TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 73
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その36
真空管の音って基本ボケボケですよね
【CHIKUMA】チクマ総合スレッド【千曲精密製作所】
38cmウーファーじゃなきゃ低音域偽者ってホント?18
ハイエンドオーディオは内外価格差が醜過ぎないか?
【CAPRICE】FIDELIX・フィデリックス23【LEGGIERO】
IODATA Soundgenicについて語るスレ
爺さんで、ごめんなさいね
[NFJ]NorthFlatJapan part82
ハイエンドMCカートリッジ2
- 1 :2018/09/13 〜 最終レス :2020/06/24
- 10万以下はやっぱゴミやんけ!
- 2 :
- 10万越えたらもうハイエンドなのかよw
- 3 :
- 前スレ
ハイエンドMCカートリッジ
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1446814645/
くらい書いて欲しいね。探しちゃった。
- 4 :
- 読み返したが、結局ハイエンドMCは103でOK
それ以上のお値段のカートリッジはお好みで
ってことで結論が出たので、今までスレがなかったのかな
- 5 :
- この過疎を見れば分かるだろ
この板に10万円以上の針を買っている人なんていねえよ
- 6 :
- >>4
103使うくらいなら素直にCD聴くわ
- 7 :
- 10万のカートリッジとかそんな高いの持ってねえ、と思ったら2本だけ持ってたわ。
AT50ANVとP-3G
- 8 :
- >>6
正直にレコードプレーヤー持ってません、って言えよw
今時CDだってさ
ま、全角>>だから仕方ないかw
- 9 :
- 俺も10万以上の針一本持ってる。103も持ってるよ
- 10 :
- >>8
すまん フォノケーブルValhalla使っとるけどなw
- 11 :
- 上等なマギアレコードの演奏に使うのか?
- 12 :
- >>10
悔しいのうw
血圧上がるのう(゚∀゚)アヒャ!
- 13 :
- 愚人に褒めたるは智者の恥っていうからな(゚∀゚)アヒャ!
- 14 :
- その愚人にバカにされている様では痴者の恥垢だな(゚∀゚)クスクス・・・
はアフリカのごはんデスヨ(´▽`*)
- 15 :
- 懐古録の・・・なーる
ahoに貶されるって名誉でしょ?w
- 16 :
- まーね(゚∀゚)クスクス・・・
低レベルは低レベルコミュニティ枠だけでやってればいいものを
わざわざ赤っ恥かいて天に唾吐いて自分にかかってんのに喜んでるんだから
救いようがない(゚∀゚)クスクス・・・
- 17 :
- ここにだって10万以上のカート使ってんの居るしょ。
世の中にはジャンクオーディオを標榜しながらしれっとAT-ART1000なんか使ってんのが居るくらいだから。
- 18 :
- 人のことよりも自分の持っているのを晒そうぜ
- 19 :
- 悪い、7で晒したわ。
- 20 :
- >>18
おい、いいのか、カードリッジおれのは太くて長いんだぜ?
- 21 :
- ┐(´д`)┌ヤレヤレ
- 22 :
- >>20
しかしアームはショートであった。
- 23 :
- ハイエンドというのにお下劣に成り下がってるなあ
出だしが10万以下はやっぱゴミやんけ!じゃ仕方ないか
- 24 :
- この人の音いいな
安い機材ばかりなのに
あのタカジュン氏の高価な機材のよりずっと音いい。
https://www.youtube.com/user/HiFisquarepants/videos
- 25 :
- https://www.youtube.com/watch?v=OTVkaKBtu4M
ちゃんと高いのも使ってるやん
知ったうえで安モンも使いこなしてるだけ
- 26 :
- https://www.youtube.com/watch?v=bVtML5sfcdo
なにこのしょぼい音。
カセットのほうがまし。
Linda Ronstadtで比較
https://www.youtube.com/watch?v=4KbEzeQvAiI
vpi
SME V-12 12inch
ortofon Windfeld
Ayer P-5xe Phono
Prism Sound Orpheus A/D
VS.
https://www.youtube.com/watch?v=Hp3EtpkZGnc
Techbics 1200 mk6
atoc9 ?
