TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
水晶の龍
もういいよ・・・その設定!!!!!!!!
◆PCエンジン総合スレッド其の六拾伍◆
3DSでリメイク、続編出して欲しいゲーム
たまごっちCD-ROM
【NEOGEO】ビューポイント【斜めな奴】
難しいゲームを語るスレ
FCのグラフィックが綺麗なゲームを上げてけ
サンソフトの東海道五十三次を語る
昔のゲーセンでやけに響いていた効果音

サンソフトについて語ろう


1 :2012/02/04 〜 最終レス :2020/04/26
「へべれけ」「ギミック!」などで知られるサンソフトについて語るスレッドです。

2 :
「いっき」「アトランチスの謎」などで知られるサンソフト
の方がレス付くんじゃね?

3 :
サン電子

4 :
何故か移植が得意なメーカー

5 :
ああ、UNIXの…

6 :
エアロ・ザ・アクロバット

7 :
みてこうもん

8 :
聖地江南

9 :
アフターバーナー

10 :
スーパーアラビアンはあんまり面白くなかったね

11 :
へべれけは知ってるけどギミックなんて知らね

12 :
マイナーなゲーム知ってる俺かっこいいアピールがしたくて
チョイスしちゃったんだろうな

13 :
今レゲー板に来るような奴が、そんな事思うかよ

14 :
ギミツクみてーな誰も知らないゲームを代表作みたいに言われたら
いっきwww東海道五十三次!なついwwwなノリで覗いた懐古一般人が白けて過疎るだろ

15 :
あぁ電撃ビッグバンのとこね

16 :
クソゲーメーカーなのに専用のカセットを製造できるほどの有力メーカーだったの?
謎です。ナゾラーランドです

17 :
本家より良移植だったファンタジーゾーン

18 :
アフターバーナーもね。
でもファンタジーゾーンUは糞だった。

19 :
ファミコンのファンタジーゾーンは1も2も糞
それで反省したのかスーパーファンタジーゾーンは凄く良い出来だった

20 :
サントラ買ったけど出来はいい感じだった
ギミックやっぱ音凄いね

21 :
Uは外注臭くねえか

22 :
アイレムとサンソフトってたまにごっちゃになるよな

23 :
オレンジジュースの会社か…

24 :
えーと、それはサンキスト?

25 :
ぺったんピューやりたい

26 :
アルバートオデッセイ大好きだった
あとメーカーが自分の住んでる町にあったって最近知ってびっくり

27 :
>>21
つかタイトルにサンリツの名前が出てる
エイリアンシンドロームも

28 :
>>27
それファンタジーゾーンGearと勘違いしてない

29 :
あ、確かにファンタジーゾーン2のほうな表記ないや
だけどサンリツ製なのは間違いないよ

30 :
サン電子とハート電子とアルファ電子をよく混同する

31 :
たまに職安で求人を見る

32 :
今何してんだろ

33 :
へべれけのスレいつ落ちたんだろ

34 :
うちの会社のライバルですサン電子

35 :
>>34
マスプロかDXアンテナ社員乙

36 :
グレムリン2はワル伝のパクリだが大変クオリティが高い
お気に入りは最初のボスグレムリン。ピョンピョン跳ねては腕をシャッシャッと掻く姿が印象に残り
今でもよく真似する

37 :
もりけんタヒや。てめえこのやろ。汚ねちんこ描いてんじゃねぇよこのやろ。

38 :
もりけんさんの私怨関係者とは珍しい
もう少し続けてみてくれ

39 :
であえ殿様あっぱれ一番結構面白かった

40 :
処理落ちが酷かったな
大してキャラクター出てないのにすぐ重くなる

41 :
あっぱれ一番の頃のサンソフトはマニアからしたらもう死にかけ
これもタイトル画面に表記されてるけど外注だし。センスはサンソフトだが技術が無い

42 :
ルート16アーケード版は動きがガクガクでPCゲームのようだったな。
ファミコン版はそんなことなかったけど。

43 :
マドゥーラの翼は今やっても面白いよ。
操作性も快適だし。

44 :
マドゥーラって操作性よかったっけ?
むしろ悪くていらいらした記憶がある

45 :
>>44
ブーツと剣が最強になればサクサク進むよ。

46 :
ファミコンのドッジ弾平のビジュアルにはびっくり

47 :
とりあえずもりけんのたれタヒね

48 :
サンソフトのキャッチコピーで、「いち、にの、サンソフト!」(又はサン電子)ってのがあった気がしたんだけど、
ググっても全然出て来ない・・・誰か、知ってる人いない?

