TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
1983年日本シリーズ 西武×巨人★3
江川卓 2球目
もしかして二刀流って意外に出来るんじゃないか?
甲斐キャノンとかもてはやされてるけど古田の方が何倍も凄かったよな
野村の嘘話や作り話を上げてくスレ3
中村ノリの挑戦を生暖かく見守ろう
もし2006年以前にWBC日本代表を選ぶなら
天才打者又は才能は12球団で1番と言われながら結果の出なかった選手
歴代最高のプロ野球応援歌を決めようぜ!
球団別に最高監督と最低監督を選ぶとすれば…

もしも松井秀喜がずっと日本でプレーしていたら?


1 :2020/01/05 〜 最終レス :2020/05/02
どの位の成績を残した?

2 :
三冠王になれた

3 :
怪我してなかったら40才位まで現役やれたかな…?

4 :
松中位かな

5 :
東京ドームの人工芝で外野続けてたらMLBより早く膝がぶっ壊れてたのでは?

6 :
一応東京ドームは2002年(松井日本最終年)からロングパイルにしてる
メジャーほど増量する必要もないし若干マシなんでは
名古屋と札幌は未だにショートパイルw

7 :
全国のソープ嬢を制覇してた

8 :
膝には良くないけど
日本に残ってればトレーナーや医師とか今まで通りケアは万全だし、過酷な移動も無いから40くらいまではやれたんじゃないか
HRは600〜650くらいは打てただろう

9 :
メジャー松井秀喜がそのまま日本でやれば
03年 38本
04年 62本
05年 47本
06年 60本
07年 51本
08年 20本(怪我で規定打席割れ)
09年 58本
10年 43本
11年 36本
12年 30本
この位はやりそう

10 :
03年 340 56本 

04年 334 64本 

05年 350 62本 

06年 348 56本 

07年 356 51本 

08年 335 63本

09年 341 58本 

10年 329 53本 

11年 315 47本 

12年 302 42本
13年 270 31本
引退

11 :
ノムさん超えまでは続けて欲しい

12 :
※はリーグ最多

64年 王
※599打席 ※55本 ※119四球 ※20敬遠 _3死球

85年 バース
_570打席 ※54本 __67四球 __5敬遠 _3死球

01年 ローズ
_643打席 ※55本 __83四球 __2敬遠 _8死球

02年 カブレラ
_559打席 ※55本 ※100四球 ※29敬遠 11死球

02年 松井
_623打席 ※50本 ※114四球 __17敬遠 _6死球

13年 バレンティン
_547打席 ※60本 _103四球 _※9敬遠 _1死球

バースとローズは意外と勝負してもらってる

13 :
ローズを歩かせても次の打者は中村紀洋だからな
その年はローズ中村の3・4番コンビで計101本塁打

14 :
>>13
後ろの打者

王 → 長嶋
バース → 掛布
ローズ → ノリ
カブレラ → 和田
松井 → 清原、他多数
バレンティン → 畠山

バレンティン以外は結構同じ感じじゃね?

15 :
引退後の待遇も含めてメジャーに行かないほうが良かった選手の筆頭だな
イチローが行ったんだから行かなきゃいけないみたいな
空気に流された結果失敗した

16 :
松井、今楽しそうじゃん
ポスティングで球団にメジャーへ行かせてもらえたイチローとは違って、松井の場合は球団からの「残れ」というプレッシャーが凄かった。恩師の長嶋ですらそんな球団と歩調を合わせて松井に巨人残留するよう説得していた
メジャー移籍表明前後の巨人からの色んなプレッシャーが凄かった中で変に妥協せずに戦ったから、引退後の松井は巨人から自由な立場になれてる。少なくともそこでは恩師の長嶋を越えてる

17 :
王敬遠して長嶋勝負だとどういう雰囲気になったのか知りたい

18 :
通算安打2700本、通算本塁打700本くらい?
膝の問題があるなら、ファーストやればよかったのでは

19 :
膝悪化したのはメジャーで体重増やしたから
日本の人工芝でも逆に選手寿命延びたはず

20 :
松井がWBCで大バッシング食らった本当の理由はスポンサーの読売に折れなかったからメディアコントロールから叩かれた
読売怒らせたのは2度目で前はFAの時
この時も脅かされたらしく松井の裏切り物と言われてものコメントに繋がってる

21 :
山崎登 土下座ヤロー🙇♂

22 :
松井ヤンキース移籍当時のnumberかどっかの記事によれば、ヤンキースからは3年契約を提示された上で
「3年契約を終えて、ヤンキースと再契約しない場合はメジャーの他球団とは契約しない(日本に帰る)」という条項を盛り込まれそうになっていたらしい
当時ヤンキースと業務提携を進めようとしていた巨人側からの影響を疑わせる条項で、限界までメジャーでやるつもりだった松井はこれに怒ったとか
この条項を撤回しないなら幾ら第一志望のヤンキースでも無理だ、移籍先候補に残っているメッツへ行くと言ったら、ヤンキースはタイムリミットぎりぎりでこの条項を撤回したと

23 :
らしいらしいらしいらしい

The 松井

24 :
>>19
もうすでに日本時代からボロボロだったのにアホなのかな

25 :
>>14
清原なんかまともに試合に出ていない
5番斎藤宜で4番松井とまともに勝負するやつなんかいない

26 :
たしかに松井は日本時代から膝に爆弾を抱えていた
だから松井がヤンキースへ行って手首を骨折するまで皆勤に拘り続けていたのを
自分はかなり不安を覚えながら見ていた

27 :
>>25
140試合4番松井の後ろの5番打者

清原 42
斉藤 38
江藤 36
元木 12
阿部 _5
由伸 _4
後藤 _1
福井 _1
クレ _1 (クレスポ)

後ろがしょぼかったのは事実だけど一番多かったのは清原

28 :
>>9
144試合で最高50本なのにーそんなに打てないよ馬鹿か?
まさか本人か?

まあ500本位

29 :
2002年松井は50本塁打を打ったにもかかわらずボンズに「今の松井はメジャーだと15本くらい」と予想されて2003年は本当に16本塁打にとどまった
でもそこから更に努力して翌年は31本塁打を記録したし、以降も長く25本塁打前後は計算できる打者であり続けた
だから単純に考えりゃメジャー松井がそのまま日本でプレーしたら2004〜2010あたりはかなり量産するだろ
特に仁志あたりが28本打てた2004年なんて60本を越えそう

30 :
松井さんがMLBで25本塁打を打ったのは、2004年を含めて3度だけ

31 :
生涯巨人なのかどうかは気になる

32 :
>>27
五番不在だな

33 :
>>30
怪我で棒に振った2006と2008にちゃんと出れてれば中距離砲と言えどももっと見栄えのいい成績になったと思う
やっぱ怪我しない能力が重要すぎる

34 :
2600安打 680HR 1600打点 打率.310
首位打者2回 HR王6回 打点王5回 MVP5回
くらいはいってただろう

35 :
>>29
セリーグ 平均OPS
2002 .731  松井秀喜 50本塁打 OPS1.153
2003 .777
2004 .798
2005 .767
2006 .737
2007 .753

03年〜05年あたりは全盛期に加えて
打高環境に入るからヤバイ数字になっただろうな

36 :
巨人時代の最後の3年は四球で済めば御の字って感じの配球をされてたな
でも松井が巨人で2003年以降も2002年に比肩するかそれ以上のペースで本塁打を打っていれば、
王越えの期待が高まった世間の空気を読んで、他チームが逆にまともに勝負する場面が増えたかも
松井なら王の55本を越えてもほぼ歓迎一色だったんじゃないか

37 :
>>28
シャブ中よりは打つよw

38 :
王を超えた

39 :
2002
140試合 平均打率.265 本塁打数826 
2004
138試合 平均打率.284 本塁打1074

40 :
>>39
単純換算するとこうなる
.2002年
334 50本 107打点 OPS1.153

2004年
.357 65本 114打点 OPS1.259
多分敬遠や四球増えまくってHRはもっと減ると思うけど

41 :
MLBに挑戦しなかったチキンって一生言われるだろうな

あとどうやって日本代表4番の座から逃げるのかも興味深い

42 :
>>40
本塁打打点が伸びない分、打率が.370くらい行って三冠王を狙えたか

43 :
ヤンキース松井の2004年はトータルの打撃成績でアレックスロドリゲスに勝ったと言って良い年
その松井が2004年にそのまま日本でプレーすりゃ当時の日本の飛ぶボールも合わさって
日本のボンズと例えても決してオーバーではない成績になりそう

44 :
2003か2004で間違いなく王の55本は超えてたはず
というかカブレラみたいな外人に越されるよりは巨人の日本人に越して欲しいだろうから忖度が働くだろうな

45 :
2004年のA.ロドリゲスはトータルの打撃成績で松井にも劣る惨状だった、というわけか
実際、SABR系のいくつかの指標で見れば、そういうことになる

46 :
04年のAロッドって通算のOPSを下回るのど不調だったシーズンだよな
それで勝っただの日本じゃボンズ並みに打てるとかお花畑過ぎん?

