TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
鉄道車輌製造総合スレッド―第拾泗工程―
他の鉄道マニアの理解できない行動
駅から徒歩5分以内で行ける風俗は?
関西のDQN鉄情報 1号車
リニア計画アンチスレ1
DQN鉄ヲタ(関東編) Vol.29
【学生】駅員アルバイト24人目【フリーター】
駅の自動券売機・改札機について語る 14号機
【JR西】必 殺 15`徐行4【遅いんじゃゴルァ】
鉄ヲタはなぜ変化を嫌う?

鉄道を潰して自滅した地域を語るスレ


1 :2013/06/02 〜 最終レス :2017/10/03
せっかく鉄道があったのにそれを潰して自ら衰退の道を歩んでいった地域
そんな馬鹿な地域について語りましょう☆

2 :
小笠原道大を押し退けて爽やかに華麗におでカ`けさんが2ゲト〜♪

3 :
岐阜

4 :
十和田市

5 :
鹿屋市

6 :
輪島(七尾線末端区間)
ちなみに奥能登(能登線)は鉄道云々以前の過疎化進行中の模様

7 :
紋別

8 :
>>6
輪島といえばどっかの旅館が「わじま〜・わじま〜」って駅のアナウンスしてたようなCMがあったな。
その旅館、今でもあるのだろうか…

9 :
>>8
http://www.youtube.com/watch?v=K-RaXkk5yFY

10 :
>>8
今年3月に泊まった。無くなったのはキリコ会館と稲忠

11 :
>>3
今の寂れっぷりは地元住民が望んでいた幸せなんだからいいんじゃないの?

12 :
沖縄

13 :
淡路島

14 :
>>12
沖縄は潰したというより潰されたのでは?

15 :
酷鐵廣島

16 :
>>14
沖縄戦で軒並み破壊され、戦後に入った米軍が復旧させなかった。

17 :
アメリカといえば自動車会社が売上上げるために鉄道を潰していったような国だからなあ
でもその代わり自動車は(よっぽどの底辺でも無い限り)購入しやすくなったし、免許も簡単に取得出来るように面倒は見てくれたな
それに引き替え日本は…

18 :
>>3
自動車が好きだというDQNはハナから柳ヶ瀬なんかには行くわけないのにね

客層を見誤ったばっかりに…

19 :
幌加内

20 :
岐阜は今更ドンキ作っても手遅れだろう

21 :
紋別

22 :
京福電気鉄道(福井)
事故により運転停止→廃止したが周辺の渋滞がひどく復活した異例のケース
筑豊地帯
路線は大幅縮小。もっともここの場合衰退の直接原因は炭鉱の廃止だが
三重県四日市市
ここへきて内部・八王子線の存続問題が...

23 :
横川

24 :
>>23
なん(陽)横川かと思ったが、(信)横川か

25 :
>>22
福井は無くなってみたら如何に自分たちが馬鹿だったかと気付いたいい見本ですね

26 :
未だに気づかない岐阜…

27 :
岐阜は名鉄の電車やバスに稼がせたら名古屋に富を吸い取られる。
だから同じ公共交通にかせがせるなら岐阜バスに、と名鉄に冷淡だったのもある。
まあ電車潰したら街中に人がこなくなったが。

28 :
柳ヶ瀬の空洞化、電車廃止はあまり関係ないんじゃね?
以前から郊外にSCが多数あったし、柳ヶ瀬に出掛ける人は限られていたような

29 :
電車廃止で寂れたのは柳ケ瀬よりも新岐阜駅前じゃないの?
廃止されてから一度も行ってないから分からないけど、色々と潰れたんでしょ?

30 :
パルコもなくなり新岐阜百貨店もなくなり岐阜バスセンターの機能も
半分近くJR岐阜駅に持ってかれたからな。
岐阜市内線〜揖斐線は腐っても名鉄本線のフィーダーだったのだけど、
まさに腐った枝葉を落とした結果、根が腐ってしまったようなものだと思う。

31 :
>>28
その限られた人の中には岐阜市内線目当ての人も含まれてたであろうよ

32 :
ギフは基地害多いからなぁ〜

33 :
JR高島屋によって、新岐阜周辺はもとより
名鉄百貨店本体すら風前の灯火

34 :
>>32
名古屋も名古屋で相当に偏屈な部分があるけどそれ以上だな。
岐阜はつまらんことにこだわって何もかも失うパターンが最近定着している気がする。

35 :
>>33
食関係なら高島屋になくて名鉄百貨店にしかないものもあるから侮れないが、それ以外はな。
外商客に逃げられないようにしないとね。

36 :
>>35
名鉄百貨店の外商って滅茶苦茶弱そうじゃね?

37 :
>>36
名古屋の常識、「松坂屋」

38 :
>>37
だよなあ
多分7割以上松坂屋、残りの殆どは名古屋三越だと思うわ

39 :
>>22
四日市ではなくあれは近鉄の主張
車両更新にかかる金を嫌がってあんなこと言い出したんだよ
中味としては数年前の北勢線のときとまるっきり同じ

40 :
>>36
あれでもグループや関連先には名鉄が回ってくる。
松阪屋って名古屋と東京で格がかなり違うよね。

41 :
失敬松坂屋だ。
携帯のアホ変換に気づかずスマソ。

42 :
>>34
名鉄に愛想尽かされた以外にも何かあったっけ?

43 :
>>42
鉄道とは関係ないけど岐阜は「アンチ中日」が多いらしいね
あとテレビでも三重テレビは愛知県西部ではほとんど地元局みたいな感じで親しまれてるが、ギフチャンは愛知では見れないように電波を送信してるからなあ…

44 :
三段峡辺りはどうなん?

45 :
>>43
その中日ってのはドラゴンズのことか?
中日新聞ならシェア高いぞ
http://facta.co.jp/article/images/200707/200707_084_1.gif

46 :
>>45
確かに高いけど岐阜新聞も頑張ってるからな…

張り合ってそれぞれ別々に花火大会やるぐらいだし…

47 :
>>46
でも中日の半分以下だろ

48 :
>>44
三段峡辺りは元々終わってた。
代替の高速バスでむしろ便は良くなったぐらい。

49 :
平成22年10月 9日.土曜日.北陸本線
9430M.413系.3両編成.B05編成
クハ412− 5−モハ412− 5−クモハ413− 5金沢総合車両所.北陸色
 534M.475系.3両編成.A21編成
クハ455−57−モハ474−48−クモハ475−48金沢総合車両所.北陸色
 551M.475系.3両編成.A21編成
クハ455−57−モハ474−48−クモハ475−48金沢総合車両所.北陸色

50 :
鉄道潰して喜んでた奴って岐阜以外では桃花台の奴らぐらいか?

51 :
じょうてつなんかどうよ?

52 :
じょうてつ以前に北海道自体が…

53 :
>>50
勝田線もある意味そうだな。
国鉄のやる気がないからおいしいとこ西鉄にもっていかれた。

54 :
もし勝田線が残っていたら、今頃は電化されてて通勤需要もあったんじゃないかなあ

55 :
>>34
岐阜の変なこだわりは県庁所在地に限ったことではないな。
思い出すのが旧美並村の「日本の中心」宣言。
宣伝や記念施設に多額の税金をかけたが、
中心の根拠である「人口の重心」がいつしか隣町に移ってしまった。

56 :
岐阜ってアスベやパラノが多そうな気がする

57 :
>>53
ただあの当時の西鉄(バス)は強かったからね
そのせいか福岡県には地下鉄が出来るまでまともな公営交通が無かったからな…

58 :
湧別、浜頓別、羽幌、岩内、瀬棚、松前
そして江差も仲間入りに

59 :
北海道自体が滅びの道を歩まされてるようなモノだからねえ…

60 :
>>54
JR九州の関係者も勝田線を残せなかったことに内心後悔してるだろうな。

61 :
ただその割には香椎線が非電化のままなのが気になる

62 :
>>25
どっかのレールウェイライター(笑)は、京福電鉄時代に事故ったときに
「安全保てないならもう廃止しろ、こんな田舎にもう鉄道なんかいらんだろ」とわめいていた。
この時代にはもう耄碌してたんだなあ・・・

63 :
歯舞、根室拓殖鉄道が運行していれば、日本最東端の終着駅として有名になりかなり観光客が続々と来て根室も活性化したろうに…
丸瀬布、玉葱カットの蒸気機関車が走る計勉鉄道として有名になり丸瀬布地域も活性化したろうに…
奥行臼、牛乳を運ぶ珍しい貨物列車として有名になり奥行臼も活性化したろうに…

64 :
>>62
安全は基本中の基本だから間違ってはいないだろ

65 :
>>55
揖斐・谷汲線?
毎月18日とか、捌けてんの?
その前に、知名度の低下が著しいのか…。

66 :
>>62
でもどうしようもなかった永平寺線はそのまま廃止になったことはあまり
触れられていない。

67 :
だって一回目の事故の要因だし、詰め腹切らされたようなもの。一応今でもたまに触れられる時は惜しまれる事が多い

68 :
>>63みたいな妄言を本気で吐いてるのが鉄ヲタの悪いとこ
もう少し社会学学んでから発言してね、どうせ中卒のクズだろうから理解出来るかわからないけど

69 :
>>68
どこかの大学の社会学科でも出てるの?

