TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
カセットデッキをしみじみ語る会 58台目
音楽を楽しむのに音質の瑣末な差異は関係ないと思う
【1kΩ正弦波】サンバレー 天守スレ23【素麺理論】
イクリプス/ECLIPSE TD スピーカー Part4
ラックを自作したい奴とかした奴が集うスレ
[中華禁止]安くて音の
オーディオボードを語るスレッド2
アナログプレーヤーのような音を出すCDプレーヤー
日本の自作スピーカー界は欧米に比べ10年遅れている
【1000】ナカミチ好きな人のスレ!13【DRAGON】

SOULNOTE ソウルノート P-18


1 :2018/08/20 〜 最終レス :2018/09/17
公式サイト
http://www.kcsr.co.jp/soulnote.html

前スレ
SOULNOTE ソウルノート pt17.0
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1513988553//?v=pc

2 :
初スレたてしました。大丈夫かな?

前スレリンクはこっちですかね?

SOULNOTE ソウルノートpt17.0
https://itest.2ch.sc/lavender/test/read.cgi/pav/1513988553

3 :
CHORD厨お疲れ様です。新製品Hugo TT2は価格帯的にD-2と被りますものね!
新製品発売になるといろんなスレに沸くんだよね!
ここはSOULNOTEスレだよCHORDスレに書き込んでね

4 :
DAVEがハイエンドの指標みたいに言ってる奴いるからなw

5 :
D-2最初のレビュー

逸品館

https://www.ippinkan.com/soulnote_d1-d2.htm

https://www.ippinkan.com/soulnote_d2.htm

https://www.ippinkan.com/soulnote_d3.htm

6 :
>>5
X最初
O最新

7 :
9038を8個積んだD-3を出してDaveを打ち負かす!・・・・のか?w

8 :
D-1買ったちゅうネット評論家いたけど息してるかな

9 :
>>7
4個でもNOSなら全然負けて無いよ。
直球か分身魔球か。好みの問題だと思う。

10 :
SPにもよろうが、D-2の相方はA-2でOK?
でも上流がC-1じゃ少しさみしいな。

11 :
A-2の音は最初大嫌いだったけど視聴を重ねるたびに好きになっていく。

>>10
上流はDELAかfidataの茄子だろ常考

12 :
逸品館は視聴動画UPしてくれるのは助かりますが
「でもこれ俺の機器の音だよね、、」と我に返る瞬間が悲しい

13 :
逸品館は吉田苑以上に良くも悪くも有名だよな

14 :
自分の機器だからこそリファレンスがとれれば違いが分かるんだろ?

15 :
年内にA-2を買う!

16 :
年内にz7買う

17 :
sd1.0とda1.0で聴いてるんですが、
ステップアップとボリュームの改善を目的に機器の買い替えを検討中です。

da3.0とか良さそうなのかなと思っていますが、
過去の機種も含めて、オススメの組み合わせとかあったら、教えてもらいたいです。

18 :
sd1.0の歪みっぷりは、、

19 :
fundamentalのアッテネーターを追加されてはどうですか?s氏から買えばda1.0のパワー・アンプ化をやってくれるそうです

20 :
中古のC-かD-1かsd2.0+A-1

21 :
>>19
プリメインの使い勝手の良さが無いと困る(色々接続している)ので、バランス接続専用・DAC専用みたいになってしまうのは、難しいですね...

>>20
現行の機種の組合せですね、1番楽でいいかもしれませんね。
A-1はアナログアンプになりますが、音の雰囲気が受け継がれていれば、良さそうですね。
D-1も使うかどうか分かりませんが、DSD対応で最新感がありますね。

みなさんありがとうございました。

22 :
ガチでいえばdaは壊れるまで残す価値がある、sa1.0だけ交換すればシステム全体が生き返れる

23 :
sd1.0訂正

24 :
>>22
da1.0は良いんですが、なかなかボリューム調整が笑

とりあえずDACの更新から考えていきます。

25 :
多分>>19の方法がいいと思う。

26 :
昔、da1.0つかってたけど、あれの代わりになるアンプはない
dc1.0とda1.0は荒っぽいけど、soulnoteらしさの象徴かなって思う

27 :
>>24
良い音出せてる時はボリュームアゲテモうるさくない音の広がりが増すイメージ
つまりボリュームの細かい調整はさほど必用ない、と認識しております
パワーアンプ化だけならおいくらなん??