47 :
2004年 不調のロドリゲスにトータルの打撃成績で勝った
2005年 不調のイチローに打率で勝った

どちらも勲章といえるかもしれん

48 :
2004年松井ってOPSでア・リーグ10位だから普通に凄い
日本で50本打った松井が翌年メジャーで16本だったが、そこから進化してメジャーで31本打った年の松井が逆に日本でプレーするとどうなるか

日本でのキャリア終盤は相手チームから勝負を避けられまくっていたけど、それでも02年みたいに本塁打を打ちまくれば
やがて忖度が働いて相手チームから逆に勝負してもらえる場面が増え、王の55本が松井によって破られたかも
日本の野球史の中で王越えを望まれたり許される空気があったのは清原と松井だけだろうね

49 :
2005年は単に打率でイチローに勝っただけじゃなくて打撃3部門全てで勝ってるからな
イチローが本塁打狙いで15本打ったら代わりに打率が.303まで下がって、23本塁打の松井に2厘負けちゃった
当時イチローがそれをめちゃくちゃ悔しがってた記憶

50 :
>>49
オフにすげえ荒れてた
古畑出たのもWBC出たのもその頃

51 :
>>35
鈴木誠也と7年目までの松井比べてたけど
鈴木圧勝でワラタわ
鈴木ならメジャーでもかなりやれるだろうな

52 :
実力は
鈴木>>松井>>>>>>>鈴木一朗だな
鈴木一朗なんて内野安打なかったら新庄未満だしな

53 :
松井とイチローは野球興味ない奴でも知ってるけど鈴木誠也など誰も知らん

54 :
wRC+
2003 イチロー112 松井108
2004 イチロー131 松井140
2005 イチロー106 松井128
2006 イチロー106 松井130
2007 イチロー122 松井124
2008 イチロー102 松井112
2009 イチロー125 松井127
2010 イチロー110 松井126
2011 イチロー079 松井093
2012 イチロー090 松井020
wRC+はOPSの上位版みたいなもんで率系の総合指標だが
1年目と最終年以外はずっと松井が上なんだよな
まあ守備走塁や頑丈さでそれ以上の差があるからWARは普通にイチローが上だが
あくまで打撃限定で

55 :
>>48
箱庭旧ヤンスタで他にスター選手いるから警戒されてない中火事場泥棒みたいに数字稼いだだけでしょ

56 :
旧ヤンスタってライトは狭かったけど右中間やセンターは逆に深かったような
だから当時の松井はよく右中間を抜ける安打を狙って打って打点を稼いでいた
右中間が深ければ、外野手の間を抜ければ自身は楽々二塁打になるし、一塁ランナーも本塁に生還できる可能性がある
元気だった頃の松井がリーグトップクラスで二塁打が多かった要因

57 :
>>49
あの、殿堂確定のレジェンドイチローに勝ったのか松井とかいうやつ凄いな
でもタイトルホルダー名簿に名前がないんだけど

58 :
松井がメジャー行ってゴロキングになった原因が
日本野球では正しいと思われたお手本のような打撃技術なんだよな
指導者が口酸っぱくして子供に指導する打ち方で
松井がメジャー行ってくれたおかげでそれが分かったのは良いんだけど
これに続く日本人打者が全然分かってないんだよな

59 :
松井は一直線に振り下ろす打ち方でポイントの前後左右に幅が無いね
ピンポイントでハマった時は向こうでも飛ばすほうだけど
外角の流しHR少ないし、シェフィールドみたいに無理やり引っ張るのも難しい

60 :
単純に松井は契約に守られていただけ
もし彼が中村ノリみたいな立場だったら、ゴロキングが定着する前にマイナーに落とされてジエンドだよ
多くの日本人打者は球団がそこまで辛抱してくれないからね

61 :
>>56
ヤンキースタジアムは左中間がデスバレーと言われるほど深かった。
右中間はそれほどでもない

62 :
まあ>>54に球場補正込の打撃評価が出てますし

63 :
松井は旧ヤンスタ&新ヤンスタでしばしばアッパーデッキまで打球を飛ばしたり、三階席まで飛ばしたことも何度かあったけど
球場補正入りの指標ってそういうのもちゃんと評価されてたりするの?
個別の本塁打の飛距離や打球方向を無視されて、ギリムランも特大弾も全て「打者有利の球場での1本」として一括りにされると辛いね

64 :
NPB10年
332本 889打点 .304 .413 .582 .996
首位打者1、HR王3、打点王3、最高出塁率3
MLB10年
175本 760打点 .282 .360 .462 .822
日本にいたら最低でも打撃タイトル2倍かな
三冠王複数回、ノムの657本超えもありえる
日米差を知らしめてくれたから行ってくれて良かった

65 :
日本に残っていれば
45本×5年、30本×5年で計375本
これで700本達成

66 :
>>65
「故障なし」の設定なら

67 :
ラビットや統一球を考慮しないなら
2003 40
2004 50
2005 45
2006 20
2007 45
2008 25
2009 45
2010 40
2011 20
2012 25
2013 10
2014 20
2015 15
2016 5
2017 5

日本だとまともに守れん状況でも騙しだまし出場させるし
代打メインになってもそっから3年くらいは現役続けるから
こんな感じで700本達成はありそう

あと2012〜の数字の上下に特に意図は無い
現実でも故障や好不調である程度のムラはあるだろうなあ程度で

68 :
例えば松井が1999年あたりをピークにメジャー移籍前は成績を下げていて、メジャーでも進化が無く通用しなければ
99年あたりまでの日本での数字をもとに「これくらいの数字をダラダラ積み重ねそう」という仮想ができるけど、
松井の場合は新人時代から年々進化を続けて日本最終年でキャリアハイを残してメジャーへ移籍した上で、
移籍後も04年に本塁打30本台、05年に打率3割台マークでリーグ10傑入り、09年に本塁打率でリーグ10傑入り等の進化を見せていたから、
そんな松井が02年以降も日本でプレーしていたら。。と考えると、本塁打は65本くらい打ったのでは?とか打率は.360くらい行く年があったのでは?とか仮想が膨らむ

69 :
面白うて やがて哀しきタラレバね

70 :
ドームの芝で膝壊されて早期終了だよ

71 :
>>70
東京ドームは松井最終年の2002年からロングパイルになってる
膝壊したのがまだショートパイルだった1998年
日本にいたら体重増量の必要も減るし寿命はむしろ伸びたと思う

72 :
生涯巨人とは限らないかもしれんぞ

73 :
松井って巨人に対する忠誠心とかなさそうだもんな
あっさりとパリーグとか行きそう

74 :
人工芝なら手首の怪我もなかったから寿命はむしろ延びるだろ
あの落合が王の868本を松井の可能性として話してたくらいだから凄いことよ
868本の数字の恐ろしさを誰よりも知った上での事だから