70 :
恵比島・留萌炭鉱鉄道、大自然の中で野生のヒグマに出会えスリルを体験できるローカル鉄道の走る町として活性化したろうに…
秋田・杉沢森林鉄道、山の中を行く景色のよい山岳鉄道として有名になり登山家に愛されて山奥の村も活性化したろうに…
新潟市内・新潟交通、燕からJRに直通していれば利便性が上がりまた、燕三条で新幹線連絡の役割も担い、白山前あたりの市内も活性化したろうに…

71 :
>>68
社会学なんて自説に合わせて統計の都合いいところだけ拾い読みするロクでもない学問だって
社会学者自身が言ってるんだが。

72 :
>>60
そんなに気にしてないでしょう

73 :
岐阜は一時寂れかけてたけどまた地味に復活してきてるんじゃない?
まぁ名古屋のベッドタウンでしかないんだけどw

74 :
谷汲山の命日、どうしてる?

75 :
>>74
http://www.kegonji.or.jp/access.php
随分と不便になっとる

76 :
京都市内
市電と言う名の軌道だけど、道路がもうにっちもさっちもブルドック状態だったとは言え、バスになってから寂れた地域が
地下鉄が引かれてそれなりに拓けた地域とは対照的

77 :
それも市街地スプロール化かある意味w
てか道路がにっちもさっちもなとここそ市電が意味を持つはずなんだけどね。本当は…

78 :
     | ̄ ̄ |
     |  ___|
   _|___|_
    ( ・∀・)  ほほう
   /<ヽ∞/>\
  /  <ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄/
__(_(つ_/      /__
    \/      /
      ガガガガ・・・・

79 :
北海道は国から見放されたんじゃよ・・

80 :
もともと日本じゃない罠

81 :
北海道もだが沖縄ももともと日本じゃなかったし…

82 :
でも中国やロシア領でもないニダ

83 :
まぁ、一度でも編入されたら日本(or元日本w)でいいんじゃない?

84 :
>>83
そのノリで韓国や満州行くなよ?

85 :
>>84
満州は日本に編入されてねーよw
それを言うなら台湾、パラオ、サイパンあたりだろ

86 :
日本でない国も鉄道潰して衰れた地域があるニカ?
ウリ半チョッパリ、日本の以外の事分からないニダ

87 :
馬鹿みたいに鉄道潰しまくったのは日本ぐらいしか思い浮かばないな…

88 :
ダメリカは?

89 :
>>88
あそこは人間の運搬は自動車に押し付けたけど、貨物は鉄道が主役だよ。

90 :
岩泉線は該当しないだろうな。
むしろ、鉄道あったけどどうにもならなかったんだから。

91 :
>>89
いやインターアーバン片っ端から潰したじゃん
地下鉄も貧困層の乗り物と認識されてるし

92 :
>>91
アメリカのインターアーバンって旧名鉄600V区間みたいなのだからなあ
あれなら淘汰されて当然だろ

93 :
その例えは合ってるけど合ってない気がw
名鉄全部の電車が路面電車仕様で岐阜や名古屋や岡崎や豊橋で当然のように市内線に乗り入れていて、
それが市内線も郊外区間も全路線丸ごと引っ剥がされたようなものではないかな?アメリカは

94 :
>>93
そういうことで言えば名古屋本線上にも路面区間があったりする状況なんだぜ
まあ存続は無理

95 :
まあアメリカは自動車を使い易くするようなアフターケアはある程度したみたいだけどね

それに引き替え日本は…

96 :
日本で自家用車を持つのは色々と負担が多すぎる…

97 :
都会だとバイクのがいいしな。

98 :
>>95
まぁ日本の場合、鉄道廃止を推進してきた老害どもは、
だいたい運転手付きの車のリアシートでふんぞり返っているような
連中だからな。

99 :
兵庫県西脇市の鍛冶屋線は野村〜西脇間に限れば廃止ラインを上回っていたが
全線廃止じゃないと交付金が受けられなかったため全線廃止になった。
結果は…お察しください

100 :
100

101 :
>>99
空腹に耐え切れず種籾まで食べてしまったような話だな

102 :
岐阜土人は鉄道利用しようにも乗車拒否されても文句は言えないと思う。

103 :
名鉄は岐阜県民を拒否する権利があるなw
赤字垂れ流しで散々尽くしてきたのに
「岐阜の美濃電を吸収した憎っくき愛知の会社だから」って理由だけで冷遇してきた

104 :
岐阜と富山って対極だよなあ

105 :
地元の私鉄 → よその地域に本社を置く大手私鉄の一部 → 地元の第三セクター
という歴史をたどった養老鉄道・伊賀鉄道のように、
岐阜の路面電車も名鉄から分離して第三セクターにしておけばよかったのに。

106 :
そこまで岐阜の為に手間暇かけてやる愛想も尽きたってことでは?

107 :
清水港線
残してれば黒字だったと言われている

108 :
盲腸線って結構運不運で明暗あるよね
田舎はもちろんだけど都市近郊とか都市内でも
しかし清水港線を失った清水は自滅したのか?まあ市政は滅亡したがw

109 :
>>108
平行して何かしら走ってると大都会でもひどいよな。

110 :
>>99
先に移管した三木や北条の惨状を見て
路線維持は無理って判断があったみたいだけどね
現に三木は廃線になった
まあそもそも、流動を無視して路線単位で特定地方交通線認定したり、移管後乗り入れ廃止した施策自体が間違っていたとも言える

111 :
>>110
若桜は対照的だな

112 :
大社線は残しておきたかったな 縁結び列車で神様の待ち合わせなんてやったら
受けたかも

113 :
>>112
山陰線電化するときに荒茅付近に電車区作る案もあったが流れた
実現してればやくもは大社着だったかもしれん

114 :
【不買運動】ポッカサッポロは男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的企業です
ポッカサッポロフード&ビバレッジは女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女のみの状態となた場所に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。
(コーン茶の広告)
http://www.youtube.com/watch?v=2xAE8e6yUKw&feature=channel&list=UL
男性の人権を毀損したこの企業の製品・サービスに対して不買を心がけと情報拡散をしましょう!
<女性専用車両にはこんな女が生息しています>
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi

115 :
>>114
朝鮮企業がポッカサッポロ乗っ取りを狙い始めたのか

116 :
鹿児島も大隅線とかは残すべきだったよな。
鹿屋市なんか県内人口2位だったのがみるみる寂れていった

117 :
>>116
なんかそこまでいくと一種の恐怖を感じるよ…

118 :
大口もなー
日本で3つしかない廃止食らったターミナル駅だからなぁ
ターミナル駅の勝手な定義 3方向以上に盲腸線以外の路線が伸びている駅
残りの2つは 中湧別と下山田
候補に挙がっているのが 備後落合 留萌 石狩沼田 標茶 志布志

119 :
>>117
逆に枕崎なんかはお義理で残った線路のおかげで定期的に全国区で取り上げられるw
どう考えても分不相応の扱いだよな

120 :
>>118
ターミナルの意味わかってるの?

121 :
桃花台…は需要を無視したのか。
高蔵寺といい三菱をスルーしたといい。

122 :
>>121
それもあるだろうが中央道のバスに喰われたのもある。
小牧、平安通と乗換もあれば、初乗りが三社分。

123 :
しかも長いことひと駅分歩かされたしな。

124 :
小牧市長が
これは僕のおもちゃだから春日井くんには遊ばせてあげない
と変な縄張り意識を発揮したのが諸悪の根源

125 :
>>124
おもちゃ?
それこそ自家用車で我慢しとけよ…

126 :
例えが悪かったすまん
開業当時は地下鉄上飯田線も無くて名駅にも栄にも
間違いなく高蔵寺経由のほうが便利だったので
高蔵寺へ出られるようになると小牧市中心街がゴーストタウンになるから
桃花台の終点は高蔵寺方向へ延伸できる構造になってたんだけどね

127 :
小牧自体が(人間の住むところとしては)大したことないんだから高蔵寺まで通せばよかったのに
そうすればせめて桃花台ぐらいは少しはマシになってたであろうに…

128 :
桃花台は今のほうが便利だし、
鉄道を残したほうが更に自滅していたんじゃないか

129 :
愛知県民も岐阜県民も大して変わりないのか…

130 :
>>129
愛知も岐阜もトヨタの車御神体にして朝晩拝んでるくらいだからなwwww

131 :
トヨタが無かったら奈良や京都みたいに歴史遺産に縋り付いて生きるだけのみじめな片田舎になってたからな

132 :
>>131
あのド田舎に奈良・京都クラスの歴史遺産あったか?

133 :
京都って京セラとか島津製作所とか任天堂とかワコールとか村田製作所とか企業もたくさんあるじゃん

134 :
愛知県はトヨタなくても広島仙台くらいの規模は保てそうだがどうよ?

