TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
何故秀吉は、秀次の側室とかも皆殺しにしたの?
武田信玄、教科書から削除される
【対馬】宗氏について語るスレ
上野の真の支配者は誰?
天才軍師と評価が一変した佐久間玄蕃を語るスレ
【有能だったと】信濃四大将【信じたい】の2匹目
本能寺の変の黒幕は誰か
北条氏康はなぜ過大評価されるのか【逃亡キング】
熊本城の復元どう思います
結局【政宗最強は捏造】を認めざるをえない

城址巡りの旅 其の拾五


1 :2015/02/08 〜 最終レス :2020/03/13
国宝に指定されている城や地名だけしか残ってないマイナーな城址などを語り合うスレです
どこの城址がお勧め(絶景、名産、ドマイナー・・・・etc)などを語り合いましょう

尚、特定の地域を貶めるような書き込みはスレの趣旨にそぐわないので禁止

前スレ

城址巡りの旅 其の拾四
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/sengoku/1375108993/

2 :
  :       ゚   ..:|;:;:.... |
    ゚   :     ..:|;:;:.... |  
      ゜  :  ..:|;:;:.... |
  。           ゚ ..:|;:;:.... | ビク
   :     :   ..:|;:;:....(`д´,,U)  おッ… 乙!
 ゚  。  :   :  ..:|;:;:.... |と   ヽ   
  :      :   ..:|;:;。oo。し-oJ
      ,,.,、-‐''"´~ `ー-‐'

3 :
やっと立ったか


4 :
埼玉三名城

川越城
岩槻城
忍城

5 :
関東七名城

川越城
忍城
前橋城
金山城
唐沢山城
宇都宮城
多気城
太田城

6 :
箕輪城入れろ

7 :
昔栃木県の箕輪城に行ったことがある

8 :
関東七名城

小田原城
武州松山城
常陸太田城
江戸城
佐倉城
久留里城
真壁城

9 :
東京23区10名城

江戸城
石神井城
赤塚城
志村城
渋谷城
世田谷城
奥沢城
牛込城
中野城山
本郷城

10 :
誰が決めたか分からないような基準じゃなく、名城なんて自分で選ぶもの
観光コピーに踊らされてるか、1つに絞れない程度の知識しかないニワカがマニアックさを披露したいだけでしょ

11 :
としまえんの中に城跡がなかったか?

12 :
>>11
練馬城を入れると11城になっちゃううんだよね(´・ω・`)
品川駅の近くの御殿山(太田道灌が江戸城の前にいた城という説あり)も入れたかったんだけどね。

13 :
江戸城とその他の格差が半端ない

14 :
>>10のレスの順番と日付がおかしくなっている件について

15 :
彦根城上空を通過した

http://i.imgur.com/VlPpbe0.jpg
http://i.imgur.com/B46qF0M.jpg

16 :
10年ぶりに再刊行
小学館 名城をゆく
http://www.books-ruhe.co.jp/recommends/2003/12/meijouwoyuku.htm

17 :
名城をゆく、買ってきました、全部買っても1万5千円ほど。
訪城のあとに、こんな見処あったんだ!
と後悔する事が多いので、ガイド代わりに使います。

18 :
大阪城編買ってきました

19 :
松江城、国宝復帰おめでとう!!
次は高知城天守+御殿もだ!!

20 :
寂れてるage

21 :
落城は避けたい

22 :
城行って報告しろよお前ら

23 :
根知城(新潟県糸魚川市) 行って来ました。
石垣なかなか見つからなかった

24 :
4つ攻めてきた
諏訪原城 空堀がかなり見事、野生のシカがいて怖かった
高天神城 軽い山上り、史実では重要な城なのに、見所は??? 景色がいい
横須賀城 丸い石垣は野ずら積みの極致か?
田中城 残っている堀や道が、円形の縄張りを思わせてよい

25 :
>>24
高天神城は籠城戦を想像しながら登ると捗りますね。
私の先祖の一族が対武田戦で籠城して本丸にて討死しました

26 :
>>25
潰してすまんかった

27 :
諏訪原城・高天神城・横須賀城と来たら、
小山城かと思いきや田中城とは!

28 :
明大寺城って、今の龍海院? それとも六所神社?
http://www.shinchosha.co.jp/books/html/400414.html
http://blog.livedoor.jp/sengokugirls/archives/2015-05-12.html

29 :
山崎城(京都府大山崎町)行って来ました。軽いハイキングでした。
その後、大阪城で大阪の陣四百年記念ポスターを買いに行きました。
大阪城は外国人ばかりですね。

30 :
>>29
関西の有名スポットって外人ばかりなような気がする
日本人はどこで遊んでるんだろう?

31 :
>>30
円高で日本中の城が観光客だらけですね。さすがに天守閣や櫓の無い城跡では見かけませんが。

32 :
円安でした。失礼しました

33 :
去年行って面白かった小高い山城また登ってきたんだけど
人気のないこの城に珍しく後ろから登山客が間を置いてついてきました
去年と同じ普通の登山道から登ったらつまらないから、腰郭からぐるっとまわって登ろうとしたら後ろの人もついてきました
木の枝つかんで切岸よじ登る俺の後ろをよじ登ってついてきました
気づいた時に教えてあげなかった俺が悪いんだろうけどなんか悪いことしたなと思いました。おわり

34 :
小里城(岐阜県瑞浪市)行って来ました。
加工途中の石がごろごろ有り見応えのある城でした。石垣も立派でした。
岐阜県の岩村城、苗木城に行かれる方はもし時間があったら小里城もお勧めですよ。

35 :
苗木城は面白いよなあ
とても良く整備されてて見やすいし

36 :
>>35
中津川駅からバス15分徒歩35分か・・・・

37 :
山城とか行く人ならそのくらい余裕だと思うけど
そうでもない人もいるんだね

38 :
山城は案内も登山道もないような無名のとこの方が面白いよね

39 :
そんなひとは少数派でしょ
ある程度のスキルがないと危険だし

40 :
さすがに登山道だけは欲しいかな
藪になってたりぬかるみになってたりすると、さすがにテンション下がる
まあ、人の手が入っていない方が保存状態が良い場合が多いけど

41 :
旅先で自転車あると便利なんだけどなぁ。自分スゲー方向オンチだから、
真反対方向に歩く事もあって、時間と体力消費が酷い

42 :
1

43 :
あんまり整備されすぎてる山城はどうかと思う
遊歩道脇の土塁が築城当時のものなのか怪しい物とかあるし
山頂付近に水道の蛇口とか見るとげんなりする。ああ、登山道掘ったんだなって

44 :
整備すると土塁崩したり、堀埋めたりして道を造ってしまう事が非常に多いのが困る
元の道を整備すれば良いのに、歩きやすいようにとか要らぬ親切でやってしまうのだろうな

45 :
本丸近くまで駐車場造って
整備された良い城跡ですって、オイオイってなるな
地元の小学生の手書き看板とかあると嬉しいなるね

46 :
400年以上前に廃城になったのに、
土塁が築城当時のまま残るほうが稀じゃないか?

47 :
むかし見たテレビ番組で、武田の旧臣の末裔が今でも
家臣団同士つながりがあるとか言ってた

48 :
江戸時代を通して武田の旧臣達は毎年一度集り調練をしていたそうだ
勝海舟が八王子で槍衆の調練を見て見事なものであったと感心している

49 :
武田の旧臣っていわゆる八王子千人同心ちゃうんか

50 :
>>46
掘は確実に埋まって浅くなってるよね

51 :
そこで宇都宮城の模擬土塁最強伝説

52 :
そりゃ埋まらないが土塁とは呼べん

53 :
花園城に行ったんだけど、汽笛が聞こえなかったらアウトだった。
もうちょっとシンプルに作ってもよかったんじゃないかね。

54 :
北陸新幹線で金沢城アツいんだろうか?
いっそ御三階復元すれば良いのに

55 :
宇都宮城の土塁はど真中にトレーラーでも通れるレベルの穴が空けてあるからね
エレベーターも付いてるし
攻め手にも配慮した素晴らしい城だよ
あれなら障害者でも易々と城内に入れる

56 :
>>53
何がアウトだったのか
シンプルって何に対してなのか

57 :
上越市の箕冠城の本丸からは上越平野が一望でき北陸新幹線も撮れる
望遠レンズがないとキツかったけど

58 :
箕冠城は高い山の上なのに城内に大池があって長期籠城向けの堅固な城だった

59 :
平野を挟んで鮫ヶ尾城があり、信濃方面からの敵に備えた

60 :
あの辺いっぱい城あるし眺めもいいよね

61 :
ブラタモリ面白いな
城マニアには地形マニアが多いと思う
そして地形番組というレアさ
歴史番組より有意義だ

62 :
タモリが出なければ、さらにいいのにな
邪魔だよ、知ったかサングラス

63 :
ああいう番組はタモリ倶楽部・ブラタモリならではだわ

普通の番組では地形には言及しない 歴史秘話ヒストリアとかでも

あと、タレントが徘徊する番組は必ず旨いレストランで食事、宿で風呂、土産物店で土産を
物色・・・だからな

64 :
確かに最近は食べ物番組ばかりだけど、ブラタモリは食べ物なんて完全無視だからね
ひたすら地形を追い求めるというコアさ
あれで視聴率10%超えているのが凄い
日本には潜在的地形マニアがたくさんいるみたいで嬉しい

金沢編や川越編も良かったね
普通、城だと建物だけ映して終わりだけど
城の立地の地形や水路などを映していて興味深かった

65 :
タモリオタは、いつでもどこでも安定の大迷惑

66 :
なにこいつキモ

67 :
タモリはお城には興味ないのかなあ

68 :
タモさん松江出雲で目撃情報あったらしいから近々松江城やるかもね

69 :
来週は仙台
政宗の町割りがお題っぽい

70 :
昨日「ブラタモリ」見てたけど
政宗は津波の被害から避けるためにわざわざ
水の不便な高台に城と城下町をつくったんだね

71 :
TVで聞いた情報→調べてみるで間口を広げろや
TVの情報のみを信じる癖はやめたほうがいいぞ

72 :
あらためて見てみると仙台城は凄く要害の地だね
あんな所に城を築いて何するつもりだったのだろうと、幕府じゃなくても疑いたくなるわ

73 :
ブラタモリで幻の若林城跡(宮城刑務所内)に行ってたな
外から堀や土塁なら見れるけど敷地内は一般人は絶対行けないんだよな・・・

74 :
タモリオタは頭がおかしい件

75 :
若林城11月1日に矯正展があって内部見学出来そう。
一週前に飛行機取ってるのに…

76 :
囚人の分際で城に居住して国指定天然記念物見れるなんて生意気だわ
でもあれだな
刑務所の高い壁に囲まれて、元の城より堅固になっているだろあれw

77 :
城というよりは本当に隠居場所だったんだろ
ただし政宗が暮らすには武家屋敷風だと身辺警備やら体裁が悪いから
格式高くして堀と出丸を築いたとか

78 :
有名な隠居所と言えば西山荘
http://tokugawa.gr.jp/images/page/seizan/seizan_02_b.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/135/32/N000/000/000/seizan2.JPG

79 :
有名な隠居所と言えば駿府城

80 :
>>78
西山荘の近くには太田城があって、江戸時代も奉行所が置かれ城そのものであったけど
御三家の光圀ですら住もうとは思わなかったようだな

81 :
大給城(愛知県豊田市)行って来ました
ダム?の様な曲輪が見応えがありました
それにしても暑いですね。少し歩くだけで汗だくになりました

82 :
松平家の城ですね
もちょっと奥までいくと、松平家発祥地と松平城があるね

83 :
>>82
あんな辺鄙な場所から(地元の方すみません) 天下を取るなんて凄いですよね。三河も良い城が沢山在りますね

84 :
wwwwww

85 :
すみません、誤爆いたしました

86 :
大給城は紅葉の名所
紅葉シーズンに行くべし

87 :
岩切城址に行って着ました。
場所は仙台北方、特別史跡多賀城の東方、高森山です。
中世の城で後に伊達さんの家臣になる留守さん達が住まわれていました。
山の周りは平地で、曲輪と平地の距離はそれ程でもなく、平山城っぽいのですが山城だそうです。
実際、高森山の一部なので平山城でもないのでしょう。
後に廃城となり留守さん達は利府城に住まわれたそうです。

88 :
すみませんアゲときますね

89 :
所沢の山口城跡に行ったら、土塁がちょこんと残ってるだけで、ガッカリするよりもワロタ。
いくらなんでも破壊しすぎだろう。

90 :
古墳はどうするんだよ?
畑にして耕されてたりするんだぞ

91 :
とりあえず所沢三名城は、滝の城、山口城、根小屋城で良いかな?
狭山湖、多摩湖あたり、特に南側の東村山、東大和、立川、武蔵村山、瑞穂あたりって城跡空白地帯だね。
小手指とか分倍河原とか、近場に古戦場も多いし、
鎌倉街道もあったろうに、何であの辺に城が少ないんだろう。

92 :
飛騨の高山陣屋へ行ってきました
現存部分の天井板の変色具合が良かったです
飛騨牛の天狗って店で、肉を食べましたが、
ほっぺ落ちましたよ

93 :
鉢形城に行ってきた。
天然の地形をうまく利用した縄張りには、感動した。
ちょうど昼時だったので、城址入口付近の蕎麦屋で天ぷらそば食べたら、美味かった。
いろいろ満足な城巡りだった。

94 :
なんで写真のUPが一枚もない?

95 :
写真なんてネット上でいくらでも拾えるし、必要ないだろ。

96 :
ネット上で拾える縄張り図は、マイナーな城跡巡りの時にはプリントアウトしてもって行く。
非常に重宝しております。
ありがとう。
写真は、撮るの下手なので撮らず、すべて記憶する。
忘れてしまうなら、それだけの印象しか残らぬ城なので、捨ておく。

97 :
再来年の大河、井伊家なんだな

98 :
それが城祉巡りと関係あるのか?

99 :
別に何でもいいだろ
いちいち絡むなよハゲ

100 :
一宇治城跡行ってきた
遺構はほとんどないんだけど、せっかく鹿児島まで来たので
中学生カップルがいちゃいちゃしてて早々に帰ってきちゃったよ

101 :
唐津行ったから、名護屋城も行ってきたけど見応えは充分だったよ

102 :
高遠城に向かってたら電車が鹿を轢いて、スプラッターになった・・・

103 :
東京都中野区の中野の城山へ行ってきました。
城山なのに谷底にあるんですわ。
市街地の合間の小さな公園の端に説明板が立っています。
公園は高い柵とネットで囲まれていて、利用者以外は入りにくい雰囲気です。
柵の中は運動するための広場しかありません。
遺構は全部地中に埋まっていて、それと知らない人がどんなに注意深く見ても、
ただの公園です。それと知っていても脱力ものです。
ググったら、10年余り前に土塁と畝状空堀が発掘されたそうですね。
少しでも城跡であることをアピールする気はないのでしょうか。中野区には。

104 :
SWに高遠城へ行ってきた。
百名城の一つだし、お城ブームらしいので、混雑してると思ったら、ほとんど人がいなくて驚いた。
桜の季節だけ混むんだね。

105 :
良かったじゃない静かで
人でごった返す城跡は行きたくない

106 :
だね
10年前の竹田城は、自分とその他2名しかいなかった
もう行きたくない、思い出が壊れる

107 :
人が集まりすぎるのもなあ
そのうち天守閣がないと寂しいから造ろうみたいな話が出たりするし

108 :
新しく道を作るために土塁壊したり水道通すとかで掘り返したり勘弁してくれ

109 :
弘前城で石垣の補修の為に三階櫓を移動させているけど
その曳家作業を観光客が手伝えるイベントをテレビで報道していたが
「本当にお城を動かせるのでしょうか!?」
「あ、お城が動いています!」
とかお城連呼していてイラッときたわ
城が引っ張って動く訳ないだろと
マスコミがアホな報道するから「城=天守」という間違った知識が植え付けられるんだよ

110 :
市場城(愛知県豊田市)行って来ました。
美濃との国境に近く石垣造りでしっかり整備されていて素晴らしいの一言。
必見は小さな小さな虎口、真ん中に立ち廻りから石やら槍で襲われたらと想像するとゾッとしました。

111 :
大分旅行で中津城に行って来た
昭和に入ってから造られた完全なインチキ天守の城だけど
縄張りが特徴的で面白い城

天守外観
http://i.imgur.com/4SgEV0e.jpg
http://i.imgur.com/AqGyHUk.jpg
http://i.imgur.com/BWmaJBX.jpg

黒田時代、細川時代の石垣の違い
http://i.imgur.com/ShFF22V.jpg

その説明
http://i.imgur.com/XWNOPls.jpg
http://i.imgur.com/Gga7dFz.jpg

城の裏手は中津川になってる
http://i.imgur.com/7Hgd2SH.jpg

川側の石垣
http://i.imgur.com/hLwHLX1.jpg
http://i.imgur.com/tk984B5.jpg
http://i.imgur.com/R5mEQ5e.jpg

松の御殿あとには看板のみ
http://i.imgur.com/JJhmDeB.jpg

112 :
城の南側の濠
http://i.imgur.com/GbhEmOZ.jpg
http://i.imgur.com/JCPxZfY.jpg

説明
http://i.imgur.com/yXtNpAI.jpg

カニがいたが殆ど海なので汽水域に生息する奴
http://i.imgur.com/hhdSkL7.jpg

アオサギも濠で獲物を狙ってた
http://i.imgur.com/vNWX7K2.jpg

水門跡
http://i.imgur.com/JptoD6q.jpg

水門跡の近くにある汐湯
割烹なのか銭湯なのか
http://i.imgur.com/u77KilA.jpg
http://i.imgur.com/9VbsL1p.jpg

南側の濠は道路で東西に分断されていて東側は完全に埋めたてられて
いたのを復元したらしい
http://i.imgur.com/oQlGh0p.jpg
http://i.imgur.com/3x6c7uU.jpg

説明
http://i.imgur.com/6LRX2NK.jpg

113 :
三斎池
http://i.imgur.com/knbgmy7.jpg

説明
http://i.imgur.com/HAuic3n.jpg


城内には黒田家が謀殺した城井鎮房と家臣を祭った神社がある
http://i.imgur.com/Ja4lEgD.jpg
http://i.imgur.com/bmTurgm.jpg
http://i.imgur.com/imsbkJL.jpg
http://i.imgur.com/XV1KP0L.jpg

大河ドラマに合わせて作られた無料資料館
http://i.imgur.com/hWIJ3Lw.jpg

城の内部は奥平家についての資料館になってる
最上階からの眺め
http://i.imgur.com/pWW3D8E.jpg
http://i.imgur.com/gLuuSgf.jpg
http://i.imgur.com/pwbE5J6.jpg
http://i.imgur.com/oZerrLV.jpg
http://i.imgur.com/vmvpYa7.jpg

城下町を歩いていると土塁の説明が
http://i.imgur.com/07Gvc3V.jpg

114 :
寺町を散策。
赤壁で有名な合元寺
http://i.imgur.com/ptwXN8T.jpg
http://i.imgur.com/vbftS4k.jpg

説明
http://i.imgur.com/rKrJOim.jpg

115 :
石垣の違いが面白いね
左のほうが古いのかと思った

116 :
>>114
市民プールの入り口にワンちゃんいたかぇ?

五年前にはいたけども

117 :
>>116
プールは天守から見たけど前は通って無いから分からん(´・ω・`)
大分は見どころが多くて急ぎ足での観光になってしまった

118 :
>>110
あのあたり面白い城が点在してるよね

119 :
>>117
中津の他には城には行ってないのかえ?