49 :
>>48
そんなの無かったよ
つくるな

50 :
そっか・・・おそらく、雑誌か何かでのアオリを公式と勘違いしちゃった気がする
正直、スマンかった

51 :
アトランチスの謎、ギミック、いっき、東海道五十三次
ゲームセンターCXで扱われるソフトが多いことに
このスレを見て気づいた。

52 :
>>48
いちにのサンガリアで調べるとスッキリできるかも

53 :
自分的にはサン電子といえば『デッドゾーン』だな
最後のパスワードは攻略本見なきゃ分からなかった

54 :
リップルアイランドってのも
面白そうだよね。
配信されたみたいだし
やってみよっかな。

55 :
難易度に目を瞑れば癒されるよ

56 :
難しいのか!
サラトマや遊々記ぐらいサクサクなら
良かったんだがな

57 :
ナゾラーランド1のクイズは面白かった
それ以外は酷かったけど

58 :
グレムリン2のエンディングBGMにはリップルアイランドが入ってるとオモ

59 :
ラフワールドで2週目にホーミングミサイル持ち込んだが、ところどころでミサイルの挙動がバグるのな
当たり判定に追尾するシステムなのか、目標のレーザー砲台が顔を隠したら判定を見失ってその場で回転しだしたりとか
1面の最初からミサイル縛りとかもやろうと思ったけど、弾がどうしても足りなくて詰んだ

60 :
>>51
メタファイト、バトルフォーミュラ、水戸黄門も取り上げられたかな?
メガドラだとスーパーファンタジーゾーン
確かに確率が異様に高いような

61 :
へべれけはふなっしー辺りとコラボすれば今でも十分売れると思うんだけどなー

62 :
グレムリン2はもっと持ち上げられるべき

63 :
メタファイトを必死に遊んでクリアしたなぁ

64 :
誰かがメタファイトスレを立てやがった…
板が移転したよ。

65 :
早口なおっさんもヒントくれるけど

66 :
へべれけクリアしました
ゲーム中、自らクソゲーすれすれなんて言ってるがとんでもない
配慮が行き届いてる上、仕掛けもキャラ挙動もマップもいい
ギミックと並んでファミコン屈指の名作と言っていいんじゃないだろうか

67 :
探索アクションの名作だよね
氷を足場にするとこが難所だった
鎧剥ぐと本番モードのBGMなのに何もしないむうねこワロタ

68 :
クリスマスにグレムリン2見たけど結構無理矢理なゲーム化だったんだな
ああいう版権作品をFCやGBのアクションゲーに落とし込む自体無茶だし
ゲームとして出来が良かった時点で御の字か

後年だと展開にバラエティ感出したいがためミニゲーム集になりがち

69 :
あれは断じてゆめたろーではない
あれはミスターギミックという別の生き物

70 :
>>69
海外版のアイツか…

71 :
SFC以前のPCE除く自社生産のカートリッジ
ほんとカートラベルの質が悲惨だね
染みてないやつないんじゃないかこれ

72 :
>>41
ボス戦の切り替わりとか妙な間があったな

サンソフトをメーカーとして意識したのはワールドヒーローズのSFC移植から
原作の独特なもっさり操作感は再現してた
比較してみると結構違う所あるけど
サンソフトマニアの評価はどうなんだろ?