135 :
名古屋って歴史的な栄光に反して現代のブランドイメージが低過ぎるのは何でなんだろうかw

136 :
管理教育で落ちた愛知県民の人間性の責任じゃないの?
話題変わるけど川崎市
一見、京急電鉄を輩出したほどの鉄道が栄えている都市だが、
相武電気鉄道が開業前に関東大震災で立ち消えになり南武鉄道は国鉄に買い叩かれ
都営地下鉄や横浜市営地下鉄に西武多摩川線が川崎市の手前まで来て延伸ままならず
挙げ句の果てに武蔵野線は貨物線で国内最長級のトンネルで通過。
川崎市縦貫高速鉄道はおじゃん
おまけに今度は名古屋のJRがリニアで大深度地下トンネルで通過と来た。

137 :
>>134
愛知県が広島仙台くらいの規模になったら物凄い没落じゃねえか

138 :
>>132
三傑・名古屋城・関ヶ原・桶狭間など

139 :
>>138
たかだか500年程度だろw
京都だったら1200年、奈良だと1500年位、鎌倉でも1000年は経過してるのに
比べると歴史的価値なんか何もないだろwww>名古屋界隈の史跡

140 :
>>136
西武多摩川線終点から多摩川渡った先(南多摩付近)は「東京都稲城市」だよ

141 :
>>139
その鎌倉に幕府を開いた源頼朝は名古屋で生まれたんだが

142 :
>>133
どっちかと言えばオムロンとタキイのイメージ
花札屋さんはともかく
奈良は良くも悪くも京阪のベッドタウンがちょうどいい

143 :
>>139
とりあえずケチつけたいだけなのは分かったw
価値がどうとか古さがどうとかじゃなくて、単純に観光の材料になるじゃん
あんたはえらく奈良や京都を買ってくれてるようだけど、住んでてそんなにいいもんだと思ったことはあまりないな

144 :
  ┗┫。┣┛
   (・ω・`) せんとくん
   ι_//υ
    |シ'ミ|
    ∪U

145 :
>>139戦国時代に尾張の優秀な人材は三栄傑にスカウトされ全国に散らばり
地元にはタワケしか残らなかったw

146 :
中村区では「子供はたわけに育てろ」って戒めがあったみたいだな

147 :
昔は大都市までいかないと仕事なかったりの時代だったから
飛行機も高速道も発達してないので当然、長距離鉄道が大活躍した
全国規模の流通も発達してないので地方内での行き来も重要だったし
地方産業が栄えていた
鉄道とともに寂れたのは何と言っても北海道だろう
鉄道をなくしたからというわけではないが、やりくりによっては
鉄道がもっと観光や北海道に住むということの支えになったかもしれない
逆に鉄道を通すべきだったのはアクアラインだ
道路だけではもったいない、鉄道を通せばもっと房総の活性化があっただろう

148 :
>>147
北海道の場合は北海道を支えていた産業の衰退が寂れた原因だろ
石炭とかニシン漁とか

149 :
北海道は自滅よりも外的要因みたいですね…

150 :
>>141
頼朝公は知らんかったけど中京人の偉人は故郷を捨てたから成功した
ちなみにし尺倒壊の本社は東京。

151 :
>>150
東海の本社はJRセントラルタワーズにあるよ
別に東京本社ってのもあるけど

152 :
このスレ自体が自滅しないようにageておく

153 :
保守

154 :
逆のパターンとして
四日市市は人口30万規模の市としては3社6路線35駅もあって破格といっていいのだが
だからといって栄えているかといえば微妙

155 :
ただ単に鉄道があっても地域の衰退に歯止めがかからなくて、
もう鉄道を維持できないほど衰退したから廃止になっただけなんでは。
原因と結果が逆。一部の都市鉄道を除いて今時の鉄道ごときにそんなに力はない。

156 :
その通り
こんな簡単な事もわからない>>1の頭の悪さには辟易するわwwwwwww

157 :
三重の非近鉄は全部三岐に丸投げしちゃえばいいんじゃね。
あ!困るのは県外からのフリーパスユーザーだ。

158 :
>>154
隣りの桑名市の桑名駅前は人口14万規模の市としては4社4路線が集まって破格といっていいのだが
だからといって栄えているかといえば全然さびれている

159 :
>>155>>156
自滅するべくして自滅した所ならともかく岐阜の柳ヶ瀬は軌道線があればもう少しはマシだっただろうよ…

160 :
岐阜は街自体が鉄道特に軌道線に冷たかったからw
繊維産業あぼーん
ソープ街あぼーん
岐阜自体あぼーんでよくね

161 :
岐阜市ぐらいの規模だと、軌道は合わない
幹線道路にバスレーンを整備するほうが現実的
現実は、それすらも出来ない街だけど

162 :
岐阜市より交通量が多いのに路面電車を走らせてる広島市
車の邪魔だと言って軌道を剥がした岐阜市

163 :
>>161
規模は関係ないだろw
高岡でも出来てることだぞ

164 :
豊橋もあるな

165 :
路面電車維持には1円も出さず
他事業者の救済の手をいちゃもんつけて跳ね除けて
産廃業者の尻拭いには嬉々として血税投入
そんなクソ市長が先日再選された
もう岐阜市は市民共々滅んでください
ほかの岐阜県民の迷惑です

166 :
>>165
そりゃヴェオリア(当時名:コネックス)の提案聞いて、
「あれ、その案で岐阜バスにやらせりゃいいんじゃね?」でアイデア丸パクで
連節バス走らせてますし。

167 :
>>165
やなな…じゃなかった、せやな

岐阜市は養老町と一緒に消えれば少しは(岐阜県も)マシになるんじゃないの?

168 :
岐阜バスには支援する気満々だね。
600V線を岐阜乗合と統合していればどうなっていたのやら。

169 :
岐阜市は岐阜線を名鉄に取られたって根に持ってたんじゃなかった?
かといって岐阜の資本であの路線網を維持出来たとは思えないし、第一市議会が路面電車廃止決議を平成の世まで撤回しない位だからどっちみち廃止の流れに傾いたとは思う
よくて岐阜駅〜忠節〜黒野が残せる程度じゃないかな?

170 :
どの道義父は鉄道潰してオワコン

171 :
まあ岐阜市はキモいから自滅するしか道は無いけどね。

172 :
岐阜なんてFM放送局1つとってもこんな感じで足引っ張り合う輪中根性のかたまりだからな。
http://blog.toppy.net/?eid=1073138

173 :
岐阜は下半分を愛知
上半分を1/3づつ福井 石川 富山 に割譲でおK

174 :
あーあとうとう「岐阜をバカにするスレ」になっちゃった
悪意あるスレタイからいずれこうなるとは思っていたけど

175 :
>>173
円環の・・・
                /::::::::シ': : : : : : : : : : : : : : :'、::::::::ヽ
                 /:::::::::::::,'  : : : : : : : : : : : : :  ',::::::::::ヽ
              /::::::::::::::::l     : : : : : : :      i::::::::::::゙,
              ,':::::::::::::::::::j             ノ:::::::::::::l
             ,':::::::::::::::r'´ _,..,_          ,、`ヾ::::::::::l
             l:::::::::::::::l  ィ==ミ三ヽ,  f_三三彡'  l::::::::::l
 ,. --z==、______l_::::::::::l  ヘ't苙ミ,`':  :'´ft苙=ミ,  l::::::::::l
'´;:;:;l´ f´: : : : : : : : : : : :`l:::::::::l   `"""´ ;  ; `"""´   l::::::::,:'
-―l ,--!_:_:_:_:_:__ト、:::::l        ,..i  i.、       l::ィ´
   lL_ノ:::::::: ハ,,ハ :::::::::::l―'、:l       ,:'、r;__;ュ.〉、     l' l  お断り!!!
、  `´、!::::: ( ゚ω゚ ) : :::::::|  ,ノ:'、     /  : :   ヽ    ,l!ノ
:;\〈 ̄ソ:: /    \:::::::| /l、^、     '、_, =ニ=ニ= 、_ ,' .:  ,'´  
(⌒丶((⊂  )   ノ\つ)).!/ リ、丶 ヽ  `` ー‐一 '´    /
`丶、,r‐ト:::: (_⌒ヽ :::: :::|  /:.:ヽ ヽ '、 ':、     ,:' /,イ
、   `~|:::::: ヽ ヘ } ::::_,」 /:.:.:.:.:.:\\丶、___,ノ/ ト、
 ` .ε≡Ξ ノノ `J ::: :::lト、:.:.:.:.:.:.:.:\\`'  、__, '"  ハl l

176 :
>>173
>上半分を1/3づつ福井 石川 富山 に割譲でおK
石川は除外したほうがいいぞwあそこも岐阜と似たりよったりで
片っ端から線路むしりよるし。

177 :
北九州も忘れないでください

178 :
>>177
スレタイから岐阜を連想する時点でおまいも相当だと思うぞw

179 :
ごめん>>174

180 :
>>174
岐阜市民乙
大体このスレタイのどこに悪意を感じるんだ?
単純に鉄道が消えてから衰退した地域を語ろうとしたら偶々岐阜市が当てはまり過ぎただけなんだよ。
それにしても知れば知るほど岐阜市って気持ち悪いな…

181 :
>>157
三岐側にフリーパスあるぞw

182 :
岐阜や愛知で廃線が相次ぐ中
三重県では(自然災害を別にすれば)ここ10年以上路線廃止がないのが不思議

183 :
岐阜市民です。
先月の市長選で路面電車を潰した張本人を当選させてしまいました。
すみません。

184 :
183
ちっとは民意を尊重せんかい
今時地方での鉄道は終わってるだろうが

185 :
>>183
こんなところで謝られてもねぇ…

186 :
>>184
自動車販売会社工作員乙
鉄道以前に地方は消えるのみ。日本はアメリカみたいに自動車には甘くないから…

187 :
廃線 その後の公共交通事情
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/jnr/1330247753/

188 :
>>27-29
>>161
結局バスレーンもできなくて不便になったからな

189 :
>>188
だってバスすら要らぬと言ったんだもの・・・

190 :
それなんて自動車会社の回し者…

191 :
バスも自動車なんだけどね…

192 :
813 名前: 東海子 投稿日: 2014/03/27(木) 12:25:50 ID:1G4Gx/Fw
>>812
岐阜市は国会議員がドンキを柳ケ瀬に誘致するくらいだしな。
岐阜市は性根そのものがDQNだからなあ…

193 :
ふれあいの 笑顔を乗せる 岐阜乗合
全国どこへでもご案内いたします
バスの旅は、岐阜バス旅行センターにご相談下さい

194 :
横浜ドリームランドモノレール

195 :
それ軸重超過だから!