府内、豊後竹田、日出、杵築、臼杵、佐伯となかなか粒揃いだぞよ

120 :
中津はほとんど福岡県だからなあ
普通の観光客なら宇佐八幡宮に行きそう

121 :
中津の辺りなら城井谷城も良いですよね

122 :
名胡桃城に行ってきた・・・が
復元工事中で来年まで入れなかった
浜松ナンバーや品川ナンバーの車で来てた人たちが可哀想だった

遠目で見たら重機がいくつもあり、整地するわ盛りに盛るわしてた
来年の大河見越してなんだろうが、なんで無駄な改悪するのかねえ
今でも「名胡桃城観光案内所」とかあるんだからそれで十分だろうに
あと半年早く行っておけばよかった・・・

123 :
>>121
たしか鎖場もあったよね

本格的な登山ですよ

124 :
>>119
最初は大分のメジャーな城を全部巡るつもりだったけど、温泉入ったり、山登ったりで
無理だと悟って杵築城しか行ってない

>>120
宇佐神宮行ったよ19:00頃だから誰も居なかったけど
http://i.imgur.com/ODcR4mD.jpg
http://i.imgur.com/Ci89GMt.jpg

>>121
城井谷城以外にも城の標識みたいなのいっぱいあった
大分は江戸時代に八藩が分立してたからその城だけども
いっぱいいっぱいなのに、山城も無数にあるから...

杵築城と城下町の写真

杵築の城下町は南北が高台になっていて高台に武家、道沿いが商人が住んでる
サンドイッチ型の町
http://www.kit-suki.com/common/map.pdf

有名な酢屋の坂と志保屋の坂
http://i.imgur.com/8UBuavz.jpg
http://i.imgur.com/bDOZNX0.jpg

125 :
北台武家屋敷。今も普通に住んでる家がある
http://i.imgur.com/QxiZiIh.jpg

能見邸跡
http://i.imgur.com/eT38pFZ.jpg

磯矢邸跡
http://i.imgur.com/S5z1GVE.jpg

藩校の門
http://i.imgur.com/dDbJt0J.jpg

勘定場の坂http://i.imgur.com/qCCjpJp.jpg

城に進むと橋がある
http://i.imgur.com/OtcfDTA.jpg

水濠跡でいいのかな
http://i.imgur.com/hXEksfa.jpg

本丸に入るのにあった由緒が全くなさそうな門
http://i.imgur.com/iUSo39U.jpg

本丸は何故か石仏とか石塔でいっぱい
http://i.imgur.com/R11mwu6.jpg

往時の杵築城の縄張り
ここも中津城と同じくかなり特殊な地形
http://i.imgur.com/Y2pJFxI.jpg

126 :
杵築城の模擬天守
http://i.imgur.com/oemlKHl.jpg
http://i.imgur.com/SDf3amv.jpg

中は鎧とかが展示してある
受付の人に写真撮っちゃ駄目ですよね?って聞いたら
撮っていいよと意外な答えが返ってきたから撮ってみた

浅井長政次男万福丸の鎧。次男が生きてたの知らんかった。
http://i.imgur.com/XhXyrTK.jpg

石田三成の兄正澄の兜。こっちは戦利品みたい。
http://i.imgur.com/rMJOEo8.jpg

火縄銃と大筒
http://i.imgur.com/4XKJOhr.jpg

天守からの眺めはいい
川が干潮で水が引いて広大な干潟になってた
http://i.imgur.com/FD4KXGu.jpg
http://i.imgur.com/UnI8bTL.jpg
http://i.imgur.com/MSbJRcL.jpg

南台武家屋敷の方にも行ってみた

志保屋の坂から酢屋の坂を望む
http://i.imgur.com/ToFz0wW.jpg

ここも普通に住んでる家だけど、壁がボロボロに
土と藁で作った上に漆喰を塗った本物の壁だった
http://i.imgur.com/Z1sp20s.jpg

一松邸という高台の屋敷
http://i.imgur.com/yylGIdB.jpg

一松邸からの天守の眺め
http://i.imgur.com/ZDVxXpe.jpg

杵築城跡自体は殆ど見るもの無かったけど、城下町は結構見どころあった
急いでて全然見て周れなかったから、次に大分行ったら近場の日出城とセットで城下町だけ見に行く

127 :
>>126
城以外にも巡るとなかなか難しいよね

岡城は石垣の上から下を覗くと、遥か下方に国道が走ってて足がすくんだのをおぼえてるよ

駅の近くには足湯があったし、とり天が美味しかったな〜

128 :
>>111
インチキ天守なのか残念 かっこいいのに
インチキと言われるとなんとなく石垣とのバランスが悪いように見えるな
それにちょっとデカ過ぎか いやちょっとどころじゃないな

129 :
SWに九戸城址、昨日は彦根城に行って来ました
対照的な歴史を歩んできたこれらの城ですけど俺自身負け組のせいか6万の軍勢に囲まれた城兵の気持ちを想像しながら見学した九戸城址の方が印象に残りました。

130 :
>>129
写真うp

131 :
写真撮るのが必死で心に刻んでないやつとかいるよな
数多く回りたがるやつに多い

132 :
山城にいい季節はもう少し先か
まだクマがいるよな

133 :
一番危険な時期だな
熊も蜂も最も狂暴になる

134 :
>>81 わたすも大給城行きました 県内屈指の城郭ですね
ヤブ蚊が多くて足早に見て回ったんですが虎口や主郭辺りの
朽ち果てた野面積みの石垣が萌えーでしたね

135 :
急に松平一族が湧いてきて三河を牛耳ったというのが謎

136 :
名古屋城本丸御殿の復元工事中
https://pbs.twimg.com/media/CT2YQtaUwAAMXmt.jpg:large
https://pbs.twimg.com/media/CT2YRldUAAASKca.jpg:large
https://pbs.twimg.com/media/CUUcLP1UsAEsD5f.jpg:large
https://pbs.twimg.com/media/CUUcN9oUEAA4lvX.jpg:large
https://pbs.twimg.com/media/CUUcQo8UcAElIqG.jpg:large
https://pbs.twimg.com/media/CUUcTlqVAAAA01Q.jpg:large
https://pbs.twimg.com/media/CUVXdiJWoAA2I03.jpg:large
https://pbs.twimg.com/media/CUTmjnWUEAEMcGZ.jpg:large
https://pbs.twimg.com/media/CUTmj2CUAAAV9fY.jpg:large
https://pbs.twimg.com/media/CUTmkJrU8AA81FZ.jpg:large
よろしかったら見学どうぞ

137 :
>>136
雅ですね。
職場がすぐ近くの地元民ですが完成したら行く
天守も建て替えてくれないかな

138 :
名古屋城天守は徳川の城の最高傑作だと思う
ずっしりしてて安定感があって、白壁に銅葺き屋根のエメラルドグリーンがステキ
ちょっと外付けエレベーターとか、あまり出来がよくないんで、
よく考えて再建はアリかなと思う 鉄筋でもいいし、思い切って木造でも

139 :
最近は日本庭園にもものすごい興味がわいてきた
これはまた違うジャンルか

140 :
城好きは神社仏閣、庭園、古民家あたりは好きな人多いんじゃないかな

141 :
>>138
名古屋城建て替えるならやっぱり木造がいいね。400億円かかるみたいだけどこの不景気で市民に理解されるかな?

142 :
江戸城再建(笑)よりは全然良いだろ

143 :
嫁の小学校の担任の先生が戦時中名古屋城のそばに住んでいて
空襲をうけて燃え落ちる天守を目撃したんだと
それまでは日本一の現存天守だったからそら衝撃的だったろうな

144 :
毛唐許すまじ

145 :
正確に復元できるなら400億ぐらい安いものだな

146 :
明暦の大火の後、江戸城の天守は再建しなかったけど
天守台は前田家の負担で再建されてる
酷い話だ

147 :
>>138
縄張りが平城の中で最高傑作だと思う
大阪の陣が続いていたらもっと広大な縄張りになったらしい

148 :
>>145
文化財はなかなか理解されないんだよ

149 :
今の天守の耐震性が問題なんでしょ
南海トラフ地震が起こってから考えればいいよ

150 :
河村市長は東京五輪の2020年までに完成させるぎゃ!!
とか言ってるが、市民感情への観測気球であって欲しい。
本気でこの工期でやる気なら、万死に値する。

151 :
それはいかんね
文化財は工期より質の高さを重視しないと
この後何百年、何千年と名古屋の象徴として残すものなのだから
僅か数週間の五輪に合わせる為に粗雑な工事になることは許されない

152 :
東京五輪で中部への経済波及効果なんてあるんか?

153 :
五輪のついでに観光してもらおうって算段

154 :
石垣があるから、ビルの解体みたいに、バリバリってやれないし、石垣の調査や修理もある。
建築以外も含め、20年近くかかるんじゃないかな。
バリアフリー化は、人足が背負って階段上がり下りってのは、どうでしょうか?

155 :
大垣も、キレイな城だから復元して欲しいな
知り合いに話にしたら、競馬場が近いって話されたよ、
平行線でした

156 :
小浜城(福井県小浜市)後瀬山城に行って来ました。
後瀬山城の主郭に続く石段が一直線に延びていて珍しい、普通は石段をずらしたり曲げたりする事が多い
あの石段は廃城後に造られたのかな?

157 :
福井城、北庄城、一乗谷行って来ました。
一乗谷は良いですね

158 :
http://ninkyou.blogspot.jp/?m=1
ヤクザグッズ!任侠グッズ!極道グッズなら当店にお任せ下さいませ。
指定暴力団体代紋バッチ各組織出品中!!
画像を御覧くださいませ!!

159 :
盛岡城、三戸城、九戸城、高水寺城、花巻城に行って来ました。

盛岡城、花崗岩の石垣が美しく個人的には一番好きな城跡

九戸城、九戸城に行く前に二戸埋蔵文化財センターで九戸政実ガイドブックを入手して下さい。とても役にたちますよ。

高水寺城、名門斯波家の居城、独立した丘全体が城で規模に驚きました。眺めも良いですね。

160 :
遠江高天神城に行ってきました 無料駐車場が満員だったらどうしようと
思ってたらガラ空きだったので安心 ひーひー言いながら本丸あとまで
登りました さすがにキツイ でもかなりコンパクトな城ですね
掛川城とは比べ物にならないほどちっちゃいです
掛川城を守る、支城のひとつということでしょうか 
本丸あとから富士山見えました すごいですねー ずいぶん遠いはずですが

161 :
今年の初城は松本城に行って来ました。
人多くて天守登るのに一苦労しました。

162 :
小さな無名の山城行ってきた
教育委員会がみつけてない堀切発見して嬉しかったですおわり

163 :
>>162
凄い!
因みに何処の城跡ですか?

164 :
島根の出雲市です、いやほんとに丘陵上の小さな砦みたいなとこですが
教育委員会の記録では郭、土塁としか書いてなくてなんであんなはっきりした堀切見つからなかったんだろうと
まあ主郭部からはちょっと離れてますけどねえ・・・

165 :
>>164
良いですね見つけた時はびっくりですね!教育委員会に連絡してはどうですか?
去年長崎県大村市で伊勢山城発見されたり、まだまだ発見されてない城があってロマンがありますね。

166 :
連休最後に小谷城、虎御前山城に行って来ました。
小谷城は学生の頃以来の再訪なので色々考えさせられました。前回行けなかった大嶽城、福寿丸、山崎丸踏破しました。

167 :
みんなBS朝日にいそげー

168 :
郡上八幡城に行ってきました 山内一豊の妻千代は郡上出身説が
あるらしいですね 天守は下から拝見するとコンパクトでかわいいと思ったら、
近くでみたらぎょっとするぐらい大きかったです 若干怖かった・・・
立て看板のイラストの千代さまがみょうに艶めかしくてどきどきしました
道は細いですがクルマで天守の横の無料駐車場までいけますw 
一番楽な城だったかも
http://s2.gazo.cc/up/35949.jpg
http://s2.gazo.cc/up/35948.jpg

169 :
BS朝日の、天守細部までネチネチやってて良い感じ。
多少軽い感じもするが、それくらいで良いわ。

170 :
富山城だが、土塁破壊して創作の石垣つくりやがった

171 :
高知県の城旅に行って来ました。
高知城、浦戸城、安芸城、岡豊城、朝倉城、中村城に行きました

高知城、木造天守はやっぱり良いですね、長宗我部時代の石垣もあり見所沢山でした。

岡豊城、長宗我部の本拠地、土佐七守護の中で一番小さな勢力と聞いていたので小さな城だと想像していましたがビックリ仰天! 立派な城でした。

中村城、公家大名一条氏の本拠地、咲かずの藤や化粧井戸等関連史跡も残り情緒がある城下町でした。

172 :
香川県の丸亀城に行って来ました。
とにかく石垣が高い!
籠城して戦えと云われたら間違いなくこの城を選ぶ。

173 :
高知は天守と御殿、国宝にして良いんじゃないかな
新しいからダメっーのもなぁ

174 :
丸亀城の石垣は有名だなあ 行ってみたい

175 :
>>173
えっ?そんな理由なの?

176 :
松江城の天守は創建の時期が分からなかったので、重文だったけど、
慶長年間と分かった途端、国宝になったの

177 :
どこかで線引きしないとあっちもこっちもとなるのは解るけど
高知城は国宝でいいじゃん

178 :
国宝第一号は名古屋城!

179 :
松江城が国宝なら、高知城も国宝でいいよねえ

180 :
現存だと、丸岡は仕方がないけど、他は早めに国宝化した方が良いと思うわ
あと、宇土櫓や名古屋城の櫓あたりも

181 :
国宝になったら偉いとかいうもんじゃないだろうし
無理に国宝にしなくても良いんじゃないか?

182 :
国宝に防火する国もあるからなぁ

183 :
どの国だって防火するだろ

184 :
南大門

185 :
金閣寺のことかとオモタ
朝鮮国の、国宝第一号の門のことか
みんな詳しいな 

186 :
江戸時代最初期でないと国宝は無理だろう
四国の現存天守は新しい

187 :
会津って、幕府に遠慮して建て直したのだっけ?
石垣より随分、中に入ってるように見える

188 :
ほんとだ! 黒川城 七層 で検索したらすんげーのが出る
会津若松城が昔、黒川城って言われてた時代は、
天守台を目一杯つかった7層天守だったって すげえなあ
ってかでかすぎて怖い 恐怖

189 :
蒲生期の会津城もデカイけど、柴田勝家の北ノ庄城(想像復元?)も
丸岡がそのままデカくなった感じ
やっつけな感じもする

190 :
国宝も重文も国指定史跡も新しいのが認められて増えてるというイメージが
あるんですが。増えてるということで合ってるんでしょうか?
それとも、国宝や重文や国指定史跡から外れるものがあって、増加の一途と
いうわけではないのでしょうか?

このまま増え続けると、将来はあっちこっち国宝や重文や国史跡だらけにな
る気がします。
実家に帰省した時に、子供のころに県指定史跡だった山城跡が国指定史跡に
なっていて驚きました。

191 :
保護されるのは良いことじゃん
今まで放置されていたのがおかしい

192 :
大阪城の櫓、内部公開6月5日までやってるんだって
あー、見たいな

193 :
詐欺で捕まった脇坂とか言う女医が、脇坂氏の末裔らしい

194 :
脇坂安治の子孫が脇坂英理子容疑者との縁戚関係否定 - 社会
http://www.nikkansports.com/general/news/1614950.html

195 :
織田信成みたいだな

196 :
北部東京民だけど今に始まった話ではないが城跡にマンション(城跡にまた城)とかが建っていくのが悲しすぎる
志村城本丸の上にマンションとか練馬城の遺構がとしまえん建設で完全に破却とか
たかだか10こちょいなんだし防災のためにも城はどんどん公園にしていくべき

197 :
そんなあなたに石神井城

198 :
新幹線が貫通 三原城

199 :
>>196
公園にするって民間が所有してる土地を区が買うってことになるのか
そんな予算付けられるかねえ

200 :
上田城って払い下げ後、遊廓になってたんだよね

201 :
大金持ちになったら城跡買い占めて保護するのになー
もちろん開放して見学オッケー

202 :
>>201
昔は中津城って売ってたんだけどね
官兵衛のおかげで売れちゃったけど

203 :
先月下旬、歴史人と日放ツーリストのコラボでのツアーに参加して
横須賀、高天神、掛川、二俣、鳥羽山、浜松城って

遠江の徳川家康の城を廻ってきました。
城郭コラムニストの萩原さちこさんの丁寧な説明もありすごく楽しかった。
参加者も同じ趣味の人なので話も弾みました。

高天神城は思ってた以上に大変だったけど、参加者の半分はつかれている
にも関わらず、犬戻り猿戻り(甚五郎抜け道)を見に行きました。

204 :

横須賀城の丸い石垣は他では見られませんな
高天神城は歴史えを知らないと??な城ですな
スズメバチがいて怖かった

205 :
高天神城の最大の見所は
西の丸の南にある連続した深い堀切だと思うんだが
何故か現地の案内図に載っていないんだよな

206 :
>>203確かに案内図になかったですね。
萩原さんの説明がなかったら見逃してたかもしれなかったです。

207 :
間違えた。>>205に対してです。

208 :
こないだ高天神行ってきたけどびっくりするほどちっちゃかった
千人も収容できたわけがない 百人でも厳しい

209 :
>>208
俺は松本のついでに行った高遠城がそんな感じだった

今日姫路城行ったがやっぱいいねえ廓や門も大量にあるから有名所の中でも頭一つ抜けてる
http://i.imgur.com/T3YJLzC.jpg

210 :
>>209
絵になるにもほどがあるな 
一般人がとった写真とは思えん

211 :
近世城郭は綺麗過ぎて好きじゃないわ
とかいいながら、行ったら行ったでテンション上がるんだけどなw

212 :
他の用事で近く行ったときに寄ってみるかんじだな近世城郭は
さすがに現存天守は別格に感じるけども

213 :
皆の衆
城攻めは今をおいて他にあるまいぞ

214 :
島根県の尼子十旗のひとつ、夕景城に行ってきました
標高937m、比高470mの高地に築かれた馬木氏の居城です
十旗の中でただひとつ登山道の無い山で2度目ですがやはり疲れました
高地なのに削平は綺麗で土に埋もれてますが石積みがそこかしこに見られ、寒風対策か身長の高さほどある土塁もあり普請は素晴らしいです
登山で疲れきった体に見応え充分でした。
眺望はあまりよくないですが人もいないので自由に歩き回れます
道がないので初めてだと迷いますがなかなか良い城でした。近県の方どうぞ

215 :
あ、山城スレと間違えてた・・・↑

216 :
いいんじゃないの

217 :
全然構いませんよ。大歓迎です

尼子十旗十砦、阿波九城とかいわれると全部行きたくなりますね。
もちろん一生懸けて日本中の城を制覇するつもりですが

218 :
>>217 日本に25000以上あるけど大丈夫か?

219 :
性格の悪さがよく伝わってくる

220 :
平城の岡崎城でも石垣って400年で2m近く土が堆積して埋もれるもんなんだな

221 :
(´・ω・`)熊本城…

222 :
熊本城の石垣が地震で崩れてしまった

223 :
崩れたのはまた直せばいいよ
ずっと昔だって地震があって崩れては直ししてきたんだろうし

224 :
壊れたところから歴史的新発見とかないかな?

225 :
やはり、誰も天守の心配してないね

226 :
天守より宇土櫓

227 :
暗がり通路大丈夫かな こないだ行った時ドキドキした
再建された本丸御殿も大丈夫かなあ 台所がなんか素敵だった
間接照明で、天井が高くて やたら外国人が多かったな

228 :
TVで見た限り本丸御殿の瓦は落ちてなかった

229 :
鯱鉾も落下してんだね
この期に、コンクリ天守ぶっ壊して、
木造再建してはどうでしょう?

