TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【水陸】ホバークラフトR/C【ドリフト】
Mシャーシ総合スレ
ナイトロサンダーっ!!2台目
タミヤ ハイエンドドリフトシャーシキット【仮称】
【アソシ】RC18Tについてかたるスレ【1/18】
キーエンスなんでも
ラジコン技術
WGTを楽しもう
新型インプレッサvs新型ギャラン&ランエボ
【トイラジ】V911 ヘリコプター【トイヘリ】 part2

RC・F1カーを語るスレ16


1 :
F1RCを語るスレ。
Cカーあたりもここでいいんじゃないでしょか?

2 :
過去スレ
RC・F1カーを語るスレ 15
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/radiocontrol/1378759324/
RC・F1カーを語るスレ 14
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/radiocontrol/1357450143/
RC・F1カーを語るスレ 13
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/radiocontrol/1332039728/
【103?】RC・F1カーを語るスレ 12【104】
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/radiocontrol/1306468527/
RC・F1カーを語るスレ 11
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/radiocontrol/1284982031/
【不人気】RC・F1カーを語るスレ 10【絶好調】
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/radiocontrol/1268644357/
【まだまだ】RC・F1カーを語るスレ 9【1/10DD】
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/radiocontrol/1256254050/
RC・F1カーを語るスレ 8
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/radiocontrol/1252504368/
【復活の】RC・F1カーを語るスレ7【兆し】
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/radiocontrol/1247991977/
RC・F1カーを語るスレ6〔F104PRO発売!〕
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/radiocontrol/1245424249/
RC・F1カーを語るスレ5〔F104PRO登場!〕
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/radiocontrol/1239947831/
【まだまだ】 RC・F1カーを語るスレ4 【速い】
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/radiocontrol/1227792195/
RC・F-1カーを語るスレ3
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/radiocontrol/1214234191/
[まだまだ]RC・F-1カーを語るスレ2[いける!]
http://hobby11.2ch.sc/test/read.cgi/radiocontrol/1187423500/
[まだまだ]RC・F-1カーを語るスレ[現役]
http://hobby9.2ch.sc/test/read.cgi/radiocontrol/1163489653/
F1シャーシのスレ2
http://hobby8.2ch.sc/test/read.cgi/radiocontrol/1130122435/
F1シャーシのスレ
http://hobby8.2ch.sc/test/read.cgi/radiocontrol/1093963996/

3 :
関連サイト
タミヤ
http://www.tamiya.com/japan/rc/index.html
CROSS
http://www.rc-cross.jp/
KAWADA
http://www.kawadamodel.co.jp/
TRG
http://www.rc-trg.com/
ZEN
http://www.rc-zen.com/
TECH RACING
http://www.tech-racing.co.jp/contents.html
HPI
http://www.hpiracing.co.jp/

4 :
関連サイト
采ブランド
http://www.alpha-gk.jp/shopping/index.html
Fusion Racing
http://www.fusionracing.jp/
TeamBomber
http://www.teambomber.jp/
MOROTECH
http://www.morotech.jp/
YEAH RACING
http://www.yeahracing.com/catalog/index.php
EXOTEK
http://www.exotekracing.com/

5 :
ヒロファクトリー入れるの忘れた
http://www.hirofactory.jp/

6 :
1乙

7 :
スレ立て乙です。
F1がふさわしい、もしくは盛んなサーキットもテンプレにあれば、いいのにね。
ところで来月にZFC-014を買う人、おられますか?

8 :
スポンジタイヤのライフってどんなもんなん?

9 :
>>8
走れなくなる径まで有効

10 :
>>9
5年は余裕

11 :
ZFC-014、人気無いなあ。
012のマイナーチェンジだから?
ロールダンパは、YRFの全日本とやらで圧倒的らしい。
モーターマウントの分割は、どうなんだろ。1/12でボチボチ流行ってるみたいだけど。
バックプレートを緩めたら、体感出来るかな。知ってる人、教えて下さい。

12 :
男は黙って電光石火

13 :
>>12
一生もんかな。
f103とフィーリングや速さはかなり違うの?

