TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
名鉄・名古屋市営地下鉄(名市交)新線・延伸・新駅等総合スレ
静岡ではオールロングシートが好評2
駅(または駅前)に○○がないのは田舎駅!48
撮り鉄185・189系スレッド
/^0^\身延線・御殿場線・東海道線沼津口スレ25
【811/813/815/817/819/821】JR九州の快速・普通Part109
寝台特急サソライズ瀬戸・出雲☆彡PART9001
(東武)東上線 Part241
( ・(ェ)・ )熊本県の鉄軌道と公共交通65クマ目
◎都営地下鉄車両総合スレ 01T

E233系 Vol.43


1 :2018/04/24 〜 最終レス :2018/09/02
!extend:on:vvvvv:1000:512

中央線・青梅・五日市線・八高線(一部)・富士急行線、京浜東北・根岸線、東海道線、常磐緩行・メトロ千代田線、京葉線・内房・外房線(一部)・東金線、高崎線・両毛線(一部)、宇都宮線、埼京・りんかい・川越線、横浜線、南武線等で活躍する
E233系一般型電車について語るスレです。
※「E233系、E235系を許さない市民の会」と「憂国の記者」と「オブライエン(静岡県人)」と「おおたか厨」のレスは禁止。
<前スレ>
E233系 Vol.42
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1498807624/

・スレ立て時は一行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512
と記載することを忘れないように
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
>>1
スレ立て乙

3 :
>>1


4 :
次スレここか

>>1 スレ立て乙

5 :
>>1
本スレスレ立て乙

6 :
保守

7 :
test

8 :
>>1乙!
            テレッテレーレー テレッテレーレー
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡⌒ ミ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ―――― と(´・ω・`)        ̄ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄  ――――‐/  ⊂_ノ    ―――__    ――
      ――     ./ /⌒ソ
     ̄ ̄       -'´       ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            新スレに儂登場!

9 :
>>1乙!
イェイ!イェイ!イェイ!イェイ!イェイ!ウォウ!ウォウ!ウォウ!ウォウ!
    −=≡ ∩ 彡⌒ミ ∩
 −=≡   .ヽ(´・ω・`) /
−=≡     (    /
 −=≡   (   ⌒)
  −=≡  し  し'

10 :
        /\
      /   \
    / .彡⌒ ミ \    >>1乙!
  / ((´・ω・`)) /\
  \     /   \
    \ /   彡⌒ミ⌒ミ
          (  ´/) ))⌒ミ
          /   /  /ω・`)彡⌒ミ
        ○(   イ○  (   ,つ・ω・`)
        /ヽ  )) ヽ  )ヽ )と  , イ
        (_/(_/(_/(_/ノ(_/⊂ノ> )J

11 :
      \                     /
       \                  /
         \               /
          \            /
            \         /
             \∧∧∧∧/
             <    儂 >
             < 予 し  >
             <    か >
─────────< 感 い >──────────
             <   な >      
             <  !!! い >       
             /∨∨∨∨\
            /  ∧_∧   \
          /   ( ´_ゝ`)    \
         /    /   \     \
       /     /    / ̄ ̄ ̄ ̄/  \
      /    __(__ニつ/  FMV  /_   \
               \/____/

12 :
こっちだな。

13 :
E233系付属編成をあと16本増やせや

14 :
age

15 :
e233

16 :
グリーン車の全座席にコンセント設置あくしろや

17 :
東日本の首都圏
E233系とE235系で埋め尽くせばいい

18 :
小田急線のものです
この3月より日々大勢お越しいただくようになり
誠にありがとうございます

19 :
>>17
せやな

20 :
去年コツに増備されたE-73乗ってみたけどモーター音やけに響きがいいな。
これで特別快速でぶっ飛ばしたら最高だろうな。
E-74も同じなのかな?

21 :
2日前の話題だけどヤマU629編成10号車トイレ故障
東海静岡運輸区からの通知で
https://pbs.twimg.com/media/DclQVMwU0AEbDZT.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DclQXfBVAAATVhT.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DclQZc8VQAIWtxL.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DclQaz0VQAAVTPK.jpg

22 :
鉄道の点検は列車にお任せ 首都圏でハイテク車両活躍中
https://www.asahi.com/articles/ASL5233P0L52UTIL008.html

23 :
>>21
そう言えば昨日それ乗ってた。
車掌の放送でも案内あった。
東海静岡運輸区からの通知って事は東海管内入線中に起こったのかな?

24 :
グリーン車の全座席にコンセント設置あくしろや

25 :
T20編成が八王子で人身事故
https://pbs.twimg.com/media/Dc1Gpu0WsAAjbhC.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dc1LQNmVwAAjiJy.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dc1LRRYVAAE23U9.jpg

八王子4番線からの当駅始発T37編成快速東京行
https://pbs.twimg.com/media/Dc1LSFRVwAA9NLd.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dc1LSxUVMAE_c1V.jpg

快速高麗川行
https://pbs.twimg.com/media/Dc1AaWHV0AECqme.jpg

26 :
なんで窓が変な分け方になってるの?
205系の窓はちょうど真ん中に桟が入ってバランスがいいのに

27 :
快速 武蔵五日市/高麗川行って別に珍しくはないよな?

28 :
定期運用にあるから珍しくない

29 :
平日のみな箱根ヶ崎行の方が貴重かもw

30 :
>>26
205系は左右どちらも開閉できるが、新系列車は大きい側の窓しか開かないから。
真ん中で区切ってしまうと、開く面積が小さくなってしまう。

31 :
本日マト4TK出場
https://twitter.com/kokepi1206/status/994849353885011968/photo/1
ATO未設置残り4本、マト7・8・11・13
入場中1本、マト5。

32 :
可動部を2つ設けるより、1つの方が保守的にもいいからじゃないか

33 :
>>31
乙!

