TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
最高の手抜きだけど意外といけるレシピ
豚もつ煮込みの作り方教えて下さい
【魚介類】シーフード総合【たこwwたこwww】
簡単な大根の煮物の作り方を教えて 
とんかつの作り方おしえて!
【酩酊】カクテルのレしピ【泥酔】
【オーブン】 家庭で作るピザ 【レンジでOK】
冷凍のできる料理ってどんなのがありますか?
軟骨美味いよね
つくし摘んできたんだけど

///////////// 湯豆腐に何入れる? /////////////


1 :02/01/10 〜 最終レス :2019/06/11
豆腐とあと何入れたらいいんですか?

2 :
OK。1よ、いいこと教えてやるから少し大人しくしてくれ。
旨いゆで卵の作り方だ。
まず、生卵を用意する。
普通は鮮度が良い程良いのだが、この調理法では古い卵でも旨くなるのであまり気にしなくて良い。
次に電子レンジに生卵を入れる。この時注意して欲しいのは
●皿を使わず、直にターンテーブルの上に置く。
●ラップ等で包まず裸のまま入れる。
●卵は1個より3〜4個置いたほうが旨くなる。
あとは、電子レンジを回して3分程チンするだけだ。(500W時)
実際に茹でてないので厳密には茹で卵とは言えないが、そこはご愛嬌。
今までの卵料理とは段違いの旨さ、ふわふわ感なので是非試してくれ。
因みに食すときは酢醤油をお勧めする。

3 :
お湯と昆布

4 :
>>2
そんなことしたら爆発するぞ!

5 :
鱈。あとフ。

6 :
白菜、豚肉、椎茸、昆布、かまぼこ。
タレは醤油、酢、おろしニンニク、一味トウガラシ。

7 :
湯豆腐に、だろ?
じゃあいいとこかまぼこと白菜、マロニー程度までだな。
肉や魚は却下。それ入れたらちり鍋になっちまう。

8 :
「ほんだし」に決まってるだろ!

9 :
白菜としいたけ。

10 :
「キムチ鍋の素」

11 :
おまえらネギは入れんのか?

12 :
湯豆腐の時だけはちゃんと出汁をとって豆腐のみ。
で、たーっぷりのねぎともみじおろしを入れた
ポン酢で食う。
豆腐もいつもより高いやつをチョイス。

13 :
ホントにうめー豆腐だったら出汁と豆腐のみ

14 :
「うどん」入れてもいいですか?

15 :
広島の カキ醤油につけて食べます!あとは、なーんにもいらないくらい、
おいしいですよ♪広島に行ったら買いだめして帰ります。。

16 :
湯豆腐は絶対、豆腐のみ!!!
そうでなければ、豆腐はただの鍋の具になってしまう。
それもいいが、別の料理だ。
うちではダシ(というか殆どお湯だけど)も昆布を敷くだけ。
あと、湯の中に水溶き片栗粉を少しだけ加える。大鍋に片栗粉小匙1杯程度。
これで豆腐がしっかりする。
あと、火を細くして鬆が立つほど煮すぎないのが大切。

17 :
>>15
広島在住ですが、牡蠣醤油はお湯で割るのですか?
だとしたらどのくらいの割合で?

18 :
もう一回言うけど、湯豆腐は豆腐のみ。
異物は認められません!
湯の中に豆腐だけだから、「湯豆腐」なの。
昆布も本当はいらないのかもしれない。

19 :
それは屁理屈です。

20 :
異物挿入...(ハァハァ

21 :
 ち く わ

22 :
豆腐には何もつけずに食べますが何か?

23 :
>>18
定義なんざどうでも良いよ。
旨けりゃ。
俺は出汁に豆乳少し入れて、湯葉入れる。
豆腐好きにはたまらん。

24 :
豆腐と白菜、あと家の前で取ってきた昆布でだしを取って食べます。

25 :
>>24
うらやますぃー。

26 :
梅干入れたらどうだろう。

27 :
きっと駄目だろう。

28 :
入れるなら、鍋にじゃなくてたれにだな。
梅醤(メイジャン)と豆腐は合うかも知れない。

29 :
>>17
牡蠣醤油は そのままでOK!一見 濃そうに見えるけど
すごーく おいしいですよ。京都の湯豆腐やさんの物も
お店屋さんにあるけど(結構高い!)今は 牡蠣醤油にどっぷり!

30 :
大根おろしを大量に作ってポン酢と長葱のみじんぎりを和えて
湯豆腐の上に落ちそうなくらい乗せて食べるのが最っ高!
いくらでも大根おろしと葱が食えるから風邪予防にもなる。
にんにくおろしを少し加えても一味をかけてもいい。

31 :
>>5-7
ワラタ。
漏れは
昆布・ネギ・絹ごし
のみ。

32 :
鍋には豆腐だけ。絹ごしね。
白ねぎ刻んだののせて昆布ポンズで食べる。
日本酒(冷)に合う。

33 :
木綿も味がしゅんで意外とイイですよ。

34 :
 殻を剥いたズワイガニが美味。

35 :
湯豆腐てくらいなんだから日本中の豆腐入れれ。
木綿豆腐、絹豆腐、おぼろ豆腐、焼き豆腐、、、

もうこれって位飽きるぞ

36 :
追加。
ごま豆腐、荒野豆腐

37 :
もんのすごい大量の大根おろしに昆布を入れて
それをふつふつ煮立てた中に豆腐を入れる湯豆腐をテレビで見た。
すごく美味しそうだったな。
お湯は入れないで大根のみのだし汁(?)の湯豆腐。
具は他には鱈のみだった。

38 :
>>37
そりゃ湯豆腐じゃなくて雪鍋だろ

39 :
>>37
禿道

40 :
水菜

41 :
まだ水のうちから土鍋に豆腐とどじょうを入れますな。
へてから弱火でゆーっくりと加熱してまいります。
すると...

42 :
ドジョウが出てきてこんにちは。
坊ちゃん一緒に遊びましょう。

43 :
えー雪鍋ってだしに大根おろしが入ってるだけなんじゃないんですか?
そうじゃなくって全部大根おろしなんですって。
それも雪鍋って言うなら私が無知なのですね。
失礼しました。もう来ません。さようなら。

44 :
この程度でへこむくらいなら、そもそも2chに来ないことを薦めたいところですな(w

45 :
もう許してやれよ。

46 :
>>41
あー、知ってる知ってる。
地獄豆腐ね。
旨いと言うのだが、やったことない。
こんどやってみるか(w

47 :
>46
ウナギにエサをやった時の様な状態なんでしょか?
豆腐に群がるどぜう・・・

48 :
旨い豆腐なんて何処で買ったらいいんだい!
札幌に住んでマス。

49 :
>>48
京都で待ってマスどすえ

50 :
こぶ敷いて日本酒で煮るというのを祖母に教わった。
人から貰った大吟醸酒、誰も飲まないので古くなってしまうしもったいないし、で試してみたら思いの外うまくいったということで。
甘みが出てしょうゆもいらないくらいだけど、ものたりなかったらちょっと垂らすくらいがいいかな。
豆腐は絹ごしの方が美味しい。

51 :
>ウナギにエサをやった時の様な状態なんでしょか?
見てるかどうか知らないけど、遅れたレス。
ゆっくり水を加熱すると、泥鰌は熱いんで必死に冷たい豆腐の中に
もぐりこむ。
しかしそれも空しく、豆腐ごと煮殺されてしまうわけだ。

52 :
>51
(;´Д`)<見たいけど食べたくない・・・

53 :
湯豆腐に豆腐以外のものを入れるなんて初めて知った。
今日の夕飯、湯豆腐(モチロン豆腐のみ)、あぶらあげ、以上!
ちなみに家族4人暮らしです。

54 :
>53
油揚げはそのまま食べてるの?

55 :
昆布と絹ごし豆腐とお湯
もちろん土鍋で作るよね?


56 :
土鍋は必需品でしょ〜〜〜

57 :
しゃぶしゃぶ用の鍋でつくるけど…変?

58 :
>>55
絹ごし?
うちは木綿だよ。

59 :
私は、湯豆腐の時は、崩れにくい木綿で。
昆布を小さく切り、干ししいたけで出汁を取る。
豆腐は一口くらいに小さく切ったら
楊枝で1・2箇所くらい穴をあける。すると、出汁が染み込んで美味しいよ。
残った出汁は次の日の朝におすまし汁として使う。
手軽で美味しい湯豆腐は1週間に2回くらい食卓に出没します。

60 :
本日のメニュー
冷凍ピラフ、冷奴、以上!
あ、たくわんもあったわ。
昨日のあぶらあげはめんつゆで煮てあったYO。

61 :
私の実家は豆腐と鱈を入れますが
ダンナの実家はカキを入れます。
なかなか美味しいですよ。

62 :
スレ乱立防止age

63 :
うちの実家は九州で湯豆腐は豆腐のみでした。
東京の湯豆腐には鱈が入ってるものだとききました。
あと大根だっけ?

64 :
今、テレビで湯豆腐には
塩分を少し入れると
つるっと食べられるらしいよ。
お味噌汁のお豆腐みたいに。

65 :
サンポール

66 :
湯豆腐だぁーい好き。

67 :
愛情。

68 :
やさしさ

69 :
うどん

70 :
>65
「リゾ」って御存知?

71 :
赤法師?

72 :
うじ殺し剤。

73 :
湯豆腐には醤油でいいですか。

74 :
うちはポン酢だ

75 :
てか、普通ポン酢だ。

76 :
アズィポンにネギと生姜ですが何か?

77 :
醤油かけたら、湯豆腐っていうより温やっこだね。

78 :
つければいいです。

79 :
うちはごまだれもやる。

80 :
真鱈白子に決まってんじゃん

81 :
うちのは、お湯とだし昆布と豆腐と鱈で
湯豆腐の鍋の真ん中で温めた濃いめの醤油だれに
薬味の刻みネギをたくさん入れてました。
子供の頃は、湯豆腐の日は物足りなくてつまらなかった。
今は大好き。

82 :
>81
あーそれそれ!昔食べた覚えがある。

83 :

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
         湯どうふワッショイ!!
      \\   湯どうふワッショイ!! //
 〜     \\  湯どうふワッショイ!!/  〜
     o       o   。         o
  o 〜  __ 。      __   o   __    〜 。
    。     |\ _\   。 |\ _\   |\ _\  o
 。   o  .\|__|  。 \|__|  。 \l__|
       ( ´∀`∩  (´∀`∩  ( ´ー`)   。
 。゚  ((  (つ   ノ  ゚ (つ  丿  (つ  つ ))
     。  ヽ  ( ノ    ( ヽノ  ゚  ) ) )   ゚ 〜
  .゚    (_)し'   し(_)  . (_)_)   .
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       人        人        人
      ( () )         ( () )         ( () )


84 :

                   すくわれた・・・・・・
                            ___              //
                                 / _ /|           //
                           |___|/           //
                           (´A`lll )        //
                       _  ⊂   ⊂)       //
                        \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//
                         ヽ- - - - - - - - '
                       ゚ヾ, ι゚υ;゚ ι;。゚υ; 。゚υ; ;υ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜゚' " ´ ' ' '〜'゚ 〜 ' ゚ 〜 〜〜
     o       o   。         o
  o     __。       __  o           〜 。
    。     |\ _\   。 |\ _\     o  ゚
 。   o  .\|__|  。 \|__|  。      。 o
       ( lll´A`∩  ( lll´A`∩ アバヨー 。 ゚    。


85 :
というか、ポン酢とかゴマだれとか書いてるやつらは、
質問の意味を間違えてるような・・・
「湯豆腐の具として豆腐以外に何入れる」ってことでしょ?
ちなみに俺は白菜、しいたけ、貝柱を入れます。イイだしが出てウマーーー
タレはポン酢に紅葉おろしね。あとネギも。

86 :
>>85
あなたも書いてるじゃないですか!(怒

87 :
市販の水餃子入れるとけっこういける。
餃子のタレとラー油も豆腐と相性いいぞい。

88 :
>>86
便宜上、だろ。
バーーーーーーーーーーーーーカ

89 :
湯豆腐にタラいれるよね?

90 :
冬の湯豆腐って、牡蛎もいれない?

91 :
実家では(母 愛知出身)
ダシ昆布
もちろん豆腐

長ネギ
春菊
タレは土佐醤油に卵の黄身を入れて食べました。

92 :
>88
マジレスですか?