Pro-Ject Phono Box
teac A/D
- 27 :
- これMMなんだけどタカピーなんか目じゃない。
https://www.youtube.com/watch?v=cDdIdmheP84
- 28 :
- またゴミが沸いたか┐(´д`)┌ヤレヤレ
- 29 :
- Bill Evans - Waltz for Debbyで比較しました。
https://www.youtube.com/watch?v=COPE9CC3sQE
CD reissue
中古300円 この音が一番まし
次点
https://www.youtube.com/watch?v=5Gm5iT3k5MM
Riverside RLP 9399 A オリジナル盤
DN-308F 10万円中古
DL-103 1.6万円購入当時
フォノイコ不明
以下クソ音
https://www.youtube.com/watch?v=6vo0QFn9qPk
DEEP GROOVE LP (1961) (excerpts)オリジナル盤
VPI Scoutmaster
Bentzmicro Gullwing ¥360,000(税別)
Marantz 7
クリーニングがダメ
https://www.youtube.com/watch?v=px6StYTpsOE
Riverside Recordings 180g 45RPM 22LP Box
VPI SuperScoutmaster analog player + SME Series V-12 Long tonearm + ortofon MC Winfield Cartridge + Whest PS.30R Phone stage
400万エ円超システム
モノラル?
https://www.youtube.com/watch?v=jDvjY917gH8
空気録音
ノッティンガム スペース294HD 税込 930,000円
zYX R-1000 OMEGA ¥380,000(税別)
- 30 :
- こんなに音悪かったっけ?と 家にあるダイジェスト版に入った同一曲見たら
録音年が全然違うやつだった
- 31 :
- You Tubeにあるオーディオの動画 3
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1536016135/l50
- 32 :
- >>29
次点のやつワウフラ酷くないか?
- 33 :
- 3番めのやつもワウ・フラッター大きめ
オリジナル盤とやらに問題があるのか?
- 34 :
- もともとだよ、全部が同じ調子だから
その上で再生系のワウフラもあるけど
- 35 :
- 2・3番目以外はそこそこ気にならないレベル
それでも決して良いわけじゃないが。。。
プレス時のカッティングレースのワウ・フラッターなのか偏心なのか
どうせならもっと音の良い盤で比較しなよと思ったよ
- 36 :
- 変なMC見つけた
ALLNIC AUDIO - THE PURITAS
http://www.allnicaudiousa.com/manuals/Allnic%20Puritas.pdf
比較対象のDENON型をConvensionalと言って自らは新しい方式かのように言ってるけど、
世界初のステレオカートリッジ、ウェストレックス10Aと同じに見えるのは自分だけかな
- 37 :
- コイルがやけにでかいな
- 38 :
- SPU Synergyは中身はマイソニックと同等でお買い得だし最高だろ
- 39 :
- マイソニックみたいな特殊なコアを採用してんの?
- 40 :
- https://www.youtube.com/watch?v=VD6f-770Dww
こんなソース聞くならdl103で充分だろ。
- 41 :
- https://www.youtube.com/watch?v=sTpDm6icm_E
武田邦彦 金持ちだけが知っている日本の真実
- 42 :
- サウンドハイツってショップで光悦の全モデルを扱っているんだが、先代の菅野氏が無くなっているけど音はどうなのかな。
良ければちょっと無理してでもローズウッドシグネチャ欲しい。
- 43 :
- ハイエンドだの何だのは無理して買ったり一発勝負で買うようなものではないんでは
- 44 :
- >>42
ハイエンド商品を無理しなくても買える層になってみたいもんだ。
年収1億円以上か?
1000万円程度では普通は30マン円弱の出費は気にするわ。
- 45 :
- VM760SLC
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2875
https://www.audio-technica.co.jp/items/contents/101/model/VM760SLC/model_img/img_64088.jpg https://www.audio-technica.co.jp/items/contents/101/model/VM760SLC/model_img/img_64086.jpg
https://www.audio-technica.co.jp/items/contents/101/model/VM760SLC/images/detail.gif
- 46 :
- VM750SH
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2876
https://www.audio-technica.co.jp/items/contents/101/model/VM760SLC/model_img/img_64088.jpg https://www.audio-technica.co.jp/items/contents/101/model/VM750SH/model_img/img_56964.jpg
https://www.audio-technica.co.jp/items/contents/101/model/VM750SH/images/detail.gif
- 47 :
- VM型について
https://www.audio-technica.co.jp/cartridge/navi/whatis/index.html
https://www.audio-technica.co.jp/cartridge/navi/whatis/images/zu_03_01.png https://www.audio-technica.co.jp/cartridge/navi/whatis/images/zu_03_03.jpg
- 48 :
- だから10万以下はゴミっつってんだろよ
- 49 :
- 100万円からだよな
それ以下は30年前の5万クラス。
- 50 :
- 値段じゃない、無垢ダイヤ針ならハイエンド!
