TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
よく「スピーカーが消えた」って表現するけど 2
いい音とは、好きな音ではいけないのか?
スペンドールはいかが? part5 【 SPENDOR 】
【コスパ】DALI OBERON/ZENSORシリーズ 12【未知】
カセットテープ総合スレ TYPE LVI(Ver.56)
最強のブックシェルフスピーカー 15
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 74★
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★62
●オーディオのオンキヨー&パイオニア●Part1
中華DACと5万円以下のDACスレ 15台目

【マルチ】チャンデバpart5【アンプ】


1 :
チャンネルディバイダーとマルチチャンネルアンプ、スピーカーについて語ろう。
知識自慢はほどほどに、有用なネタはぜひ共有しあいましょう。

http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1407508265/

2 :
part6に修正するのを忘れてたorz
ってことで実質part6となります。

関連スレ
スピーカー自作・設計・計測などなど 53 [転載禁止]©2ch.sc
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1445656927/l50

3 :
チャンデバ内蔵パワーアンプはいかが?

AMCRON XLSシリーズ
http://proaudiosales.hibino.co.jp/amcron/19.html

http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/161094/

http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/161098/

XLS1000を買いましたが、簡単に2wayマルチアンプ駆動が出来て
マルチアンプ駆動はチャンデバ選びや使いこなしで敷居が高いとなかなか手が出せずでしたが

安価で、音も良く、売却したハイエンドパワーアンプと遜色のない
デリカシーがあって綺麗な音も出ます

4 :
xlsのファンノイズはどの程度なの? 
ラステームからバージョンアップしたい。

5 :
Raspberry Pi+AVアンプ(HDMI入力)のチャンデバ
http://audio2.amanogawa.info
かなりお手軽

6 :
>>3
アムクロンから出てたんだ
ONKYOAVアンプくらいしか知らんかった

>>5
linux知識無しな私にはいっぱいいっぱいでした
4wayチャンデバ使いたくて参考にさせてもらおうと思ったけど

7 :
中高域用アンプにフォスのAP05なかなか良い
ちょっと真空管ぽい味わい
ただし入力が小さいと自動電源オフから復帰しにくいので高能率ツィーターなどに使う場合は注意

8 :
>>3
その手のやつって3Wayとか5Wayでも台数そろえればいけるん?

9 :
Raspberry Piでオーディオ用のディストリビューションはいくつかあるけど
マルチアンプ用のディストリって需要あるかな?

10 :
          彡川川川三三三ミ〜
         川|川 / 臭 \|〜
         川川  ◎---◎|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         川川     3  ヽ〜< なんもかんも全てアンチオヤイデが悪いのれーす!ウッ!
         川川  ∴) A(∴)〜  \____________
         川川     U  /〜  
       _;川川     ダッラ〜   .
     /::: 川川   __/〜        .
    /:::   /     | | 〜        
   (:::   (   ◎  / \_      
    \:::  \   /::| ̄|   |\_
     /:\:::  \  )゙;|  |   | |  |\
    /:::  \::: ズリズリ〜 |   | |  |::::| 〜
    |:::    \:::  (ξ〜 |   | |  |::::| 〜
    |::::     \__ 〜:|   | |  |::::| 〜ホワ〜ん
    \:::    (;;; );;;|  |   | |  |::::| 〜
  _   \      \|_|   | |_|::::|∋〜〜〜〜ー
  | \    \      ) ノ ̄ ̄\ ̄  .
  |  |   /     / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |  |   |     / / ̄ ̄|__________|
  |_/   |    //  .  | |            . |.|
  | |    /   (    .  | |  \(^O^)/ . .|.|
  | |   (___つ)) ..  | |            . |.|
  | し/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ..| |  |.|
  `-| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...| |  | |            . |.|
    | |         .| |  | |            . |.|
    | |         .| |  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
自演ステマ詐欺師、悪質企業オヤイデ電気(秋葉原)の村山智の自己満足ステマ