34 :
>>30
そしたら両方開けるようにできなかったの?
それか京急新1000みたいなでかい1枚窓にするとか

35 :
>>26
コストダウンのために開閉可能箇所ではロングシート車・ロングシート車ともに
同じサイズの窓ガラスを使用していて、セミクロスシート車のボックスシート部分に
合わせた寸法のガラスを使用しているので、ロングシート車では窓割が均等ではなくなってる

>>34
基本的には開閉可能箇所を減らした方がコストダウンになるが、でかい1枚窓で開閉可能にすると
ガラスのサイズが特注になったりガラスの重量増に伴う開閉機能の構造強化が必要になるなどして
逆にコストアップ要因となるので、そのへんのバランスを取った結果が現状の構造となってる

36 :
ウラ177は、東京総合車両センター構内で解体されている模様。
5155F、Y516Fに続いて全車廃車になってしまった。
https://twitter.com/Stone_Tower_1st/status/995209658670485505?s=20

37 :
>>36
177という番号はこれで欠番決定だな。

38 :
転用もしなければ、京浜東北復帰もないと散々言ったのに、必至だったな。

39 :
あの川崎製というのも解体を後押しした感じ?

>>35
クロスシート車の部分と寸法同じだったとは知らなかったよ
バランス欠いた窓もコストダウンの犠牲でできたわけか

40 :
ケトに関しては上野東京ラインによる所要減があったからね
ある程度減価償却するために残しておいたのかな

41 :
E231から国産の自動車用グリーンガラス使ってるんだよね。
209系はフランスのサンゴバン製をわざわざ輸入したはず。

42 :
>>36
8707Fと1701編成も。

43 :
ウラ177残り8両も道連れ余剰廃車は勿体無い
2両代替新造するにしても京葉線転用とかする羽目になってたはず

44 :
>>43
相鉄8707Fも先頭部が破損しただけなのに、10両全て解体されたが。

45 :
>>43
見えない部分で損傷してたから、廃車した方が安かった。

46 :
ここまでたどり着くまで色々憶測出てたな。
クラで余った205系1本転用sだせるとか、
クラのH027とH028を組み合わせて代用するとか。
ケヨへの転用説もかなり騒がれてたけどな。

47 :
ウラ177がE233系で初の廃車となるのか

48 :
2両だけ損傷激しかっただけで他の車両も少なからず損傷していたんだろうな。
一部を直して再利用、他を新造して10連に戻したとしても車齢もズレるし色々とコストがかかる。
そうなるなら解体って事だろう。

49 :
書類上の廃車はウラ177が初か

50 :
宇都宮線で自走不能なのはE233(´・ω・`)?

51 :
https://pbs.twimg.com/media/Dc_kheXVMAIMXtX.jpg

52 :
>>48
これの分の造り直しも当然なくなる。
ケヨへの転用に関しては将来トタで1本余る事になりそうなのでそこから持って行きそう。

53 :
もしもあの事故なくサイ177元気に動いてたらどうなってたんだろう。
サイは上野東京ライン開業前から余りが発生してただろうけど。
ラストナンバーのサイ183辺りが離脱してケヨに転用だったか?
そうすればサイは欠番もなく揃ってたとこだっただろうに。
ナハに行った青670がN36になったと同時に車番も改番もされてたのかな?

54 :
>>43
もうええわ
>>47
せやな

55 :
>>36

789系HL-1005編成も

56 :
E233系付属編成をあと16本増やせや

57 :
>>48
クハは保留車にするらしい

58 :
>>57
様子見ながら他の中間車は造り直しして組み直す事も検討するのか?
検討してそれでもやっぱ廃車にする事もありえるだろうがな。

59 :
うかつに残りを新製すると代替の2両だけ検査周期が違い抜き取って検査しないといけなくて大変そう
103系が編成中で車両の検査周期がまちまちで検査期限迎えた車両を予備車に差し替えとかしょっちゅうしてた

60 :
マト13本日TK入場
https://twitter.com/kokepi1206/status/996690107213070337/photo/1
ATO取り付け残り3本
E217系Y-49出場と入れ替えっぽい
>>59
211系もサロと普通車も検査期限合わないのあったからかグリーン車のみの検査とかもよくやってたな。
時期が来たら普通車のみ検査とか2度手間もいいとこだった。
E233系列ではそういうのなくなったと思うが無条件で強引に検査期限揃える事できなかったのかな?
扱う側としてもそのほうが楽だと思うんだが。

61 :
>>59-60
サロをあとから組み込んだE231系では、小山車は普通車とサロの検査周期が
ずれたままになっていたが、国府津車は検査時期を迎えていない車両が含まれていても
構わず編成全車を検査してしまって検査周期を揃えたそうな
2013年頃の鉄道趣味誌に載った話なので今は小山車も揃えられているかもしれんけど

211系は編成組み換えによる検査時期のズレ以外にも、本来のTR235を
履いていた車両は検査が4年周期だったのに対して、サロ124改の一部の
TR69を履いていた車両は検査が3年周期だったので、なかなか大変だったらしい

62 :
>>61
指定保全と車体保全のサイクルが違うだけで、入場は一括。

サロが指定保全なら普通車は車体保全または装置保全、サロが車体保全なら普通車は指定保全。

63 :
>>62
確かにかつては、小山車の普通車とグリーン車で指定保全と装置・車体保全の周期がずれてる編成があったんだけど、今は指定保全が絡むものは統一されてるよ。
ただし、今でも装置保全と車体保全とで周期がずれてるものはそのままだが。

64 :
ヤマE231系U2、KY機器更新入場
https://twitter.com/nsxytaka/status/997385213142417409/photo/1
初期車としては最後の入場。

65 :
>>57
静態保存にしとくれ

66 :
サイ177結局クハとサハの2両はまだ解体しないで残ってるの?