93 :
豚肉と白ねぎを入れる。

94 :
お湯

95 :
会社の同期が「湯豆腐には豆腐とカワハギをいれる」と言ってました。
ボクは「湯豆腐は豆腐のみだろー。3歩譲って白菜も許可できるなー」といったら
「きっと、地域によってちがうんだね。」と言ってました。

ボクと同期は同郷なんですが・・・

96 :
湯豆腐万歳

97 :
ねぎ、かまぼこは外せないなあ。
他のものを入れるなら、普通の鍋にしたくなる。

98 :
そりゃ、豆腐だろ〜
そんなこともわかんねーのかよ

99 :
さあみなさん、いよいよですよ。
いよいよ湯豆腐の季節が近づいてまいりますた。

100 :
タラと長ネギ。
そして鍋の真ん中に茶碗蒸しの容器が置いてあり
その中におだしとお醤油とかつお節がたっぷり入ってる。
食べるときはそのつゆをおたまで取って、かけて食べる。
たぶん、つゆもあたたかいようにって言う母のアイディア。

101 :
買ってきたパックのままレンジでチンして湯豆腐だということにしてる。


102 :
俺は基本的に昆布だしと豆腐のみ。たまに長ねぎ。
カミさんは+鰹節、+鱈、+白菜 ほか具だくさんだったんだけどね。
だから、豆腐のみの湯豆腐ってあまり分かっていない。
結婚してから、一応、俺式の湯豆腐を食べてたんだが
子供が生まれて、危ないから卓上の鍋がしにくくなって
キッチンで湯豆腐作って、椀によそったものがでてくるようになった。
ある日、「今日は味噌で味付けしたの」って
俺式の湯豆腐に味噌が入っていて
けっこううまくて
カミさんも、あら、ナカナカいけるわねって
それはただの豆腐の味噌汁だと思う。

103 :
湯豆腐は湯じゃなくて豆乳で作るとうまいです。
タレはもみじおろしにポン酢でいいです。
お好みで細ねぎのみじん切りを付け合せてくれるともっといいです。
(うちは鍋の中は昆布と豆腐のみ。薬味とか付け合せがいっぱいあるパターン)

104 :
昆布と豆腐だけです。鍋の真中に、醤油をいれた湯のみを置いとく。
で、しょうがとおかかとねぎを添える。以上。
何作ろう、ってときに、とりあえず豆腐は常にあるので、簡単でおいしくて好き。
結婚前は、私はこういうのを食べたことが無くて、青菜とかタラとかいれたら
「これは湯豆腐ではない。寄せ鍋だ。」と言われました。
そうかもねー。

105 :
>>103
自己レスというか補追です。タレはポン酢でと書きましたが、だし醤油の方がいいという意見もありそうなんで、書き足しときます。

106 :
>>105
んだから、鍋に入れるものを書くスレだってば(w
 やっぱ、長ねぎ、しめじ、えのき、白菜でしょ。
 もちろん昆布は底に敷くのさ。
 湯の代りに豆乳ってのは初めて聞いた。
 豆乳鍋の湯豆腐版? というか、温泉豆腐だよな。
 うまいかな。

107 :
気合

108 :
ハマグリを入れて湯豆腐つくると
一杯やりたくなってしまひます。

109 :
>108 禿堂!
タレは鍋の中でおかか葱醤油作ってそれのみで!
うちは酒昆布だしにハマグリ入れて、豆腐入れて、
豆腐終わったら油揚げと水菜入れて、
それも終ったらウドン入れて、
最後に大食いの弟が豚しゃぶでご飯食べてる
我が家の正統は油揚げと水菜までなんだけど
弟が成長期の頃に物足りなくて増えてった。
我ながら邪道と思う。

110 :
いろいろ具を入れる方は、どこまでが湯豆腐で、どこからが水炊きなのか教えて下さい。
何を入れた時点で「湯豆腐」が「水炊き」に変わるのか。

111 :
もめんドーフと絹ドーフと卵ドーフをいれる(^^)

112 :
湯豆腐は湯に豆腐のみ。
水炊きは水で何かの具を炊いたもの。
従って湯豆腐を豆腐の水炊きと言えば
それは否定できない。

113 :
>>111=神。
漏れは絶対やる。女房子供に何と言われようとやるぞ!

114 :
>>112
>湯豆腐は湯に豆腐のみ。
漏れもこの意見には禿同なんだが、
それだとこのスレの存在意義がなくなりますね。
スレタイを「豆腐の水炊きに何入れる?」に変えた方がよろしいかと。

115 :
ごめん、この間厚揚げでやった・・・

し、仕方ないだろ、近所のスーパー、豆腐売りきれてたんだから・・・

これはこれで(゚д゚)ウマーだったからいいだろ?な?な?
そんな目で見るなよ、箸で直に取れるんだぜ?
絹じゃ出来ないだろ?な?な?

・・・ごめん、逝ってくる。

116 :
鱈・牡蠣・ハマグリ・止めに白菜なのかな、コレ見てると。
ハマグリ美味しそー♪今度やってみなくちゃ。
タレはダシ醤油ですね。もみじおろしにネギ。
えー、ちょいと聞きたいんですが、天かすは邪道ですか?

117 :
↑うまそうな水煮だな…。
ところで湯豆腐の話だが、厚揚げもワルくないな。
で、話はこれくらいしかないな。

118 :
実家で食べてた湯豆腐があんまりマズかったんで、
なんのためにこんな料理があるんだろうと思ってました。
…湯豆腐に昆布とか別の具を入れるって、最近知りました。
うちでは鍋にお湯はって豆腐だけ茹でて醤油だけで食ってたよ…。・゜・(ノД`)

119 :
ほうれん草入れたら美味しいよ。

120 :
カレーもウマいよ。
あとうどんとマカロニも入れるよ。

121 :
あんにんどーふ

122 :
うどん出汁くらいの味付けのカツオダシで
湯豆腐すると、おいしい。
ネギと、おぼろ昆布、七味唐辛子たっぷりでどうぞ。

123 :
みなさん、湯豆腐に鱈いれたら、それは、「鱈ちり鍋」では
ございませんかぁ????

124 :
そうだ鱈なんか入れるな
正統派の湯豆腐を守れ
きのこは、いいよね だめ?

125 :
豆腐が全体の50%以上であれば湯豆腐。
俺基準だが。

126 :
エッ、じゃうちのキムチチゲは湯豆腐……

127 :
俺の薬味は岩のり。
ポン酢にがっぱり岩のり入れてもどす。
それを豆腐にからめて食う。

最高だぞお前ら。

128 :
気持ち悪い

129 :
>>123-124
お前等、ひょっとして鱈が嫌いなだけじゃねえのか?(w

130 :
124
鱈は、大好きだよ
湯豆腐は、豆腐の味を楽しむもの
鱈は、鱈チリで食べればいいさねぇ

131 :
>豆腐が全体の50%以上であれば湯豆腐。
麻婆湯豆腐。

132 :
---- 常識では考えられないことをする会社、その名はS○NY ----

先日、S○NYの製品を購入した
入っているはずの部品が一部欠品していた
電話を掛けてクレームを付けた所、宅配便で送ってくれると言う
すると、その部品を料金着払いで送って来やがった
うーむ、入ってなかったから、クレーム付けて送らせたのに
それを着払いで送ってくるとは・・・
全くもって何を考えているのやら


133 :
1・土鍋に昆布をしく
2・沸騰寸前にあたため、好みで薄く塩味をつける
3・豆腐を入れる
物足りない場合には、水菜推奨。しゃきしゃきして(゚д゚)ウマー
その後、さらに「もの足りない」との声がかかり
我が家ではしゃぶしゃぶになってしまいました(w
最後の「うどん〆」が激しくおいしかった。。。。

134 :
何も入れないと見た目が良く無いんだけどなぁ。
せめて彩りに
椎茸と紅葉型に切った人参を入れてほしいもんです。
天ぷらを添えてだし醤油で。
かつお節も入れてしまへ。

135 :
>133
124なんですけど
豚肉は、良いよね
誰だ「しやぶしゃぶ」だと言うやつ
あんまし鱈チリと変わんないよね 逝ってきます

136 :
ウィンナーと、
卵豆腐入れます
美味しいですよ!

137 :
小樽の昆布屋の湯豆腐昆布がいい。
若い昆布なので、火通りがよく、さくさく食べられる。
これが食べたいから湯豆腐を作る事もある。

138 :
京都の湯豆腐は普通、昆布だしに豆腐だけという
ストイックな内容で豆腐の味とはいったい何たるぞ?を
禅問答するような食べ物です。

139 :
そうそう、京都の高尾には紅葉の天ぷらというこれまた
ストイックな食べ物もあります。

140 :
湯豆腐は昆布のみ。
鍋の真中に醤油と鰹節、ニンニクおろしを入れた湯のみ茶碗を置く。
あつあつの豆腐を濃厚な鰹ニンニク醤油にチョイトつけて
フーフーして一口食べて、ご飯(または日本酒)をかきこむ。
これが正統派です。


141 :
もともと精進料理なんだから、動物、生臭系はダメでしょう。
だしは昆布のみ。鰹節、ノー。きのこオッケー。

142 :
湯の代わりに豆乳を鍋に張って、こぶ一枚敷いて、豆腐はおぼろ豆腐で、
ゆずをちょっと入れてね、これ最高。

143 :
昆布をいれたら
昆布だし豆腐
いい水といい豆腐のみ

146 :
>>140
ウマーか知らんけど、湯豆腐というカテゴリーに入れるとしたら、
邪道も邪道のいいところだろうな〜
ニンニクって、一見ウマーだけどある意味、素材の持ち味を凌駕して
しまうところがあるからな。

147 :
あるネット関連会社の社長は、「いずれにしても2ちゃんねるは
資金が底をつけば終わり。あまり知られていないことだが、
2ちゃんねる内部関係者によると今、大手通信会社系が調査費名目で資金提供している。
だが、それが止まれば続けてはいけないだろう」と証言する。
2ちゃんねるが判決によって力を失った場合、資金提供の打ち切りも予想される。
http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html
 以下、別の記事のキャッシュ http://memo2ch.tripod.co.jp/article.html
 2ちゃんねるに近いあるインターネット関連会社の社長は、2ちゃんねるの幹部から得
た話として証言する。「2ちゃんねるは、運営者や幹部などがそれぞれ別々に会社を
作りカネの流れを見え難くしているが、実際の資金源は複数の大手通信会社系からの
調査費名目のカネ。月額で計約700万円と言い、年間にすれば1億円近く。額はともあ
れ、これは通信会社系的には、ぼう大なトラフィックを調査すると言う表向きの理由
が一応は立つ。自社系に都合の悪い書き込みがされた時に優先的に削除してもらうこ
とも期待している」と前置きし「通信会社系の削除の期待も含めて、2ちゃんねるは
総会屋と同じになっている」と言うのだ。
 その具体的な理由として社長は、こう話す。「2ちゃんねるはボランティアの削除人
が書き込みをチェックして、好ましくない書き込みを一所懸命削除している、という
ことになっているが、あれはウソ。削除人には給料が支払われ、その給料の原資と
なっているのが、まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。これ
はまさに、総会屋の構図そのものだ。これまで裁判になっているのは金額で折り合え
なかったり、裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」

148 :
(^^)

149 :
(^^;

150 :
(^^)

151 :
>>146
分かる、分かるよー(力也)
折角の湯豆腐、出来るだけ"はんなり"と薄味で戴きたい。

152 :
湯豆腐のレシピ
1.昆布を洗う
2.鍋に水を入れ、昆布を入れる
3.豆腐を丁度良い大きさに切る
4.適当な大きさに切った豆腐を2.の鍋に入れる
5.鍋に火をかける(弱火で)
6.豆腐がコトコトしたら、火を止める
7.豆腐を器に入れ、生姜・きざみ葱・鰹節をかける
8.ポン酢または柚子醤油をかけて出来上がり
※豆腐は茹で過ぎるとすができ、美味しさを損なうので、茹で過ぎない様注意する事

153 :
(^^)

154 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

155 :
ゆどーふ ◆TOFU/fTEnc
25歳♀
はなまると時代劇が大好物

156 :
SBおでんの素一袋を中くらいの土鍋
に入れて木綿豆腐とすり身を煮る
これを梅干しと食べる

157 :
湯豆腐の、季節だな....

158 :
昆布だしで豆腐をちょっとあっためて、器によそって
鰹節とゆずの皮と三つ葉をのっけてポン酢をちょびっとかけて、
その上から豆腐をあっためたおだしをかけて食べる。最高。

159 :
ちょっと教えてくれ!
ポン酢って売ってるジャン
それって自作出来ないの?
ポンと酢を足せばいいのか?
ポンってなんだ??
俺なんか間違ってる?


161 :
>>159
私も好きなものはよく手作りするんだけど、
これはめんどくさそうだし、高くつきそう・・・
http://www.ecorient.co.jp/hmp/mm/031/
やってみれ。

162 :
>>159
ポン⇒椪

163 :
正式には161-162あたりだろうけど
うちでは柑橘系の橘酢と醤油、かつお出汁で作る。
 
実家の方ではぶしゅかんという実を絞るんだけど
こっちでは手に入らない。
 でも、個人的にはみかん酢ではぶしゅかんが一番好き。

164 :
おお!
みなの臭ありがとう
けっこう手間かかるのね。。。そーでもないか
焼酎割るレモンとかグレープフルーツじゃ駄目かな
あとマルちゃんの鰹出汁とか
保存も利きそうだしやってみようかな
ありがとさん!