11 :
>>9
作るの?手伝うよ

12 :
>>11
ありがと。Raspberry Pi + HDMIなんだけど
Raspbianをカスタマイズしたとして、自分で使うだけならいいけど公開するならライセンスとか、
ソースコードの配布とかどうすればいいのか全くわからないので。

>>6みたいな意見を聞くと、やはりソースからインストールするのは敷居が高いのかな、と。
でも需要があまりないならインストール方法をもう少し丁寧に説明するだけのほうが面倒がないかな。

13 :
>>12

14 :
ソースコードはいまどきはgithubで公開するといいよ。
https://github.com

自分もアカウント持ってなかったから試しに作ってみた。こんな感じ
https://github.com/hogechandeva/chan-deva
https://github.com/hogechandeva/chan-deva/issues/1

gitとかのソースコード管理ソフトは使ったことある?慣れるまではよく分からない
かも知れないけど、慣れると便利。gitクライアントはソースツリーがお勧め
https://ja.atlassian.com/software/sourcetree/overview/

でもlinuxだとコマンドラインのgitになるかなぁ。

volumioみたいにUIでチャネルデバイダーの設定を変更できるようにしたいんだよね。
コマンドラインからは辛そうなので。

15 :
ライセンスは俺も詳しくないけど、
・ソースを改造して公開するときは、元ソースのライセンス
・単にライプラリを使ってるだけなら、自分で決めたライセンス
でいいんじゃないかな。

16 :
>>9
ぜひともおなしゃす!

17 :
ギャップ・ピーク・ディップこれらがGUIで補正できるようになれば最高だぜ!!

18 :
インターフェース2015年12月号を読んでみたけど、新規でディストリを作るのは
けっこう難しそう。raspbianをカスタマイズしてチャンデバの設定済みの
状態のイメージを作るのは簡単だけど公開するのはライセンス的に危ない?

そんなわけでraspbianをインストールしたうえで各自で設定してもらうしか
ないのかな。

19 :
そうね、いきなりディストリを作るのはハードルが高いから、apt-get でバイナリを入れられるようにして、設定もらapt で取得したスクリプトを叩く、っていう感じがいいんじゃないかな。

あるいは、deb パッケージをうまく作ると、apt-get だけで設定まで済ませられるようにできるはずなので、raspbian(あるいはvolumio) 入れたあとは apt-get で済ますというのがいいと思う。

20 :
バッケージング周りは手伝うから、心配すんなよー

21 :
linuxはmpdだけでなく、デフォルト音源も全てdigital crossover(7.1chなどのusb dac)できて良いですね。アナログのチャンデバシステムは眠ってしまいました。

22 :
アシュリーのチャンデバに興味を持ったんだが、使えるモノでしょうか?
いちいちネットワーク起こすよりも使い回しがよさそうな。

23 :
LR各1台、アッテネータは開放で使用、という想定です。
(帯域ごとの調整はアンプ側で対処)

24 :
アシュレーのなんたらいう3万くらいのやつ?
使える/使えないなら問題なく使える
ただしレンジ感とか抜けは申し分ないけど、深みが無くて楽しめない音だった
安物は安物の音、という印象

25 :
アシュレーがどうだかわからんが
dbxもピュアオーディオ用としてはイマイチ。
SNが明らかに落ちて、情報量も落ちまくり。
プロ用器材は高い信号レベルが前提だから、民生の信号レベルではSN悪くなるよ

26 :
安物の音、ですか。
うーむ、急に欲しく無くなってきた、、、
やや低域不足の腰高で、高音がちょっと歪んで、音色に少々メタリックなクセがある、という想像がしやすい表現w

