TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ニホンオオカミ総合スレッド〜弐〜
狼の群れはどこまでの獲物を狩れるのか見当するスレ
エゾオオカミ15
エゾシカ
凄くないですか
近畿地方夜光虫出現情報2
カンガルーを轢いてしまったんだが
単独での狩猟能力が最も高い肉食獣はどれだ
【ミノガ】みのむし【蓑虫】
トキ 2

フューチャーイズワイルドについて


1 :2010/12/13 〜 最終レス :2019/09/09
いろいろ書いて

2 :
電家com
12月新規OPEN!!新規OPENを記念いたしまして液晶TVを 60000円から販売しています。
12月末までの限定価格!! Googleや yahooで『電家com』と検索下さい。
当店のHPが出てきます!!

3 :
ん?

4 :
とりあえず
スピットファイアビートルの幼虫はどんな暮らしをしてんのかな〜

5 :
フリッシュの先祖ってタラだっけ。もっと浅場の数の多い魚のほうがありえそうだけど

6 :
テレビでやらんかなー
これ

7 :
アフターマンが25年前
フューチャーイズワイルドも7年くらい昔
ディクソンを恣意的過ぎると批判した人もいたっけ

8 :
グリーンワールドも忘れないでください。

9 :
http://www.geocities.jp/opabinimaniaj/
ここ面白い

10 :
ポグル飼育してみたい気がする

11 :
念のため言うと食べたくはない

12 :
一般に巨大イカと言われるのはメガスクイドやけどレインボースクイドの方がでかい気がする

13 :
来年にはパートUができるそうだけど情報ないね

14 :
そうなん?

15 :
なるほどね〜
http://mobile.twitter.com/greenworldjp

16 :
虫いっぱい出して欲しいね

17 :
ここに投稿してみませんか
http://www2.spline.tv/bbs/kosekai/?RELOAD=1

18 :
てすと

19 :
フューチャーイズワイルドの翻訳は、地学用語はやけに細かいのに生物に関する部分が大ざっぱで読みづらい。
アフターマンの方がわかりやすいような気がする。

20 :
楠田枝里子が翻訳を担当してた本もあったな(新恐竜か)

21 :
>>20
ダイヤモンド社版では訳者が替わってしまった。
しかも変な和名(ハチクイリュウやらスナモグリやら)までついていて不快極まりない。

22 :
古い版では学名のカタカナの読み下しが独特だったな
例 amphibius アムピビウス 何か噛みそうな感じ だいたいはアンフィビウスと書かれてそうだけど

23 :
>>22
『アフターマン』は今もそのまま表記してるよ。

24 :
フューチャーイズワイルドの生物で好きなのはなんですか
僕の場合ファルコンフライ

25 :
名前を忘れたけど4枚羽根の鳥

26 :
じゃあオイラは、イカのやつ(笑)

27 :
イカのやつって三種あるけど

28 :
http://gyao.yahoo.co.jp/player/00787/v09415/v0991100000000541926/
こんなんあった

29 :
こんなんあった
http://gyao.yahoo.co.jp/player/00787/v09415/v0991100000000541926/

30 :
>>28
NHK教育でやってたのとは違う番組だね。
http://www.nhk.or.jp/dramatic/backnumber/212a.html

31 :
ヒューチャーイズワイルダーザンチェチェン

32 :
age

33 :
メガスクイドが好き

34 :
>>9
いいなこのサイト面白い

35 :
ワンダフル ライフ

36 :
指定されたページは存在しません

37 :
wild

38 :
シャークオパスかっこいい

39 :
食われるだけの存在ミジンコ

40 :
また再放送してほしいな

41 :
なんだと!?

42 :
>>36
あるよ

43 :
ほう

44 :
>>13
ずっと情報ないの?

45 :
あぬい

46 :
   ;ヾ、,.、,、.、rツ ッッシ、:':' r':' _,、-'゙_,  や 公 帰 そ
 ,、,、,ミッン、,._        _,、-'゙_,、-'゙.   っ 園. り ん
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  て の 道 な
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  来  ト に わ
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   た イ  あ け
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  の. レ る で
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   だ に
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__
  -,-=''┷━━|┬ニエ ┬--  .|__|__| _|_|_
   ''ーニ_''ー::、_ ゙┷ 工_二'‐-、,_|_|__l__,|⊥ |__
  二二二`''ーニ`_''ー-、_¨''━、L|__|__| _|_|_
  二二二二二二二`''ーニ_''ー 、_       |⊥ |__

47 :
ディクソン!

