら打(`・ω・´)

67 :
2代目くらいのバランスが本当好き

68 :
>>65
ZC71Sの足まわりはかなり乗り心地志向で自分としては柔らかすぎと思う
いまはショックアブソーバーをカヤバのNewSR Specialに換えています
減衰力はノーマルの120%ということで
街中を普通に走る普通の乗用車としてはこれくらいが普通と思う

69 :
内装さえ何とかなれば2代目最強だよな本当に。
ハンドリングも遮音性も。
あと外観も個人的には1番好き。

70 :
>>69
さらっと遮音性とかいうギャグ混ぜるのやめて

71 :
2代目の内装、純正オーディオ込みのデザインだと思うので
変えたくっても変えられない…

72 :
遮音は・・・正直褒められたものじゃないが、
低速や停車時のエンジン音と振動は気にならないね。
10万kmの2代目より新型の方がアイドリング時の振動あったわ。

73 :
最近の車はポロッポロポロッポロいってて好きじゃないね。
微妙に減速してる、2800rpmくらいの排気音が最高。

74 :
4000rpmからのCVTのジェット機音が素敵
なんだかヤル気が出るです

昔は嫌いな音だったけど

75 :
なんか…ここ年齢層高そうだな…

76 :
そりゃ免許取立ての奴は皆無だろうな。
少し考えればわかることじゃないか?

77 :
2代目生産終了して何年経ってると思うんだ?

66だけどスタビの「ゴッ」治らんかった(´;ω;`)
別の要因があるらしくて24日から何日か入院決まった(´;ω;`)
スペーシアは嫌だお(´;ω;`)

78 :
>>72
そうそれ。
4代目はエンジンの振動がブルブル伝わってくるし音もする。
なんでレビューであまり触れられないんだろう。
大人の事情?
乗ったこと無いけどRStの3気筒は更にガクブルだと思うと購買意欲なんか湧かんわ。

79 :
RSt乗ってみるとええよ
軽の3気筒とは比較にならない
アイドリング時でも静かで、普通に車好きな人でも「え、3気筒!」と思うレベルだと思う
ここまで作り込んだスズキさんは素敵

80 :
三気筒だとガクブルとか思ってる年寄りが多いね
ずいぶん前からヴィッツとか三気筒採用してるけど静かなもんだよ
鈴木は半周遅れで実績確認してから採用するしたたかさが堅実
真新しさがないので華は無いけど

81 :
3が進化してるとしても
3と4の差はあるでしょ。

82 :
そのうち機会あれば乗って体感してみます

83 :
3気筒と4気筒の差はあるだろうけど、メーカーは漫然と車を製造していたわけではないのだな
スムーズシルキーは直6、ロータリーや電動モーターと同じような世界やけど、振動も車の醍醐味なわけでまぁ人それぞれ

84 :
>>77
31の出始めの時にスタビブッシュが硬くて音が出るのは言われてたけど・・・

85 :
車は進化してるけど、静粛性に関してはバブルの頃の方が静かだったね。
6気筒のエンジンなんかはかかってるのがわからなくてセル回しちゃうとかよく見る光景だった。
今は同じ6気筒のクラウンですら間違いなんか起こさないレベルの音がする。

86 :
初代セルシオはアイドリング中のボンネットの上に鉛筆が立てられるという
話だったが。500円玉だったかな?

87 :
音も振動も全くないハイブリッドやアイスト車は信号待ちで落ち着かない
静かな分、ハイブリッド車はインバーターの高周波音や停止直前のブレーキに何か込める音?が気になるw

88 :
2代目のスイフトは直噴でもハイブリッドでもない古典的なエンジンの音や振動を楽しむ車だよ。
そこが気に入らないなら安価で高性能な4代目を買えば良いと思う。
我々も暫くしたらそっちへ行くから。(と言うか他に選択肢が無い)

89 :
>>85
マジでクラウンでそんなんなの?
昔乗ってた1800ccのV6は高級車じゃなかったけど、車の横に居てもエンジンかかってることに気付かないことがあるレベルで静かだったけど...

90 :
ヴィッツの3気筒が静かとか何のギャグですか
ブンブンブルンブルン凄いぞ
非力だからアクセル踏む→エンジン高回転→音&振動ハンパない

91 :
アイドリング時の話してたんだよ
遅れてきた斜め読み

92 :
止まってるときだけ静かでも意味ないだろ

93 :
そりゃそうだろうけどな
後付けで話に要素を追加してもむなしいだけだわな

94 :
「ゴッ」が治らなくて今日から入院(´・ω・`)
アルト借りてきたけどシートが合わなくて腰が痛い(´;ω;`)

95 :
「ゴッ」治った(`・ω・´) 結局スタビ周りのブッシュ全て交換(´・ω・`)

96 :
おめ
いくらかかりました?

97 :
ポッキリ1万円(`・ω・´)
今度はエアコン使うとマフラー止めてるゴムが緩んでカタカタ言ってるって(´;ω;`)
交換6.5kって言われた(´;ω;`)
ほとんど聞こえないからいいやって言ってきた(`・ω・´)

98 :
>>97
部品だけ取り寄せてもらえばうんと安いよ(`・ω・´)
6500円なら工賃込みでも安いと思うけどね

99 :
タイヤをエナセーブ EC203に交換したんだけど
燃費が10%以上良くなった・・・
低燃費タイヤってすげーな
ただグニャグニャ感にまだ慣れないわ
乗り心地は安いタイヤにしては良いと思う
街乗りメインの方にはオススメ出来るタイヤだと思う

100 :
スタビライザーリンクのブッシュ交換
一万円五千円位だった記憶が…

101 :
もうすぐ18万キロ
どこまでいけるやろ

102 :
>>100
俺んとこの寺ものすごく良心的なんだな。

103 :
ブッシュ交換以外とリーズナブルなんだな。
寒くなるとギュッギュッ鳴るから交換してみるかな

104 :
静音のためにフルにデッドニングしたらスピーカーから出る音が引きしまって良くなった(ただし低音は少なくなった)。
気をよくしてケンウッドのKFC-RS173に4つ全部替えたら、音は変わったけど良くなったのかは相当微妙...
高音シャカシャカで低音は更に薄くなり、解像感は少し上がったものの全体のまとまりは標準の方が良かった。

ネットでは安物でも社外品に交換すれば必ず良くなるような書き込みばかりだけどスイフトの標準スピーカーは質がいいんですかね。
なんか納得いかないのでKFC-XS1700ポチってしまった...
騒音だらけの車内のスピーカーに数万円も使うなんて何やってんだか。
どうか激変しますように。

105 :
>>104
純正スピーカー恐ろしく軽いけど
6000〜15000円位の簡単グレードうp用スピーカーとはそれほど差があると思えないよ
純正ツイーターは鳴ってるのか鳴ってないのかわからんレベルなのに不思議だね
ALPINEのセパレートタイプのスピーカーに変えて、ツイーターネットワークの電解コンデンサをPARCのフィルムコンデンサに変えたら音が激変してしっこもれたよ

106 :
>>105
なんで商品レビューではほぼ100%が「標準とは比べ物にならない高音質」みたいなこと書いてるんですかね。
高音が強くなるけど伸びは無いし中音はスカスカだし低音は激しく量が不足してるし。
標準よりクリアには聞こえるけどどっちもどっち。
1万円ドブに捨てたようなものでした。

107 :
>>105
>ツイーターネットワークの電解コンデンサをPARCの・・・・

純正にも応用できますかね?

108 :
紙ぺらっぺらで小さな磁石のスピーカーだけどそんなに悪かないよ。
それよか箱だよ箱。
趣味でスピーカー作ったりするんだけど、明らかな差が出るのはやっぱり箱だね。
というわけで買った頃デッドニングしっかりやったらものすごく良くなったよ。

109 :
デッドニングで減った低音を補うために、いっそバスレフポートでも付けようかと思いはするものの、適性値を計算できるはずも無く無限のカットアンドトライを考えるとなかなか手がつかない。

110 :
>>107
PARCは糞でかいから入らないかも?
サイズは純正コンデンサの20倍以上?ある
そして純正ツイーターは貧弱過ぎて変えても良くはならないんじゃね
http://blog-imgs-72.fc2.com/f/r/c/frchick/20141228_audio_condensare0.jpg

111 :
>>110
うは、こんなに違うのかw
参考になりましたThanks

112 :
KFC-XS1700到着したので付けてみた。
ブランケットは同メーカーのアルミ品、ツイーターはブランケットがボッタクリ価格だったためダッシュボード上に置き標準のツイーターは切った。
(ツイーターのブランケットは自作するつもりだったが難易度高くあきらめた)

明らかに音域のバランスが良くなって中低音以下の量は大幅アップ、中音はしっかり聞こえ、高音のシャカシャカがなくなった。
とても落ち着いた音調で、全域まろやかで嫌な高音は出してこない。
ただ、ハッとするスピード感とか艶みたいなのはあまりないので、一般受けはしない音だと思われます。
初めて聴いた瞬間にいい音だと感じるタイプではありませんね。
ネットでの評価がイマイチなのはこのためなんでしょうか。

しかし落ち着いた音で聞きたい人にとってはありの選択だと思います。
少なくともKFC-RS173とは比較にならない質の高さです。
fバランス、解像度、分解能、いずれもかなりの差があります。

自分的にはニュートラルで聞き疲れしないのでいい買い物だったと思います。
しかし本体以外にインナーバッフルとプランケットで1万近く追加購入が必要というのは何とかしてほしいものです。
所詮車なのでカーオーディオを買うのはこれで終わりにします。

113 :
やはりコアキシャルよりはセパレートやな

114 :
どうでもいいけどブラケットな
ブラ”ン”ケットって毛布だろ?

115 :
ワロタw

116 :
スピード感とかつやって言葉好きじゃないな
とくにスピード感
サブウーハーじゃねえんだからさ・・・

117 :
音の表現では普通に使われる言葉だけどな。
なんでスピード感からサブウーハーの話になるの?
オーディオ用語理解してない...

118 :
何だ?!オマエラ。
パワーだのうるせーなw


GT-R買えよ。

119 :
出たー!!御大!

120 :
音のスピード感 でぐぐってみたらクッソしょうもない検索結果でわろた
これあれだわコピペになるような用語だ
定義が定まっていないガバガバのやつ
頭の中読み取ってくださいってか

121 :
>>117
ブランケットにくるまってろ

122 :
ぐぐって何でも分かると思ってるガキか

123 :
まぁデッドニングすることで低音が出なくなる理屈はわからないでもないけど、結局のところ単に失敗したってだけだよね。
そんな人が音の解像度とかブンカイノウとか言うんだからね。
オーディオの世界ってそんなもんよ。
少なくともうちのスイフトはデッドニングするだけで低音が出るようになったよ。

124 :
背厚なんとかすれば低音でるんじゃね

125 :
オーディオはオナニーみたいなもんだから自分が良ければそれで良し

126 :
車もオーディオもソシャゲなんて目じゃない位沼だねー

127 :
>>122
例のHDD画像やら電力会社の記事やコピペになるようなものがはびこる世界である以上
人の話なんて眉唾でみるよそりゃ
計測器を正しく用いたレビュー(とくにケーブル類)くらいでしょ
ましてや少なくとも人に説明するなら音のスピード感なんて言葉はリアルで使わないし使うなら内容を補足する
なんやねんハッとするスピード感て
立ち上がりなら立ち上がりとしっかり書けばいいしちがうならそっちを書くだろ
意味が広すぎんだよ
便所の落書きでもオナニー垂れ流しは目に付くわ
オーディオ宗教は自分の中で完結させて置けという話
それを皮肉ったぐぐってみたらしょうもないだよ言わせんなバカ

128 :
>>127
突然発狂してどうした?w

129 :
鈴菌感染者のくせに耐性が低いな…

130 :
最近の鈴菌はすぐ切れる
フィットオススメしてた時代じゃないんだよ

131 :
くっさ

132 :
外付けLEDヘッドライトつけた人いますか?HID化については、みんから等を見ているとカットラインが綺麗に出ないケースが多いようで諦めていたのですが、最近amazonで4,000円近辺で結構出ていますがどうなんでしょう?その程度の値段なら人柱になってみようかな。

133 :
>>132
ちゃんとしたハロゲンより安いんだから、まずは買ってみたら?
残念ながらうちのスイフトはHIDだから試せないんだ。
ちなみに2個1500円で買って交換したHIDバルブはめちゃめちゃ明るいし、半年くらい経ってるけどまだ使えてる。

134 :
>>132
中華製のばかHIDは迷惑だからやめてよね

135 :
>>134
だな。
中華製のHIDだけはやめて欲しい。
はっきり言って迷惑。

136 :
>>101
俺16万キロ。基本的に故障無しで来てるけど、シートと足回りはやれてるねー。1時間以上は乗りたくないけど、車自体は快調だから買い換えが勿体無い。農家だったらナンバー切って隅っこにも置いておく所だけど。

137 :
俺も16万キロ。ZC11S
この前、後ろのベアリングが寿命で交換した。新古5kmで買って、2年11ヶ月目。

ホンダのウルトラGOLD 5w-40が処分で3300円で売ってたから、社外だけど買って入れてぶん回してくる予定。

138 :
17.5万キロで二年連続でイグニッションコイルが壊れ
先々月電動ファンモーターがご臨終になった
レザーっぽいシートカバーがここ2ヶ月で急激にボロボロになったけど3年はもった
左のサスはショックが完全に死亡
エンジンとトランスミッションはまだまだGENKI
現行スイフトはデザイン嫌いだからソリオバンディットSハイブリ買おうか悩んでる
AGS+MGU+ISGでアイスト切り替えのラグや変速ショック消してスムーズな走りを実現とかしっこ漏れる仕様

139 :
>>136
1回もサス交換なしですか?
すげぇな

140 :
>>139
完全リジッドにしてるからね

141 :
現行スイフトのデザインは嫌いでソリオは大丈夫なのか…

142 :
>>141
あったりめぇだろ

143 :
ソリオにデザインも糞も無いだろ
あんなのただの箱だよ

144 :
ソリオも 1.4ターボ積んで サイズ少しだけでかければなー。

145 :
自演失敗?

146 :
ソリオってやっぱCMがイカしていたから売れているのかな
スイスポは何故やらん

147 :
ミニバン必要だけど
あのサイズで十分というか
足りるってことなんでは?

148 :
>>146
ジャニーズ5人フル乗車で うわぁ思ったけど
車知らない奴からしたら いいじゃん!ってなるんだろうな

149 :
>>148
でかいの長瀬と松岡だけだし、後席にちび3人だと余裕だと思う

150 :
>>148
何故同じスズキ車の仲間なのにいじめるんだ
泣いてるソリオだっているんですよ

151 :
スズキは友達♪ 車乗りはみんな仲間だよ!

152 :
12年目で20万キロ突破した!
目標30万キロw

153 :
>>152
今までに不具合はありませんでしたか?

154 :
>>153
インパネの時計が壊れたぐらいです。

あと不具合は坂道で踏み込まないとノッキングしますね。

155 :
>>152
もう古くなったから新型スイフトスポーツ乗り換え検討中だけど
10年目8万キロなんかまだまだか

156 :
>>155
ZC71Sの7年13万キロだけどFスタビのブッシュ交換と極寒冷地なのでバッテリー交換したくらいだわ

157 :
10年目 5.5万キロ
新型も気になるけど、気に入っているからずっと乗り続けたいなと
車検の時ブレーキローターがすごい錆びてるって言われた
どこか部品交換ありました?

158 :
ブレーキローターは錆でくっついてるだけだから
キャリパー外してサービスホールにネジいれたらとれるよ

159 :
ローターは錆びて当たり前の部品なんだけど整備した人は何が言いたかったのだろうか?

160 :
兄貴の切り抜きあがってるな
切り抜きでも15分あって草

161 :
誤爆

162 :
ホモォ・・・

163 :
(/ω\)

164 :
>>155
自分も10年25万キロで、新型スイフトスポーツへの乗り換えを検討中。
ただ直噴ターボだし、耐久性は落ちる?
現車は全然壊れないし、不満もないから、また素イフトにしようか悩み中。
スイスポで20万キロ越えは無理なんでしょうか?

165 :
>>164
7年のれればいいやないか

166 :
フォグランプのスイッチの照明が付かなくなりました。
ランプは何を買えばいいのか...
自分で交換できるのでしょうか?