196 :
青森県十和田市十和田観光電鉄、十和田観光電鉄線を十和田市が潰した

197 :
>>196が何億円か出資すれば存続の可能性があった、ゆえに>>196が潰したに等しい

198 :
筑波鉄道
鹿島鉄道
日立電鉄

199 :
年間3億の赤字が払えず20億円以上かけてでサイクリングロードを整備した
筑波鉄道廃線ほど鉄道が嫌いな地域もなかろう

200 :
>>199
鉄道どころか動力の付いてる乗り物が嫌いだったのでは…

201 :
逆走で爺が逝くのも成功か

202 :
北海道、青森、茨城、石川、岐阜、福岡、鹿児島

203 :
北海道とかむしろ鉄道を作りすぎて自滅という感も

204 :
福岡は逆じゃないのかな?産業が衰退したせいで、鉄道がその価値を失った。
運ぶ物が消え去ったのに、線路だけ残しておいても仕方ない。

205 :
石炭はなくなっても人間はたくさんいるぞ
石炭輸送終了後に通勤輸送路線に転化する努力を国鉄が怠っただけ

206 :
筑肥線姪浜〜博多間は地下鉄から距離もあるし、
廃止した意味がわからなかった
勝田線はもう怠惰の一言

207 :
>>205
勝田線: 呼んだ?

208 :
>>205
「運ぶ物」には貨物だけでなく、当然旅客も含まれるんだけどな。
元・炭鉱関係者の多くがそこに定住して都市部(博多など)で働くようになった、とかならまだしも、
ほとんどは他のヤマに行ったんじゃないのか。
「通勤輸送路線に転化する」と言うけど、それだけの投資に価するほど人間が残っていたのかと。

209 :
勝田線を別にすれば大抵の運炭路線はどうにもしようがなかっただろうな。

210 :
飯塚や直方に直通する路線ならばそれなりに旅客があっただろうが、筑豊の運炭路線はそれらを避けるのが多かったからな

211 :
油須原線が全通してたら・・・
もっととんでもないことになってたかな?

212 :
>>199
旧真壁町に至っては代替バスも廃止になって公共交通手段自体が消滅

213 :
>>199
別府鉄道もそういうパターン。赤字が数千万くらいなのに
廃線後のサイクリングロードで億単位を使っているよ。
土建屋を潤すために犠牲になった鉄道よ。

214 :
土建屋を潤す、あながち間違った解釈でもないけどそれよりも
ハコモノで名を残したかった政治屋の名誉欲の犠牲になったって気がする。
鉄道の赤字は「毎年」数千万発生して、減る望みが無いけど
サイクリングロードは作るときに一時的に億が発生するだけで
補修や管理と言っても作った奴の任期中には少しの維持管理費しか発生しないから知ったこっちゃないわな
補修が必要になるころには荒れ果てて放置だろう

215 :
そしていつか草木や土に埋もれて、運が良ければ後世の人たちに遺跡として発掘される…なんてわけないか。

216 :
そこは賛同するのである。そこは。

217 :
>>215
何に使ったのか皆目わからなくて、
これは乗り物の移動に使ったという説を立てた学者が袋叩きに遭うとかw

218 :
>>215
これは古代の祭りに違いない
神殿まで生贄を運ぶ行列の
ための神聖な
区域を示したものである

219 :
>>212
インフラの欠如してる街には住みたくないなあ…

220 :
江差が仲間入り

221 :
江差の場合今まで残ってたほうが奇跡
廃止区間は国鉄解体の時点で特定地方交通線より低い輸送密度
松前線は代替バスもまだ10往復あるのに、江差はコミュニティバスに使われる小型車で6往復
そして江差に拠点性があって函館へのルートもバスが昔から走ってる

222 :
江差線が仲間入りじゃ南部縦貫鉄道も仲間に入れられそうだな
あそこは町が株式買い入れたり、
給食配達とかいろいろ副業もやって
なんの増収のアテもないのに維持すべく必死でがんばったのに

223 :
>>222
そっちはむしろ鉄道を無理して維持しようとして身を削って自滅した地域じゃね?
もっと早く見限った方が結果的に傷は浅かったかもしれない。
銚子もその状態になりつつある・・・

224 :
>>1
そんな地域は1つもない。
地域が鉄道をつぶしたわけじゃない。
それだけの需要がないから廃止になっただけ。
>>1自身が,自治体や政府の財布には札束が無限にあると思っているバカということなのだろう。

225 :
日本自体が不要ですね、わかります

226 :
森の話をする場所なのにドヤ顔で1本の木だけの解説完結の225

227 :
>>221
ポンチョの酷寒地仕様だそうだよ
まあ、吉堀〜神明で分断されるのは時間の問題だろうね

228 :
三木鉄道も同じ。
年間赤字が四千万程度だったけど、旧三木駅の公園整備などに
十億ほど注ぎ込んでいる。

229 :
マジレスすると、鉄道は投入した税金の域外流出が多いので税金の無駄だが
公園や遊歩道といった廃線跡整備は土建に金が落ちるから地域活性化に結びつく
>>215-219
高速道路がその扱いになってるSFは割とよくあるな

230 :
なにがマジレスだ
土建屋に金落ちて地域活性とかどこの自民党だよ
ほんの一部が儲けて地域に金なんてまわらない
そもそも金がまわらないから人が減る

231 :
そういって公共工事減らした民主政権化で景気は回復したかな?

232 :
今や土建屋も赤字だから公共工事やりたがらなくなってきたという話がだな
笹子トンネル崩落以降インフラ総点検とかやってたが、その後の補修や改良となると地方で業者が儲けにならんからやりたくない云々と

233 :
田舎に無駄なハコモノが多いのも
既存の設備を改良しても補助金や助成金が貰えない、土建屋が儲からないで嫌がるけど
新築なら土建屋も役場も金が天から降ってきて大喜びと言う訳
どことは言わないけど宇出津駅や珠洲駅が潰されてやけに立派な道の駅や公民館が立ったのも全部助成金目当て

234 :
あと輪島駅もそう

235 :
>>227
ポンチョは一般客にマイクロバスより乗り心地悪いと言われる始末
今のところ暫定運行だし、江差市街への延伸と新吉堀トンネル開通によるショートカットまで様子見かと

236 :
つーかハコモノもねぇ
任意で地元に発注できればいいが、公開入札が義務付けられてしまって
結局JVが掻っ攫ったりで地域外に流失する金が多いんですわ
ハコモノはいけないって風潮になってきたのはそのせいでね
もっとちんまい土木工事がいいのよ
その意味だと廃線跡はフロンティア
JVはしょっぱい公園なんか落札しに来ないからね

237 :
国鉄末期に特定地交線は役目を終えたからさっさと廃止しろ論を
RJで煽りまくっていた青木某を許せない

238 :
江差線廃止後に移動手段どう替わりましたか?
「不便でたまらん」とかの愚痴を聞かせて下さい
日常的に利用していた地元の方どうぞ

239 :
和歌山市の路面電車かな、並行するバス路線があったにもかかわらず
年間2,400万人の輸送人員があったんだから廃止しなければコンパクトシティの
実現も夢ではなかったよな

240 :
和歌山の路面電車は国体開催による道路整備を大義名分に廃止されたんだっけ?

241 :
>>237
あの雑誌は国・鉄道会社と老害鉄ヲタの論理を若い鉄ヲタに押し付けるための教典と化してる。

242 :
そうはいうが、三セク転換もされずになくなった路線の大半は
運炭線、開拓線、臨港線の類である

243 :
しかし、某青木が一番絶好調な時だと遠鉄すら見込みがないからもうやめちゃえぐらいのこと言ってたぞ。

244 :
>>241
タブレットなんてヲタの妄想垂れ流すコーナーが毎回用意されてるのに?

245 :
>>240
和歌山市駅(南海)の傍の商業地なんて顔を覆いたくなる程の衰退っぷり
道路だけはだだっ広いけどクルマはまばらだし通行人なんて珍しいくらい
もし、路面電車を廃止していなければあそこまで酷い事にはならなかった筈
悲惨な都市計画の典型例だと思うよ

246 :
オワコンシティ和歌山
どうあがいても関西の要らない子

247 :
和歌山市駅前はまだ南海も和歌山線もあるんだから、単に鉄道が街から見捨てられただけだろう。

248 :
和歌山はまだ、たま駅長とか存続させようと努力してるからマシ
あっさり切り捨てる岐阜や宮崎に比べれば

249 :
和歌山は路面電車があってもどのみち衰退してたよ。街自体の求心力が小さい。
で、結局廃止になって今と同じ状況になった気がする。

250 :
まあただ(路面電車があれば)衰退の速度も少しは緩やかだったのではなかろうか?
ただ市駅の高島屋、お前はダメだ
名鉄神宮前のパレマルシェよりもしょぼすぎる…

251 :
和歌山は天王寺と難波にチューチューされてダメになったんでしょ?