75 :
王と同じ40歳までプレーできたとして、「幻」の12年間を平均45本塁打で過ごせれば
通算872本塁打で王の記録を抜けた、という計算になる

NPBで連続した5年間(以上)の平均45本塁打以上を記録した選手は王しかいないので、
なかなか大変な数字ではある

76 :
松井が巨人に残っていたら
〇体重を増加させる必要もなく膝を壊さなかった
〇バッターの生命線である手首を故障することもなかった
ここまでは確定だな
となれば選手寿命は5年は延びたと考えられるし
王の記録を更新するのも現実的な想定となってくるだろう

77 :
ずっとセンター守ってるのかな

78 :
1998年に既に傷めていた膝の影響は、ちょっと測りがたいところはあるな

まあ、仮想は自由だ

79 :
>>77
山本・福本らと同様、適当な時期にレフトに移ったんじゃないかね
守備の負担を軽減して打者としての寿命を延ばすのは、本人にもチームにもプラス

80 :
30歳くらいで松井がレフトに来て、間違いなく清水は近鉄に売り飛ばされる

81 :
<高卒10年で200HR> <その他500HR達成者>
王貞治  356 868 衣笠祥雄 165 504
松井秀喜 332※507 門田博光 117 567
清原和博 298 525 山本浩二 116 536
掛布雅之 246 349 落合博満 _50 510
張本勲  241 504
野村克也 233 657
秋山幸二 232 437
大杉勝男 231 486
中村剛也 227 415 (現役)
中村紀洋 223 404
江藤智  221 364
中西太  219 244
土井正博 217 465
筒香嘉智 205 205 (現役)
山田哲人 202 202 (現役、9年)
池山隆寛 201 304

右は通算
※松井は日米通算507 (日332、米175)

82 :
引退後は間違いなく読売ジャイアンツのアイコンとしてポスト長嶋的な立ち位置になっていただろうね
ただ、今の松井を見てると、松井がそんな引退後を幸福に思ったかというと否だと思う
松井の心は巨人よりヤンキースって感じ

83 :
ビジターユニの胸文字をYOMIURIにしたのをきっかけに別離の決心を

84 :
まあそもそも膝や手首の故障後でもMLB20本以上打ってるからね
日本人としてはトップクラスの長打力だし故障があるから引退って話でも無い

そして井口や福留みたいに実力的にMLBで通用しなくなっても
日本でなら数年間活躍できることも事実

85 :
結果的にだが長嶋が倒れたから松井は巨人から出ててよかったな
長嶋の力が弱まると松井が代役をさせられるか冷遇されるかのどちらかだったろう
原以上の重圧に晒されたことは間違いない

86 :
>>81
自己レスだけど王超えの可能性あったのは松井と清原だけだったと思う

87 :
>>86
入団直後の清原と、渡米直前の松井さんね

僅かとはいえ可能性を感じさせたのは

88 :
スラッガーとしては04年時よりも09年時の方がレベル高かったかも。本塁打率高かったし飛距離のある本塁打が多かった
あのAロッドが09シーズンの不調時は松井の打撃を収めたビデオを見て自分の打撃を練り直していたこともあったなんて話も出ていたくらい

89 :
>>88
好調時の松井さんは、手がつけられない強打者だったからね
2007年の月間MVPのときとか、2009年のWSとか

90 :
日本にいれば生涯打率3割と通算700本以上クリアは確実だった
そうなればNPBにおける地位と影響力はイチローとは比較にならなかった
メジャーに行ったせいでイチローの陰に隠れてしまった

91 :
どうかな
NPBでいくら打っても、WBCや五輪に出て活躍しないとイチロー超えは無理だと思うよ
日本に残っている場合はMLBに挑戦しなかったチキン扱いされてるだろうし

92 :
松井がメジャーへ行かず、井口、城島、福留らは現実通りにメジャー挑戦した場合、
松井がいくら日本で本塁打を打ちまくっても、後三者らの日本時代と比較しての成績低下に言及されながら「松井は日本限定打者」「井の中の蛙」と叩かれただろうな
日本とアメリカそれぞれで10年ずつプレーした松井が実際に残した日米通算507本塁打という記録は、日本のみでの500本塁打達成者よりも頭2つ抜けた実績だと思う

93 :
>>92
多分、坂本はずっと巨人一筋で記録を残しまくるだろうから、
これからの坂本の立ち位置で日本に残り続けていた場合の松井の立ち位置も想像できそう

94 :
今の時代日本に残って記録残しまくっても誰も認めんわw坂本なんてメジャーでは確実に通用しないしね

95 :
>>91
日本に残った場合はWBCに4番で出た可能性が高い
その場合主役になれないイチローは辞退する可能性が高い
そして松井の活躍でWBC優勝した場合は
松井の人気がイチローを上回った可能性がある

96 :
>>95
メジャー行って活躍してるイチローと比べて
国内で残ってた場合の松井が主役になれるわけないじゃん
昼間っからなに夢見てんだよ、気持ち悪い

97 :
松井は人並みの傲慢さはありつつも、周りのおだてや称賛に気を良くしてのぼせ上がって謙虚さを失い地に足がつかなくなれば、思いがけず足元を掬われて強烈なしっぺ返しを食らうと自分を戒め、努めて謙虚な気持ちや姿勢を維持しようとしてる感じ
メジャーでは10年選手のステータスを得たし、ヤンキース史に名が残る存在にもなったけど、それ以上に自分をやたらヨイショする日本メディアの姿勢を迷惑にすら思ってそう。松井本人はWBCによって日本国内で多少のケチがついたことも何とも思っていないのでは

98 :
WBCに4番で出て
イチローが辞退して
松井が活躍して
日本が優勝する
これだけの都合のいいIFを重ねないと松井人気がイチローを上回る可能性が無いってことを
松井ファンですら認識しているんだなw

99 :
WBCに出るなら4番というのは都合の良いifじゃなくて
もし松井が出てたら当たり前のように4番だったでしょ
当時の世間の雰囲気的にも実力実績的にも

100 :
松井が残ってたら巨人戦の地上波放送ももうちょっと延命してたろうか

101 :
まあ現実はグズグズと返事をせずに時間切れで王監督がメンバーに入れると
「えっえっ、返事をしてないのに入れちゃうわけ〜」とか言う
王監督の顔に泥を塗るような逃走劇だったからな

102 :
松井の中ではヤンキースでのシーズン>>>>WBCというのが本音だったけど
それをなかなかストレートに表に出せない世間の空気はあったと思う
ヤンキースと新たに4年契約を結んだ初年度で、おまけにごく限られた主力選手にしか認められないトレード拒否条項まで契約についてたから
そういう状況・立場で06シーズンをおろそかにはできないという気持ちは解るんだけどね

103 :
松井って実力はともかく人気はそこまでじゃなかっただろ
オールスターのファン投票もイチローには毎年負けていたし
巨人内でも清原や由伸や二岡のほうが人気者だった
残留が地上波放送に影響なんて無いよw

104 :
井口みたいにはっきり理由言って辞退すれば必要最小限のダメージで済んだのに、ウダウダどっちつかずだったからね

105 :
>>103
イチローよりはまだしも由伸や二岡の方が人気者は無いわ
清原の人気はちょっと別枠だから比較しづらいが

106 :
>>105
松井さんは「地味な実力者」の位置づけだった気がする
二岡はどうか知らんが、高橋のほうがシロート人気はあったんじゃないかな

107 :
井口は優勝後のコメントで許されたよな、曰く「何も言える立場じゃないけど、一人の日本人としておめでとうと・・・」
一方の松井「荒川静香以来のフィーバーなんでしょ?(笑)」

108 :
松井は好きなスポーツ選手ランキングで上位常連だったが、高橋や二岡が松井より上だったのを見たことがない
1999年あたりなら高橋人気が松井人気を上回った時期もあるかもしれないけど