167 :
みんからにありました。
お騒がせしました。

168 :
Nboxに乗り替えました、9万キロありがとうごさまいました

169 :
>>168
軽で大丈夫な人か

170 :
ジムニーまで待つ

171 :
ハスラーワイドまで待つ

172 :
>>165
そういう考え方もあるよね。
自分の使い方では7年=10万キロ越えだからリセールは期待できないけど、直してでも乗りたいと思うかだね

173 :
4代目はスクープ写真の時は格好よく見えたのに残念。

174 :
致命的に壊れたらクロスビーに引っ越します!(まだまだいけそうだけど…)

175 :
クロスビーも4代目スイフトもワゴンRもダサすぎる
新型ジムニーに期待するしかない

176 :
うん、最近のはダサい。
内装もシンプルさが良かったのに最近のはゴテゴテしてなんか嫌。
この路線で進化するならスズキとはお別れだな

177 :
でも、他所に行ったらもっと酷くて出戻るハメに

178 :
この車に乗ってる皆さんは考えること同じ感じなんですね。
色々見た結果、価格を抜きにしても欲しい車がなくて素イフトを考えてたけど、お買い得すぎてスイスポも検討してる。
バレーノのMT追加とハスラーワイド(もちろんMT)の出来に期待。

179 :
162000kmにして、ついにフロント側のO2センサーが逝ったわ。

180 :
次はゴルフかなあと思ってたんだけど、例のDSGでどうも気が進まない。信頼性が。

181 :
自分である程度メンテナンスできる層とそれ以外で別れそうだね

182 :
>>181
以前色々いじくってて今はオイル交換すらお願いしてる立場だけど、
何が壊れたかって理解できるだけでも古い車には乗り続けられるよ。
知らなかったら何となく怖いし、新しい車に買い替えたくなるんだろうね。

183 :
色んな関係で今年車買い換えないといけなくてもう4代目スイフトで良いかと思ったらたかすぎてやめた
XLがお得で良いじゃんと思ったらハロゲンライトしか選べないらしくて辞めたわ
次期ジムニーが間に合ってたらジムニーにしたんだけどな・・・

184 :
>>183
クロスビーが待ってる
http://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/9/a/300h/img_9af62a028664452eadf6d3db715fae8b103208.jpg
http://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/d/f/300h/img_df8efbbaa6b530812df4c4c777323020107504.jpg
http://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/a/e/300h/img_aeec334a4749c5594448451cf1324b09102997.jpg
http://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/d/1/300h/img_d1f45d5598d3e4502c08838c4673cd0d99142.jpg
http://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/c/a/300h/img_caa137fb5c112f0c990b1a69b89229ec104675.jpg
http://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/b/7/300h/img_b783c7b06e51cde1df72136b37653add109176.jpg

185 :
今年言うとるやん
ハロゲン好きだけどなぁ、雪にも強いし

186 :
イー・サバイバー

187 :
>>186
ラジコンかな?
http://www.sankeibiz.jp/images/news/170923/bsa1709230500003-p1.jpg

188 :
点検の際にちょろっと新型スイスポ乗せてもらった。
RStよりもステアの違和感も大分無くなって、乗り心地も良い感じ・・・
セッティングが煮詰ったのもあるかも知れないが、現行素モデルはやっぱりタイヤが合って無いんじゃないかと思う。
12年、13万km乗った11もようやく乗り換えかな。

189 :
4代目のXLかクロスビーか新型ジムニーに乗り換えかな

190 :
ごろ寝で車中泊できるスイフトはないものかな。

191 :
>>140
ストロークしない固定サスなの?

192 :
長めのルーフボックスつけて中に入るとか

193 :
それもうルーフテントやん

194 :
>>188
RSTの違和感ってなんですか?

195 :
>>194
いろいろあるけど、ステアの切り角に応じた反力が思ってる程帰って来ないとか。
11との比較でだと全体的にインフォメーションが希薄。

196 :
新型スイスポ試乗しました。代車で乗ったRStのイマイチな感じもなく良かった。
ZC11s買った時はスイスポなんて欲しいとも思わなかったのに…

197 :
じゃ、来年の3月はいよいよ乗り換えか!

198 :
スイフトスタイルの中古検討中なんですがハーフレザーのシートってどうなんですかね?写真見た感じ柔らかそうなんですが硬いシートが好みなんでそこが気になります
実車が近場にないので乗ってらっしゃる方の意見が聞きたいです

199 :
10年前の中古車のシートが硬いかどうかとか・・・
それまでの使われ方次第でへたり具合は千差万別としか言いようがない気がするけど
ハーフレザーシートでも中身のアンコは通常のファブリックと同じと思うけどな

200 :
そうですね
経年劣化もありますし一概には言えませんね
失礼しました

201 :
スタイルじゃなくてノーマルだけど堅くも柔らかくもなく普通
新車から七年だけど運転席のみ尾てい骨が当たる部分のみ少しへたり始めた

202 :
シートの中のヘタリはともかく表面がこすれて変色するのは何とかならんもんか、
助手席との色の違いが大きくなってきた。

203 :
スマートキーを破壊されてしまったんですが
中古のスマートキーのリモコン部分は再利用出来ますか?
最低設定は必要だと思うんですが、また壊されそうで新品を買うのも躊躇いがありまして

204 :
>>201
元々あそこだけ沈み込みすぎだよな。
新車から結構早い段階で薄いクッションしいてるわ

205 :
>>203
中古買っても再設定で1万くらいかかるんじゃなかったかな
あと中古の場合同じ電波のキーがあったらそれで開けられるけどええのん?みたいなことスズキの整備士みたいのが言ってたわ
よくわからんちん

206 :
中古=壊したキー
だと思ったんだけど違うのか?
そもそも他の車のリモコンで再設定しても物理キーはどうするのかと

207 :
物理キーなんかそうそう壊れないだろ

208 :
あ、物理キーだけは使い回すのか

209 :
http://k96106.web.fc2.com/zc71/zc71seibi/71keyless.html

210 :
新型スイスポ乗ってきたけど全然可愛くない…シフトフィールも硬くてストローク長くて入りにくいのが気になりましたね
1.4Lターボは楽しかった

211 :
新型スイスポはロックアップ領域の広い6ATだからオートマでも楽しめそうだね

212 :
>>35
近日中にZC33買うつもりだが、ZC11sは、まじ、名車と思う。
別れが、辛いわ(T_T)

213 :
一年点検の代車で新型のマニュアルに乗った感想
シフト・ストロークの長さは気にならない(殆ど変わらない)がガチャ感が無くコクッっと入る感じ、キーボードで言うとメカニカルと初代ファミコンの○ボタンのクリック感
クラッチペダル・軽い、そしてミート範囲が浅くて軽トラかよと思ったけどこれはこれでスポーツなのか?と思った。戻ってきた自分の車のクラッチ踏んだら重くて壊れてるのかと思ったw
ハンドル・恐ろしく軽いので街中運転はとても楽ちん、中高速になると重くなるのかな?と思ったけどあまり変わらない感じ、感触は細くて中空プラかよと思うほど何か軽い
エンジン・低速低回転でも自分の車よりトルクある感じで走りやすい、レフリミットまでの吹け上がりは同じ感じだけど静か、6000近くになってやっと吸気音が聞こえる
運転座席・一番後ろまで下げるとクラッチが切れないw自分の車なら切れる、その状態で後部座席足元のクリアランスは同じくらいなのが不思議
ライト・ハロゲンだと暗いwナンバー灯も一球
総評・とにかく軽さを実感(走り・ハンドリング共に)、実際軽いんだろうけど自分の車のどっしり安定感がない(言い換えるとクイック感は上)、クラッチの軽さが羨ましい、若返った感じだけどこれはやっぱりスイフトだなと思った。

214 :
東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを抜いた。まで読んだ。

215 :
正直、この車で140km/h出す気になれない

216 :
訂正

× 初代ファミコンの○ボタン
○ 初代ファミコンのゴムの□ボタン

217 :
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000113465.html

zc11sやな

218 :
>>217
ウイルス乙

219 :
>>218
じゃあ

 アライグマ 4頭を山に

で検索してみて

220 :
>>217
ニュース見てて俺も思ったわw

221 :
今更だけど中古で探そうとおもうんだけど気をつけるポイントある?
あとCVTとトルコンならやっぱりトルコンの方がいいかな?

222 :
 >221
流石に4ATは年式が古すぎてもう見つからない気がするんだが。
2代目でなきゃヤダって言うなら気長にワンオーナー車の修復歴無しを探すしかないと思う。

223 :
2代目ならATの方がいい、に一票。

224 :
CVTは評価よくなかったような

225 :
二代目のCVTは止めた方がいいよ
燃費も良くないし変なエンブレに悩まされることになる
最近の軽のCVTの方が100倍優秀

226 :
>>225
そんなに悪く言うなよZC71S(´;ω;`)

227 :
2代目出てからもう13年か、初期型乗ってる奴は来年から自動車税が上がっちゃうな。
俺のは4型だから後5年は大丈夫。

228 :
長く所有したら割安になるのが普通じゃねえのかよ

229 :
物を大切に扱って長く使うと増税とかおかしいよね
排ガス云々なんだろうけどどれくらい現在基準と比べて悪いのかテスターで計って欲しいわ

230 :
産業界と癒着した自民党が車の買い替えを促進するために作った法律だから。
使えるものを捨てて買い替えると大幅減税され、物を大事に扱うと国に税金取られるとか腐ってるな。

231 :
マジかよ市民の味方共産党に投票しなきゃ

232 :
今年認定中古で買ったのが17年式4WDATだったから探せばまだ出ると思うよ
67,000キロだったし当分乗れそう

233 :
みなさんセキュリティアラームの設定はどうしてます…?
自分は、10年超だし狙われることも無いかと思って切りました

234 :
切る意味あるの…?

235 :
>>233
何がどうしてますなの?

236 :
16年式のZD21S、9万キロでまだいけそうなので、車検とってみた。
交換は、ブレーキパットとブーツだけだったけど、

俺が4年前にDIYで付けたバックカメラでNGが。
ナンバープレートのねじ穴と交換するタイプ。
検査員の機嫌次第の車検システム、なんとかしてくれ。

237 :
単純に経年劣化でこの経過措置基準に引っかかったのでは?
http://search.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000137696

2年前は整備士が取り外して車検に通してる場合もあり得るし、一概に検査員ガーで終わらせるのはちょっと…
そもそも今回カメラのどこがNGだったのか車検に出した店に聞いたの?

238 :
まぁた、イグニッションコイルが逝かれたわ。1回目は84000km時、今回は、167500km時。やっぱ、これくらいが寿命なのか。

239 :
>>238
逝かれるとどんな感じの症状になるのですか?
自分の車もそろそろ9万キロなので部品手配しておいた方がいいかな?

240 :
>>239

>>10-15

241 :
>>239
3〜5.5万はみといたほうがいいよ。

242 :
>>240
ありがとうございます

>>241
結構するんですね・・・・
DIYで安くできないだろうか、、

243 :
>>242
異常が出たら対処するで良いと思うよ。
走らないわけじゃないし。

244 :
うちのZC71Sが78000kmなので気になる話だ
検索すると工具さえケチらなければ簡単に交換できそうな感じだけどどうなんだろう

245 :
>>239
俺のzc21s走行距離20万越えたけどイグニッションコイル変えた事ない。
けど坂道とかでノッキングするからやっぱりイグニッションコイル悪いのかな

246 :
>>243
あ、走れるんですね。
前に三菱の四気筒で一つ死んだらガクガクでめた焦った経験があったので、、

>>245
距離は関係ないんですかね?
自分は年間一万キロで八年目

247 :
まずはプラグとプラグコード交換してみたら?

248 :
昨日、朝一で馴染みの町整備工場に直接持って行って直してきた。ついでに58000km走った後のATF交換も。事前予約はしてない。

今時期はスタッドレスタイヤ交換で忙しく、それでも夕方までにはやってくれた。ATF交換工賃とプラグコイル交換工賃で合わせて50000円弱。

とりあえず安心かな。

249 :
4代目スイフトを見ても食指が動かなかったがクロスビーの情報を見て一気に心が動いてしまった。
預金残高を思い出して一気に落ち着いてしまったがw
あのサイズ+1Lターボ+6ATはこのクラスで最強なのでは・・・?

250 :
CVT じゃなくて6AT の組み合わせは何か意味があるのでしょうかね?

251 :
>>249
値段もクラス最強らしく萎えてしまった。

17万キロを走破したZC11S XG 5MTだが車検通して12年目突入。
イグニッションコイルの不調とかもないしエンジンは快調だけどサスとボディーは流石にヘタレたね。

いつまでも乗り続けられるわけないし、次は何に乗り換えればいいのやら。

252 :
腰高な車に興味がわかない。

253 :
お前らまだ乗っているのかw
貧乏人はつれーなwww
ちなみにアルトターボRSに乗り換えて1年になるわ、XGエアロより全然おもろいわ
お前ら金無いのがよく分かるがいい加減乗り換えろ

254 :
>>234
少しはバッテリーの負担が減るかな?と思いまして
>>235
初期設定から変えてますか?って事です

255 :
無料でくれると言われてもアルトターボなんて貧乏臭い車乗りたくない

256 :
目くそ鼻くそ
貧乏人同士仲良くしよう(´・ω・`)

257 :
アルトターボRSなんぞに乗るのは慢性的自殺

258 :
>>238
俺も10万キロくらいで交換した。
まぁ、そんなものだと思う

259 :
シートのヤレばどうするか。シートクッション買ったけどやっぱり違和感あるんだよな。

260 :
>>253なんだかAGSにハマったw

261 :
コーヒーギフトは♪

262 :
>>259
シート単品を解体屋から買う。金あるなら新品買う?

263 :
>>258
点火系全て交換したよ。ATFもついでに。75000円也。プラグを年中交換してないのが問題かもな。

264 :
俺11年乗って今回車検通したんだけど、
2年後は自動ブレーキついてるいぐにす狙ってる

265 :
Aピラーのトリム外したら簡単に外れてくるようになってしまったんだが、どうやったら確り固定できるのこれ・・・

266 :
自分は助手席側リア乗降口の足元が外れてはまらなくなった

267 :
もうビス打ち込んで固定するしかないか・・・

268 :
クリップ新品にしてもダメなの?

269 :
クリップならビニールテープを少し巻けば誤魔化せる場合もあるよ
最悪ディーラーに行ってもクリップの在庫はすぐあるんじゃないかな

270 :
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://goo.gl/FTqHJ1
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV

271 :
↑これ何や?

272 :
元ネタ知らん奴も多いだろうな・・・

273 :
お前らいい加減乗り換えろー
もう何もかも古くせぇ
たまにすれ違うけど、あぁ買い換えるお金も無い貧乏な人なんだなど思ってしまう。

274 :
おい、みんな!
>>273が新車を買ってくださるそうだぞ!
ありがてぇ、ありがてぇ
あっしにはsx4s-crossをおねげぇしますだ!

275 :
確かにそうかもしれんけど赤やオレンジ色とか褪色もせずピカピカのノーマルを見ると屋根付きのガレージ保管な金持ちに見えるよ

276 :
デザインがいいから乗り換える気にならない。なんていうか、ベーシックな格好良さがあるよね。P10プリメーラみたいな。

277 :
インパネ内装シンプルで好きなんだよなー
4代目はゴテゴテしててダサい

トヨタを筆頭にゴテゴテ感を前面に出してそれを高級感アップだと評価するレビューが蔓延ってるけど、本当にみんなあんなのをかっこいいと思ってるんだろうか?
無駄に凹凸させてるようにしか思えないんだが

278 :
>>273
金はあるけど、ATぶっ壊れるまで使うことにしたわ。

279 :
ステアリングの重さや操作性も丁度いいんだよな

280 :
>>277
あー全く同じ事思ってるw
トヨタ車の一部はカッコ悪い通り越して醜いまで行ってる気がするよー
リアシートの中央席が3点式だったらずっと乗っていたい・・・

281 :
あのジグザグゲートも使いやすい。あれも踏襲すれば良かったのにな。

282 :
ジグザグいいよね
2、3速は結構使ってる

283 :
ジグザグに慣れてると、たまに乗るストレートのATが使い辛くて。頻繁に動かすもんだからかなり重要。

284 :
ATでシフトレバーカチャカチャやってる人いるんだ

285 :
MTなら嫌でもガチャガチャ強制だよ
30プリウスに乗ると減速でB使いまくるけどw

286 :
>>284
こちとらテッカテカのツルッツルのアイスバーンを運転してんだ!
エンブレ効かすためにDまで落とすぜ!!ZC-71Sだぜ!!

287 :
Dまで落とす?Lじゃなくて?

288 :
追い越しの時は2でレッドまで
下りでエンブレ効かせるのに良く23使う

289 :
>>287
おぉ!Lだったorz

290 :
平成22年式 ZC11S乗りだけど、
走行距離185,000kmを越えた頃から
減速時にクラッチを切ると500回転辺りまで
回転落ちするようになってしまった。
エンストしそうになるけど、すぐに持ち直す。
アイドリング時や加速時、走行中は何の問題もない。

ISCバルブ、イグニッションコイル、プラグコード、プラグ、カム角とクランク角センサーを交換。

エアフロセンサー、スロットル、EGRバルブの清掃。

上記を行っても改善されずディーラーもお手上げ状態。

同じような症状の経験者いる?

291 :
俺ならそこまで逝ったら買い換えるけどなぁ

292 :
自分の倍の走行距離だ
点火系の更新と吸気系の清掃で戻らなければ自分もお手上げだな

293 :
>>290
さすがにもうお疲れ様で良いんじゃないかなー。
色々考慮したら今の車を超えることは無いと思うけど、新しいスイスポよくできてると思うよ。
うちは12万kmでほぼノントラブルだからもうしばらく乗るかなー?