28 :
Fundamentalに直接メールか電話しないと特殊例だからわからんね。

29 :
>>18,>>22
sd1.0ってそんな感じなんだ。
前に中古売ってて気になってたんだけど、スルー正解だったか。

30 :
旧機種、安いからなぁ。

31 :
旧soulnoteだとda1.0とdc1.0はホント名機だな
音が良いというか他の機材じゃ鳴らない音がする
聴いてて気持ちいい

32 :
dc1.0は上のレンジが狭いけど、長く使った。5年くらい使ったかな。

33 :
規格が変わることが少ないピュアオーディオの世界で5年なんて短い気がするんだがみんなそんなに頻繁に機材入れ替えてんのか

34 :
予定では10年愛用するつもりで奮発する
旧ソウルノート気持ち良く鳴らせるのは猛者だねぇ

35 :
スピーカー次第

36 :
自分もda1.0とdc1.0をずっと使ってた
7〜8年は使ってたのかな

今は引っ越して代えたけど

初めて聴いたときのインパクトは凄かった

37 :
da1.0を変えた理由は?また何に変えたの?

38 :
dc1.0とD-1とD-2渡り歩いたけど、
D-2がdc1.0に劣る点はないと思う。
D-1とdc1.0でも個人的にD-1とは思うけど、
中低域の力感ではdc1.0っていう人もいるかもね
たしかにdc1.0はレンジが狭い。
今のESS系主流DACに比べると。

39 :
汎用チップが鳴らす音が自慢なら中華メーカーでもかまわない

40 :
支那メーカーは絶滅しべし

41 :
SOULNOTE A-2とYAMAHA M-5000、比較するとどんな風に感じるのだろうか

42 :
>>41
11chパワーアンプとプリメインの単純な比較は無理かと
せめて合わせるプリとセットで比較すべきでしょう

AVプリに両方のアンプを繋げて
フロントとその他の差がどの程度になるかとなると
サラウンドではそれほど気にならないのではと想定されます。
AV機器スレの人の方が詳しそうですが

43 :
>>42
MX-5000と勘違いされてるけど
今度発売される2chパワーアンプのM-5000ですよ

44 :
>>38
d2買うときは他のDACと比較検討されましたか?
ps audio のDS DACと比べてたら感想もらえると嬉しいです

45 :
DSは試聴会で聴いただけですね。
アンプがnmodeのPM100で正直あまりよく分からず。
ただ、音の傾向はDSD変換されてることもあり違いますね。
DSの中低域のガッチリさはそこそこ、
あとは滑らかってくらいの印象。
楽しく聴くというよりも、気持ちよく聴く、安らぎみたいな。

46 :
D-2は弾力のある低音というか躍動感のある低音。弦楽器の弾いた感じとかがよく出ます。

47 :
DS DACも初代PWD、PWD2とDSとバージョンアップしてきていて(DSはFPGAでプログラム書き換えできるのも楽しみの一つでしょうし。)、
D2もデジタル基板、DDC交換が効く仕様なので、
長く使える機種かなと。
DSって近くバージョンアップするって何処かで見た気がしますが、、、。今度はもっと高くなるんですかね。。
回路はシンプルなんですけどね。

48 :
soulnoteでポタアン出してくれんかな

49 :
5V電源出せば売れると思う。でもきっとやらないのがソウルノート

50 :
>>43
正直どうでもいいです

51 :
A-1でPMCのDB1 Gold鳴らしている方いませんか〜

52 :
D-2の試聴会の情報少ないなぁ。

53 :
>>47
ここでいうのもなんだけどDSDACはいまいちPS AUDIOらしさがなかったな
そういう意味で濃さみたいなのを感じたDaveにいってしまった
今はD-2が気になっているけどさすがに格が落ちるのかねえ

54 :
自分もDAVEにしたけどD-2とはかなり悩んだ
音の傾向は違うのだけどD-2のNOSモードの全開感はかなり魅力的
ただD-2は大きすぎてね…

55 :
オクにA-2が銀と黒、2台出てますよー

56 :
SEX MACHINEGUNS HANABI-la 大回転とかビシバシ来る
D-2は音の発生と収束が速いから曲が走る

57 :
逆にDAVEとか間延びする
だから合わなかった

58 :
D-2はたしかにでか過ぎる。ウチには入らない
D-1の大きさで、電源別躯体にして
クオリティ上げて100万以下くらいでD-3とか出してくれた方が検討できる

59 :
>>56
d2はメタルに合うんですか??