27 :
dbxは使用者が多くて、その評判も本格的な人には良くなかったので想像してました。

プリ> チャンデバ > ボリューム付きメイン
みたいな構成を考えていた。

デジタルはSACDが無理だし、アナログは、本気だと機種が無い。

ということで、ネットワークかな。
あるいは、アシュリーで安っぽい音を楽しむかw

28 :
全然話が違いますが、カーオーディオでタイムアライメント調整をしたら、ビシッと定位が改善して焦ったw

位相調整はおもちゃみたいなオーディオでも効果がある。
ということで、今日の妄想はここまで。

29 :
スピーカー自作スレの前スレにあった、デジタルチャンデバ自作が気になるので転載
情報求む

>814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 20:13:45.56 ID:DuIXpamuデジタルチャンデバの自作お勧めだよ
> いまどきのDSPはプログラミングしなくてもグラフィカルな開発環境で
> コンパイルからデータ書き込みまでPC上で一発。
>USB接続でリアルタイムで調整できるから、フィルタ変更やらディレイやら
>位相反転やら特定チャンネルだけミュートしたりできるから調整も測定も超捗る
>
>http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1448794701_1.jpg
>
>昔はネットワークで調整してたからコイルとコンデンサの在庫が山のようにあるけど
> これになれるともう戻れないね

30 :
転載その2
>828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 21:33:29.50 ID:qHQAc+3b元を貼っておくれよ
>SigmaStudio
>http://www.analog.com/jp/design-center/processors-and-dsp/evaluation-and-development-software/ss_sigst_02.html
>
>862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 22:42:15.54 ID:DuIXpamu>>818
>自分が使ってるのはADAU1442の評価ボード。digikeyとかで普通に買える。
> 評価ボードにはSPDIF入力は光/同軸一つづつ、アナログ入力8ch、アナログ出力16ch、
>I2S入力/出力がそれぞれ24chと超無駄に入出力が多く、これ一台でも設定さえ済ませばチャンデバになる。
>
>ただ、オンボードのDACの音質はそれなりだから、別途ハイエンドなDACの基板に
>I2Sで直結することをお勧めする。
>ASRCと水晶を搭載しているから、水晶クロックのジッターレスなI2S信号をDACに供給できる。
>あと、内部192kHz/56bitでできるのもアドバンテージ。
>
>864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 22:57:01.59 ID:HR5ePZ5Sスマン digikey だと大分安いな
>
>http://www.digikey.jp/product-search/ja/programmers-development-systems/evaluation-and-demonstration-boards-and-kits/2622039?>k=ADAU1442
>
>866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 23:41:05.10 ID:+nq7trAi>>865
> ADAU1452の評価ボードなら3万円だね
> こちらの方がADAU1442よりむしろ高性能じゃね?

31 :
まぁ、アナログ・デバイセズのサイト以外では
とりあえず殆どの人が情報源にしていると思われる
アナログ・デバイセズ提供のアナログ電子回路コミュニティ
https://bbs.ednjapan.com/index.php?bid=4&cat=DSP&srt=0

日本語のブログはほとんど見当たらないね
http://lynxeyed.hatenablog.com/entry/2014/04/08/222737

つべのビデオは英語しかないや
https://www.youtube.com/watch?v=tBn7lo7RdkM

Blackfin プロセッサなら、日本語のリファレンスも関連書籍もあるようだが
http://www.kumikomi.net/interface/contents/blackfin_dsp.php

オーディオ向けというより、サウンドクリエイター向け?
こっちの基板は、楽器、作曲板にスレが立ってた
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1428556790/l50

32 :
上記DSPの取扱い上の注意というか
input端子のAbsolute Maximum Ratingsが

SigmaDSPプロセッサは
DGND − 0.3 V 〜VDD + 0.3 V と書いてあるのがあるから
電源OFF(VDD=0V)の時は±0.3V以上の電圧が加わるとヤバイ
ということになりますね(故障はしなくてもストレスになる)

Blackfinプロセッサの方は、電源電圧に関わらず
–0.5 V to +3.6 Vという記述になっているようなので意外に頑丈?かも?

評価ボードの改造や自作に手を出す場合は
弱電回路の測定用に設計されているテスター/携帯用デジタル・マルチ・メータ
を用意しておいたほうがよさそう

三和のテスターの場合、新スタンダードのCD732/RD700/RD701等は
抵抗測定モードにおける測定端子間の開放電圧が0.4Vになっているね

普通のテスターは測定端子間の開放電圧がDC 1.2 Vになるものもあるので注意しておいた方が良いな

33 :
LM26は良いよ

34 :
DriveRack4800とどっちがいい?