48 :
イカが大陸を支配するけどタコはどうした

49 :
足の差でイカに敗れて絶滅した

50 :
なるほどね

51 :
フューチャーイズワイルダーザンチェチェン

52 :
ザッパ!

53 :
        _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   ccccc、mmmm!      <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    c゙!       /m  `ヽ
           | c  __,ノ       (_    m|
           ヽ、 (ccc    mmm)    /
            /ー-=-i'’cc  mm(____,,,.ノ
            |__,,/  cc m   |__ゝ
             〉  )  ccmm   (  )

54 :
ヨルムンガンド

55 :
なるほどね

56 :
自作ゲームでこれに出てくる生物を使っても著作権的に大丈夫かな?

57 :
>>56
基本的には許可取らないと駄目じゃね
これって論文とかじゃなく、学者に監修してもらったテレビ番組だから
たぶん著作権は外国のテレビ局にある

58 :
「巨大化したカメ」「陸上頭足類」「巨大ウミウシ」
とかでもそのままじゃなくてアレンジがあればいけるかもね。

59 :
life

60 :
フューチャーイズワイルダーザンチェチェン

61 :
安いヘッドホンだなと思って買ったら
耳当てだった
  γ ⌒ ヽ
 (;;)´・ω・);)
  ( r====)
   |::::l:::j

62 :
age

63 :
こちらのブログでディクソンの『新恐竜』が取り上げられている。「事実が本に追いついてきた」ってディクソンすごいね。
ttp://www.dino-paradise.com/news/2011/08/alternative-evolution.html

64 :
キーッ!

65 :
未来

66 :
ディク

67 :
ディクディク

68 :
デュクデュク

69 :
そおおおおおおおおおおおおおおおおん

70 :
ソン

71 :
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/5218/w-500.html
こことか面白いんだな

72 :
>>71
面白いね

73 :
ほう

74 :
未来は野生

75 :
アイドルワイルド

76 :
人類が滅びれば
三畳紀、暁新世と地上支配に二度失敗した(三畳紀は短期間ながら支配していたと言っても過言ではないが)
クルロタルシの末裔たるワニが再び陸に上がって来るだろう

77 :
本当にパートU出るのかな。グリーンワールドもあまり話題にならないし・・・。

78 :
グリーンワールドはつまらないからな
内容じゃなくて形式がま違い
アフターマン、新恐竜などの架空事典形式がやっぱり一番面白い

79 :
マンアフターマンが再版されないかな。でも盗作疑惑があるから無理だろーなー。

80 :
マンアフターマンは明らかに受け狙いだろあれ

81 :
   /⌒ヽ?
   / ´_ゝ`)====つ
  | =====つ?
  | /| |\ |\ \
  // | | ? \\ ? \\?
 U U?U ?U
メガスクイド

82 :
>>78
そうかな?俺はそれなりに楽しめたよ
欲を言えば動物の詳細な三面図とか欲しかったが

83 :
ディクソンの考えた生物を使ってプロのSF作家が書けば良かったんだよ

84 :
肉食動物がプレデターラットに取って代わられるのは納得いくが
有蹄類がラバックに取って代わられるのは近年のシカの異常繁殖見てると
信じられなくなって来たw

85 :
「アマゾン川流域、今世紀末にも干上がる?」
現実世界もいよいよFIWの世界に近づくのか。胸熱だな。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111205-00000009-mai-soci

86 :
>>84
シカの仲間は毎年角が生え変わるのにエネルギーを浪費するため、ウシ類に比べて効率が悪いらしいよ。

87 :
>>84 ウサギはさらに雑食や肉食にも進化しそう。パニックになって自分の子供を食べる植物食の哺乳類って
ウサギくらいでは。ビーバーとか草食性の齧歯目にはそんなのはいないのかな?あるいはサルの仲間で厳格な菜食主義者の種にも
自分の子供を食べてしまうのは明らかに不適応的だけど、その肉欲を他の種に向ければ...