165 :
\     /〉
   ) \-─-く (
  彡  "   ,、 iミ
   (  ●  ●)
     / ー、_9ノ
     | ( ´D`) どうする?青二才〜♪
     |(ノ   |)   
    人 丿丿
     U"U

           ∧_∧
キタ━━━━━━(゚∀゚ ) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             '/ / \ __   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_____
            / /  . \   __     ______
        ,.、,,,,/ /、,\  . )..,_       /i
       ・゚・。 (´Д⊂・゚・。 / /;,.:::: ::`゛:.:゛:`''':,'.´ -‐i  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       '、;: ...: ,:. :.:.:.\ \ _;.;;..; :..‐'゛  ̄  ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        `"゛' ''`゛ `'(___)゛`´´   

166 :
愛知県の人(年輩の人)は湯豆腐も赤味噌で煮て食べるって聞きました。
本当なんですか?

167 :
正当な湯豆腐かどうかはわからないが、ウチの県の嬉野町には
温泉湯豆腐なるものがある。
豆腐を弱アルカリ水(温泉水)でにて、崩れかけたぐらいのところを
おろし+ポン酢やゴマだれでいただく。
トロトロでウマーだゾ。
今はスーパーなんかで温泉湯豆腐のも取って撃ってるから、それ使えば楽だと思う。

168 :
↑のも取って撃ってるから→素って売ってるから

169 :
>>167
体に悪そうだな。その温泉水にはヒ素が含まれてると思われ....

170 :


171 :
鍋の中には豆腐、タラ、利尻昆布。
煮切って薄めた醤油を付けダレに、
薬味は白ねぎの刻み、大分「名物柚子コショウ」。
季節を問わず、ウチはこれかな。

172 :
修学旅行で担任陣が年寄りばかりだったせいで
京都の昼食が湯豆腐でした。ところが、ウマー(゚∀゚)
と、言う事で>>1は京都に行け。

173 :
http://homepage.mac.com/ayaya16/

174 :
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

175 :
湯豆腐age

176 :
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

177 :
なかなかおいしくできない。

178 :
正確には何て名前なのか知らないんだが、とろろ昆布。
あれがまだ出てきて無いんだが。
ひょっとして、ウチだけ?

179 :
とろろ昆布を湯豆腐に!?
とろろ昆布って、鍋の中で溺死した女の人の髪の毛みたいなやつでしょ?
おいしいの?

180 :
ひどい言われようだ。ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
ウチだけなのかなあ・・・。

181 :
うちもいれるよ>とろろ昆布
おいしいよね

182 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

183 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

184 :
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

185 :
湯豆腐の美味しい漬け汁教えて下せえ!

186 :
めんつゆ。

187 :
昨日、湯豆腐たべました。
昆布だしで木綿豆腐と、かまぼこと、かいわれをいれました。
見た目が綺麗で満足!

188 :
湯豆腐のおいしいたれを教えて下さい。
ちなみに
私が小さい頃に食べたおいしいたれには
卵と味噌が入っていました。
和歌山県と高知県出身のご夫婦のお宅でいただいたのですが、
土地の物かは定かでありません。
あの味が忘れられずもう一度食べたいのですが
ご夫婦共に亡くなられ、今は聞くことができないんです。
このたれについてもご存知の方、いらっしゃれば教えて下さい。

189 :
湯豆腐にタレなんかあるのか。
 
ポン酢かめんつゆ、だし醤油くらいかと思ってた。
 

190 :
大根おろしで豆腐を茹でて、ゴマだれで食べるとおいしいよ。

191 :
今日はめちゃ寒いから、湯豆腐だ〜〜〜〜

192 :
湯豆腐に長ネギと真ダラを入れて、熱燗で一杯。
前の職場の上司に聞いたレシピ(?)ですが、結構ウマー。

193 :
肉類が入ったらもう湯豆腐とはいえないと思う。

194 :
それは偏見。
焼豚麺もワンタン麺もメンマラーメンもねぎラーメンもラーメンには変わりない。
肉が入ろうが鱈が入ろうが湯豆腐には変わりない。

195 :
>>192
うちも真鱈入りがデフォです。
鍋の真ん中に、醤油+鰹節+きざみネギ+七味唐辛子の入った器を置いて。
柚子が入る事もあります。
でも、この間、真鱈がないのにどうしても湯豆腐が食べたくなって
豚肉の薄切りをいれてみたら、アータ!
ウマーだったのよこれが!!
その日から、豚肉がデフォになりますた。

196 :
豆乳で湯豆腐!!
味噌で味付け、バターを少々。好みでコショウか七味を。
ウマー!!

197 :
美味しい昆布!

198 :
やっぱ天ぷら添えたい

199 :
鶏が入ったらむしろ水炊きって言わない?
タラが入ったらタラチリって言わない?

200 :
豆乳でやると豆腐が溶けるぞ

201 :
鶏も鱈も入ったら寄せ鍋だね

202 :
リアルキチガイと交流出来るスレは以下です。
皆さんのお越しをお待ちしています。騙しではありません。
http://academy2.2ch.sc/test/read.cgi/archeology/1075677064/l50

203 :
>>199
そうとも言うが、具の主役が豆腐である限り湯豆腐でよろしいのかと。
うちじゃ、ハマグリが鍋の下に沈んでる・・・ウマ

204 :
湯豆腐とちり鍋の境目って、スープ(?)を飲むか飲まないか、じゃないかな。
湯豆腐のときスープは飲まないよね。(飲んでも美味しくないから)
ちり鍋や水炊きのときは残ったスープでおじや作ったりするよね。
我が家で湯豆腐するときは生しいたけと春菊だけ入れます。

205 :
具が沢山入ってたらスープも美味しいと思うぞ。

206 :
>>204
203に同意と思ったが・・・なるほど、一理ある。
そういわれれば湯豆腐の後にうどんを入れようとは思わないな。

207 :
>204、206
あれぇ?飲まないの?
うちのは昆布で出汁ひいてあるので、鰹節・ネギ・醤油のたれで
豆腐を食べたあと、割って飲んでますよ。
余った場合、次の日に澄まし汁などになって出現しまス。

208 :
うちも豆腐とネギのみの湯豆腐だから、翌日その出汁に
鰹で追い出汁とって味噌汁にはするよ。
でもただの味噌汁じゃもったいないから、しじみの味噌汁に
することが多いな。鍋物ってうちはたいてい土日にやるから、
湯豆腐に限らず、雑炊とかにしなかった鍋の出汁は、月曜に
週末のお酒で弱った肝臓のためにしじみの味噌汁に使ってまつ。

209 :
長ネギと生しいたけとエノキとシメジとエビ。 で、ゴマダレと醤油混ぜたのを付けて食べる。

210 :
なんだか、鍋の季節じゃなくなってきたな。(in関東)
おい、白滝(又は糸コンニャク)忘れてるぞ。
どんな鍋にも欠かせないな。

211 :
東京住まいだけど、近所のスーパーでマロニーが手に入る。
西日本じゃ一般的なんだけどね。

212 :
コンブ、椎茸、鱈。

213 :
湯豆腐の

季節だな

214 :
うちは、湯豆腐食べるとき、鍋ごと出てきて、で、そのときは何も入ってなくて、
で、お皿にのせてから、しょう油か、ポン酢をかけて、かつをぶしとかをいれる。

215 :
湯豆腐大好きでよく食っているが(鍋の中は昆布と豆腐のみ)、
これって子供は喜ばないでしょ。飯のおかずにもならないと思うんだが。
子供のいる家庭は、必然的に具が多くなって寄せ鍋(水炊き)っぽくなると思う。

216 :
子供は鍋自体それほど好きじゃないのでは?
大人の食べ物だよ

217 :
ここでウチの湯豆腐は、って言ってる連中は、みんな子供がいない家庭か、
独身なのか?

218 :
野菜を買うお金がないから、今年は湯豆腐の回数が増えそうな予感

219 :
>>218
まさか…w
--------------------------------------------------------------------------------
「高くて買えない」と野菜持ち逃げ 容疑の男2人逮捕
--------------------------------------------------------------------------------
 鹿児島県警は31日、同県高山町の野菜無人販売所から菜っ葉6束(600円相当)を持ち逃げしたとして、
宮崎県の50歳と34歳の男を窃盗容疑で現行犯逮捕した。
 これまで十数件の被害の届けがあり、捜査員が張り込んでいた。台風被害などで野菜の値段は高騰中で、
調べに対し、2人は「自分たちで食べるため。今は高くて買えません」と話しているという。
(10/31 20:37)
http://www.asahi.com/national/update/1031/011.html

220 :
カレーだな。辛口の。

221 :
>>215
俺も独身だが、あんたの言う事は凄くよくわかるなぁ。
シンプルかもしれないけど、これに日本酒をつけると最高。
他の具材を入れる時でも、キノコと白菜があれば満足。

222 :
今年は野菜が高くって、白菜が食えない。
よって、本来のシンプルな豆腐だけの湯豆腐が食えます。

223 :
今年はホントに湯豆腐ひっぱりだこな予感。

224 :
豆腐だけだと味気ないのでエノキと水菜をいつも入れてたんだけど(京都府在住)
この前なんとなくもやし入れたらシャキシャキ食感がウマーでした。
あと、ムショーに肉食べたくなってウィンナー入れてみた。
パキッパキッってあの皮の破れる瞬間の食感がウマーでした。
でも湯豆腐じゃなくてホント鍋になってる気がする

225 :
このスレはじめて読んだけど、結構いろんなものを入れる人多いね。
漏れも>>221と同じく独身男で酒の肴としてしか作らないし、それに豆腐に
他の具の味がうつっちゃうのがいやだから、昆布と豆腐しか入れないけれど。
昆布の香りだけが立ってる豆腐が一番(・∀・)イイ!!
その分、舌を飽きさせないためにタレと薬味はたくさん用意する。
タレはポン酢とごまだれと麺つゆがデフォで、そこへ大根おろし、ネギ、七味、
かつおぶし、粉山椒、おろし生姜あたりをいろいろ組み合わせるのが好き。

226 :
豆腐(゚д゚)ウマー
毎日でも食べたい。
湯豆腐は昆布と豆腐だけのシンプルなやつが好きです。
たまに水菜も入れます。
残った出汁は出汁茶漬けにしたり味噌汁に使ったりしています。

227 :
漏れは木綿豆腐のみ、昆布も入れない!超シンプル
昆布を入れないのは出汁が豆腐本来の味をRからだ。
鍋の中央にお銚子を置いて、燗酒を飲みながら食う。
薬味は醤油に刻み葱、鰹節をグイグイ混ぜたもの
取り皿に豆腐のみを取り、薬味をのせて食べる。
学生の頃、これで6丁2Kgを一人で食べ、一升飲んだ。
今は3丁1kgで、酒は6合が限度だ。


228 :
今週の美味しんぼで、雄山先生御自ら、湯豆腐の食し方をご指導なさっております。

229 :
湯豆腐食べたいage

230 :
友人宅の湯豆腐は、鍋の中に深めの器が入って出てくる。
中身は生醤油を日本酒で割ったもの。こうやって10分くらいじっくり
温めてから取り出して付けだれにすると、醤油のとんがった感じが抜けて
いい香りがして、豆腐の味がぐっと引き立つ。
おかずじゃなくてつまみ感覚だけど。
豆腐は小さめに切って、食べるとき醤油に浸しすぎないのがポイント。

231 :
鱈を入れるのは邪道

232 :
本当は金目鯛入れると最高!でも他界し今年は売ってさえもいない・・・

233 :
俺はうどんスープの素と醤油を一さし、煮えたら好みの薬味を掛けて食べる
あっさりしてて美味いよ

234 :
豆乳で湯豆腐やる人は、食べ終わったあとの
ダシの出た豆乳をどーするのがウマイ?

235 :
捨てる

236 :
 .__
 |\ _\
 \|___|∩
  ( ゚∀゚)彡 豆腐!豆腐!
   ⊂彡

237 :
お気に入りのタレ。
器にお酒と醤油と鰹節を入れて軽くチン。
冷めたら、超みじん切りの長葱、青海苔
卵黄を加えるだけ。
美味しいよ!酸味はお好みでどうぞ。

238 :
牛スジファンなら、食肉加工の現場は見ておくべき。
http://jazzmens.net/vegetarian/pics_killed.htm

239 :
>>237
シンプルだけど美味そうだ。試してみます。


240 :
>>232
そういえばキンメダイってアラでもあまり安くないんだよね

241 :
>239
ありがと。
でも、もう湯豆腐の季節じゃなくなっちゃったね〜。
寒くなったら、試してみてね。

242 :
暑い時でもおいしいよ^^

243 :
既レスかしれないが重曹を入れる。
薬局に売ってます20グラムぐらい鍋に入れ暫く煮込むと豆腐の角がなくなり、
驚くくらいに旨くなります。テレビで見て試しためちゃウマでした。

244 :
何でも入れよう

245 :
「美味しんぼ」で餃子入れてたよ
既出だったらスマソ

246 :
>>245
アレは餃子専門店になぜ豆腐や柚子胡椒があったかが謎だな。
あと、店内からカウンター内に行く通路がない。


247 :
湯豆腐しばらく食べてないなあ

248 :
湯豆腐にはゆずぽんず・・・(* ´Д` * )

249 :
岩のりinぽん酢。
ガイシュツ?