14 :
限定100個
比較用に欲しいが、f103
が無いのよね。
f104ワイドがあれば、行けるのかな。バッテリ固定が無理か。

15 :
F103なんだから部品からちょいちょい作れるぞ
F104あるなら移植して足りない部品足すだけ

16 :
>>15
そこまでして、価値のあるシャーシなのかい電光石火は?
f103の延長上だと推測してるけど。
リッジレーサーみたいな曲がり方は苦手なもんで。

17 :
コースによる

18 :
や、103は103だからね
バッテリー横置き、縦置きどっちもメリットあるけど、横置きの動きが好きなだけ

19 :
コンプリートのF103はウルフWR1とかロータス79とかなら流通在庫もあるし
それをベースに標準的な103と違う部品(大きなところではウィングとかタイヤとか)を変えれば良いんでは。
ところで…このスレの話題として正しいもんか分からないけど
最近になってというか今更というかF103GTを手に入れたら、
フロントはリンクサス(基本的な部品はF103のOPと同じやつ?)になってる一方で
リアはボールコネクトじゃなくて普通のOリング式Tバーなのね。
これはフロントに関してはアップライトのサイズ
(旧来のやつと同じ小ささで六角ハブ付きでタイヤと共回りする車軸を入れるのは不可能じゃないまでも難しそう)
の制約に加えて、タイヤの違いからダブルウィッシュボーンに近いトーコントロールをきちんとやりたい、
一方でリアはツーリング系特有の重心高の違いや、これもやっぱりタイヤの違い(=細いから面圧をじわりと掛けたい)から
ボールコネクトでスムーズに動くより、Oリング支持で粘ってくれる方が
底付きもしにくいし理想的なハンドリングが得られる、とかいうこと?
スタンダードF103用のボールコネクトサスは1セット手元にあるから
実際作って試すのが早いか。

20 :
TRF101Wってどうでしょうか?

21 :
>>19
F103のボールコネクト仕様はロールセンター高がなんちゃらであまり良くなかったと思う。

22 :
>>20
どこで走らせるの?
タミヤ縛りなら、イイかもしれん。でも低μならwgpがいいような気がする。

23 :
>>21
あ…そういうことで…。
そもそも普通のF103の時点でボールにするのがあんまり良くなかったと。

24 :
タミヤのリヤボールサスは設計ミスレベルの代物

25 :
>>22
ありがとうございます。
アウトドアサーキットです。

26 :
アウトドアサーキットといわれて一瞬オフロードF1あらわるという流れかと…。
でもパイクスピークのアンリミテッドクラス(田嶋さんとかロッドミレンとか出てるアレ)でも
プライベーター中心に中古のインディーカー改造して出てる人もいるから、
フラットダートぐらいならオフ車用デカタイヤ履かせて走らせるのも面白いかもしれない。
ん…それこそF103GT足にラリータイヤ?

27 :
ブンブンF1の出番ですね!

28 :
もしくはそういうアホカテゴリが出来た日には
日本中に眠っていたF201が復活の日を迎える…。

29 :
F201バギーにDDベースのトラクターが走るレースが来月ありますよ。

30 :
>>25
屋外なら様子見ですね。
グリップ剤使用、またはゴムタイヤなら有りかも。
高価格だけに、他社のシャーシの方がいいと思います。
フロントサスほ魅力的ですけどね。

31 :
逆にバギーって、F1に転用に出来そう。
フロントサスだけでも、載せたいなあ。

32 :
>>31
あれだけのサスをわざわざショートストロークにして使うのは
もったいないような気がする。

33 :
プレデター買えば?

34 :
>>32
そうですか。
しかし、タミヤサスは、なんであんなに速いのか、とても疑問。
これに代わるのは、京商サスかな。
リーズナブルに付けることができれば、いいのにね。

35 :
>>31
往年のタミヤストライカーの上下二分割モノコック
(スペアボディセット買うと下側のバスタブまで丸ごと付属するアレ)に
F103の前後サスをくっつけて形にすると聞いて