88 :
>>87
像、カバ、サイなど大型哺乳類は幼獣の頃は虫や小動物、魚などを食べるらしい
幼くて摂食が下手なために草木や水草と一緒に口に入れてしまうのだが
これが結果的に筋骨の形成に役立ってるようだ

89 :
ミクロラプトルのような小型樹上凄恐竜や
モノニクスのようなアリクイ恐竜の存在が分った今
それらを予想していた「新恐竜」はもっと評価されるべき

90 :
ミクロラプトルと樹上棲アルブロサウルス類は見た目も煮てるけど
モノニクスと食虫アルブロサウルス類はアリを食うこと以外は似てないな

91 :
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=156429
アフターマンの歌があった

92 :
>>91
なんじゃこりゃww

93 :
>>90
アルブロサウルスってなにさ

94 :
http://www.geocities.jp/lefleau99/menu-e3/50mdora.html
こんなんがあった

95 :
>>93
鎖骨が発達して樹上生活に適応した恐竜。

96 :
フューチャーは野生

97 :
野生は野性?

98 :
フューチャーイズワイルド を刊行したちょっと後、D・ディクソンは
「現代に恐竜がいたらどうなるか」もので、ミクロラプトルが
グレートブルー ウィンドランナーと同じような格好で自由の女神に貼り附く
 と言うのをやっていた。
 そのあと、ミクロラプトルは、
「1根性が無い、2骨格から」
 体をくの字に曲げて飛んでたんではなかろうか という説が出た。

99 :
クリプトクリドゥスがアシカと一緒に人間に餌貰いに来る奴か

100 :
100

101 :
101

102 :
カラキラーみたいな鳥
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/5218/thitanisu.html

103 :
体長にめえとるちょい
 こわい

104 :
ヒクイドリが既に凶器レベルなのに...こんなのが今いたらまさに大量破壊兵器だw
でも人類は絶滅のふちに追いやりそう

105 :
>>94
どっかで ドゥーガル大先生が
 これの「しずかちゃん」とツーショットしている写真を
著者近影でやってたな。
 しずかちゃんならまあ。

106 :
新恐竜では 「もふもふヒプシロフォドン」がいぱーいであった。
(コアラとかパンダとか)
アフターマンでも、「節足動物系は進化がよくわからんので無視して」
もふもふしていた。
イカだの蛸だのうみうしだのの前に、
 グライケンとか もふもふ してねえよ。多分ルートサッカーに進化するらしい
北ラトルバックの前足がかろうじてもふもふだよ。

107 :
>>105 スネちゃまは何から進化したんだろう。くちばしのある哺乳類って

108 :
>>107
>くちばしのある哺乳類
カモノハシ?

109 :
敢えてageて質問
グリーンワールドってどんな内容?

110 :
>>109
買って読もうよ。内容的には悪くないと思うけど。

111 :
地球ではなく未知の世界という設定のためシミュレーションとしての面白さ
がはんげんしてる上に
話が四半世紀くらい前の風刺SFみたいでクソつまらん

112 :
スクイボン達が人類文明の痕跡を発見したら
「脊椎動物が文明を築くとかありえねえだろw」とか思われそうだ

113 :
科学が進めば自分達が特別に進化しただけで脊椎動物の方が平均的に優れてると思うはずだよ

114 :
>>113
スクイボン「骨格動物は我々のように筋肉の力だけで体を支えられず、
骨格で体を支えることにしました。
なので骨格動物は我々のように筋肉を強靭に発達させることが出来ない原始的な動物です。」

115 :
創価諸君よ!
田浦本部横須賀桜山支部の高橋裕之氏が年末ジャンボで6億円当たるようにまた女子部と結婚成就と障害者年金1級受給と健康とご長寿を15分でよいので高橋裕之氏に題目を送って行こうではありませんか!