67 :
サイ177は吊り手&座席&液晶画面の内装取り外してから解体したのかね?

68 :
>>64
残念ながらスレ違いです

69 :
>>61-63
スレチだけど最近だとB5のサハE231-14がいい例。
B22に合わせるために指定保全すっ飛ばしてわざわざ車体保全したからね

70 :
>>60
乙!

71 :
>>67
同族が生きてる限りどの車両も解体する前に部品取りは必ずやるはず。
他にも使えそうなものは全て確保済だろ。

72 :
>>63
周期はズレてても一括で全車両入場はするべ?

73 :
トタT1編成指定保全出場。

各車の貫通幌が交換されて綺麗になった。

74 :
>>72
もちろん入場は一括だけど、普通車は車体保全をグリーン車は装置保全をやって出場する編成(その逆も)がいるということ。

75 :
グリーン車絡みで確実に揃ってそうなのはE233系コツ・ヤマだな。
E531系も大半はグリーン車後付けされてるけどこれも検査期限に開きがあるのかな?

76 :
>>73
乙!機器更新と便所設置はどなんした

77 :
青梅・五日市線スレにも書き込みましたが、
こちらのE233系スレにも 一応書きます。
夕方、駅でもらって来た、『青梅線・五日市線の旅、夏号』に載ってます。

『青梅線に楽しいラッピング列車が走ります』
期間・区間→7月から、青梅・五日市線の全区間。
青編成だと思いますが、4Bか6Bか不明。

『車内には御嶽山や奥多摩湖などの自然が広がり、
楽しそうに遊んでいる動物や昆虫たちに出会えます。』
⇒床・イス、貫通扉の下側がカラフルになってるイメージ図が載ってます。

詳しくは、駅の冊子を見て下さい。
(裏表紙の前10ページ目)

78 :
>>77
マルチウゼぇ

79 :
>>76
指定保全でやるわけないだろ。

80 :
グリーン車の全座席にコンセント設置あくしろや

81 :
↑老害R

82 :
E233系付属編成をあと16本増やせや

83 :
トタT29編成は6月出場(トイレは付かず?)
https://tx-style.net/forums/post/%E3%83%88%E3%82%BFt29%E7%B7%A8%E6%88%90%E3%81%AF6%E6%9C%88%E5%87%BA%E5%A0%B4%EF%BC%88%E3%83%88%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%81%AF%E4%BB%98%E3%81%8B%E3%81%9A%EF%BC%9F%EF%BC%89

鉄道ファン最新号によるとトイレ設置は2019年度から順次改造

84 :
>>83
2019年度ではなく2019年な。本文読まないと。

85 :
>>83-84
使用開始が2019年で、改造自体は今年度から始まるだろ。

86 :
>>83-84
最初の改造車の落成が2019年1月〜3月なら2018年度かつ2019年からということにはなる

>>85
使用開始は2019年度末以降、すなわち2020年3月以降

87 :
>>85は年と年度の違いを理解していないかも。

88 :
>>85
せやな

89 :
これで毎朝ウンコ我慢せずに済むわ

90 :
なおトイレまでたどり着けないほどの混雑

91 :
東海道線とかってやっぱりトイレに居座る人いるの?

92 :
一定時間以上トイレ入ってると警報鳴るんじゃなかったか?

93 :
酔っ払って吐きながら渋谷から桶川まで乗ったことがある

94 :
>>83
車庫にトイレ抜き取り装置を整備するんでしょ?
この工事も関係してると思われ

95 :
>>94
改造が早く終わった編成のトイレは業務用室のシールを張って閉鎖
あるタイミングで一斉に使用開始

96 :
>>94
>>95
一番は車庫のほうで対応出来るようにならなきゃダメって事だろ。
車両は対応出来ても今のまま使用開始したらどエライ事になる。

97 :
トイレから逆噴射

98 :
トタ区がトイレ処理出来るまで一時的に他の車庫で処理してもらうとか?
トイレ処理が出来るのはコツ区・クラ区・ヤマ区・マリ区・ナノ区だな。
持っていくとしたら回送扱いになるだろうがこんな面倒な事はしないよな。
どこ持っていくにしろ大変そう。

99 :
>>98
以前マトで汚物抜き取り装置発注したって話があったけど、どうなったんだろうね。

100 :
かつては415系も在籍してたからなあ

101 :
オクは?

102 :
>>100
マトに415が在籍したことはないぞ。
401ならあるけど。
その401もごく短期間だが。

103 :
ケヨ554編成+ケヨF54編成昨日TK入場
工事が終わった渋谷も通過した
https://pbs.twimg.com/media/DeVwdYKU8AAOlqd.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DeVwe30VMAAgE8E.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DeVwga6V4AA8HTW.jpg

104 :
>>98
豊田は189系3本体制&115系(カセット式)→211系(循環式)になった時に処理装置設置済み。

設置改造が必要なのは武蔵小金井派出と拝島派出。

105 :
>>103
乙!