294 :
皆さんレスありがとう。

ディーラーに預けているあいだ、2週間くらい
代車でSX4を毎日運転したけど、なんか最後まで違和感が消えなかった。

やっぱり今の乗っている2代目スイフトがしっくりくるので、直せないものかと悩んでいます。

それに、実はこの症状が出始める直前にタイヤ4本新品に交換してしまっていて、乗り換えるのがもったいない気がして…

295 :
タイヤを新調すると乗り換える法則か

296 :
中古エンジンに交換でどうよと思ったけどエンジン本体とは違う感じな気もするねー

297 :
別のクルマだけど
そのような症状でエアフロだった経験あり
まずは中古品で試してみては?

298 :
そこまでいくとDじゃもう手に負えないだろう、
コンピューター診断で分からなければ治せないし。
自分で評判がいい修理屋を探してやらないといけないが
そこまでお金と時間を掛ける情熱はあるか・・・?

一般的にはレースやってる所は結構ノウハウ持ってるって言うけど実際どうなんだろうね?

299 :
>297も言ってるけど症状としてはエアフロっぽいよね。
エアフロは清掃だけでは解決しないので交換オススメ。

300 :
実はエアフロセンサーの交換も検討してるけど
純正品だと2万円弱するから、
RAUMEっていうメーカーの純正同等品を試そうかと迷ってる。
何せ中国製っていうのがいまいち信用できないもんで。

あと、O2センサーも可能性があるかなと思ってたりします。

ちなみにディーラーで、コンピューターの診断では、
異常はないと言われた。

まぁ、走行に支障が出ていないので、
2年先の車検まで乗れたらと思ってる。

301 :
車板にスズキメカニックってスレ無かったっけ?
そこに書いてみれば

302 :
>>290を読んだ上で車を見てもない人にアドバイス求めるってどうなん?

303 :
最近ZC11Sに乗り始めたけど、ハンドリングにものすごく違和感を感じる。
ある程度の速度以上で真っ直ぐ走るのにフラフラするし、ハンドルを切った時の反応もワンテンポ遅れる。
何よりハンドルの戻りが悪すぎる。
ハンドル切ったまま手を離してもそのままカーブを曲がれるのには驚いたよ。

今まで油圧パワステの車にしか乗ったことなかったんだけど、この時代の電動パワステはこんなもん?

304 :
それタイヤが終わってないか?

305 :
>>303
パワステがどうこうより、他人が長年乗り続けた中古車に違和感とか当たり前すぎてアホらしい。

306 :
>>303
>ハンドル切ったまま手を離してもそのままカーブを曲がれる
それは11がどうこう言う以前に個体がおかしい。早く整備してもらえ。

307 :
>>303
油圧だろうが電動だろうがノンパワーだろうがハンドルから手を放して直進に戻らないのは
まともなコンディションな車ではないな。
事故車でも掴まされたんじゃないか?

308 :
>>304
タイヤは3年前のだけど状態は悪くないと思う
仮にタイヤが終わっててもここまでは酷くならない気が…
>>305
確かに中古車は前オーナーの癖がついてたり多少違和感があるのは仕方ないと思うけど、流石に許容範囲を超えてる
>>306
そうだね
流石にこれは正常じゃないよね
とりあえずDに見てもらおうと思います

309 :
>>307
ですよね
スズキではないけどディーラーで修復歴無しとのことで購入したんだけどね
一応保証が付いてるので保証でなんとかなればいいんだけど…

310 :
アライメント滅茶苦茶だなw
なんでそうなったのか追求するのは難しいと思うけど

311 :
アライメントは基本
フロントのトーしか調整できないよ

312 :
トーアウトしすぎっぽいな

313 :
11年間ずーっと腰が沈み込むシートに不満を持ってたけど、代車で借りた4代目のRSのシートはしっかり体を支えてくれて良いなぁと思った
座席だけ買えばポン付けできるもの?
別途シートレールも買わないとダメ?
走行距離的にまだまだ乗り続けないといけないし安く替えられるなら替えてみたいなぁ

314 :
>>313
4代目のシートを2代目に付けるのは物理的に無理。
付けるならレカロとかブリッドのアフターものしかない。

シートレールは車種専用で2〜3万位、シートは中古なら結構安いぞ(状態はピンキリ)
新品だと10万〜は見ておくと良い。

315 :
>>314
あーそうなんだ…
車体側かシート側の形状はある程度規格があって、双方を繋いでくれるレールがあれば付くのかと思ってた…
純正なら綺麗なのが比較的安く手に入るだろうし見た目もガチっぽくないからよかったんだけど諦めるよ

316 :
4代目のシートは確かに良いな。でも2代目のシートもなかなかの物だと思うけどな。

317 :
好みだね
2代目(エアロ仕様)の方がしっくりきて好きだな

318 :
16万キロで結構クッタクタだけど
良いシートだと思う
座面の長さがもう少しあれば…

太っただけか

319 :
ZC11のシートは神戸→千葉まで走り切っても腰が音を上げない良いシートだ。
だが最近体を動かすとギシギシ音がするようになってきた、どこから音がするんだろう?

320 :
我が家のZC71S、運転席のシートレールを車体に固定してるボルトが緩んでたから助手席ともども締めなおしておいたよ

321 :
ドライブスルー洗車かけたらその場で水滴凍ってサイドミラーが見えない(´;ω;`)

322 :
あけおめ。今年も元気に正月迎えたよ。

323 :
ATでRに入れづらくなりガコって鳴るようになってきた。
75000kmだけどATF交換してみるか

324 :
アルトでさえESPが付いてるのにw
まだ乗っているのかwww

325 :
新しいスイフトに試乗したけど、乗り換える気にならないんだ・・・
アルト楽しい?楽しいなら試乗してみるかなあ

326 :
現行アルト、代車で乗ったことあるけど、自分には狭いと感じてしまったな。
ワゴンRにも乗ったことがあるので、余計にそう感じてしまう。
スイフトはその辺広過ぎず狭くも感じず、ちょうどいい感じ。
ムーブ、N-WGNなんかもそうだけど、あのテの「ハイト系」の軽ワゴンの広さを知ってしまうと、
セダンタイプの軽乗用車にはちょっと戻りにくいと感じてしまう。
「スーパーハイト系」までいくと、
今度は「広過ぎ」ということになってしまうかな。

327 :
>>326
XGエアロからターボRSに乗り換えだけど前は狭いと感じた事ないな
後ろはアルトのほうが広い、特に足元
>>325
AGS楽しいぞ
試乗してみればよい
RS、ワークスの試乗車あればの話だがw

328 :
AGSだけ体験したいならクロスビーを試乗するって手もありか、
俺は未だ買い換えないが。
13年通り越して18年目まではいけるいける!

329 :
思い返したらクロスビーはAGSじゃなくて6ATだったわ、
海より深く反省。

330 :
>>327
AGSは確かに気になるな。ディーラーにRSは無いけどワークスは試乗車置いてあったな。頼んでみるわ。
現行スイフトは、ステアリングとブレーキがちょっとな・・・シートはたっぷり目で良かったが。

331 :
自動ブレーキほしいから、4代目のXGほしいんだが
同じ価格帯なら、性能は1番か?

332 :
>>331
XGにはセーフティ付けれないよ。XGリミテッドには付けれるけど。
71Sから乗り換えたけど同じクラスで運転の楽しさを求めるなら一番だと思う。使い勝手は二代目同様だけどね。

333 :
ああすみません リミテッドでした
同じ価格帯車だと、いいのほかにないですね

334 :
モンスタータイプのリアスポイラー着けてる方、車検は大丈夫ですか?

335 :
先週ディーラーで六ヶ月点検してきた(勝ってから7年ずっと半年PER点検してる)
その際、ウオッシャー液が減ってるから補充しましたと言われた

それで昨日乗ってみたらウオッシャー液が出ない(前後)
7年間で初めてだったので色々と調べたんだけど凍結してたみたい
1時間ぐらい乗ってたら出るようになった

うち東京なんだけどこの時期にウオッシャー液って普通凍結するのも?
補修時に水の比率が高かったのかな?

336 :
× 半年PER点検
〇 半年点検

どうしてPERなんて入ったんだろう・・

337 :
調べればすぐわかると思うけど、凍結なら水の分量間違いでしょ
ホムセンで売ってたやつは原液なら-30℃くらいまでOKだったと思う
その半分なら-10~15℃、そのまた半分なら-5℃とか

毎日凍らせるわけにもいかないし、ディーラーに文句言えばなんとかしてくれるかもね

338 :
>>337
ディーラーに電話したら「はあ、それで」みたいな感じだったから
面倒くさいから自分でやってみた

最初ホースを使ってサイフォン方式で抜こうとしたんだけど
スイフトってウオッシャータンクが見えないところにあるんだね

仕方ないから少しずつモーターを壊さないように2.5Lを空にして(30分くらいかかった)
Amazonで評判のいい古河薬品工業(KYK) ウインドウオッシャー クリアウオッシャー(-30度対応)
とかいうのに変えてみた

なんのためにディーラー点検してるのか疑問には感じたが
まあすっきりした、明日から凍結しなければいいが

339 :
単に水道水を補充されたんだな
変な物を入れられるとボディーにシミが残ったりするから補充口のふたに「補充不要(禁止)」のシール貼ってある

340 :
もうそこに点検出さないほうがいいと思うよ
客なめすぎ

341 :
俺が入れてるやっすいウォッシャー液のラベルを見てみたら原液でマイナス6度までと書いてあった、
関東住まいだから多分大丈夫だろう。
でも以前長野に住んでた時スタンドで薄めた奴勝手に入れられて凍った時があったな。

342 :
無料だったらそんなもん
有料だったらクレームもあるかな
まぁいい勉強になったでしょ

343 :
この車にシステムキャリアではないスノーボードキャリアつけてる人いる?
適合表を見ると2代目はどのブランドも無しってことなんだけど。

344 :
東京の大雪も5年落ちスタッドレスでなんとか乗り切った・・・

345 :
18万キロに向けて車検通します…
新型はパッソみたいになったので外観が受け付けない…

346 :
4型のZC11Sなんですが氷点下の冷え込みだと、ほとんどヒーターが効かなくなって
ヒーターコア交換に…

交換後は驚くほどの熱風が出てきてビックリ。これだと数年前から不調だったんだなと。

クーラントはディーラーでしか交換してないのにこんなトラブルあるんですね。

347 :
今年車検で9年目だけどエアコンヒーターは快調だなぁ
流石に外気温-13とかだとシートヒーター併用しないとヤバいけど

最近冷間時のファンベルト鳴きと乗り心地が固くなったようで気になる
サスとブッシュ新調するか乗り換えようか迷う…

348 :
前にシートからギシギシ音がすると書いた者だが最近ギシギシじゃなくてガチャガチャ音になってしまった。
どうもシートリフターを使うとそうなるみたい。
工場の社長さんに聞いたら「シートを分解してみるよ」と言ってたけど直るかな・・?

349 :
ほぼ新品の助手席シートと交換したい(´・ω・`)

350 :
車検が20万超えましたw
色々交換したから仕方ない

351 :
>>350
色々ってなに?

352 :
>>350
世間一般では「そんなに掛かってもったいない!乗り換えれば良いのに!」って意見が多いだろうけど、他の車にしたら不満がたくさん出そうだよね。
我が家もそんな話題がちょくちょく出るけど、例え車検に30万掛かったとしてもまだこの車に乗り続けようぜって結論になったわ。

353 :
ZC21S乗りだけど、そろそろ
乗り換えようと思っています

354 :
俺はまだまだ乗るぞ
ギヤが入りにくいのが心配(´・ω・`)

355 :
2010年6月登録のzc71sだけど2023年までもってくれるかしら

356 :
((o(・ω・)人(・ω・)o)) ナ・カ・マ♪ 2010年1月登録で14万キロ近くだけどまだまだバリバリだよ

357 :
>>355
俺のは2008年式だ、距離もあまり伸びてないし好調なんで13年超えても乗るつもりなんだが・・・
13年目超えると自動車税が上がるのは結構知られてるけど重量税も上がるのは地味に知られてないと思う・・
こうなることを半ば見越して1トン以下のグレードを選んだんだど
何かスッキリしないね。18年超えたらどうなっちゃうんだろう?

358 :
オレ障害者だから自動車税が免除

359 :
>>355
cvtの音が結構うるさくなってきたわ
D停止時でも結構音がする

360 :
ウチも08年ZC71SでCVTの高い音が気になるようになってきた
CVTオイル無交換がいいってディーラーに言われたけど、循環式交換機持ってるところで交換してもらったほうがいいのかな

361 :
CVTのオイルは交換すると少なからず壊れるから交換するなとメーカーが注意換気してる
ATでさえ交換後壊れることあるのにより精密なCVTでやるなら壊すつもりでトライ

362 :
すすめてくるかも寺によるからな

363 :
21マニュアルあればなぁ

364 :
ZC21S。13年目で走行距離10.6万キロで車検通す

365 :
頑張るねえ

366 :
21の四駆って若干の悪路なら使い物になる?
シェラまで要らないけどよく林道走るのでたまに未舗装とか出くわす

367 :
11年で18万キロ走破
みんな頑張れw

368 :
>>367
今までに修理、交換した部品はありますか?

369 :
クラッチとドライブシャフトのブーツだけですね
消耗品の範囲内で故障は無し

370 :
クラッチは何万キロくらいで交換しましたか?

371 :
12万キロです
まだまだ行けそうでしたが車検ついでに交換しました

372 :
冷却水、減りませんか?
サブタンクのキャップから
少しづつ蒸発というか漏れてるような

LOWレベルより少し上あたりで減らなくなるので
そういう設計?

373 :
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

P3QGO

374 :
うちのZC11は12年18万キロでクラッチもドライブシャフトブーツも交換してない
バッテリーとかプラグとかくらい
もうちょっと頑張るよ

375 :
>>366
林道での2駆4駆の性能差は車高のアドバンテージがあるかないかの差が重要。
ただの砂利道ならFFで充分だし、大きめの岩が転がる道ならスイフトなんかで走れない。
スイフトの4駆は冬季に厳しい気候の場所で前輪滑った時にだけの後輪サポートと考えた方が良い。

376 :
>>372
サブタンクに穴が空いてたりして

377 :
>>375
禿同
スイフトで走れる夏道に4WDなんか意味ないと思う
冬道ではものすごく有意義だけど

378 :
悪路を走りたくてシエラまでいらないんだったらクロスビーオススメってこった、高いけど。

379 :
4駆狙いの人。
今、スズキのデラでSX4S-CROSSの現モデルで顔が変わる前の昨年までの前期型、
試乗車上がりの新古車が処分価格で4駆で150万前後でかなりの数があるから、
4駆狙いならそちらがお徳よ。

380 :
細かいが試乗車上がりなら新古じゃなくてただの中古では

381 :
未使用車と新古車って同じなのか。
新古車って一度デラで登録した車って事なんで、てっきり展示車、試乗車上がりだと思ってたよ。

382 :
ZC71SのCVTって不具合ある?

383 :
>>382
何を持って不具合てのがわからんが、特に不具合などない。

384 :
>>382
新車から10年ほど乗ってるが特に無い。
ECUは一度ディーラーでアップデートしてもらった。

385 :
ECUのアップデートって体感できる程変わった?

386 :
MC直後のCVTの初期型は変な癖があって、加速時減速時共に気持ち良くなかった。
それがスムーズな動きにはなったよ。
MC後から1年経たずに、CVT制御のECUアップデート版で生産し始めたから
デラでアップデートするのはMC後すぐに買った人だけだと思うけど。平成19年式の後半は総て。

387 :
あっ、ZC21SはATだから関係ないか。

388 :
ググったらZC71Sは2014年(平成26年)頃に2回めのECUアップデートした人いるみたい。

・エンジン
 「コントローラアッシ、インジェクション/エアコンプログラム」
 品番 33980-73KU8 Version 0008

 対応不具合
 エアコン作動時の低速走行中に短時間のアクセル操作(OFF→ON→OFF操作)により、エンジン回転が低下し稀にエンジンが停止する。
 (ロックアップ制御と燃料制御を変更)

・CVT
 「コントローラアッシCVT」
 品番 3880-73KA5

 対応不具合
 DまたはRレンジセレクト後、極低速での発進停止を繰り返すと登坂力不足となる。
 (CVTの制御仕様を変更)

389 :
>>388
生産終了モデルのアップデートって、限りなくリコールだな。

390 :
>>290です。

あれから、エアコンの暖房も故障してしまって、運転席の右側の吹き出し口しか温風が出なくなってしまいました。
外気温が0℃前後だと、暖房事態がほとんど効かなくなってしまい、とうとう乗り換えてしまいました。
修理すれば直るんでしょうが、完全に気持ちが切れてしまいました。

最終走行距離 190,580km。下取り価格20,000円。
次の車を契約してから、スイフトに対して乗り換えることの罪悪感や寂しさが出てしまいました。
リサイクル料金が返ってきたので、廃車ではなくオークション行きらしいです。

現役の2代目乗りの方々、スイフトを大事にしてあげてください。

391 :
>>390
うちはまだその2/3くらいしか走ってないけど、数年後の自分を見るようで悲しく寂しくなってくるなぁ。
でもある意味寿命を迎えて自発的にもう諦めようと思えるまで乗れて良かったと思うよ。
ちなみに次はなに買うの?