116 :
>>113
おそらく頭部だけが本体と考えるんじゃないだろうか、
感覚器だけは発達しているが、運動器官や消化器官が発見できない
という結論になると思う。

117 :
Future is Weird

118 :
日本語版が今年の出版だったら、スギちゃんが宣伝に駆り出されてたんだろうな

119 :
マンアフターマンは復刊しないのだろうか。

120 :
精子って美味いのか?
おれの彼女、ゴクゴク飲むんだよ・・・

121 :
  ●●●ケネディ大統領は何故、死なねばならなかったのか?●●●
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/53
  ¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
    万有サロン
      http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/
    書き込み大賞の詳細
      http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/78-
    書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
      http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/banyu/taisho.htm
  また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
    電話番号 080-4437-4187
    メール  aaa-zzz@tba.t-com.ne.jp

  ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

122 :
120トンの体重を四本足で支えるトラトンと、
8トンの体重を八本足で支えるメガスクイド・・・
筋肉の力だけで体重を支える軟体動物ってのはドゥーガル氏の妄想なのか
なにか根拠はあるのかな

123 :
ケモナーが絶滅してゲソナーの時代が来るのか、
胸熱だな

124 :
グリーンワールド超面白かった
ディクソンの本で一番好きかもしれん
こういう本は本当のサイエンス・フィクションだと思う
わかってるか?ハヤカワ書房

125 :
グリーンワールドで惜しいのは名前のある生物全てにビジュアルがあるわけではないってことだな
とくに海の生き物はメガマードル以外はまったく描かれてない
巻末図鑑用に分かりやすいイラストを描き下してほしかったかなってのはわがままかな?
>>122
トラトンは知らんけどメガスクイドは筋肉内に軟骨があって体重をかけると固定されるって話だったような

126 :
プロ市民(国籍不問w)ガチ推しの飛翔体キムチ太郎当選で未来はピカドン明るいね
http://www.hoshusokuhou.com/archives/29932855.html

127 :
家畜人ヤプーとマンアフターマンってどっちが先なんだろう

128 :
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://www.o-naniwa.com/index.html 事務員 東条 南野
http://www.o-naniwa.com/company/
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://www.apamanshop-hd.co.jp/
http://www.data-max.co.jp/2010/10/01/post_11983.html
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
  
・ハンガー・ゲーム   http://s-at-e.net/scurl/TheHungerGames-Aircraft.html
・アバター        http://s-at-e.net/scurl/Avatar-Shuttle.html
 
・艦これ   http://s-at-e.net/scurl/KanColle.html
・BRS     http://s-at-e.net/scurl/BRS.html
・ベヨネッタ http://s-at-e.net/scurl/BAYONETTA.html
・風ノ旅ビト http://s-at-e.net/scurl/JOURNEY.html
 
      http://s-at-e.net/scurl/kabetokyojinto.html
 
・2012    http://s-at-e.net/scurl/2012.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com

129 :
グリーンワールドの生き物はなんかなあ
身近さを感じないのよね

130 :
どう頑張ってもデカい「蟲」だからねぇ
甲殻類が超進化した「フラグメント」の生物はまだ大丈夫かもしれん
(ディクソン先生の作品じゃないがw)

131 :
なんかウィキペディアに今年の3月、新規に生物を追加した改訂版が出たって書いてあるんだが
何度検索をかけてもそんなの見つからない。
その割には登場する生物リストに改訂版から登場する生物というのがどっさり追加されてる。
なにこれ?これ全部どっかの個人が書き込んだ「俺の考えたフューチャー・イズ・ワイルド」って感じの妄想?

132 :
なんだか文章の構成もちぐはぐだし 本当に改訂版か?って思ったわ 双葉社の書籍番号も載ってないし 編集した人が勝手に創作したんじゃじゃない あと、
ベンガル沼地でカナヘビが進化した生物の記述でとてもカッコいいと書かれているのに吹いた それはお前の個人的な
主観だろwww 稲妻を思わせる金色の模様があるって完全に厨二発想じゃねぇかww 

133 :
どうも双葉社から出たコミック版を改訂したということのようだけど、ディクソン氏の許可は得てるのか?
http://www.futabasha.co.jp/booksdb/book/calview/2015/03/
そしてこのカレンダーの3/30のところには該当する名前は見当たらない