106 :
>>104
オレ98書いた。
そっか、トタ区は元々115系も在籍してたし今でも211系が入庫するんだよな。
その上特急型もあるしそれを忘れてた。
それなら大宮(オオ)でも出来るよな。あとタカ区でも可能だな。

107 :
>>106
三鷹か甲府でもできるだろ

108 :
>>106
トタに元々在籍していたやつはカセット式汚物処理装置で、地上設備不要なタイプ。

だから189系がM50しか居なかった頃は、甲府または田町に定期的に抜き取りに行っていたし、115系C編成は長野に戻るか甲府留置になるまで抜き取りやらなかった。

てか、豊田で可能なものを大宮や高崎でやる理由は何だ?

109 :
>>43 国電総研で即出済みだが、来年2019年以降にりんかい京葉外房増発分と相鉄本線乗り入れ分7本の宮ハエ川越埼京車が導入される運びだな、大崎分岐のダイヤ構成でりんかい京葉外房は4本、相鉄本線乗り入れは3本で構成予定な

110 :
即出?

111 :
既出の間違いだろw

112 :
外出です

113 :
即ハボ?

114 :
概出

115 :
>>109
ちょ待てよ!
ハエ増備7本はあくまでりんかい・相鉄乗り入れ対応で京葉外房ではないんじゃないの?
京葉外房はケヨに別で入れそうだが。それにも何本か入れるかどうかもまだ定かでないが。

116 :
>>115 国電総研をよく目をかっぽじって見て来なさいよ
国電総研でも出てるがりんかい京葉外房と相鉄新線増備分はつまり大宮支社、川越(宮ハエ)7本増備で決まり、この中にケヨの上下運用込みということね。つまりは新宿、大崎分岐経由で千葉支社扱いはなるということだ

117 :
足りないか、随分と寂しい運用数になりそうだ

118 :
トタT29LCD交換ってマ?

119 :
本当にりんかい線と京葉線って直通運転するの?

120 :
りんかい線をJRに統合できれば

121 :
>>73
貫通幌の交換ってどのタイミング?編成中数ヵ所しか交換しない時などもあってわかりずらい。
酷いのだと数年貫通幌交換してなくて真っ黒になっているのに指定保全などでそのまま出てくるやつもある。要は幌の在庫の関係?
いるのに

122 :
>>183
トタT29、あとは照明がLEDになっているかどうか注目。
たぶん変更されているとは思うけど

123 :
>>121
総合車両センターへの検査入場時に毎回交換
ただし取り外したあとのチェックで機能的に問題がないと判断されたものは再利用されるので
必ずしも新品に交換されるとは限らない

124 :
>>121
豊田のE233系は概ね3回目の指定保全で交換してる。

125 :
仮に来年2019年以降にりんかい京葉外房に埼京宮ハエ所属のE233-7000はりんかい京葉外房線の運用で4本充てるので仮に1運用予備でケヨ待機しても新宿方面または上総一ノ宮(誉田)に回しても2運用最低稼働してれば良いということ
外環道も出来るから間合いで西船橋行きもあるかもな

126 :
どなたか翻訳しとくれ

127 :
前々から何言ってんだこいつくらいには思ってたけど、最近急激に基地外レベル上げて来たな

128 :


129 :
>>118
mjd
>>120
現在東京都と交渉中

130 :
>>118>>122
今、T29乗ってるが何も変化無しだ。

131 :
【JR東】E233系トタT11編成 撮影試運転
https://2nd-train.net/topics/article/20623/

久々にミツ区にも入線
https://pbs.twimg.com/media/Dev2fHGVQAAGMil.jpg

カメラ拡大
https://pbs.twimg.com/media/Dev2j4uUwAA74CN.jpg

132 :
トタT29のクハE233-29の前面LEDがコイトに交換された模様
森尾のやつ全部交換してしまえ

133 :
酷く黄ばんだやつは50メートルも離れるとなんて書いてあるか分からないな

134 :
>>131
乙!
>>132
激しく同意

135 :
E233系の130キロ運転はしないのか?
歯車比的に可能だがヨーダンパが無いので揺れが凄くなりそう

136 :
>>135
3000番台は付いてるよ

137 :
>>123
トタT29編成は一番東京方の車両だけ貫通幌が新しくなってた。

138 :
>>132
小糸製作所の方が粗いんじゃなかったか? 逆か?

139 :
森尾電機のLEDはコイト電工のものに比べて劣化の進行が圧倒的に速い上に
点滅間隔が長いので撮影時に切れやすい

140 :
>>135
賛成

141 :
>>123
大宮に出入りする国鉄型は、毎回全て交換してる。

郡山担当のE531も毎回全て新しい。

担当工場と形式により違いがあるみたいだ。

142 :
0番台のLEDとか黒縁取りがないのも相まって快速表示が全然識別できない

143 :
>>141
乙!

144 :
>>141
国鉄型の貫通幌は劣化しやすいんじゃないの?
それに数が少ないし新品の在庫がまだ余ってるのかも。
E231や233は車両が多過ぎて新品の幌が足らないんだろうな。

145 :
>>144
せやな

146 :
↑早よR!

147 :


148 :
E233系付属編成をあと16本増やせや

149 :
↑R!

150 :
>>144
防音型(209系/E217系/E231系初期編成)3つの金属フレームで構成されている幌は劣化しやすい
毎年、大宮総合車両センターの一般公開で中央通路に幌が置かれているがE233系の幌は無かったので
T29の交換された幌はTKから持ってきた物かと

151 :
マト5TK出場
https://twitter.com/MusashinoSky/status/1006007207253585920/photo/1
近々マト7・8・11のどれか入場すると思われる。
現在マト13入場中。

152 :
>>151
乙!