230 :
宇土櫓の鯱は落ちてないみたい

231 :
シャチホコって水噴いて家事を消すって聞いたことがある
地震には効かないよなあ

232 :
元々鯱鉾が上がってなかった宇土櫓のは残って、
再建した天守のが落ちるとは、何とも
高さも違うから一概には言えんが、先人は偉大だね

233 :
木造だったら持ちこたえていただろうね

234 :
谷干城が悪いんだな

235 :
谷干城って、坂本龍馬の遺体の検分に来てたんだよね
龍馬が生き残ってたら、どんなにスゴイ立場になってたのだろう
ええじゃないか、えぇじゃぁなぃぃかぁ・・・

236 :
龍馬が目指していたのは実業家だから岩崎のポジションになっていただろうな

237 :
戦国時代板なのに
坂本オタのうざさはなんだろうね

238 :
クソみてーなやつだな

239 :
だな
こんな過疎板でくだらない事にいちいち絡むとかほんとクソみたいな奴だわ

240 :
壱、弐の頃はマタリ良スレだった

241 :
元は城めぐり+観光とか色々と話題があったからな

242 :
スレタイのままだったわけだよな
山城好きが多いイメージだった

243 :
名古屋城が観覧料を500円→1000円に値上げだってよ
天守木造再建になったらいくらボラれることやら…

244 :
企画展や国宝展示あれば、美術館や博物館として良いかもしれんが
割高な感じはするね。ちゃんと積み立てておいて欲しい。

245 :
水前寺公園の水、渇れてるんだね

246 :
すぐ下の市役所が使用不能になった人吉城は無事だったのだろうか。

247 :
八代城と佐敷城も気になります。
誰か地元の方教えて下さい。

248 :
メジャーな熊本城と違って
マイナーな城は報道しないよな

249 :
埼玉(茨木?)だったと思うけど、暴風被害で壊れた櫓を、
処分して新しく作り直したってトコあったよね

250 :
長篠城(愛知県新城市)に行って来ました。
長篠城の対岸にある鳥居強右衛門磔死の跡で長篠城に向かって「援軍は来るぞー」と叫びました。
武田方の拠点、鳶ヶ巣山砦、中山砦にも行きました。

251 :
気になってた人吉城行ってきました。
石の武者返し含めて石垣はノーダメージで規制もされていませんでした。

麓の市役所が倒壊の恐れとのことでしたが、普通に業務をやってて、
9日移転とのことでのんびりしてるなーと思いました。
ぱっと見どこが壊れてるか分かりませんでした。
資料館の一部は災害対策本部に使われてました。

252 :
人吉城は、天守閣イコール城と思っていた昔の自分が、城郭に目覚めるきっかけを与えてくれた城。石垣が無事と聞いて安堵しました

253 :
仙台城、白河城、川越城、宇都宮城、津城、篠山城、
初めから天守がない

254 :
富山城もいれておくれ。土累も最近石垣にしたよ。

255 :
五層天守が建つ規模の天守台があるのに最初から天守が無かった城
丹波篠山城、播磨明石城、播磨赤穂城

なぜか現在の兵庫県南部に集中している。
現在見られる遺構は、篠山城は天下普請、明石城は幕府による手伝い普請、
赤穂城は城主の浅野家による普請と、それぞれ築かれた事情が異なり、
時期も違う。

伊賀上野城は、五層天守が建てられた直後に落雷で焼失したらしいので、
無かったとは言わないので除外。

>>253
白河城には御三階櫓、川越城には富士見櫓という、
幕府に遠慮して表向き「○○櫓」と呼ばれた実質的な天守があったので、
天守があったと言うのが一般的です。
遠慮したくらいだからダメダメと言われればそれまでですが・・・

256 :
あと、肥前唐津城も大きな天守台があるけど、天守は「無かったらしい」とい
うことで、「建てるのを中止した」や「やめた」という確証が無いので、
「もしかするとあったかもしれない」ということで除外。
模擬天守かっこいいから好きです。

淡路洲本城は、豊臣期にどうやら天守があった可能性が高いので除外。

筑前福岡城は、天守があった説が有力になってきたので除外。

甲斐甲府城は、金箔の鯱鉾が見つかったので天守があった可能性が高いので除外。
模擬天守を建てる計画とそれに対する意見については別の話なので触れない。

あとは・・・思いつかない・・・

257 :
そして無視される御三家の城、水戸城

258 :
御三家が全部戦災焼失、嗚呼

259 :
三階櫓があったのは白河城じゃなくて小峰城では

260 :
>>257
水戸城には、実質的な天守の御三階櫓があったので除外。
内部五階の大きな櫓だったらしく、鮮明な写真が複数残ってるので、いつでも
復元できるはず。学校の敷地になってるけど、校地の端っこなので学校を移転
せずに済むのでは。
え?もう復元されたんちゃうの?ってググってもたわ。
御三家のかっこいい城なのに本当に惜しい。

>>259
「最初から天守が無かった白河城」というと「白河小峰城」しか思いつかな
かったもので。

261 :
http://i.imgur.com/RtJkmxH.jpg
http://i.imgur.com/YHGm7sL.jpg
http://i.imgur.com/sVvSVgS.jpg
長野に行ってきたのでついでに気になっていた大峰城へ行ってきました
新緑の中偽天守はご覧の通り放置されており劣化は深刻でした
にしても観光目的で作ったとはいえもう少しまともなの出来なかったのかと思います

262 :
古写真で、ハット被った人物と
写った写真あるけど、デッカイよね
天守台あったら、どんなんだったんだろ
城ながら、銀閣寺に通ずる詫び錆びの世界だわ

263 :
スレチだけど昔の人はハット姿格好いいよね
俺は麦わら帽子で城巡りだわ

264 :
車窓から見える京都の伏見城って遊園地の建物だったの?

265 :
和央ようか主演の映画茶々で、大坂城として使われてたけど、
瓦が古びてて絵が汚かった

266 :
映画セット→キャッスルランド→耐震基準を満たせず立ち入り禁止
だったかな。

267 :
熊本天守も耐震補強工事してないと思うのだが、
再開は出来るのだろうか?
天守の補強補修だけでも、2〜3年くらいは
掛かりそう

268 :
天守は建て直した方がいいな

269 :
昭和30年のビルだから、もういいでしょ。
復元だと、色々合わせて20年くらいかな?

270 :
名古屋人ほどケチじゃないしすぐ修繕するでしょ

271 :
石垣の新旧に関係なく、造成時の土盛りが
原因と言ってたね
何にせよ、宇土櫓様が残ったのが何より

272 :
コンクリート天守が雨に濡れ痛々しい
多分取り壊しかな

273 :
>>272
名古屋城天守が耐震性の問題により建て替えが必要なんだと。どうせ建て替えるなら木造で、ということで焼失前の木造天守が甦る公算が高い。
実際、コンクリートより木造の方が耐震性高いらしいしね。
この際、熊本城天守も木造で一から再建したらどうかな。今あるのを補修なんて中途半端なことより、そっちの方がいいと思う。

274 :
名古屋城天守かっこいいわあ〜〜 安定感がある 富士山みたい

275 :
最近城に興味を持った新参だけど、新潟の村上城行ったことある?
苔蔦の生えた石垣、せり上がる石積みの威圧感に萌え。
見下ろす方向によって海、街、山が一望できて程よい人気の無さがまた良し。

276 :
>>275
萌えとはカワイイって事なのかね
すまないが爺に教えてくれ

277 :
>>275
いつか行ってみたいと思ってる城です
石垣だけが残る城も雰囲気があって好きだなあ

278 :
>>275
駅から山の上の石垣が見えてまず期待しちゃう
山上から見る町が箱庭みたいで、ふるさと〜って感じで好きだな
城跡の石垣はブルーシートで覆われていたので、ちょっと減点
郷土資料館やさけのイヨボヤ会館もよい

279 :
ニワカにも優しい良スレですね、参考にさせてもらいます。
最近行った城だと上田城。尼ヶ淵の下から見上げる石垣と櫓の佇まいが素晴らしい
近代技術も建設重機もない時代の知恵と努力の結晶がそこに残されているように感じます

>>276「萌え」ですが、好きに近い感情が心の中に芽生えるという感じかな

280 :
>>279
なるへそ、ご教示ありがとう
じゃあ城行く度に萌え萌えじゃなぁ

281 :
朝倉遺跡と帰雲城址行って来た。
萌え萌えでした。
それにしても暑かった。

282 :
>>281
帰雲城は地震で埋もれて場所もよく分からないらしいね

283 :
>>282
そうですね、崩落した山は実際に見ると凄まじく埋蔵金などロマンを感じる為に行きました。
行く途中に通ったホワイトロードも景色が素晴らしかった。

284 :
いつ行っても人が居ない箕輪城最高だぜ
土塁を始め遺構もたっぷり
対する主筋の平井城の残念感はどうしたもの

285 :
暑いね〜
山城攻めはきつくなってきたね
蛇や熊、猪に蜂、強者達が活発化
草ぼうぼうだし脱水症状に気を付けてね

286 :
地味にクモの巣とかが嫌だ
雑草生えすぎてると遺構の形状もよく判別できないことも多いし
人があんまりこないとこは道すら見つけにくくなる

287 :
あ、あとマダニ!
昔マダニに刺されてとんでもない事になったよ
長袖長ズボン 、帽子忘れずに

288 :
マダニどうやって駆除したん?とんでもないことってどんなことに?
自分も下山後にコロコロで体中まわしてみたら1匹見ひっついてて怖くなったわ

289 :
すぐに病院に行ったよ。
足と腹に噛み跡が残ってなかなか綺麗にならなかったよ
虫除けスプレーも使えるよ

290 :
夏場に山城行くのはオススメしない
って春風亭昇太が言ってた

291 :
夏だけは利点が思い浮かばないな

292 :
19時位まで明るいから沢山城巡れるぐらいしかないね

293 :
夏はセミを採れる

294 :
鶴瓶の番組で大垣城が出てた
山本耕司が三成三成と言ってたが、顕彰されてないんだね

295 :
肥前名護屋城凄かった。
相変わらず佐賀県の企画力と行動力は素晴らしいのに、PR力の無さには残念…
広く知って欲しいと思う反面、竹田城みたいになって欲しく無いので、このままの方が良いとは個人的には思ったりする。

296 :
周辺の人口を考えれば、特に日帰り圏の人口を考えれば、
竹田城みたいになるわけがない

297 :
お盆に姫路城行きたいんですけどどんだけの混雑が予想されますか?

298 :
整備された後の竹田城址に久々に行きましたが、ロープあるわゴムの道あるわ。
ちょっとガッカリ(´・ω・`)

でも人は沢山来てるから地域には貢献してるんでしょうね(*゚▽゚*)

299 :
人が動けばお金も動くからね。
俺は地方の城跡行ったら近くで飯食べたりお土産買ったりしてる。
お店の人に〜城行ったんですよとPRして地元の人が目を向けて整備やイベント等に期待してね

300 :
史跡を破壊してでも地域経済、か

301 :
整備してくれるのは有り難いけど、文化遺産ではなく観光地や公園としか見ていない自治体は勘弁して欲しい
土塁崩して階段造ったり、堀を埋めて通路を造ったりするのには呆れるわ
遺構を壊してしまったら何を見に行くのか意味不明すぎる
逆に遺構には手を付けず草や雑木だけ綺麗に切り払って、案内板や説明看板をたくさん設けてある城とかあると
自治体の意識の高さに感動するわ

302 :
宇都宮城のスーパー土塁

303 :
宇都宮城はエレベーター付き土塁だからな!
しかも土塁の中央にトレーラーでも入れるような大きな入り口が付いてるし
もちろんバリアフリーだ
これなら足の不自由な人でも城内に攻め込めるぞ
土塁も土は表面だけで内部は鉄筋コンクリで出来てるし
水堀も膝下ぐらいの深さで平坦に作られている
これほど攻め手に配慮した城もまずないだろう

304 :
楽攻可落の名城

305 :
10年ちょい前、宇都宮城は土塁の再建工事中に行った
なにをやってるのかわからなかったなあ
まさかあの勾配の土塁ができるとはw

306 :
なんせ500年の歳月が流れてるから土塁は半分ぐらいに風化して削られ
堀切は堆積物で浅くなってるのね

307 :
地域の行事で玉入れやったんだけど、低い箱には簡単に玉が入る一方高い箱にはなかなか入らない。
これは城でも同じなのかな?
一見、山城だと目印になり易いけど高さがあるため火力がいる、同じ火力なら籠城方の大砲の方が距離が有利
幕末に山城の戦いが無かったのが残念です

308 :
二本松城の戦いとか、他にも大概の場合は山に陣地を築いていたから山城の戦いと変わらない場面はたくさんあったよ
ただ、新政府軍と列藩同盟軍とでは装備に差があったから何とも言いがたいが
結局は一に士気、二に作戦、三に作戦、四に地形という状態であった
白河方面で同盟軍は會津藩を主体に市内各所の高地に陣を築いて新政府軍を迎え撃ったが
7時間あまりで各陣地と本拠の小峰城は落城してしまった
一方、磐城方面でも同盟軍は平城(ひらじろ)の平城(たいらじょう)と周囲の山に陣地築いて新政府軍を迎え撃ったが
新政府軍の砲撃にもよく耐えて2週間にわたり城を守った
もちろん高地と低地のどちらが有利かと言ったら間違いなく高地だけど、それで勝敗が決するのかは別問題だね

309 :
>>308
具体的な例を上げていただきありがとうございます。
守備する側はやはり高地に陣を張るんですね。同時期のヨーロッパだと少し高い丘に塹壕を築き変な言い方ですが攻撃的な陣を張るようですね。
日本の陣はどちらかと言うと守備的と言いますか、守りに重点を置いている様に感じます。

310 :
吉田城の石垣を見に豊橋まで来た。
今日はこっちに泊まるんだけど、他にお勧めの城跡ある?

311 :
>>310
豊橋の近くなら新城市の長篠城と野田城がお勧め!

312 :
>>311
ありがとう。
明日行って来ます。

313 :
根室のシャチ無くなるか?

314 :
佐賀城跡は県庁だった…

315 :
大阪城って櫓群の復元しないの?ゼニないのかな

316 :
>>314
そういうとこは多いよ。街の中心というか、いい場所に建ってるもんなw

317 :
単にまとまった土地が確保できただけだろ
役所か学校

318 :
役所になったところは悪くないんだけどね。
ビル数棟と車の出入り口作ったらそれ以上はあまりいじらないから。
厄介なのは学校になったところで、校舎はいいとしてグラウンドの面積を取るために石垣だろうが堀だろうが全部ぶっ潰してしまう。
残しておけば教材にも使えただろうにもったいない。

319 :
月山富田城にひさしぶりに行ったら山頂付近劇的に変わっててびっくりしました
ついに安来市も本気出したか〜
http://i.imgur.com/HExqxr2.jpg

遠くから見るとただの山にしか見えなかった伐採前
http://i.imgur.com/eXhvidV.jpg

向城の勝山城から見た伐採前の月山
http://i.imgur.com/DkNkPyE.jpg

現在の遠望
http://i.imgur.com/j62rIV2.jpg

七曲りは謎の型枠・・・
http://i.imgur.com/vp2DNIU.jpg
http://i.imgur.com/EX0OU5l.jpg
まさかコンクリで歩道作るの?

320 :
月山富田城は日本海が見えるんだっけ?
歩道は木のチップとかにする自治体あるよね。

321 :
>>319
かっこええ〜

322 :
世界遺産・万里の長城だってコンクリ舗装なんだぜ。

323 :
つきやまとみた城

324 :
>>319
めっちゃええな。

稲庭城なんてあるんやな、小野寺氏か。
http://tamatyu.blogs.jp.net/?p=1715

325 :
>>319
木を伐採するだけでこんなに変わるんだな

でもコンクリ歩道はやめてほしい
チップはいいよ脚に優しいし

326 :
Googleマップで高松城見てみたが、
石垣の切り込みはぎが凄すぎる

327 :
熊本城内は、石垣の崩落がアップされています
酷い有り様です

328 :
そろそろ修復作業に入って欲しいけどなあ まだ忙しくて余裕ないのか

329 :
>>328
やってるんとちゃうんか
石に1個1個番号を振って元通りに積み上げる作業を

330 :
余震の恐れもあるし、危険な作業だわね
宇土櫓が無事に見える

331 :
既に明治期に崩落、修復していたとは
事実は小説より奇なり

332 :
林大城、林小城(長野県松本市)に行って来ました。
小笠原氏の居城で規模は小さいですが石垣が使われてました。石垣の崩落が痛ましかったです。
城への案内は有るのですが迷いました。

333 :
>>332
いいな〜最近城行ってないわ
調べたら畝状竪堀あるんだね、久しぶりに生で見たいな

334 :
>>333
やっぱり生で歩いて巡るのが楽しいですよね、城巡りには良い季節になったので再開です

335 :
夏場とその前後は藪化して何がなんだかわからなくなる城も多いしね
あと虫とか蛇とかが怖い

336 :
木を切りすぎるんだよな日陰を残せと

337 :
山城はほぼ登山見ないな感じで疲れるよね

338 :
楽に登れる城は間違っていますわ…

339 :
登城路がそのまま往時の大手道や搦め手で時代を感じられるのがベスト。
往時の登城路が判らなくなっちゃって今の登山道になってるものは残念だけど仕方がない。
登城路でも何でもなただのアスファルト道路になってて、しかもバスも出てないから、
ただの坂道を延々と歩き続ける羽目になるのはまさに苦行。

340 :
清水山城、打下城、大溝城(すべて滋賀県高島市)に行って来ました
清水山城の主郭から眺める琵琶湖の景色が最高です
三郭、二郭、主郭と深い堀切があり実際に堀切をロープでよじ登ると言う貴重な体験が出来ます
当時はロープなど勿論ありませんから城を攻めると言う事がどんなに大変か痛感しました。

341 :
清水山城の畝状竪堀群は見応えがある

342 :
>>341
綺麗に下まで続いていて本当に見事ですよね
清水山城は規模が大きく遺構も状態良く残っていて素晴らしいですね

343 :
山麓の井ノ口館跡も興味深い
湖西では田中城もお勧め

344 :
>>343
田中城と田屋城も行こうと思っていたんですが、足が限界でした…
また今度に取っておきます

345 :
>>319ですがリニューアルオープン後の月山富田城登ってきました
http://i.imgur.com/j62rIV2.jpg

346 :
失礼
七曲りはhttp://i.imgur.com/2r9ySO9.jpg
こうなりましたhttp://i.imgur.com/Qqx7xMW.jpg
やはりコンクリでしたhttp://i.imgur.com/L8ipNom.jpg

七曲りから下を見下ろすとこうだったのがhttp://i.imgur.com/Tovjpw8.jpg
こうなりましたhttp://i.imgur.com/y0qKWB0.jpg

三の丸はhttp://i.imgur.com/esm1EOx.jpg
こうなりましたhttp://i.imgur.com/4Pjpsnr.jpg

本丸もhttp://i.imgur.com/mEzidOt.jpg
こんなにきれいにhttp://i.imgur.com/a6tDsrt.jpg

毛利が陣を張った勝山城からも撮ってきました
ビフォーhttp://i.imgur.com/Vanb4X8.jpg
アフターhttp://i.imgur.com/gJLAxxn.jpg
ここで毛利は尼子の居城を見張っていたんですね
当時こんな月山富田城を見ていたんでしょう

おまけ 本丸に落ちてたワンカップのフタhttp://i.imgur.com/fsZjlKE.jpg

347 :
七曲りと三の丸の写真が入れ違ってましたm(_ _)m

348 :
beforeとafterが見れるとは貴重ですねー 勉強になるなあ サンキューです

349 :
おぉー、月山富田城リニューアルされてたんですね
風情がなくなって寂しい気もするけど、地形が見えやすくなったのかな?
ともあれうpありがとうございます

350 :
ちょっと木切りすぎな気もするな
夏場とかは適度に日陰があったほうが見学もしやすいだろうに

351 :
蚊とかブユが湧くから陽当たり良くした方がいいよ

352 :
山城登っていて整備の難関だろうなと思うのは竹藪。
放置されていると倒れた竹が他の樹以上にものすごく邪魔になるからぜひ整備してもらいたいけど、
整備が入ると、竹の切り株がボウフラの絶好の繁殖源になって蚊がわきまくるというトラップ。

ろくに金も落とさず見学させてもらっている身としては想像するしかないけど、
対処している方はほんと大変だと思うわ。

353 :
蜘蛛の巣も大量にあって山を支配しているのは蜘蛛かと思ったが、蚊も多いよな

山の支配者は

蚊>>蜘蛛か

354 :
名古屋は本丸復元中
触るな、フラッシュたくな
假屋崎なんとかが売店で叫んでるわ…
ゆっくり見れないわ!