35 :
そりゃLMだよ。天下のLake Processorだからね。
コントロールソフトとSmaart v7がリンクするからめっちゃ使いやすいよ。

36 :
FPGAで作ったのがどんどん増えていって、
DSPも機能ごとにセパレート化していくん?

37 :
>>25
>>dbxもピュアオーディオ用としてはイマイチ。
実は↓これを買おうか?とINTER-BEEで見てその気になったが
まさかこれではないだろなあ
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/198833/

38 :
ぶっちゃけ、チャンデバは何使っても音質は劣化しますが、スピーカー内部ネットワークよりはマシ(なハズ)。

問題は、マルチアンプによるコストアップが音質向上ほどではない。

39 :
>>38
デジタルチャンデバ使えばデジタルソース再生で有利、機種さえ選べばCPは非常に高い

40 :
>>38
逆だろ。
音質劣化は受動部品であるコンデンサーやコイルの方がマシ。

41 :
>>38
良く言われるけど、マルチアンプだと、単独アンプの1/4の再大出力のアンプでよいし
ウーファーがクリップしてもツイーターにノイズが流れ込んで壊す心配も無いから
追加アンプのコストが膨れ上がることは無い

42 :
>>38
それと、LCRの向こうにあるスピーカーをドライブしなくても良いから
アンプの動作としては楽になる

43 :
>>40
ネットワークでは、場合によっては電解コンデンサ、コア入りコイル、インピーダンス補正のセメント抵抗を使う必要がある
チャンデバにはインダクタが必要ないということだけでも有利
チューニングのときも可変抵抗で最適クロス周波数がほぼ見当がつくから
抵抗やコンデンサを多種類用意しなくても良くて、結果的に高級品を使える

44 :
>>39
デジタルチャンデバのほうが金が掛かるよ。
デジタルボリュームでビット落ちさせながらの再生を許容すれば安くあがるが、
ビット落ちゼロで再生するには金が掛かる。

45 :
>>39-42
皆さんの意見、それぞれに一理ありますね。
なんせ、オーディオ環境や音や音楽の好みが分かれるので、断定的な回答はできませんが。

自作SPの場合は、チャンデバで設定を弄れるのでトライ&エラーが出来るという意味で優位です。
市販品よりも好みに持っていける場合もあるし、デジタルならかなり補正出来る。
ただ、ドロ沼にも入りやすいw

普通の市販SPの場合は、逆に下手に弄らない方がいい。
(旧式化してリフレッシュしたい場合を除く)

46 :
設定の良し悪しが自分の気分というか、コンディションでも変わるし、気温や湿度も結構影響がある。
また、部屋の影響が大変大きい。
デジタルフィルターの掛け方とかまで入れてしまうと弄る項目が多く、最終的には音をまとめるエンジニア並みの知見がいる。

47 :
>>44
フルビット入力に必要な安い6chアナログボリュームも探せばあるし、自作という手もある

48 :
確かに6連のボリュームを自作したわw

49 :
>>43
チャンデバは高次減衰を簡単に実現できるところがメリットであって
1次や2次ならネットワークの方が高音質だよ。
ネットワークに電解コンやコアコイル、セメント抵抗を使う前提は、さすがに程度が低すぎる。
高音質を求めるアマチュアが使うパーツでないことは明らか。
わざと極端な例を挙げてそれを根拠にして否定にかかるのは詭弁の一種だよ。

50 :
え?w

51 :
PCとオーディオインターフェースという手段もあるけどね。

52 :
ウーハー直の恩恵はかえがたい

53 :
デジタルチャンデバって、
A/D変換→DSP→D/A変換
のことをいってる?

PCなりRaspberry Piでソフトで直接計算してDAC なりAVアンプに出力すればいいんじゃない?