73 :
アルバートオデッセイ2のデューンとクレシャをカップル化していた人が
いたけど何かイベントあったっけ?カプ厨の考えることはわからん。
クレシャはEDがマジで意味不明です。他にも同じ意見の人がいたけど。
閉鎖したっぽいけど
アルバートオデッセイは同盟があって、外伝(SS版)のスタッフが
書き込んでいるのを見たことがあるけど、外伝はものすごくルナシリーズの
影響を受けてる感じのビジュアルで攻めていたよなぁ・・・。

話題に出てないので、弁慶外伝 沙の章。1箇所詰んで攻略本の世話になった。
鳴沙と白蓮をカップル化させていた人もいたので、何かイベント
あったっけ。カプ厨の考えることは以下ry

74 :
今日ブックオフで超惑星戦記メタファイト箱説無を108円でゲットしてきたよ。
たまに掘り出し物があるから嬉しいね。

75 :
ファミコン版アフターバーナーのミサイル補給増加コマンドを書いたメモが出てきたんで載せますね
3面 U左
3面道中 ポーズ時にU左
5面 U左+UB
11面 U右+Tセレクト
16面 U右+UB+Tセレクト
21面 U下+Tセレクト

押しっぱなしでミサイル増加時にポヤヤヤヤと鳴ったら成功

76 :
三面道中の増加コマンドは「U左+Tセレクトをステージが始まるまで押しっぱなしにするとミサイルがさらに増える」
というウル技を検証したもの。ステージ内ならいつでもいいようだ
ファミマガに載っていたのは以上だが、道中増加コマンドは他のステージにも存在するかもしれない
しないかもしれない

77 :
ラフの未使用ジングルかっこいいな
ダー(ドコドコドコ) ダー↓ ダーーーー↑てやつ
あんまりかっこいいからステージBGMやエンディングの後に毎回突っ込んで編集してやったぜ

78 :
ラフのタイトル曲とパッケージ絵の疾走感はシンクロ率120%

79 :
>>71
昨日買った新古品ドッジ弾平2は裏ラベルが全く染みてなくて感動した
表ラベルがちょっと剥がれてたけどなwメガドラカートリッジのラベル剥がれまんまなイメージだ

20数年真っ暗な箱に入ってた物が無事で、使用感あるのはほぼ滲んでるとすると
裏のインクは間接光でも容易に分解してしまうとか?
この弾平2がこれから急速に滲んできたらイヤだなw

80 :
なんてったってベースボールやってみたい
動画見ると、ピッチャーの投球速すぎ野手の足遅すぎな感じするけど
野球ゲームとして遊べる方?
すっとぼけたタイトル画面のセンスは好き

81 :
子ガメカセットをネタにする程度で実際遊んだ人はいない

82 :
なんですぐバレる嘘つくの

83 :
坊やだからさ

84 :
ここまで返事がないということは誰も語れないようだな
後期サン電子が好きなゲームマニアは野球ゲーやらんしな

85 :
前に有野課長がやってた
「速っ」言ってた
やっぱそうかな

86 :
>>74
えーっ
俺は5倍ぐらいの値段だった(ハドじゃないけど)
だんだん頭にきた・・・

87 :
5倍くらい、540円?
十分安いやないかい

88 :
乞食には高すぎるわ

89 :
どっかのソシャゲとコラボするか自社から出すかして
新旧サンソフトオールスターが勢ぞろいしたりしねーかなw

90 :
FC版エリシンの雑感を書き散らす
マップがアーケード版にわりかし忠実なのはいいんだけど
全体に通路等がだだっ広くなっててな、無駄に歩かされてる感が増して
テンポ悪化がもったいない

91 :
ファイヤーボールとレーザーは単発化
とはいっても画面に弾が残っててもキャンセルが利くモンスターレア方式で
雑魚戦での使い勝手は問題ない
逆にボス戦はめんどい。いちいち押すタイミング計らないといかんからな

92 :
FC版にも全員救出BGMあったんだな
マークV版が初エリシンの身としちゃこれがあってこそエリシン
3DSで単品版が出るならグランドノフは救出BGM追加で木鞠!