252 :
岐阜も路面電車廃止される前から衰退は始まってたな。

253 :
>>251
近年はりんくうと岩出にも。

254 :
衰退の原因は市内線、だから廃止汁>廃止したら衰退がさらに加速しましたw

255 :
和歌山はともかく岐阜は空気を読めなさすぎたな…

256 :
岐阜市内に関しては必ずしも間違いでもない
老朽路面電車を頑張ってLRTに生まれ変わらせるより
オムニバスタウン指定受けて国の金でバス整備ってのも手ではある
郊外?ご愁傷さまです

257 :
和歌山は関西で唯一NMB48メンバー不毛の地
和歌山市・橋本は南海難波から電車1本で行けるけど、新宮から難波はさすがに遠い。

258 :
和歌山へ行ったときタクシーの運ちゃんとどうしてこうなった?と盛り上がってたら
新日鉄が撤退してこの惨状だと言ってたな

259 :
どっちみち和歌山は枯れる運命だったのか?

260 :
和歌山って、大阪から遠いんだよなぁ。

261 :
>>205
最近筑豊電鉄乗りにいって思ったが香月線も、
廃線後区間ショッピングモールやベットタウンになっていた

262 :
和歌山なんて徳川御三家なのに
坂本竜馬の海援隊に海難事故裁判でボロ負けのDQNな県ww

263 :
今、根室標津にいる。寂しい街だね。
鉄道のなくなった影響はわからないけど。
数年前に行ったオホーツクの紋別も寂しい街だった。

264 :
近くの中標津は鉄道廃止後も人口が伸びてた街だけどな

265 :
>>264
あのあたりで唯一「仕事がある」地域だからね。

266 :
高千穂鉄道はどうなるんかねぇ〜。
熊本側と結ばれるのかと思ってたのに。

267 :
中標津は鉄道廃止で便利になった類まれな町だからな…例が悪い
元々標津線は駅間が遠すぎて使いにくいものだったが
バス転換で区間運転便が登場し一気に利便性向上

268 :
高千穂は熊本空港直通バスができているから
熊本側と結ぶという点においてなら、鉄道存在時より良くなってる
並行バスが元々あったから代替交通はなしという扱いで
駅に近かった沿線住人には惨劇

269 :
>>235
ただ新吉堀トンネル開通まで現状を維持できるかが問題
現状より減便になったら終日運行すら危うくなるからな

270 :
>>254
廃止が致命傷になったパターンだな

271 :
あのあと岐阜の中心地はどうなったんやら

272 :
でもあのまま安全地帯もない状態を放置するわけには行かなかっただろう

273 :
岐阜市内線に思考限定すればBRT化はそう間違った判断でもないだろう
近代化してLRVが走れば市街地空洞化がなかった、とは言うまい
揖斐線美濃町線まで含めるとどうなのかなという感はあるが

274 :
>>271
衰退は止まったよ
と言うか、潰れる店は全部潰れ尽くしたと言った方がいいかもw

275 :
邪魔な路面電車を取り去って自家用車とバスを便利にしたから
衰退に歯止めがかかったんだよ
岐阜市内線残しっぱなしならまだまだ滅びへの道を突っ走ってた

276 :
いっそ岐阜は消えてくれればよかった

277 :
自家用車が便利になったら、岐阜中心部なんかに行く訳ねぇだろ!
郊外のイオンに行くんだよ。

278 :
岐阜は路面電車が最後の砦だったんや・・・
特に黒野方面

279 :
岐阜より人も交通量も多い広島や岡山は路面電車が残ってるのに。

280 :
人が多ければ乗る人もそれなりに居るのだから存続意義はある
だがガラガラの車両が道路の一、二車線分占有してるとなればそれは残せと言っても説得力がない

281 :
あっちは道幅に余裕があるからな

282 :
余裕があるわけじゃなく余裕を作ったんだが
余裕を作っておくべきだった、と半世紀前の判断をなじるのはいいが
いざ今から余裕を作って路面電車を活かしますか、という設問であれば
それは土台ムリな話だったというしかないね

283 :
>>273
少なくても末期は岐阜市内線は揖斐線の一部のような存在
市内線に限定という時点で話がおかしくなるんだよな
岐阜市内線が市民の役に立ってないとかそりゃ当たり前だろというもんだ
例えれば小田急線の複々線区間の急行線がろくに世田谷区民の役に立ってない
だから複々線反対と言うようなもの
北方や黒野からの客が岐阜中心部で金を落としてくれるというのを忘れて
あんな田舎ものの為になんで俺ら岐阜市民が邪魔な路面電車の犠牲にならないといけないの?
と真顔で言ってたのが廃止の原因のようなもんだろw
まぁ運賃制度とか末期の急行とか名鉄にも不味い点は色々あるんだが

284 :
安芸太田町
https://www.youtube.com/watch?v=ubAu22kGVVM

285 :
岐阜

286 :
>>196
十和田市の場合は八戸市があまりにも強力な存在なので
上北地方の拠点になりきれていないのもあるかと。
このあたりが極端な一極集中のない津軽地方との違いに
つながっている。

287 :
>>286
新幹線だって単純にルートだけ考えれば十和田経由が自然なのにねぇ
文字通り観光地のイメージしか無い点で詰んでるわ

288 :
岐阜

289 :
鉄道:邪魔だという意見があるから廃止撤去
道路:需要があるかどうかハッキリしないがとりあえず建設
世の風潮はそうなってる

290 :
道路はガソリン税など財源豊富で
繋がりある土建屋から賄賂などウマーな要素多いからとかw
ガソリン代160円越えたらガソリン税減らす話どこいった(スレチすまそ)

291 :
どっちにしても貧乏人には(鉄道よりも)高速道路の方が邪魔でしかないよ…

292 :
>>290
どこの浦島さん?
道路特定財源は5年前に廃止になったよ。
おかげで軽油取引税も普通地方税に取り込まれて鉄道や船などの免税措置も廃止。
一気に32円の値上げになった。
 自治体も道路整備の取捨選択を行って擬似高速道路に金を入れる一方で三桁国道や
県道市道は一気に保守されなくなったり北国の除雪費用も自治体に移管された結果、
大雪が続いて予算切れでガタガタになったところさえある。
道路特定財源がなくなったから鉄道にもお金が回ると思ったら、まさかの道路にすら
お金が回らなくなったパターンね。

293 :
>>292
お〜そうかスマン
新聞やTvニュース見てないのばれたなw

294 :
このスレ的には四日市とかどうなん?
市内には3社6路線30以上の駅があるが実態はクルマ社会で中心部の地盤沈下が激しい
具体的に近年廃止された路線はないが存廃問題はあったし...

295 :
45km/hまでしか出せず非冷房な鉄道とか進んで利用したいとは思わないな
何から何までバスに後れてるナロー鉄道に未来はない

296 :
特に1駅しか無い八王子線が何で未だに残ってるのだろうかとずっと思ってた

297 :
岐阜なら完全に消されてるよね

298 :
四日市は国一の一車線を何とか
湯の山の菰野〜湯の山や内部八王子線は潰されても不思議ではないな

299 :
ちなみに内部八王子線の廃止話は、近鉄が車両更新を嫌がったから
北勢線のときと理由まったく同じで、魔法の言葉(費用対効果:こう言うとなんでも都合よく扱える)
の悪用でしかない

300 :
「カネは出さない、手も貸さない、口は出す」

301 :
そう考えると、三重は岐阜や宮崎よりマシだな
名松線も(一応)残しているし
台風被害で復旧費用ケチって早々と廃止した高千穂みたいにな事しないし
しかも高千穂は終点先に観光地有るのに

302 :
内部の暖房車、ようやく室温がマシになってきた
と思ったら、雨で密閉空間になることも
バスが少ない内部はともかく、毎時6本バスが走る西日野は電車使う理由がない
結局、通学輸送と運賃差の問題

303 :
岐阜

304 :
>>301
高千穂と名松線の違いは結局経営主体
高千穂がJRなら復旧されてるだろうし、名松線が3セクなら災害前に部分廃止になってる

305 :
オホーツク海側の鉄道は、?名寄本線くらい残しておいてもよかったとに、名寄発遠軽行き、SL流氷号とか運転すれば増収になるばい

306 :
保線費>儲けになるから_
保線けちりまくって軽便線のごとく時速10キロで2日がかりならアリかもw

307 :
どこのJR西日本の必殺徐行や

308 :
>>301
高千穂観光客は熊本からバスで入って大分に抜けていくからなあ(もしくはその逆)。
ループ橋も天岩戸もトンネルの駅も高千穂鉄道終着駅から歩いていけない距離だったし。
何より一番メリットが少ない延岡市が経営母体として一番多く負担していたのと、
被災前からすでに存廃問題を抱えてたし。
>>305
北海道のSLはATS設置費用が捻出できずに来年度から休止するくらいなので。