54 :
>>49
>>1次や2次ならネットワークの方が高音質だよ。
自分もそう思っていたし、そういうSPがあるのも事実だが
マルチアンプやったら、音が透き通ってるというか?
ウーファーとスコーカーでは、アンプとSPの間になにかない方が
圧倒的にヌケが良くなるよ

55 :
>>53
音楽を聴くたびに、いちいちPCを起動、カチッ フュイーン・・・ティ〜リォティ〜リォティティン・・・
とか、うざすぎるから。
そもそも音楽ファンならアナログディスク数千枚持ってるのが普通だから。
特に音楽を好きではなくてオーディオが好きという人だとCDを数十枚だったりするけどさ。

56 :
アナログ盤で千枚単位は凄いねw

57 :
>>54
>アンプとSPの間になにかない方が圧倒的にヌケが良くなるよ

気分の問題じゃないかな
何もないと思ってても
実際アンプの中では出力にキャパシタやインダクタが直列に入ってたりするんだし

58 :
>カチッ フュイーン・・・ティ〜リォティ〜リォティティン・・・

確かに昔のPCって、こういう音がしたなぁ。

59 :
どっちかというと、低インピーダンス回路のSP内臓ネットワーク vs 高インピーダンス回路のチャンデバ、という図式では?

実を言うと、自分では変更しやすさがチャンデバの魅力なんで。ネットワークと同一条件で音質比較したコトがない。

60 :
>>53
私は以前から曲を事前に音域別に分けた上でアーカイブして、マルチチャンネル再生すれば実時間でデバイドしなければならない高価なチャンデバ買わずに済む上、演算精度も極限まで上げられると考え、プランを練ってきました。
しかし考えれば考えるほど大掛かりなシステムになってしまい、具体的に進めるのは現状では無理というのが結論です。
結局のところ、アナログに戻してからの音量調節、ここなんですよね・・・。

61 :
まさか未だにPC起動とか言ってる奴がいるとは・・・
まぁAU板だから仕方ないけどさ

62 :
>>61
アナログディスクがあるので、どっちにしろPCチャンデバソフトで演算デバイドは却下。

63 :
>>62
アナログ音源だからというのは、PCチャンデバを却下する理由になってないよ

64 :
否定派は結局マルチ試してないか、試したけどいい音出せなかった人なんだろうね
ハイレゾファイルをデジチャンにフルビット入力してるがシングルアンプとは次元が違うぞ

>>61
多連ボリュームで引っかかる人多いなぁ。。そんなにハードル高いかな?

65 :
>>63
理由になってるよ。

66 :
>>63
一度A→Dがあると少々ホコリっぽくはなるね
でも試してもみないで却下はダメだろ

67 :
まだ、かろうじてアナログチャンデバ(の高音質の)が手に入るねえ 中古だけど

68 :
>>66
それは、PCでないデジタルチャンデバでも同じだしね

69 :
オーディオは好みの部分があるからね。

CDでも音が良くなってるはずのルビジウムリマスター盤が、ずっと昔の旧式マスタリングCDに好みで負けることがある、というか多い。

恐らく、耳の慣れだろう。

SP内臓ネットワークも、耳の馴染みがいいというか、ちょっと角が取れて聴きやすいという点は否定出来ない。

録音のアラが出にくいのかも。

70 :
>>69
ルビジウムリマスターだと音が良くなる理由は何?
周波数偏差はものすごく小さいけど、ジッターは水晶と比べて特別に良くはならないんだけど。

71 :
>>63
アナログ信号→ADC→演算処理→DAC→LPF→アンプ→スピーカー

アナログ信号→アンプ→ネットワーク→スピーカー

後者の方が音良さそう

72 :
linuxとladspaを利用してbit深度上げた状態のdigital crossoverは、usb接続の安価なマルチチャンネルdacでもかなりお勧めですよ。

73 :
>>64
アプコンしてデジチャンすればアナログボリュームは不要になりそうだけど、そんなのはまだないのかな?