36 :
さて大変失礼しました。ウルフWR1(とロータス79)はF104Wでした…
積み山を崩してて今日気付いたorz
ってことは市販された中でF103シャシーなのは再販ロータス99Tが今のところ最後か…。
そしてウルフWR1を(今回は展示用シャシーとして組んだので油分とか抜きのほぼ素組みで)
組んでみて…なんかF104系が酷評されてる理由ってのが分かる気がした。
バッテリー縦置きとそれに伴うRCメカのトリッキーな搭載方法、というのは
近代のナロートレッドF1を製品化するにあたって全幅やボディ幅、形状のトレンドとの兼ね合いから
避けられないところとして理解するとしても
Tバーがギアボックス前側ステーのところまでで寸断されて(Tバーというより工バー?)
ギアボックス自体は実質2点止めで、モーターや車軸の真下の「床」の部分は
グラスファイバー混でディフューザー一体式の型代かかってそうな成型物、とか訳わからない。
グラスファイバー混樹脂は(ギアボックス自身もそうだけど)状況によっては割とあっさりボロッと崩れたりするし
こういう箇所に使うと後ろから突っ込んじゃった時の被害がデカそう。
2点止めのポイントでギアボックスがTバーからもげる形になってTバーのネジ穴アウト、
「ディフューザー兼床板」も道連れで割れちゃってアウト、とかなりそうな。
要はF103から基本的にキャリーオーバーした部分(F103でもOPでダブルデッキはあったし、
104Wならフロントサスも、さらに駆動系自体の基本構成とか)はまあ無難、
バッテリー縦積みとかナロートレッド仕様とか「変えざるを得なかった部分」はそれはそれで仕方ないとして、
F103から、あるいはF101(ことによってはロードウィザードから)以来一貫してたような要素すらあるのを
「ここを変えなきゃいけなかったのか?」って首を傾げる部分が散見されて、
そういう部分に限って組み立てやメンテナンスの複雑さや耐久性への疑問点として出てきて
お客さんのメリットにならないっていう。
Tバーのギアボックス側ピボットが前側2点止め、といえば思い出したのが
AYKの最末期のスーパーパーセックで(他でも同じ方式のDDオンロードはあったかもしれないけど)、
マグネシウム一体成型のやたら頑丈なギアボックスをラバーブッシュを介してTバーに繋ぐ構造にして
Tバーをしならせるまでもないピッチングはそこで受け流すという発想だった。
どうせやるならそこまでやっちゃえばよかったのに…。

37 :
散々言われたことを今さら長々と語られても…

38 :
…てことは1台組んで(まだ動かしもしていない前に)
気付いたことが、やっぱり実際走らせて運用していく上でやっぱりその通りと?
F103の正常進化というか、F102→103みたいなもので
時代の要請に合わせた最小限の変化でよかったかもしれないのに…。
ナロー/ワイドはサスアームとホイールオフセットで分けられるというのはF104と104Wで示せたんだから
実は作られるべきものは「F103縦ナロー」でもよかった?

39 :
そういうの、ブログでやってくんね?

40 :
発売前に104のリヤはおかしいと書いて叩かれた人は正しかったの?

41 :
と思う。別に従来通りギアボックス床部の最後端までTバーで
ディフューザーパーツは車種に応じた形状のポリカ薄板を間に挟む構成で
特に不都合無かったでしょ?

42 :
初期F104はTバーが致命的だった
ピッチングさせる部分のピボット間があまりに狭くて
前後(アクスルでは上下)の動きが超硬い
なんであんな設計にしたんだろうね?

43 :
て、今はどうなん?

44 :
そういえばF101→102でもTバー周りの設計変わって
ピボット間の距離を伸ばしたり、より全体でたわませる形状に進化してたのを思い出した。
メインシャシーも細身に変更されてたから
F101シャシー+102Tバーだとドアンダーになったのかもしれないが。

45 :
>>43
Ver.2ではRM01のリンクサスになってTバー自体が亡くなりました…

46 :
標準車はやっぱりあの床のところをどうにかしないと…。
「床パーツ」をまとめて不要部品として、ギアケース本体の後ろ側固定部まで
丸々延長された新形状のTバー(というか「吉バー」みたいになる?)にすれば
Tバー自体の形状・たわみ自由度も増すし、
シャシー側の後ろ側ピボットのプラパーツの形状を見直せばピボットの前後位置が修正できて
ピッチング制御の自由度も増す…で丸く収まる?

47 :
TRGのF103用に出ていた分割式のTバーは性能が良かったけど
タミヤが設計したF104のTバーは出すたびに失敗して結局社外メーカーの真似した物を出した

48 :
屋外グリップ剤無しで、リンク車、難しいなあ。
カーペットはソコソコ走るのに。
縦積みは、wgpが無難かね?

49 :
一番駄目な選択だと思うよ

50 :
結局タミヤでF1シャーシ選ぶなら104PROver.2か103って感じか
105が出るの何年先かわからんし

51 :
103が選択肢に入るって事はタミグラじゃないだろから
タミヤ以外のメーカーを考えても良いんじゃない?