392 :
>>391

HA36Sのアルトワークスに乗り換えました。

一応、お決まりかもしれないけど、納車当日に2台並べて写真撮影はしました。

営業の人が
「今日でお別れですね」
とか言うから泣きそうになりましたよ(ノД`)

393 :
>>392
泣いてもいいのよ

394 :
しかし生産から10年以上経っているのに2代目スイフト以上のしなやかな脚の車に出逢えないでいる。
3代目スイフトは固くドイツ車ぽくなってしまったし、現行4代目は車両が軽すぎて安っぽい感じが。
やっぱり2代目がちょうど良い。

395 :
>>390
エアコンアクチュエータ_モードの故障かな
http://minkara.carview.co.jp/userid/2862289/car/2472339/4489101/note.aspx

396 :
自分もモード・アクチュエータ壊れて交換した
ディーラーで二万くらいかかったけど>>395のリンク見るとそれで正解だったようだ

397 :
>>394
ZC11は11年で14.5万`走ったが
マジ名車だと思う
ヘヤピンをクルリと回りこむトコとか
キモチイイ車だった

398 :
ZC11って停車して暫くすると
「ゴソッ」って音するが
それか?

399 :
四代目に乗り換えたものだが、新車で買えるなら二代目買ってたよ

400 :
>>399
4代目も名車の資格は十分だと思うけどな。
だが2代目以外のスイフトには圧倒的に「チョロQ感」が足りてないと思う。

401 :
まるっこい感じが好き
現行はデミオ化

402 :
4代目は格好悪い
外装も内装も下品でダサいわ
試乗したらすごく静かだしパワーもあるし燃費もいいんだけど、どうしてもルックスが気に入らない
2代目のエアロ仕様だけど内装もシートがすごくお気に入り

403 :
ついにバッテリー上がりしてダメになったよ。
ZC11S 4年前、新古で買って、納車直前のときに、46B→50Bに交換しておいて、今日お亡くなりになった。17.3万kmで交換。
で、65Bに交換。目標の30万kmまでこれで頑張るわ。

404 :
今までに交換したもの。

ブレーキパッド4回、タイミングベルト1回、ファンベルト1回、O2センサー1回、オルタ3回、プラグ3回、バッテリー1回(今回)、ベアリング1回、シャフトブーツ1回

オイル毎月交換(Gr2以上)
ATF毎年交換
ブレーキフルード4年ごと
クーラント液4年ごと
エアフィルタ毎年交換
夏タイヤ2シーズンまで
冬タイヤ2シーズンまで

距離走るのと高低差激しいところばっか走るから、仕方ないのかも。

405 :
ブレーキパッドは、なぜか3.5mmくらいまで走ると、低い音での異音が四六時中鳴りっぱなしになるので、その時に交換してる。
タイヤ周り調べてもらったけど、異常なし。

406 :
>>403
4年前に新古って、デッドストック?
距離の割に交換部品が多いなぁ。
特にブレーキパッド。

407 :
ZC11Sはタイミングチェーンと違うの?

408 :
>>406
デッドストックだったね。まぁ、荒々しい乗り方してるから、寿命だと思って諦めてる。鹿児島→青森 とか数回ほどの休みのみで、下道だけでぶっ続けで年中走ってるから。

409 :
ZC11のオイルパンドレンプラグのパッキン内径は何ミリか分かる人いる?
来週あたり、自分でオイル交換するために事前に用意しておきたいのです。

410 :
>>409
http://starpartsjapan.com/?pid=116633906
多分14ミリだ

411 :
14mmです
ドレンもエレメントも普通に届く場所にあるので楽ちん
もう一台のステップワゴンは嫌がらせのようにタイヤ外さないと届かない場所にある

412 :
そろそろ夏タイヤの季節だけど、溝終わったので15インチEC202から、
どれに変えるか悩む。。。
EC204か、ルマン5か、ブルーアースのどれか。大体値段一緒だった。
おまえらならどれにする?。

413 :
去年、ルマン5に履き替えたけど、前に履いてたプレイズと比べると、
当たりが柔らかいな、とは感じる。
燃費はいくらか悪くなってしまったかな?
ただ、このタイヤは特に燃費指向のタイヤではないとあらかじめ聞いていたし、
それを承知の上で買ったので後悔はしていない。
タイヤに何を求めるか、にもよると思う。

414 :
同じくルマン5
ルマン4より静かで大人しい印象、
エコ度は変わらなかった
ウェットは問題ないけど、
横グリップは弱めなので、
とばす人には物足りないかも

415 :
>>413
>>414
ルマン5人気ですなぁ。
田舎で、高速もたまに使うのでルマン5の方が満足しそうなのでコレにしますw。
ちょっと近所で価格調査したけど、黄帽子で68、ちょっと遠いショップで51だったので、ネット+近所で組込してみます。
コレだと45kでおさまるみたい。

416 :
とばす人ですが何がオススメになりまするか?

417 :
>>410-411
ありがとう。
無事にオイル&オイルエレメントの交換ができました。
やりやすい位置にあったので、思っていたより簡単でした。

418 :
ルマン5は価格と性能がお手頃

419 :
ホイールは15インチがベスト?

420 :
スイスポと同じ195/50R16にして、ダンロップエナセーブ。いい感じよ。見た目もかっこエエし。
前はそのサイズでヨコハマのSドラ履いていたけど、ZC21にはグリップ強すぎて扱いきれなかった。

421 :
純正ポテンザが騒音以外と良いタイヤだったけど今でも履いてる奴は流石にもういないわな。
今はエナジーセイバー+を履いてるけど外気温が低いと結構滑るんだよなぁ・・
温めないと駄目とかさすが洋物だな(スペイン製って書いてあった)

422 :
パワーに見合った能力、コスト、車格相応の大きさ、ほとんどの点でタイヤは15インチがベストだと思う。
特に値段はかなり違うし。
ルックスは好み次第だけど、16だとオレは小さな車とは不釣り合いにデカくて格好悪いと思うなあ。

423 :
コスパなら14インチ

424 :
コスパの14か総合力の15かは好みでチョイス
高価&オーバースペックの16は趣味道楽

425 :
この車は標準サイズの15が一番かわいいよ。
うちのは6本スポークのV型だけど、純正アルミの方が大径に見えるわw
それもまたお気に入りなのでGWまでスタッドレス履いちゃう。

426 :
ZD21Sなんだけど、空走時ってか、エンブレ中に、リヤあたりから唸るような音する。
ちょっと覗いてみたら、後ろのデフ?油っぽいシミで濡れてるな。
普段音楽かっけっぱなしなので気が付かなかった。

あまり費用かからないで解決できればいいけどなぁ。

427 :
10年、15万q乗ったスイフトちゃんとももうすぐお別れです。
記念に何か残しておこうと思うのですが、どのパーツがいいでしょうか。

428 :
>>427
減りまくったシフトノブ。

429 :
>>427
昔だったらハンドル一択だけど今はエアバッグ付いてるしね・・
エンブレム剥がして部屋に貼っといたら?

430 :
エンブレムいいけど、SWIFTの字は剥がすとバラバラになっちゃうな。
ハスラーみたいなのならいいけど。
スズキのSマークかな。

オレのもATシフトノブ、銀のとこ全部はげたな。

431 :
>>427
ルームミラー
ガタが無いなら譲って下さい

432 :
>>427
シートだな

433 :
11年14.5万`走ったZC11と2月にお別れした。
現行スイポにしたが、コーナーリングの素直さは断然>ZC11

434 :
>>427です。
エンブレム剥がすのが良さそうですね。
シートはちょっと置場所が…

ルームミラーしっかりしてるので譲ってもいいですが、送料考えたらデラで買った方が良いのでは…?

次のクルマはハスラーです。

435 :
426だけど、左フロントのベアリングだった。1.9万だそうです。
一ヶ所直すと他も壊れていくって脅されたw

436 :
まぁ常識的に考えたらそうなんだろうけど別にまとめてやっても
割引される箇所じゃないだろうし壊れたらまた直せばいいんじゃないの?

437 :
実は既に壊れてるけど見えてないだけ、という話。

438 :
>>435
今度4本とも交換します
6.5万だそうです

439 :
年式的にそろそろガタが出始めるんで仕方がないことです。
1年点検で下回りをしっかり診断してもらうのと異音関係は聞き逃さないくらいかな。
いつもユーザー車検で安くあげてる人たちは大丈夫なのかな?

440 :
>>434
自分はシフトノブとグリルについているエンブレムを残した。

441 :
>>438
走行距離は?
ベアリングはあまり年式は関係ないかと思うが...。

442 :
>>441
12万キロ弱です

443 :
ハブベアリングは3万キロ走った頃に後ろ2個とも壊れたな
原因(推定)→車検やらせた寺がリアブレーキを分解点検した時にインパクトで締めやがった事。
引っ越し先の寺で指摘され、クレームを入れたが知らぬ存ぜぬ・・・

444 :
ハブベアリングが弱点だけどその不具合のほとんどは素人整備と聞いていたのに寺でそれじゃ・・・・酷いな
自分もアリーナだけど10万キロ無問題

445 :
水色っぽい71s乗りです。
最初は浴槽みたいな色が嫌だったけど
今は愛着がわいて大好き。

みなさんは何色に乗ってますか?

446 :
無難なグレー

447 :
赤。カタログのイチオシがコレだったから。

赤は色褪せするっていうけど、
車庫なので、あまり変化した感じはしないな。

448 :
カタログまんまのHIDのカシブルエアロだよ。

449 :
陽銅。
今まで乗った来るまで一番気に入ってる。

450 :
>>443
スズキのディーラーは、元は2輪車店だったりするから整備に関しては要注意だ。

451 :
最近のホンダウィングの方が設備よかったりするしなw

452 :
アズールグレーのLパケですね。
もうちょっと買うタイミングが遅かったら青のXGエアロにしてたかも。
でも当時はまだなかったので。ただ後悔はしてないです。

453 :
黒のXGエアロZC11SのMTです。
買った当時は真っ黒じゃ無いのが少し嫌だったな
実は今日車検から戻ってきた。
2008年式だから本当は去年だったけど
大病で運転できなかったから車検切ってたんですよ。
だからまだ走行3万6千キロ。
屋根付き車庫保管だったから床下の防錆塗装に
交換部品はエアコンフィルターと
タイヤをFIRESTONE FIREHAWK WIDE OVALに換えたくらい。
まだまだ乗るぞ

454 :
>>453
全快、おめ!
俺は14.5万`走ってZC11は降りたけど
11はホント、イイ車だった
大切に乗り倒してくれ
もう、病気すんなよ

455 :
>>453
その距離で屋内保管なら、これからもたくさん乗れるな!

>>454
何に乗り換えたんよ?
今ここへ来るのはそこが気になるってのもある。

456 :
71のグレー。グレーつっても紺も入ってるよね。俺が買ったときはもう赤銅なかったんだよな。赤と最後まで迷ったけど、結果お気に入り。グレー意外と少なくない?

457 :
71にユーロパーツのオーバーフェンダー付けたいんだけど、不器用でも出来るかな?

458 :
やればできる

459 :
>>455
>>433

460 :
11のオレンジ、乗り換えを検討しつつも14年目・・・
ブッシュやショックがヘタってるけどエンジンとボディはまだまだ元気。

461 :
>>460
ボディ元気なのはいいな。
オレのは塗装が傷んできて乗り換え決めた。
全塗装して何十万円もかけるのはさすがに無理。
10年15万キロ。

462 :
ブッシュ交換とかってそこらの整備工場でやってくれんの

463 :
やってくれるんじゃない?
知らんけど

464 :
>>460
おれもオレンジ。巨大な駐車場でもすぐ見つけられる色。
ただ、エントリーカーなのに3層の塗装とかで、板金屋が嘆いていた。

465 :
10年経つと屋内保管と屋外保管じゃボディの劣化に差がでるね。
マンション地下駐車場なんで、10年12万キロのZC21空色、まだまだ綺麗です。
サスがへたってきているので、近々KYBのNEW SR SPECIALに替える予定。

466 :
ウチのZC11は去年塗り直したばっかりなんで後10年は戦えるわ。
ショックもそろそろ・・・とは思うけどKYBはありふれてるんで
せっかくならモンローリフレックスとかいいなぁ、とか妄想してみるけど
普段は片道15分の通勤しか乗らないじゃん・・と我に返る。

467 :
雪でバンパー割れたので、純正互換スパッツで隠してみた。本体5kで、塗装はDIY。まあまあの出来かなw。

ここまできたらヘッドライトも交換しょうかな。。。すごい暗いらしいけど。

468 :
>>466
元と同じ色で塗り直したのですかね?
全部塗るといくらくらいかかるのだろうか

469 :
フロントスパッツ割れたから今はやりの光接着剤で治そうと思ってる。。。

470 :
うちのXGエアロはスパッツなしで売ってた

471 :
スパッツ2回割って、もう諦めた
当てどころ悪っかったせいで
バンパーとフェンダーのチリが大きくなった
(T_T)

472 :
嫁のが超希少ラベンダーメタZD11SのMTという仕様。

これほどアシがよく動いてストロークもあるコンパクトカーはないな。
エンジンの振動もいままで乗った車で一番少ない。

やっぱり乗り換え先が無くて困ってる。まだ乗り換える気はないが。

473 :
>>471
あれ坂でも普通に擦るからなぁ
やたらフロントサスダイブするし
雪の日は除雪車状態だけど、なかなか割れなくてそのままにしてるわ

474 :
洗車してたらサイドフェンダーのスクリューが脱落してるし・・・
ディーラーで売ってもらえるのかな?

475 :
>>472
同感。
ただ、カックンブレーキだけはいただけないな。
既出かもしれないが、解決策はあるのかな?

476 :
>>474
そら売って貰える。
と言うか、スクリューじゃなくてファスナーなら最近はオートバックスみたいなとこでも売ってる。
まぁ行きつけの寺があるなら寺で分けてもらえばOK。

>>475
逆に聞きたいんだが、まだ慣れないのか?

477 :
ポジションランプLEDに交換したかた見えましたら
おすすめ商品教えて下さい。

478 :
>>477
Amazonで買った50円くらいのやつ。
普通に使えてる。
聞かれてないけどHIDはAmazonで買った1500円くらいのやつ。
めっちゃ明るい。

479 :
>>472 あのラベンダーめっちゃ女うけ良いらしいw

>>478 格安。まだ売ってんのかな?
現行のスイフトってLEDなんかな

480 :
>>476
ありがとうございます
汎用のパーツで替えてみます

481 :
>>478
後付けHIDは、みんからとか見てたら光軸がちゃんと出ないようなのでためらってますがどうですか?今から付けるならヘッドライトもLEDなのかも知れないけど。

482 :
>>481
残念ながら後付けではなくバルブ交換なんだよね。
よく見たら>>133にも同じ流れがあった。
同じ人かな?

483 :
やはり車幅だけLEDだとイマイチかな?
電球色に近い色買えばいいのか

484 :
>>462
やってくれるよ。ただ、面倒くさいから断られる所や工賃の上下はある。
大物パーツ交換と一緒ならそれほど高くはならないかな。
ブッシュ自体は数百円だからね・・・
>>472
初期型だな。まだ見たことないわw
このエンジン、10年以上経ってもアイドリング本当に静かだよね、振動が少ない。

485 :
426だけど、ベルト鳴くので交換しようとしたら、ポンプから水漏れ発覚で、左前ベアリング込みで6.9kなり。
まー、13年、10万走ったからなぁ。

486 :
>>485
安くすんで良かったじゃんね。

あと数ヵ月で11年目になるうちのZC11S、車検通すか迷う。
欲しい車はないので気持ち的には30万出してもまだ乗る可能性あるなー。

487 :
ウチのは今年9年目だけど車検に30万とか言われたらちょっと考えちゃうな、
30秒考えるフリだけして無条件で通しちゃうと思うけどw

なにしろ自宅の修繕でスイフトの新車が買える金額が飛んでく可能性があるし(スレチだが)

488 :
>>483
ヘッドライトのハロゲン球を色温度5000kとかにしたら、LEDの色に合うんでないの?