93 :
ハガーの突進速すぎワロタ
初見じゃ絶対かわせんわ
しかし一形態目の弱点の狭さ、当てにくさは忠実再現だなあ
嬉しくねえ

94 :
アソフィーが見違えるくらい貧相になってしまった
明太子が萎びてるぞ
だが!ガッカリを埋めあわせるようにオリジナルの第二形態が追加!やるなサンリツ!
第二形態の口はウーパールーパーみたいでかわいいよ

95 :
FC版だとジェネレーター壊せないのかよ(´・ω・`)
四面の珠数蛇はスプライトの限界で再現できなかったのか
シャグマアミガサタケみたいなエイリアンに差し替えられたぞ

96 :
ゆるゆるトーク ターゲットは あい津だ!(仮) 2017新年スペシャル(11)回
2017/01/31(火) 開場:20:57 開演:21:00
lv288803665


zxc65czx4

97 :
FCファンタジーゾーン1ディスってんじゃねーよ

98 :
まーた

99 :
NESのfester′s questクリアした記念パピコ
ほんとメタファイトのトップビューを膨らませたようなゲームだねえ
延々歩かされるゲームでしんどかった
コンティニューするとスタート地点からやり直し、ショートカットも無い…だと
ラスボスで死んだら戻るの大変だったわ

100 :
ラスボスだけは避け方分からんので(てかもうコンティニューしたくない)動画のお世話になってだな…
安地からミサイル全弾発射かい
ちなみにこのミサイル、FCアフターバーナーのセルフパロディだよなSE使い回しでワロタ

101 :
下水道の赤ネズミはグレムリン2に使い回された奴な

102 :
フェスターズクエストはメタファイトキャラのゲスト大盤振る舞いで
メタファイトファンならやっといて損は無いゲーム
移動が4方向に退化してるのは気になる

103 :
カセットの形状がサンソフトオリジナルだったのが
いつのまにか普通になってるけど
いつからだろ?

104 :
>>103
あの赤いランプ子供心にかっこよかったなぁ。

105 :
>>104
それアイレムのカセットだねw

106 :
>>59
ラフワールド最近クリアして、ラスボス倒した時の武器をそのまま2周目で使えることを知った
その場で回り続けるホーミング面白いw
結局すぐ弾切れして、また武器の集め直しになるけど
2周目以降って別に難しくなってるわけじゃないのな?追加EDも無し?

107 :
>>103
リップルアイランドで東海ジエンニア名義で出し始めた頃から

108 :
今はiphoneロック解除で儲けてるんだっけ?

109 :
既に確認はしているが
あえて だっけ?と振って承認欲求を満たす例

110 :
>>107
結構早い時期からだねえ
だけどそこから全部切り替わったわけじゃないのな
それより後にもサンソフトカセットのゲームがある
どっちになるか法則でもあるんかな

111 :
メタファイトのボス部屋直行プレイでクリア時間どれくらいかかる?
スムーズに5面に行けるようにはなったけど
そろそろ1面からやり直しが辛くなってきた

112 :
レトロゆえに強力な副業ドットコム
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

8OS3M

113 :
ルート16ターボはやりこんだ。
BGMも結構好きだったし。

114 :
FC版ファンタジーゾーンは良移植だよ
マークV版に比べてすげえ頑張ってた
disってるヤツはアーケードとかX68とかと比較してるんだろきっと

115 :
FC版ディスるのはプレイの快適度が低いからだよ
連射数少ねえ 弾が見えねえ ショット当たらねえ
引き換えマークV版の遊びやすいこと!
僕はファミっ子だったし、昔はファミコン版を持ち上げてたが、実際にマークV版を遊んで考えを改めたwwwwwwwww
マークばんはアケ版と同時進行の制作で移植じゃねーwwwwwwwwmwww

116 :
エスジーセン版スターフォースはたしかに演出面頑張っててファミコンばんより上
でも、遊んでスピーディで爽快で楽しいのは、ファミコンばんwwwmwmmwmwmmwww

117 :
アラフォーでこんなレス書いてるのか
池沼丸出しだな

118 :
実際、ファミコン版持ち上げる連中はボスの再現性だけ持ち上げてプレイアビリティの低さにはダンマリだからなあ
なおプレイアビリティの意味は知らんがノリで言ってみますた

119 :
初ファンタがファミコン版でファンタ嫌いになったファミっ子はたまに見る
ただでさえスクロールが特殊で戸惑うのに弾が見え辛くてよく分からんうちに死ぬからな、敵にごっつんこだからな、わかる
まずは遊びやすい他機種版から始めよう慣れようそうすることで始めてファミコンべんの頑張りと良さが見えてくる分かったか!