52 :
でも社外品も含めパーツの入手が容易、という点では
やっぱりタミヤが一歩進んでるといえるかと…。
F104の部品があるのは当たり前として
103系用は豊富にある(過去の資産に加えて新開発品もあるのかは知らないが)、
ものによっては101/102系用ですらまだ手に入る(103系以降との共通部品やCカーの度々の再販のおかげもある)
といったところで…。
10年ならまだしも20年以上前の車も現役運用させられるメーカーはさすがにそうそうあるもんじゃない。

53 :
f103は在庫無いよな。
wgpとv2は、安いね。
f103はジャイロで、速くなるし、他社の新製品に勝てるよな。
安上がりでいいわ

54 :
数ヶ月ぐらい前まで尼でロータス99TのF103Ver.が売れ残ってたけど
さすがにそれすらもう無いな…。
逆に確か最後まで作ってたのもその99Tだから
他の通販とかショップレベルとかで流通在庫があったり
取り寄せで引っ張れる可能性はまだ少しはあるかも。
F103GTなんかは当時の定価近辺でヤフオクに未組み立て新品の出物が時々あるけど
さすがにF103はそういうこともない(持ってる人は組んで稼働させちゃう、新品が出れば上がる)のかなぁ。

55 :
今更になってF103GT(未開封未組み立てを中古購入)を1台組み立ててみた。
最近急にこの車種に興味を持ちだして
(というかツーリングの上級向け→複雑すぎ、初心者向け→単純すぎという傾向に疑問を持ったのもある)
オプションパーツ・社外パーツてんこ盛りの改造中古車から未組み立て品まで何台かかき集めたんだけど
改造車はメカが降りてる以外は基本的に完成形(ただし相当あちこち変わってるので原型は伺い知るのみ)
ということで、自分で組み立てるのもノーマル車を拝むのも初めて。
結果からいうと…走行させてない段階での印象としてはこれはだいぶ好きな感じのクルマで、
もしRCに出戻りしようと思った時期がもうちょっと早くて、まだF103GT普通に売ってた時期なら
これ買ったかもしれないというぐらい。さらに「改造車」の方の前オーナーさんが
あの方向性に組み直した理由も分かるなというか、
自分でももうちょっと尖らせるとしたらアレに組んであったパーツの何割かは同じように使うだろうなという印象。
車体自体が軽いから軽快に走るだろうというのはもちろん
4駆だったり密閉式ギアボックスだったり複雑な樹脂成型品が多かったり…という点から
(しかも主要部品の多くは社外品も含めて広く出回ってるF103用)維持費も安かろう、
というところは容易に想像出来るだけにこれは何とも惜しいなと。
ただ、やっぱタミヤの姿勢の不可解な点として、ノーマルF103系との相互コンバージョンが意外と難しい
(メインシャシー形状自体の違いの他に、SPやOPで通常販売されずアフターパーツ扱いの部品も多い)とか、
出荷状態でWBをタミヤツーリング標準の257mmに合わせたのは理解出来るとしても
「インライン」っていうの?RC用語でいうところのトレール0
(実車用語でいえばキャスター0じゃない限り、アップライトがインラインならトレールは多少ついてることになる)
にした設定のアップライト(もしくは可変トレール式のやつ)をオプションで用意してくれれば
世界標準的な260mmにも出来るのにとか
そういう「F103をプラットフォームにしたこの車体だから出来る色々な可能性」を
自ら潰しちゃってるって点が残念。
ところで今回ワイドトレッド化を企んでRーリFXX用ホイール(オフセット+4mm)を組んで
何となく前後ともホイールを指先でクルリーンと回してみたら
前輪からカタカタカタッと軽快な音が…_| ̄|○i||i
標準がミディアムナローの+2mm(素のキットだとディッシュだけどクラージュなら同寸のメッシュホイール)で問題ないのに
26mmとはいえさらに2mm外側に出てるホイールのスポーク裏が何故サスアームに当たる_| ̄|○i||i
積もうと思ってるボディは200mmだからスペーサー入れてさらに片側1〜2mm程度ずつ外に出てもまだ余裕はあるけど
(HPIの200mmコルベットがWB255mmで、社外ボディにしては珍しく修正無しでぴったり載る)
それにしたって設計の新しいTT-01やTA05用の世代で作られたホイールが
かなり異端児的存在とはいえ既存のシャシーに付けたら微妙に当たるってのは…
タミヤ的にはF103GTってマジで黒歴史なのかね。