153 :
ババアが駆け込み乗車した結果www
https://youtu.be/2zCVRzBQ6Is

154 :
青661がまた踏切事故か
呪われてるな

https://pbs.twimg.com/media/DfarvYPUcAUsB8W.jpg

155 :
Oh・・・

156 :
>>154
前の時もこれだっけ?
もしもサイ177が復帰してたらこれもまた事故ってたか?

157 :
しかも損傷したのは前の時に生き残ったクハらしい。

158 :
>>154
廃車?

159 :
>>158
この位でいちいち廃車してたら車両なんて何両有っても足らないぞw

160 :
配管と破損部品直すだけでいけるだろ

161 :
>>154
青666とかいかにも不吉そうな編成もいるのにね。

162 :
>>154
廃車にしろや

163 :
↑その前に汚前がR!

164 :
>>162
テメェ誰に向かって偉そうなクチきいてんだ?

165 :
E233系付属編成をあと16本増やせや

166 :
マト11ATO改造でTK入場したかも。
マト5が復帰した辺りから目撃がないし。

167 :
>>166
乙!

168 :
↑汚前はR!

169 :
E233系付属編成をあと16本増やせや

170 :
↑早よR! 汚物が!

171 :
>>169
テメェ誰に向かって偉そうなクチきいてんだ?

172 :
グリーン車の全座席にコンセント設置あくしろや

173 :
>>172
いい加減にしろ
キチガイ

174 :
USB差し込み口も欲しいな。
Wi-Fiも飛ばして欲しいな。

175 :
16時くらいに立川駅中央線下りホームを車内電気消えてるトタ6連の回送かなんかが高速で通過していったがあれ何だったんだ?
青661か?

176 :
>>175
青660でした

177 :
>>174
激しく同意

178 :
T36がNN入場
https://pbs.twimg.com/media/DgNplmtUcAEOf-6.jpg

179 :
>>178
乙!

180 :
>>178
何しに行ったんだろう?
線路モニタリング装置がついてるのはT13だけだし
T30も大宮車セへ行ったし、気になる

181 :
トイレ?

182 :
>>181
せやな

183 :
T36NN構内で6両と4両に分割後東京寄り6両は廃車置き場へ
https://twitter.com/Cocoa_189_510/status/1009951621231472640
https://twitter.com/Cocoa_189_510/status/1009960107206066176

184 :
>>180-181 >>183
7号車のサハE233-36だけ建屋内に取り込まれたそうで
とりあえずトイレの取り付け改造ではないのは確定したが、目的はなんなんだろうな
http://naganowakaho.cocolog-nifty.com/blog/2018/06/e233t36-b018.html

185 :
>>184
この状況で何かを確定させるのは困難だと思うが。
有効長の関係でたまたまT車が別行動になったのかもしれない。

186 :
>>184
線路設備モニタリング装置取りつけだな

187 :
機器更新もやるやろ

188 :
↑汚前は解体されちまえよ

189 :
今月号の鉄道ファン、鉄道ジャーナルより
ウラ177は4月7日付けで残り8両廃車扱いに

190 :
>>189
ムショ帰り乙

191 :
>>186
T36って順番的にそろそろ検査だろ?T30まで入場してるんだし。なぜこのタイミングなんだ?

192 :
>>190
大ネタなんだけど。廃車と解体は別物だから。

193 :
>>183
あと20年後くらいには毎週こういう光景が見れる可能性もありそう。

本日、トタT36編成が長野総合車両センターに廃車回送されました。
なんてね。

194 :
>>158
おまい、のぞみで殺人が有った時も当該は廃車って言ったよな。

195 :
>>186
既に取り付け済みの編成居るんだから、2本も要らない。

グリーン車組み込み準備工事で、制御引通し配線追加と棒連→密連にカプラー交換だろ?

196 :
>>180
T30は車体保全。

T29、T30、T31……と、車体保全の時期を迎える訳だが、一方でT1・T2・T3と車体保全施工から2年が経過してる編成(T編成は約2年程度で走行距離到達)が指定保全を迎えてるから、車体保全施工編成は大宮が受託施工してる。

197 :
>>195
そんなことはトタでできるだろ

198 :
ちなみに、豊田のE233系は運用数に対して予備が3本ある(87Tが消滅)から、この点に関しては問題なし。

199 :
・・・。

200 :
      (6 lゝ、_ .ノ ヽ、__ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384

201 :
>>196
LCD設置キベンヌ

202 :
>>197
トタで出来るような工事じゃないぞ?

203 :
>>202
せやな

204 :
車掌によって乗車促進鳴らす事あるが、
場合によって発車メロディー流れる事あるよな。
特に即切りだったらスイッチ押し間違いなのかな?
この日はハエで確認した。

205 :
>>204
遅れてるから客をせかしてるんだろ

206 :
>>204
駅の発車メロディと同じで、ボタンを押してすぐにオフにすれば乗降促進のみ流れるし、ボタンを押しっぱなしにすれば発車メロディが流れて、オフにすると乗降促進が流れる仕組み。
ただし、駅の発車メロディのボタンのようにONとOFFがある訳ではなく「乗降案内」というボタン1つでオン、オフ操作する。

207 :
ハエだと声のトーンが高いんだよな。
あれ何でだ?

208 :
全車両にdocomo Wi-Fi設置キベンヌ

209 :
↑汚物は早よR!