109 :
>>98
長嶋が倒れなかったらすべて実現してたことだけどな

110 :
>>103
松井憎しもここまでくるとギャグにしかみえないな

111 :
松井は長嶋がWBCの監督でも辞退しただろ
長嶋が松井にメジャー移籍を思い止まらせようとしても、引退後の松井に巨人監督就任を望んでも、松井は自分の人生を貫いてるじゃん
長嶋に恩義は感じていても、情に流されたりはしない

112 :
松井さんは子供や老人のファンが多かった

二岡高橋は女性人気が圧倒的だった

トータルだと松井さんのほうが少し上だった印象

まあさすがにイチローには歯が立たなかったんだが(オールスターのファン投票で一度も勝てなかった)

113 :
イチローはどこのチームのファンも入れるだろう
パリーグ 知らなくてもイチローくらいは知ってるから書くだろう
松井は巨人だから拗らせたアンチが選ばなそうだからな

114 :
つまり打点本塁打乱舞MVP喜が実質トップ得票なわけだね

115 :
>>112
いくら歴史修正しようとしても無駄
二岡高橋はファン投票で1位になったことすらない
松井は4度も1位になっているし最多得票も2度ある
松井が人気で勝てなかったといえる相手はイチローだけだが
それも圧倒的な差ではない
しかしイチロー、松井と他の選手では圧倒的な差がある

116 :
名門球団枢軸大人喜が実質1番すごかったということかぁ。改めて納得。

117 :
「阪神ファンだがオールスターのファン投票は松井に入れていた。当たり前にオールスターに選ばれるべき選手だと思っていたから」と言ってる人を見たことある

118 :
松井さんに女性ファン人気は無理筋やねww

二岡はプロ野球aiでも長い間連続で人気投票1位やった

119 :
松井も女性人気はあった。若い女性からというよりは、おばちゃんやお年寄りからの人気だが
ヤンキース移籍後に言及されることが多くなった松井の生真面目なメディア対応に好感を持って、松井のファンになったというお年寄りが俺の周りにもいたし、メディアや書籍でもそういう話はよく見聞きした

120 :
でもお年寄りから人気が出るのは良いこと。見た目は美形ではないけど、人生経験を重ねるにつれて見えてくる良さや味というのが松井にはあるんだと思う
俺はガキの頃から松井好きだけど、段々オッサンになるにつれて、ガキの頃には見えなかった松井の精神的な部分での凄さや成熟に気づかされることが増えてきた

121 :
二岡がイケメン枠なのは昔からの謎

122 :
オールスターの人気がバロメーターっておかしい
パ・リーグなんてイチロー選んどけみたいな感じだったし

123 :
数字ではっきり出るんだから個々人の印象よりは全然いい>オールスター
>しかしイチロー、松井と他の選手では圧倒的な差がある
こういう状況ならなおさら、セリーグは松井を選んどけってなるじゃん

124 :
1990年代後半〜2000年代にかけて、好きなスポーツ選手ランキングとかやったら
現役の野球人で名前が出てくるのは、まずイチロー&松井だったのは事実だからな
そういうので高橋や二岡が松井より上だったことは皆無かそれに近いでしょ

125 :
松井は精神性高いというより本音隠すのが上手いって感じ
真逆がイチロー
年取るほどありのままに振る舞えなくなるから他人にも強いたくなるんでしょ

126 :
女ファンの人気は明らかに他の層と違うからなあ
顔はもちろん独身かどうかでモロに変わってくるし
今でも球場にいる女が着ているユニは大抵若い独身の選手

127 :
>>126
それはあわよくば嫁入りしたいってことなの?

128 :
>>124
一般知名度の高い清原ですら
イチローと松井が活躍してた頃は陰に隠れていたからね

129 :
イチロー人気にまだ松井がついていけた頃か、やはりずっと日本でプレーすべきだった

130 :
>>129
ずっと日本でプレーしていたら
「イチローがあれだけやれるんだからMLBに行っていれば‥‥」と
華やかな仮想キャリアを思いめぐらせることができただろうな

131 :
>>129
メジャーへ行けば人気が上がるってのは幻想だからな
上がったのは野茂とイチローくらいのもんで
あとは日本時代のほうが人気があったといっていい
両松井、松坂、大谷あたりはむしろ下がったからな

132 :
王超えの可能性あったなんて妄想してるくらいの奴等だからメジャーでホームラン王複数回獲ったなんて妄想は間違いなくしてただろうな

133 :
メジャーで人気が上がるかどうかなんてメジャーでの結果次第

134 :
いや成績なんてもはや関係ないよ
競技興味ない人はそもそも試合見ないし結果も追わないからね
CMなどのメディアにどれだけ出るか

135 :
もちろん露出するための最低限の成績は必要だけど松井が人気出たのは甲子園の敬遠で話題になったのとゴジラと言うニックネームが顔とマッチしたから

136 :
>>133
そうでもない。ダルビッシュや田中は活躍してるが
日本時代より人気が上がったなんてことはない。
日本の大半の野球ファンはメジャーに興味なんかないし
スポーツニュースで結果見たらそれで終わり。
野茂やイチローはパイオニア的存在だったから注目度が高かった。

137 :
野球に限らず他のスポーツでも結果論で○○に挑戦しない方が良かったって話題が出るけど、
激しい競争社会である以上常に向上心が無ければやっていけない場所だし、
安泰を求める方が評価される訳では無いから、時代の流れで松井が日本に残留して史実よりマシにはならない

138 :
メジャーに挑戦した先の今の松井は幸せそう。巨人よりヤンキースに対する愛着が強いのもありありと伝わってくるし
基本的に多方面に気を配って無難な話をしやすい松井だけど、ヤンキースについて語る時は目の輝きやテンションがだいぶ違うと感じる

139 :
巨人は自分で選んでないけどヤンキースは自分で選んだっていうのもある
野球選手は日米ともにチーム選べないのはちょっと気の毒

140 :
伊良部も言ってたし野球やる者にとって名門のピンストライプは特別なんだろう

141 :
そりゃまあ野球界じゃ最高ブランドだから当然だろう
サッカーでいえば通用しなくてもだれでもレアルに行きたがるようなもの

142 :
>>140
伊良部の当時、ロッテでも阪神でもピンストライプだろうって思ったっけw

143 :
アスペか

144 :
WS=ワールドシリーズ優勝
AL=ア・リーグ優勝
ED=ア・リーグ東地区優勝
WC=ワイルドカード獲得
年度 WS AL ED WC
95 &#10006; &#10006; &#10006; &#11088;
96 &#11088; &#11088; &#11088;
伊良部IN
97 &#10006; &#10006; &#10006; &#11088;
98 &#11088; &#11088; &#11088;
99 &#11088; &#11088; &#11088;
伊良部OUT
00 &#11088; &#11088; &#11088;
01 &#10006; &#11088; &#11088;
02 &#10006; &#10006; &#11088;
松井IN
03 &#10006; &#11088; &#11088;
04 &#10006; &#10006; &#11088;
05 &#10006; &#10006; &#11088;
06 &#10006; &#10006; &#11088;
井川IN
07 &#10006; &#10006; &#10006; &#11088;
08 &#10006; &#10006; &#10006; &#10006;&#65039;
井川OUT
09 &#11088; &#11088; &#11088;
松井OUT
10 &#10006; &#10006; &#10006; &#11088;
11 &#10006; &#10006; &#11088;
黒田IN
12 &#10006; &#10006; &#11088; 五十嵐IN、イチローIN
五十嵐OUT、
13 &#10006; &#10006; &#10006; &#10006;&#65039;
田中マーIN
14 &#10006; &#10006; &#10006; &#10006;&#65039;
イチローOUT、黒田OUT
15 &#10006; &#10006; &#10006; &#11088;
16 &#10006; &#10006; &#10006; &#10006;&#65039;
17 &#10006; &#10006; &#10006; &#11088;
18 &#10006; &#10006; &#10006; &#11088;
19 &#10006; &#10006; &#11088;