56 :
【続報】
タミヤ純正のホイールシムを左右各1枚ずつ挟んだら丁度当たらなくなりました。
0.5mmだとごく軽く当たるし、1mm出しちゃうとネジ山が足りなくなりそうなので
過不足ないというか両方のギリギリの線のところ。
非駆動輪なので(これはFFの後輪なんかも同じか)シム入れた分ハブとの掛かりが浅くなるのは
多分それほど問題ないし。
一方フォーミュラ→ツーリング系お手軽コンバージョンに関して色々アイデアを考えてたけど
要はフロントナックルにツーリング用ホイールが嵌るかどうかが問題で、
・フォーミュラ用アップライトの基本寸法のまま小径ベアリングでシャフトを抱えるナックルがある
・ツーリング用ゴムタイヤをそのまま組めて軸部がベアリング支持のホイールがある
…のいずれかで解決出来るんじゃないかと思ってたけど、
今回ナックル周りをしげしげと眺めてたら
「850辺りのベアリングをくわえた六角ハブでもよくね?」と。
そのまんまだとホイール外側の樹脂面をナットが擦っちゃうとか穴径がとか色々問題はあるけど
ホイールの穴はユーザーレベルで拡大したうえで何らかのブッシュみたいなもので外から押さえる、
とかの方法で何とか解決できそう。
あとはイーグルとか国内メーカーの他に香港の3レーシング辺りが色々意欲的な製品を出してて
その幾つかは今でも手に入るけど…やっぱインラインのアップライト欲しいな…。
アルミ製なら片ネジ、もう片方がEリング溝付きで頭にイモネジ穴でも付いたキングピン使えば
ホイールシャフトとの交差はクリア出来るし。
旋盤細工程度でも金属・樹脂加工の心得があれば
既製品の細工で色々作ってみたくなる…。

57 :
チラシの裏にお願いします

58 :
ごめん裏が擦ってないチラシってこっちの界隈には無いんだ…。
今更F103GT/バスタブCカー系スレ立てた方がいいのか
ワールドGTスレとかを間借りした方がいいのかとは迷う。

59 :
おまえ解ってないようだな。
ココは意見交換の場であって、
自分の言いいたいだけ大量に書きまるってのは
ウザいんだよ。
そういうのは自分のHPやブログでやってくれ。

60 :
>>58
【JGT】2輪駆動のツーリング【1/10DDT】
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/radiocontrol/1265905050/

61 :
別に良いやん。
過疎ってるし。続けたら?

62 :
いや、ここでやるのも別に構わんのだけど
適切な過疎スレがあるのに立てるとか言ってるから提示しただけだよ

63 :
地元だとTRG勢が速すぎる…

64 :
F104Ver2のワイド仕様で悪戦苦闘中。
なかなか速く走れない。
リンクサスのセッティングが全然分からない。
リアの安定感が薄い。
速い人に相談したら、フロントタイヤが大きすぎると言われて、44ミリまで削ったら普通に走れるようになった。
それでもまだ1周あたりコンマ5秒くらい遅い。

65 :
フロントタイヤ44じゃ車高とれないでしょ。
車高低くしすぎてロールしてないんじゃないの。
車高はまず4.5mm-4-4ぐらいにしなよ。

66 :
古い話で恐縮だが
44ってF101の初期型(多分ティレル019とRーリF189だけ)についてた
あの大径ホイールのホイール径ってことでしょ…F104ナローのホイールも確か同じサイズ。
車高取れないっていうかほぼ着底に近い状態で
コーナーリング時には翼端板擦っちゃいそう。

67 :
64です。
44ミリって聞くと、小さすぎだと思いますよね。
私もF103系のフロントサスなら48ミリ辺りが限界だと思い、その径で使っていました。
でも48ミリだと車高が高すぎるんです。
インドアハイグリップ路面で、F1やトゥエルブのようなDDカーだと車高は2ミリ前後が基本。
フロント44ミリでも、車高は2.5ミリあります。
リアタイヤは48ミリで、車高2ミリです。
これで気持ちアンダーですが、タイム出すにはこれ以上コーナーリングスピードを上げる必要があります。
ちょっと動きが速すぎて人間が付いて行けてないのが現状です。
ただそれでもリアの安定感は増やしたいです。
ロール方向は柔らかくしたほうがいいんでしょうか?
ロールダンパーはフリクションで、タミヤのミディアムグリスを塗っています。
サイドスプリングはシルバーです。

68 :
グリップ剤ぬるのか?
塗らないなら低すぎだからな

69 :
>>67
銀石かい?