210 :
>>206
基本は「扉が閉まります、駆け込み乗車はおやめ下さい」だけ流すつもりがついついオンにしたままで
メロディが一瞬だけ流れて「あっ!ヤベー鳴っちまったw」って事もあるんじゃないの?

211 :
特急車の全座席にコンセント設置あくしろや

212 :
↑R!

213 :
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)​

214 :
E233系付属編成をあと16本増やせや

215 :
鉄博のE233シミュレータはウラ177の再用の可能性が高そう
https://pbs.twimg.com/media/DhUv5ImUcAAb4z-.jpg

216 :
>>215
233標準なんだから177だろうと183だろうと変わらないやろ

217 :
>>215
乙!

218 :
>>215
見た感じ、シミュレーター用に作った新品だと思うが。

219 :
そらそうよ。

220 :
マト13TK出場線にて通電してたと確認あり。
ATO取り付け自体は完了している見込み。
間もなく出場か?本日出場か?
ATO未設置はマト7・8だが終わりが見え始めてきた。

221 :
>>220
11日出場の見込み

222 :
>>221
確かに今日出場っぽいね。

223 :
T36昨日出場した
https://pbs.twimg.com/media/DhyJeCQV4AAqhQb.jpg

>>186氏正解、サハE233-36に取り付けられた
https://pbs.twimg.com/media/DhyJfz5UYAAhTKM.jpg

224 :
>>220
乙!

225 :
マト8TK入場
https://twitter.com/yourinwaza/status/1017695840096346112/photo/1
マト13営業復帰。
現在マト11入場中でATO未設置残りマト7のみ。

226 :
モニタリング装置2本設置する理由って何なの?
走行距離の関係ならナノの211系でも2本やってるしここはわかる気はする。
ヤマの205系では黒磯用2本と日光用1本計3本だがあそこはそんな長距離でもない。
コツヤマの3000番台に各1本で計2本ここは必要だろうが所属は違う。
長距離を考慮するならクラのE217系にももう1本設置させても良さそうだな。
ひょっとしたら各路線2本設置させようと思ってるのかな?

227 :
検査で離脱してたらモニタリングできないよ
取り付けのタイミングずらして増やすんじゃない?

228 :
>>227
装置自体は着脱式だから故障や検査時は準備工事してある別編成に付け替え

229 :
>>228
総合車両センターに入場しないと取り付けや取り外しができない機器なんだが
車種によっては他の機器の移設をして取り付けてるケースもあるので
そう簡単の別の編成に移設できるものでもない

230 :
E233系5000番台増備してラッシュ時の西船橋発東京行きを増発すればいいのにね
西船橋〜舞浜〜東京で8両はきつい

231 :
これやばいよ

http://share.buzzvideo.com/s/cvjFxR

232 :
>>226
複数編成あるのは形式によって機器の設置スペースの関係で分散配置せざるを得ないとかが理由だったかと。

233 :
>>232
1編成で完結できるシステム(編成中では分散配置が必要な場合もあるが)なのでそれはない
普通に予備車の確保かと

234 :
ID:/UPN1UE60は何で自信満々にレスするのか謎。
わざわざ否定している2件は共に正しいのだが。

>>229
今回のT36は初の枠だけの取り付け編成。
まさに前々から労組資料に出ていた予備編成で、使用時は載せ替える。
https://tx-style.net/forums/post/%e3%83%88%e3%82%bft36%e7%b7%a8%e6%88%90%e5%87%ba%e5%a0%b4

>>233
分割搭載は雑誌などで既出だし、外観からも明らか。
701、205、211で確認されている。
https://tx-style.net/forums/post/%E3%83%8A%E3%83%8En613%E7%B7%A8%E6%88%90%E3%81%AB%E7%B7%9A%E8%B7%AF%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E8%A3%85%E7%BD%AE

235 :
今週の荒らしオブライエン(静岡県) 一派
http://hissi.org/read.php/rail/20180713/S1p4bkJjR2NI.html
IP: 153.143.149.131
Host: 153.143.149.131
ISP: NTT
Country: 北朝鮮
State: 駿府臭
City: 沼津村

NGワッチョイ:0H**-vBEJ 0H**-****
NGIP:153.143.

236 :
>>225
乙!

237 :
>>230
それよりケヨ34をいつまで残しておくのか。

238 :
>>237
そのうち武蔵野線転属やろ

239 :
京浜東北線でE233系が事故で廃車になってしまい
そのせいで京浜東北線のライバルの京急は美少女戦士セーラームーンOnlyになってしまったんだな
E233系がベースの相鉄11000系が走る相模鉄道もセーラームーン・アイカツ・アイカツスターズ・アイカツフレンズOnlyだし

240 :
相鉄の11000系はアイカツフレンズの神城カレンと白百合さくやに見立てられているんだな
杉並アニメーションミュージアムでやっているスギカツのイベント、
相鉄のっている女の子たちは横浜市内からは相鉄11000系→東急5050系→埼京線・湘南新宿ラインE233系→
中央線E233系(大和・海老名・湘南台方面からは小田急4000形→中央線E233系)と乗りついで荻窪まで行き、
そこから杉並アニメーションミュージアムに行くんだな

241 :
ヤマU631がSiCに?!?

242 :
ヤマはフラットの修正しないの多すぎ

243 :
>>239-240
池沼はネットすんな

244 :
>>241
乙!wktk

245 :
8月15日の諏訪湖花火臨、今年も南武線遠征あるのか?