355 :
河村たかしの天守復元話は、立ち消えしたんだね
あまりにも無謀無策だわ

356 :
全部市長の自費でやるんなら全然構わないけどな

357 :
府内城(大分県大分市)佐伯城、臼杵城、日出城に行って来ました。
佐伯城の石垣が素晴らしく迫力がありました
朝早くから行ったのですが地元の人々がたくさん登っていました
朝の挨拶がとても気持ちよかったです

358 :
臼杵城に早朝に行ったとき
地元の爺さんがご来光に向かって合掌していた
とてもいいものを見た気がした

日出城跡みたいな学校に通ってみたかった

359 :
佐伯は城下にある歴史資料館で慶長大鉄砲が展示されてるのが見どころかな
江戸時代に出来た佐伯鶴城は登りやすいけど、戦国時代の栂牟礼城跡は登るのが凄いきつい

360 :
岡城(大分県竹田市)に行って来ました。
画像や映像で観たことはあったのですが感動しました
規模、状態、歴史三拍子揃っています、清水門から降りて井戸を探したり旧大手門から降りたりと1日中巡りました。
予定では他の城も行こうと思っていたんですが岡城を前にしたらどうでもよくなってしまいました。

361 :
岡城はどうやって足場を組んだのだろう、という石垣が累々だもんね
九重の山並みもよく見えるが、景色はおまけ
7万石とは思えない規模

362 :
>>361
小大名の城とは思えない石垣ですよね
相良氏の人吉城も似ていますね
幕府の対島津への意向も働いたのかも知れませんね

363 :
鶴賀城、鏡城(大分県大分市)に行って来ました。
鶴賀城の三条の堀切(案内看板)に興味を惹かれました
本丸虎口に行く為にはこの堀切を通らないといけないのですが本丸から攻撃されます。
自分が通るなら一番本丸から遠い堀切を進むでしょうね

364 :
名古屋城、七州城(愛知県豊田市)桜城(愛知県豊田市)に行って来ました
桜城は公園にポツンと櫓台石垣があって愛らしかったです。

365 :
桜城の石垣の画像見てみました
富山城の捏造石垣が参考(パクった)にしたのはココのかも?

366 :
明石城(兵庫県明石市)に行ってきました。
コスプレの女の子達が撮影していました、こんな使われ方もあるのかと感心しました
ふと、見映えの良い姫路城ではないのかと疑問に思いましたが人が多いので撮影どころじゃないなと一人で納得して帰路につきました。

367 :
ブラタモで水戸城出てました
飾りっ気の無い薬医門ながら、銅葺瓦が面白いところですね

368 :
大手門と隅櫓、塀の復元するんだね
御三階は学校が移転しなきゃダメなのかな

369 :
大手門、角櫓、長塀の復元予算は12億円となってた

370 :
高山城、松倉城(岐阜県高山市)、増島城(岐阜県飛騨市)に行って来ました
松倉城は飛騨地方随一の石垣があり見応えがありました
本丸から高山市街を見渡せて殿様気分を味わえます

371 :
CD1枚で何秒姫様と握手できたんやろか?

372 :
名古屋城の天守、2022年に完成予定だそうだが
急ぎ過ぎだよね

373 :
材木があるのか?


374 :
多分外材使うんじゃないかな、自社仏閣で台湾の木材が
使われてたと記憶してます
名古屋城で耐震基準外れてるなら、他もだと思うけど、
耐震工事したのかな?

375 :
すげえなあ 楽しみ よく通ったな

376 :
>>372
文化庁の手続きもせず許可も降りてないのに、市長と市議会が暴走してるらしいね。

377 :
耐震基準に適合してないから建て直しは、分かるが
木ならホンモノで良いギャーって思ってそう
石垣に価値があることも、分かってない

378 :
バリアフリーになるんだろうか?
急階段は市民団体がうるさそうだね

379 :
えっ! 黒い外壁の岡山城がカラフルに? その秘密は…
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170403-00000001-asahi-soci
近江八幡市・安土城跡のトイレが1回200円に・・ なぜ?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170401-00000006-kantelev-l25

380 :
追加で100名(迷)城が決まったみたいね

381 :
弘前城の石垣、100年ぶりの解体修理工事に着手

国の重要文化財に指定されている青森県弘前市の弘前城。石垣が崩れるおそれが
あるとして、およそ100年ぶりとなる解体修理工事に9日、着手しました。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20170409-00000034-jnn-soci

382 :
大阪城と仏ブルターニュ大公城、友好結ぶ 交流150年

大阪城(大阪市中央区)とフランス西部・ナント市のブルターニュ大公城が
「友好城郭提携」を結んだ。大阪市の吉村洋文市長と、ナント市側の国際
交流担当の地方議員が11日、大阪城で調印した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170411-00000056-asahi-soci

383 :
「一夜城」の純金しゃちほこ、あわや盗難 過去にも被害

13日午前3時20分ごろ、岐阜県大垣市墨俣町の「墨俣一夜城」(市墨俣
歴史資料館)で、異常を知らせる通報が警備会社にあった。大垣署員が駆けつ
けたところ、雌雄一対の純金を張ったしゃちほこ(800万円相当)が入った
強化ガラスケースに複数のひびが入っていた。しゃちほこは無事で、署は窃盗
未遂事件として調べている。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6236506

384 :
熊本城石垣の武者返しは、実は耐震構造だったと
NHKスペシャルで言ってましたな

385 :
武者返しという呼称が不適切な感じがした

386 :
実際反り返っていても登れると思うんだよね

387 :
石落としも、イメージ図では石落としてる絵を見るけど
あれに近い感じなのかも

388 :
へえ、耐震構造だったんか! 録画してるからこれから見よう たのしみ

389 :
清正時代の熊本城の石垣は伏見地震の教訓からだったとは

390 :
清正以外の他の武将は教訓としなかったわけね

391 :
NHK見たけど先人は凄いね
単純に底辺を広くすれば石垣がしっかりする事は解るけど、地震の力がかかる方向まで計算していたんだね

392 :
石を傾けて設置して行くのは面倒なのに、よくやるわ。

393 :
名古屋城の天下普請に清正公も加わってるけど、
あこまで急じゃなくても、濃尾地震に耐えてる
高石垣の岡城、伊賀上野もスゴい知恵が隠されていそう

394 :
高槻城築城400年 芥川山城「続日本100名城」 おも「しろ」イベント多彩に 

戦国時代の畿内覇者・三好長慶の本城で知られる芥川山城や、今年で築城400
年を迎える高槻城など、大阪府高槻市内にある城を使ってのまちおこしやさま
ざまなイベントが企画されている。担当者は「広く城を知ってもらえるきっかけ
になれば」としている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170421-00000050-san-l27

395 :
米子城跡に「登り石垣」出土 国内5例目、中海からの敵防御か

豊臣秀吉の朝鮮出兵(文禄・慶長の役)で日本側の武将が朝鮮半島南岸に築いた
城に多く用いたとされ、港湾防御などを狙いとした「登り石垣」が、鳥取県
米子市の国史跡・米子城跡で出土し、18日、同市教委が発表した。同石垣の国内
での確認は、彦根城(滋賀県)などに次いで5例目。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170419-00000010-san-l31

396 :
登り石垣っつーのががよくわからん
縦土塁とか登り土塁とかと同じようなもの?

397 :
>>390
伏見地震を体験した武将は文禄・慶長の役の際に一時帰国で京都にいた加藤清正ぐらいで
他の武将は朝鮮か肥前名護屋城にいて伏見地震を経験してない

398 :
三成の讒言で秀吉の怒りを買って日本に戻されていたんだよね
地震の後に兵500を連れて秀吉のもとに駆け付けて赦されたんだよね

399 :
極端な心配性の清正やさかい。

400 :
おいどんは、官軍に負けたとじゃなか。清正公に負けたとでごわす。

401 :
今の鹿児島の人って、オイドンやゴワスって言うのかな?
名古屋のミャーやギャって、誰も言わないと言ってたね

402 :
地震のおかげで築城当時の思考がわかる
皮肉なものだ

403 :
え 名古屋ってみゃーみゃー言わないんだ なんか残念

404 :
生まれも育ちも名古屋だけどミャーつかうよ

見てミヤー良いがん
食べてミャーて
でらスレチだがや

405 :
妻木城(岐阜県土岐市)に行ってきました
麓に陣屋跡があり良く保存されていました

406 :
諏訪原城祉 かなり整備されていました。
http://imepic.jp/20170507/711250

でも、これはいらないと思う。
http://imepic.jp/20170507/712410

407 :
諏訪原城祉は今日の昼の番組で春風亭昇太がほめてた
おれが行ったときは野生のシカがいて怖かった
掘割などの残存状況もいい
大井川越しに富士山が見えたのもラッキーだった

408 :
>>406
こんなんでも既製品じゃなくオーダーメイドの特注品やから
結構な値段するんとちゃうか

409 :
名古屋城天守閣の木造復元、竹中工務店と契約 22年完成予定、総事業費最大505億円

名古屋城天守閣の木造化事業を進める名古屋市は9日、
施工を担う竹中工務店(大阪市)と基本協定を締結した。
2022年の完成を目指し、最大505億円と見込む大型事業が本格的に動きだした。

基本協定では、天守閣の完成期限を22年12月末に設定。
総事業費の上限は、消費税抜きで467億1千万円とした。

今後は、具体的な設計や石垣調査などの契約を順次結ぶ。
河村たかし市長は名古屋城本丸御殿で行われた締結式で「名古屋の宝を子どもたちに残すことができた」と述べた。

市の計画では今年11月から天守閣への入場を禁止し、文化庁の許可が得られれば19年3月に取り壊しを始める。
https://this.kiji.is/234623374382071809

410 :
500億円もかけるんだったらユニバーサルスタジオナゴヤとかナゴヤディズニーランドとか作るほうがええんとちゃうんか

411 :
碓氷峠の土塁、「小田原合戦」豊臣軍城跡か

群馬、長野県境で見つかった城跡は豊臣秀吉の小田原攻めの際、北条方が籠もる
松井田城の攻撃拠点となった「陣城」の可能性が高いことを12日、県文化財
保護課の飯森康広さん(55)らが明らかにした。昨年夏、地元からの情報提供
を受け調査を続けていた。築城者の候補には秀吉配下の前田利家、上杉景勝、
真田昌幸らそうそうたる大名の名が上がる。城跡は碓氷峠から安中市側に約
250メートルの旧中山道沿いに位置し、東西約200メートル、南北約100
メートルの小規模なもの。城内には土塁や堀のほか、敵の侵入を防ぐために
曲がり角を設け複雑にした出入り口「枡形虎口(ますがたこぐち)」の跡が
残っている。土塁は、大小さまざまだが、最大で高さ6〜7メートルと小ぶり。
堀や壁面の高さも低く、整地が甘いことなどから飯森さんは「籠もるための
城ではなく、臨時に作った陣城と考えられる」。また、城が長野県側から
群馬県側に向けて作られていることや、戦国期の記録をたどった結果、天正
18(1590)年、豊臣秀吉が北条氏を攻めた小田原合戦の際、北国勢が
築いた可能性が高いとみられる。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170513-00000042-san-l10

412 :
米子城行ってきた
登り石垣発見と聞いたので行ってみたかった
なんであんな巨大なものが今まで見つからなかったんだろう

413 :
米子城で画像検索したら、昔はけっこうでかい天守があったんだな
高い場所にあるんで街のどこからでも見えただろう

414 :
NHKで二条城の天守は、大和郡山城のものを家康が移築したと言うてました
秀忠期に、家康期の江戸城天守を移築した説ってありましたよね(多分)

415 :
城の指紋とも言われる、礎石の跡が完全一致したんだっけ なんかのテレビでみた
最近よくテレビで見る、千田嘉博先生が言ってた

416 :
丸亀城の石垣から転落、「住みます芸人」が大けが

香川県丸亀市の丸亀城で、午前10時ごろ、27歳の男性が石垣から10メートル
程転落して大けがをしました。男性は、丸亀市を中心に「住みます芸人」として
コンビで活動する「まるチャンかめちゃん」の森本瞬さん(27)で、丸亀城での
仕事の前に散策していて、三の丸の柵を乗り越え転落したとみられています。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20170611-00000034-jnn-soci

417 :
池田城跡、なかなか良かったです

418 :
>>410
脱線だけど、
そんな20年後には勤続疲労で赤字垂れ流して消滅するだろう子供だましの遊戯施設作るくらいなら、
観光資源として半永久的に子孫に残せる史跡復元や山城保護に金回した方がいいよ
つーか、今どれだけ廃墟遊園地や、動物にとっても過酷な赤字動物園が存在すると思ってるんだ?

苦戦続く「東京ディズニーリゾート」満を持して繰り出す秘策
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12156-21500/

動物園の悲しい事情 相次ぐ事故や入場者減少も
http://news.livedoor.com/article/detail/12092255/

419 :
古墳の上に建てられてる城とか、この下は墓かと思ったら何か足元フワフワする
大坂城も古墳なのか?

420 :
>>417
大阪府池田市の?

421 :
>>420
そうです。登ったら景色がよかった!
村重とか信長の拠点だったときもあるんですよねー
礎石、石垣など、多少は遺構?もありました。

422 :
>>410
500億ぽっちじゃ、しょぼい施設しか作れないよw

東京ディズニーランド…3380億円
東京ディズニーシー…3600億円
ユニバーサルスタジオジャパン…2150億円

423 :
石川県の加賀に、江戸時代を題材にしたテーマパークがあったね
赤門や剣劇なんかがあったが、ご多分に漏れず閉園

424 :
八王子城跡行きたいけど心霊スポットと噂されてるから行くのに躊躇している

425 :
八王子城以外でも戦いに使われた城跡ではどこそこで人が死んでるわけだが
それは気にしないのか?
心霊スポットというならばそれらの城跡も全部そうなると思う。

426 :
うちの小学校古戦場跡でなんか事故が続くとお祓いやってたな

427 :
ネタにマジレス

428 :
三木城とか鳥取城とか怨念すごそうだけどな

429 :
昔学生の頃お金無くて小谷城の本丸にテント張って1人で一夜を過ごしたな
真っ暗で星が綺麗だった
今なら怖くてやれないわ

430 :
怨念がおんねん

431 :
幽霊なんていないから

432 :
ブラタモで名古屋城やってたんだが、櫓は焼失逃れてるだよね
天守や御殿は大きさがあだになったのか、残念だわ

433 :
焼けた櫓もあるよ

434 :
都市空襲がなかったら、文化財沢山残ってるんだよなぁ
武具や書も勿体ないね

435 :
城巡り行きたいけど時間ないし、最近はずっと地図アプリで妄想旅行してるわ
城跡から各家の位置関係把握するのが楽しい

436 :
>>432
ブラタモリって城の回があるけどタモリが城にあまり興味なさそうなんだよね
今度は弘前城やるみたいだけど

437 :
タモリが好きなのは坂道・高低差・暗渠・鉄道・無線?・・・・

438 :
>>437
断層忘れんなよw

439 :
苗木城跡見に行ったけどすげーなここ
岩の上にある

440 :
>>435
近隣の城跡は大体行ったから城跡行くと遠出になって時間が足らないわ
出張のある人が羨ましい

441 :
>>439
わずか1万石の大名なのによく維持できたよなあ
参勤交代で江戸まで7泊8日というのも驚いた

442 :
>>439
てっぺんで冬の星座見ながら極寒の徹夜宴会やったわ。

443 :
>>439
川岸の船着場前に大手門やから、当時の登坂量は結構すごいあるよね。

444 :
>>439
模型の苗木城、山賊の砦みたいだよ

模型 苗木城 で検索してみて

445 :
>>441
壁に漆喰塗る金さえ無かったらしいよね。

446 :
かっこいいなあ〜〜 こんど岐阜県にようがあったら行ってみよう

447 :
苗木城は岩村城とセットで行きたいとこだ

448 :
>>447
さらに金山城と小里城も行って欲しい

449 :
岐阜は史跡だらけでいいよね
岐阜城跡とか本当に山の真上にそびえてて攻めるの大変そう

450 :
>>449
あれほど簡単に何度も落ちてる城も少ないんじゃないか

451 :
いまあるのはまがいものだしな
加納城へ行けよ

452 :
松山城くぼみ 早朝ゴルフ練習
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6244995

453 :
>>452
絶対こいつだな

454 :
駿府城天守台調査で初めて発見 豊臣系の「金箔瓦」一般公開

静岡市が駿府城公園で進めている天守台発掘調査で約20年ぶりに金箔付きの
瓦が見つかり、7日から同公園内にある「発掘情報館きゃっしる」で一般公開
が始まった。今回見つかった「金箔瓦」は、織田信長系の城にみられる、瓦の
凹部に金箔を貼り付けたものではなく、凸部に金箔を貼り付けた豊臣秀吉系の
もので、駿府城の改修の歴史を知る上で貴重な発見という。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170708-00000001-san-l22

455 :
秋に松代、上田の城を見に行く予定。
どちらに時間をかけた方がいい?因みに歴史、城郭に興味のない奥様同伴です。

456 :
歴史、城郭に興味のない奥様同伴

それなら上田のほうがいいね
城下町だしお店沢山あるしね

457 :
ありがとう、上田で色々探してみます。

458 :
松代は狭い範囲に色々見る場所あるから歩かずに済むのがメリットだな


誰も訪れない戦国の山城に行くとなんだか涙が出てくるんだよね、、、苔だらけの石垣を触れるとセンチメンタルになる

459 :
成る程、松代を効率良く巡って、上田でのんびりですね。
参考にします!

460 :
>>458
こないだ七尾城へ行って
しんみりどころか、何処がお城?って冷たく問い詰められました。
あー言う城跡は一人のが良いですね。

461 :
>>460
まあ分からない人にはやっぱり豪華絢爛な姫路城みたいな天守閣を城と呼ぶんだろうな、、、

でも本来は城ってのは戦の場そのために作られそのために滅ぶもの、、、400年500年前の人々に思いを馳せるなら1人ですな

462 :
一人だと地縛霊に取りつかれるから注意。

463 :
あまり話題にならなかったようだが、先月、大阪城トライアスロン大会2017という
大会で大阪城の東外濠を泳いだそうだな
http://i.imgur.com/Ye6ijg1.jpg

ちなみに東外濠は古い濠ではなく、1996年に復元された新しい濠な

464 :
復元される前の東外濠界隈ってどんな感じだったのだろうか?