70 :
そういえばフロント44径ホイールは
Cカーシリーズ用純正(最近再販されたNSX用のスポークタイプと
R91CP用のSSR風3ピース辺りがカスタマーで購入可能)を入手する他には
初期型F101用のあのディッシュタイプ(フロントが44径でリアが36径という前後異径サイズ)は
まだ購入可能なのかな…あれが使えるようなら内径44mmの前輪タイヤを皮一枚まで削るとかの形で
セッティングの幅が広がると思う。
タイヤのたわみが減る分、車高を下げた割には底付きはしづらくなる
(=スプリングが止まったところから先でさらにタイヤが潰れてストロークする、という度合いが減るため)
と思うけど。
ちなみに前にここの過去スレで「ナローF104用のホイールとF104W用のホイールを間違って買って云々」
みたいなこと書いてあったから、実際にそれをやるとどうなるか手持ちのパーツと車体で試したら
ワイド系F1比でいえばリアは大幅に細いうえにオフセットも小さいことから
リア側の全幅は180mmぐらいまで(=約15〜20mmくらい?)詰まっちゃうけど
フロントはタイヤ幅がほぼ一緒なうえにオフセットも大差無いらしくて195mmぐらいで収まる。
そういう辺りから考えると、参加するレースのレギュレーションとかで問題無いようだったら
フロントだけF104ナロー用のタイヤ&ホイールにしてフロントトレッドを若干詰めたうえで
タイヤ径を48mmスタートで徐々に調整して様子を見ていく、ていうのは?
トレッド詰まった分とタイヤのハイトが薄くなった分でハンドリングが変わってくるには違いないし。

71 :
64です。
グリップ剤は塗っています。
タイヤは店長のオススメで、フロントがCRTミディアム、リアがCRTダブルピンクです(トゥエルブ用)。
でも常連の人に聞いたら、フロントタイヤはマゼンタがいいと聞きました。
そちらのほうが曲がるそうです。
でも現状ではオーバーで困っているので、フロントタイヤのグリップアップは避けたいです。
とりあえずサイドスプリングをカッパーにして、ロールダンパーに400番のオイルを入れました。
これでかなり柔らかくなりましたので、様子を見てみたいと思っています。

72 :
コーナーのどこで巻くのか。入口?出口?その位は書かないと答えようがない。ここで聞くより、地元の速い人に見てもらった方が良いよ。Fタイヤだって柔らかければ全ての場所で曲がる訳ではない。初期反応はむしろ落ち、中盤から後半が曲がるというのが正しい。

73 :
電光石火のホイールベースって
ノーマル103より何mm長いか解りませんでしょか?

74 :
>>73
5mmぐらい

75 :
F1シャーシは今ほとんどリンクサスとロールダンパーに変わったけれど
Tバーとフリクションダンパーよりどれだけ優れているかと言われると疑問が残る
1/12を真似した結果なんだろうけどF1シャーシは細いせいでロールダンパーが一本しか使えなくて
その為に左右の減衰に差が出てしまっていると思うんだ
だからロール方向に関しては従来通りのフリクションパッド使ったダンパーか
TRGやZENみたいに工夫してダンパー二本使ってるシャーシじゃないと全然理想通りじゃないんだが
ロールダンパー一本のシャーシでみんな満足してる?

76 :
実車のフォーミュラで多用されてるみたいに
トーションバー式のスタビにカンチレバー付けたやつでロール制御するとか…。
ロール剛性の調整は外側の支点の位置を変えるか
スタビのロッドなりパイプ自体を交換する、さらに両方を組み合わせることで出来る。
スタビそのものとバネ下側のピックアップポイントが車体のセンターからみて左右対称に配置されてれば
(例えばタミヤのTRF101系でいえばリンクの後側ジョイントと同軸か、
またはそこから左右対称のアダプターで等距離だけ逃がした位置から取る)
左右の特性ズレは発生しないでしょ?
…簡易な話でいえばホットショット系とか一部のツーリングカーのオプションとかで用意されてる
ピアノ線曲げただけのやつを、ロールダンパー取っ払ったシャシーに無理矢理くっつけるだけでもいいのかw

77 :
あとはバイクのステアリングダンパー
(こういうやつ→ttp://www.bolt.co.jp/bike-suspension/bitubo_bike-sus_products_steering-damper.asp)
みたいに、ダンパーシャフトがダンパー本体を貫いてて、左右どちらからの入力に対しても
完全に同じ作動特性を得られるものであれば、
例えば極細のオイルダンパーで、シャフトの真ん中にピストンが着いてて
両側にOリング付きの穴あきキャップをねじ込んでシールするような構造のもので
シリンダー側をボディにクランプして(ピロボールとかで首は振る)、
シャフト片側のエンドをバネ下側にピロボールで繋ぐ、でも
左右の特性差はゼロか無視していい程度(少なくともバイク乗る人はこの構造で問題にしない)
に収まるんじゃないかしら。
もっと厳密にシンメトリーにこだわるなら、ダンパーシャフトの両側にピロボールジョイント付けて
バネ下側に固定したうえで、ダンパーシリンダーを車体センター軸から基本的にズレないように
(ただし当然サスの円滑な動き自体を妨げない可動範囲は設ける)取り付ける、という形でもいけそう。