250 :
>>249
岩のり?!佃煮じゃなくて乾燥の岩海苔で良いのかな?
すっごい気になる…美味しそう

251 :
>250
乾燥のやつってあるの?
私がするのは、ねっとりした系のやつ。
安物のよりは海苔の形がやや残った高めのやつのがおいしい。

252 :
オーケー、そろそろFA出てもいいだろ?
これは豆腐屋の親父から伝授されたレシピだ間違いない。ただその前にひとつ言っておくぜ。
豆腐は冷奴で食えーーーーーー!!!
で、湯豆腐の場合だが、まずアンニュイな土曜の朝、目が醒めたら一人用土鍋の中に
出汁昆布と水を入れて5時間忘れろ
木綿でも絹でも好きな豆腐を放り込んで弱火にかけろ。決して切るな、一丁まるまんまだ
沸騰するかしないかの微妙な温度で15分保持。その間に小さな鍋(ミルクパンとか)に
削り節と醤油、酒いれて加熱。タレを作っとけ
豆腐がおまえのハートを同じに熱くなったら食べごろだ

253 :
>出汁昆布と水を入れて5時間忘れろ

前の晩から入れときゃあいいんじゃねえの?

254 :
豆腐チンするとき容器移してからチンしたほうがいいんですか?

255 :
えらい長持ちのスレだ(笑
再びオンシーズン(゚Д゚)ウマー

256 :

 .__
 |\ _\
 \|___|∩
  ( ゚∀゚)彡 豆腐!豆腐!
   ⊂彡

257 :
252は漏れとレシピが同じ!湯豆腐は豆腐まるごと、豆腐だけっ!
豆腐屋の豆腐で!
残り汁で、牡蠣(蛤むきみ、あさりでもいい)とねぎと水菜で小立て鍋したり、マグロとねぎでネギマ鍋したりする。
飯がすすむよー!

258 :
味噌入れるとあっというまに豆腐の味噌汁のできあがり!
ウマー(゜Д゜)

259 :
>>257
あー旨いよね。あさりとか。
でも両方ある時は、一緒くたに煮ちゃうけどね。
しょうゆで味付けて、カタクリでとろみ付けりゃ、タレ要らないし
もう湯豆腐じゃなくてもいいじ ゴブゥッ な、なにをゲハァ やめ、、、

260 :
今年初めて作った
とうふ、ねぎ、えのきを、みじん切りのねぎ入れたポン酢で食うだけの
オーソドックスな奴だけど、寒い季節にはやはり美味い

261 :
>>252
わ、笑った・・・・

262 :
重曹を入れてる。
トロトロっとしていいよ。
嬉野温泉の温泉豆腐みたいだ。

263 :
ゆず。タマラン。

264 :
豆腐をレンジでチンかつお節とねぎのせて醤油をタラリ

265 :
豆腐を湯とどんぶりに入れカツヲ節ととろろ昆布をかけレンジでチン
塩少々きざみ葱、一味

266 :
俺んちはなべ底に昆布敷いて、春菊、えのき、白菜、場合によってはセリ。
おろしショウガ、刻みネギ、かつぶしを薬味に、タレは味ポンor煮きり酒としょうゆを混ぜた物。
小学生くらいまでは、ご飯のおかずにならないからあまり好きじゃなかった。
でも、中学生ごろから凄く美味しく感じるようになり、今では好物の一つになっている。
あ、豆腐は木綿ね。

267 :
「キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)ノД`)・゚・。━━━!!!!!」

268 :
なにがきた?

269 :
春が来た。

270 :
>>267-269
ワロタw

271 :
ピーラーで薄く削いだ大根を山ほど入れます。
ぽん酢と柚胡椒で箸が止まりません。

272 :
夫の実家:絹ごし豆腐+蒟蒻
私の実家:木綿豆腐+白菜
で、結局我が家は 木綿豆腐+蒟蒻 になりました

273 :
コンニャク+白菜 にはならなかったのか

274 :

   /~~⌒~⌒~⌒~ヾ
  /            )
  (   /~⌒⌒⌒ヽ )
   (  ξ    、  , |ノ
    (6ξ--―●-●|
    > 、   ) ‥ )
      ヽ_ _ ー=_ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ \
  /⌒  - - ⌒ /\   / " \|
/ /|       | | |   (゜)  (゜) |
\ \|≡∨  ∨| (6------◯⌒つ|
  \⊇  /干\| |    _||||||||| | ----------
    |       |  \ / ι_/ / <ワシがサクヅョホぅ口ぅ人ジャ!
    ( /⌒v⌒\_ \____/       ----------
パンパン|     丶/⌒ - - \
    / \    |  |     / |
    /  ノ\__|  |__三_ノ|  |
   /  /パンパン|  |      |  |
  /__/     |  |      |  |
          ⊆ |     | ⊇

275 :
。。。。

276 :
豆乳とか

277 :
今夜湯豆腐です。昨日は水炊きでした。
ええ、残り物です。
具は白菜・青梗菜・えのき・しいたけ
何でもええねん、豆腐さえ美味しく食べられたら。

278 :
あ、あとはマロニーも入れる予定です。←これ結構好きです。

279 :
しかし、夕食が湯豆腐だけってのも、物足りない。。。
なんか他食べたい。

280 :
トメが作る「湯豆腐」は、切って茹でた豆腐が皿に盛られて出てくる。見た目はシンプルな冷や奴だし、食べる頃には結局冷める。コレは違うだろと言いたいけど言えないんだよなぁ。

281 :
うちは豆腐の他に、ネギとしいたけと鱈かな
これって少ないほうなのかな…

282 :
うちは豆腐、白菜、長葱、水菜、鱈 が入ってるな。

283 :
大阪の居酒屋の湯豆腐はカツオ・昆布・酒・薄口醤油の出汁のなかでゆったりと
漬かったものを出汁ともに丼によそい、とろろ昆布、刻みネギ・柚子皮・一味
などを投入した「うどん風」である。

284 :
上川屋の湯豆腐
http://image.blog.livedoor.jp/yayois_kitchen/imgs/5/2/52ee0a95.jpg
天六にその名も高き創業80年の上川屋。
名物の湯豆腐(普通の湯豆腐ではなくだし汁で豆腐をスが入らないようにゆうっくりと
煮込んだもの。上にとろろこんぶとゆずが一かけら。これは美味しい。

285 :
若干スレ違いかもですが、出汁は「ほんだし」でも大丈夫でしょうか?

286 :
>>285
トロロ昆布や昆布茶でいいから昆布もあわせたいなあ。

287 :
地鶏いれるとうまいよ

288 :
やっぱり湯豆腐は美味い豆腐と昆布のみ。
他を入れると○○鍋になるからねw
でも料理の本でくずきりと昆布と豆腐だけ、ていうのがうまそうでした

289 :
贅沢に!
浅利でとった出汁に豆腐と葱!
うま〜〜

290 :
阿部なを先生の、
『ベーコン入り湯豆腐』
『焼いた?鶏の皮を一緒に煮て味出しにする』
は既出だろうか。やったことないけど

291 :
豆腐、鳥胸肉、しいたけ
高校生の頃、部活の大会1ヶ月前からは
ひたすらこれ食ってた
タンパク質ウマー(゜д゜)
けど大会後に食う脂っこい肉と白米もっとウマー(゜д゜)

292 :
昆布だしに絹豆腐、鳥もも、白菜、春菊、長葱、しめじ
なんか水炊きのような気もしないでもないがうちの湯豆腐はこれ。

293 :
水菜

294 :
湯豆腐にはコンブとネギしか入れない

295 :
トマト

296 :
しいたけ ねぎ

297 :
まず土鍋の上に昆布を敷く。利尻などだしのよく出る昆布が望ましい。
昆布には縦にいくつか切れ込みを入れていく。(切れ込みを入れておかないと、湯玉があがったときに昆布が持ち上がり、その上豆腐も動いて乱れる)
水はいい水を使いたい。(なるべく名水を)
昆布の上に豆腐を乗せる(これも出来るだけいい豆腐を)
ふたをして火をつける、火は強火で。
煮える前に鰹節をかいておく。(鰹節は食べる前にかかないと、香りが飛んだ上に生臭さが出てくる)
醤油は温めると鈍重な味わいになるので冷たいまま使う。
湯玉がわきあがりグツグツといってきたら豆腐を器によそい薬味(ゆず、鰹節、生姜など)を乗せ醤油を軽くたらし食べる。
一度に食べる分だけ少しずつ入れる、たくさん入れて煮えすぎて豆腐が硬くなったら、せっかくの豆腐が台無しになる。

298 :
外は熱々、中はヒンヤリがちょうど良いと聞いたことがある。
コトコトと踊り始めた位らしい。
自分が食べるときはあんまり気にしてないけど。

299 :
age

300 :
昆布だしで、ブツ切りのワタリガニと絹こし豆腐に白菜、春菊、エノキ、椎茸、白葱。薬味にアサツキ。ぽん酢もいいけどゴマダレや醤油+胡麻油+砂糖少々等で食べてます。蟹のダシ豆腐に染みてウマーです

301 :
昆布と鰹出汁+豆腐のみ

302 :
うちは昆布だしに豆腐・鱈・長葱です

303 :
ダシ汁に重曹入れて温泉豆腐

304 :
TVで細木数子が作ってたレシピにはまってる。
出汁は無し、ただのお湯で豆腐、タラ他をゆでて、
タレは醤油またはポン酢+おろし生姜+刻んだネギ+カツオ節
週1で食べてます。

305 :
出汁無し重曹の温泉湯豆腐
具は豆腐・白菜・舞茸、後半にうどん。
胡麻だれかポン酢+一味で食べます。

306 :
柚子胡椒つけるお

307 :
山芋豆腐ってやつで湯豆腐してみた。
ふわふわで(゚д゚)ウマーだったよ

308 :
余りキムチ刻んでいれて煮込むのも(゚д゚)ウマーですよ。

309 :
一人暮らしです。豆腐だけで、ポン酢とネギかつお節で食べて、余り湯で札幌一番のラーメンで腹を満たします。

310 :
牡蠣うまーい

311 :
うちは湯豆腐と言うと熱奴が出てきてた。
かなり最近までおかんにだまされてた。

312 :
おたま豆腐・えのき・水菜・ピーラーで薄くそいだ大根。
さっぱりしててウマー。

313 :
俺・・・シャウエッセンを・・・orz

314 :
>>313
同志よ!
こんなところで会えるとは・・・。

315 :
河豚入れていい出汁とる

316 :
出汁は昆布のみ。入れるのも豆腐のみ。たまに野菜少し入れるけどね
で、残った出汁湯でパスタ茹でます

317 :
めんつゆにおろし生姜、砂糖、すりゴマを混ぜたタレをかける。
きざみシソをトッピングしてもうまー!

318 :
豆腐とネギのみ
余った汁でラーメン(おもに塩ラーメン)食います。
たけしの家庭の医学で紹介されてたニラ醤油で湯豆腐食うのおいしいよ。

319 :
油抜きした揚げと水菜を入れる。
豆腐だけだと物足りないから。

320 :
湯豆腐にいろんな具材が入ってるのは意外だった。きのこや野菜入れたら鍋ぽくなるけど、もう一品欲しい時に便利だな。

321 :
嬉野温泉の湯 豆腐は本にがりの木綿豆腐 あら不思議豆腐が溶けだすよ

322 :
出汁は昆布。
豆腐、しいたけ、えのき、豚肉の切り落としor鶏のぶつ切り、白菜。
たれは味ぽん、レモン汁少々、長葱のみじん切り。
何か水炊きもどきだけどウマー!

323 :
拍子切りにした大根

324 :
他のもの入れたら湯豆腐とはいえない
美味しい出汁と美味しい豆腐だけでいい

325 :
湯豆腐って出汁必要か?
差がわからん。
俺にとっては豆腐が温まればOKぐらいのものだけど。

326 :
使用済みのナプキン&タンポンを大量に入れて血でダシを取る

327 :
シソドレッシングも美味いんだぜ

328 :
ごましゃぶのたれも美味いんだぜ

329 :
唾だけで煮込む

335 :
レモン汁を少々加えてぐつぐつするとすっきりとした風味がでてウマー。

336 :
カニかまぼこ入れても美味しいよ

337 :
水菜と豆腐と白滝

338 :
事務所兼自宅の台所に、社長が昨夜作った湯豆腐が鍋に2個残ってたけど、鍋洗うために湯豆腐を捨てたんだけど… いいよね?

339 :
白菜をどっさり山盛り。シンプルイズベスト!

340 :
シャウエッ(ry

341 :
おれはバイエル(ry

342 :
湯豆腐おいしいよね〜。ホッとする。
出汁は昆布で絹豆腐だけでまず食べる。薬味は細ネギぶつ切りとにんにくスライス。
付けダレはやっぱりゆずぽんが好き。
豆腐を全部食べた後は、春キャベツを入れたりウィンナーもおいしい。
ゆずぽんにウィンナーは美味しいのでぜひ。

343 :
>>1
湯と豆腐だけだから湯豆腐っていう名前なんだよ(´・ω・)
他に足したらもうそれは湯豆腐ではなくなる

344 :
湯豆腐に出汁って必要なの?