145 :
NYYは松井入団以降どんどん成績を下げ、ついにはポストシーズンにすら出られなくなったな

146 :
松井がいなくなってからは更に弱くなったな。松井が大活躍した09WS以降10年ワールドチャンピオンになれてないし
2009年だって松井が第2戦と第6戦に勝負所でことごとく凡退してたら、ヤンキースは恐らくワールドチャンピオン逃してた

147 :
文字化けしたんでもう1回だけ...
世=ワールドシリーズ優勝
リ=ア・リーグ優勝
地=ア・リーグ東地区優勝
WC=ワイルドカード獲得
年度 世 リ 地 WC
95 ー ー ー ◯
96 ◯ ◯ ◯
伊良部IN
97 ー ー ー ◯
98 ◯ ◯ ◯
99 ◯ ◯ ◯
伊良部OUT
00 ◯ ◯ ◯
01 ー ◯ ◯
02 ー ー ◯
松井IN
03 ー ◯ ◯
04 ー ー ◯
05 ー ー ◯
06 ー ー ◯
井川IN
07 ー ー ー ◯
08 ー ー ー ー
井川OUT
09 ◯ ◯ ◯
松井OUT
10 ー ー ー ◯
11 ー ー ◯
黒田IN
12 ー ー ◯   五十嵐IN、イチローIN
五十嵐OUT、
13 ー ー ー ー
田中マーIN
14 ー ー ー ー
イチローOUT、黒田OUT
15 ー ー ー ◯
16 ー ー ー ー
17 ー ー ー ◯
18 ー ー ー ◯
19 ー ー ◯
年度 世 リ 地 WC

148 :
松井がMLBオールスター初出場時にレッドソックスのガルシアパーラと喋っている映像が残っていて、ガルシアパーラ「ホームラン打っただろ?覚えてる?(笑)」松井「うん、うん(笑)」とか喋ってるんだけど、二人は何について話してるんだ?と疑問だった
でも松井がメジャー志向になったのは1999年にヤンキース対レッドソックスのポストシーズンの試合を観戦したのがキッカケだったこと、その試合でガルシアパーラが本塁打を打ったことを知って謎が解けた
多分ガルシアパーラが松井に「何故メジャーに来たいと思ったの?」と聞いて、松井が99年のヤンキース対レッドソックスのポストシーズンの話をしたんだろうね

149 :
2009年ポストシーズンは松井が今一つだったALCSまではAロッドが引っ張り、Aロッドの調子が少し下降したWSでは松井が無双して互いが補い合う形で互いにとって唯一のチャンピオンリングを獲た
松井がプロ入り後もサードをやっていたらAロッドと松井はヤンキースで共にプレーできなかったわけで巡り合わせというか縁を感じる

150 :
日本10年
332本 889打点 304 .413 .582 .996
メジャー10年
175本 760打点 .282 .360 .462 .822

HRは単純に2倍の最低664本は行ったかな
ノムの657本を超えて歴代2位
王超えは相当厳しい
残り536本を40本/年で13年半かかる
2016年の42歳のシーズン前半まで
三冠王は2、3回獲れたかもしれない

151 :
ちなみに2009年レギュラーシーズン、松井はMVPポイントゼロの役立たずで
「ポストシーズン帳尻してもクビだ」宣告を受けていた。
WSMVPで立場逆転とか日本のマスコミは騒いだが予定通り契約は無かった。

152 :
シーズンMVP得票0でWSMVPというのはままあること
最後に良い思い出を残すことができて、幸いだったんじゃないかね

153 :
345 62本 134打点

154 :
アメリカは過去の貢献や人情を契約に持ち込む風潮が日本に比べてかなり薄い
松井が幾ら09ポストシーズンで活躍しても、来季以降も松井がチーム内で有用か否かという判断はヤンキースとしては別な話だった
でもヤンキースがかつての松井の事績を評価しているのは2013年の1日契約での引退式典や2016年のプライドオブザヤンキース賞授与等々でハッキリしている

155 :
>>150
そこに加えて日本ならボロボロになりながら何年か続けただろうから
それで700本くらいって感じかな
王超えは無理よ

156 :
>>155
日本なら松井を最後まで援護する環境でできたでしょうね
俺も王超えは無理だと思うけど、高卒10年で王の356本に迫ったのが唯一松井の332本なのよね
次点が298本の清原
王越えの夢が見れたのは松井と失速前の清原かなと

157 :
シーズン本塁打は更新してただろうな
ローズやカブレラみたいな外人に達成されるなら日本人の松井に、って空気になってたはず

158 :
ノム超えはできたろ

159 :
>>158
大きな故障がなければ、たぶんね

160 :
日本でプレーしても40歳くらいで引退しそう
何だかんだで2012年オフの松井に対しては、例えばマイナー招待選手など最後の足掻きをして再度メジャーを目指すのでは?という感じで現役続行を予想する人の方が多数派だったろうけど、
現実には古巣巨人からもオファーがあった中で2012年限りの引退を決断するという、大方の予想よりはすいぶん早い引退だった

161 :
野球が心から好きじゃ無かったんだろうね

162 :
自分がプレーをしたくても現実として結果はついてこなくなっている
現役最終年も練習で衰えを感じたことはなかったがとにかく結果が出なかった、出口が見えないと初めて感じた
ファンが自分に対して抱いている巨人やヤンキースの頃のイメージを大事にしたいとも思った

引退を決めた際に頭の中で考えたこととしてこれらのことを言ってたな
特に二つ目に関しては現役末期は相当つらかっただろうなと思う
自分では自覚できない(故に対処できない)何かがおかしくなっていて脱却の糸口が全く見えなかった暗闇・苦悩が垣間見える

163 :
山崎が高卒後すぐにノムに教えてもらってたら面白かった
40歳で40発打つようなフィジカルだからな

164 :
>>163
困った事に若いときは聞かなかったりするんだよ

165 :
>>164
それは山ア本人も言ってたな

166 :
タイミングは大事
松井も自分と長嶋の出会いについて「高校である程度打撃に対する考え方やスタイルの基礎ができたタイミングで、最高の指導者(長嶋)の下へ送り込まれた」と回顧している
いくら優れた指導者がいても、指導を吸収できる器が備わっていないことには何にもならない

167 :
やっぱよっぽど勉強してない限り現役時代の自分と同じ打ち方教えるからなあ
松井も長嶋と同じラインドライブのプルヒッターになった
落合みたいな打ち方できるようになったら凄いことになってただろうけど、落合が指導して良くなった打者っていないし難しいもんだわw

168 :
2009年はそれ以前とは質感の違う打球が多くないか?
特に同年の17号本塁打とか、打球の高さも飛距離も凄い

169 :
>>168
たしかにその時は違うね
松井自身もポイント前にしたりHR狙いに変えてたらしいし
向こうの球に慣れてきたのも要因らしいけど
でもやっぱそれまでは打球上がらない時期が何度も来る感じだった

170 :
>>169
それ以前の年にも「いい時」はあったんだけど、長く続かないんだな

171 :
週間MVPは取れるけど年間のタイトル争いにはほど遠いみたいな

172 :
松井がすり足打法をやらなかったのはものにできなかったのか
それともハリーに反発したのか

173 :
2005年位までには膝限界
以降は怪我との戦いの
代打レジェンド扱いの
2010年引退って所だな

174 :
1996〜2002年あたりは摺り足打法っぽい打ち方だった。メジャー移籍初年度の2003年もほぼ摺り足って感じ
2004年あたりから目に見えて足を上げるようになり、2009年のワールドシリーズを見ると完全に足を上げるスタンスに回帰している
張本側の言い分や評論ばかりでなく、松井本人に「なぜ足を再び上げるようになったか」聞きたい

175 :
そもそも張本の理論ってどうなんだ
コーチとか剥いてないだろ

176 :
松井がヤンキース傘下で若手を指導する際に心がけていることとして
個々の選手の考えや感覚を尊重して押し付けにならない形でアドバイスをしたい、そのために選手と同化して選手の体を使ってバットを振るような目線で選手のスイングを観察していると言ってた
松井自身が自我の強い人で、若手時代に張本から時には高圧的な言動まで交えられながら摺り足打法を指導されたことが苦い記憶として残っているからこそ
上記のような考え方になった部分もあるのでは?