465 :
>>463
水質検査したんやろかw

466 :
>>465
大会の前に水質検査をしたんだがそれはニュースとして新聞に載っていた。
新しい濠だから(?)、水質はかなりいいらしい。
古い濠はどうだかわからんけど。

467 :
>>463
あら楽しそう

468 :
>>461
かつて天主閣なり建築物があった、それが今はなくなり石垣のみになっている姿も
歴史の一部ですもんね。
なんでもかんでも天主閣を再建すれば良いものではないと思う。

469 :
>>468
昭和30年代から40年代にその動きが顕著にあらわれてるよね。

歴史的背景や実績を無視した墨俣城とか清洲城は好きになれない、、、

470 :
城マニア以外の一般人は城=天守閣です

471 :
>>470
周り見渡せばあちこちの山が城跡なのにな

472 :
全国に何万も城跡があるのだから一ヶ所くらい完全体があってもいいと思うのだがね
どこか完全復元できそうな城跡を買い取って自分で復元するしかないかなと思い始めきた

473 :
>>472
俺も似たような事考えてた(笑)どこぞの山城のある土地を買い取ってそこで発掘調査したり、、、まだ見ぬ戦国の遺構や遺物が日本には眠ってると思うと、、、

474 :
>>471
歴史に興味を持ち始めた頃、近所の山を眺めて「あそこに城建てられそうだな」
と思って調べたら、実際城があったと知って驚いた
今のコンビニくらいの数の城が全国にあったらしいから、どこにでもある感覚だね

475 :
>>472
実用性を完全に失ったものが数十年も完全体なわけがない
北海道や九州の炭坑ですら残っていない

476 :
人工物って人が手入れしないとすぐ朽ちるよな

個人所有の阪急電車 頑張って蘇らせた(?)
http://livedoor.blogimg.jp/kumoha12/imgs/8/5/851a572d.jpg
手入れしてない状態
http://i.imgur.com/670DYwK.jpg
http://i.imgur.com/8XQtCDA.jpg
http://i.imgur.com/9ZzQ8AE.jpg

有志が保存しようと頑張ってきたが力尽きて(?)、放置して朽ちつつあるのと鉄道の廃線と廃車
http://image01w.seesaawiki.jp/m/0/manetora100/40f114f9da794095.JPG
http://file.srcfactory.blog.shinobi.jp/IMG_7606.JPG
http://blogs.neko.jp/nekorin/wp-content/uploads/2011/09/neko_7D_20110917_0354.jpg

477 :
山城みたいなのだとどう保存してくかは難しい問題だよね
そのままの状態で保つのがお城ファンとしては嬉しいが、手を入れないと朽ち果てていくだけ
公園として整備すると多くの人が訪れやすくなるけど遺構は改変されがちになってしまう。

478 :
国宝・犬山城のシャチホコ1基欠ける 落雷の影響か
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170712-00000560-tokaiv-soci

479 :
>>473
金があって無職なら毎日がんばるわw

480 :
城跡と呼ばれてるもんは全国にどれくらい有るのだろう。

481 :
城跡の二の丸、三の丸とか結構旧日本軍に使われた所多いよね?あとは県庁や市役所、学校も多いね。

482 :
>>475
いや、復元の話をしているのだが・・・
一ヶ所くらい完全な形に復元した城があってもいいだろうと言う事

483 :
それなら名古屋城がベストだな
史料も城域もよく残っている

484 :
市街地は無理っす
三ノ丸の建物移動するだけでも何千億かかるか分からない
恐らく完全復元に10兆円単位の費用が・・・

485 :
山城の想像復元図って、土塁は土がむき出しなんだが、
つき固めてあれば、崩れないものなのかな?

486 :
>>485
崩れて崩れて崩れまくっていたんじゃない?

487 :
>>485
大雨でも降らなければ崩れはしないと思う
400年経った今でも概ね残っている訳だし
ちょくちょく手入れはするだろうから
でも恐らく主要部意外は草木が生い茂っていたと思われる
幕末の写真とか古絵図を見ると割とボサボサだし
戦になりそうな時に邪魔な部分だけ伐り倒したり土塁を修繕したりしたのだろう

488 :
犬山城の隣に臨時の水堀ができてしまった

489 :
真田丸論争 最終結論を出したのは三谷幸喜ではなくタモリ
2016.11.20 16:00
https://www.news-postseven.com/archives/20161120_467980.html

490 :
山城は遺跡を埋めて現場保存し、同時に盛り土で復元展示という手がある。
盛れるような勾配が条件だけどね。

植物の根も百年単位で見れば結構な破壊を起こす。
拙い石垣は自然に崩壊する。

491 :
タイやカンボジアの石作りの史跡も植物の根で相当やられてるよね。伊賀上野城の高石垣も自衛隊員による毎年の樹木伐採で守られてるようなもんやで。

492 :
先日、松代か上田か聞いた者です、田沢温泉予約して奥さんに温泉卓球楽しもうと言う事で、上田城址をゆっくり見てきます。残暑の時期なんで奥様はきっとありました前に行った所とおんなじじゃん?と愚痴りまくりそうですが…
松本城みたいに天守閣が有ると観光地ぽくて文句もあまりでないんだけどね。
ほとんどの城跡は公園と区別がつかないようです。

493 :
馬刺とソバを召し上がれば、
ヨシではないのでしょうか?

494 :
>>492
うちも同じだよ
城は姫路城や熊本城のイメージしかないし歴史に興味も無いからいつも一人で城跡まわってる
まあ、気楽で良いけどね

495 :
自分も
学校化していたりして男一人では行きにくい所だけは仕方ないので餌で釣って同行させる事もあるけど
興味ない人と行ってもゆっくり見れないので一人でいく方がいい

496 :
良いね、一人で行けるのは
休みの日に泊まりがけで、そうそう一人で城跡まわりばかりは厳しいな。
城跡と奥様の興味の有りそうな所を上手く組んでだな…。

近場の半日くらいなら一人で行くけどね。

とにかく真田の城をゆっくり見て来ます!

497 :
城と人柱について少しは調べろ(いいなお花畑厨

498 :
なんだこいつは?オカルトバカ?
当たり前のことは当たり前に受け止めるもんだぞ?バカ君。

499 :
>>498
おまえは何が言いたいのか、さっぱりわからん

500 :
夏の猛暑に加え周囲は草木でボウボウ、クマ・ヘビ・蚊・スズメバチの大群など
山城巡りには過酷な時期なので秋まで小休止します

501 :
>>499
専門的知識もない子どもみたいなやつはここに来るべきじゃないぞ

502 :
>>501
おまえの専門的知識は女、子供にお花畑の捏造歴史をばら撒くことか、
ぼけ!

503 :
山城は雨が降っているとグチャグチャぬかるんでいて最悪だわ
先週は雨の中、合羽を着て登っていたら滑るわ滑るわ
関東ローム層の恐ろしさを体験した

504 :
>>502
そういうお前の専門は人柱などというどうでもいいことで大騒ぎすることか?
他人に調べろと言えるほど御立派な発言か?w
一言で言えば、その様なレベルにこだわるお前は幼稚なんだよ。
ぼけとか他人様に言える状態ではない。
黙ってろ。

505 :
人柱伝承については習俗の面から関心はあるが、戦国時代はもとより中世まで遡っても、そんなマネに支持が集まる様な文化ではないわ。
民話を真に受ける前に、民話の成立と起源を調べろ。

506 :
>>504
専門的知識もない子どもみたいなやつと罵声を浴びせるほど歴史に詳しいのか?

507 :
>>505
ニホンとニッポンの違いについて歴史的観点からのべよ

508 :
スレ違い乙
荒らしだろ、お前は。

509 :
>>508
うんにゃ

510 :
8月に苗木城と岩村城行くんだがクマとエンカウントしないか少し心配
蛇とか蜂は別に平気だがクマだけは遭遇したらかなりの確率で命にかかわるから怖いわ
もちろん鈴鳴らして対策はとるが

511 :
そんなに山奥だったの?!

512 :
自分は未整備の山城へよく行くのでたまに熊に遭遇するけど結構ビビるね
最近は猪も何だか攻撃的だし
気配を感じとるのが得意だからいつも先に発見して事なきを得ているけど
突然鉢合わせしたら逃げられる自信はない
奴等は地形を無視して真っ直ぐ突撃できるから恐ろしく速いし

513 :
>>512
そういう話は案外聞けないからありがたいです
発見してということは、こっちは動かないで音を立てないようにしてるの?

>>510の人が言うように一般的には鈴を付けろというけど、
最近は鈴の音で人の位置を把握してむしろ突撃してくるって聞くよ
どっちがいいんだろう

514 :
>>512
イノシシや鹿はまだ賢いから気配察知して先に逃げてくれるけど
狸は馬鹿だから俺の1m先にひょこっと出てきてびびった俺が悲鳴あげたら逃げてった
シダが茂る中を歩いてたから隠れてたんだろうな。鈴もラジオも鳴らしてるんだからさっさと逃げてくれよ怖いよ・・・

515 :
雨上がり山城跡で、ヤマビルにモテまくり。もう輸血要。

516 :
熊に鈴などの鳴り物は効かない事が判明したと聞いたよ
実際鈴付けて山菜採りしてた人が熊に襲われてた
傘のように急に大きく広がる物の方が熊にも猪どもにも効果あるようです
どうか気をつけて

517 :
「戦国の軍隊」(西股総生)を読み始めているが・・・・最初の章で渡辺勘兵衛が書いた
「渡辺水庵覚書」の解説をしているが、山中城攻めで土塁・曲輪の壁面を当時の
武士たちは登ってるらしいんだが登り方について書いてないのでよくわからんらしいな

実際、どうやって登ったんだろうな?
http://www.sengoku-shizuoka.com/castle/3119012/img/01.jpg

518 :
>>514
猪はやばい場合があるが、狸とか何でもないだろ?
狸が怖いとか。。

519 :
>>518
狸は噛みついてくるんだが、、、

アナグマ系の動物は凶暴だぜ、、、前要害山城を攻めた時はタヌキに襲われたしな

520 :
アライグマって、スゲー凶暴だから
ペットに出来ないって、聞いた事ある

521 :
岩村城はわりと人の手が入って整備されてるし熊は近寄らないんじゃないかな
草かき分けて進むような未整備の山城は向こうも警戒心なくうろ付いてるから遭遇する可能性は上がる
登山好きは熊撃退用のスプレーとか持ち歩いてるらしいね

522 :
>>513
熊の場合は先に発見したら物音を立てないように山を降ります
熊は匂いに敏感なので風向き次第では姿を見られなくても気付かれる可能性が高いので一定以上離れたら全力疾走で逃げる
猪は近くに避難できそうな場所(登れそうな木や岩、建物など)があるなら、こちらから音を立てて威嚇します
大概は驚いて逃げていくので少し追撃して遠くまで追い払ったら城巡りは継続する
でも2度ほど逆に突進して来られた時があるので諦めて山を降りた方が無難かも

>>514
タヌキは間抜けだよね
動きも遅いし、近所の爺さんなどは棒切れで叩き殺してしまう
自分も捕まえた事があるけど結構可愛いしRとか無理だわ・・・

先月も山城を登っていたら足下で何か動いたなと思って見たらタヌキが巣穴から顔を出していた
しばらくお互いに見つめ合っていたけど、タヌキがモゾモゾと巣穴に後退していったが
巣穴が小さいからなかなか戻れず「う゛〜」とか言いながら必死に隠れようとしててマヌケさに笑ってしまった

523 :
登山キャンプ板でやれよ

524 :
でも狸って最大で10s程度でしょ。
猪は60sクラスは普通にいるし、100s超150s超もいる。
人間の60sと比較にならない強さ。
怖さが半端じゃない。
狸は脚で蹴っても殺せる。

525 :
クマの生息地と城跡の範囲が重なるとこ行く時はいちおうクマ避けスプレー持ってくけど
鉢合わせしたとき冷静に対応できるか自信はないね
あとクマ避けスプレーって本州にいるツキノワグマには効き目が強すぎる気もする

526 :
優しいなw
相手はR気できてるだろうからこっちもその気でいかなきゃって思うわ

527 :
戦国時代の武将や足軽達は熊をどうしてたんだろうな?

流石の強者も手傷は負うだろう

528 :
弘前城 石垣から謎のイカ形石
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6247502

529 :
>>526
もちろんイザとなれば躊躇はしないなのだけどw
ただ国内で売られてるクマスプレーはたしか全部輸入品で
あれは日本のヒグマよりももっと大きな個体の海外のヒグマに対抗するためのものだから
ちょっとツキノワにはかわいそうかなって

530 :
戦国時代は熊だけじゃなくオオカミも日本にいたからな
戦場で人をR時代だから野生動物を撃退することなんて屁でもないだろ

531 :
帯刀してても獣に殺されるような武士は人間との戦いでも弱い

532 :
しょせん猿だもんなー人間なんて 熊や虎に勝てるわけがない

533 :
虎はだいぶ殺しまくったようだけど、ヒグマは鉄砲持っててもベテラン猟師が殺れたりするから怖い
蠣崎氏などはそれほど奥地へは進出しなかったけどアイヌなどはヒグマに殺られる人が一定数いたろうな

534 :
ツキノワはなんとか勝てるけどヒグマは無理

535 :
>>534
勝ったことあるの?

536 :
たまーに熊撃退って、ニュースはあるよね
秘湯ブームで、女性が殺害されてたってのがあったが
歴女や廃墟探険も、マスコミが煽るばかりで
危険性はあまり報道しないね

537 :
銃持ってるなら勝てるけど素手じゃツキノワだって無理やで
逃げるが勝ち

538 :
熊かて暑い日は出歩くの控えるやろ。毛皮着てるし。

539 :
新府城跡行ったけど誰もいなくて寂しかったな
武田最後の城なのに

540 :
淡路 岩屋城跡いってきた
わけわかんなかった

541 :
昨晩のBS、織田信長の城で千田先生、
二条城で千田先生

542 :
最近大活躍ですなあ 

543 :
あの人、灯台出にも関わらず人がいいね。

544 :
千田先生て、どこぞの芸能事務所入ってるんか?スケジュール管理や旅費精算、出演料事務処理とかバックで管理事務出来る人おらんと、こんなに飛び回れんやろw

545 :
千田先生って肩書は教授だけど究極の城マニアだろ
好きなこと仕事に出来ていいよね

546 :
千田先生は説明もうまいよ

547 :
真田丸調査、諦めずに続けてほしいね

548 :
真田丸はタモリが特定したんとちゃうんか

549 :
タモリオタの安定したバカさ、ウザさ

550 :
ブラタモリはタモリを凄い人に見せたがりなのが鼻につくようになってきてる。
タモリは好きなんだけどね。

551 :
だったら誰の番組だったらいいんだ?

春風亭昇太? 坂東三津五郎? 尾上松也? 千田嘉博?

552 :
>>551
阿呆なん?

553 :
>>552
田村淳の番組か?

554 :
タモリオタの安定したバカさ、ウザさ

555 :
反応の仕方が頭悪すぎるよ
自分の大好きなタモリが悪く言われたキーッみたいな感じ?

556 :
タモはサラ金CM出た時点で終わり。はい、次正常化

557 :
どこか、櫓の内部公開って言ってなかったっけ?

558 :
弘前城の天守を櫓と勘違いしたタモリ

559 :
暑い、暑すぎる・・・エアコンがガンガンきいた城じゃないと訪問できない

560 :
>>558
実際、櫓ちゃうんか

561 :
>>559
おまえ・・・

562 :
>>559
そんなぽまえには、北海道池田町のワイン城やな。

563 :
昨晩の英雄たちの選択でも本能寺の変で
千田先生

564 :
堅苦しいどこかの専門教授と違って
千田先生は口調が柔らかいからTV向きだよな

565 :
室町〜戦国の頃は天候不順で慢性的な飢饉だったそうだな
今年の夏、東京はずっと雨だそうだが、もし中世だったら今年は飢饉なんだろうな

566 :
今年は米が不作になるだろうしな
戦国時代だったら死者が出るだろう
主に東北で

567 :
幕末も飢饉続きでなかったかね?

568 :
城址巡りとどんな関係が?

569 :
>>568
ちょっとした事象でも常に戦国時代を想起しろよ!

570 :
良い事仰る…

571 :
>>567には、
幕末
て書いてあるし

572 :
戦国時代って凄いよね。保険制度もなかったし、そのようにして現代も生きるべきじゃね?

573 :
>>572
じゃ、あなたが実践してみせてよ

574 :
飢饉で食えなくなって世の中が乱れ、
戦国や幕末の様に、大変革に繋がって行くのかな、
と書きたかったのだが

575 :
幕末といえば
五稜郭を築城するカネが幕府にあったことが不思議だ
手伝いさせるにしても各藩借金まみれでしょ

576 :
奉行所行ってみたいな
当方、北限が春日山城までなので

577 :
相続で山を一個貰えそうなんだが使いみちがない
城を築くわけにもいかないし

578 :
国に寄付でもすればいいんじゃないの

579 :
山なんてタダ同然の値段だからタダ同然の税金しか来ないし持ってた方がいいぜ
まあ、先祖伝来の土地じゃないなら捨てても構わないだろうけど

580 :
管理の必要な山かどうかは知らないけど、維持管理にお金がかかるんじゃないの?
荒れ放題にしておくと災害時に被害を拡大させかねないんじゃない?
最近の熊害も山の手入れをしなくなったからだって話もあるし

581 :
ブッシュクラフトする

582 :
今時手入れしてる山の方が少ないよ
9割以上は放置で荒れ放題だと思うわ
それに山は50年くらい放置してるとベストなコンディションになる
ずっと手入れしし続けるか完全に放置するかどちらかが良い
手を加えた後に放置した30年間くらいが一番良くない
だから山城なんかもいっそ完全放置してくれた方が保存状態が良いんだよな

583 :
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆

584 :
<山形城>攻防一体の「屏風折れ」土塀 全国で初の遺構発見
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170909-00000007-mai-cul

585 :
最近は、利用価値のない土地は寄付を申し出ても断られちゃうんだよね

586 :
持ち主不明の土地、九州より広く 「満州国在住」登記も
http://www.asahi.com/articles/ASK6R3VX0K6RUUPI002.html
>相続未登記などで所有者が分からなくなっている可能性がある土地の総面積が、九州より広い
>約410万ヘクタールに達するとの推計結果を、有識者でつくる所有者不明土地問題研究会
>が26日公表した

>土地の筆数でみた所有者不明率は20・3%となり、土地の種類別では宅地が14%、農地が
>18・5%、林地は25・7%だった。

>これだけの土地が所有者不明とみられる背景には、人口減少で土地の資産価値が下がっている
>ことがある。資産価値がなくても管理コストや登録免許税、固定資産税などの負担がかかるため、
>法定相続人がだれも相続登記せず、長年にわたって放置される構図だ。何十年も放置されると
>子や孫の代になって相続人がどんどん増えていき、事実上、相続も売却もできない「塩漬け物件」
>となる。

587 :
草木ボウボウ、ヤブ蚊や熊やヘビが出る夏場より
冬場の方がいいな山城跡巡りは

588 :
あと一番困るのが蜘蛛の巣
枝拾って目の前くるくるまわすんだけど取れてない

589 :
遺構も化石になるんだろうか?恐竜の足跡が化石になったりするから
柱や壁、掘もなるんだろか

590 :
何万年か経てばなるかもな
落城した城などは人骨も・・・

591 :
人骨が見つかったが、事件じゃなくて
江戸期の墓地跡だったっていう出来事あったね

592 :
姫路城備前門跡を発見 建造時期は江戸初期か
https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201709/0010572013.shtml

593 :
松前城って日本最後の日本式城郭って言われるけど園部城は?
確かに櫓ではあるが、城郭だと思うし、櫓の完成によって陣屋ではなく、城としての体裁も持ったし

594 :
国吉城(福井県美浜町)金ヶ崎城、天筒山城(福井県敦賀市)に行ってきました。
国吉城なかなか急斜面で登城するのに苦労しました。朝倉が落とせなかったのも納得です。

595 :
寒い中お疲れさまです

596 :
でも、冬こそ山城めぐりに適した季節ではあるよね

597 :
塩崎城(長野県長野市)麻績城、麻績古城(長野県麻績村)に行ってきました。
麻績古城は別名、虚空蔵山城と言います上田市の虚空蔵山城の方が有名ですね
上田の虚空蔵山城よりも遥かに楽に登城できました。
天然の巨岩石が圧巻でオススメですよ。

598 :
お城EXPOなるイベントが今週末あるけど去年のやつ行った人いる?
もしいたらどんな雰囲気のイベントだったのか教えてほしい

599 :
>>598
前回行きました。
結構入場に時間がかかるほどに盛況でした。
内容は、覚えてる範囲で…
・お城・歴史関係の書籍やグッズの即売ブース。
・100名城所在の自治体がブースを開き、観光売込。
・最近発掘した中世の城の発掘結果展示ブース。
・城オタの撮影した城写真展示ブース。
・城オタの作った城ジオラマの展示ブース。
・事前に予約してた人のみ入れる講演会。
こんな感じでした。

自分は、今回も行くつもりです。

600 :
>>599
レスサンクスです。
来場者はそれなりに多いんですね。
あまりに人が少ないと逆に気まずいと思ってたのでその心配はなさそうだな。
講演会は気になるプログラムがいくつかあったので行けたら行こうかなと思ってます。

601 :
浪岡城跡に行ってきました。なんていうか危機管理が全くない代物でしたね
いくら公家大名でもこれはどうよ。と逆に納得しました

602 :
九州民だが先週思い立って一人旅してきた。

立花山城→出雲大社→月山富田城→吉田郡山城→吉川元春館→大内氏館

と回ってきたけど、どこもそれなりに整備されていて思ったよりはきつくなくて良かった。
月山富田城は整備直後だったんだね。山中御殿まで車で行けたのは助かったわ。
大内氏館跡はただの寺で寂しかった。

603 :
写真いっぱい上げてくれた人がいたね 月山富田城 
あのへん行ったらなら松江城も寄ってけばよかったのに
国宝現存天守はさすがに別格 かっこいい

604 :
>>602
整備はまだ続いてます
今年度は山中御殿より麓側を伐採整備してます

605 :
>>603
最上階の見晴らしが素晴らしいよね松江城

606 :
地元の山城址が国指定されて、毎年お祭りがはじまった
でも盛り上がらなくて、というならありがちだが、逆に客が結構くるようになって地元ボランティアだけではキャパオーバーだからもう宣伝控えようとか言ってるらしい
こういうのは地理的に他の観光地に近いとか、本気で観光で食っていくと覚悟を決めた地域だとまた違ってくるね
今そんなに有名じゃない城址で町おこしを狙ってるところってありそう

607 :
実家の近くのお城は戦国マニアの間では有名だけど一般人はまったく来ない( ´・ω・`)
せっかく整備したのに

608 :
何城?