345 :
>>344
必要

346 :
携帯から。スレタイ見てて笑った。

112:///////////// 湯豆腐に何入れる? ///////////// (345)
http://food8.2ch.sc/test/read.cgi/recipe/1010667149/
113:ピーナッツバター (11)
http://food8.2ch.sc/test/read.cgi/recipe/1177562399/

347 :
>>345
出汁なんていらねーよ
豆腐があったまりゃそれでいいだろ

348 :
>>347
貧相な奴w

349 :
はまぐり
水菜
鶏肉のぶつ切り
豆腐
昆布
を似た物をかあちゃんにだしてもらった。
むっちゃうまい!
でもこれって湯豆腐じゃなくて鍋かな

350 :
めんつゆに卵黄入れて、湯煎にかけてトロリとさせたやつをつけながら喰う。(゚д゚)ウマー

351 :
>>350
今度やってみる

352 :
出汁とか具とか入れたらそれは豆腐鍋だろ
まあでも鱈と白菜はいれるが

353 :
> 出汁とか具とか入れたらそれは豆腐鍋だろ
鍋に昆布だしを張り、そこに豆腐を入れて温めて食うんだよ。
っていうか、鱈と白菜は頂けないな、その時点で湯豆腐じゃないし。

354 :
柚子コショウ付けるのもまた格別だね。
でもニンニクすりおろしが自分的には1番好きかも。

355 :
白ねぎ。これだけ!あくまでも「湯豆腐」だからね。

356 :
>>354
> でもニンニクすりおろしが自分的には1番好きかも。
う〜ん・・・これを書いてるのは貴方なのか?
自分自身が好きなものくらい断言しては如何でしょうか。

357 :
↑おいしい食べ方について色々探索するのって楽しいよー。
とゆうか、この時季好んで食べてるひとは少ないみたいだね。

358 :
湯豆腐って人気あるんだね。

359 :
>>166
遅すぎてもう見てないかもな。名古屋出身だが、
小さいとき、大根・豆腐・人参・こんにゃく等をコンブ出汁で煮込んで
"つけてみ〜そ かけてみそ"(赤味噌ベースの甘辛だれ
。有名?)で食べていた。
しょうゆとか入ってなくておでんではないと思う。
味が薄くて大嫌いだった。
今考えると ポン酢とネギかなんかで食った方がうまかったきがすす。
赤ミソで煮たら普通の赤だしになりそうだがね。
煮てないし先輩のとちがうかもだけどレス

360 :
とろろ昆布。豆腐にのせて喰う

361 :
ぬるぽ

362 :
>>361
『ガッ』

363 :
>>362
ご丁寧にありがとうw
湯豆腐の美味しい時期になってきましたね。
家はしいたけ、花形人参、餅巾着、春菊、ちょこっと牛肉。
たれはポン酢と京都風の出し醤油。

364 :
>>363
イエイエ どういたしましてw
ウチでは木綿とうふで、エリンギ、長ネギを入れてる。
濃縮めんつゆを溶き卵に混ぜて七味を振り、すき焼きっぽく卵をつけて食べたりしてる♪

365 :
白菜、ネギ、生椎茸(他キノコ類)、鶏胸肉、牡蛎、白身魚、白滝

366 :
白菜、椎茸、人参。季節のお野菜いかがです?

367 :
hage

369 :
キノコ類、マロニーちゃんを必ず入れまつ!

370 :
>>166
別に年配でもないけど味噌で食べるときもあるよ
そういう時は鶏肉やら油揚げやらしいたけやらも入れる
まぁ豆腐が大目の味噌なべだな
〆のうどんがまたウマイ

371 :
鍋に油揚げめちゃくちゃうまいねー
野菜は小松菜ピーマンもおいしかったよ。

374 :
豆腐と昆布
あとは 味どうらく+にんにくだ@秋田県

375 :
うちは昆布でダシをとって、具は豆腐と鱈。
おろしニンニクと醤油と鰹節で食べる。

376 :
おれは、豆腐だけだな。醤油も何もつけずにな。
温かい豆腐より冷たい豆腐なら、さらにいい。

377 :
それはもはや湯豆腐ではないな

378 :
今食ってる。
30半ば過ぎて、湯豆腐が旨くなってきた。
昆布、椎茸、葱、木綿豆腐

379 :
湯豆腐といわゆる 鍋 は違うな。昆布をしいて豆腐だけ。ポン酢なり薬味は取り皿。

380 :
こないだ京都で湯豆腐でたべてきた
豆腐のほかにシイタケと水菜が入ってた
薬味の九条ネギがおいしかった

381 :
タラの白子入れてます。うーむ口中で溶ける。

382 :
ジャム

383 :
しいたけってよく聞くけど、湯豆腐の場合ブナシメジのほうがおいしくないですか?
しいたけは焼いた方が断然旨みとかのおいしさが違うと思うからお鍋には入れない。

384 :
しいたけ最高にうまいよーーーー
でも高いからもったいないかな。しめじのほうが安いし

385 :
春菊。
湯には料理酒を少々。
体が暖まるよ。

387 :
湯豆腐の薬味にニンニクのすりおろしがあるなら(大好き!)
玉ねぎのすりおろしもなんかおいしそうだよね。

390 :











392 :
ちぎった昆布と葱と豆腐、調理酒を少し入れて、静かに火をかけて
煮る、というより暖めるという感じで火にかけます。
鍋の中にあるものは完食、当然、昆布もw。
ポン酢に鰹節と胡麻を入れて食べてます

393 :
うちも昆布でダシとって、あとは豆腐のみが主流だな。
たまに、大根をピーラーで薄く削いだのを入れる。
肉系は入れない。シンプルなのが湯豆腐のいいところ。
このスレ見て、タレに柚胡椒混ぜるようになった。
また一つ大人になったよ。

394 :
涼しくなってきたから湯豆腐食べたくなってきた
うちは豆腐、水菜、こんがり焼いた鱈をいれます

395 :
あげますね
湯豆腐今日食べたけどウマーだよね。
健康にも多分良いはずだしまた鍋生活スタートかなw

396 :
昆布は洗ってから入れますか?
椎茸は干し椎茸と生椎茸のどっちがお奨めですか?

397 :
昆布は綺麗なタオルで軽くふけばいいよ。椎茸は鍋には、生椎茸やろね。

398 :
季節age
葛切りもぶっこんで食いたい
湯豆腐うまいけど水炊きみたいに肉や魚の出しが出るわけじゃないから
〆が思いつかないんだなー

399 :
小さい土鍋にお湯と豆腐と鰹節と『とろろ昆布orおぼろ昆布』
に、生卵と味ポンを混ぜたのをつけて食べてみ゚

400 :
ここ見て今日湯豆腐にしたw
昆布敷いて大根、葱、豆腐、水菜を
かつぶしと柚子胡椒入りポン酢でウマー。
残っていたしゃぶしゃぶ用の餅も入れたけど、やはりなんか物足りない…。
398と同じくシメをどうするか悩むよ。

401 :
http://mamono.2ch.sc/test/read.cgi/music/1227542906/l50
料理しながら聴くロック
湯豆腐は、シガー・ロスかなぁ♪

402 :
うちは豆腐と水菜とネギ入れて出来上がりに鍋に柚子を搾るかな
タレは醤油のみか豆板醤をちょっとだけ入れる

403 :
油揚げと、塩コショウで味付けして細かくした鶏肉に、片栗粉をまぶした奴入れてる
うまいけど、重曹入れる湯豆腐のときはなにやら苦くなる

404 :
鱈切り身

405 :
鱈ちりが食べたくなってきた

406 :
白菜
白滝
えのき
しいたけ
ニラ
もやし

で、ついでに豚肉まで入れて毎回湯豆腐というより水炊きになるorz

407 :
NHKの料理番組で見た。
湯豆腐の鍋に重曹いれると
豆腐を煮すぎてもスが入らないとさ。
トロトロになる。

408 :
俺はもうタレごと煮込んじまうわ
塩分あればスが入らないから
具はネギとサニーレタスともやしだわ
最後サニーレタスをさっと入れるとうまい

409 :
とりもも肉入れるとうんめえ!

410 :
豆腐をレンジで温めたらポン酢トットット練り辛子ウニュリッ ハムッハフハフッハフッ

411 :
>>407
温泉湯豆腐うまー!

412 :
>>400 最後にチルド餃子投入でウマー

413 :
【味】かつおとこんぶのあわせ技…旨みの相乗効果解明
http://mamono.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1230268266/
ダシ、いやソース
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20081226k0000e040036000c.html
昆布だしに含まれるうまみ成分のグルタミン酸とかつおだしに含まれるイノシン酸を合わせると、うまみが増す「相乗効果」が起きる仕組みを、米国の研究グループが分子レベルで解明した。「米科学アカデミー紀要」に掲載された。
人の舌の細胞表面には、味を感じる「味覚受容体」と呼ばれるたんぱく質があり、これまで、うまみ、苦み、甘みを感じる受容体が見つかっている。
研究グループは、グルタミン酸とイノシン酸が「T1R1」という受容体に作用すると推測。
この受容体は二枚貝のような葉を閉じて虫を補える食虫植物の「ハエトリグサ」に形が似ており、受容体のどの部分に結合するかを、人やラットで調べた。
グループは、グルタミン酸は「ハエトリグサ」が開く際のちょうつがいの部分に、イノシン酸は先端の開閉部にそれぞれ結合することを突き止めた。イノシン酸が結合すると、閉じた構造になり、グルタミン酸が安定して中にとどまるため、うまみを増強させると結論づけた。
味覚を研究している三浦裕仁・鹿児島大准教授は
「受容体に働くうまみ増強物質を探せば、おいしさを増す調味料が開発できるだろう。また、甘みや塩味をより強く感じさせる物質を見つければ、食事の塩分や糖分を減らすことも可能だ」
と話している。

414 :
最近は豆乳湯豆腐してる。
豆乳とダシで味を調えて、そこに豆腐・白まいたけ・焼きネギ・大根おろし
付けダレはめんつゆか、甘めの醤油で薬味はあったりなかったり。
全体の見た目、ものすごく白いけど・・・・ドロッとしたまろやかな感じでたまらんです!

415 :
タンパン

416 :
>>414
それすごくおいしそ!
その中に重曹も入れたらさらにドロリとなるかな?
ドロリな湯豆腐も好きですー。

417 :
毎日湯豆腐を食べてるんだが、昆布や他のだしはすぐ飽きる。
普通に熱湯でゆっくり煮て、ポン酢やわさびで頂くに限る。

418 :
湯豆腐、わさびで頂くのははじめて聞いたかも。
自分は昆布だしの湯豆腐まったく飽きないなあ、あの立ち上る昆布の香りがさいこう。
湯豆腐のお酒に赤ワインもおいしいですよ。

419 :
塩ぽんずもいいよ。ゆずぽんずとはまた違う風味で楽しめる〜

420 :
出汁は昆布、そしてコクを出すためのチョコかな。
甘さが嫌いな人はビターチョコ、コッテリ感も嫌いな人はコーヒーで代用も可だよ。
具は豆腐のみ(湯豆腐に他の物を入れるなんて邪道です!)。
豆腐は木綿の方が出汁がよく染み込んでいいと思う。

421 :
>>420
豆腐カレー?

422 :
こんぶ出汁、ぎりぎりキャベツと牡蠣かな。
たれはポン酢よりめんつゆの濃いのみたいなほうが絶対おいしいと思う。

423 :
ウチの実家はいりこだしと昆布だしで豆腐のみの湯豆腐なんだが…
しかも醤油で食べる。
シンプルで美味しい。

424 :
>>423 生姜醤油だとさらにウマー

425 :
エラー

426 :
湯豆腐って出汁も飲むんですか?
捨てるんですか?
うちは湯だけ温めて薬味乗せて温奴みたいな感じで食べてるから湯は捨てるんですが

427 :
どこで出汁が余るの?
豆腐でとった出汁は聞いたことないな

429 :
一味!

430 :
湯豆腐は昆布だけ。

431 :
日本人の心。

432 :
昆布だけ。
シンプルイズベスト。
寒い時期は、ポン酢にラー油、刻み葱、しょうがすりおろし少々を混ぜて食べる。
ぽかぽかウマーなんだぜ。

433 :
湯豆腐は豆腐だけの鍋を言うんだと思ってた。
京都のは生麩と水菜が入っていた。
きのう湯豆腐したよ。暑い時期もおいしい

434 :
 湯豆腐にはさ、皆、醤油をかけるだろう。
 でも、いつも同じものばかりだとやはり飽きってものが来る。生まれつき飽きっぽい所があるもんでね。
 まぁ、大体人間ってのは飽きっぽい生き物だよ。
 遊びにしろ、勉強にしろ、仕事にしろ、恋人にしろ。
 でもそう言いながらももっと頑張ろう、もっと人間として飛躍しようと思うからこそ日本伝統の家庭料理、湯豆腐の食しかたについて長年、悩まされているのよ。
 最初は無難にポン酢とか使ってみたんだけど、本当に無難なんだよね。
 何の面白味もない。で、次は胡麻ダレ。まろやかで且つまったりとした舌触り。
 これはすこし固めに仕上げてある、京都の豆腐なんかと非常に相性がいいね。
 味噌。大豆から厳選し丹念に手間ひまかけて作り上げた最高級の新潟産。
 まぁ、正直申すと御飯が必要ですな。だから、味噌と一緒に御飯も新潟から仕入れておこう。
 あと、ある所で売ってるある漬け物とかも試してみたのね。これは教えられないな。ごめん。人にはあるでしょ? どうでもいいけど、どうしても秘密にしておきたい事って。
 それからも色々と試したのよ。来る日も来る日も。そこではっと思い付いたの。豆腐が作られるときに何がでてくる? そう、おから。おからの和え物。ほうれん草やなんかと絡めてさ。
 食べてみたら合うんだよね、これが。ただし、食べるときはしっかりお湯を切って。
 結局、何が一番合うかって? 教えてほしいのかい? どうしようかなぁ? ん? わかった、わかったよ。教えるよ。今夜の夕御飯がちょうど湯豆腐だからさ、食べに来なよ。
 実際、食べてみたいでしょ?
 あっ! そうだ。帰りに魚屋に寄ってもいい?