489 :
ハロゲンにH4のLED付けてるよ。アマで買ったナイトアイの安物で6500K 。
晴れてる日はよく見えるけど、雨とか雪だと見えないw

490 :
銅欲しかったけどカタログじゃさっぱりわからなくて青にした
後日、銅の実車みてこっちにすれば良かったと後悔した

491 :
うちの銅はV型だったけど、W型は銅が無くて青が復活したんだっけ?
青も良いなと思ってたけど、銅はなんと言うか今までに無い色で即決した。

492 :
>>490-491
サンライトカッパーは歴代スズキ車で初代SX4と2代目スイフト3型にしか採用されてないけどいい色だよね。
初期カタログメイン色のガーネットオレンジも2型の途中で廃番になったし、オレンジ系はいずれも短命だった。
まあ、最も短命で台数的にも希少なのは>>472のラベンダーメタリックだろうけどw

493 :
>>492
そんなに短命かつレアだったんだ。
偶然にも親戚がSX-4銅に乗ってて、嬉しくて並べて写真撮りまくったわ。

494 :
スケベ椅子色w

495 :
https://i.imgur.com/xQnZCDe.jpg

496 :
シニアゴールドにしか見えない

497 :
>>466
モンローリフレックスってスイフト用あるの?
高級セダン用しか出してないんじゃないのかな。

498 :
>>497
あるよ
http://www.monroejp.com/pdf/jp/2015/cata_suzuki.pdf

499 :
すまんリフレックスじゃなくてオリジナルだったわ

500 :
いまさら、プロ目&イカリングにしてやったw。
純正プロ目っぽい見た目になって、満足だけど、いつまで乗る気なのかね。

501 :
見た目は純正のままが一番かっこ良いよ。
後期型の蜂の巣テールランプは傑作だと思う。

502 :
今月から71オーナーになったんでよろしく
乗る前はCVTのネガが気になってたんだがいざ乗り出すと全然気にならないね
前オーナーが女性らしいんであんまエンジン回してない感じなのでしばらくはハイオク入れてぶんまわして走るわ

503 :
8万キロ走ってるが足まわりもボディも全然ヘタりがない

504 :
71は下取り価格0円て言われたんだけど、いくらで買ったの?

505 :
30万

506 :
新品純正パーツって
よく考えたら年式古いと 倉庫に眠ってるからパーツも古いんだよね?

507 :
>>503

10万キロまではならしですw

>>504

先輩は新車購入後半年で降りて下取り50万だったらしいよw

508 :
カーボンボンネットとか更に軽量化したのたまに見るんだけど
スポーツじゃなくても走りに影響するんだろうか?

509 :
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180408-00010003-wcartop-ind

510 :
購入して初めて高速乗った結果最初の好印象を若干下方修。
思ったほど直進安定性なくフワフワする。
130キロくらいで高速コーナー曲がってる時にリアがフワフワして不安定。エルグランドについていけなかった。
全体的にリアがピシッとしてない印象だった。

511 :
71?

512 :
100万少々の車に何を求めてんだ…

513 :
>>508
燃費が良くなる、と思うことができる。

>>510
期待しすぎ。
せめて同クラスの別車種と比べた上で再度インプレ書いてくれ。

514 :
ナチュラルに速度違反書き込むなし

515 :
>>510
ショック新品に変えてみたら?
そんなフワフワする印象薄いんだけど

516 :
正直、軽ターボに敵わない。

517 :
トーションビームに何を期待してんだろう?

518 :
後部座席に人が乗ると途端にリヤが安定する不思議

519 :
>>518
それなw
でもこのクルマが気持ちいいのは、高速より山道だな。

520 :
直線のフル加速でも後ろに人が乗ってるとピタッとした安定感がある気がする

521 :
リアがバタつくぐらいが好み

522 :
フル加速しても軽にさえ負ける程度の遅さだな。
比較すると4代目でベタブミした時の加速感は別次元。
中古で買ったからよくわからんけど、エンジンへたってるのかな...

523 :
何速で何回転まで回してる?
よほどの改造軽じゃない限り、普通は負けないけどな

524 :
CVTなら確かにベタ踏みしてもじんわり加速して遅いな、と思った。

525 :
>>522
今時の低燃費エンジンと違って回して出力上げるタイプだから、
ペダルの踏み方よりもエンジンが何回転回ってるかの方が大事。
3500も回せば非力とは思わないよ。

526 :
高速でぶん回してるときはなかなか気持ちいい加速してくれる

527 :
CVTだと上まで回せないの?
今時のくそ重い軽ハイトワゴンに負けるとかよくわからん
ターボ効かせて出足の加速はそこそこいいけどすぐ頭打ちでswiftみたいに延びないでしょ

528 :
ZC11MT乗りです。
シフトノブが割れてボロボロに…手頃な社外品でオススメなやつはありますか?

529 :
528
>>528
ネジ山切ってる型式?ヴィッツGzオススメ

530 :
助手席インナー側ドライブシャフトブーツからうんこみたいなグリスが漏れてたわw割れてないのにシャフトとの接触面から漏れるとはな。あーめんど

531 :
>>527
高速合流でSで5500くらいまで回したことはあるけどビビってすぐDにしちゃう

532 :
エンジンうるさいしね
Sって首都高の合流くらいでしか使わないわ

533 :
1300のMTだけど高速乗るときは必ずきっちり6500まで回すなぁ。
もっとハイパワーな車では違う意味で真似できないよね。

534 :
>>533
二速でちょうど100位だから合流しやすいよね
マニュアル乗ったことのない人が同乗してると少し怪訝な顔されたりするけどwうるさいし

535 :
>>529
それがはめ込み式?で、よくあるタイプじゃないもので…

536 :
>>535
シフトノブを無理やり引っこ抜いたら自分でネジ切って使うんだよ。
ググるとたくさん例が出てくる。

自分は純正のシフトノブ気に入ってるからそのままだけど、割れるってすごいなぁ。

537 :
自分のシフトノブは、樹脂が腐ってて、捻ったら取れた。ダイス買ってネジ切りましたよ。

538 :
樹脂が腐るって掌から何か分泌されてんのかw
それとも握力が凄いのか?

539 :
屋根なしなんで日光で劣化したのかな?無数にヒビ入ってて、次第に剥がれてきました
しまいには球体の付け根からボロッと…
やっぱダイスで山切るしかないかぁ

540 :
因みに純正ノブは2000円位
スイスポの革巻きのは高いけど
樹脂なら同じ位

541 :
すんません、他のスレでスマートキーは2個付いてるって言われたんだけど、
自分が71買った時は1個しかもらってない。
みんな2個あった?

542 :
ウチのはアンテナ裂けたわw樹脂パーツは経年劣化でダメになるのがね

543 :
>>541
新車で買ったけどスマートキーは一つでした
予備の物理キーは付いてたけど

544 :
スマートキーは1個で
イモビキーが2個では?
オラは中古車で1セットしかなくて
車屋に訪ねたら、保証外だと言われたまんま

545 :
スマートキーの電池って自分で替えて平気?

546 :
平気
ダイソーで売ってる

547 :
>>541
標準は1個だよ。
うちは納車時に嫁用に1個追加してもらった。
運転席側と助手席側の両方で解錠しようとするといつまでも開かなくてコントみたいになるw

548 :
ですよねえ。僕も新車で1個だったんです。
イモビキーと言うのは何のことでしょう?
スマートキーに刺さってる物理キーが、スペアでもう一つあったけど。

最近はスズキでもスマートキー2個付いてるらしいですわ。

549 :
>>495
認定中古のユーズステーションで22年式の71を買ったけど2つスマートキーついてたよ。

550 :
追加で登録したんだね
何個まで追加できるのだろう?

551 :
そう言われると俺ももう1個欲しいな

552 :
10年前買った時、XGは確か120万円切ってたよね。
それで当時最新機能だったキーレススタート、セキュリティアラーム、燃費計、
低価格のクルマには珍しいオートエアコンまで付いてて、コストパフォーマンス最高だったな。

検討してる時、発売間もなかった3代目デミオ、2代目フィットも見に行ったけど、
同価格帯だと、スマートキーやオートエアコンは付いてなかったよ。燃費計はそもそも設定なかったんじゃないかな。

「スズキ」ってだけで敬遠する人もいたし、クルマの知名度もまだそれほど高くなかったなあ。
でも乗ってるオレは大満足だったよ。もちろんデザインも良かったしね。

以上、もうすぐお別れするスイフトの思い出でした。チラ裏失礼。

553 :
俺はこの前お別れしたよ。8年半18万キロ使い倒して大満足。とにかくベーシックなカッコ良さがある車だったな。故障は16万キロくらいでイグニッションコイルが一回だけ、さすが日本車。スズキ的にもエポックメイキングな車だったと思うんだけど、そんな車に出会えて良かった。

554 :
>>552
お前はおれかって思う自分は3型のLパケ乗り。
当時出たばかりのデミオは燃費計なかったね。
ディーラーの人間にその不満を言ったら「いやー、あっても見ないから必要ないですよ!」と返されて腹立たしかったわw
前にも何度か書いてるけど、燃費計と外気温と時間があの一等地で同時に確認できる車は他になかなか無いよね。

555 :
メーターと燃費計の間にポータルナビ置いてるけど視線移動がスムーズで楽やわ

556 :
ディーラーに聞いたらスマートキーのスペア代は端数をサービスして2万1千円だって
無理、やめた!(笑)その金、他に回す

557 :
>>556
それって>>544が書いてる「イモビキー(鍵本体)」も含まれてない?
キーユニット(ボタン付いてる方)だけなら8000円くらいだったような。

558 :
>>556
ヤフオクなら2000円くらい

559 :
556です
そのキーユニットだけでエンジンかかるの?
だったらヤフオクでもいいな

560 :
キーレス 追加登録でggrks

561 :
てめえには聞いてねぇ
知らねえんなら黙っとれ

562 :
なら最初からそう言えハゲw

563 :
結局知らねえんだな?
わからないから聞いてるんだろ?
てめえには発言の資格がねぇ

564 :
そうかいハゲw

565 :
やれやれ、楽しく丁寧に質問してるのに…

566 :
質問以外は本性を現してるんですかぁ?w

小学女児にハゲ頭を触らせるイベント 鶴田
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1523570333/

567 :
>>559
キーユニットだけでエンジン掛けられるけど、イモビキーとの連携(登録)が必要。
登録はディーラーでやってもらえる。

しかしヤフオクで買った場合はわからない。
登録作業が無料なのかもわからない。
手順を知らない素人ができるかどうかもわからない。
↑の件もあるのでこれ以上はディーラーに確認するのが良いかと。

568 :
ありがとうございます

569 :
自分でもできる
やり方は知っているがお前の態度が気に入らないのでggrks
最大4つまで登録可能

570 :
ハゲを構うなw
教えても馬鹿みたいだから無理ゲーかと

571 :
ドライブシャフトブーツ交換しようかとジェームズ行ったら対応品無いので無理っすとな。ディーラー行きたくない

572 :
じゃあその辺の町工場でええやん

573 :
ジェームスってオートバックスみたいなとこでしょ?そんなとこで本格的な修理して大丈夫なんか。
何でデラ嫌なんや?

574 :
今日洗車してて気がついたんだけど、ルーフ後方の内側に入っている部分から塗装が剥離し始めてた
このまま拡大してこないならそのままでもいいかと思うけど同じ人いないかな

575 :
リヤハッチ開けた時の内側上の部分?
あそこは水はけ悪いからいつも埃と言うか泥がたまってる
だけど塗装が剥げたりとかはしてないな

576 :
>>574
その部分は洗車のたびに綺麗にしてるからそんなことないな。

577 :
ハッチ開けた内側からだと見えない場所です
いわれてみれば水はけ悪そうで気を使ってあげなきゃいけなかったな…
http://imepic.jp/20180415/766630

578 :
前部下の、細長いゴムがはずれてた
はめこんだけど

579 :
>>577
これまたどの位置かよくわからん写真w
ハッチの被さる部分まで塗装はされてるはずだから剥げるって事はないと思うけど
自分はアズグレなので白だと違うのかな?

>>578
微妙な高さの車止めに頭から突っ込むと外れるね
自分は雪の日にラッセルしたら取れた

580 :
>>579
わかりづらいなと思ったw
上が天井で下がハッチです
剥げてる箇所が見やすいようにすこしハッチを開けた状態で車両の上部から撮影してます

581 :
>>580
なるほど、ずいぶん隙間あるな・・・と思った
明るくなったら自分の車も禿げてないか見てみよう

582 :
水垢汚れではない感じ? 爪で少し擦ったら取れない?

583 :
>>580
どこだかはわかった。
そしてうちの車はどうなってるのか見てきた。
さすがにそこは洗えてないので白っぽく埃のようなものが堆積してたけど、塗装の剥離は無いな。
というかよくそんなとこの剥離に気がつくもんだなw

584 :
塗装不良車だろう。ごくまれにあるよね

585 :
>>577
屋根に光が反射して上手く撮れないわ
http://imgur.com/lajau3Z.jpg

ボディーと同じ色かと思ったら微妙に黒っぽい色なのに今更気づいた
特に問題ないようだけどもし剥離してても見えないところだから気にしないかもw

586 :
>>585
それ以前から本当にそうなってました?

↑同じ言葉を少し前、整骨院の先生に言われたわ。

そこくらい見えにくい場所だと、ベースに塗られた色が少し見切れる「塗装吹き込み可」のエリアって可能性もあるよね。

587 :
ジムニー、エスクード、ワゴンR、スイフトとスズキ車乗り継いでるが燃料少なくなるとケツが落ち着かなくなるのは共通なのな

588 :
スイフトも15%税金上がるのかぁ…はぁ

589 :
検討してて1.2のCVTか1.3のATで迷ってます
どっちがせっかち者に合うでしょうか?

590 :
>>589
Sモード多用すればCVT一択!!

591 :
>>590
早速の返事ありがとうCVTにしたいと思います

592 :
せっかく決まったところになんだけど、この車のCVTは空回りしてる感がものすごいので試乗くらいはした方が良い。

593 :
CVT嫌いやわー。個人的な感想だけどね

594 :
>>589
1.3のATに13年乗ってる俺がATを推しておく
古くさい4ATだけど不可解な制御がなくて素直だから乗りやすいよ
トルコンの多少の滑りはあるが、2速固定で引っ張ったときのリニアな加速感はCVTでは味わえない

595 :
>>594
お言葉ですが、Sレンジでの60-100の加速はスムーズかつシートバックに張り付くような加速感はいいですぞ。
エンジン音が電気モーターを無理くり回しているような感じだけどねw

596 :
>>595
あなたは張りつくようなと思って走らせてるんだろうけど、他の人はずーっと滑ってるように感じるんだよ。

597 :
>>595
CVTにはない「リニアな」加速感を評価しただけなのに的外れな話で対抗心を燃やされても正直困る
ここで言うリニアってのはエンジン回転数 (エンジンの音程)と車速が比例するという意味ね

598 :
的外れでも本人は満足してるんだろ
両方所有して日常的に乗ってる人なんてまず居るはず無いんだから偏ったインプレッションになるのは致し方ない
自身で両方試乗して判断するしかない
そんな自分はMT乗りw

599 :
買うときに出たばかりのCVTに試乗して「これならATの方が100倍ましだわw」と思った自分もMT乗り
非力な車はMTに限るんだなぁ

600 :
3代目以降のCVTはまあまあだけど2代目はまだ完成度低いってことじゃね?

601 :
おれは逆にCVTの「回転が変わらないのに速度だけ上がっていく」のが面白くて好きだよ。
まあそれが人によっては「滑ってる」と感じてしまう所なんだろうけど。

セレクタを操作すると即座に変速するから、スポーツっぽいこともできるし。
L・S・Dのモードで3速分変速してる気分になれる。

602 :
それと、ゲートパターンだから良いんだよね。
3代目以降のストレート形の、Sモードスイッチじゃつまらん。

603 :
ドライブだと大人しい加速だけどSにすると猛加速する感じがあるから同乗者をからかって遊んでたよ。

604 :
ゲート式使いづらいだけ

605 :
そういう意見が多いからゲート式やめたんかな。使いやすいのに。

606 :
ゲート式カッコいいやん慣れたら平気。プリウスのシフトは不思議な感じ。アレがよくコンビニに突っ込む原因らしい

607 :
ジグザグ式はベンツが始めたからみんな真似しただけ
ベンツがジグザグ式辞めたら他メーカーもみんな辞めた

608 :
最近段差で後ろがギッコギッコ鳴るんだけどなんだろうか?

609 :
おそらく、スタビライザーのリンクブッシュの劣化

610 :
>>602
3代目はまだマシ
4代目はシフトの引っ掛かりが弱すぎて簡単に行き過ぎる

611 :
>>601
回転が上がってるのに加速しないから、「滑ってる」じゃないの?

612 :
車検!
とうとう10年目突入やで
シビックとかオーリスとか欲しいけど
これで十分じゃね感がすごくて乗換する気がおきねー(良い車や)

613 :
>>611
アクセルぐいっと踏み込むでしょ、すると例えば回転数は4000をキープして、
スピードがぐいーーんと上がっていく。
回転数は変わらないから、エンジン音も一定。
もちろんあるところまでスピード上がったら、その後は回転数も一緒に上がっていくんだけど。

614 :
>>613
するするっと走るから滑ってる?
その理屈だとスクーターも滑ってるってなるよね。
MT車でいうクラッチが滑ってるとは違うのか。

615 :
夕方、副業いく時、後方から超だせえ〜現行ステプ〜ワゴン〜が煽ってきたぜwもちろん、巻いてやったけど!