177 :
今の松井は単なるアシスタントコーチで一種の名誉職だから
高圧的に教えるような権限は無いし若い選手もそんなことされたって相手にはしない
すぐに本職が飛んできて叩き出されるのがオチだよ

178 :
松井は立派な成績を残してるにも関わらず
技術的にはやたら酷評されてたからかなり内心むかついてるだろうな
一方で自分より格下の前田や高橋などが天才天才と祭り上げられてるわけで

179 :
巨人時代に評論家の誰かが「清原や高橋は軽く振って飛ばしてるように見えるが、松井は力一杯振って飛ばしてるように見える」とか清原高橋アゲ、松井サゲをしていた記憶はある

180 :
松井自身が張本や落合ら球界の先輩に反論することが無いから
どうしても張本の「摺り足をきちんと物に出来ていれば」とか
落合の「脇が空く悪い癖を直すためにゴルフをやれと言ったのに」等
言われっぱなし状態になってる

181 :
>>178
実際前田は別として技術的には由伸より落ちるからね
丈夫さとか身体能力が全然別物だから松井の成績の方が圧倒的に上だけど

182 :
>>181
1999年の高橋は、どうなることかと思ったけどね
怪我は怖いわ

183 :
手塚とか変な元トレーナーがすり足どころか足を上げてその場で廻る打法で60本打てるとかいう打ち方を松井に教えて松井はそれを気に入ってたから止めるつもりはなかったのだろう。

184 :
器用さや柔らかさの有無なだけで
高い技術が無かったら首位打者獲ったりメジャーで3割打ててないよ

185 :
いやだから他の部分が凄かったわけで技術的には少し落ちるんだよ
元プロ達もそう言ってるし本人も認めてる

186 :
体格やパワーで抜けていたわけではないアメリカのメジャーで29歳から10年間生き残り、その間に各球団で中軸を任され続けた男だぞ
相応の技術が無いとそんなの無理

187 :
パワーは上のレベルだったぞ
あと比較対象は向こうじゃなくて日本人な
松井以上の体格の打者なんて今のところ大谷しか渡米してないから
あとは今年の筒香が同じくらい

188 :
>>183
> 手塚とか変な元トレーナー
松井さんの渡米前に「松井はボンズにつぐ世界第二の打者!」と持ち上げてた人ね

189 :
>>186
むろん「相応の技術」はあった
いい時の松井さんの球の捌き方は見事なものだったんだが、
それが持続しなかったのよね

190 :
王の記録を抜いてホームラン1000本を打っていたかも

191 :
打点本塁打枢軸喜に技術がなかったとかwww
お前よりは技術あるはアホかwww

192 :
>>190
かもって……アホか
確実に打ってるから
素人ばっかだろこここ

193 :
25年に渡って松井好きだけど、02年オフ当時松井がメジャーで本塁打王になれるなんてまるで思えなかったな
日米野球での人外ボンズと松井のホームラン競争を見て、さすがに向こうの本塁打王とはレベルが違うのが素人目にも解ったし
先に行ってたイチローや新庄も本塁打数は日本時代に比べて激減していて、松井もその例からは漏れないだろうとも思ってた
向こうでも頑張って進化して30本台を複数回マークしてほしいという願望はあったけど

194 :
2003年・321、43本、105打点(前年後半爆発の反動で少し成績落とす)
2004年・348、56本、119打点(セ、パ全球団ラビット時代、王さんの記録は抜かしてくれるが
敬遠がすごいことになり56以上はうわずできず)
2005年・333、47本、114打点(前年のラビットの反動で成績落とす)
2006年・285、22本、64打点(現実の世界軸では手首骨折する年だが、この世界軸でもこのあたり
で膝の痛みが限界を迎え、オフに手術)
2007年・305、39本、96打点(前年オフにナベツネの政治力でセリーグにもDH製導入、又は
一塁コンバートで復活)
2008年・331、37本、100打点(DH、一塁にも慣れ良い成績を残す)
2009年・303、44本、104打点(35歳になりがんばるが40本以上の本塁打はこの歳が最後)
2010年・294、34本、88打点
2011年・285、23本、78打点(違反球と衰えの影響で成績落とす)
2012年・263、14本、50打点(引退発表、後日2シーズンにわたり仕様されたボールが違反球
だとわかり、巨人ファン、松井ファン、ナベツネが大激怒

195 :
松井秀と青木の日米での成績推移を見てると
アメリカでの率.280近傍は、日本での率.330台に相当するのでは?と思う

196 :
>>194
本塁打は野村を抜くけど打点は届かない想定なのね

197 :
清原(19) .304 31本 78打点  既にほぼ完成
清原(20) .259 29本 83打点 
清原(21) .286 31本 77打点 
清原(22) .283 35本 92打点 
清原(23) .307 37本 94打点 ←キャリアハイ  
清原(24) .270 23本 79打点  以降劣化 何故練習しなかったのか…
山?武司(36).245 4本 20打点  
山?武司(37).266 25本 65打点
山?武司(38).241 19本 67打点 ←ノムに教えられる
山?武司(39).261 43本 108打点 40前で覚醒 逆にいえば今まで何をやってたのか…  
山?武司(40).276 26本 80打点
山?武司(41).246 39本 107打点
山?武司(42).239 28本 93打点
山?武司(43).229 11本 48打点
清原も山崎も素質はあったのに育成失敗
前田や由伸も清原山崎程ではないがもったいないことした
逆が才能以上に成績残した金本や小笠原ガッツや和田禿

山崎ですら覚醒したのだから
清原、前田、由伸もノムに指導してもらったら良かったと思うが

198 :
清原は西武がもっと厳しく教育するべきだった

199 :
前田はアキレス腱切ったからだろ

200 :
前田や伊藤智とか酷いと元中日の中里とか怪我した奴を天才と過剰に持て囃すのはおかしいと俺は思う

201 :
由伸は守備やらせない方がよかった
下手くそなのに矢鱈飛びついた
パで指名打者なら相当打った

202 :
>>200
まあ前田はイチローや落合が言ったからなあ
怖い打者とかでもよく名前上がるし数字でわからないプロの目から見た凄さがあるんだろうな

203 :
打撃フォームがでかいでしょ
2人とも結果残すために試行錯誤してめちゃくちゃ変則フォームになったけど、前田は余分な動き無い凄いシンプルなフォームだもん
落合もそこに言及してたし

204 :
打率3割信仰と四球軽視及び三振数の少なさを過剰に評価する時代だったからね
由伸なんかも天才天才言われてたし

205 :
前田も由伸も怪我前と怪我後の成績ほとんど変わってないけど関係なくね
99年の由伸なんて打数多いだけで本塁打率的には松ペタの足元にも及ばない

206 :
ここの連中って松井をageるのに必ず他の選手をsageないと気が済まないんかね
見ていて普通に気持ち悪い

207 :
>>205
前田は明らかに走塁・盗塁ができなくなっている

208 :
結果を残すためのフォームなんだから
イチロー落合のフォームより前田のほうがいいなんてことはないはずだが

209 :
>>208
初心者が真似するにはいい、かもしれない

210 :
フォームが複雑なほどチェックポイント多くなって維持が難しいしスランプになった時治しにくい
そういう手間とかも考えて羨ましいって意味も込められてるでしょ

211 :
それを含めてもイチロー落合のほうが結果出してるじゃん

212 :
それはイチロー落合本人に聞いてもらわないとどうしようもないな
本人たちが言ってるんだから

213 :
>>211
いやだから前田みたいなフォームで同じ結果出せればいいのになあって思ってたんでしょう

214 :
松井はメジャー1年目の5月あたりに打者の手元で動く球に苦しんでいた時期にどんなにコーチらから「ベースに近づけ」とアドバイスされても頑なに容れなかった
でも長嶋と並ぶ恩師と崇めているトーリに同じアドバイスをされたことで言う通りにしたら、直後から爆発して6月は打ちまくり、オールスター直前に調子を落とすまでは打率3割を長くキープする活躍ぶりだった
そういう例があるだけに、もし松井が張本の意見にも耳を傾けていたらもっと凄い打者になったのでは?と思わなくもない

215 :
>>214
松井さんは何度か短期間の「爆発」を経験しているんだな
しかし長続きしない
張本のアドバイスを受け入れていたとしても、
トータルではさしたる違いはなかったんじゃないか、という気もする

216 :
枢軸喜を貶めるのはやめてもらおうか?