120 :
ゲーセンが初体験なら凄い綺麗なパステルカラーって当時のゲーマーなら誰もが触れてみたくなるけど
最初に見たのがファミコン版なら何がしたいのこの変なゲームみたいな認識だから
ゲーセンに行かない子供だとなぜファンタジーゾーンが過剰に持ち上げられてるのか当時は解らなかっただろうな

121 :
当時の他メーカーと比べてもストーリー演出が弱いのが多い気がする
マドゥーラの翼で思ったけど
ワールドマップを用意してゲーム進行度を見せるとか
最終面初めにラスボスがドラゴンに変身するデモ入れるとか
これらは自分で設定調べないとわからなかったしなあ
容量ギリギリだったりしたのかね?

122 :
psアーカイブでギミックやってるんだけど、思ってたよりむずいねw
繊細な操作が必要とされる

123 :
ドナルドランドの桃白白を先鋭化したゲームだな

124 :
バットマンやりてー

125 :
サン電子の子会社がアイポンの暗号化解除したってニュースになってるな

126 :
宇宙戦士ダンは名作だと思う

127 :
バイオ戦士の間違いでした
ゲームセンターCXでしか観てないから分からんなり

128 :
サンソフトか
パチゲーなら買ったな
操作性はイマイチ

129 :
なんで最近は腐蝕した女子向けのゲームばかり作ってるの

130 :
ケチなヲタク男と違って、確実に儲かるから

131 :
でも男は長年拘り粘着するけど
女は一過性で飽きたらポイだぞ

例 おそ松さん

132 :
結論:オタクは全部ゴミ
Rや

133 :
>>131
オタク男は少ないデータで独自研究の根拠の薄い決め打ちするからアカン

134 :
マドゥーラって何

135 :
オルドーラの親戚みたいなもん

136 :
アブドーラ

137 :
ドムドーラ

138 :
マドゥーラはたいしたことねえな
やっぱサン電子クオリティ
買う必要なかった

139 :
マドゥーラの翼のラス面で詰んだ時、リセットボタンを押してコンティニュー出来たけど
PSのメモリアルシリーズ版だとパッドリセットすると進行状況全部消えちゃうんか
ラスボス戦以降は一発でクリアしないといけないからドキドキだ

140 :
メガドライブミニにスーパーファンタジーゾーンがはいるねえ

141 :
ブラスターマスターもジェネシスミニに入ればいいのにな

142 :
>>140
ナイスチョイスと言わざるを得ない

ファミコンミニにもへべれけやギミック!を入れるべきやったんや

143 :
メガドラミニにブラスターマスター入れ

144 :
パノラマコットンもダメでした。

145 :
江南市といえばサンソフト
古知野町朝日といえばサンソフト

146 :
あー
パノラマコットン入れて欲しかったなー

147 :
ルート16ターボのあの追われてる感じが怖い

148 :
サンソフトコレクション出るらしいぞ

149 :
>>148
ええっ

150 :
検索しても昔のしか出てこないの…

151 :
dマガジンで最新のファミ通読んでたら載っていた。
じゃじゃや丸、ジャレココレクションにつぐ第三弾。

152 :
何が入るの?

153 :
なんか記事が出てきた

第三弾は『サンソフトコレクション(仮題)』!

現時点では『マドゥーラの翼』『ラフワールド』『バトルフォーミュラ』『へべれけ』

の4本が収録作として確定している。レアタイトルそろい踏み!