309 :
改善しようにもコストがバカ高くなるし現状のままでだましだまし運行しているような状態か。

310 :
>>292
結局住めなくなって強制的に出ていかざるおえなくなるという最悪の展開になってしまう

311 :
つまり都会に住めってことだね

312 :
田舎の鉄道は学生と年寄りの為に有るようなもんか

313 :
あと旅行者

314 :
>>313
在来線の優等列車や本線直通列車が壊滅したり新幹線接続も大概悪い辺りでオマケもいいところだがな

315 :
白棚線は?
でももし復活したら乗りたくなってしんどくなりそう

316 :
ホッケードーなんて
路線廃止どころか代行バスも無くなった所多いからな〜

317 :
>>315
専用道も乗ればいいじゃないか(提案)

318 :
>>316 代行バスどころか、ガソリンスタンド絶滅で自家用車もダメという地域も

319 :
かなり昔の話になるが千葉県北東部とか
潰すというか追い払った

320 :
特急あやめがかしま号に完敗した話か

321 :
成田鉄道多古線(跡地はR296)、同八街線
などの事かな ww2でひっぺがした
成田空港や工業団地のおかげで、
それほどひどい過疎にはなってない

322 :
まだ鉄道に対する理解が広まってない明治時代とか
町の中心部に通すのを反対して発展から取り残されたという話は結構あるな
成田線もその一つ

323 :
いやそれが延伸や利便性やらを考慮したら必然的にそこの場所に
なったという例が多数

324 :
>>318
つまり江戸時代レベルの生活を楽しめというのだな

325 :
>>322
既に町なとこ用地買収すると高くつくからってのも実情らしい

326 :
小松島がもっとも悲惨ではなかろうか
ついで羽幌

327 :
清水港線はどうだろう?
どこ走ってたかは知らんがw
三保の松原世界遺産になった今
モーダルシフトで観光バスや自家用車を清水駅あたりに停めパークライドで使えたかな?

328 :
岐阜の暴挙からもうすぐ10年か…

329 :
安全地帯もない停留場でだれか撥ねられてから考えればよかった、とでも?

330 :
安全地帯ないのは通過とする

331 :
終点の新岐阜駅前も通過して、軌道から飛び出すのか
岐阜駅前は長年死に体だったし、末期は休止されていた

332 :
岐阜駅前って高架化と合わせた区画整理で路面電車の駅も整備する計画ではあったらしい。
一応スペースが確保されてたり、路面電車がくぐれるよう歩道橋が作られてはいた。

333 :
その歩道橋の工事が確か最終日の夜中
廃止の話は決まってたのだから設計し直すかと思ったらしなかった
今でも歩道橋を見ると虚しい
路面電車用に確保したスペースを持て余して
バスロータリーの真ん中に青姦エリア造ったし

334 :
新岐阜百貨店1階に引き込む計画もあったな
めいてつNewsで完成予想図を見た記憶が

335 :
新岐阜百貨店自体も無くなったよな…

336 :
>>329
そもそも岐阜自体が危険地域ですし

337 :
それで当時の商店会長やら市長はちゃんと吊るし上げられたのか?

338 :
世間じゃやれ「あおなみ線開業10周年」だの「名城線環状線化10周年」だの「ミュースカイデビュー10周年」と言われてるけど


岐阜の600V区間が潰されてから10年経ってしまったという事にもなるんだな…

339 :
揖斐線はJRの西岐阜や穂積に出たほうが速い、美濃町は並行のバスのほうが速いし、
こういった実情を無視して両備やらコネックスを持ち出した勢力がいたのがいかんかった。
だから、金町で「存続反対」なんていう集会が開催されてしまうんだよ。

あと、「レールが(目的地への)目印になる」という言い分も痛すぎた。
京都は京都駅、河原町へバスを引っ張ってで捌いているが、バスだと観光客にはわかりにくいらしい。
逆に電車だとわかりやすいらしい。
なら、道路にペイントすればレールのように延々と続く目印になる。逆に広島や長崎の市内電車は
観光客にわかりやすいのか?

340 :
この辺の話に答えていないんじゃない?ほかにも、鉄路を残した場合の先の
ビジョンも何も語られていない。残すことが正義になってしまった。
電車もバスも車も手段なんだから、適した手段が残り適さないものは消える運命で、
「残そう」と言っている人は、「着火にライターは許さん。木を擦って火を起こせ」と
押し付けているようなもの。

状況が手段を決めるのであり、手段が状況を決めてはいかん。
最後は「バカ自」とか「アホ商店」と中傷に走ったからなぁ・・。

600V掲示板の主こと北方の喫茶店主は北方町と岐阜市との合併住民投票
において、「積年の恨み」と言わんばかりに600V問題を争点に持ち出したのもなぁ。。。

ところで、又丸駅前の又丸氏は健在なの?

341 :
ま、いずれにせよ岐阜600V線区全廃は暴挙だったな。
名鉄側も行政側も、そして沿線住民にとっても、やり方によっては、いくらでもうまく活用出来たんじゃないの?

342 :
>この辺の話に答えていないんじゃない?ほかにも、鉄路を残した場合の先の
>ビジョンも何も語られていない。

>状況が手段を決めるのであり、手段が状況を決めてはいかん。

名鉄存続の失敗は全てここに集約されるな。誰(定期却?非定期客?)の手段として、
存続させ、どういう利益をエリアにもたらすのか?実現したい目標が何も示されな
かったし。そもそも定期客を狙うのか、非定期客を狙うのかによって、プロセスは
大きく変わるしな。そこがゴチャ混ぜだった。
今や飲食店が、ただ「安くて美味い飯を提供する」という目的だけでは安定した
成功を見込めない。手段=目的では何の差別化もできない。コンセプトを
明確にして客にどういう食空間を提供するかをはっきりさせないと長続きし
ないのと同様、鉄道の場合も「乗ってもらう」が目的では絶対に長続きしないしな。

では、目的をどうすべきか?地域としてどういう付加価値を与えることができ、
電車をその手段としてどう組み込むかという検討プロセスと、「ななつぼし」の
ように「選ばれる乗車空間そのもの」という検討プロセスがあるが後者は
採算とるのは難しい。ななつぼしも列車単体では黒字ではない。

343 :
名鉄の600V区間はあまりに線路規格が悪すぎたな。
未来永劫価値のある鉄道として維持することは不可能だったから仕方がない。
むしろ鉄道が無力だったせいで衰退してしまった地域なんじゃね?

344 :
日立の廃止がNHKで特集されたとき、沿線住民と鉄路継続派団体との懇談会風景が映ったが、
住民の「『乗りましょう!』と言われれば一回目は乗ります!二回目も頑張れば乗ります!
三回目も踏ん張って乗れます。しかし四回目は頑張れないですよ」
という発言が印象的だった。なぜそんな発言が出たのかかという疑問に対する答えは>>342のとおりだと考える。

結局は日立の件も岐阜の件も「残す」という人達の自己チューと言われても仕方ない。

345 :
西濃は東西にJR、南北に樽見、長良川があり、
名鉄の線路はこの3線に近接していたうえ、低規格だから
廃止で至極当然だわ。
このあたりは南向きの移動需要が多いから、樽見に
集中させるべしべしべしべし!!!!!!!!!!!

養老みたいに替えがなく広域輸送性を帯びていれば
同じ岐阜でも残るんだよ。

346 :
長鉄が西濃地方ってすげえ馬鹿だなおい
養老鉄道に広域輸送性とか言い出してるあたり馬鹿丸出しだけど


樽見鉄道と揖斐線の交点に駅を作ろうという話があったが
大垣まで乗りとおす客の減少を恐れた樽見が蹴った

樽見の存在意義なんて本巣市内でも南北間で意見が分かれている
本巣市の人口の大半を占める旧糸貫町真正町あたりなんて樽見イラネが総意
揖斐線がなくなっても大回りになる大垣経由を選択するはずが無く
穂積駅に車でアクセスするようになり
揖斐線が無くなったら乗客が増えるかもという樽見の思惑は外れた

ま悪いのは道路拡げりゃ全て片付くと未だに思ってる
薮田に巣食ってる糞役人なんだけど

347 :
こういうことを書くと無意味に反発する輩が出てきそうだが、結局岐阜の鉄道は名古屋へのアクセスが優れているかどうかが存続できる全てなのさ
そういう点で600Vは決定的に劣っていた
樽見鉄道でいえばそこはジレンマとなる
沿線から名古屋へのアクセスなら東大垣にJRの駅を併設すればと考えるが、そうなると樽見鉄道の現在の最大の顧客である通学客を失うことになる

348 :
余命は樽見10年、長良川20年?
いや、もっと短いな
養老もあと10年もつかどうか

349 :
岐阜の場合は復活は簡単な話。

コンパクトシティ特区を設ける。

〇自家用乗用自動車、緊急車両、ライフライン車両ほか一部事業用車両を除くの自動車の
 域内運転、保有、売買、譲渡、製造の禁止。
〇延床面積10000m2以上、または1フロア7000m2以上、または敷地面積11000m2以上の
 小売店の禁止。

片側1車線の道路には複線軌道を設け、幅員2.5m以上の路地には単線軌道を設ける。
旅客輸送はもちろん、各種物資運送、宅配、デリバリーなども軌道を用いて行う。
また、昨今の人口減少とエネルギー消費量増大を抑えるため、郵便や宅配は全国的に
週2回とし、通信の手段を制限する。

350 :
それやって失敗したら誰が責任取るの?