60 :
スパイク受け純正品の使っておけばいい?他に相性のいいのってあるのだろうか

61 :
>>59
基本的にほとんどの音楽に合わないと思う

62 :
>>61
そう?自分はDAVEよりは合うと思ったよ。
ただ先に書いたようにNOSモードに限り。
音は全開だけど無個性って印象。
あとはアンプとスピーカーの個性で合わせる感じ。
少なくともメタルには合うよ。

63 :
そもそも試聴すらしてないだろw

64 :
したよ。
同一環境でDAVE、マンハッタン2、D-2、D-1、
アンプはA-2高い買い物だから視聴しないって事は流石にしないよ。

65 :
逸品館のYouTubeやっとUPされたね。

66 :
>>62
誤解招いた。その前の書き込み主の話

67 :
60さんの
>基本的にほとんどの音楽に合わないと思う

は メタルを色々試聴しての感想ならかなり聴きこんだ人
音楽全般に関してならまったく試聴してないかもしくは試聴機が酷すぎた

68 :
>>61
同価格帯でどのDACが、どの音楽ジャンルに合うかを
3機種、具体的に揚げてください。
そうすれば、あなたの判断力の確かさをみんなに分かってもらえる。

69 :
da1.0+dc1.0+sc1.0のシステムをずっと使ってるけど、これで十分満足してるのに、まだ上があるんじゃないかっていう欲が湧いて止まらない…

70 :
>>69
沼へようこそ
それより上は音圧だったり微小音の粒立ちやスピーカー外側への広がりや滑らかさ等の心地よさの領域です
極上空間へいらっしゃいませ〜♪

71 :
>>69
同士発見w
結構、最新の機種聴いたけどこの組み合わせより良い奴が見つからない
解像度は良いんだけど、なんかどれも大人しく感じる

72 :
えっと企業てのは立ち上げて成功目指す時に、最も重要なのは他メーカーとの差別化でありまして、それは時として王道を外れたとしても生き残る事が優先され、、、

73 :
>>69
>>73
スピーカーはなあに?

74 :
dc1.0の音とは現行機種は全く変わったからなぁ
ノーインパクトにも程があるわ

75 :
>>73
自分はsm2.0使ってる
最新機種とda1.0+dc1.0を比べると音が良いのは絶対最新機種なんだよ。聴こえなかった音とか聞こえるし
でも聴いてて気持ち良かったり熱くなるのは後者だな
コンサート会場とライブハウスの違いみたいな

76 :
sm2.0は名作だと思うよ。
音が気持ちよく前に出てくる。

77 :
>>73
68だけど、スピーカーはFocalのElectra 1027Be。
地下だから、基本爆音で楽しんでるんだけど、あの鋼の粒がビシバシ当たるような音が溜まらないんだよね。

78 :
1027be良いですね!da1.0だと迫力がありそうですね。ロックを聴きたくなる組み合わせですな。

79 :
>>77
ちなみに地下は専用ルームですか?
たたの地下室で爆音だと音が回るような気が。

80 :
>>78
まさにロックがたまらないですね!
自分もロック中心に楽しんでるのですが、現時点で最高の組み合わせだと思っています!

>>79
地下は専用のシアタールームにしています(9畳ぐらい)
ただ、プロの方のように壁や電源とかまでめちゃくちゃこだわって作られた部屋ではないです。

81 :
いやあ、フォーカルで聞くロックは楽しそうで羨ましい限りです。ちなみにその組み合わせだとどんなロックが合いますか?コンプの効いたUKロックやオルタナはどうですかね?

82 :
9畳で音の逃げ場のない地下でコンプかかりまくった音源?で、フォーカル?
相当柔らかくしないと、、、

83 :
本人が最高なら問題ない
それ否定したらアキュユーザーなんてどうすんのよ

84 :
反射音と直接音がぶつかって程よいまろやかさになるのかもね

85 :
それはない。まろやかどころか定位がむちゃくちゃ。

86 :
なんで地下室ってだけで反響音の嵐だと思うのかわからん

壁紙ひとつで全然変わってくる話だろ

87 :
正直、地下室で鳴らせるのが羨ましいだけだろw
定位や反響とか気にしても小さい音じゃ全然つまらん。デカイ音で鳴らせる方が絶対良い

88 :
2ちゃんなら宮殿にも住める
好きなように書いてくれw

89 :
音が漏れた方が調整はし易いでしょう
地下での超低域の処理なんて想像が付かん

90 :
>>89
ローフィルター

91 :
>>88
Yo、アパートくんwww
隣人を気にしてきくボリューム8時以外のニアフィールドリスニングは楽しいかい?www

92 :
効果的なオススメの調音ボードてある?壁用のやつ

93 :
地下室の人?環境によって場所によって強さによってだよ

94 :
地下室の人ではないですが、低音のボワ付きをなんとかしたいので吸音系がよいんですかね?音抜けをのくしたいのですが。当方、リビングダイニングのダイニングスペース六畳にオーディオを置いてます。ダイニングスペースといってもテーブルや椅子はないですが。