154 :
メタファイトってボスへのルートを見つけたら基本的には他のルートに立ち寄る必要がないのか
広大なマップの多くが無駄になってしまう点をどう捉えるかで、このゲームへの評価が変わりそう

155 :
あとは武器パワー上げるため身入りのいいトップビュー部屋を往復するくらいか
ただでさえ長いし、わんぱっくの攻略本読みながらが丁度良かったな

156 :
セーブ機能があれば1日1エリアで探索を楽しめるが、
一気に8エリアだと最短ルートを目指すしかないな

157 :
良ゲーでもボリュームがありすぎるとだらけてしまういい例
ソロモンの鍵も辛かった

158 :
>>153
ギミック!入れないと意味ないだろう
しかしいつの間にかギミックとバトフォは烈火クラスのプレミアソフトになってんだな

159 :
アトランチスを
謎リメイクしてくれサンソフト

160 :
ギミックギミックギミックギミックギミックギミックギミックギミックギミックギミックギミックギミックギミックギミックギミック

161 :
ギミックって去年リメイク版出てたのかw
どっかで売ってないかな…家でやりたい

162 :
ギミックは上級者向けで、星を使いこなせたら面白いんだろうけど大半の人は使いこなせいと思う

163 :
3Dでもかわいい
https://i.imgur.com/wSoquxd.jpg
https://i.imgur.com/T9tN4d8.jpg

164 :
メタファイトの新作キボン

165 :
もうあるだろ

166 :
サンソフトのアクションって慣性が働くものが多いから地味に厄介

167 :
https://youtu.be/MFf9eKzj05E

168 :
カワユス

169 :
さんさんサン電子

170 :
アルバートオデッセイ2は、一般的には不評ゲーだったが、
個人的にスルメゲーだったな。

171 :
知らない
くそげー

172 :
1のエンディングでラスボスより強い敵が攻めてきて仲間たちが死んでエンドの奴だっけ
SFC初期のソフトが少ない時期ならともかく選択肢が増えた時期に「こんな作者のゲーム買いたくねーわ」と思うだろw

173 :
開発者は当時「ありがちなハッピーエンドなんかにしてたまるか!」という尖がった思いだったそうだ

174 :2020/04/26
わんぱっくコミックスによく取り上げられてた記憶はある
もりけんとかしごと大介とか

味方になると急に頼りなくなる元敵キャラ
パックマンとともに苦難を語るスレ
このゲームはやっておけ 〜スーファミ版〜
【PCE】銀河お嬢様伝説ユナ
イースシリーズを語れ! 第35章
レゲーマーでも楽しめる今ゲーを教えて下さい
【氷川】ファイヤープロレスリング6【旗本】
難しいだけで、つまらないゲーム。
【ADV総合】レトロアドベンチャーゲームを語るスレ2
[Xak]マイクロキャビン総合6[幻影都市]
--------------------
フォノイコライザーを語ろう その14
【HPC】クラウドコンピューティング総合2【GNT RLC S~】
好きな音楽かけてキチガイダンスを踊ってダイエット3
【アニメ広告】大坂なおみ選手の肌の色で謝罪=日清食品、アニメ広告で−米紙
【ロイター企業調査】広がらぬ外国人雇用、単純労働は6割超が消極的 2018年8月
【本スレ】本田圭佑【総合】Part.1
Sony Cyber-shot RX100 Series Part73
☆ 光GENJI 12かきっと☆
キャラメイクの自由度が高いゲームを語るスレpart20
お前ら、三国志ってどこで学んだんだ?知ってて当然みたいに話してくることが多いんですけど!天地を喰らうで学べばいいかな? [424896289]
【太極拳】推手を語ろう【意拳】
【粘着嵐】DAM★とも63【立ち入り禁止】
【京アニ火災】府警が「31人と連絡取れず」
山梨県の道の駅
B'z統一スレッド Vol.2301
【乞食】イラナイパーツクレ 65【神】
☆ 池袋のイタリアン ☆
キムマジック
痛いテイルズ厨観察
違反サイトに注意をしたら
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