78 :
>>77
正しく理解出来ているか自信無いが、1/12で少し前に同様の事をやってたような?
ttp://www.teamassociated.com/cars_and_trucks/RC12R5.1/Factory_Team/
Factory Team shocks feature a through-shaft design, making for equal damping with no rebound in both directions

79 :
>>78
実際動いてるところを見ないと分かんないけど
確かに貫通シャフト式(ピッチ側ダンパーすら?)っぽい?
「どっち側にもお釣りがこない等しいダンピング効果だよ」
ってのは狙ってる効果の話としては間違いなさそう。
TRGの取り回しは何かこれもまた昔実車のフォーミュラのリアサスで流行った
「3本ダンパー」ってのを思い出す。

80 :
あとは内部構造がどうなってるんだか良く分からないけど
同じくバイクのステアリングダンパーで最近こういうの↓もある。
ttp://www.kinoya.com/Shouhin/Bike/OnRoad/SteeringStabilizer.htm
これ自体はシリンダー部の直径が多分軽く10cmはあるからRC用としては使い物にならないけど
「伸縮じゃなくて軸を中心に回転して減衰させる構造」を
オイル式(ロータリー式ステアリングダンパー自体は基本こっち)であれフリクション式であれ
RCカーに取り付けられるサイズと重量で実現出来れば
「センターに1個」で問題なく成立するんでは。
F103/104系のフリクションパッドの位置なら割とスペース的に余裕があることだし
あれをロータリー式ダンパーで置き換えちゃえばいける?

81 :
>>75
シングルでも左右の差は、あまりわからない。
というか、どんな弊害があるのか教えて下さい。
ただ、オイル番数が低い時は、シングルの容量は少ないと感じる。
ローリングダンパは、シーズンオフにやってみるよ。これが出来たら、オイル漏れは激減するだろうし。

82 :
なんか、タイヤ戦争勃発ですね。
Ωタイヤなんか出て来たら、もう終わりですな。
ホドホドが良かったのに。

83 :
実車でリアサスがパナールロッド支持のリジッド車
(先代で足回りを大幅に見直す以前のワゴンRとかがこのタイプ)が
理論上は僅かに左右で作動特性が違ううえに車軸全体の左右ズレすら起こるのに
実際乗って走ってもまず気付くことはない、みたいなもんかも?
左右の重量配分自体が完全に対称ではないうえにパーツ自体の配置も違う
(例えばモーターのセンター配置にこだわればリアの骨格部品が左右非対称になり
F101/102系みたいにサス関連が左右対称ならモーターが中央からずれる)ことを
ドライビングで無意識に修正できちゃったりセッティングで直せたりするなら
ロールダンパーの作動特性の差も実はそこに含まれる僅かなもの、となっちゃうのかも。
そもそも走るサーキット自体がそもそも左右対称ってことはまず無いし。
セッティングの範囲を広げるとか、より厳密に合わせるとかいう目的からいえば
確かにTRGやZENのそれみたいに左右別々で2本あれば別々のセッティングが出来る
(それこそドロームみたいな特殊な走行状況ならアウト側を極端に固めるとか)し、
1本タイプでも貫通シャフトとかで、標準設定なら左右の特性差が可能な限り無い構造なら
「片側だけ抵抗を増す細工」(裏表非対称のピストンとか?)なんてのも打てそうだし、
その点ではオンロードRCの構造上現実的な範囲で
「セッティングの基点としての左右ズレ解消」を目指すこと自体には意味がありそう。

84 :
>>82
禿同、ソコソコ挙動が出るくらいの方がコントロールしてて楽しいんだよね。
モノはスクエアのAZタイプと同様なのかなー。
アレもグリップレベルがダンチだし減りも早い。
価格も同じ。

85 :
発売はメーカーとして対抗仕方ないでしょう。AZ以前から1/12用のPタイヤとかあるし。後は各自、各コース、レースで選択すれば良いだけ。

86 :
>>84
AZとTZは同じと感じる。
オメガはそれ以上かと。
それほどAZやTZリアの減りは早くない。ZENのほうが減りは早い。
ただ価格は、良心的なのがいい。オメガは高い。
タミヤみたいに、マーキング等で規制出来るようにしてほしいな。

87 :
質問なのですが
6輪て、実車もあったしスケール感重視で参加OKとかならわかるのですが
今時のレース仕様の尖がった6輪は、どういった解釈で4輪とイコールの物とされているのでしょうか?