- 51 :
- MCとVMはどちらがローノイズなのか?
https://www.audio-technica.co.jp/images/cms/101/files/support/catalog/pdf/acc/acc.pdf
- 52 :
- 相変わらず貼り続けて何がしたいのかわからない。
ローノイズがいいならアナログに手を出すべきではない。
- 53 :
- あなたの耳にスマートな響きを!
http://player.vimeo.com/video/341666998?loop=1
https://i.vimeocdn.com/video/790344210.jpg
- 54 :
- https://www.phileweb.com/news/photo/audio/178/17892/37a.jpg
https://www.phileweb.com/news/photo/review/23/2341/14.jpg
テクニカVMの場合、
針とマグネットが簡単にチェンジできる
いろんなマグネットの製品も出して
リスナーに聴き分けさせるのが良いだろう
- 55 :
- >ローノイズがいいならアナログに手を出すべきではない。
そうですね
http://i.imgur.com/WyhNDL7.png
- 56 :
- 光カートリッジ『あります。』
https://www.ds-audio.biz/%E5%85%89%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B8%E3%81%A8%E3%81%AF/
https://www.ds-audio.biz/wp-content/uploads/2019/06/MC-300x169.gif https://www.ds-audio.biz/wp-content/uploads/2019/06/44ebddd2c279b03f6748aece208fb9e4-1024x576.gif
https://www.ds-audio.biz/wp-content/uploads/2019/01/DCB8146-300x200.jpg https://www.ds-audio.biz/wp-
content/uploads/2019/01/TRIOkoden.jpg
光カートリッジの出力は約40mVとMM/MCカートリッジと比較すると約10倍〜100倍にもなる高出力を得られる為、
トーンアーム内を微弱電流で通す必要がない点もMM/MCカートリッジにない大きな魅力の一つとなっております。
MM/MCカートリッジの出力は速度に比例する速度比例型の為速度の上がるごと(=高い周波数になると)に出力が増加します。
しかし光カートリッジ(昔のクリスタル型やコンデンサ型も同様)はレコードの溝の動きをそのまま出力する
振幅比例型出力であるため低い周波数から高い周波数までフラットに出力します。
このように振幅比例型に分類される光カートリッジは、速度比例型であるMM/MCカートリッジとは出力形態が異なるため
仮に同じレコードを読み取ったとしても全く異なる出力が得られます。その為当然RIAA補正に必要な電気回路も
振幅比例型カートリッジ用のRIAA補正回路と速度比例型カートリッジ用のRIAA補正回路は異なったものとなってきます。
振幅比例型の光カートリッジは低い周波数から高い周波数まで溝の動きをそのままフラットに出力できる為、
光カートリッジのRIAA補正回路は速度比例型のRIAAイコライザー回路に比べて圧倒的にシンプルな回路となります。
- 57 :
- コンデンサ型カートリッジもあったらしい
- 58 :
- 今風に設計すればレーザーカートリッジ?