435 :
はんぺんいいよはんぺん
タレはポン酢+おろししょうがでウマー(・ (ェ)・ )y─~~~

436 :
やってきました湯豆腐季節。ほっこりはんなり幸せですな〜
油揚げもうまいですわよ〜

437 :
白菜とネギ

438 :
>>437
さらに椎茸を追加。鍋底には昆布

439 :
大昔、料理本で料理研究家の阿部なを先生はベーコン入れてたなあ
脂で豆腐が美味しくなるって・・・やったことないけど

440 :
たんぱん

441 :
うちは湯豆腐には豆腐、昆布、鱈。鍋の真ん中に湯呑みくらいの器を入れて湯豆腐用につかう汁を、ねぎ+醤油で仕上げ

442 :
昆布を入れて
豆腐
白菜
白ネギ
水菜
気が向いたら白身魚
で煮込んでポン酢で食べる

443 :
湯豆腐に何を入れるか、
白菜、ニラ、えのき茸、椎茸、餅巾着、春菊、にんじん、
鱈、アサリ、豚肉、鶏肉、つみれ
あと、シラタキか春雨だな。

444 :
寄せ鍋ですね。

445 :
パック入りの生すり身を入れたりするぐらい

446 :
湯は水じゃなくて、日本酒のみ
アルコール飛ばしてから、豆腐を入れる
薬味は大人のふりかけカツオ味

447 :
うちは湯豆腐する時はたまにキャビアをのせています。 豆腐のまろやかさとキャビアの塩味が絶妙です。
本当にそうしています。

448 :
別にキャビアくらい…

449 :
うちは豆腐、ちくわ、えのき。
たれは昆布のだしが効いてる汁にめんつゆ。それに大量のネギと生姜いれて食べる。
そのあとに食べるうどんが好き。生麺より冷凍のほうがうまい。

450 :
>>447
キャビアは温まると不味くない?
まあ、個人の好みだからいいけどさ

451 :
うんこ

452 :
うんこって、もしかしてトンスル朝鮮人ですか?

453 :
とろろ昆布

454 :
うちの湯豆腐は、こんぶのほか豆腐しか入ってねー。
水炊きのほうが好き。

455 :
醤油にみりん、ダシの素を溶いたものを器に入れ、鍋の中に浮かべて温める。それをネギとかつぶしぶっかけた豆腐にたらしていただく!
もしくはポン酢にもみじおろし、万能ネギ。鍋の湯を入れて薄めてもいい!
雪鍋もいいよな。たっぷり大根おろし入れてさ。これには生ダラも投入!
しかし、湯豆腐はしめがない寂しさが…

456 :
温泉湯豆腐やってみた。 
なかなかおもしろい。 
〆のラーメンもうまかった。

457 :
つぶあんのせる
豆腐は甘くないとおいしくない

458 :
ふーん。まずくもなさそうだな

459 :
小岩さくら風湯豆腐ウマー!
家でもまねて作ってみた
具は豆腐のみ、ポン酢や市販のタレ類は一切使わない
昆布とカツオのダシに塩、醤油、日本酒、そして豆腐をいれてぐつぐつと。
昆布、鰹節もエグみやなんやら気にせずそのまま煮出す
塩、ダシは強めに利かせる
仕上げにさらに鰹節をガバッと!
はふはふズズっーと頂く、鰹節もそのまま食べてしまう!
具は、豆腐に、鰹節と強いダシかな?
手軽でウマい!

460 :
ちょっとやりすぎぐらいに塩気とダシを利かせるのがポイント
野卑だがうまい
さらにオレは締めに、スーパー半額のごぼうか春菊のかき揚げ天ぷらとご飯を入れて火を通して、天ぷらおじや風に頂く
一人酒一人鍋向きだけどね
連投長文スマン

461 :
>>454 我が家のは本だしパラッとだけ 昆布もない

462 :
本だしはかつお風味だからなあ。
同じインスタントだしの素を使うにしても、昆布風味のやつにするよ、俺は。

463 :
米田出てこいやぁ!相手になってやるよ!タイマンじゃお前みたいなザコフルボッコだかんなコラ!調子に乗んなよ!あ?糞ポン中のヘタレ下っ端ヤクザが!

464 :
米田だが、いやぁ、まったくもってすまん。
謝るよ、このとおりだ。

465 :
米田、ヤクザの分際で2ちゃんやるの?舐めてるの?一般人舐めんなよ?
社会の屑のヤクザの中の底辺の米田はムショでテレビでも見てろ糟!
汗水流して稼いだ金返せボケ!

466 :
チャーハン

467 :
短パン

468 :
オレんとこ湯豆腐はたまにする。豆腐が湯だったら、ネギ
糸こんにゃく
えのき茸
椎茸
牛肉(すき焼き用)
春菊
醤油と砂糖で味付け
すき焼き風味の湯豆腐だからかなりおいしいです。

469 :
すき焼きに豆腐を入れたほうが早くね?

470 :
>468
オマイ確かに旨いと思うな。すき焼き風味というか完全なすき焼きじゃないのか?

471 :
うちの湯豆腐には、挽肉とねぎと生姜を入れるぞ。
挽肉を炒めたあとで、昆布だしの替わりに少なめのスープで豆腐と煮て、
味付けに豆板醤と辛ミソを入れ片栗でとろみをつける。

472 :
節子それ湯豆腐やない、麻婆豆腐や

473 :
>>471
スレ違い
麻婆豆腐スレに行け

474 :
土鍋いらない
テフロンフライパン
豆腐
葱の白いとこ
こんだけ
昆布は松前漬けみたく細く切って入れる
昆布も食べる
昆布は多めに入れろ
そこそこ値段のする豆腐使え
水はミネラルウォーター使え
味ぽんに葱の青い部分刻んだの入れろ
シンプルな湯豆腐で日本酒、又は焼酎お湯割り
しみじみとする

475 :
フライパンは味気無い

476 :
粉末だしだけで木綿豆腐茹でて
穀物酢と醤油と七味のタレで食べてる
ほかになんもいらん

477 :
それだけじゃ腹減るんで
焼き魚も食べてます。

478 :
湯豆腐とは言えないが、
我が家は昨日軟骨入り鶏つくねと沢山の豆腐で鍋にした。

479 :
片栗粉でとろみ付けよう。

480 :
↑ついでに辛みそと豆板醤もいれてみよう

481 :
寒くなったらタラなんてどう?

482 :
湯豆腐に昆布を入れてイノシン酸の旨味が染みると思い込んでる馬鹿が多いな。
おまえらの馬鹿舌は、あんなもん入れても入れなくとも味はかわらねーよw

483 :
昆布だしの湯豆腐と真水だけの湯豆腐じゃ美味しさも風味も全然違う。
どちらも変わらない味と本気で思うなら味覚障害である可能性あり。
早めの診察をオススメします。

484 :
以前戯れに湯豆腐に白菜とシメジを入れてみたら意外と好評だったのだが
母が真似していろんな具を入れまくっていつの間にかよくわからない鍋物になっていた

485 :
>>468>>472笑い転げた

486 :
>>482
昆布を入れてイノシン酸って・・・

487 :

485 :困った時の名無しさん :2010/09/30(木) 04:54:40
>>468>>472笑い転げた


488 :
昆布だしに大根と人参、お揚げさん、木綿豆腐、カマボコ、あとは三つ葉か水菜。
お揚げさんの美味しさは異常。
ポン酢でお揚げさんを頂く。
表面のポン酢、内側から出汁がジュワワと!
ウマイ!
お稲荷さんがお揚げさんをさらっていくのもうなずけるのだ。

489 :
お揚げさんから出る出汁でその後の雑炊もおいしそうだね。
うちはベジなので卵の代わりに豆乳入れますよ。

490 :
>>484それに肉を入れたら水炊き?

491 :
>>468豆腐多めのすき焼きだね

492 :
ダシ昆布と豆腐だけでじゅうぶんだけど、シュンギクやタラを入れるのもいいな。
あと、どっちかというと湯豆腐から離れちゃうけど、餃子も意外とうまい。
焼き餃子用の餃子を当然だが焼かずにそのまま泳がせる。

493 :
豆腐を茹でてポン酢つけるだけの食べ物がなんでこんなに美味いんだろ
コストパフォーマンスも最高だし日本に生まれて良かったと思える逸品だね

494 :
季節あげ

495 :
湯豆腐、白菜、鶏ささみを入れてアッサリポンズで食べる。
ささみを残しておいてそこにご飯いれて雑炊で〆。味つけは塩コショウと余ったポンズで。

496 :
くずきりかマロニーは欠かせない。
ぽん酢で( ゚д゚)ウマー

497 :
降り積もる雪を見ながら、熱い湯豆腐を肴に熱燗で、一杯やる。 
ある意味至高の贅沢なり

498 :
重曹いれて温泉湯豆腐にする
とろとろで(゚д゚)ウマー

499 :
我が家では晩酌が禁止されてるので、湯豆腐で酒、なんてのは何年もやってない……。
一人暮らしの時はよくやってたよ。
まず、風呂にじっくりと入って喉をカラカラにする。
そして、やおら晩酌の用意。
昆布でだしを取って、醤油とねぎだけで食べる。ステーキで言うレアくらいのをちゅるん、と食べて、ビールをぐびぐび(冬でもビール党)、豆腐をあらかた食べたら鍋のだしがらの昆布もタレをつけて食う。
他のつまみは、白菜の漬物とか、そんなものくらい。
で、満腹になってそのままこたつで寝ちゃうの。幸せな晩酌だったなあ。

500 :
>>499
朝湯豆腐もいいよ

501 :
>>499
うわあ・・・
休日の前の夜にやったら至福だな。うちも家族と住んでるからそんな自由には出来ないけどね
だしがらの昆布って美味いなあ。食べるために羅臼とか、いいやつを使ってる。

502 :
湯豆腐ェ〜♪

503 :
朝一でスーパーに行き、ようやく念願の木綿豆腐を手に入れた。
無いと余計に欲しくなるもの。ちなみに被災地。
で、おきまりの麻婆豆腐をやろうと永谷園さがしたけど売ってない。
しょうがないからGCGの山積みされた麻婆豆腐のモトを買う
これ、結構いける。永谷以上かもしんねー。しかも安い。GCGって安いけど品質はいいね!
ちなみに納豆は震災以来、お目にかかれていない。
納豆食いてぇーてか何故納豆いつも売り切れなの?

504 :
被災地じゃなくても納豆とヨーグルトが品薄みたいだよ

505 :
今朝のニュースで避難所の朝食映像ながしてたけど、
おかずが納豆だった。みんな避難所に回ってるのかな?
茨城とか福島、あのあたりは納豆好きだからね。

506 :
納豆美味いところは秋田の檜山納豆、金沢の金城納豆
北陸や東北は水戸以外にも結構作ってるのでは?
そういや昔熱湯を混ぜて固める粉末の豆腐の素があったなあ・・・
結構美味かったけど、今売ってるのかなあ・・・

507 :
檜山納豆スーパーでみた事あるけど高くて買った事ない。
納豆なんてドコも同じと思ってたけど、そんなに旨いなら今度買ってみるわ。
ちなみにいつも買ってるのはオカメ納豆とか地元の太子納豆だ。

508 :
大豆は重要だよな やっぱり

509 :
一番出汁の醤油入れる手前まで。
豆腐は水切った後にまた水流して。
出汁も豆腐も煮過ぎ無い。
豆腐がプクっとする瞬間を拾う、というセオリーよりも「煮過ぎない」方に心を配る方が先
あとは好きな薬味で
ポン酢も自分で作れば美味しいが、湯豆腐には勿体無いしな。手間的に。
兎にも角にも、全ての工程の最初から最後まで「煮立たせない」。

510 :


511 :
ちくわ

512 :
具にぶつ切りピーマンいいよ。

513 :
エノキかしめじ あと青菜を少し

514 :
ピーマン入れておいしいって言ってた者だけど、玉ねぎもトロンとしておいしかった。

515 :
料理の本には
こんぶを鍋底にしいて
豚スライス、ほうれんそう、豆腐、にんにくスライスを入れると書いてある
やってみたらやみつきになった

516 :
>>515
さらにキムチとニラをを入れてみるといいかも

517 :
今日は今年の湯豆腐初めだった
昆布と豆腐だけのスタンダード

518 :
歯の工事中なので毎日湯豆腐です。あげ。

519 :
ゆずポン酢

520 :
噂には聞いていた重曹入れて湯豆腐やってみました
いつもの湯豆腐との違いに家族で感動しながらあっという間に食べてしまいました
豆腐以外は何を入れたら美味しいですかね?