ただ、
>「イクリス オポッサムの子孫で、外見はオオカミに似ている。犬歯が刃物のように鋭い。草食動物の体を引き裂いて食べる。四肢は大きく、陸上を移動するのに適した。」
あの子沢山で人間にも存続を脅かされないオポッサムの子孫がなんでいないんだ?って疑問が氷解した
改訂版(が実際にあるとして)での登場だとは思うけど

本当にどこ情報だよ。並行世界か?w

134 :
この編集者、新恐竜とか他の項目にも改訂版と銘打って物凄い量の記事を投稿してるね。
妄想にしてはだいぶ根気のいる量だが…
パラレルワールドの人でなければ脳の病気だな

135 :
まさかコミック版の作画者本人とか....
一応公式ブログらしい
http://ammonya.blog.fc2.com/blog-date-201502.html
でも出るならこういう場所で発表するよな。まさか出版のめどが立たずにしびれをきらして....

136 :
http://log2.jp/?id=JCJK

137 :
フランスで新しい未来生物本が出たらしい
ttp://www.amazon.fr/Demain-Animaux-Futur-Steyer-Sebastien/dp/2701158869/ref=asap_bc?ie=UTF8

フランス語はわからんけど翻訳ソフト通したら、舞台は1000万年後で、体長40mのオタマジャクシにシラミダコ、捕食性のウニ、ペンギンなんかが登場するみたい

138 :
          ..nョョョaa_              ,,aa                                                               'tョa
       lll_____a 、 |lllll           __   │彡                                  丶ョョョa                       ヽlllョ ゙゙’
       \广^メ~~_ィ聿           `llllla  lllll=__         ______________aaaョョョョョ_            ゙゙゙冖              -___________n_  ´
        ゙゙宀ョll聿レ'´           /llll!_nlllll聿宀゛        `゙゙宀レ~~~~~~~~゙゙_万聿^                             ゙~~~~~~~~下卅                _________
       _____ll廴________       └癶レ宀l彳                ___   __all彡'´                   __ィ'               llllll!          レlllllllllllllllll癶レレレレ癶レ
   aョョョll宀~~~~^llll~~~~゙゙゙゙宀〜        ____aョllllllllllll=             \llllョllllレ゙゙´                 ____all广                |lllll           ~~ ̄
            llll               ~~゙゙^lllld                  ゙千廴             o___aョll聿 ̄            _aョョョョョョョョ■
          |llll!             _______从ll廴____               ゙゙’             レllllllレ~~              ゙゙~~~~~~~~~~"
          lllll!            '宀ll宀~~~~~~゙゙宀レ癶l+                              ̄

139 :
人類が絶滅した後に地球の支配者になる3つの生物 地味過ぎる こんな地球見たくない
fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1454149851/

■いま地球に大量生息する生物で考えれば……

 地球の「支配者」を、地球上にあまねく存在し、且つたくさん生息している生物とした場合、現在は植物がその地位を占めている。
しかし、動くことができない植物は、真の支配者とはいえないだろう。それを考慮すると、まず動物であることが大前提であるといえる。

1.バクテリア説
 そんな条件で考えると、まず思い浮かぶのがバクテリアだ。バクテリアは古代から存在しており、今もわれわれの周りにたくさん生息している。
しかし、バクテリアが主役になれるのかといえば、そこには疑問符がつく。実際に、12億年前に多細胞生物が現れてからは、ずっと裏方に回されてしまっているのだ。

2.線形動物説
もう少し大きい生物で考えてみよう。回虫などの線形動物なら、さまざまな動物に寄生しており、有力候補となりうるだろうか。
いやしかし、こちらもそれ自体が主体となっているものではないため、支配者と呼ぶのには心もとない。やはり、もっと大きな体を持つ生物で考えよう。