- 59 :
- 光カートリッジ
https://joshinweb.jp/av/344/2098775976321.html
https://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/20/98775/2098775976321.jpg
光カートリッジ用フォノイコライザー
https://joshinweb.jp/audio/5322/4580197834405.html
https://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/45/80197/4580197834405A.jpg
- 60 :
- https://www.phileweb.com/news/photo/audio/178/17892/37a.jpg
https://www.phileweb.com/news/photo/review/23/2341/14.jpg
テクニカVMの場合、
針とマグネットが簡単にチェンジできる
ネオジムなマグネットの製品も出して
リスナーに聴き分けさせるのが良いだろう
無垢ダイヤはゆるぎない
いかにVMが優秀か理解が深まった
- 61 :
- 針を落とす『ボツッ』音が消せる機構
この機能はフルオートプレヤーにリレーで付けたことがある
イコライザーアンプ内蔵プレヤーの方が完璧な動作ができる
◆消磁機能(MC/MM時)
入力を短絡する機能です。この状態でレコードを再生することにより、
カートリッジを消磁する効果が得られます。
また針を落とす瞬間のMUTE機能としても使用できます。
- 62 :
- こんな感じのシールドリレーを使う
http://velvia.asablo.jp/blog/img/2006/09/26/2553f7.jpg
- 63 :
- MBL EXTREME LIKE ”CRAZY TRAIN” (movie made by Referenz Studio) ENGLISH VER.
http://youtube.com/embed/A6uYgtO-NBI?list=UULc2azmMaILedUwIGDGlLYA
- 64 :
- なぜテクニカVM?
どのMMも針とマグネットが簡単にチェンジできる
なぜテクニカVM?
- 65 :
- ミューティング機能ならテクニクス辺りのフルオート機ならほとんど付いてたと思う。
こんなのはあれば便利なのは確かだが無くても全く困らない。
余計な機能が付けばそのぶん音にはマイナスになる。
そういったオート機能が絶対に必要ならアナログには手を出さない方がいい。
- 66 :
- >余計な機能が付けばそのぶん音にはマイナスになる。
追加したのはショートさせる機構なので
再生時には接点を使用しないから
電気信号に影響が無くマイナスにならない。
- 67 :
- >どのMMも針とマグネットが簡単にチェンジできる
そうでしたね。MMはマウント部分がちょっとね。
- 68 :
- パワーアンプのように接点が直列に入る場合は確かにマイナス
- 69 :
- デジタル?アナログ?とは言っても録音によって優劣はある
- 70 :
- そのうちに光カートリッジを、量子カートリッジと呼ぶようになりそう?
- 71 :
- Ahmad Jamal - Beat Out One (Full Album)
http://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/o1UvUQljIKs!UUFG_47z5WHgbnaaql0G2N_A#MIX
http://youtube.com/embed/o1UvUQljIKs
- 72 :
- 模型はシバタ針
https://www.phileweb.com/news/photo/audio/178/17892/37a.jpg
https://www.phileweb.com/news/photo/review/23/2341/14.jpg
テクニカVMの場合、
針とマグネットが簡単にチェンジできる
ネオジムなマグネットの製品も出して
リスナーに聴き分けさせるのが良いだろう
無垢ダイヤはゆるぎない
いかにVMが優秀か理解が深まった
- 73 :
- 忠実にMcIntoshを並べる・・・それが忠実という充実感
https://youtube.com/embed/mbrPxqnUtNk
- 74 :
- マッキントッシュの青いメータは『マリンブルー』って知ってる?
http://i.imgur.com/1PQOnhP.png
- 75 :
- 【HD】 モルディブノート/Maldives/海,空,夕焼けのリラクゼーション
http://youtube.com/embed/xtMsGIxxoqg?list=UUxy3iqZlDJuNFubNW8AwdSQ
- 76 :
- 電子の海にマッキントッシュがあるわけだ!?
- 77 :
- スピーカー電力系用『超音波サプレッサー』予定価格1000万円
【新製品】『耳に聞こえない有害な超音波をシャットアウト』と言うキャッチコピーで
ハイレゾに『可聴音帯域フィルターを付けると更に音が安定する』と言うオカルト製品はどうか?
15kHz、16kHz、17kHz、18kHz、19kHz、20kHz、21kHz、22kHz、23kHz、24kHz、25kHz、などLPF
1次、2次、3次、4次、5次、6次、7次、8次、9次、10次、11次、12次、などバタワース
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1551004340/782
あなたの耳にハイレゾが迫りくる!
http://player.vimeo.com/video/330332142
あなたの耳にハイレゾが心地良い!
http://player.vimeo.com/video/330336550
耳特性からするとこのくらいのハイレゾでちょうど良いと思われる
http://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/image/pic_01.gif
無料ハイレゾ
http://www.e-onkyo.com/music/album/sample02/
70kHz以上の超音波ノイズを発見した・・・ハイレゾ品質に悪影響も?
http://i.imgur.com/JVyesQL.jpg
超音波ノイズが耳に聞こえていない・・・録音オペレーターの不備か?