609 :
うちの爺さんが山を所有しててな・・・んでどうやらその山一帯がその昔(室町後期〜安土桃山前期)までに砦?城?として使われてた山と聞いて

元旦から必死こいて遺物でもないか掘り続けたら瓦や石でできた小さい卒塔婆みたいなもんが出てきた人骨が出たら怖いのでやめた・・・・

610 :
芥川山城には人家、人家の跡(石垣も
ある)、畑、江戸時代の墓、炭焼の跡
などがある

611 :
九戸城趾に行きたいな

612 :
凍死しそう

613 :
山口県の城巡りに行ってきました。
大内氏館、高嶺城、山口城、津和野城、中荒城、勝山御殿、四王司山城、且山城、青山城、萩城、若山城、岩国城に行きました。
津和野城最高でしたよ、山城は麓から歩いて登る事にしていたんですが、あのロープウェイは反則ですよ。乗ってしまいました。
岩国城は観光地化されていて期待していませんでしたが北の丸のさらに奥に城好きには堪らない光景がありました。

614 :
孤高の石神井城

615 :
>>613
それって何日くらいで回れるものなの?

616 :
>>615
城だけじゃなくて観光地も巡っていたので6日間かかりました。

617 :
>>616
いつかそういう旅行がしてみたい。ありがとう

618 :
先月七尾城跡行ったけどいい景色だったな
犬連れた爺ちゃんが笛の練習しててワロタ

619 :
来週の木曜日の「英雄たちの選択」は秀吉と山城
やまじろ なのか やましろ なのか不明

620 :
やまじろ

621 :
やまじろ ひらやまじろ ひらじろ

622 :
みずじろ

623 :
英雄たちの選択
初めて見る山中城の空撮がよかったよ

624 :
ここも一時期は人気スレだったのに、本当に伸びなくなったよな
東京人が地方叩きしてからおかしくなった
歴史に経緯がなく遺産をつぶしまくり、ビル立て競争してるアホどものことな

625 :
>>624
あんたみたいのが居るから過疎ったんだろ

626 :
意味不明

627 :
歴史系板の住人とは思えない馬鹿だな

628 :
日本橋の上に高速走らしたりなw
あれでけで東京人がいかに歴史軽視してるか十分分かるわ

629 :
ほんとクソすれだなw

630 :
地方民の東京コンプレックスを吐き出す場なんだなここ

631 :
韓国人と一緒だな日本ガー日本ガーって言ってるのとおんなじ
気持ち悪い

632 :
というか在チョンだろ
いつものワンパターンな対立煽りだし

633 :
埼玉の松山城と杉山城行ってきたわ。
杉山城の整備の行き届きっぷりは、本当に素晴らしい。
松山城は、冬真っ只中なのに、まさしく藪山城だった。
いつからなのか、松山城の碑が倒れていて、付近は囲んであった。

634 :
草木が枯れて見遠しが良く
クマもヘビも虫も出ないから
寒いけど山城址めぐりには最適なシーズンだね

635 :
続百名城で杉山城もボロボロにされそう

636 :
>>634
そうそう。
蚊に悩まされないし、顔に蜘蛛の巣かからないし。

>>635
続100名城なんぞ、そんな宣伝効果ないだろw
世間の城の概念なんて、「天守閣」と「石垣」だからな。

637 :
>>635
俺もそう思う。
杉山城は、整備しすぎちゃった感半端ない。
木を伐りすぎて保水能力が落ちた土の城に観光客が押し寄せたら、あっという間にボロボロになりそう。
適度に木を残している滝山城のように整備するのが正解な気がする。

638 :
昨年、関東から、月山富田城と吉田郡山城に言ってきたよ。
どちらも100万石の城だったけど不便なところだった。

639 :
小谷城も陰気なところやで
馬蹄形の山に囲まれた谷の部分にひっそりと隠れて住む・・・みたいな。
敵が来たら山の上に逃げるんだろうな
大名の一家が普段こんな陰気なところに住まなければならない時代って
不幸だと思った

640 :
周りが発展しているから今見ると不便そうに見えるだけで
当時としてはそれなりに栄えていたんだろう

641 :
大和郡山城、筒井城(奈良県大和郡山市)に行ってきました
大和郡山城でボランティアガイドさんに説明してもらいながら巡り勉強になりました
訪城する前に歴史や縄張り等調べて行くのですがやはり地元のガイドさんの話は面白く良い一時を過ごせました

642 :
名古屋城
http://network2010.org/nc400/event3/_src/sc7583/showa_230.jpg
http://4.bp.blogspot.com/-shWEWQQTQWM/TzzGpYuUo5I/AAAAAAAAF9Q/gmoRiZjLSko/s1600/IMG_1020.jpg
http://network2010.org/exhibition/_src/sc6649/93E097e8CA9967B874090ED91O.jpg
http://network2010.org/exhibition/_src/sc6651/93E097e8CA9967B87A90ED91O.jpg
http://network2010.org/exhibition/_src/sc6653/93E097e8CA9967B87B90ED91O.jpg
http://www.nikkei.com/content/pic/20141027/96958A9E93819496E0E6E2E2E18DE0E1E3E2E0E2E3E6E2E2E2E2E2E2-DSXBZO7877710023102014000001-PN1-13.jpg
http://blog-imgs-72.fc2.com/p/i/g/piglet01/201502280027377c9.jpg
http://blog-imgs-72.fc2.com/p/i/g/piglet01/20150228002838675.jpg
http://www.awin-urustim-music.com/Watanabe/shiseki/cast01.jpg

本丸御殿に続いて天守閣の木造復元工事が始まる(建築費505億円)
2018年5月7日 天守閣への入場禁止
2019年3月 コンクリ天守閣を解体
2022年12月 木造天守閣が完成
https://pbs.twimg.com/media/CnnsGYbUAAADVoE.jpg
上:昭和名古屋城
下:慶長名古屋城(これに建て替える)

名古屋城本丸御殿(名古屋離宮。2018年6月8日一般公開)建築費150億円
https://pbs.twimg.com/media/DMyPD7XV4AA5CqS.jpg
中はこんな感じ

金シャチ横丁-
Kinshachi Yokocho-http://kinshachi-y.jp/
さらに名古屋城二之丸地区整備(愛知県体育館を取り壊して名城公園北園野球場へ移転する)
跡地には名古屋城二之丸御殿(尾張徳川家の御殿)の木造復元、名勝二之丸庭園の復元と順次整備していく
名城線は市役所駅から名古屋城駅に駅名変更する

643 :
愛知県体育館の跡地に名古屋城二之丸御殿の復元検討 名古屋市が整備方針最終案を発表
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180330-00179481-nbnv-l23
名古屋城二之丸御殿(尾張徳川家の御殿)も木造復元キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e5/431119d870dbb9337fc45b97abc38cbf.jpg
https://blog-imgs-85-origin.fc2.com/k/a/z/kazu1207/PB220497_600.jpg
http://nagoyajo.info/image/ninomaru_garden/01.jpg
http://nagoyajo.info/image/ninomaru_garden/02.jpg
http://nagoyajo.info/image/ninomaru_garden/04.jpg
https://blog-imgs-85.fc2.com/k/a/z/kazu1207/PB220435_600.jpg


名古屋城天守閣は5月7日から木造復元工事のため入場禁止になる!!!!
木造天守閣が完成する2022年12月まで入れなくなるんでGWまでに行っておけ!!!!

644 :
しつこい

645 :
愛知県の大村秀章知事は16日の定例記者会見で、名古屋市が木造復元を進める名古屋城天守閣のバリアフリー対策について、
「障害者や高齢者の意見を聞き、よりよい案を作ってほしい」と語った。県の有識者組織は10日、同市に要望書を提出しており、
知事も重ねて要望した形だ。

名古屋市は当初、史実に忠実な復元を目指すとして、復元後の天守にエレベーターを置かない方針を示していたが、
障害者団体の反発を受け、再検討している。
市は5月中にもエレベーターを設置するかどうかも含め、結論を出す方針だ。

646 :
赤色立体地図を使って山城を探す
http://i.imgur.com/U1WasTo.jpg
http://i.imgur.com/rthYUjs.jpg
http://i.imgur.com/ubprezY.jpg
http://i.imgur.com/ImdTD2X.jpg
http://i.imgur.com/t4vh87v.jpg

647 :
続き
http://i.imgur.com/65JR2MV.jpg
http://i.imgur.com/HcRsu32.jpg
http://i.imgur.com/eW95Il1.jpg
http://i.imgur.com/Z241AFS.jpg
http://i.imgur.com/TU9GJqo.jpg

648 :
http://i.imgur.com/TC9syrB.jpg
http://i.imgur.com/hfUfhnW.jpg
http://i.imgur.com/Qqw6A73.jpg
http://i.imgur.com/bHuvabk.jpg
http://i.imgur.com/TuVputI.jpg

649 :
あー、、これおもしろかったよね。城のプロ同士、息合ってたなー

650 :
地元の八王子城に行ってきた
なんで北条の殿様がわざわざ高尾なんかに城作ったのか不思議だったけど、
標高はそんな高くないのに関東平野がずばーっと見渡せて、本丸の裏手は崖で守りやすそうで、
名城と言われてたらしいのも納得
勉強不足だからどの辺が安土城を参考にしてるのかはよくわからんかったぜ

651 :
安土城には何回くらいいったことがあるの?

652 :
1回もないっす
戦国時代に興味を持ったのが最近で
興味を持ってからお城を見に行くのも初めてなもので

逆説の日本史とかいう本で
安土城は政治をする場と居館が一緒になってたって書いてあったけど
御殿跡に宴会場もついてたのってそういうことなんかな

653 :
各々10回くらい行けば共通点とかわかるんじゃないのかな。
てか、バカなの?

654 :
>>653
側から見てると、お前の方がバカにしか見えないぞw

655 :
1日で落城したのに名城と言われても・・・・
しかも城主不在

656 :
落城したかどうかと城の縄張りの良し悪しは必ずしも一致しない
兵力が足りなかったり士気が低かったり指揮官が無能だったりすればどんな名城でも簡単に落ちるし
逆なら簡素な砦やただの小さな丘でも大損害を強いられる時もある

657 :
>>654
端から見てるだけにしとけよ、池沼

658 :
俺も横だが>>657は真正の池沼

659 :
650だが…
653よ、お前、マジで心療内科に行った方がいいぞ。
649は、地元の山城を訪れ、見つめ直して、感想を述べてるだけじゃないか?
たったそれだけのことにこんなにイキリ狂うってことは、これまでにも人と合わず、相当生きづらい人生だったことだろうよ。
お前の人生があと何年あるかは分からんが、今からでも治療に励めよ。
きっと山城ももっと楽しいものになるぞ。

660 :
内政で一番重要なのは税じゃない?
どんどん増税してる時点で「内政を頑張った」とか言えないだろ
「徴税を頑張った」なら正しい表現だが。

661 :
>>652
一人で何やってんだ?
なんでバカと言われてるかわからないほどの池沼だな。
おかわいそうに。

662 :
安土城は行ったけどガチのがっかりスポットだから絶対行かない方がいいよ。
安土城考古博物館に行ったあとは郡上八幡でロープウェーでも乗って
秀次さまに御祈りでもした方がいい。

663 :
価値観って多様だから絶対なんて言わない方がいいよ絶対

664 :
安土城はローマの遺跡と同じで心の眼で見るものなんだよね。
今は見えなくなった琵琶湖が実は自分の立ってる地点までが当時は湖底になってて
この変哲の無い丘に当時、壮麗な安土城が建ってたのかと当時をしのんで愛でる場所だから。
歴史に興味の無い人を連れてったら間違いなく激怒されるし
かなりの歴史好きを連れてっても多分激怒する。
東京の汐留に連れてって、ここまで当時海だったんだぜとか言われてニヤニヤされたら
おまえも怒るだろ?

665 :
城址は色んな楽しみ方があるだろうけど。
俺の場合は歴史小説や歴史動画を見て興味を持った城をグーグルマップで見て
次いで等高線図を見て、俺ならこうやって攻城するのにとかこうやって城を守るのにと妄想した後
言質に行って実地調査をしてる。
でも何も考えないで昭和に建てられた模擬城の天守閣に登って周りを見晴らすのも嫌いじゃない。

666 :
安土城に来たよくいるアホ
「なんだここ?お城が建ってないじゃねーかよ。どうなってんだよ? すげー疲れるし。二度と来ねーよ」
ってところか?

大阪城にでも行けよと思う
名古屋城でもいい。
鎌刃城とか行ったら発狂してついでに遭難するんだろうな。

667 :
>>666
実際、世の中は俺らみたいな城址オタなどほとんどおらず
日本の人口1億3000万人のうち1億2990万人ぐらいがそういう感想を持つだろw
10万人ぐらいが往時の安土城の姿を脳裏に浮かべ涙を流すだろうが。
そういう意味では松尾芭蕉はかなりの変人。
数百年前の藤原王朝の往時の姿を思い浮かべみちのくで涙を流したとかw

668 :
天守閣が建ってない城跡に彼女でも連れて行ったらまず嫌がられるだろうねw
たとえ模擬のコンクリ城であってもそっちの方が喜ばれる
土塁、堀、曲輪跡など見て想像するのが面白いんだけどなぁ

669 :
小田原城も本当の楽しみ方は酒匂川を見て
この川を境に右手が徳川方、左手が北条方が争ったのかとか
風祭から小田原競輪場への道程を歩んで
この激しい崖を挟んで秀吉と氏政が睨み合ったんだなと
往時をイメージするものだけど
99%以上が小田原天守閣に登り「良い景色だな。太平洋まで見渡せるや」と
満足しておわりだし。しかも太閤秀吉の小田原攻めの時は天守閣が無かったというw

670 :
現在の小田原城は大久保の城だから

671 :
現在の小田原城は1960年に鉄筋コンクリート製で作られたものだから。
大久保時代の天守閣を再現したものですらなく設計図は松井建設が描き
小田原市当局の要望により天守最上階に高欄が取り付けられたオリジナル。

672 :
でも、数年後の完成予定の甲府城(舞鶴城)の天守閣は
近年発見された設計図を基に忠実に再現するそうだから楽しみ。
でも全部木造にしたら大勢の観光客が登って壊れないだろうか?
入場制限でもするしかなさそう。

673 :
色々意見はあるかもしれないが
もし安土を「観光名所」にしたいというなら
天守閣は絶対に作るべきだね。
正確な設計図はもちろん無いんだけど吹き抜けの5層だか6層構造で
最上階が八角形でキンキラキンだったんだろ。
もう可能な限り派手に作るべき。

674 :
>>671
あんた、天守閣の話しかしてないじゃん

675 :
>>674
城域という意味なら大久保氏の城ではないね。
明らかに北条時代の内廓が現在の城域

676 :
うざーいあぼーん

677 :
誰も郡上八幡にはつっこまない件。

678 :
>>677
余計な事言うと長引きそうだから触れないで

679 :
やや太めというのが、一番、「デブ」に反応するのかもしれない
だから、まことは、「ホモ豚」に反応しているのだろうか

680 :
>>667
城址オタではないけど安土城大好きな自分みたいなのは珍しいのか
あの朽ちた感じがいいんだよ
小田原も天守閣には上がらないで離れた堀を見に行ったわ

681 :
小田原に行ったら西にある小峰大堀切
あそこを見なけりゃ難攻不落の小田原城を感じることは出来ない

682 :
北条の城ならわりと普通

683 :
そういえば今の小田原城って徳川家臣、大久保家の城だよな
北条の小田原城は石垣もなかったと聞いたが 土の城

684 :
別に石垣なんかなくても立派な城は造れる。

685 :
関西では土だけの水濠って見られない
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/moch/castle/pict3/edo_6314.jpg
http://masuseki.com/phpgraphy/index.php?previewpic=Japanese%20Archtechture%2FRuins%20of%20Japanese%20Castle%2Fedo_castle%2Fsakuradabori.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a5/4e9ade6fa5dd67908db62506be3f4353.jpg

石垣と水濠がワンセットなのが関西

686 :
戦国時代の関東(北条)の城はほとんど土の城だよ

687 :
江戸時代の関東の城もほとんど土の城だよ

688 :
順序が逆なんだよな。
水濠があるから石垣じゃないと駄目なんだよ。
土だとどんどん侵食され崩れるから。

689 :
田畑を作るためには高度な治水技術や灌漑技術が要るけど
流石にそれは早くから水田が普及してた西日本が圧倒的に有利だよ。
関東の沃野は利根川の恩恵で水は豊富だし人口密集してないから
適当にタネばらまいとけば適当にある程度作物は育つので
そこまで高度な技術は必要とされないしな。
それが城の作り方の違いにも表れる。

690 :
こう言う話は良いね
治水技術や灌漑技術、考えもしなかった
単純に東日本は石材場が無いから土の城が多いと考えていたけど、そもそも石を使うとなると技術もいるからね

691 :
大久保長安が江戸の治水と灌漑をした事は関東平野の歴史にとって最大級のエポックメーキングな事だったろうと思う。
暴れ川とか坂東太郎の異名があった利根川の河口を無理やり東に流路を変えさせて銚子から太平洋に流れるようにしたのは
大事業だったろうと思う。

692 :
>>690
>単純に東日本は石材場が無いから土の城が多い
実際そうなんでしょ?
江戸城の石垣の石は伊豆の石と聞いた

そういえば穴太衆を書いた本が出版されるだっけ?