616 :
代行業おつかれさまです。

617 :
ちょっと早いけど夏タイヤに替えた@北海道
静かだし乗り味いいし、やっぱ夏タイヤいいわ。
で、今日の出勤で往路(45km)の燃費が18.9km/l ...4WDの4ATでこれは良すぎだろ。
途中コンビニ寄ったり山道では上りで2速フルスロットルでレブまで回したのに。
復路は総体的には上りなのに加え気温6度と寒かったせいもあり最終的には17.5km/lに落ち着いたけど。
静音化のため20kgくらい重くなってるし10年選手の割にはかなりいい燃費だと思うんだけど、昨年秋から使い始めた全合成油が効き始めたのか?
それにしても代車で乗った4代目はむちゃくちゃ燃費いいしパワー感もあるしロードノイズがあまり気にならないしで世代の差をつくづく感じたなぁ。

618 :
あ、でも4代目はないです。
下品なルックスが気に入らないのに加えて内装もデコボコしていて格好悪くて。
残念ながら見た目でパスです。
デザイナー変わったのか方針が変わったのか。
いい車なのにもったいない。

619 :
往復100キロ近く走ると燃比も伸びるね

620 :
特に最低なのがD型ハンドルです。
慣れかもしれませんが違和感ありまくりでした。
回している途中、予測した位置にハンドルがないのは恐怖さえ感じます。
やっぱ真円が一番ですわ。

621 :
デザインなんて好みの問題に過ぎないのにここまで悪し様に言えるってすげーわ
糖質患ってるとしか

622 :
いや最近のトヨタのデザインはひどい
嫌悪感を覚えるレベル

623 :
4代目はRS系ならまあ見れるかな
標準系だとよく見える時と悪く見える時の落差が激しいような気がする。

あと、空調スイッチのせり出しが大きくてシフトレバーがP位置の時に
干渉しそうになるのがちょっと気になるかな。
軽やかな乗り味は良いんだけど
まあ好みの問題かな

624 :
>>623
フロントグリルに1本メッキの横棒あるかないかでぜんぜんちがうよな。

625 :
ところでボンネット開けるのに四苦八苦してるんだがなんかコツでもあんの?

626 :
何もコツとか無い
開レバー引いてバインってなったら隙間から指を入れてラッチを下から押し上げるだけ

627 :
歪んでんのかい?
わいのは給油口カバーがなんか渋い

628 :
給油口カバーがサクッと閉まらないよね

629 :
給油口はヒンジと留め金がペラペラだから曲がってしまうことあるね。
オレのは押さえて閉めると閉まらないから、90度開いたところから
ビンタするとキレイに閉まる。

630 :
給油口の蓋を閉め忘れて開いたまま洗車機にかけたら見事に可動域を超えてひん曲がって頭に来たのでその場でぶっこ抜いて棄てた

631 :
ロック過ぎませんかね(-_-;)

632 :
自分のバカさに頭にきたのか。スイフトかわいそう。

633 :
>>629
やってるとこ想像するとちょっとほほ笑ましいな

634 :
12年目だけど、シフトアップしにくくなってる感じ
2300回転くらいで上がる、

635 :
この年代のスズキの電スロ車ってスロットルの汚れを
掃除するだけでかなり調子が良くなるらしいよ
でもフケ上りの良さとかアイドリングの安定性とかじゃなく
シフトアップの問題ならスロットルはあまり関係ないか

636 :
2007のZC11Sを買い換えまだ先になりそうってことでまたこの夏に車検を取ろうと思う。
こんなに長く乗るつもりなくて12万km弱プラグ無交換なんだよね。
しかし燃費も新車当時と変わらないから換える気が起きない。

637 :
>>635
揚げ足取りですまんが、>>634はたぶん4AT(M型エンジン)だから電スロじゃない

638 :
>>636
イグニッションコイルとか大丈夫?
俺は、10万キロ前後で故障して
交換した
ついでにその時プラグも換えた

639 :
>>636
12万キロの時
予防でプラグとコード替えたときは
アクセルのツキが良くなったよ
すぐわかんなくなったけどw

640 :
>>638
前の車は10万くらいで6気筒のうち1気筒死んだけど、そういう不具合は全く見られないよ。

>>639
うちの車もそうなる可能性が高いよね。
しかし加速感は感覚だけど、燃費は数字で比較できちゃうから劣化も小さいってことなんだよなー。

641 :
12ヶ月点検で二時間くらい待つからって、その間今のワゴンRスティングレー貸してくれたんだよ。
最初はおーやっぱり今どきの軽自動車は豪華でよく走るって思ってたけど、一時間くらい乗ってたらエンジンなのか
CVTなのか細かい振動が常に身体に伝わってくるから段々嫌になってくるんだな。
軽自動車に乗り換えようかなってチラッと思ってたけどやっぱりまだまだスイフト乗ってた方が幸せだな。

642 :
>>641
そらそうよ。
試乗して帰宅するときのあの安心感と言ったら。

643 :
中古で買ったZD11Sが初車検(92000km)。
テラでの車検時にATF、ギアオイル、トランスファーオイルの交換を頼んだ。
費用はセットで15000円弱。
高いのか安いのかよくわからないけど、たぶんこんなもんなんだろう。
前オーナーの扱いが分からないけど、ATが壊れないことを祈ろう。
ギシギシ言うのでブッシュ交換もしたいけど高額になりそうなので今回はやめた。

644 :
>>641
3気筒のせいだろ
現行RSt乗ったときも最初は好印象だったけど1時間ぐらい走ってたら妙に疲れたわ

645 :
今日71S納車しました

646 :
おめ!

647 :
可愛がってやれ

648 :
かわいがってやって

649 :
ここで言うべきか迷ったけど31Sのスレ落ちてしまったな

650 :
>>645
それだとお前が車屋ってことになるがええか?

651 :
またアスペが現れた

652 :
車検の代車がアルトなんだけど、こっちの方が圧倒的にトルクあって加速が段違いに速い。
上り坂でも60km/hからグイグイ加速する。
同じ上りでベタブミしてもじんわりしか加速しないスイフトはどっか壊れてるのか?
燃費は悪くないんだけど、とにかくパワー感がない。
2年前に買ったときから超非力な車だとは思ってたけど、軽に乗って感動した自分が悲しくなった。

653 :
壊れてるね、変速機?

654 :
ATなのかなぁ。
そういえば踏んでも3速までしか落ちないので自分で2速に落として加速するんだけど、それでもやっぱりアルト以下の加速。
ATF交換で直ればいいな

655 :
代車がアルトワークスだった・・・というオチではないか

656 :
NAでオートギアシフト車ですた
ちな2日使って燃費27超えててすごく燃費いいです

657 :
車検から帰ってきました。
プラグ交換とATF交換しましたが相変わらず非力です。
今度プラグコードとイグニッションコイル交換してみます。
ちなみにATは変速ショックほぼなく滑りも感じられません。(ATF交換で更に変速ショックなくなりました)
ただ、静かだったブレーキが大きな音でブレーキ鳴きするようになったのでディーラーにクレーム入れます。

658 :
体感スピードじゃないの?

659 :
私も一時そうかもと思ったのですが、実際にとある区間で60キロから加速してみるとアルトは90キロでてるところスイフトは70キロ程度でした。
体感だけでなく明らかに遅いです。
フィラーキャップ見てもそんなに汚れてないし明らかなエンジン不調や異音もないしたまに気づくとマフラーから水出てるのできちんと完全燃焼はしてる気がするのでエンジン自体が壊れている気はしないんだけどなぁ...

660 :
そこら辺の速度だったらまだ軽ターボの方が速いんじゃね
100〜120kmぐらいだと1.3Lの方が伸びるが

661 :
俺もこの車に乗り換えた時、あまりのパワーの無さにたまげたからこんなもんなのではないかと思うぞ
上り坂は手動でギア下げて走らせるくらいがストレスなくていいよ
ODギアだと音だけ元気良くなって全然登らないよね

662 :
非力な車はMTに限る!

663 :
zc31sの純正テールを11sに流用しようと思ったらバックランプどうにかしなきゃならんのか…

664 :
さすがに軽NAには負けないよ。ディーラーのメカを横に乗せて、聞いてみたら?

665 :
ディーラーで整備士同乗してもらいフル加速しました。
ブレーキ鳴きはパッド磨いてもらって様子見。
パワーについてはエンジン自体に問題はなさそうで原因不明とのこと。
もし原因究明して修理するとしたらかなり高額になりそうなんで自分でできる範囲でチマチマ交換整備していきます。
ゆっくり走れば問題ないものの山道で軽にぶち抜かれるのは悔しいけど。

666 :
じゃあ、ディーラーも問題はあるとは認めたんだね。

667 :
じゃMTのスイフトか、他の車に乗り換えろ

668 :
修理するなり、チューンするなり、他の車に買い換えるなりしてくれ
自分の車の悪口言われてるみたいで気分が悪い

669 :
山坂道でもっさりなのは仕様かと思ってた
そもそも回さないとトルクもパワーも出ないし@ZD11S

670 :
故障してるなら、悪口じゃないでしょ。ディーラーも頼りないね。

671 :
整備士乗せて問題無いなら乗り手の感覚の問題だよ
パワー無いのが露呈して気になってるだけでしょ?
書かれてるとおり乗り換えるなり、後付けスーチャつけるなりしたらいいと思う〜
これ以上調べても時間の無駄だと思うの

672 :
急な登り坂でも3000回ってれば力不足は感じないけどな。
最近の低回転トルク重視のエンジンじゃないからクルマの特性に合わせた運転しないとね。

673 :
車重の軽さで速く感じるだけじゃないのかなぁとは思う。レンタカー借りて乗り比べるとか営業マンに乗ってもらって見てもらうとかね

674 :
エンジン自体に問題はない
もし原因究明して修理する・・・変速機関係のトラブルを認めてるんじゃないの?
ディーラーはなんて言ってるの?
問題ないと言ってるなら確かに時間の無駄だね。

675 :
>>665
>>42
そんなもんだぞ

676 :
>>670
整備士は問題ない、原因不明って言ってるんだろ?
悪口かどうかは受け止める方の感じ方だ
俺には同じ車に乗るものとして悪口に聞こえて気分が悪い

677 :
>>673
>>674
>>675
>>672
>>671
俺もそう思う

678 :
まぁそういうお客さんなんですよ
お察しください、いやみんな分かって構ってるのかなw

679 :
いぬやしきの映画でスイフト破壊されてて笑った

680 :
>>665
結局、ディーラーはあなたのスイフトは通常よりも遅いと認めているの?自分が遅いと思っているだけ?そこだけはっきりしてよ。

681 :
>>680
遅い気はすると。


10年も経てば不調な車は出てくるし車屋によくわからないと言われるケースも多々あるでしょう
走行可能な状態の古い車だと特に
車の不調を書き込んでるだけなのに何故か非難浴びてるのでこれで消えます

682 :
レゾネーターの穴にアルミテープを貼り、パワーフィルターに変えれば多少、加速がよくなるくらい

683 :
>>681
そりゃ同じ車乗ってる人からしたら『この車は遅い遅いおかしい』って言われていい気はしないさ
ディーラーが異常無しって言ってるのに言い続けたら尚更な
整備士は異常は無いけどあなたの満足いくように各種部品交換やチェックをやるなら工賃含め金はかかるよ、って言ってくれただけだぞ
正直不満があるなら乗り換えた方がいいと思うよ

684 :
元から低速トルクの無いエンジンだからATならそんなもんだよ。
軽自動車かどうかは関係なく最近のエンジンは低速トルクあるしAGSはデメリットもあるけどダイレクトな加速はMTに近いよ。

685 :
>>683
>そりゃ同じ車乗ってる人からしたら『この車は遅い遅いおかしい』って言われていい気はしないさ

あなたは>>668と同じ人かな?
「そりゃ...」なんて当たり前のように言っているけど、オレは、
そんなことまったく気にしたこともないな。
別に自分が作った車ではないから、速いからって自慢にならんし、
遅いと言われたからって自分のせいではないし...。
そもそも初めて乗った車に対する感じ方は、過去に乗った車歴にもよるし、
人それぞれだろう。
>>681さんだって、不具合があるのか不安だから、ここで訊いているのだろう。
何をそんなにカリカリしているんだ。

686 :
>>683
>同じ車乗ってる人からしたら『この車は遅い遅いおかしい』って言われていい気はしない
>言い続けたら
同意!

687 :
>>685
668とは違う人だけどもー

車ならなんでもよくてただの足としか思ってない人からしたらそれこそどうでもいいことなのだろうけど、
自分が好きで乗ってる、愛着のある車種に対してネガな発言されたら良い気分はしないってだけだよ

688 :
車検切れに伴いzc72 RSに乗り換えた
13万キロありがとうございました。

689 :
愛着はあるからこのスレ見てるんだと思うけどな。少なくともオーナーとしての意見だし、ネガティブな意見も出ても良いんじゃ?

690 :
>>689
何をそんなにカリカリしているんだ。

691 :
気分悪いって書き込んでるのもそれに同意してるのも一連の大量の書き込みは一人の人間じゃなかろうか
自分の乗ってる車が批判(じゃなくて不調の訴えだけど)されただけでこれほど反応するのはちょっと異常だと思う

692 :
>>691
スイフト愛がないね スズ菌に侵されてないな

693 :
>>691
652の最初の発言の流れをもう一度ちゃんと読んでみなよ
どれだけたくさんの方が親切に相談に乗ってあげてるか…
それに対して彼はどう答えてる?

>2年前に買ったときから超非力な車だとは思ってたけど
この方、もう2年も乗ってるんだよ 遅い、遅いと思いながら…
2年も乗って好きになれないのなら別の車にした方がいい 
だいたい、プロが診て同乗しても問題ないっていってるのに
掲示板で相談されても診てもいない素人がわかるはずない

スタイリングとか、ハンドリングとか、共に過ごした思い出とか…
単なる機械以上に惚れ込んでる者もいるんだ
668の気持ちはオレにもよくわかる

694 :
もういいよ三橋さん

695 :
>>694
誰?

696 :
言い忘れたけど、668です 不在の間に話が進んでるな(笑)
素イフトが遅いのはみんなが承知してる事
彼だって2年乗ってるんだからわかるでしょう
みんなそれを意識して回転を上げた運転の仕方をしたり
他に良い部分を見つけて楽しんでるんだよ

異常じゃないよ。ここでそういう事を言うのは
猫カフェで猫の弱点(愛想がないとか、わがままとか)を言ってるようなもんじゃないか?
その人から猫愛が感じられば笑って『そうだよねぇ(笑)』で済むんだけど
猫愛が感じられない… 例えば犬好きが言うと同じ言葉でも悪口に聞こえる
2年も飼ってるんでしょ? ネコ(スイフト)がかわいそうだ
猫好きだからネコに例えたけど、阪神の応援席でも、アイドルのコンサートでもいいよ
プロレス会場で『プロレスは八百長』と言うのも近いな
『プロレスはプロレス。お前、わかってないなぁ』という感じ

697 :
http://store.tkj.jp/smartphone/detail.html?id=000000005575

698 :
はいはい、長いとバカは途中で読めなくなっちゃうもんね

699 :
だいぶ前にも書いたけど、スイフトは遅いことを楽しむ車だ。

700 :
自演祭り

701 :
668です
>>699
うん! 遅いからいかに早く走らせるか それが楽しい
>>700
え!? どこから? まさか全員がそうじゃないよね
681が消えると言っておきながら消えてない気はするけど(笑)
いじめられっ子の匂いがプンピンする

702 :
俺のスイフトはまだまだ絶好調だ

703 :
ようやく粘着君消えたか

704 :
まだ居たりして

705 :
この車買って最初に手を付けたのは静音化だったな。
個人的には許容できないうるささだったので。
いろいろやった結果、荒れてない道路を走れば結構静かになったけど、最終的にサイドガラスから侵入する風切音が一番気になる。
荒れてる道路だとやっぱ車体ごとうるさいけど許容範囲にはなったな。
後はバルクヘッドをがっちりやれば更にいいけど材料を使い切っていて追加投資に躊躇してる。
何やってもどうせ無限ループだし妥協も必要だよなぁ。

706 :
そうかぁ オレはセカンドカーでホロのジムニーを乗り継いでるから
騒音や外の音は全然気にならない
スイフトはむしろ、エンジンかかってんの?って時々思う(笑)
車歴と運転環境だよなぁ

707 :
出来るものならもう一度新車で乗り直したい2代目のMT

708 :
車歴によって感じ方は違うのかもね
4代目はすごく静かになってた

709 :
現行4代目はオモチャみたいに走りが安い感じがするんだよな。速いんだけどね。
言葉で言うのはなかなか難しいけれど、2代目はしっとりまろやかさがありながら、
キビキビ走る絶妙さがイインだよな。
3代目、4代目よりやっぱり2代目スイフトが好きだわ。

710 :
>>709
先代は乗った事ないから分からんけど、今のはスイスポ含めて動きもステアも軽いよね。
試乗したらSクロスが意外と良い感じ。キビキビ感は劣るけど、コーナーでのリヤが効いてる動きとか2代目に似てる。

711 :
軽量化するとどうしても落ち着きなくなるからね
1t位あった方が乗り味には良いのかもしれない

712 :
でもそうなると次期型はどうなるんだろうね。
まさか「重厚な走り味を実現させるためにわざと重くしました」とか
やらんだろうし

713 :
>>709
ZC11からZC33に乗り換えたが
走りの質感は11のがいいぞ
気のせいレベルで無く
断然11が良い!
33のボティ、サスはよろしく無い

714 :
重くしましたって言う必要ないだろ
他社も重量増に舵を切ってMCで数十キロ重くなってるけど
質感上げましたとしか言ってないし

715 :
代車でワークス来たけどスイフトの方が落ち着いしっとりしてていいわ

716 :
軽と比較すれば圧倒的に安定感あるね。
仕事で何台も新車の軽乗ったけど、乗り味はどれもスイフトの足元にも及ばん。

717 :
これで切れ角アップキットがまだ販売されてたらな・・・
2代目用のはもう絶版になっちまったもんな。
もっと早く手を打っておくべきだった・・・

718 :
いろんな車を乗り換えてきたけど、他の車に比べてスイフトは
タイヤを変えても乗り心地や安定性にあまり変化を感じなかった気がする
あまり高価なタイヤや安価なタイヤは履かせたこと無いけど…

719 :
TEOプラスはあかんかったw

720 :
今、FIRESTONE FIREHAWK WIDE OVALを履いてる
なんちゃってスポーツタイヤ でも一応日本製 日本製では最安値タイヤだと思う
走行音が酷くて、タイヤの角がもう少し角ばってたらかっこいいんだけど気に入ってる

721 :
ATFって替えてる?
10万超えたけど、替えた記憶無いんだよね。1.5のAT。

交換すると不味いっぽいで、気にしない方向でいいのかな。

722 :
92000kmで替えた
前のオーナーは替えてないと思われ
賛否両論、こればっかりは好きにするしかないね

723 :
>>720
仲間がいた。ファイアストンのワイドオーバル、純正のポテンザと比べるとグリップ弱くない?雨の日とか発信時ふかしすぎると結構滑る

724 :
14万超えたでー最終型のZC71S

725 :
>>723
オォ、同士!
そんなに飛ばさないけど、急な坂道発進では気を抜くと滑る(笑)
まぁ、いかにもエコタイヤっていうよりチョイ80〜90年代風のデザイン重視で!