超音波サプレッサー
https://i.imgur.com/WyhNDL7.png
- 78 :
- >>66
知ってるよ。
テクニクスのもショートさせてミュートする。
自作で追加するならあまり問題はないだろうがメーカー製ならそのぶんのコストは必ず音にはマイナスになる。
- 79 :
- ピアノブラック税込定価
805D3 4,500ポンド(時価 65万円) → 99万円 D&M税 34万円
804D3 6,750ポンド(時価 98万円) → 164万円 D&M税 66万円
803D3 12,500ポンド(時価182万円) → 313万円 D&M税131万円
802D3 16,500ポンド(時価241万円) → 388万円 D&M税147万円
800D3 22,500ポンド(時価329万円) → 486万円 D&M税157万円
ピアノブラック最安値
702S2 3,299ポンド(時価47.3万円) → 57.8万円 D&M税10.5万円
703S2 2,399ポンド(時価34.4万円) → 43.9万円 D&M税 9.5万円
704S2 1,999ポンド(時価28.7万円) → 32.6万円 D&M税 3.9万円
705S2 1,799ポンド(時価25.8万円) → 30.8万円 D&M税 5.0万円
706S2 1,099ポンド(時価15.7万円) → 22.5万円 D&M税 6.8万円
- 80 :
- http://hissi.org/read.php/pav/20190624/MWRKU09CVUU.html
- 81 :
- >>78
>メーカー製ならそのぶんのコストは必ず音にはマイナスになる。
理論的にはそうかも知れない
- 82 :
- フルオートプレーヤーで、そんな細かいこと気にするやつはいない
- 83 :
- フルオートは自分で針をそっと置けないのだから(マニュアル操作は別)
ミューティングはついてる方が良いよ。
中古だとここが壊れて音出なくなったりするらしいけど…
- 84 :
- ミューティングが壊れて音が出なくなるメーカーってどこだろう?
テクニクスはショートタイプだから壊れて音が切れない事はあっても出なくなる事はまずないからなあ。
- 85 :
- 空芯VS鉄芯について皆さんのご意見感想を聞きたいんだが?
私の感想だと空芯はSNの良いフォノEQでないと実力出ないのは当然としても
バルクハウゼン歪みが無いという論理的優位性があるにせよ若干物足りなく感じる
もちろん聴く音楽やリスナーの嗜好によるっていえばそれまでなんだけど
ベンツマイクロのL0.4とルビー、at-art7と9、どちらも鉄芯の方が好みなんだよね
コンデンサースピーカーで室内楽、コーラスなんか聴くのなら空芯優位なのかな?
何か空芯は幽玄の美というか押し出しが弱く感じてしまうんだな
- 86 :
- 光悦ってどうなの
買えないけど
- 87 :
- >>86
先代の作である瑪瑙(メノウ)を中古で譲っていただいて使っていました
優れたカートリッジだと思いますけどレビンソンが気に入って評判になったため
また生産数が少ないため伝説的というかちょっと過剰に持ち上げられすぎだと思います
- 88 :
- そうですか
わかりました
- 89 :
- >>85
俺も鉄芯派だよ、空芯はいまいちナヨっちい
音像が全部後ろに展開するからね、それが好きな人向き
- 90 :
- >>85
空芯と鉄芯だと、大抵メーカーのトップモデルが空芯でそれ以下が鉄芯だろ。
例外でAT-ARTだけは逆転してるけど。だから何となく空芯は高級品ってイメージがあるな。
ただ出力は小さいから高品質なフォノイコか高品質なトランスが必須で
他の部分にも金掛けないと逆にショボい音だと思われる可能性もあるわな。
あとオーディオは性能だけじゃなく聴いてナンボの世界だから、
ある種の歪みがかえってガッツのある音や艶っぽさを演出したりするから、
空芯が原理的にも測定データにも優れていたとしても、価格が高かったとしても、
だからある再生系の中に入れて良い音を奏でるとは限らない。
これがオーディオの楽しいところでもあり難しいところでもある。結局自分の耳に自信を持つしかない。
- 91 :
- スピーカーネットワーク素子(コイル、コンデンサー、抵抗、Lpad)の
極性と矯正手法 その音質良否 How to fix ”Phase” of Cap,Inductor,Lpad on Xovers
http://youtube.com/embed/dM_rBbVqIFY?list=UU5b1QVECAqmbXKgPJHgFNgw
- 92 :
- 確かに一般的な構造のMCなら鉄芯入りの方が力強い感があるが、これが空芯でもMC-L1000のようなダイレクトカップルだとナヨっちいイメージなど微塵もなくなる。
- 93 :
- 音は脳で聞くから鉄心のひずみっぽい音が力強さと認識されて音が良いとなる
否定はしない、EMTなんかはよく出来ている
私は空芯派、ダイレクトカップじゃなくても空芯が良いな
- 94 :
- >>93
何で受けてますか?