74 :
そもそもデジタルボリューム使った分だけS/Nが悪くなる。
ハイビットとかハイレゾとか関係なく、アナログ段の内部固有ノイズと出力信号との比。

ハイビットならデジタルボリュームを使っても問題ないというのは嘘。

75 :
俺が言いたかったのは、ソフトウェアボリュームだな。例えば+8ピットアプコンしておけば、理屈としては1/256までなら元のSN比が確保されるかと。

76 :
利得の小さいメイン使えばボリューム下げなくても使えるっしょ
今度は音量上げたい時に困るけど

77 :
>>70
いや、正直なところルビジウムさえよく知らない。
クロック神話の一つ。

78 :
foobarなら一応

ソフトアプコン→ソフトチャンデバ→ソフトボリューム

ができるみたいだな。でも恐らく流れるデータは整数に丸めらているからSNはあんまりよくなさそう。

ソフトチャンデバ(64bit少数)→ソフトボリューム(64bit少数)→ソフトアプコン(元信号+8bitの整数化)

みたいに処理すれば、1/256までなら理屈としては元のSNが確保できそう。

79 :
>>78
8ビット迄はビット落ちは無いが、SNは悪化するぞ。
ソフトボリュームで絞ると信号レベルは低下するのにノイズレベル(DACのアナログ出力のノイズフロア)は変化しないからな。
アナログアッテネーターでは信号もノイズも一緒にレベルが下がるからSNは悪化しない。

とはいえ、アッテネーターでの音質劣化やその後のバッファ等の回路での音質劣化もあるから、
アナログボリュームの方が優れているとも一概にも言えない。

80 :
>>75
それ駄目だよ。
アナログラインのS/Nが悪くなる。
デジタルボリュームと理屈は一緒。

81 :
そっか、俺が考えてたのはダイナミックレンジの方だ。SNは悪化しそうだね。

82 :
アンプがフルデジなら、いわゆるDACがないからS/Nもそんなに悪化しないと思うんだけどね。

83 :
>>82
駄目だよ。
理論的に

84 :
>>83
どういう理屈になるの?少なくとも、デジタルアンプの入り口まではS/Nは悪化しないように思える。

85 :
アンプはノイズフロアを持っている、アナログでもデジタルでも。
そもそもデジタルアンプのデジタルはデジタルではない。

86 :
その理屈だとデジアンの入り口まではS/Nは悪化しないということになるから、元々がソフトチャンデバ+HDMI+AVアンプというお手軽システムなら、アプコン(+ソフトボリューム)はダイナミックレンジの確保という意義があるな。

87 :
だったら、ハードボリュームでもいいのかも知れんが

88 :
>>86
根本的にダイナミックレンジを勘違いしている。
ハードにおいて、ダイナミックレンジはS/Nとほぼ同義。
厳密には少し違うが、S/Nが悪いとダイナミックレンジも悪いのは決定事項。

ダイナミックレンジは大きな音と小さな音の差分なのだから、
ノイズフロアが悪いと、ダイナミックレンジも悪くなる。

89 :
えw?

90 :
時々ダイナミックレンジの意味を勘違いしている人がいる。
酷いのになると、ダイナミックな音がバーンっと出せるくらいの字面の感覚的な意味で考えてたり。

正確には出せる大きな音と小さな音に何dBの差があるかがダイナミックレンジ。
ソフトの場合はコンプがあるので、S/Nとダイナミックレンジはかなり意味が違うのだが、
ハードの場合はS/Nとほぼ同じ意味になってくる。
S/Nが悪いと下のほうのレンジが取れないのだから、当然ダイナミックレンジは狭くなるから。

91 :
>>90
デジタルとアナログの切り分けが出来てないですよ・・・。

92 :
>>91
出来てるよ。
最終出力で話している。
デジタル信号の

93 :
途中で書き込んでしまった。

デジタル信号がビット落ちによるアンプ以前でのダイナミックレンジ低下しないという意味で
アップコンすればダイナミックレンジが保たれると言ってるんだろうけど。

そもそもS/N低下するよって話が、信号の時点の話じゃないだろ?
ノイズフロアがうんぬんって言ってるんだから、
ダイナミックレンジだってデジタル信号時点での話ではない。