693 :
今も海水浴に行くと熱海とか伊東はアホのように巨岩が多いよね。
東映映画の最初のシーンに使われてる風景。

694 :
城オタの千田おじさんが言うように関東の城は関東ローム層に会った城づくりをしていたというだけだよ

695 :
千田って名古屋城の忠実復元に反対なんだな
中井もだけど、プロの宮大工の作るものに
レプリカだのコピーの模型だの失礼だろ

696 :
連休に岩屋城址に行ってきた。
太宰府駅を通りすぎたところから四王寺山に登っていく。連歌屋だって洒落た住所。
曲がりくねった林道の途中に本丸址へ登る道がある。車を停めれないのが困るのだが、手前に待避所はある。駐車場は大分登らないとない。キャンプ場があるのかな。
本丸は狭いけど、太宰府の眺めは良い。

林道挟んだ向かいに二の丸址へ下りていく道があり、紹運の墓所がある。無縁仏みたいな墓石も並んでいた。私有地だそうだ。

697 :
>>696
自分は、住宅街抜けて、登山口から登ってったわ。
眼下の景色は最高だった。
本丸周囲の木を切り倒してくれてるから、景色から往時を偲ぶことができて、来て良かったと思える城だった。
また行きたいな。

698 :
>>696
本丸から島津勢数万が埋めつくしているの想像すると胸が熱くなるね

699 :
自分も行った。ほぼ同じ場所に古代山城があることに、自分はロマンを感じだなぁ。

700 :
>>699
大野城と水城は、見応えがあるよね〜

701 :
小田原城の天守閣はなんで低いの?
お金が無かったので仕方がないの?
名古屋城や大坂城より高い天守閣を建てればよかったのに。
名古屋城や大坂城より高い天守閣を3基建てれば、姫路城よりかっこよくなる。

702 :
頭弱い子ちゃん?

703 :
五歳の時に俺も思ったよ
地元の城が小さくてもっと大きくすれば日本一になれるのにってね

704 :
姫路出身なんで、高校くらいまでは天守のない城、鉄筋コンクリート天守の城をバカにしてました。ごめん。

705 :
>>704
姫路に生まれていたら誰だってそう思うよ
横浜生まれだから羨ましい

706 :
みんなは架空の城書いたりする?
縄張りとか地形考えるの楽しい。

707 :
小学生の時の自由工作で、自分が考えた城(天守)を作ったことがある。ずっと飾っていたかったんだが、仲の悪かった姉(後に引きこもり化)に、邪魔だ捨てろと迫られ泣く泣く破壊して捨てた思い出。

708 :
>>707
太平の世に城を破却させられるとは酷いですよ
私なら謀反を起こしますよ
いつか架空の城をジオラマで造りたいです

709 :
太平の世に城はいらんじゃろ

710 :
めんどくせーやつでてきた

711 :
流れから言っただけなのに(´・ω・)

712 :
ID変わったかもしれませんが、上の元工作小学生です。お騒がせしてどうもすみません。

713 :

こういうレスは時代遅れなうえに、
救いようがないほどつまらない

714 :
>>712
いえいえお構い無く

>>711
城取り上げのうえに、佐渡に島流しじゃ

715 :
>>706
ガキの頃は安土城天守閣の独特の形状が好きでそればっか描いてたわ
当時は曲輪の概念とかがよく分かってなかったんで、浪岡城に
ポンと安土城天守閣を置いたようなやつしか描けなかったな


浪岡城
ttps://goo.gl/images/4HWZvM

716 :
名古屋城「最高傑作」全貌明らかに 本丸御殿公開 
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/06/04/20180604hpj00m040033000q/9.jpg
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/06/04/20180604hpj00m040024000q/9.jpg
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/06/04/20180604hpj00m040025000q/9.jpg
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/06/04/20180604hpj00m040026000q/9.jpg
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/06/04/20180604hpj00m040027000q/9.jpg
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/06/04/20180604hpj00m040028000q/9.jpg
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/06/04/20180604hpj00m040029000q/9.jpg
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/06/04/20180604hpj00m040030000q/9.jpg
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/06/04/20180604hpj00m040031000q/9.jpg
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/06/04/20180604hpj00m040032000q/9.jpg
https://mainichi.jp/articles/20180604/k00/00e/040/201000c
8日から一般公開

717 :
おお!風呂場があるな 見てみたい〜〜〜

718 :
天守もいいけど実際に暮らしていた御殿もいい
城下に武家屋敷が現存していたら更に良い

719 :
実際に暮らしていたのは江戸の藩邸なんだよな
正室腹なら江戸で生まれて江戸で育つ
藩主になったら隔年で在国し、
隠居したら江戸で暮らす

720 :
早く見に行きたいけど
初日は激混みだろうな

721 :
これで天守再建がかなえば姫路城に匹敵する観光資源になるな
国宝にもなるかもしれん すげえなあ

722 :
今日は小谷城と一乗谷行ったけどなかなか良かったわ
小谷は完全に登山だったから堅固な城郭だったろうけど一乗谷は守り辛いだろうなあれ

723 :
>>722
たぶん一乗谷の館に行ったんだと思うけど、館の後ろの山に城があったんだよ
平時は館で戦になったら城に移って戦ったんだよ

724 :
>>723
そうなのか
上城戸って所がそうなのかと思った

725 :
>>724
上城戸は一乗谷の門みたいな役割だよ
反対側に下城戸があるよ
小谷城も資料館の奥に館跡があったんだよ

726 :
一乗谷って谷底?

小谷は行ったことあるけど、どこからどこまで「小谷」という地名なんだろう?

727 :
>>726
谷間を流れる川添いに住居跡が沢山ある感じ
小谷は地名じゃなくて小谷山の所にある城だから小谷城じゃないのけ

728 :
小谷山は地名ではないのか

729 :
小谷城は普通の服装で登れますよね?
以前麓の資料館まで行ったことあるけど

730 :
靴は滑らないようなのがいいよ
登山靴まではいらないけど、トレランシューズ持ってるならその方がいい
杖は棒が入り口においてあるけど、ないかもしれないから登山用のを持ってるなら持っていこう

731 :
汗はめっちゃかくから着替えがあるといいかもね

732 :
横レスなのだが、小谷城ってそんな大変なんだ?
コンバースでは危険ということか…

733 :
いや、雨とか雨のあとも想定しての話

734 :
小谷城ならスニーカーでも登れるよ
登ると自販機等無いから持って行った方が良いよ
せっかくだから大嶽城も行って欲しい、小谷城築城以前は大嶽城が本城だったと言う説もあるみたいだよ

735 :
西股総生の本を読んでいたら、昔も今も山城は人を寄せ付けない危険地帯で
真夏はさらに危険度が高まるので行かないほうがいいと書いてるんだが、山城が
現役で稼働していたときは真夏はどうだったのだろうか?

中世の人たちも真夏は休み? 山城の運用はナシ?
行くだけで危険だし、長期駐屯なんてもってのほか?

害虫(ハチ ヒル カ ブヨ・・・・
害獣(クマ オオカミ ヘビ・・・・
毒草(ウルシ 等

736 :
山城なんて戦時だけの利用だろ
平時にあんな高い場所行ったり来たりじゃ大変だ
江戸時代になったら実際には麓に屋敷構えてるしな

737 :
信長は岐阜城しょっちゅう行ったり来たりしてたじゃん

738 :
>>735
下草刈ったり無駄な木斬り倒したりしてただろ

739 :
西股先生は山城に住んでるよ派だったはず

740 :
そういえば北条小田原城って戦時は裏山に籠って山城部分ができるって聞いた

741 :
>>740
今の小田原高校あたりがその山城だね
小田原城総構えはその山城も含めて囲んでるからバカでかい

742 :
いまの小田原城天守=戦国北条の城と思ってる人は多いからね

743 :
実際に何度か小田原攻めには参加したが、あの堀には何度も泣かされた。
今の水堀なんぞ論外。

744 :
城の趣味なんだが、一周回って土の城。
とくに鎌倉・室町の武家の館とか詰めの城っていのが
気になっている。

また、小谷城、一乗谷、春日山、月山富田、吉田郡山みたいな
しろでもそこに建設された家臣の屋敷と配置とかにも興味が移ってしまう。

745 :
最近は有力大名や家臣の城跡より砦みたいな小さな山城に心惹かれる
集まっても数十人から数百人しか入れない地方の国人の城跡が好きだ
戦の要にはならない、とるに足らない城だけど国人達が一所懸命に守った城跡が良いね

746 :
想像力が豊かでないと無理ですな
私は無理です

747 :
>>745
わかる。
権力が集中し、財力・動員力を誇った結果の巨大な城もいいんだけど…

国人が近隣からの収奪に備える城、というより砦。
自分達を守るために泣きながら造ったであろう小規模でいじらしい山城の、その造作や工夫に感心する。

748 :
>>745
岐阜にある藤橋城なんかピッタリかも。
無理やり作った天守閣の中に何と中に
プラネタリウムがある。
夜行ってちょっと幻想的だった。
小さな城なので数百人規模で朝倉軍と
戦って玉砕したと案内板にあった。

山奥にポツリとあるのも風情があったな

749 :
まあ実際戦国時代に合戦に利用されたのは山城だもんな。そう考えたら妄想が広がる

750 :
>>746
逆に城が巨大だと侵入経路が多すぎて分かりにくくないか?
大手道も広すぎてこんなんで守れんのかよって思うわ

751 :
「『落ちない城はない』と言われる」などという文言をよく見ますが
これは誰の言葉なのでしょうか
中には
「(○○は城攻めの巧者で、彼が指揮を取って)『落ちない城はない』と言われた」などと
まったく関係ない文章もあるようです

752 :
そんな誰でも言うような台詞に最初もなにもないだろう

753 :
>>745
群馬や栃木にはそういう城が沢山あるぞ。
あと、埼玉の比企群なんかもお薦め。

この辺りは武田、上杉、北条の争いの真っ只中にあったから
小さくても本物の戦う城が多い

754 :
岡城のコンクリ補強見た目良くないね
行った事ある城の中で一番きだから残念

755 :
お金がない自治体だろうから
もともと7万石にしては城がでかすぎる

756 :
岡城の補修は、確かに見栄えは悪いけど…

あの部分は本当に90度くらいの角度で落ちてるから、あの位の補修をしないと崩落してしまうのかも。

所々の石垣は中段付近が張り出してて崩壊しそうだったし。

経年により周囲の色合いと同じくらいになって目立たなくなれば、批判も落ち着くかと。

757 :
普段乗らない阪神電車に乗って普段降りない阪神尼崎駅で降りたら・・・・・
目の前に城があった!
駅近やな

758 :
低脳マルチバカ

759 :
尼崎城で画像検索して、また派手な模擬天守だなあと思ったら、
けっこう忠実に再現した、と書いてる記事があるね
5万石の藩にしては立派な天守だ 表高より金持ちだったのかな

760 :
天守だけポツーンと建ってるだけなのがなんだかなあと思った
天守を囲む櫓がないと・・・

761 :
名古屋城のエレベーター問題の障害者団体しつこいよな

762 :
>>761
そんなとこで自己主張しても、ただのクレーマーにしか思われないのに、よくやるよな〜
却って身障者の対外的立場を悪くするだけだろうに。
そもそも、身障者はおろか、健常者ですら入り難くするのが城だっつーの。

763 :
テーマパーク、下手したらコンビニあたりと同一視してる可能性もあるんじゃ

764 :
地元民だけど市民はエレベーター等設置しない方に賛成多数なんだけどね
まあ、いろいろあるんですよ…

765 :
野党強いですよね 愛知県

766 :
北条城跡に行ったよ
写真撮影もしたよ

山の中だった

767 :
>>766
新潟の北条城かな?
そろそろ山城行ける季節になってきたね
以前石垣見てたらマムシが顔出したから暖かい時期は山城は控えてる

768 :
城巡りに役立つiPhoneアプリのおすすめありませんか?
全国の城址マップが載ってて、行ったところチェックできたり、なんてのがあれば嬉しいんですが
ちょっと調べてみたらゲームぽいのばかりで…

769 :
自分は「全国お城マップ」(360円)を使っています。お試し版の「全国お城マップLite〜日本100名城編〜」でまず試されたらいかがでしょうか。
アプリではないですが、攻城団というサイトの地図も重宝しています。

770 :
>>769
ありがとう
どっちもいいですね
アプリ入れてみます!

771 :
気に入っていただけたようで良かったです。

772 :
ただ登るだけでは面白くない

サムライになった気分を味わえるグッズ・服装・装備はないか?

773 :
自作しろよ

774 :
毎年11月3日に新潟県妙高市の浄土真宗東本願寺派新井別院の報恩講(おたや)にあわせて北国街道時代まつりと称して上杉景虎夫妻とその子道満丸に扮した小学生〜高校生と大人が武者行列をしました。ついでに鮫ヶ尾城跡と勝福寺へいき景虎にお参りしてきました。

775 :
>>772
お城巡りは詳しくないが、当時の装束の一部を再現すると言う事で草履や足袋で登るのはどうか。
あと汗拭き用のタオルを手ぬぐいにして、水筒は竹筒を使った奴にして中身は水のみ。

776 :
地下足袋は登山では結構メジャーアイテムだよ

777 :
さっきローカルテレビで山中城址の特集やってたんだが、土剥き出しの方が圧巻だったわ
普段は保護目的で芝で覆われてるから当時の姿を見ることはできないけど

https://i.imgur.com/mYcyYbl.jpg

778 :
高幡不動にお参りした後、高幡城址登ってきました

779 :
山中城はかなりの防御力もってたはず
本気で力攻めすれば落とせない城はないんだなあ

780 :
半日で落ちた城の防御力がかなり高いとかw

781 :
山中城の防御力が低いと考えてるような奴が、このスレを覗くようになったのか…

782 :
半日で落ちたのは史実だし、八王子城も百名城とかいいながら、同じ運命
現存してた期間より廃城後の期間のほうが長い、たくましい想像力がないと楽しめない
おれは無理

783 :
>>782
7万vs3000じゃどんな堅城でも落ちるわw

784 :
千早城は落ちなかったな

785 :
>>744

>城の趣味なんだが、一周回って土の城。
>とくに鎌倉・室町の武家の館とか詰めの城っていのが
>気になっている。


松山の湯築城跡お勧め

786 :
>>783
漫画センゴクで秀吉が指示した攻め方で
「大人数で無理押しして城側の矢弾を尽きさせてさらに強行」があるが
山中城や八王子城はこのパターンじゃないかな、防ごうにもやり返す矢や弾丸がなくなって為すすべなし

787 :
人命を何だと思ってんだ?という戦法だな
味方も死ぬだろ

788 :
味方1000人を助けるために一人が死ぬ

789 :
実際攻め手の大名クラス死んでるしな

790 :
鉄砲の発達で山城は落ちやすくなったと聞くね
城兵が顔だして見れないほどバンバン援護射撃して、
そのすきに決死隊が城壁に近づくんだろう
地獄絵図だな すげえ

791 :
ある程度の規模を持つ平城は落ちないな
大坂城 熊本城 会津若松城

山城は簡単に落ちる
地元の芥川山城はウィキペディアを見たら何度も落ちてるようだし

792 :
伏見城、大坂城 会津若松城、落ちましたが

793 :
>>792
謀略で堀を埋められたとか、力攻めでは落とせず兵糧が尽きて開城したとか
そういう落城の仕方

伏見城は変だな 何か特別な理由があったんだろうな

794 :
>>791
熊本城も大坂城も平山城だよ

795 :
伏見城は味方の裏切り

796 :
伏見城は守備兵が少なすぎた
秀吉が築城した城をよく攻撃したものだな

797 :
最強は山城
難攻不落の月山富田城

798 :
熊城は守備兵に熊が潜んでいる

799 :
月山富田城は足立美術館の駐車場からチラッと見ただけなんだが、あんな高いところによく建てたなあと思う

800 :
小田原城も力攻めでは落ちなかった

大坂の陣では本体どころか出丸の真田丸すら落ちなかったし、要は
深くて大きい堀(水堀? 空堀?)があってそこそこの守備兵がいたら
戦国時代の装備では手も足も出ないようだな

801 :
山城の過大評価

802 :
飯山城跡みたいに戦国期から幕末期まで残った平山城も好きだ。

803 :
>>799
建てるったって昔の建材は木材だし
切った端から柱にして板にしてくみ上げていくんだよ
言っとくけど天守閣はないぞw

804 :
千田先生の城愛すげーな さかなクンの城バージョンみたい

805 :
早くくたばればいいのに

806 :
おまえらの千田先生嫌いはどこからくるの

807 :
千田先生、どこかの寺の早朝イベントに寝坊して終わる頃やってきた姿をツイッターにうpされてたの可愛かったw

808 :
京都新城を京都のガイドが知らないのは驚いたわ

809 :
>>807
それ磯田先生w

810 :
千田先生の説は「再考の余地がある」と他の学者の論文で暗に否定されることが多い
まあそれだけ千田先生が先行して論文書いてるってことなんだろうけど

811 :
的外れだからだよw

812 :
的外れかどうかよりも論文書いた方が評価される世界だからな
しかもたくさんのツッコミどころを提供してくれてるという点で後継の学者たちに絶好のエサを与えてくれる点で千田先生は評価されてるんだよ
否定されて初めて最新の学説が生まれるんだし

813 :
旅スレで粘着してるアンチ千田の頭がおかしいことはよくわかる

814 :
>>799
俺は月山富田城から足立美術館見下ろしたぞ!

815 :
特定の学者を信奉してる方がよほど頭がおかしいわw

816 :
場違いを指摘されてることすらわからない脳って幸福だよね>>815

817 :
千田先生はテレビ向きだよな
気難しそうな学者と違って、さかなクンみたいでw

818 :
天才と馬鹿は紙一重って昔から言われてるけど、それって発達障害者が自分の特性をちゃんと理解した上でうまく活かしてるかどうかってことなんじゃねって思えてきた

819 :
すげえ日本語だな

820 :
大学教授がテレビ芸人になっており、問題だという。
テレビに出ても、視聴者の意向を忖度し、
身にも毒にもならないコメントを連発するだけ。
そういう連中がテレビ局をはしごする。
不幸なことに、視聴者はそういう連中を偉い先生と思っているが、そうではない。
真の研究者は、テレビなんかでない。

821 :
正解
人前で喋りたくない人が学者になるのではなく
目立ちたがり屋が学者になっている

822 :
人文科学系の場合
自分の好きなことを世間に言いたい、広めたい。

自然科学系の場合
国民にPRして予算獲得したい。

社会科学系の場合
テレビで顔が売れたら著者が売れる。大学も入学希望者が増えてニッコリ。

823 :
青柳城(長野県坂北村)に行って来ました
塔ノ原城(長野県安曇野市)道に迷って日も落ちてきたので断念して帰路につきました
本当に悔しい

824 :
安全第一 正しい選択した

825 :
年末にNHKで城特集があるね

826 :
最強の城 ってヤツか
実戦を経験して落ちなかった熊本城が最強に決まってんだろ
しかも築城から300年近く経ってた

827 :
>>826
神風連におとされたんじゃ

828 :
実戦なしに落ちた江戸城の立場は?