88 :
>>87
レース主催者の判定で。
F1RCGPのレギュで判定してるとこほとんどだろう。

89 :
>>88
なるほどぉ
どういう判定をしたのかは主催者のみぞ知るってところですか
レスありがとうございました

90 :
今のレース用F1は実車とはかなりかけ離れてるな。
特にワイドのスポンジ仕様。
まあ、あれはあれでいいとは思う。

91 :
「ワイド時代の平均的な形ってどんなやつだろう」
っていうと…それこそどんなやつになるかな。
無難系の典型でいうとザウバーC12とかロータス107
(タミヤが製品化したBタイプだと少しフロントウィング翼端板が特徴的な形状になるけど)、
もしくはジョーダン191やウィリアムズFW14を若干もっさりさせたような感じにするとまずまずの塩梅ってところか。
その辺りを大体網羅してる(今現在アフターとかで取って買えるのは107Bぐらいだが)タミヤはともかくとして
他社の「ローノーズタイプ」っていうやつは確かに何か妙にぶっとくて不細工というか
さながら予備予選の光景のごとく、という印象が強い…。
シェブロンのマーチやローラは確かに種車とおぼしき車から比べると若干もっさり感はあるものの
(後者に至っては微妙にF3000っぽくすらある)
おかげで塗装次第で多少化ける余地があるという点と、今時のワイドF1用にしては
そこそこ見栄えがするという点では結構まともな方かも。

92 :
L90っていうの謎だなw

93 :
あれはこうするのが一番手っ取り早い気もしてきた…。
ttp://farm5.staticflickr.com/4027/5077286389_e818db3359_z.jpg

94 :
不思議なのがヨコモF1のローノーズ。
あれってかなりカッコ悪い。
けどタイヤをペラペラにして、ポリカ製のワイド幅一杯のフロントウィング付けると、不思議と様になる。
カラーリングもフレアパターンが似合う。

95 :
>>93
欲しくなってきたw

96 :
俺はVBCが欲しくなってきた!

97 :
>>92
謎って商品紹介に答え出てるじゃん
ラルースLC90

98 :
シェブロンにはこの際モデナランボルギーニ
(実質F104Wとか縦置き車専用)も作ってもらおうか…。
あとはスケートボードブラバムとか。

99 :
BT52Bは縦置きでも無理じゃなかろうか?w

100 :
ショートバッテリーでメカもインライン積みならイケるな


100〜のスレッドの続きを読む
【初心者】30000円あったらこう使え【必見】
【モタスポ】記憶に残るクラッシュ PART 1【ラジコン】
で、みんなどこで練習してんのよ?
1/10 EPオフロードPart28 Off Road
【4WD】ラジドリの挙動キモくね?【ドリフト】
【ブラシレスじゃ】ブラシモーター【ないお】
艦船軍艦大和水上艦護衛艦空母
30●●●30代のラジコン屋郎●●●30part3
戦車ラジコン 16号車
中学生でこずかい稼ぎする方法
--------------------
ノイズってバカだよね
英語できない奴がガンダムの台詞をテキトーに英訳するスレ
【韓国】慰安婦被害のハルモニのためにプラカードを掲げる日本人(写真)[12/26]
【ミリシタ】アイドルマスターミリオンライブ! シアターデイズ Part2554
【朝鮮半島】「統一」を夢見る韓国にとって、ドイツが「成功例」にならない理由
新垣ゆい北川けいこ長沢まさみ綾瀬はるか石原さと
□■2018□■F1GP総合 LAP1702■□スペイン■□
【PS4/PC】ストリートファイターV 悪質プレイヤー晒しスレ【1】
とある魔術の禁書目緑& 科学の超電磁胞強さ議論57
【MTG】マジックネットウォッチング 96【ヲチ】
【iDeCo】個人型確定拠出年金 35【イデコ】
土日ネットしかすることない貧乏孤独 アイヤー長田
静岡中部地方のラーメン統一スレ14杯目
【アフィ】Mの物欲日記5【企画物?】
アマゾンで水買うのは止めろ マジで業界が死ぬぞ [331464139]
【PS4】FPSで足音を聴こうmixamp等の周辺機器を語るpart13【サラウンド】
SLAYER スレイヤー vol.40
TEST92
【Youtube】フィッシャーズを語るスレ【19匹目】
【台湾】店舗内で台湾女が立ったまま脱糞【動画】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