246 :
耐寒耐雪装備が無いのに大丈夫なの?

247 :
この時期にそれが必要か考えてみろ

248 :
というかもう何度かやってるから今更心配しても…

249 :
>>246
バカかお前?

250 :
夏休みだなーとは思ってたけど、まさか頭の中冬休みなヤツまでいたとは・・・

251 :
フケだらけで年中自分の頭から雪降らせているんだろ

252 :
>>247の冷静な突っ込みワロスw

253 :
>>251
ワロタ

254 :
常磐緩行線発車メロディー一時使用中止。
これにより乗降促進で対応するらしい。
車外スピーカーの使用率もマトが一番高くなりそう。
一応1ヶ月間お試しとも言われてるが209系2本は乗降促進出来ないから一時離脱かここで永遠にさよならか?

255 :
車外スピーカー非搭載車は京急のようにハンドマイク持たせればいいのに

256 :
駆け込み乗車うんぬんは建前で実際はボタン押しに行くのがめんどくさいだけじゃないん?

257 :
俺もそう思う。うちくらいっすよたとえホームが混雑してようとも雨の日も暑い日も寒い日もホームに降りて数メートル歩いてベル押しにいくとか云々。
とりあえず今期は熱中症対策にもなります!とか他の理由も無理矢理付け加えての実施とかじゃないの?なんて

258 :
ワンマン化の可能性を探っているんじゃ

259 :
ホームドア設置後の都市型ワンマンだろう
副都心線で10連ワンマンの実績があるし

260 :
そういや、気にしたことないけどホームドアの乗務員室部分ってどうなってんだっけ?

261 :
京浜233もATOのランプ付いているし、全部ワンマンになるんだろうねえ

262 :
普通に実証実験かと
将来の首都圏ATACS化+ATO化に向けて

263 :
>>237 大宮支社川越ハエE233-7000増備が全て終えてから
(埼京りんかい京葉外房線&相鉄本線乗り入れ)2019年以降

264 :
>>259
せやな それより有楽町線が先やろ

265 :
>>257
別に口実付けてもいいんだけどコツ・ヤマだとE231系と併合中は役に立たない。
E231系と併合すると何故か機能が死んでしまうみたいなんだよな。
半自動中も放送流れないし。

266 :
>>265
E231系に無い機能は殺しておかないと併結時に伝送エラーとなって動けなくなるので意図的に殺してる
E233系3000番台の車内案内がLCDではなくLEDになってるのも同様の理由
(こちらはE231系側の伝送速度不足も理由になってるが)

267 :
ADSLやめて光にしたらいいのに

268 :
そんな単純な問題ではないだろ

269 :
>>266
機器更新の時に、E231系がE233系側に仕様を合わせとけば良かったのだが。

270 :
>>266
東武では10000系列と30000系が併合してた時に30000系が車掌側であれば機能してたんだけどな。
8000系の現在ワンマン対応はワンマン開始前は本線で使ってたがこの時も車掌側であればスピーカー機能してた。
車外スピーカーない側はもちろん何も起こらなかったが

271 :
8月1日よりH001編成に横浜線開業110周年記念HM
https://pbs.twimg.com/media/DjhIIFQUwAA4WDg.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DjhIKFzV4AU_w4x.jpg

272 :
常磐緩行線内予定通り駅メロ使わず乗降促進で対応してるな。
車外スピーカーの使用率もマトが一番高くなりそうとか言ってたけどそうでなくてもマトは使用率高かった。
自社線内はともかく小田急線内入線中はそうだった。
ここで一時離脱するかと思ってた209系と6000系は今でも運用入ってるがこの2形式の場合は駅メロ対応みたい。

273 :
ホームの発車メロディの音量下げたら済む話じゃないのか?

274 :
結局鳴らしたら同じ事なんだよな。
ボリューム下げても聴こえなきゃ意味ないし乗降促進もボリューム大きめだし。
他の路線でも時々鳴らしたかどうかも怪しい時ある。「あれ!鳴らした?」みたいな。

275 :
住宅街にある駅なんて車外から流れるスピーカーの方がかえってうるさい

276 :
笛に戻そう

277 :
>>276
青梅線は国鉄末期に発車ベル整備したけど、殆ど使わずに撤去、笛にしたら、かえって駆け込む輩が増えて発車メロディを整備した。

278 :
>>267
せやな

279 :
発車メロディ廃止と乗客の駆け込み乗車って駅によって状況違うんじゃね?
待避設備も始発もない駅なら到着してすぐに発車するから
発車メロディ廃止しても効果ないと思うよ
乗客は踏切の音や電車がやってくる音で判断してるんだし

長時間停車するターミナル駅や待避設備がある駅なら効果あるだろうけど

280 :
E233系付属編成をあと16本増やせや

281 :
>>279
発車メロディ云々でなく表示器の発車時刻見て「ヤバい!」ってな感じでの駆け込みも少なくない。

282 :
>>281
発車メロディが駆け込み乗車を誘発してるか怪しいところがあるな
京王みたいに改札口の発車表示を2分くらい前に消してしまう方法も有効だな

283 :
乗降促進も車掌によって使うか使わないかは様々で差は激しい。
あとは路線次第か?

284 :
>>283
せやな

285 :
鳴らす確率低いのはハエとクラだな。
というかクラは菊名とか新横浜で鳴らすのを見かける。

286 :
E233系付属編成をあと16本増やせや

287 :
↑R!