217 :
ずっと巨人いれば163試合16本の惨状も、自爆事故の腕ポッキリも、雲隠れしてグズグズ引き延ばした惨めな引退会見も、
みんな無かったわけだから失敗と言っていいよな。

218 :
あの手首ポッキリで終わったからな
打者にとって手首は生命線といっていいわけだし
日本にいたらやってないのは明らかだしな

219 :
枢軸喜はどの世界線でも成功している。悪あがきはやめろ。

220 :
>>219
貴方も馬鹿共を相手にするだけ時間の無駄だよ
松井の偉大さは全国民が知っているから大丈夫

221 :
おっと
もうここ埋めたほういいね

222 :
>>221
しかるべく

223 :
>>220


224 :
せっかくだから一度ageておきますか

225 :
松井の野球人生をドラマや小説、ドキュメントにすると
プロローグ 誕生〜甲子園での5敬遠
第1章 巨人時代
第2章 ヤンキース時代
エピローグ エンゼルス・アスレチックス・レイズでの3年→1日契約でのヤンキースでの引退式典

こんな感じで綺麗に纏められる
2010年ヤンキース本拠地開幕戦でリングを受け取った後ヤンキースナインに駆け寄られたシーンとか特にエピローグとして映える

226 :
700HRは微妙だが、650HRは充分可能だったろうな

227 :
手首ポッキン両膝ガックン

228 :
王   868HR、HR王15回
張本  3000安打、通算トリプルスリー
イチロー7年連続首位打者、10年連続200安打
落合  三冠王3回
長嶋  最多安打10回、日シリMVP4回
バース シーズン最高打率
バレ  シーズン最多HR
松井はこういう肩書き的な1番が無い
だからいつもWSMVPになる
日本にいたら55本は超えたと思うけど60本はどうか
三冠王3回もちょっときついかな

229 :
55本を超えたんなら、一時的に日本記録やん

230 :
なんか最後に打った50本って数字が一人歩きしてるような気がする、平均40本弱なんだから。

231 :
松井のメジャーキャリアハイが04年の30歳の年
03年(29歳)〜07年(34歳)あたりで55本は超えたでしょ
年度  セHR   セ試合制  NPB松井HR
96年  765本 130試合 38本
97年  775本 135試合 37本
98年  662本 135試合 34本
99年  832本 135試合 42本
00年  818本 135試合 42本
01年  781本 140試合 36本
02年  826本 140試合 50本
03年  987本 140試合
04年 1074本 140試合
05年  920本 146試合
06年  821本 146試合
07年  818本 144試合
08年  728本 144試合
09年  769本 144試合

232 :
31歳終了時までは王に次ぐスーパーレジェンド曲線だったのになあ
怪我であっさり死ぬとはな
タイトルはペタジーニというフリーザクラスのライバルがいたからしょうがない

233 :
>>231
でもそのペタジー二ですらメジャーじゃさっぱりなのが悲しい
HRはかなり違うけど3Aと日本の成績がほぼ同じ

MLB 438打席
.227 _12本 _54打点 .345 .377 _.722

AAA 2063打席
.318 _98本 392打点 .427 .575 1.002

NPB 3496打席
.312 233本 635打点 .438 .613 1.051

234 :
>>233>>232あて

235 :
「連続した○年間の年平均40本塁打以上」記録
21年 王
--------------
 7年 野村・山本・ローズ
 6年 松井・ウッズ・カブレラ
 5年 バース
 4年 大杉・田淵・マニエル・秋山・ペタジーニ・中村お
 3年 長池・落合・松中・中村の・デストラーデ・ラミレス・バレンティン
(今年、山川は30本、ソトは36本でこのリストに加わる)

236 :
最後に打った50本にしても、本塁打率にしたら2桁だし

237 :
>>235
その平均記録って意味があるか?

松井の場合、1995年の22本から38、37、34、42、42、36、50
50本の年を除くと平均で40本に満たない

238 :
https://i.imgur.com/ND9VxUH.jpg

239 :
金本や新井でも40本打てた2005年な
あの年に松井がいたら60打ってたかも知んねえな
金本新井なんて基本25本の打者だからな
それが40本って…

240 :
松井の最盛期と飛ぶボール等の打高環境(05年は飛ばないボールと言われていたが、松井巨人在籍時に比べると打高環境)が同時に来るから、03〜05年の間に60本台マークはありそう
03〜05年が最盛期なら、09年は円熟期だな。軽く振って高さ飛距離ともに大きな本塁打をメジャーで自己最高の本塁打率で打ってた。09年松井も日本で60本台狙える

241 :
年々進化していて最後の年の後半戦は手がつけられなかった
この辺を計算に入れるととんでもない数字になってもおかしくない

242 :
最期の年、最終盤で打率を落として三冠王逃したのは返す返すも惜しいことした

243 :
松井は最後の年がピークでそれ以降、二度とあの成績は出せなかったじゃん

244 :
テレ東の松井と由伸との対談で、松井自身、巨人時代良かったのは最後の3年(00〜02)だけって言ってた

245 :
松井の生涯成績がどうなったかも気になるが、松井が巨人にずっと残っていた場合。
ペタ、ローズ、小久保の巨人入りはあったのだろうか?

246 :
小久保ローズは前所属球団が年俸払きれなくなった結果だから松井いたとしても巨人に入ると思う
ペタは阪神に行っていたと予想

247 :
松井はメジャーに渡ってからも2005年までは打率、本塁打、打点のどれかで自己新を更新するなどの進歩を見せた
手首の怪我で1年の大半を棒に振った2006年も離脱まではキャリアハイのペースで本塁打を放っていたし、2009年は本塁打率でリーグ7位にまで入った
そういう松井の性質からすると、日本に残っていた場合に2002年の数字がキャリアハイで終わるということは考えにくい

248 :
>>247
> 手首の怪我で1年の大半を棒に振った2006年も離脱まではキャリアハイのペースで本塁打を放っていた
手首骨折の前の試合まで31試合で5本塁打なので「キャリアハイのペース」はなかろう、
と思ったら、31試合の時点で2003年は2本、2004・2005年は3本しか打ってなかったのね

249 :
9高橋
4仁志(原監督体制なら他球団から誰か他を持ってくる)
7ローズ
8松井
5小久保
3清原
6二岡
2阿部
1ピッチャー
ペタジーニは来ず、ローズ小久保が来るならこんな感じか

250 :
>>214
当時よく見ていたけど、6月成績が良かったのはナ・リーグのチームが、松井が
外角低めのムービングを打てないの知らずに普通の攻め方したからだと思う
(当時MLBの交流戦は5月末〜6月)後半は松井自身外角低めをホームランに
すること諦めて、軽打に徹していた。オフシーズンはトレーナー雇って、ウェイトトレーニング
実施、バットも先端が太いものに変えて打ち方もミートポイントを体の近くで打つ方法に変え、
ややアッパー気味のスイングに変えて2年目は外角の球に対応していた。

251 :
>>250
2003年松井さん inter-league の打撃成績
18試合67打数33安打6本塁打22打点 打率.493出塁率.558長打率.881 OPS1.439
ふむ‥‥