95 :
どの程度繊細なシステムかにもよるけど低音吸収系なら半端な物より評判良くて強力なやつがいい、大は小を兼ねるで運用
定在波でクグれば色々わかるー

96 :
>>91
ハイハイ
お好きにドゾーw

97 :
>>94
とりあえず窓をすべて全開にして聞き比べてみる

98 :
逸品感のD-2レビュー、確かにFIR2のMinimum Phaseの方がFIR1のLinear Phaseより立ち上がりの明瞭差はあるが、
後段の立ち下がりの部分は波形からも分かる様にリンギングが発生する為に後の響きの部分が混じり合って音の定位が悪くまとまってしまう

D-2にあってはHiFiを極めるならNOSモードしかあり得ない
デジフィル使う他機も売らなきゃいけないから歯切れが悪いのだろうが、D-2にあってはと自分でも釘を刺しているならはっきり言えと思うわ

99 :
D-2は一番soulnote らしくない音な気がしたな
あれが好みの人もいるのだろうが、既存のユーザーは用なしだろう

100 :
同じ音希望なら使い続けるしかないな

101 :
D-2は以前のソウルノートではなく、新しいソウルノートの音と考えるべきだろうね
ただNOSモード限定の話だけど

102 :
定期的に前のソウルノートがいいって言ってるシトは、
ファンダメンタルにDAC出してと心の奥底から懇願すること

103 :
>>102
5年くれれば作らなくもないとのこと。
まぁ気長に待てw

104 :
待ってないから

105 :
中古の買ってFT化でいいんじゃね
カスタマイズ料払えば通常のFT化以上にしてくれるらしいし

106 :
以前の機種ガーな人はFT化しかない!!

107 :
FT化したsd2.0は旧ソウルノートの音とはちょっと違った気がするけど
旧ソウルノート派はsd2.0とdc1.0の両方を買っておけばいいんじゃないかな

108 :
F社はいい加減にFT化やダイレクト販売でクレジット使わせてほしいわ
サポートも代表者の年齢的に十数年あるかどうかだし
現行のCSR製品に移行するべきかな
C-1が個人的に気になっている。出来れば強化版のC-2出してほしいけど

109 :
事業やってりゃわかるけど、カードの手数料ってバカになんないよ
むしろあんな古い廃盤商品のアップデートをしてくれるだけ感謝しないと
今後のサポートを考えたらCSRに移行するのが妥当

110 :
気ままなボヘミアンが糧を得るために
焼畑商売をしているだけだから
将来的安定サポートなどまったく保証されていない。
明日当該一人が交通事故になっただけで
永遠にジエンドになってしまうミュージシャン崩れの話題は、専スレで。

111 :
D-1てどんな感じですか?
使ってる人いますか?

112 :
FT化だのはファンダメンタルスレへどうぞ。

113 :
韓国のメーカーかと思ってた…

114 :
定期的にわくね

115 :
偏差値低い奴が間違う

116 :
jplayと折り合いついたな

117 :
やっとJPLAY厨の粘着から開放されるな

118 :
しれっとsa2.0?sa1.0?がPA10って名前で限定販売されとる。

119 :
2年半も前からやん。
54,000円ならいいんじゃないの?
SPターミナルも2組あるし。

120 :
よく中古でインレットを2Pにしてる筐体あるけどアレって効果あるん?

121 :
元のコンセントにアース引いてなければね

122 :
ガチネコソウルを演奏する日産ノートE-Powerかな?

123 :
今月出たステサンの企画のオーデイオ100万セット、150万円セットの中にA-1とD-1が結構選ばれてるな。
今更販促費でもばらまいたんだろうか?w

124 :
>>123
あれは分かりやすくて引くな
今までほとんど無視してただろ

125 :
そこまでCSRにお金はないと思うよ

126 :
ただの広告宣伝費を計上するだけ
どこもやってることだし、だからこそステサン何ぞまともに取り合うやつは居ない
ショーケースにすらならない

127 :
宣伝はアコリバとオヤイデがやりすぎて強烈なアンチ生み出したよな

128 :
>>123
あの価格帯の商品相手なら選ばれて当然だと思う。広告も全然出してないし今更販促費ばら撒きなんてしてないでしょ。

129 :
A-1買ったひとならわかるだろうけど、
あのロット番号の進み具合みると、
埋もれた機種だったんだな、とわかる

130 :
どこだったか未だに250台限定のA-1黒の在庫抱えてるところあるでしょw

131 :
A-1、汎用のボリューム使わず、固定抵抗切り替え式で
よい機種だったんだけどね。あの価格帯ではコスパ高い。

132 :
C-1(D-1)とA-1とスピーカーで終了できる。
中古なら50万以下で組める、、、安すぎ

133 :
A-1は発熱と最低音量のデカさがネック

134 :
SM10Zスパイク受けで音が滅茶苦茶変わるんだけど何使えばいい?
DB1GOLDに比べて低音の量感が少ないんだけどセッティングのせい?