829 :
開くのと
落ちるのは
明らかに違うんだが

830 :
じゃあ小田原城が最強だな

831 :
>>826
会津若松城もだろ

832 :
月山富田城だな、永い籠城戦でも力攻めでは落とされなかった

833 :
会津若松城が落ちてないってさ

834 :
おおう 今夜かNHK城スペシャル 情報ありがとう

835 :
自称城好きが3人もいて、苗木城に行ったことがある出演者がいない
というクソ番組でしたね
ただただ高橋と石原がはしゃいでただけ

836 :
苗木城のてっぺんまで怖くて上がれないヘタレです

837 :
城好きだからって絶対に行かなくてはいけない城なんてないでしょ

838 :
山陰山陽の城強いな

839 :
西国は石垣作りが多いし、石垣のほうが城感があるからかな。

840 :
>>838
見逃したんだけど山陰はどの城が出てました?

841 :
石垣の方が風化しにくいからってのもあると思う
土塁だとあっという間に埋まっちゃって、後世の人が見たら大したことなくね?って思うじゃん

842 :
松江城

843 :
千田の糞番組など見るだけ時間の無駄

844 :
>>840
松江城が最強の城だったよ。
明日再放送があるから見られるよ。

高取城みたいにマイナーな城をもっと紹介してほしかったな。

845 :
高取城は第1弾で紹介されてたよ

846 :
最強 の意味が観光に向いている、だからな

847 :
月山富田城は最強のように見えるけど「毛利の高陣」と言われるように毛利は高い山に陣を張って無理攻めをしないという傾向があるんで敵側は案外持ちこたえることができる

848 :
月山富田城は背後の海から補給できるからそら強いよ

849 :
ても兵糧攻めで落城してるんだよね

850 :
>>844
うわああ!再放送すら見逃した!!我が県の松江城だったんですか!
うわ!うわあああ!

851 :
オンデマンドで見ろよアホ

852 :
山城こそバーチャルリアリティで普及するべき
城に興味ない人が見るとただの山だもの

853 :
>>851
有料ちゃうんか

854 :
松江城いったら、天守のよこに茶店?があって、
和服来たお姉さんが歩いてた きれいだったわ 絵になる
水堀を船でめぐるツアーが人気みたいだった 乗らなかったけど

855 :
高まるブーム、安土城も再建? 復元向け滋賀県が調査
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190101-00000004-kyt-l25

856 :
再建なんかされたら、伊勢の安土桃山文化村の立場はどうなるのw

857 :
愛媛県に城旅に行って来ました
初愛媛だったのでメジャー所を中心に巡りました
松山城、湯築城、河後森城、宇和島城、来島城、黒瀬城、松葉城、今治城、大州城に行きました

河後森城、続百名城に選ばれるだけあって見応えがありました

858 :
松山城のリフトは気持ちよかった なんべんでも行きたくなる

859 :
稲葉山あらため岐阜

860 :
そして加納城へ

861 :
松山城自体も素晴らしかったけど松山城から湯築城や石手寺が見えるのが良かった
山につながる丘陵部から平野部や独立した小山に立派な城を構える歴史の移り変わりを楽しめた

862 :
正月に安土からの彦根コンボしてきたで

863 :
>>861
河野氏が何故松山城がある山に居城を築かず湯築城を築いたのか疑問だったから湯築城資料館の方に伺ったところ
南北朝時代に敵方の砦があったんだってね合点がいったよ

湯築城の堀は曲線が多く珍しいね

864 :
湯築城って廃城の憂き目にあってるのに、遺構がしっかり残ってんのはなんで?松山城の鼻の先だというのに

外堀まで残ってるのなんて滅多にないでしょ?

865 :
>>864
歴代藩主が湯築城址を立ち入り禁止にしていたらしいよ
いつか何かに活用(庭園や寺社)しようとしていたんじゃないかな

866 :
秋に岡山に遊びに行った時に備中松山城がすぐソコだったんだが行かせて貰えんかった…
妻曰く「子供達は楽しめないから」(中1女子筆頭に以下男、女、男)一番下で2歳だし、そりゃそうか…
と、諦めたら「どちらかの親に子供達見てもらえる時に二人で来よう!」って

…城より好きだぜ妻!

867 :
>>866
楽しくなくても後で効いてくるかもしれん

食い物でも菓子とか甘い物ばかり食わせるのはいかんと思う

868 :
>>867
的外れになるが大丈夫!
うちの子たちのメインおやつはせんべいだw

869 :
ありゃ?ID変わったけど俺は>>866

そして好きすぎてどうやら5人目授かっちゃったかもw

870 :
九戸城跡?が2つあって混乱する

871 :
>>857
自分もいつか行きたいとおもっているのですが、移動手段は何で、回るのに何日かけられたのでしょうか?

872 :
>>871
愛媛までは電車ですホテルは松山市内です
1日目、松山城、湯築城
2日目、レンタカーで河後森城、宇和島城
3日目、レンタカーで松葉城、黒瀬城、大州城
4日目、電車とフェリーで来島城、 今治城

南伊予に行くのでしたら宇和島にホテルを取って回った方が効率良いですよ、御飯も美味しいですよ

873 :
北海道の松前城、木造へ
復元に事業費30億円
https://this.kiji.is/457990202071336033?c=39546741839462401

874 :
>>872
ありがとうございます。マップを見ながらじっくり考えますが、行程を考えるだけで楽しくなりそうです。

875 :
>>874
マイナーな山城に行くのでしたら登山口調べておくて良いですよ、私は何度も泣かされました
あと余裕を持った計画を
昔欲張って1日山城6城巡りましたが疲れて全然楽しめませんでした
気を付けて思いっきり楽しんで来てください

876 :
尾張大高城 丸根砦に鷲津砦

877 :
>>875
アドバイスありがとうございます。下調べせずに行ったところ、過去あった水害のため登山禁止になっていた経験があります。事前調査は大事ですね。

878 :
八幡山城、北之庄城(どちらも滋賀県近江八幡市)に行って来ました
北之庄城の東側にある虎口が圧巻です
虎口が雨風で風化して不明瞭な事が多いですがここの虎口は高さ4〜5メートルはあります
土の虎口でこの高さで残っている所はあまり無いと思います

879 :
へえ 行ってみようかな

880 :
近江八幡にも北ノ庄城ってあるんだねえ
ってか画像検索したら山城というか、もはや山?!

881 :
山城ってほとんどがただの山にしか見えないぞ

882 :
すぐ近くの観音寺城と安土城の関係みたいだね
近江北ノ庄城と近江八幡山城

883 :
昨秋、九戸城に行きました。
東京から途中一泊しつつでしたが、よかった。
ちょうど発掘作業している最中で、
色々拝見した。
遠い城址は一生のうちで二度と行けない可能性大だから、
一生の思い出ですね。

884 :
山城はチョンがほぼいないから快適だな
速やかに断交してほしい

885 :
白旗城を知ってるかい?
縁起が良いのか悪いのか、よくわからない名前の城だね。

886 :
赤松の?

887 :
白旗は源氏の旗ちゃうんか

赤旗が平氏

888 :
>>885
降伏を意味する白旗が日本に伝わったのは幕末だよ

889 :
白米城伝説

890 :
白帝城って中国にあったよな

891 :
https://www.yomiuri.co.jp/media/2019/02/20190202-OYT8I50015-1.jpg
平氏の赤旗が!
小田原北条氏系の家紋か?

892 :
ミツウロコか

893 :
>>884
天守閣がない城跡なら通常の観光コースじゃないからな
日本人でもよほど好きじゃないと行かない

894 :
京都とか外人だらけだよな

895 :
函館から少し足を伸ばして志苔館跡へ行ってきたんだが、
高い木が全く無く、本州の城跡とはまったく趣が違っててこれはこれで格別だったな

896 :
昔の日本は木を伐り過ぎてハゲ山状態が至る所にあった
せめて山城は周辺の木を伐採して見晴らし良くして欲しいな
それが本来の姿だから

897 :
>>896
本当にそうだったのか?

898 :
江戸城も再建してほしいわ
陛下は京都にお移り頂いて
頭の固い東京人が反発するだろうな

899 :
山頂の遺構までは伐採してた
遺構から下は逆茂木などの防御施設を配置していた
という妄想

900 :
>>898
困窮していても京都の人たちは誰も助けてくれなかったからもう京都に未練ないんじゃない?

901 :
>>893
登山人気がある山だと結構人多いけどな
まあ、そういう山は歩きやすいように整備されてるから助かる面もあるけど

902 :
平成上皇には京でゆっくりと余生をお過ごしになってほしいわ

903 :
>平成上皇
いまだこんな表記をしちゅう板違いageバカが
まだいたんだね

904 :
京都に上皇さまがお住まいになられるような城があったっけ

905 :
御所もいまは住むの無理でしょ?
希望に叶う処でいいんじゃないかな

しかし今上も不幸なお方だよね
バブル後は政治の体たらくで先進国といいながらろくに経済成長をしてないし災害も多かったし

余生は何物にも煩わされることなくのんびり過ごされるといいな

906 :
失われた30年(平成)の主犯は政治というより日銀。
バブル退治という愚行で失われた平成が始まり、災害や超円高に対して無策。

907 :
氷河期世代の俺は平成は暗黒時代以外の何物でもない

908 :
他でやりなよ

909 :
平成院には二条城にお住まいに

910 :
高輪だろ
今改修工事してるぞ

911 :
やっぱ仙洞御所とか呼ばれるのかね?

912 :
高輪ゲートウェイ御所

913 :
赤坂の改修が終わるまで高輪が仮の仙洞御所

914 :
しつこいバカは嫌われる

915 :
掛川城アップ
https://kusanomido.com/visited/32562/

916 :
飫肥城を知ってるかい?

917 :
出川が電動バイクで行ってたなw

918 :
しあわせ杉

919 :
高天神城
https://kusanomido.com/visited/32662/

920 :
武田と徳川の死闘の繰り返しよな

921 :
高天神城に行ったとき、
わざわざ遠方からせっかくだったのに
複数のスズメバチがいたのですぐに退散した
ちきしょう!!!

922 :
スズメバチって追手門の?
冬ならいないよ。

923 :
高天神城行ったけど狭かった すごい地形だけど人が住む場所がない
500人どころか100もキツイ 絶対落とそうと力攻め選べばすぐ落ちる城

924 :
やっぱり行ってみんとわからんもんやな
砦みたいなもんなんやろな

925 :
>>923
そう?
本丸だけで100は入ると思うが

926 :
>>923
薮掻き分けて、各曲輪を一通り回ってみた?
どこの曲輪も、凄い広さと切岸の高さだったぞ。

927 :
>>924
ネットの匿名の書き込みを信じてはダメ

928 :
整備されたとこしか見てなさそうw

929 :
立ち入り禁止とか危険回避とか
整備されたとこしか見ない理由はあるだろ

930 :
一部しか見てないのに全てを語るなってことだよ。

931 :
>>923
武田勝頼の高天神城攻めの籠城方数
本丸500
三ノ丸250
西の丸300
御前曲輪200
搦手250
大手池の段300
帯曲輪55
遊軍170

932 :
立入禁止範囲は当時の兵士も入れないと思ってるのか

933 :
>>923にだまされたな・・・・

934 :
山城なんてもんは、人の話聞いて「騙された」とか言うもんじゃなくて、自分の足使って感じるもんだろ。

919は、自分の足を使って感じたことを書いて、他の奴らは「自分はこう感じた」って書いてるだけだぜ。

935 :
批判すれば勝ったと思う奴がいるんだよ

936 :
お城好き1万人がガチで投票! お城総選挙

テレビ朝日系 2019年3月23日(土) 18:30 〜 21:54

番組概要
お城好き1万人にアンケートを実施…今夜“お城"No.1が決定!いざ!開票!!

☆番組HP
https://www.tv-asahi.co.jp/oshiro/

937 :
柴田一豊って甥だったのか

938 :
>>1
城好きは番組見てるかな?
http://himawari.2ch.sc/test/read.cgi/liveanb/1553247031/

939 :
>>551
爆笑問題の番組は?

940 :
>>553
いま、テレ朝で放送してるお城総選挙にはロンブー田村淳出演してないのか?
城好きと聞いたような

941 :
クソみたいな番組だな

942 :
三位は松本城

943 :
二位は大阪城

944 :
北海道と沖縄の城が出てたのは評価する

945 :
芸スポ速報+に昨夜放送したランキング番組のスレッド盛り上がってるぞ
お前らも一言二言書いたかな?
大阪城の上位に不満持つ書き込みもまぁまぁあるようだね

946 :
テレビ番組板でわめてろよ

947 :
伊予松山城21位って絶対納得いきません。。。松山市民です

948 :
魅力度ランキングとかもそうだけど、北海道と沖縄を上位にしなきゃいけない決まりでもあるんかね
観光旅行業界のウィンウインな関係とか?

949 :
それもあるかもしれないが、番組制作者としては風光明媚ということで「絵」になるからじゃないか。

950 :
肥前の蟻尾山城を知っていますか?

951 :
令和城とか勝手に造りそうw

952 :
令和大学の方が先だろう

953 :
今月号の歴史、戦国の山城良かったよ

954 :
松平城、梟ヶ城、松平城山城(すべて愛知県豊田市)に行ってきました
トカゲが目立つ様になってきたのでそろそろ蛇に注意ですね

955 :
会津田島の鴫山城へ行ってみた
想像力のなさと怖がりな性格がいかん
謎の石垣があまりのも断片すぎて不思議だなあ

956 :
>>955
いいね会津地方は行った事無いから興味持ったよ
立派な石垣だね
怖がりな性格がいかんって人が居なくて怖いって事かな?

957 :
>>956
野生動物が怖い、ハチが怖い、ヘビが怖いなどなど
かなり致命的であります

958 :
こんなとこ誰も来ないだろって思ってたマイナー山城で人と会う方が嫌やわ

959 :
連休ある時期だと1人2人会う時も珍しくないよな
山登りはすれ違う時に声かけ合う習慣があるっていうけどわかる気がするわ
城跡見に来たの分かっててもお互い素通りすると怖い

960 :
会うのはハイキング客ばかり
ここは城址だと言うと大抵驚かれる

961 :
すれ違ったら、山に山と呼びますので、麾に麾とご返答願います

962 :
入り口分かりずらいマイナー城とかイヤだねえ。団地の裏が山城なとこあって、ウロウロ迷ってたら
通報されそうw

963 :
大嘗宮一般公開に行ってきました
正直、前来た時に見れなかったこっちの富士見多聞と石垣に大興奮でした(*^^*)
地方民なので詳しくないのですが、宮殿から乾門まで通れるのってレアケースですか?
ttps://i.imgur.com/RUI06fo.jpg
ttps://i.imgur.com/BV0uM61.jpg

964 :
>>963
基本的に春の桜の季節と秋の紅葉の季節しか通れません。それよりレアなのは大嘗宮公開に伴ってルートになった富士見櫓の真下を通るルートです。

965 :
一般参賀の時どっちも普通に通れるぞ。

966 :
お城スレのメインってどこなの?
基本過疎なのかね。

967 :
家から出ない軍師が多いから基本過疎だよな

968 :
歴史系はもともと過疎な上に2ちゃんが割れてさらに人が減ったし

969 :
今週末、お城EXPO行ってくるわ。

970 :
お城expo行ったことある人どんな感じなの?
講演とかいくつも聴かなきゃそんな時間かからんのかな。講演とかいちいち金取るのな。

971 :
講演は別途料金が発生するけど、もう講演込みのチケットは売り切れてるはず。
城で町おこしをしたい自治体が、かなり力を入れて参加してる感じ。
物販が充実してて、書籍とか良さげなものがあったりもする。
自分は会場にすぐ行ける場所に住んでるから、毎年1回の祭りに参加してる感じで行ってるけど、高い移動費を払ってまで行く価値は…

972 :
>>971
なるほど遠方だけど他の用もあるし結局前売り買っちゃった。
日曜行く予定だからグッズ売り切れてたら悲しいな。センゴクのポスター配ってるらしいし土曜にすりゃ良かった。

973 :
>>972
イベント開始の9時から行って、今帰宅途中。
毎年、混み具合が激しくなってるような…
「御朱印」みたいな乗りの「ご城印」とかが出始まってから、「城」そのものに全く興味なさそうな層がわんさか…
まぁ、このイベントは、各自治体が発行してる最新の発掘調査書とかが売りに出されてたりするから、やはり来てしまう。
明日、お好みのアイテム等が手に入ることをいいね。
楽しんで!

974 :
御朱印はありがたいと思うけど、御城印て何?と思ってしまう
好きなアイテムは天守あり、有名どころに限定されるけど、天守をかたどったキーホルダー

975 :
そもそもお経を納めた印だけど神社でも書いてるし。

976 :
今年はなんだかつまらんかったなぁ

977 :
山形、福島に城旅に行って来ました
米沢城、中山城、長谷堂城、福島城、二本松城、桑折西山城、相馬中村城、三春城、猪苗代城、鶴峰城、白河小峰城、神指城、会津若松城、小田山城に行きました
中山城には山形の城には珍しく天守台があり将来有名になるんじゃないかと思います
三春城では誰も居なくて景色を眺めていたら音も無く後ろに女の子が立っていたので変な声を上げてしまいました

978 :
>>977
凄いね。
何泊したの?

979 :
二本松と相馬は行ってみたいな

980 :
>>978
5泊です、できればあと3泊して沢山城巡りしたかったです

981 :
https://i.imgur.com/o7gth3L.jpg

982 :
最近ようつべにおも城ガイドって動画上げてる人が居るな

始めたばかりっぽいので続くかどうか謎だけど(笑)

983 :
>>982
写真や動画だと、イマイチ地形が分からないんだよね。
自分で後で見返すと、ただの林や野原にしか見えなかったり。
やっぱり、現地に行くのが一番。

984 :2020/03/13
上山の中山城は一国一城令でも破却されなかったし
奥羽の城では珍しく石垣がある

実のところ戦国時代は存在しない
【一領具足】戦国時代の兵農分離【郷士】
織田信長は過大評価されすぎ Part 2
もしも羽柴秀長が長生きしてたら
藤堂高虎
大河ドラマがしょぼすぎる
武田信玄は過大評価されすぎ part4
【陸奥】白河結城氏を語るスレ
【まじ】長可が長久手から生還してきたら【迷惑】
【輝宗政宗】伊達氏を語ろう 3【尚宗稙宗晴宗】
--------------------
【Twitter砲】BOØWY高橋まこと「俺は安倍晋三が大っ嫌いですバカに任せてるとこの国終わるぜ‼?」年代問わず熱い支持
町山智浩、山口敬之がRで起訴されなかったことに抗議します。 [牛丼★]
ネトウヨにブサイクが多いのは何故か?
今こそ宮里藍を応援しようぜ
【BF1】 BATTLEFIELD1 Part113 【PC】
Fate/Grand Order まったりスレ3645
教員世界で勘違いしてはならないこと
勝率による順位決定ってどうなの?
【スペイン】牛追い祭りが動物虐待と批判され200kgの大玉に変更→安全性を考え30kgに変更した町長が球に弾き飛ばされ骨折[08/28]
【エゾで】FLYING KIDS【復活!】
助けてー!消費税増税でアパレル業界の倒産が止まらないのお(´;ω;`) [256556981]
【既読のつかないLINE】亡くなった人へメッセージを送る
沖縄(本島)観光 その132
【悲報】シャープマスク1秒で売り切れる [875850925]
( ´_ゝ`)流石だよな俺らのガイドライン【31】
第5回 YAMADA女流チャレンジ杯 Part1
小倉弘子 3
▼江東中央湾岸エリア暴落論を支持するスレ▼
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議 1768【みんな来い】
公務員が狙われるのは公務員の自己責任
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