521 :
ポン酢

522 :
昆布って何でいれるん

523 :
手で入れる

524 :
親不知抜いてきた豆腐の旨い食い方教えろ

525 :
多分どんな食べ方でもうまくないよ今は
傷が治るまで我慢

526 :
昆布を敷いて弱火でぐつぐつ、豆腐が温まった頃にタラの切り身(半分)を投入
邪道らしいけどスが入るぐらいコトコトと煮て出汁を染み込ませて、醤油にネギをたくさんぶち込んだタレにつけて食う
酒と一緒なら豆腐を小さめに切って味を濃いめに

527 :
鱈ちりを知らないの?

528 :
湯豆腐食べたくなって来た

529 :
俺は春夏秋冬毎日夕食が湯豆腐300gというぐらい湯豆腐が好きだが、
(昼食は偏らないように食べてる)他の具材は一切入れない。
まずは湯豆腐を味付けせず食べる。
ここからはめんつゆ、ぽん酢、粗塩、柚子胡椒で楽しむ。
安旨な豆腐は大山豆腐絹ごし、おすすめの食べ方は粗塩。

530 :
いっそ昼食が偏ってても大丈夫そうw

531 :
昼から湯豆腐♪

532 :
お湯

533 :
朝から湯豆腐♪

534 :
深夜も湯豆腐♪

535 :
湯豆腐

536 :
冷やし湯豆腐

537 :
豆腐以外入れる訳ないじゃん馬鹿なの?

538 :
バカでけっこー

539 :
キムチ

540 :
↑ゲロ臭くなるから止めてー

541 :
漏らしながら言われても

542 :
>>539
R朝鮮人

543 :
湯豆腐始まりました。

544 :
おでんに湯豆腐がないのは 関東人の策略

545 :

その発想気が付かなかった。
関東以前に。
普通に美味い。

546 :
練物の味が染みついたら湯豆腐じゃないじゃん。

547 :
おでんには焼き豆腐とか厚揚げがあるじゃない

548 :
湯豆腐幸せ〜

549 :

美女。

550 :
湯豆腐なうあげ

551 :
今日湯豆腐湯豆腐ゆっゆっゆどうふ
ポン酢でゆっゆっゆどうふ

552 :
わくわくしてますな

553 :
具は入れないほうが良い。
入れだしたらきりが無い。
鍋になっちゃう。

554 :
昆布浸し中。
豆腐、シメジ、白菜かな?
寒いけど、お酒買いに行かなきゃ。

555 :
一人用土鍋を買った。
おかゆで目止めもした。
さあ、今夜は念願の湯豆腐を作るか。

556 :
つくった?どうだった?

557 :
ボーナス出たんでちょっと豪勢にしてみました。
南アルプス天然水を張って
切れ目を入れた羅臼昆布を沈め
塩と普段飲み用の地酒を少々
具は北海道大豆とやらのちょっとお高い絹ごし豆腐オンリー
おかか醤油で頂きました。日本酒飲みながらほっこりウマー
ただ薬味に茗荷使ったら刺激が強すぎでちょっと失敗;
スレチだけどその後はタラと野菜いれてそのまま鱈ちりに変更
お手軽でいいねぇ、またやろっと

558 :
いやーん 美味しそうだねぇ
湯豆腐のためだけに天然水と良いお酒を用意してみようかな〜
日本酒呑みながらほっこりウマーがいいね。
あ〜つるつるの湯豆腐が恋しい。

559 :
>>557
美味しそう
そこまでやるなら昆布に切れ目を入れない方が、昆布のクセが出にくい

560 :
湯豆腐にベーコンとか生ハムとかあう?

561 :
絶対合わないと思う

562 :
>>542
必ずR

563 :
母がよく作ってた結婚式の引出物の鯛を入れて作った湯豆腐が好きだった。
鰹節・ネギ・生姜が入ったお醤油で食べるのがウマ〜。
鯛から出た出汁をご飯にかけて食べるのも最高。

564 :
あああああ!
鯛のお頭(のみ)冷凍しておいたの思い出したw
>>563ありがとw
おいしそおおお
引き出物で鯛なんてもらったことないお

565 :
今久しぶりに湯豆腐食ってる
具材は豆腐(木綿)白菜 しめじ とシンプルに
味付けはポン酢
最近コンビニ飯ばっかりだったから湯豆腐のあっさりした感じがとてもいい

566 :
>>565
明日それで一杯やるわ。少し寒くなりそうだし。旨そうだな。

567 :
湯豆腐を木綿豆腐で食べた旨いわ。

568 :
絹と木綿、濃縮度が違うだけで同じ作り方なのに
ぜんぜん違った味で不思議だよね

569 :
大豆を丸ごと使ったおからの出ない豆腐もあるらしい

570 :
>>553
亀レスだが…その通り。色々入れると湯豆腐じゃなくて鍋になる
湯豆腐はシンプルに食いたいよな。

571 :
お豆腐ちゃんと昆布ちゃんは湯船が大好き

572 :
白菜入れてもおいしいよ。
豚肉入れるときもある。
そうなると、もう湯豆腐じゃないか…。

573 :
海苔をしゃぶしゃぶするのも美味しいよ
そのままタレにつけて食べても良し、お豆腐に乗っけて食べても良し

574 :
季節的にはもう夏だけど
湯豆腐やってる?

575 :
やってるよー 季節は関係ない
即席湯豆腐(豆腐にだししょうゆたっぷりかけてレンチン)を朝ご飯に食べたり
豆腐って、温めたほうが甘くておいしいよね。

576 :
新しょうがのスライスを薬味にして、湯豆腐食べた〜

577 :
重曹入れます♪
温泉豆腐ー

578 :
早く涼しくならないかなあ

579 :
豆腐とだし以外は入れないよ。

580 :
お豆腐と昆布のが多いけど、今日の湯豆腐はぶなしめじ入れた〜
昆布ときのこの合わさったダシの香りが美味でしたん♪
ぶなしめじのコリコリ感がまた良いね。

581 :
ゆっゆっゆ豆腐〜

582 :
湯豆腐に使った後の昆布ってどうしてますか?
酒のつまみにと思って塩つけてかじってるけど、美味しい食べ方があったら知りたいです。

583 :
>>582
ごめん、惜し気もなく捨ててる

584 :
>>582
千切りにして鰹節と混ぜてご飯に乗せて食べる

585 :
とうふと一緒に醤油でたべちゃう

586 :
>>582
ラップかけないで、レンチンで水分飛ばしてカリッカリになったのに塩をまぶすのおいしかったなぁ
私も湯豆腐の時に食べちゃったりもする。昆布はポンズタレのほうが合うような気がする。
あと、細かく千切りにしてサラダにトッピングするのもおいしいよ。
そうだ、細かく刻んでカレーに入れたりもするよ。これはすぐ使わなくても冷凍できるよ。
あっあと、刻んでかき揚げにするのもおいしいよー
書いてたら湯豆腐食べたくなってきたw

587 :
湯豆腐と一緒に徳利も煮てみた
日本酒も悪くないなw

588 :
食べ物と一緒に加熱は汚いだろ…

589 :
そう? ちゃんと洗ってからやってるが・・・

590 :
そういうのダメな人はちゃんと洗ってるっていってもダメらしい
同じ鍋で卵とパスタ茹でるのもNGらしい(煮沸で菌が死んでるって言っても)
そのくせ牛とか豚の大腸とか平気で食ってる不思議

591 :
湯豆腐で一段目のつけ汁が器ごと鍋に入ってる店もあるが
そういう店も気分よく食べれなそうだな

592 :
ポン酢より酢醤油の方が好き。

593 :
そういう人は直接口に付ける箸や皿はどうしてるんだろうな

594 :
店では食べん

595 :
>>593
麺茹でながら同じ鍋で箸や皿を煮沸しないだろ

596 :
>>595
何言いたいのか解らない。
今日は湯豆腐でほっこり満喫〜

597 :
わかるだろ

598 :
湯豆腐は豆腐のみと思っていたし豆腐だけが良い

599 :
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。
http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

600 :
湯豆腐の湯に昆布が必要かどうか、以前実験したことがある。
まあ、たいした実験ではなかったが。
10人くらいで湯豆腐を食べるパーティを企画した。鍋は二つ用意し、
一組には普通の昆布を入れ、もう一組には、さんざん使って出汁の出なくなった
昆布を入れた。その後、湯豆腐を普通に作ったが、誰も味の違いについて
言い出さなかった。つまり、よほど気をつけていない限り、味の違いは
わずかで分からない、ということだとオレは結論づけた。

601 :
気がついてても遠慮して言わなかっただけとは思わないのね

602 :
鍋が二つテーブルにあっても
普通は近い方しかつつかんだろ

603 :
もしも湯豆腐が正義の味方だったとしたら
われわれが助かる見込みは

ないよな
風船マンとか消しゴムマンと湯豆腐マン

いっしょなっても 駄目だよな

604 :
>>603
それ、何か面白いと思って書いたの?
ここじゃなくてツイッターでつぶやけばいいのに

605 :
ごめん
家出した長男が帰ってきたんだが
勝手に鍋物つくり 彼女と食べてる
たのしそうで 中に入れないだよ
わかってくれ

606 :
湯豆腐が冷え切った体にしんしん沁みるー
そしてきんきんビールを流し込む
はぁん幸せね

607 :
>>606
カ〜ッ!想像したら堪らん!
明日はタコライスにしようと思ったけど湯豆腐に決めた。
ちょうど白菜と大根ときのこ数種あるし。

608 :
セブンイレブンの豆腐
http://wishcomestrue.ti-da.net/e4331553.html

609 :
>>137さんの言ってた昆布買いに小樽行ってきた。
買ってきて晩飯に湯豆腐いただいたけど、最高だね。
薄くて柔らかくて、味も素晴らしいの一言。
湯豆腐に限らず鍋好きだから寒い季節は頻繁に鍋やるけど、昆布から無くなる鍋は初めてだよ。
家族全員昆布から食べてた。
邪道かも知れないけど、大根とか白菜とか入れたらこれにも昆布のだしがすぐに染みてうまかった。
駐車場無さそうだから一人じゃ買いに行けないけど、買ってみて良かった。
>>137さん同様この昆布で湯豆腐の値打ちが上がったよ。

610 :
亀で糞自演w

611 :
湯豆腐に何を入れるかって・・・
豆腐だろ

612 :
気合も入れよう

613 :
>>611 湯ぐらい入れろyp

614 :
鱈じゃなくて、さつま揚げ・揚げボールをいれる
練り物からも出汁が出て美味いんだな、これが・・・

615 :
手羽元は邪道でしょうか?

616 :
>>615
パサパサになるからもも肉にしとけ

617 :
>>616
馬鹿すぎる

618 :
湯豆腐に鶏肉入れると、メインが鶏になりそう

619 :
モモ肉なら完全に鳥鍋だね

620 :
鶏の水炊きに豆腐が入ってる感じ

621 :
豆腐が2/3くらい占めてたら
それはきっと湯豆腐

622 :
へー

623 :
残りの1/3がお湯

624 :
昆布ひいて豆腐とえのきと長ネギの白いとこ。
白い鍋。

625 :
山車を牽く
実は
江戸っ子の駄洒落

626 :
絹ごし豆腐+讃岐うどん+サバ缶+冷凍唐揚げ+レタスと大根
とコンビニで変える材料で雑な湯豆腐を作って、安いウイスキーを白ワインで割って呑む
めん汁とポン酢の混合液に入れる薬味は七味と生姜とニンニクと擦り胡麻です
冷凍唐揚げをいれると、天カスみかいな風味が絹ごし豆腐と讃岐うどんに絡み付いて美味しいよ

627 :
讃岐はダメだな
関東の、地粉でゴツゴツしたものが良い
つーか、湯豆腐にうどんかよ
〆ならいいか

628 :
こいつひとりで完結しててキメェww

629 :
>>627
>>626はコンビニで全部揃うって前提。休みの日の深夜の独身者がフラッと思い付いてこれをやるんだ
関西だけど冷凍のやつも乾麺もファミマは讃岐ばっかになってるわ
讃岐じゃない方がなじむのは確かかな

630 :
豚バラ肉 時々餃子

631 :
具材に肉魚入れたら湯豆腐じゃないと思うの

632 :
ぶっちゃけ、豆腐だけの鍋なんて美味くないと思うの

633 :
さうか?
うち大根とか椎茸とか入れるけど自分は豆腐しか食べない
あったかい豆腐にポン酢かけると異常に美味い

634 :
うちはここで紹介されてた小樽の湯豆腐昆布使って
豆腐・鱈・えのき・ベビーホタテ・豚肉(これは子供たち用)くらい入れてる。
昆布の出汁とベビーホタテの出汁が出てうまいよ。
本当はタチも入れたいんだけど、家族全員タチ嫌いでめったに入れられない。

635 :
自分はタチよりもネコに入れたいな

636 :
>>635
セオイナゲ〜

637 :
奮発して高い本格辛口とか書いてるマーボ豆腐の元買ったけど
舌がしびれるだけで激マズかったわごるあ
一番安い奴が一番美味いな

638 :
>>637
あるある!仕事で中国へ行った人から 現地のレトルト麻婆のもと
もらったんだが 泣けるくらい舌が痺れたわ マルミ屋ので十分だよ

639 :
涼しくなるまで麻婆豆腐スレでもいっか

640 :
豆腐だけのキムチ鍋

641 :
夏の終わりはXO醤の湯豆腐か逆に冷奴

642 :
今日は久々湯豆腐。
邪道だけど、ベビーホタテとタラ入れる。
普通サイズだと言い値段するからベビーホタテなんだけど、昆布と合わせて良い出汁が出るよ。

643 :
鱈ちりってマイナー料理なのか?