351 :
>>350
失敗の要素がないね。

352 :
じゃあおたくさんが出資者となって全部やってください。
篤志家として岐阜の皆さんから恒久に讃えられることでしょう。

353 :
>>349 「ギフの壁」でも築くのか? どこのソ連衛星国だよ
楽市楽座(商売の自由)、関所廃止(交通の自由)
信長が450年前に結論出してる、ギフで、そういうヨタを飛ばすかね

354 :
>>347までいい流れだったのに>>349が全部ぶち壊しやがった…
もうちょい交通政策学んでから来てねボク

355 :
ネタに過剰反応する方がどうかと
スルーで終わりだろ

356 :
もしも岐阜市内線のメインストリートであった長良橋通りの幅が
豊橋の駅前大通並にあったらどうだろう。
(豊鉄市内線が現役バリバリである要因の1つがこれ)

357 :
もしそうなら、
少なくとも道路にペイントしただけの停留場が放置されるようなことはなかったろうし、
現状は違ったものになっていただろう。

でも、それをいくら論じたところで「岐阜市内線」はかえってこないだろう。
歴史にifはないのだから。

358 :
>>341
>ま、いずれにせよ岐阜600V線区全廃は暴挙だったな。
具体的にどこが?
ヲタのエゴ抜きでちゃんと語ってみろよ。

359 :
ぁたしはときどきパンツのニォィをかぐけど

ぅんこのニォィがするから

やっぱり肛門は、ぅんこのニォィだと思ぅ。

ツバのニォィもかいでみたケド

なんか、加齢臭みたぃだったな。

360 :
       ,,,               ,,,
,iiiiiii,,  ,,,,,,,,,illl,,,,,,,,,,,、            ,,,iil!l°      .ill"          ,ilii、 
llll~゙゙lll .,ill!゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙!lll、       ,,,iil!!゙″,,,,      ,lll゜_,,,,,,,,,,,,,,    :llll:  
lll| :lll .lllliiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiilll      .,,,iiil!!゙’ '!li,.゙!li,  .llllllllllllllll!!!!!!!!!!!゙゙゙゙゙゙     llll  
lll| :lll .llll      lll|   ,,,,iiil!!゙゙゜    ゙lli,.゙lll:     .,lll゜    iiiii,,,,、   lllll  
lll| :lll .llll!!!!!!!!!!!!!!!!lll|  ,iil!゙゙’       ゙l" ’    .,ill゙     .,,,゚゙゙!!!liii,  llll′ 
lll| :lll .'!lliiiiiiiiiiiiiiiiiiiiill!  .llli,,              ,illl′    ,lll"  .”  llll  
lll| :lll  ゙”””'lll”~lii,゛   `゙!!liii,,,_           ,illl゜     .llll、     .llll  
lll| :lll.,iiiiiiiiiiiiiilliiiiiiillliiiiii、   .゙゙゙!!liii,,,、       ,ill゙  .,,iiiillliiiii,,llll、     .lll  
llll .lll:  ̄"゙,,il!!li, ̄ ̄`      `゙゙!!liii,,,     .,illl′ ,ill゙° .゙゙゙゙!llliii,,,       
゙!!ll!!!°,,,,iii!!゙: ゙゙!lii,,,_          ゙゙゙!llii,,,    ゙!° .!ll,_   .,,ill゙゙゙゙!llii,,、 .,iiiii,  
    iill!!!゙゙゜   .゙゙゙!!!llii、            ゙゙!゙       `゙!!lliiiiiill!!゙゜  `゙゙゙ '!!!!゙

361 :
弘南バス弘前営業所

362 :
羽幌や浜頓別も寂れたねえ

363 :
岐阜市内線は気づけば清流ライナーがその位置になってるな。

364 :
下関もそうだな

365 :
店を始めて駆け出しのころは、客に教えられたこともあった。
それがいまや、デパート催事で毎回呼びがかかるほどの業者に成長している。
一人の客に過ぎない自分が、一緒に店を育てたようなもので感無量だよ。

366 :
店を始めて駆け出しのころは、客に教えられたこともあった。
それがいまや、デパート催事で毎回呼びがかかるほどの業者に成長している。
一人の客に過ぎない自分が、一緒に店を育てたようなもので感無量だよ。

367 :
店を始めて駆け出しのころは、客に教えられたこともあった。
それがいまや、デパート催事で毎回呼びがかかるほどの業者に成長している。
一人の客に過ぎない自分が、一緒に店を育てたようなもので感無量だよ。

368 :
キチガイ民族「鉄道の起源は韓国ニダ」

369 :
アメリカのロサンゼルスは鉄道を廃止して完全車社会にしたけど、そこそこ発展した。
それで渋滞が激しくなりすぎて、都市鉄道や通勤鉄道が急速に復活しつつある。荒廃していた都心部も活気が戻ってきた。
日本で鉄道が廃止された町は、鉄道があろうがなかろうが衰退するしかない町だろ。

370 :
hosyuu

371 :
岐阜と三重は近いのに対照的だな

岐阜は600V区間や竹鼻線の一部、八百津線などが廃止になっている
三重は養老線、北勢線、内部・八王子線、伊賀線は経営主体は変わっても残っている

372 :
岐阜は県内の国鉄廃止路線4線とも3セクにして残したのに
名鉄の不採算路線には冷淡な対応
県というより沿線市町村の考え方の違いだな

373 :
>>372
結局>>103なんだろうね

374 :
そうそう。
岐阜なんて消え去ってしまって
誰の記憶にも残らないようになれば良い

岐阜のバカ市民が鉄道の火を消したように

時が岐阜の町ごとバカ市民を
忘却の彼方へ消し去ってくれるよw

375 :
お前らもノエルさん見習って元市長や元商店会長に生配信凸して
事情聴取・現状の感想聞いてこいよ

376 :
増毛や留萌も没落する一方だろうな

377 :
もうすでに没落してるから廃線なんだろ?それぐらい理解しろよ

378 :
http://tabiris.com/archives/hokkaido-2/
「市町村住民の豊かさを決めるのは地場産業の強さであって、鉄道の有無は重要ではない」
鉄オタのロマンは別にして、現実として考えればこうなんだよね。

379 :
そうでもない

380 :
381系くろしお

381 :
遅かれ早かれ、地方は自滅する運命
鉄道のあるなしとかあまり関係しない
総人口が減り一極集中が進むと、地方の減少率はハンパじゃない

382 :
三江線沿線は既に自滅。鉄道はおろかバスも無理だろう。

383 :
50人って…三セクですら無理だわw
西は今までよく頑張った方

384 :
大抵の場合は鉄道があっても地域の衰退に歯止めが効かず鉄道も潰さざるを得ないってことだな。
街に余力があるのに鉄道を潰して、その結果街の衰退が始まったところなんてかなり限られるでしょ。あるのか?ってレベル。

385 :
>>384
岐阜市

386 :
>>384
>街に余力があるのに鉄道を潰して
大変な目に遭った福井の負の社会実験
あ、でも衰退とは違うな

387 :
北海道も減便でますます行かなくなるな・・・次は東北か。

388 :
岐阜市は600V線を全廃。
→本巣あたりの人は不便になる
→クルマで穂積駅、そこからJRの流れにシフト
→JRは名古屋へ直行する
→買物客はわざわざ岐阜で下車しなくなる
→岐阜の中心街は衰退

389 :
岐阜はホント馬鹿だな

390 :
>>388
一方、大垣や各務原は大盛況www

391 :
各務原は、美濃町線を潰された関市や美濃市からの受け皿になってるのか。

392 :
あたしの乗った路線がどんどん廃止になっていくので、
知り合いの鉄ちゃんの男の子には、「廃止の○○」って呼ばれてます。
ひどい。

393 :
>>392
そのうちに「サゲマン」認定されるな

いや、冗談抜きで…

394 :
時代錯誤

395 :
軌道を潰してもバスが代替できるが、
鉄道を潰したら過疎化するわな

396 :
鉄道が消えて過疎化進むなら、鉄道がありながら過疎化してるところはもっとダメだな

397 :
>>381
その地方の中でもかあんり差があるからな。
大都市から近い地域とかはまだマシだが山間部はどうにもならなくなってる。
ひどい時は同一市町村内でも末端部の山間地とかは見捨てられてる所がある

398 :
かあんり

399 :
400ヽ(^。^)ノ

400 :
ルソン島北部

401 :
>>244
RJのタブレットは昔からイタいおっさんの巣窟だから仕方ない。
やたらと「昔の鉄道省は・・」とほざいていた小倉とかいう爺さんとか「年少ファンは低次元」とほざいて騒ぎ起こした角田とかいうおっさんとかいたし。

402 :
>>401
小倉って鉄道友の会の人だっけ?
こんなクズがいるなら絶対に入らんって心に決めた

403 :
糸町交差点〜第一小学校前まで周辺道路
実施日
平成28年 8月22日.月曜日〜10月28日.金曜日まで
時間 9時00分〜17時00分まで車両通行止.路線バスのみ実施します
安宅の関〜安宅出町まで周辺道路
実施日
平成28年 9月 5日.月曜日〜平成29年 3月 8日.水曜日まで
時間 9時00分〜17時00分まで車両通行止.路線バスのみ実施します
安宅まつり.工事のため8月24.25日に変更します