726 :
先日ZC71sを乗り出し60万で購入!
車はあまり詳しくないけど、状態も良かったし走行距離も2.8万キロだったのでかなり満足してます!
来週、納車で最近は夢にも出てくる!
なにしろ人生はじめての自分の車

727 :
最初の車としてよい選択かと

728 :
>>726
おめでとう! わかる!わかる!

729 :
>>726
いいなぁ!
初めて自分でボロい中古車買ったとき、納車が待ちきれなくて
通りの角まで迎えに行ってしまったことを覚えている。

あのときの感動は、その後に新車を買うようになっても、
もう2度と味わうことはできないわ。

うらやましいなぁ。事故には気をつけてな!

730 :
何故いい色買ったな!で迎えてやらないのだ

731 :
言い古されたギャグは面白くもなんともないからな。

732 :
そんな古い?w

733 :
「お約束」ではあるけど「ギャグ」ではないよな。

734 :
8年目のZC71Sなんだけど最近エアコンONにしたら
Sモードにしたときみたいなヴィーンみたいな
モーターみたいな音がするようになった

これってどこが悪いの?
いくらぐらいで直るかな?

735 :
>>734
正常です

736 :
>>735
5年前に中古で買ってときはこんな音してなかったんだけどなあ
エアコンのベルト?みたいのが劣化したのかな。

737 :
ブロアモータ?

738 :
>>734
エアコンONで鳴るなら、エアコンの音じゃないの?冷たいの出てる?

739 :
エアコンの音だった という事でいいのかな?
せっかくみんなが考えてくれたんだから結果を教えて
自分のノウハウにもなるし

740 :
今日は峠にドライブ行って街中20km空いてる道100km走って燃費計読みで18.8km/l
プラグ、プラグケーブル、イグニッションコイルをセットで交換してから燃費いいわ
4ATのZD11Sだから上出来すぎる気もするけど

741 :
この車って峠で回して走っても意外と良い燃費だよな。
買った当初びっくりしたわ。

742 :
ZC71Sだと2000キープすると実燃費に近い20km/lでりゅよ

743 :
ZC11SのMTだけど、のんびり田舎道を走れば20km/lいくけど
峠を飛ばせば10km/lを切るなぁ

744 :
>>743
アップダウンが無い峠ならそうなる可能性もあると思うけど、自分の走る峠はそんなことないからどんなにぶん回しても14km/Lは走るぞ。
どんなにぶん回しても→登りで2速5〜6000rpm多用とかそんなレベル。

745 :
いつもの通勤路だと登りで回せば安定の一桁だから山全体では10がいいところだ

746 :
みんな下りでアクセルオフにしないのか?

747 :
エンブレ効かせるからある程度スロットルは開ける

748 :
>>744
阿蘇のミルクロードと秘密の場所
ちゅうか、アップダウンのない峠はないよ
下りはさすがにベタ踏みできないから伸びるけど
スイフトはパワーがないから下りがおもしろいだろ?
トータルで10…だなぁ やっぱし

749 :
>>747
エンブレ利かすからアクセル開ける?逆じゃないの?

750 :
>>748
確かに上り下りのない山道は峠とは言わないなw
それにしても10km/L切るのなんて近所の買い物でアイドリングしまくりな時くらいだなぁ。
自分は気持ちよく走りたいだけだから>>744程度だけど、燃料系をいじったり誰かと競争したりしてんの?

751 :
>>750
みんな早朝に走ってるよ
もちろんランエヴォやインプには勝てないけど
下りなら軽の改造車やスイフトスポーツには
抜けないまでもついていきたいじゃない?(笑)

752 :
11年目の車検で夏タイヤ2回目の交換になりそうだ。
アジアンスタッドレスで5年くらい冬を越して嫌な感じしなかったから、夏タイヤもアジアンにしようかなと思ってる。

753 :
>>752
長期レポートよろしく!
最近は日本メーカーと提携してるトコもあるらしいから良いかもしれない
でも昔、アジアンじゃないけど激安タイヤで後悔したことあるから
(乗った瞬間『消しゴムだ!』と思った)あまり安いのはやめたほうが…

754 :
命にかかわるのでアジアンスタッドレスは履く気になれない
オートバックスで山積みしてるけどアジアンスタッドレス使おうと思ってる人は知人にはいない
いや、一人だけ買った人いたけどグリップせず恐怖を感じると言って即捨ててた
by北海道

755 :
このスレ、面白いなぁ!
「アップダウンが無い峠」なんて斬新な表現を初めて聞いた。
クネクネとした直線路とか、緩やかな急カーブなんてのもありですかな?

756 :
いざって時の数センチの制動の違いで命拾ったり良いタイヤとの差額が帳消しになったりするけど、
アジアンタイヤだって最低限の性能は有るわけで、違法って訳じゃないし無理には良いタイヤ勧められんよねぇ
結局は自己責任かなー
若かったり結構な年寄りなら判断ミスも比較的多いだろうから良いタイヤ履かせてやって欲しい

スタッドレスは日常的に凍ったり積雪ある地域なら出来る限り高性能なのが良いと思う

757 :
タイヤの販売に認可制度は無いから最低限の性能があるかどうかは分からない気が。
スタッドレスの制動力の違いはアイスバーンだと30km/hから止まるだけでも数メートルは軽く変わるから違いは大きい。
10km/hからでも10メートル以上滑ったあげく止まれないなんてことも日常茶飯事でいくらテクがあっても滑るもんは滑る。
頼みの綱はタイヤのグリップ力だけでここをケチると痛い目を見ると思うので個人的には国産一択です。

758 :
>>755
ココではそんなのいらないから

759 :
>>753
長期と言われても、さすがに履いても2年かなー。
5年くらい前も同じこと言いながらアジアンスタッドレス買ったんだけどねw

まぁ気になる人は買わない方がいいよ。
たかが数万円だし。
でも自分の感覚では「スタッドレスであること」が重要で、使用年数とかメーカーは気にするほどの差がないと感じてる。

760 :
価値観それぞれなので好きなの買えってことですな

761 :
>>760
そうそう

762 :
なんか高速走ったり峠登りたりしてエンジンに負荷かかってる時にどこからともなくすげー喉に刺さるみたいなガスが入ってくるんだが排気ガス漏れてんのかな?同じ症状出た人いる?

763 :
買って5年目ぐらいにやたらと臭かった頃あったけど
いつの間にかなくなって既に10年目だわ

764 :
オイルやらクーラントやらが加熱部分に零れてそれが焦げるにおいとか?

765 :
コンビニ袋がマフラーにくっついて焼けたニオイは堪らんかったなぁ

766 :
ガス欠寸前の時、異様な臭いしてた

767 :
幌のジムニーに乗ってた時、マフラーの亀裂で排ガスが車内に入ってきたけど
スイフトで車内に入ってくる匂い?ガス?ってなんだろう?
何にせよ急いで整備工場に持ち込んだほうが良いような気がする

768 :
未燃焼ガスの臭いかな?
何にしても早めに見てもらった方が良いよ

769 :
>>765
あのビニールの溶けた臭いなかなか取れないよなw

770 :
やっぱりヤバいかな喉と鼻の奥ヒリヒリするわ
なんか火薬みたいな臭いなんだよなあ
ブレーキの引きずりの可能性あるのかあな

771 :
考えてる時間がもったいないだろ?

772 :
新車から数年は二速でレブリミットまで回すと何ともいえない油・ケミカル系の焼ける臭いがしたな
今では殆ど気にならないけど

773 :
俺のスイフト5年前にトヨペットで中古を買って
その後の6,12月点検(1万ぐらい)、車検(12万ぐらい)
も全てトヨペットでやっていたんだけどこの度担当が異動で変わった

これを機にスズキで6,12月点検、車検をやりたいんだけど
途中から持ってこられたら嫌な顔される?
あと費用とかどんなもんかな?

774 :
営業所にもよるけど、いろんな意味でトヨタの方がいいかも(笑

775 :
>>773
スズキは場所によって対応はまちまちかな。
Tに較べれば素っ気ないよ、それが良い所でもあるけど・・・
次もそろそろ考えてる、って話しながら整備もお願いすれば
嫌な顔なんてされないでしょ。

776 :
>>773
お客様神様扱いされたいならそのままT行け

777 :
>>773
大歓迎されるはず。
今、車が売れないからディーラーもガススタも用品店も
車検整備で利益をあげようと必死になっている。
車検の顧客をつかめば、継続的に利益があがるからね。
他社の車検だけでなく、他社の中古車の販売だってやる。

778 :
>>776
同意

779 :
トヨタでいいかと思う理由
〇 地域最大の中古車数取扱い店なので今後も中古車中心で行くなら使っておくべきか
〇 スタッフの接客は丁寧、車検費用等もディーラーにしては意外と高くない

スズキに変えようかと思っている理由
〇 現行エスクード1.4ターボ、Sクロス、ジムニーシエラが気になっていて点検を機に営業と繋がりが欲しい
〇 今後のスイフト独自の不具合(ハブベアリング)とかにも対応してくれそう

スズキの不安点
〇 ナビソフトの更新に毎年(5回ぐらい)行ったけど、注文の時点で必ず店舗で前払いする必要があり
  ちょっとしたパーツの注文の際に電話で済まなく一々店舗まで行かない駄目で面倒
 (トヨタは電話で取り寄せて貰え受取時に払える。スズキで車買ってないから信用がないからか?)
〇 結構な大型店でも店内まで技術者の怒声が聞こえたりと接客以前の問題を感じることがある

スズキのナビソフト前払いとかどこでも常識なの?

780 :
車検でバッテリー交換4万も取られたんで二度とディーラーには持って行かないと誓った
もとディーラーの知り合いに愚痴ったらディーラーは何でも一番高いものと交換するらしい
これからはオートバックスに車検だす

781 :
16年式zc11sなんだけどクラッチペダルから異音がするようになりました。

調べてみると付け根?から音がするんだけど、ここにグリススプレーを吹き掛けても大丈夫か教えてください。

782 :
>>781だけど、クラッチは3ヵ月前に交換してあります。

783 :
>>781
クラッチを踏んだ(切る)時に小さくキュッと鳴る音だったら自分もだわ
なぜか常時鳴る訳ではなくてエアコンONで足元だとよく鳴る気がする
デラに相談したら根元のスプリング?部分にグリスを塗布してくれたんだけどあまり効果はなかった

784 :
>>781
06年式?
うちの07年式ZC11Sも数年前からその音が出てるよ。
クラッチペダルを戻すときにキュコーって音が出る。
寒さとか湿度とかによって出たり出なかったり。
やはり頭突っ込んでグリスアップとかしたけどあまり効果なかったね。
気にしないことにした。
今は12万kmだけどクラッチ交換はまだまだ先かなー。

785 :
レリーズフォークにクラックが入ってるかも
クラック交換の時にわかるけど

786 :
雨の日にゴム底の靴で運転したからってオチじゃないよね?(笑

787 :
いよいよ自動車税も値上がりする所有期間になっちまったw
ローター錆びてっから左右交換で2万弱って言われたけど、研磨でなんとかならんかな。
それともそっちの方が実は高い?

788 :
新車・中古車検討してみたけど買いたい車がない
現行スイフトは軽量化重視でコレジャナイ感が

789 :
今ならフィットの1.5かデミオの1.5かな
大きな故障が発生しない限りはまだ乗るつもりだが

790 :
俺も次は何にしようかな
スイフトのってるとどうしても次は少し大きくと思ってしまうね
後部座席に楽に座らせてあげたい

スバルXVかエスクード(ターボ)にしようと思ってる

791 :
>>787
錆びでローター交換って始めて聞いた。
磨耗やうねりで研磨や交換はあるけど錆びだと何もする必要ないんじゃないの??

792 :
>>781
クラッチのマスターシリンダのガタだと思う。
同じ症状で新品と交換したら直ったよ。

793 :
スズキは軽量化に拘りすぎだわ

794 :
だかそれもいい

795 :
スイフトは軽快さを、普通に走りたいならバレーノsx4エスクードでって感じなのかな

796 :
家族を乗せる必要がなくなったし(理由は聞かないで)
通勤で長距離、高速道路を使う事も無いから
マイティーボーイや初代セルボ、ジムニーを少しずつレストアして乗るのもいいなぁ

797 :
>>787
ローターは錆びて当然。
パッドの摺動面は、錆びてもすぐパッドで擦れてきれいになる。
摺動面以外の錆びは無問題。

798 :
>>796スレ違い

799 :
>>795
バレーノも軽量化のせいで安っぽいわ
ハーテクト使ってないエスクードはいい感じ

800 :
ZD21Sだけど、マフラーの支え?折れた。フロントの方で、なんかパーツ垂れてるなで発覚。
それなりに冬でも下回りも洗車した方だけど、融雪剤の威力すごいねw

801 :
最近ABS警告灯が点灯するようになった
エンジン掛け直したら大抵消えるけど、車速センサー辺りが死にかけてるんだろうか…

802 :
>>787
単純に研磨機持ってないお店か、以前にも削ってローターの限界が来てるかのどちらかでは

803 :
ローター裏面に錆が出てブレーキパッドが偏摩耗していると言われた
確かに、パッドに溝が入ってるし、ローターにもレコード盤のような溝が掘れてはいる。
ローター自体の厚みとパッドの残量はまだ交換規定以上あるとのこと。
研磨やってそうなところに聞いたら、それ自体は1枚4千円だけど工賃が5千円位かかるって言われた(片方)。
じゃあ交換と同じやん。

804 :
田島の動画でアスファルト研磨してたよねw

805 :
裏面に錆が出てブレーキパッドが偏摩耗ってのがよく分からんね
通常走行のブレーキングで削り落とされないほど錆びる事なんてあるの?

806 :
細かいこと分からんけどブレーキはさっさと交換しちゃった方が精神的には良いと思う
新しいブレーキは運転してて快適

807 :
ローターの錆でパッドが偏磨耗なんて聞いたこと無いな。
錆はパッドと擦れたらすぐ落ちるから普通は問題ないよ。
ローターのレコード溝はそういうもの。
錆で研磨はありえないと思う。

本当にパッドが偏磨耗してるんならブレーキシステムに異常あるんじゃないの?
他の車屋に行って相談をすすめる。

808 :
>>803の言ってる裏面の錆ってこういうことでは?
https://i.imgur.com/QALwXjI.jpg

こうなると摺動面積が極端に減って制動力出ないからディスク研磨か交換しかない
もちろんパッドも同じように偏摩耗してるから一緒に交換

これは塩害酷い地域だとよくあるやつ
特にディスク内側はチョイ乗り用途が多いと付着した塩分が落ち辛いみたい
もう古い車だからついでにピストン周りも整備してもらうとブレーキのタッチが改善するよ

809 :
なるほど塩害か
ここまで酷くなるもんなんだね

810 :
エアロのシートへたった。オヌヌメある?