94 :
>>93
ご自身で書き込みした88読んでから89読んで下さいな。
91はなんのことやら・・・。

95 :
>>94
元々がデジタル空間のみの話をしてないよってこと。91は
何もおかしくない。
>>79あたり読んでみそ。

96 :
>>95
77?
88です、私が???なのは。

97 :
>>96
S/Nが悪いとダイナミックレンジも悪くなる。
大きい音と小さい音の差dBがダイナミックレンジだから、下のノイズフロアが高いと
当然、ダイナミックレンジの下ラインが上がってくるから差分dBは小さくなるからな。

デジタルの時点ではこれは起こってないが、(アナログ含む)最終出力で話してるので正しい。

98 :
>>97
いや、デジタルとアナログの切り分けができていませんよ。
デジタルとアナログは、扱いにおいて考え方を変えなければいけません。
88でドアタマに大見得切っておきながらブレブレの文章だったので89を書き込みしました。

99 :
>>98
切り分けできてるよ。
ここではアナログ含む最終出力の話をしているのだから、
「デジタルのみの話ではない」 と切り分けている。

「デジタルのみ」を話に混ぜてくるほうが切り分け出来てないだろ、逆に。

そっちは、「アナログも混ぜてくるのは切り分け出来てない」という主旨のことを言うが、
いや、逆、逆。
「切り分け」の意味が違う。
デジタルのみで話すことが切り分けではない。

100 :
そもそも、デジタルのみを話すべきだったら、S/N低下すらもしない事になる。そもそもが。
アップコンされてればね。

しかしそうではなく、S/N低下するよって話してて、誰もそれに異を唱えてないだろ?
つまり、アナログ含む最終出力の前提で全員話してる場なわけだ。
しっかり 「デジタルのみではない」 と切り分けて、ダイナミックレンジについても
同じ前提で話すことが、切り分け出来てる状態。


100〜のスレッドの続きを読む
古民家シアターオーディオ
「音が良い」って何だろう? 第二章
■ デノン オーディオ 総合スレッド Part12 ■
逢瀬 - AUSE AUDIO EQUIPMENT - 3
デジタルアンプ総合スレ 25台目
【艶消しも】QUAD LシリーズPart7【ピアノも】
【モニター】NS-1000MONITOR part27(出来ません】
【Switzerland】ピエガ【PIEGA】3
【重要】スピーカーと背後の壁との距離について
【また】フルレンジ18ペア目【買ってしまった】
--------------------
【26周年】星のカービィ総合247【はっぴぃーばーすで〜い】
【祝】神撃のバハムート1557【8周年】
【乃木坂46】「絶対的エース」齋藤飛鳥、まさに美少女 チラリ肌見せ 「マガジン」グラビア登場
【速報】東京の各所で商品の買い占め、買い溜めが始まる 小池都知事の会見受け スーパーに大行列 もはやパニック ★57
【激戦区】中南米野球総合スレ【人材配給地】
【音楽】 BABYMETAL:初の米国アリーナワンマンライブ WOWOWで来年1月に放送 2019/10/12
【George】ジョージ・セル 8【Szell】
テスト
[再]みんなで筋肉体操「スクワット」
【高校野球】 岩手の高校野球130
富士生命ってどんな会社?
九州ツーリングスレ 10
【乃木坂】坂道研修生総合スレ★28 FINAL【欅坂日向坂】
【ガルパ】BanG Dream! ガールズバンドパーティ!★1543【バンドリ】
□■□ HP管理人 雑談スレ □■□
遠藤チャンネルそろそろ調子乗りすぎじゃね
都市人口データスレ
【相撲協会も】郵政はブラック企業U【顔負け!】
【バーチャル】hololiveアンチスレ#1793【Youtuber】
【悲報】ゴキ曰く国内10万を狙えるスパイダーマン、発売が近いのに盛り上がらない【PS4】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