404 :
春文教授ディズニーちゃくふく春分解雇FXさんどりしゅっちょう[ヘルシアノートン緑茶]
https://www.youtube.com/watch?v=oMbYLIPZQ6c寸止講演会自主責任
40代やらせ投票収集がかり40代ニューセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算20代かふぇまなー銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン共済義援金とうせん★大阪人横取り★ライブマネー
適正価格詐欺のうぜい国立ラスベガススーダンエクアドルチャイナタウンブックオフル流経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロス九月決算ディレクタークビ30代不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが監督(ュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代無許可監督者保証医者横浜ポセイドンニュース外国人足立区情報(ブフランス西村ドナルドソフトバンク仏師アドバイザー退会処分NYダウ9月振高値ビジネス)
40代お手柄カジノプランナー山下警部補気象制御芸能デスクGMドカシ

405 :
実は関西全域。
西みたいな屑企業をマンセーしてたら自爆。私鉄も体力なくして共倒れに。

406 :
名鉄岐阜の単線区間とか見りゃわかるけど、岐阜地域冷遇は路面電車だけでもないからな
各務原が大盛況とか地元民でも聞いたことない
各務原線は名古屋直通がなくなり時間当たり6本が4本になって鉄道面で絶賛衰退中
イオンとか郊外型が繁盛してるのは別の話だろ
岐阜市だって南の方のバイパス沿いはかなりにぎわってる
>>371
北海道の一次産業で栄えてる町なんて例外中の例外だけどねえ
んで人口が少ないから鉄道を維持できない
と言うか、第一次産業では、人口が少ない=過当競争によるつぶし合いがない
だから一人当たりの所得が多くなる

くらいの意味だよ。漁業はとくに取り過ぎで価格暴落が問題になる
それを防げればホタテ養殖のように所得が高くなる
だけど人口は少ないから鉄道などは維持できない、コストに見合わないってだけでね
地場産業の強さが豊かさ
ってなにも言ってない。
んなもん「豊かだから豊か」くらいのバカ理論でしかない

407 :
>>194
横浜ドリームランドモノレールは設計ミスがなければ、遊園地閉園までは走ってたかな?
向ヶ丘遊園のモノレールみたいな最期を迎えたかな?

408 :
……………………


夜の土浦駅での常磐線上りE531系の増結作業シーン

https://www.youtube.com/watch?v=joDBPDTNPDg
……………………

409 :
定山渓温泉

まあ、地元でなく定鉄の経営事情とお上(道警と札幌市)の所為だが。

410 :
三江線沿線も終了のお知らせ

411 :
>>408
糞映像貼るな!

412 :
岐阜市
「うちは邪魔な路面電車なくして
衰退に歯止めをかけました」

「市民の方々も車が通りやすくなった
と好評をいただいてます」

「なんで他の地域はうちみたいに
しないんだろう?頭悪すぎw」

413 :
岩泉

414 :
鉄道なんて最早時代に取り残された
過去の遺物
これからは更なる車社会となるので
表舞台から早急に退場せよ

415 :
>>412
岐阜市内線の廃止と同時期に、3社局が運営していたバスを岐阜バスに一本化したうえでバス路線網の再編
といった、市内公共交通の再構築を行ったことについては、あまり語られてないし、
市内線廃止も、単にそのプロセスの一部でしかないことも、あまり語られてないよね

416 :
>.>414
その考え方で旅客輸送を廃止して、貨物輸送専業になったのがアメリカの鉄道会社。
旅客輸送は国営公社(アムトラック)や地方自治体の交通局が、公共サービスとして細々と行ってるのみ。
日本では一般的な旅客だけの鉄道会社は、アメリカにはもう存在しない(観光鉄道は除くよ)

417 :
>>415
バス路線の再編も上手く行ってないというのが住民としての感想

駅までの直通バスを大学病院で乗り継ぐように改悪したときは
一気に客が減ったしな
「同じ市内の中心駅までバス1本で行けないとか
うちの地区を僻地扱いするなふざけるな」って

他の路線でもとても交通量調査の結果を反映しているようには見えない
名大の助教だか知らんが得体の知れない奴のおもちゃにされてるだけ

418 :
大学病院で切った支線が数年でアボン
コミバスで残っているんだっけ?
定時性向上とかありきたりの言葉にだまされない客のほうが、よっぽど賢い

419 :
419系 食パン

420 :
>>402
その人が退会したらお前が加入するのか?

421 :
>>402
其処まで書くなら嫌いな人が退会したら報せてくれ、自分が入会するからと本部へ往復葉書を
出しておけよ。

422 :
www本部から回答が来たら此処で紹介してくれwwwww

423 :
岐阜市晒しage

424 :
東海地方は自動車産業の圧力がすごすぎて鉄道は壊滅状態
>>414の考え方が総意と思って間違いない。

425 :
鉄道の利点は大量かつ高速での輸送。
その両方の条件を同時に必要としないor満たせないなら、道路交通で十分なんだよな。

426 :
>>424
おまえ本気で言ってるのか?
地下鉄もあり、大手私鉄もあり、JRもそこそこの本数があり、
しかも一部路線では「自動車産業」の従業員を通勤で運ぶため
わざわざシャトル列車まで仕立ててるほどの東海地方のどこが
「鉄道は壊滅状態」なんだよ。

427 :
壊滅?と強いて言うなら岐阜県内の軌道線だろう。

428 :
トヨタなんて下っ端は車通勤禁止だしなw

429 :
>>402
先週その人に会ったからお前の嫌がらせカキコの事を知せたら笑ってたぜ
それから後1年在籍するとかだからお前も20年度まで入会延期だな
長らくお待たせしますが-----wwwwwwwwwwwwwwwww

430 :
将来の北海道とか酷そうだな。

431 :
トヨタは専用列車まであるのに

432 :
ジリ貧になった三木市市長が鉄道嫌い

433 :
池北高原鉄道(元網走本線)は川島令三を盲信して結局廃線の憂き目を見た。

434 :
さようなら三江線

435 :
☆☆☆スレ立て四周年記念日☆☆☆

436 :
安比奈線廃線になったね!

437 :
シミュレーション

438 :
蝦夷地

439 :
>>426
東海地区は、高速道路がここ近年、過剰といえるほど作られまくっている。
伊勢湾岸とか東海環状とか。
鉄道の新線開業なんて、桜通線延伸やリニモなどごくわずかな距離しかないのに。

鉄道が「乗って残そう」などの経営努力で必死に延命しているのを、
高速道路がいとも簡単につぶしにかかっている。
その餌食の真っ最中なのが長良川鉄道。
直線区間でもレールがぐらついているのがわかるほど保線を簡素化してまで支出を抑えるも、
高速道路のせいで減る収入がはるかに大きいのではないか。

ちなみに、2011年5月の連休に郡上八幡に行ったとき、
長良川鉄道の車内がガラガラだった一方、
市街地にほど近い観光駐車場は満員御礼だった。

440 :
郡上へ行くのにわざわざ美濃太田を経由する酔狂な観光客なんていない

岐阜県の3セクでも
貨物輸送がある(あった)樽見と神岡はともかく
貨物輸送がなかった明智と長良川は既に路線が沿線住民の移動方向とずれてることもあって
開業当初から残す意味が無いと指摘されてた

県内でも長良川鉄道で踏切事故がやたら多いのは
第4種踏切ばかり+いつ見ても列車が来ないという沿線住民の認識
の結果

441 :2017/10/03
>>182
愛知県は、三河線と桃花台線しか思い浮かばないが10年以内になんかあったか?

【グモッ】人身事故スレ◆Part866【チュイーーン】
鉄道運転士が集うスレ Part1
JR東日本アンチスレ Part63
車内や駅構内の中韓表記に嫌気を感じる人の数
貨物列車総合64
JR総連・東労組を語るスレvol.197
特急停車駅しりとりPart41【末尾らは退場】
立ち食いそば【駅】おかわり67杯め
ここだけ10年進んでいるスレ
検札がやってくる路線 42区間目【♪きっと来る】
--------------------
ヅカ関連 晒し雑談総合42
劇団花車【姫京之助&姫錦之助】
【スマイルプリキュア!】日野あかね/キュアサニー58
ガルパンとはなんだったのか、今じゃ誰も話題にださない [789370953]
【長崎】1歳女児 熱中症で死亡か 車の中で発見
ハニャスwwwwwwwwwwwwwwwww
★【太陽の道】緑の党・日本ボランティア会17【あくしゅ】
【GrimoireHearts】太郎2作品を語るスレ2
【テレ東木25】ゆるキャン△ 3【バレあり】
&#127761; 林  避難所
【リトルなでしこ】AFC U-16女子選手権【CSテレ朝】
【Q期:譜久村生田】【天気組:石田佐藤小田】 モーニング娘。公式ブログ総合part252 【野中牧野羽賀】【加賀横山森戸】【北川岡村山?】
メカコアラ軍曹◆6H6fzKoiX.帰ってきてください
【新型コロナ】新型コロナは「肥満大敵」 「肥満」対策がぬるいのに死者が少ない世界が首を傾げる日本のナゾに迫る [しじみ★]
中田紫乃〜その1
【韓国】米韓FTAでだまされた?果物市場の開放を求める米国に韓国が困惑=「自業自得だ」「韓国経済は一気に崩れる」[04/04]
痛い育児ブログをヲチ59
華族についてpart11
2020年1月期のドラマについて語るスレ【1】
【融和】彼氏・彼女が自衛官7【団結】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