811 :
行き着けのデラの担当のおっさんが異動になって
代わりに若い姉ちゃんが担当になった
おっさんのほうが話が通じやすくてよかったよ
トシが近かったから世間話もできてよかったのになあ
若い姉ちゃんじゃ話が通じねえw

812 :
>>789
スイフト乗ってて、次にフィットに行く気になる?
「ワンモーションフォルム」って嫌いだわ。

813 :
シフトノブをモンスポに変えたら、
5速でシフトレバーが共振して異音がするようになった…
高速乗るとカタカタカタカタ煩くて気になる

814 :
>>808
塩カル撒きまくりの北海道の海岸沿いでもこんなの見たこと無いぞ?
特殊な環境で長期間放置された車じゃないとこんなにならんだろ
海岸沿いに違法に捨てられ長期間放置されてる車だとこんなサビ付いてた気はするが、少なくとも普通に使用してる車ではそうはならない

815 :
>>812
一人で走り最優先だからスイフトだったけど、家族も乗せるならフィットかなぁとは俺も検討中

816 :
>>815
4人家族でチャリ4台とかスノーボード車内積み4枚載せて走らせてるぞ。
でもそんなのやりたくないと思ってるならフィットオヌヌメ。

817 :
11からの乗換えでフィットも試乗したけど、曲がる止まるがスイフトと較べると全然違うんだよな・・・

818 :
現行フィットは出た当時はペラかったけど去年のMC入ってからはだいぶガッチリした
新型スイフトよりは踏ん張ってる感があって好き

819 :
>>812
現行スイフトは色んな車の継ぎ接ぎ感があってなぁ
シルエットはスイフトの方が好きだけど
見れば見るほど違和感強くなってるし
愛着持てそうにないわ

820 :
女と同じで一度乗っちゃえば外観・外見なんてどうでもいいからな
若いうちは気になるだろうけど

821 :
どれ選べと言われたら断然新型スイフトなんだけど、今乗ってるZC11Sより格段に良いかと言うとそんなことないので買い替えられない。

822 :
21からだと新型は対象外だな
やっぱある程度重さとパワーが必要だと実感した
スイスポもドタバタして微妙だったし次はCセグかな

823 :
初代スポが一乗ってて番楽しかったな
手放して航海してる

824 :
10年前に買ってまだ8万km弱だけど、
そろそろ買い替えを検討しているよ
エアコンつけるとパワーダウンが激しい
まあこれは10年前からなんだけど

825 :
ライトカバーと樹脂パーツの白化以外は絶好調なんだよな〜
手軽にピカピカにできないだろうか

826 :
RINREI(リンレイ) ヘッドライトクリーナー ヘッドライト&樹脂パーツコート [HTRC 3] F-9 https://www.amazon.co.jp/dp/B0050FHQES/ref=cm_sw_r_cp_apa_WHjsBb6M634HQ
オススメ
樹脂パーツが黒くなるだけで印象違うし数カ月は持つ

827 :
おお、両方に使えるとはものぐさの自分向きだw

828 :
これ結構イイけど
クリーナー機能は無いよ

829 :
クリーナーとしてなら虫除けスプレーでいいじゃん。
もう11年目だからやってもいーかなーなんて思ってる。

830 :
アマゾンで売ってる
表面溶かすクリーナーやって
ピカールして上のコート塗れば
半年は結構いい感じだよ

831 :
樹脂パーツのメンテはこの3つでしてる

クレポリメイトDX (参考価格1200円)
・あまり艶が出ないので内装にいい

アーマーオール(参考価格800円)
・そこそこ艶が出て外装にいい

シリコンスプレー(参考価格400円)
・激安だけど艶々でワイパー下やフロントまわりの広い樹脂部分に一番相性がいい

ヘッドライトはピカールでしこしこ磨く

832 :
樹脂にアーマーオールはよく聞くね

833 :
ヘッドライトは白化するのにテールライトは
変色しなくて綺麗なんですよね
前期型のはくすんでるの見かけるけど

834 :
シフトノブ交換しようと思って外したら純正もある程度重いのね
スズキって妙な所にコストかけてるな…
シフト周りのブッシュも元々硬いのだし

835 :
>>834
このクルマだけなのかスズキの方針なのか知らんけど
力の入れ方抜き方が極端だよな・・・おかげで弄りが捗り過ぎたわ。

排気系を一式替えようと思ったら、こんな軽量で良いマフラー替えるの勿体無いって言われてセンターとエンドは純正のままにした。エキマニは鋳鉄の長芋みたいな奴なのにな・・・

836 :
>>835
M型エンジンのシリンダーヘッドがどうとかの話もよく聞くよね。

837 :
以前スイスポのFリミテッドの革巻きシフトノブに交換したら
ノーマルシフトノブの方が重くてシフトフィール悪くなった…笑

838 :
わしはヘッドライトに付き位置でポリラック塗ってる
9年落ちだけどまったく曇ってない
ポリラックまじオヌヌメしとく

839 :
シフトノブって軽いとフィーリング悪くなるよね。
前に社外の革張りノブ買ったら、軽くてだめだったからすぐ戻したわ。

840 :
純正のシフトが何気にいいのよ

841 :
>>824
なんかもったいないな。
新古で買って5年で、今19万kmだけどまだ乗れるから、近距離用としてまだ使うよ。

842 :
>>841
たしかにもったいないけど、但しまだ
乗り換え候補が絞られてない

843 :
>>841
「5年で、今19万km」とは、よく乗るんですね。

844 :
>>843
今は仕事用の車を別に買ったからそれに乗ってるけど、この5年はスイフトで、仕事でも休みの日でも全国廻ってたからね。今は休日のみにしか使ってないよ。それでも月1500は走るね。

845 :
11年でやっと3万超えたなんて、もっともったいないね。。

846 :
何年でもいいが、13万km未満で捨てるのはもったいないと思うわ。

847 :
11年12万km走行おれ、ピカピカで大事に乗ってるのにいつも査定5万円程度。
しかし完全に水没した12年落ち7万kmマークXが6万円とニュースで見て体が震える。
ちなみに比較的新しいハリアーは同じく水没してても70万円だった。

848 :
もともとやっすいクルマなんだからあったりまえだの
クラッカー

849 :
>>848
そこは理解できるんだけど、不動車より額が低いってのはちょっとなーって感じ。
まぁMT乗れない人にはどんな条件でも0円って言われてもしゃーないけどさ。

850 :
屑鉄価格と部品取り
あとは海外密輸出できるかどうか以外は乞食中古業者の利鞘のため査定ゼロです

851 :
これからこの型に乗ろうって人も少なくなるから部品の需要も少ないのかな…

852 :
ヤフオクやメルカリには、中古品は結構並んでるけどな。リビルドや中古は嫌がる人はどうすんだろ。

853 :
俺はこの間、新品の社外ヘッドライトと社外スパッツ付けましたがw。

854 :
>>853
新品の社外ヘッドライトなんてあるの?
メーカーや商品のリンク、価格など教えろくださいw

855 :
オレは興味ないけどよく見るだろ
ggrks

856 :
>>854
イカリングつきのなら昔楽天で見た事ある

857 :
>>854
ヤフオクの、単眼でイカリングの奴。本体26kなり。バルブがhb3でかなり暗いw。
もとの配線使うので、なんかあったら戻せる。

858 :
>>857
ありがとう。
調べたら、社外品で純正タイプもあるのね。

859 :
8万キロ近いがそろそろショック変えた方がいいかなあ来年車検のとき一緒にやってもらうか…
純正ショックていくらくらいすんのかな

860 :
昔乗ってた車、7万キロでショック替えたけど変化体感できなかったのに驚いたなー
雑誌でさんざん5万キロ超えたらヘタってるって煽ってたんだけどな
自分が鈍すぎるのかもしれないけど、どうせ分からないならと思ってその後は一切交換しなくなった

861 :
ショックが完全に抜けてフワンフワンしたりブッシュがヘタってガコガコ鳴るようになってからで十分だよ

862 :
19万km乗ってるが、一度もショック変えたことないな。エアコンも一度も壊れてないし。

863 :
速度計が動かなくなった(´・ω・`)
http://imgur.com/IqjlAxQ.jpg
トリップは加算されてるんで車速センサーから信号はきていると思うけど・・・
また修理代がかかるな(´;ω;`)

864 :
俺のも今年の頭に同じ症状がでたな
タコが動かなくなったりする時もあった
とりあえず中古車保証入ってたんで無償でパネル交換してもらって、今は出なくなったなー

865 :
11年12万kmおじさんですが、こんなに乗るなら前々回くらいの車検でショック交換しとけば良かったなと少し思ってる。
走れないわけじゃないけど高速域はさすがにふわんふわんする。

今まで大きな故障は強いて書くならハブベアリング交換くらい。
イニシャル・ランニング共にコスパ良すぎ。
ついでに言うと1スレで1年持つようになったのね。

866 :
やっすいクルマだったからなあ
でもコスパ最強は初代だったけどな

867 :
71Sですが9万キロ越えたときに、まだまだ乗るつもりだったのでショック交換しました。イギリスとフランスのアマゾンで純正タイプのモンローのショックが一台分揃い、うろ覚えですが送料込みで3万しなかったような。グローバル展開されてる車両はこういう時にいいですね。
例えばこれ
https://www.amazon.co.uk/Monroe-G7273-MONROE-ORIGINAL-piece/dp/B00AJV7KYO/ref=mp_s_a_1_2?ie=UTF8&qid=1532965093&sr=8-2&pi=AC_SX236_SY340_FMwebp_QL65&keywords=Monroe+G7273+MONROE+ORIGINAL&dpPl=1&dpID=31jUTHmTcdL&ref=plSrch

868 :
高速でフワフワするのは最初からだったようなw

869 :
150超えると少し怖い
まぁこれはヴィッツでもフィットでも同じだけど

870 :
自然に直った?・・・(´・ω・`)
http://imgur.com/RYGZdtx.jpg

871 :
燃費計瞬間燃費にしてるんだ。俺チラチラ変わるのがイヤだから平均燃費にしてるわ。

872 :
>>870
(´・ω・`)再発するよ

873 :
>>871
俺はデジタル外気温度計だけ見えるように、カバーつけてるよ。

874 :
>>873
なんで?

875 :
なんとなく始めたことだけど、給油かオイル交換するときにめくって、平均燃費に一喜一憂するため。今は楽しみになってしまってる。

876 :
この車は時計・外気温・燃費の3つ同時に(しかも助手席からも)確認できるのが秀逸だと思うんだけどなー。
普段は瞬間燃費で、目的地に到着したり帰宅したときに平均燃費を見てる。

>>873
なぜ非表示ではなくカバーなの?
手作りのカバー?見苦しくない?

877 :
>>876
見苦しいとは感じたことないな。それでなくとも、嫁の趣味でぬいぐるみやらゆるキャラ人形やら載っかってる車だしな。

878 :
>>871
普段はOFFにしてます

>>872
まじか・・・(´・ω・`)

879 :
車の場合は、一度症状出たら十中八九は再発するよ

880 :
>>878
マジマジ
俺も勝手に直ったと思ったら再発したから
走行中気になるなら一旦停車させて、エンジンかけ直したりすると直るよ

881 :
エパポレーターをキレイにするためにエアコンクリーナーを使ってるんだけど、施工後は空調が勝手に切れてしまう症状が出やすい。
2週間くらいするといつの間にか直ってたりするんだけど、濡れることでセンサーが誤動作でもしてるのかな?
毎年エアコン使い出す夏になると結構くさいし外部からの消臭剤みたいなのは効かないのでクリーニングしちゃうんだけど寿命縮めてる気もする...

882 :
降りるちょい前から外気送風にしとくと匂いにくくなるけど人間は不快w

883 :
降りる前にACオフで送風し結露させないのがポイントだよね
一度でも臭くなってしまった人はもうカビが繁殖しているのでご愁傷様

884 :
10年経ってカビのないエアコンなんてないだろ
臭くないと思ってる人もカビが繁殖してるのでご愁傷様

885 :
買ってからほぼエアコンつけてるから臭くないよ。
全く臭くないとは言わないけど、ケチってなのか暑い時期でも窓開けてエアコンOFFにしがちな車の方が遥かに臭い。

886 :
14年目11.5万kmのZC11S(MT)だけど、エアフロセンサー交換したら劇的に乗りやすくなった
1速入れっ放しで、アクセルワークのみでもシャクらずスムーズに進める

887 :
>>886
いくらくらいかかりました?

888 :
>>886
なんで交換することになったの?
うちのも走行距離同じくらいで正常に発進はできてるつもりだけど、交換したら効果を感じることあるのかなぁ?
元から低回転のトルクが細いので、それに自分が慣れてしまってる可能性が高いw

889 :
>>887
SOLってショップで、中華製の新品を6000円位で購入しました。純正なら19000円位?
交換はスタッビドライバーあれば楽勝です

>>888
エアコンの電磁クラッチが入る時に「ブルッ」と一瞬震える症状が気になってネットで調べてたら、エアフロ交換で改善した事例があったんで試してみました

890 :
>>889
中華製のエアフロセンサーは、一般に1年くらいしか持たないという評判だけど、
大丈夫かな?

891 :
>>870
おれもメーター不調になって、デラで聞いたらまるごと交換するしかないと。
費用はともかく、距離計がゼロになったしまうのが嫌で交換しなかった。
スイフトとの思い出までゼロになってしまうようで・・・

892 :
>>890
中華もピンキリでしょうけど、1年はちょっと短いですね…
外した純正エアフロは予備として車に積んでおきます

893 :
>>870
もう、ZC11は降りたけど
同じ症状出たよ
自然と治るのな
で、忘れた頃再発、で次乗ると直ってるの繰り返し。
最終的には月イチ程度の頻度に

894 :
スズキのブレーキローターは錆びやすい。あの画像みたいなのは1ヶ月くらい全く乗ってないからだと思うけど

895 :
え?

896 :
思い込み

897 :
暖気後の再始動時、たまにアイドリングがバラつく(11型)
iscvの清掃試してみるか…

898 :
融雪剤まく地域とじゃない地域だと覿面ね。ぐぐったら社外ローター2枚セットで予想外に安かったわw今度替えてみようかな

899 :
ブレーキローターなんて錆びて当たり前だぞ。

900 :
11だとディスクローターは日産やスバル系のキリウ、パッド・キャリパーはアケボノだったな。スズキが内製してる訳じゃない。

901 :
誰が内製してるって言い出したの?

902 :
>>894が勘違いしてると読み取れるね

903 :
ヤクザ?

904 :
アナログレコードみたな円周状の溝が掘られるのも当たり前なの?

905 :
それが普通です
ツルピカ鏡面よりパッドとの接合面積は増えるので制動力も増します。多少

906 :
>>905
ツルピカは誰かの頭だな

907 :
ZC11Sなんだが、ドアロックを解除するとき大きな音がするのですが、ドア側のユニットを
交換せずに何とか直したという人はいませんか?
交換しても対策品でないと、またすぐ同じようなことになるのではないかと...。

908 :
どんな音がするんだろ?自分のは普通だな

909 :
固有のトラブルなんだから交換すれば解決
なんで対策品の話になるの

910 :
カツラ被ってる政治家は三流

911 :
突然で麦茶吹いたw

912 :
街乗りオススメのタイヤてなんだよ?
GYハイブリ2とFSワイドオーバル以外で

913 :
ルマン4

914 :
MOMO Outrun M-3

915 :
ヨコハマAE-01F

916 :
町海苔だったらオートバックスブランド
オヌヌメちとく

917 :2018/09/03
エコタイヤは乗り味堅くなるから経済性重視してないならダメダメー
早く変えたいけど減りも遅いし、先に乗り換えが来そう

【Opel】オペル総合_Part1【おかえり15年ぶりだね】
【TOYOTA】GRヤリス 予約・納車待ち part2
【マツダ】SKYACTIV Xはなぜ失敗したのか【SPCCI】
◎o R34スカイライン Part.86 o◎
【W166/C292】メルセデス・ベンツGLE/GLEクーペ #1
新車販売台数ランキング総合スレ 180
【LOTUS】ロータス総合20(エリーゼ統合)【ACBC】
【スズキ】新型ジムニーシエラ Part.44
【TOYOTA】86/BRZ 182台目【SUBARU】
【ALPINE】アルピーヌ A111 【RENAULT】
--------------------
【広島地検など】河井前法相夫妻の逮捕Xデーは6月19日か?安倍首相は話題にもせず… 〈週刊朝日〉 [孤高の旅人★]
素人にはヘタクソに聴こえるけど実は凄いプレイヤー
【茨城】保護した猫を棒で叩いたり床に叩きつけたりした、動物愛護団体の理事長を書類送検 猫は数日後に死亡
【LGBT】東京放課後サモナーズ26【放サモ】
Samsung Galaxy Tab S6 Part2
フィギュアの転売って全く儲からなくなったね・・・
ソシャゲ・アプリゲーにハマる喪女 12
【79.5MHz】NACK5総合【13】
にちあさ
点の長さは0である。しかし点の集まりである線には長さが存在する。
【スパワ】猫みたいに陥没した粗チンの童貞腰タオル
【アニバ2部は】神撃のバハムート1537【団討伐】
オートレーサーが吸っているタバコの銘柄
【京都】京都生協の悪事を語る Part2
街中ウンコまみれでペスト大流行したヨーロッパwww
ゆるドラシルの質問に全力で答えるスレpart22
大学生のお子さんをお持ちの方
機動戦士ガンダム Vol.37 【テキサスの攻防】
BBAや常連、受付が嫌でジム辞めました
絶体絶命都市シリーズ総合スレ Part31
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