- 95 :
- >>94
何で受けてるって、JFETのMCヘッドアンプ、って答えでいいんだろうか?
ちな、今年から空芯派、ダイレクトカップルは高くて買え無い(落札できない)
それまではEMT、今も処分しないで持っている、今はDL303とかDL305とか
DL103なんてクソと思っていたんだけれど、DENONを使っている、それで十分
- 96 :
- MCではないが一種のダイレクトカップリングのロンドンマルーンは良さそうだな。
ウェルテンパード のプレーヤーと相性抜群らしい。
https://blogs.yahoo.co.jp/xsmhp160/36493579.html
昔、SMEのSeriese Vにこのモデルの元祖であるデッカのカートリッジを付けて鳴らしていたが、神経質な音だった。
- 97 :
- >>96
ダイレクトカップルといえどしょせんはMM
- 98 :
- >>97
やっぱりオーテクのAT-ART1000か。
- 99 :
- デッカは上手く鳴らすと普通のカートリッジでは聞けない鮮烈な音が聞けるらしい
しかし、アームとの相性がキビシイとも
その人はデッカのアームを使っていると言ってたなあ
ターンテーブルは301とか言ってたな
- 100 :
- >>98
いくらなんでも高くて買えない、
たくさん売れて量産効果が出て、MK2が10分の1の価格ならいいなぁ
100〜のスレッドの続きを読む
スピーカーケーブルで音が変わる2?
名古屋地区のショップを語るスレ
電源タップ&クリーン電源4
●オーディオのオンキヨー&パイオニア●Part1
【荒らしNG】レコードのクリーニング 17【NGワード有】
電源タップ&クリーン電源5
心で感ずる事を味わえる世界に入るには
【オヤイデ】小柳出電気商会総合22【グンマー石糞ホイホイ】
【オヤイデ】小柳出電気商会総合23【グンマー石糞猿ホイホイ】
[R指定]紳士淑女のオーディオ千夜一夜なのさ[169夜カニ]
--------------------
関西圏の人口 5年連続で減少、総務省調査 part2
「世界はいま、ステイ・アット・ホーム」小池都知事、不要不急の定義を問われ適切な判断求める
☆怪魚・大物総合スレ☆ Part1
■池田博正について語るスレ■
【一発ギャグ】ふとんがふっとうふー
【元住吉】ベルシティ火災【bell city】
【れいわ】山本太郎、本日19:30よりBS-TBSに生出演!全国民、刮目せよ! [297142216]
禁煙した
☆ファティマ第三の予言は、秋田のメッセージです★
秋葉原のJKカフェの好きな女の子にATM専用の金づるの客と思われてるかもしれない。
秋 山澪ちゃん「上映中のオススメ映画を紹介するゾ」
後期研修医やる気なしクラブ★8
艦隊これくしょん〜艦これ〜全鯖統合スレPart966
メガネかけてる女子高生
【現金給付】世帯20万円案 給付方式は自己申告制とし、対象を生活困窮世帯とすることも検討 ★2
原爆投下は正しかった
X JAPAN THREAD SHOCK #1885
なぜ日産はHIJETをハイゼットというのか
「休日ひきこもり」男子が増加傾向 お前らのことだよ [488887396]
モンハンで男キャラ使う奴何なの?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