288 :
ナハだと立川や川崎の南武線ホームは駅員配置してないからか、
車掌が自ら車外スピーカーで放送案内やってる。

289 :
マト11TK出場
https://twitter.com/village_iii/status/1027474926662348800/photo/1
マト8入場中。
ATO未設置マト7も間もなくTK入場と思われる。
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)

290 :
トタT4編成、TKで指定保全施工。

幌が全て新品に交換された。

291 :
>>288
>>289
乙!
>>290
LCD交換キベンヌ

292 :
E233系列で車外スピーカーで車掌が案内するのってナハ以外ではあまり見ないな。
サイはラッシュ時でたまにやってるが。
コツとクラが聞き取れなかったが何か喋ってたのは見たが。

293 :
>>291R!

294 :
ナハN4編成が諏訪湖花火大会の臨時列車で運用の予定

295 :
>>294
訂正 ナハN4→ナハN36編成、青661編成も応援に来てる

296 :
N36今年も諏訪湖応援行ったか

297 :
青編成と元青編成か

298 :
ナハの生え抜きは行かなかったのか?

299 :
行ったんじゃね?

300 :
全座席にコンセント設置あくしろや 北陸新幹線見習え

301 :
↑それより汚前が早よRや

302 :
マト7TK入場。
https://twitter.com/i/web/status/1030408723989028864
ATO改造最後の入場となりこの時点で未設置は消滅。
ATO取り付けいよいよクライマックス。
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)

303 :
>>302
乙!

304 :
>>297
半自動ができる編成を選んで行かせたのかね?

305 :
>>304
半自動封印されてる

306 :
マト81離脱?により当然マト82も先行きが怪しくなってきた。
マトもE233系統一に向けて踏み入れたか?

307 :
>>306
乙!

308 :
マト8がTK庫内で新宿表示を出していた

309 :
>>306
ただ、209系が2本とも引退してしまうと平日18運用に対してE233系19編成と予備車が1本だけになってしまうんだよな。

310 :
そこは増備するんじゃね

311 :
>>306
ホームドア&ATO対応工事のための入場なのか、他路線への転用整備のための入場なのか、
そこがわからないと先が読めんな
廃車なら直接長野送りだろうから廃車ではなさそうではあるが

>>309
朝10時前に松戸に入庫してそのまま終日出庫しない運用があれば、
機能保全(交検相当)用の予備はなくてもよいので入場用の予備1本で一応は足りるけどな
そういう運用はないということだと今年度中にもう1本追加増備?という話になりそうだが

312 :
>>311
19編成あれば23K運用で機能保全、予備車でTKでの定期検査をやれば足りることは足りるが、もしもTK入場中に人身事故や車両故障などで長期離脱すれば他社の車両を借りない限り運休は免れない。

313 :
いざとなればE231-800を・・・

314 :
終日運転の35Kをメトロ車で受け持つような話もあるみたいだが。
ハエなんかも本来205系32本をE233系31本で抑えてるし。
これもりんかい線用で補ってるようだから同じような措置を取るのかも。
オレとしてはマト20追加して欲しいが。

315 :
>>308
Odakyuの新宿やろ
>>309
Odakyu4000形の直通車を増やせば桶

316 :
>>311
中央線に行く?ってOMの方が言ってた

317 :
グリーン車改造兼機器更新兼トイレ改造だから時間かかるのかもな

318 :
こんなぼろくて幅狭な車両中央線に要らねえよ

319 :2018/09/02
>>318
要る要らないじゃなくて、足りなくなるんだから現実見ようぜ。

どうして束目木は自己中なの、4編成目
山口達也メンバーみたいに無期限謹慎してほしい車両
【黄色い末期】 JR西日本広島支社152 【LED破損中】
三ノ宮駅ホームから大学生突き落とし 殺人未遂容疑で韓国籍の朴洸賢(ぼくこうけん)容疑者、逮捕
■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [183]
運用報告汎用スレ
〔広島都市圏近郊路線〕呉線・可部線・芸備線33
【Hiroden】◇広島電鉄 路線・車両板スレ◇《1008》
びゅんびゅん京成@2ch[第203部]
ALFA-X E956形新幹線試験電車 Vol.3
--------------------
【パチンコ】<大阪・吉村知事>それでも営業続けるパチンコ店にイラッ!「パチンコの依存症問題に正面から取り組むべき」
マイナーなドメブラ好きの為のスレッド Part.16
 ■藤沢逝ってよし! part262
雑談1391 [892297506]
藤田伸二が菜七子を痛烈批判!「下らない記録!客寄せパンダなだけで騎手の姿勢もダメダメ!!」
【悲報】中国の専門家ら「コウモリを生で捌いて生肉を食ったのがウイルスの発生源」 トランプ大統領「そんなわけないだろ馬鹿か」 [535898635]
プールって気持ち悪い
親と同居してる無職 【寄生】2世帯目
神に近づきたいなぁ。
【王の凱旋】王者ダノンプレミア「全てわからせるのに2分もいらない」【天皇賞秋】
【4579】ラクオリア創薬★19【飛躍の年】
政府、2030年までに国内の必要のない大学を廃校
チアガール・女子高生に萌えるスレ29
【芸能】「間違いであって欲しい」「本当に難しいんだなあ」 田代まさし、覚せい剤所持の疑いでまた逮捕 ネットはさまざまな声
ベムベムハンターこてんぐテン丸
【年2回】GA文庫大賞 158 【評価シート】
【グルコス】GROOVE COASTER 42【AC】
根室本線 御影駅
うたばん出演拒否アーが多いのは石橋が原因[
【自民・石破氏】「岸田さんの苦悩、察するにあまりある」
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