3.チンパンジー説
そこで大本命と考えられるのが、チンパンジーではないだろうか。人類に近い知能を持ち、社会性を兼ね備えた彼らであれば、
人類のような栄華を築くこともできそうだ。それこそ、映画『猿の惑星』のような世界が実現するかもしれない。
ただ、ブシエール氏は、チンパンジーの覇権について否定的な見方を示している。「人類に近いことがアドバンテージにはならない」というのだ。

http://tocana.jp/2016/01/post_8721_entry.html

140 :
ttp://www.vanguardfilms.com/afterman/images/after_man_living_in_the_trees_760w.jpg
ttp://www.sivatherium.narod.ru/library/Dixon/pics_08/p0081_1e.gif
ttp://www.sivatherium.narod.ru/library/Dixon/pics_08/p0081_2e.gif

141 :
チンパンジーに未来を託すならアカゲザルやカニクイザルのほうが可能性がありそう

もっと可能性が高いのはネズミとカラスだと思う

142 :
なつい

143 :
夏菓子

144 :
145

145 :
フューチャーイズワイルドVR
 蒲田くんのようなイルカが出るらしい。
 ものすごく見たくない。

146 :
フューチャーズワイガニなら見てみたい

147 :
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

RSZ9Q

148 :
アフターマン・新恐竜・フューチャーイズワイルドの動物たちをモンスターハンターに出演させても、全く違和感がないw

149 :
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/Q5Ifb-UXVic

150 :
今から30年以上も前、アフターマンの初版が出てから2年ほど後だから84年だったと思うが・・・

新宿の京王百貨店で「5000万年後の動物たち展」と銘打って、アフターマンの動物たちを展示したイベントがあったのを覚えている人はいるだろうか?

アフターマンの動物たちを今でいうフィギュアで作ったジオラマで再現したイベントで、なかなか面白かった。
二本足トカゲのフィンリザードを見て「エリマキトカゲみたい」と言ってた人もいた。
そう、当時はエリマキトカゲのブームがあったばかりだったのだ。
またデザートリーパーの実物大動刻があったのが圧巻だったが、当時ココロ社って既にあったんだろうか?

当然のことながら当時はスマホもデジカメもなく、写真は全く残っていない。
また図録も発売されていなかったのでこのイベントを偲ぶ手掛かりが全く残っていないのが残念だ。

151 :
途中で送信してしまったw

新宿の京王百貨店で「5000万年後の動物たち展」と銘打って、アフターマンの動物たちを展示したイベントがあったのを覚えている人はいるだろうか?

152 :2019/09/09
アフターマンと新恐竜が児童書版として復刻されたぞ。
しかしダイヤモンド版はもう重版しないのか?

オオカミやキツネを格好良い可愛いと思う人の数→
ニホンオオカミ総合スレッド〜弐〜
【脳が】鉄格子叩きスレ【ティラノ】
【パオーン】象について語ろう2【でっかいゾウ】
百獣の王⊃密林の王
もうすぐで虫の季節
百獣の王⊃密林の王
スズメバチに会うのとクマやライオンに会うのは同じ
◆◆恐竜総合スレ10◆◆
【山岳の殺し屋】ユキヒョウ【雪上の忍者】
--------------------
【バーチャル】hololiveアンチスレ#2498【youtuber】
中古戸建ての話しろよ! Part.16
武術界、気功界、スピリチュアル詐欺師を内部K
ロリコンあるある その2
【BRAVIA】FOMA SO903iTV Part16【ケータイ】
職場で感じた理不尽体験 「分からなかったら聞いて」→ いざ聞くと「自分で考えて」 2020.3.20
九州平和すぎワロタ
屑野党・屑サヨク、焦る 「森友問題で安倍を追い詰めきれなかったら、今度は野党が批判を受ける」
☆☆最近買ってみて良かったもの その291☆☆
ローカル世田谷線沿線
【秋葉原リフレ】みるきーろりっく8
PSO2がもうサービス終了するとか噂されてるけど本当?
神⌒(ё)⌒について。
民進党・小西洋之、過去にツイッターで飲酒運転した事を堂々とつぶやいていた ネット「国民の敵ですね」「法律が守れないのに憲法を…」
☆。+Ariana Grande アリアナ・グランデ+。★#14
ADSL以外のブロードバンドを語るスレッド
ジェンヌの兄弟☆☆☆
【オススメ】都内ヘアーエクステ専門店【教えて】
3DCG屋による雑談スレ Part27
【若葉の頃から】佐野元春 #88【Beat Goes On】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