644 :
うちのは豚バラ エノキ 白菜なんかが泳いでる
時々 餃子もあり

645 :
最近寒いくらい涼しいから、湯豆腐した。
ネギと豆腐だけ。

646 :
刻み柚子

647 :
昆布出汁で温めたら万ネギと明太子を薬味にポン酢で食べましょう

648 :
宗田節

649 :
牡蠣しゃぶと同時進行した。いつもの湯豆腐とは一味違うけどうまいもんでもないわ。

650 :
鱈とワカメ。

651 :
鱈とワカメ。

652 :
湯豆腐は薬味を楽しむものだと思う

653 :
水100tに重曹1gでとろける豆腐になると聞き、さっき試してみたらなかなか美味しくできたよ。

654 :
昆布・宗田鰹・いりこ・柚子

655 :
うちは昆布でだしとって、豆腐・鱈・帆立などを入れて食べるんだけど
残った汁に適当に具を足して味噌汁にしていただいてる。
今まで湯豆腐だと何もしてなかったんだけど、この味噌汁は気に入ってる。

656 :
暖かくなったけど急に湯豆腐が食べたくなった
後で買ってこよう

657 :
昨晩ゆ豆腐を肴に飲んだが美味いねやっぱり。ビールも焼酎もすすむ。

手羽元2本つみれ3つは入れたけど基本的に豆腐がやっぱり大半をしめてるよ。あれこれ入れ出したら水炊きんなってしまう。

658 :
エセ左翼の目的は、わざと突っ込みどころが多い主張をすることで自分たちへ注意を向けさせ、
カルトへ向かう非難の矛先を逸らすこと。
国益に反することを言ったり、主張が食い違うもの同士の対立を煽ろうとするので放置し難いが、
主義思想についての洗脳を受けているわけではなく、フリをしているだけなので、
言い負かされてもダメージを負った様子もなく、論点をすり替えられるかスルーされる。
まともに相手をしてはならない。

659 :
いろいろ参考にさせて頂き、今日、湯豆腐初挑戦しました以下経緯です。
業務用スーパーで昆布巻17本入り211円税込み(日高〇品工業?)が売ってたので買ってきた。
深めの器に昆布巻1本豆腐1丁と水を加えてラップしてレンチン3分で湯豆腐作った。ポン酢で食す。
うまい!ちゃんと昆布出汁が出ていて感動した。
そのあと買い置きのS&Bのゆず入り七味唐辛子(税込172円)を振って食べた。う、うまい!
なんか年を取るにつれこういった素朴な日本料理が美味く感じる。簡素化してるけどw
まだ40台だけど、減塩・薄味に慣れていればこの先腎臓肝臓も長持ちするだろうから頑張って続けたい。
日本に生まれてよかった。湯豆腐を考えた人はすごいよ
私のように湯豆腐に昆布巻を使う方っていますか?

660 :
>>659
内臓関係は人によるんじゃない?
自分は血圧低くて立ちくらみするんだけど医者から塩分取れって言われてるよ

661 :
激辛調味料スレの住人ですが激辛調味料スレが湯豆腐論争が始まってしまったのでこちらに誘導しておきましたのでよろしくお願いします

今度は逆にこのスレが激辛調味料スレにならない事を願ながら巣に帰ります

662 :
普通の湯豆腐だがめんつゆ生姜ゴマねぎで
食うとうまー残ったタレを昆布だしで薄めてうまー

663 :
とうふさんがいたから楽しかった
ドジで根暗で、無職で
そんなとうふさんがみんな大好きだったから
これでID無しスレのお話はおしまい

http://i.imgur.com/1mE5jpv.jpg


     { ゙i、 
       ゙ l、 ゙l
         ゙l  ヽ
        .|  │
        .,,゙l, .゙ケ'=ッ、
       ,/゜ ゙'i、 .}i、`.゙'i
       .l、,,」  ゙=    |
       /" .゚┓     .|
      ゙l、  ゜     .|    バトルガールハイスクール
 .__.   ヽ       .|
 |\ _\ '゙l      .,ノ       ┼ヽ  -|r‐、. レ |
( \|__| ) ヽ-,   |、       d⌒) ./| _ノ  __ノ

664 :
昆布、水、豆腐

これ以外を入れるともう湯豆腐ではない
変化を持たせたいなら薬味で頑張ってくれ
どうしてもというなら、キノコと菊菜だけは許そう
それもどちらか一つだ
欲張って二つも入れるなよ

665 :
うちでは予算の関係で春菊が貝割菜になることもあるけど
それ以外が入ると「鍋」になって、湯豆腐ではなくなる気がする

666 :
今日はみんな出払ってるので湯豆腐。ここを参考にしてちょっと高い豆腐買って最初は豆腐オンリーでやったら最高でした。幸せ。日本酒進む

667 :
オウム真理教に殺害された坂本堤弁護士(深夜自宅に押し込まれ一家皆殺し)が住んでいた団地の他の住人(7世帯)は、
全員事件の起こる半年前より後に越してきた人たちだった。

そのうちの5世帯が創価の会員世帯。
神奈川県警は事件当初、この住人達全員に行動確認をかけていた。
その矢先に当時の城内康光県警本部長のR疑惑や
生活安全課幹部がノミ屋を張っていた疑惑が突然次々と出始め、
行確をはずしたら、マスコミからの疑惑追及も止まった。

それで勢いの付いたオウムは脱会信者の家族らを次々とVXガス(今回の金正男殺害で使われたのと同じもの)で襲撃。
当時の官房長官だった野中広務は
北朝鮮詣でから帰ると出所不明の大量の金を政界にばらまいて、自民党の実質的な党首となって
公明党を政権に引き入れた。

ネトウヨもまだいないし、韓流ブームもまだ無い頃だったけど、あの頃から俺達の国はもうおかしかった。

668 :
これから湯豆腐
秋まで暑いからしばらくお休みね

669 :
いや真夏のクソ暑いときにこそ湯豆腐やろ
人間汗かいてナンボや

670 :
とうふさんは長谷川亮太

671 :
昨日も今日も湯豆腐なんだけどね。
冷房21℃にして熱々のやつ食べるとまたいいね。
昆布と豆腐のみ。
でさー

だし昆布のがらはどうしてる?

うち:細かく切って豆腐と一緒に食べてる。

672 :
>>671
切らずにポン酢つけてかぶりつく
利尻は切ったほうがいいけど

673 :
湯豆腐の季節だぉ

674 :
あかもく

675 :
>>674
入れたことある 美味いよな ポン酢のほうに入れてもよし

676 :
鱈チリは湯豆腐なのか。

677 :
湯豆腐というか水炊きやしゃぶしゃぶなどの鍋に大量の豆腐を入れて
鍋の出汁、つゆ、ポン酢がしみたところに柚子胡椒をのせた豆腐なら
際限なく食べていられる

678 :
俺の湯豆腐は基本豆腐昆布 酒塩適量で様々なタレでいただくよ
ポン酢 しょうゆ 塩 キムチのもと  レトルトカルボナーラソース 
ごまだれ 焼肉のたれ マヨネーズ ケチャップなど
豆腐以外の具いれるとしたら 揚げ がんも ねりもん 鱈 白菜 椎茸類かな

679 :
キムチの素を入れたら、どんな食べ物でも以下略 なんだと思う

680 :
うまいんかまづいんかどっちだよ

681 :
57幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/04/07(土) 20:24:58.33ID:+T4UTsuz
安徳天皇がインドネシアに伝えた豆腐(テンペ)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/9e/Tempeh_tempe.jpg

58幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/04/07(土) 20:34:59.14ID:+T4UTsuz
インドネシア発「テンペ」が人気急上昇中!海外アレンジレシピをご紹介!
https://macaro-ni.jp/21953

日本には納豆という優れた発酵食品がありますが、テンペはインドネシアの納豆のような存在で、美容と健康に大いに
注目を集めている食品です。植物タンパク豊富なテンペは、ベジタリアンにとっても嬉しい食材ですよね。テンペの
アレンジレシピをご紹介します!

巷でじわじわと人気上昇中のテンペ。
テンペはインドネシアが起原の大豆を発酵させて作った発酵食品です。
大豆を発酵と言えば、日本では納豆がその代表格ですね。
納豆の場合は納豆菌が使われるのに対し、テンペはテンペ菌という菌で発酵させて作るそうです。

テンペは納豆に比べると、匂いもネバネバもほとんどなく、納豆が苦手な方にとっても食べやすい食品です。テンペは
写真のように、固まり状になっていて、健康食品としても注目を集めています。本場、インドネシアでは、テンペを利用した多くの料理があります。
生では食べず、調理して食べる方法が一般的で、その点でも納豆と違うようですね。
テンペはベジタリアン、ビーガンにとっては、肉のかわりになるタンパク源として、特に注目されている食品でもあります。

テンペの栄養と効能
テンペの材料、大豆は植物タンパクの宝庫です。
テンペは大豆の発酵食品ですので、必須アミノ酸やビタミンBが多く含まれています。
テンペの効能としては、生活習慣病の予防、疲労回復、免疫力の強化、動脈硬化や心臓病の予防、便秘にも効果が
あると言われています。

また、大豆に含まれている大豆イソフラボンは、お肌の健康には欠かせないコラーゲンを作るのに効果的だそうです。
また、抗酸化作用があるので、アンチエイジングにも効き目があるとか。
テンペは美容と健康の為に、大いに活用したい食品ですね。

682 :
横須賀湯豆腐がウンマい

683 :
昔京都で食べた湯豆腐が忘れられないんだよなぁ…
と京都に向かう新幹線で思う。長旅のお伴はこれ。
https://goo.gl/Ec7yLj

684 :
南禅寺に来てみ、答えはそこにあるだろう

685 :
また湯豆腐の季節が来たね。

686 :
本年の暑い夏は湯豆腐を食べ続けたお陰で体調良好でした

687 :
きんかん

688 :
みんなおはゆ
湯豆腐いいな…
 <⌒/ヽ-、__
/<_/_______//
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ネギと生姜とあればゆずみたいなので
昆布のお出汁だけでいただきますゆ

689 :
そうだ京都いこう-JR東海-

690 :
https:// amebl.jp/takaakimitsuhashi/entry123

障害dvウヨ ヒトモドキR

691 :
湯豆腐食べたい

692 :
日高昆布

693 :
利尻

694 :
豆腐と春菊ゆ

695 :2019/06/11
ν速民がやる湯豆腐って本当にお湯だけで豆腐煮てそう。
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1560237789/

軟骨美味いよね
◆◆セロリ◆◆
カフェ飯のレシピ。
余りにも辛い料理のレシピ
【中華】 味覇 ウェイパー 【スープの素】
【サイゼリヤ】ミラノ風ドリアの作り方【教えて】
ステーキの( ゚v^ ) オイチイ!タレの作り方。 2
ローフードのレシピ
ポン酢を使った料理。
きな粉
--------------------
【NGT48】富永 夢有 応援スレ★2【ゆーちゃん】
☆★☆自転車ダイエット☆★★157kg
電話番号変更したら気をつけて!!!
【悲報】日本人さん、絵本にまで人種差別してしまう、「金髪白人様を表紙にしたほうが売れる」
薄毛だけど格好いい人を語るスレ
【新型】220系クラウンオーナー・納車待ちスレ8
【スレ荒らし水禿ゴミズ】みずりんを追放するスレッド【うたスキ動画】
俺主催囲碁プログラミングコンテスト
【奥多摩】青梅線・五日市線 その56【武蔵五日市】
NGTに北原・柏木はいらない その8
【鈴置高史】 北朝鮮への「横流し疑惑」で、韓国半導体産業の終わりの始まり[07/12]
【和田政宗議員】立憲・辻元清美氏に政治資金規正法違反の外国人からの献金 知らなかったということがあるのでしょうか[2/7]
【ポケ森】どうぶつの森を楽しむ奥様 47泊目
ソムリエ、WE認定試験 19限目
【PC】デスクトップに似合う小型オーディオ【SP】
【武漢ウィルス】創価学会と幸福の科学 2大新宗教の対照的すぎる感染対策
ニュース番組のオープニングを語ろう【ローカル版78】
【暴露】運営者情報開示「netgeek」【大内彰訓】
〜 ドメサカうおんちゅなにっき 3冊め〜
【レス厳禁】ひたすら愚痴るスレ102【独り言】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