135 :
>>134
Fundamentalはスレチでは? まぁ純正スタンドST10が一番いいよ。
本体と同じくらいの価格だけどw

136 :
SM10Z低音出ないよなあ
スペックでは39Hzとかなってるけど嘘つけと
スパイクで音が細くなるはずなんでスパイク外そうとすると板まで取れるし

137 :
スパイク取ったら低音出たわw
めちゃボン付くけどw

138 :
うちは普通に低音でてるけどなあ

139 :
>>138
スパイク受けとスパイクの仰角は?

140 :
スパイクよりスパイク受け大事だな

141 :
ちょw
スパイク外したら本当に結構いいんだがw
なんでスパイク仕様にしたんだこれw

142 :
ファンダメンタルスレで、、とは思うが、
脚の影響がかなりデカイのは確か。

143 :
SM10はもともとソウルノート製品だからね

144 :
スパイク取ってスタンドに板ベタ置きしたら不満だった音の線の細さ、力感の無さ、低音の薄さが改善した

145 :
それってアンプとか上流の癖をそのままだしてただけなんじゃ・・・

146 :
好みでチューニングするのは楽しみのひとつだとは思う。
純正スタンドは使ってなさそうだね。

147 :
E-2はちらほら所有者みかけるが、A-2は逆木さんくらしか聞かないね。
D-2も納期がかかるとか聞かないし。
-2系は売れてるのかね?

148 :
試聴イベントはめちゃくちゃやってるが、一般人の感想はほぼ皆無だな

149 :
>>139
んー、細かくはわからないけど、前のスパイクは長めにして、後ろは短くしてソウルノートのスパイス受けを使ってる。

150 :
スパイス シナモン ナツメグ

151 :
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

クソ耳だからオーディオを値段と周波数でしか語れないバカが瀬戸公一朗な

つまり>>121-150がバカ瀬戸公一朗

加齢の高周波話、このバカ3万回くらい書いてるぞw

なんかバカ瀬戸バカおつむによると、

「俺様、高齢の世界的指揮者、演奏家、評論家より高域が聞こえるから上ざまあwww」

っていいたいらしいw

な? 瀬戸公一朗ってバカだろ?w


152 :2018/09/17
いや、瀬戸公一郎はお前だ!

You Tubeにあるオーディオの動画 5
[R指定]紳士淑女のオーディオ千夜一夜なのさ[184夜カニ]
[自作]アナログプレイヤーの話題スレ1rpm[キット]
■ デノン オーディオ 総合スレッド Part5 ■
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その36
【万能】 何でも鳴らせるスピーカーを探すスレ 
[NFJ]NorthFlatJapan part66
Nmode Part11
【重要】スピーカーと背後の壁との距離について
金田式 DCアンプ PART37
--------------------
【YouTuber】宮迫博之 デビュー曲「雨あがり」を初披露、視聴者17万人超えも「めちゃめちゃ間違えた。泣きそうや」 [ひぃぃ★]
生き恥特定◆松山yasu 19◆糸曾-イトソ◆
救助ヘリから落下の女性(77)が死亡
【栗城史多似の】栗木ハンター(ワイエディ)39【ダメ工作員】
【LOOΠΔ】今月の少女(イダレソニョ)【6人目】
Perfumeが生歌になってるんだけど
【陸上】<一般中止の東京マラソン >財団が返金なしに理解求める「費用の多くは準備段階で必要」 ★2
=YMO part19=
■温泉街のストリップ■
【Infinite Dendrogram】海道 左近 48
上野57
日本郵便株式会社106番窓口[社員専用]
NFL 2019/20 week13 part3
【法制】カトリック教会、今後、死刑を一切認めない立場に方針変更 ローマ法王「死刑は人間の尊厳への攻撃だ」★10
RC板には俺のほかにもう一人ぐらいしかいない件
【アホノミクス】ダブルインバース 34【ベア】
中央学院大学駅伝スレpart48
【精神障害】うつ病だけどダイエット【ブタ】
【芸能】「マルモリ」から9年…JK芦田愛菜に驚きの声「めっちゃ大人になってる」「時の流れ感じる」#さくら [砂漠のマスカレード★]
【スカパークレクレ】 ヒロリン @hirorin_house 【晒し上げ大好き】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