252 :
メジャー1年目から日本票の恩恵もあってオールスターに初出場したけど
日本票が集計・加算される前の時点でもア・リーグ外野手部門の5〜7位にいたからな
インターリーグで打ちまくったことはアメリカのファンからもそれなり以上に評価されてたんだと思う
インターリーグ前あたりは打率.250くらいだったのが、インターリーグを終えたあたりでは打率.310前後まで上がってた

253 :
インターリーグ突入前 打率.254
インターリーグ終了時 打率.304
うむ

254 :
ちなみにインターリーグ期間中に対戦した同地区TBD戦では7試合で打率.269

255 :
wRC+
03 109
04 140
05 128
06 130
07 124
08 112
09 127
10 126
11 093
12 020

松井は率でいえば故障後や晩年でも全盛期とあまり変わらんのよね
最後の2年は落ちてるけど

256 :
>>255
やっぱ2004年がキャリアハイなのね
2006と2008に試合出れてれば通算の数字ももっと上がってたのになあ

257 :
2004年がちょうど30歳になるシーズン、大体歴代打者見てもほとんどがキャリアハイは20台後半〜30台前半。35歳以降になると動体視力が衰えて打率を維持するのが難しくなる。WシリーズMVpを取った2009年、35歳になりシーズンでは初めて2割8分を切る。

258 :
日本に残ってたら落合とどちらが上かはっきりしたと思う
松井 10年
304 332本 _889打点 1390安打 OPS.996
首位打者1、HR王3、打点王3、最高出塁率3
落合 20年
.311 510本 1564打点 2371安打 OPS.987
首位打者5、HR王5、打点王5、最高出塁率7
三冠王3
野球界は時代考慮とかより実際に残した数字やタイトルに重きが置かれるので
通算HR、通算打点、通算安打、HR王、打点王はいけそう
通算打率は多分無理
他は微妙

259 :
>>258
通算の「率」は、晩年どれだけ粘るかによってけっこう変わるのよね
通算OPSはそのあたりの勝負
通算打率と首位打者回数・三冠王回数は落合に及ばない気がする
最高出塁率回数も微妙か
しかし総合的には落合の上に位していたんじゃないかな

260 :
>>259
俺もそんな感じだと思う
挙げた数字の中で歴代単独1位取れそうなのは冗談抜きで通算安打な気がする
張本の3086安打越えの3087安打のために残り1697安打
日本であと10数年できれば一番可能性高かったような
他は王、落合がいるんで無理だし

261 :
28歳シーズン終了時点での通算安打数
榎本  1503
松井稼 1433
坂本  1402
小玉  1399
松井秀 1390 ←
張本  1386 ←
土井  1336

ひょっとしたら今頃、坂本が「松井秀喜のNPB通算最多安打記録」を
追っていたかもしれない、と

262 :
>>261
数字どうも
あくまでも挙げた記録の中だと一番可能性あったかなと
シーズン試合数も張本の時代より10試合前後増えてるし

263 :
>>262
そうね
ちなみに、積算系での可能性は、他にもありそう
例えば
28歳シーズン終了(高卒10年)時点での通算得点数
松井秀 901 ←
王    833 ←
清原  782
榎本  776
豊田  763
松井稼 762
坂本  711
張本  708

264 :
38歳で引退
通算本塁打700台前半
首位打者2回 ホームラン王6回 打点王6回 三冠王1回(2004年あたり)

265 :
松井といえども2011、2012の統一球時代に大きく数字を落としただろうな。
年齢的にも厳しくなってる年だし。
王の場合はベテランになってからのホームランバブルが通算成績における最後のいい追い風になったけど。

266 :
おそらく松井が全盛期の2004年に違反球(統一球)だったらどのくらいの成績だろうか?
この年は現実世界だと全球団ラビット使用だけど
ラビットなら 打率3割4分〜3割6分 本塁打40後半〜60本
違反球なら 打率3割前後〜3割1分 本塁打30半ば〜40前半
2011年にNPBいたら 打率2割8分前後 本塁打10本台後半〜20本前半

267 :
キャリアハイ
打率 348
本塁打 59本
打点 136打点

通算
打率 313
本塁打 830本

268 :
>>266
全盛期が02年と同程度と仮定してそれぞれのリーグ平均で補正を加えると
04年 打率.358 出塁率.492 長打率.768 OPS1.260
11年 打率.310 出塁率.445 長打率.598 OPS1.043

269 :
>>268
なんかすげーリアルだわw
04年はリーグ球場が違うとはいえ三冠王の松中が.358打ったし十分ありえる数字だと思う
打席数でならしたHRと打点も出してくれるとありがたいんだけど

270 :
松井って巨人時代は1999年以降も単年契約を通したけど、MLBでは複数年を結んだことあったっけ?

271 :
>>270
ある
2003年からの3年契約
2006年からの4年契約
2010年2011年2012年はそれぞれ単年

272 :
>>268
メジャーでの出場率を日本の試合数と打席数、02年の突出度を04年と11年に換算すると
04年 64本 125打点
(138/138試合、613打席)
11年 27本 _79打点
(125/144試合、558打席)
になる

273 :
2006年からの3年契約提示をゴネまくっての4年契約、あれが無ければWSMVPも無かった
やはり有能なアメリカ人の代理人って大事。

274 :
それで松井とヤンキースの双方が得したな
2009年のワールドシリーズの2戦目と6戦目に松井の活躍がなかったら、シリーズでのヤンキースとフィリーズの勝敗数が逆転してただろ
2戦目は松井が決勝本塁打。6戦目はチーム7得点のうち松井が6打点だったが、松井の後を打つポサダらは冴えない打撃だった

275 :
ヤンキースWS
2000 優勝
2001 敗退
2003 敗退
2009 優勝
WS優勝から10年間出場すらなし
名門...常勝軍団...

276 :
大事な敵地戦では代打ですら使い道の無かった死体蹴り専の松井さんはなあ
これはクビになりますわ

277 :
意外にも松井はペドロマルティネスと関係良好で現役中も試合前に談笑とかしていた
ペドロの自伝中のペドロの半生を辿る写真コーナーでは、十数点の写真のうち2点に松井が登場している
1つはWSでペドロが松井に本塁打を打たれたシーンで、もう1つは2014年野球殿堂記念試合で笑顔で松井と一緒にいるシーン

278 :
松井はコミュ力があるのか無いのかよく判らん
オールスター、昨年のヤンキースロンドンシリーズ帯同、一昨年日米野球などで誰かから話しかけられない限りはポツーンとしてる場面は結構あるけど
他方で日本でもアメリカでも誰それが松井を嫌っているなんて話は全く出なかったし、中畑や掛布や元木ら先輩との絡み方はなかなか真似できない類

279 :
Wikipediaに、「巨人時代は浮いていた」みたいに書かれてるよね
清原に対するある種の反目だった感じがする

清原がいなけりゃ、巨人はもう少しまともな集団だったかも知れんなぁ

280 :
清原とも別に仲は悪くないだろ
松井は基本的に誰とも親しくはしない代わりに誰とも仲悪くならない人って感じ
マスコミは松井清原不仲説を煽っていたけど

281 :
>>280
アメリカでもそうね
親しい友人の話は聞かないが、適当な距離を保っている感じ

282 :
キャリアハイ 2004年 ・348  56本塁打  124打点 2盗塁
通算 2890安打 715本塁打(無理やりベーブルース抜いたところで引退)

283 :
松井現役期間中のセリーグHR王
03年 40本 ラミレス、ウッズ
04年 45本 ローズ、ウッズ
05年 43本 新井
06年 47本 ウッズ
07年 36本 村田
08年 46本 村田
09年 39本ブランコ
10年 49本 ラミレス
11年 31本バレンティン
12年 31本 バレンティン
ーーーーーーーーーーー
合計 407本
332本+407本=739本
怪我とか延命とか考えると700本ぐらいはありえたと思う
ノムの657本超えは濃厚

284 :
なおノンタイトル松井さん

03年 16本
04年 31本
05年 23本
06年 8本
07年 25本
08年 9本
09年 28本
10年 21本
11年 12本
12年 2本
ーーーーーーーーーーー
合計 175本

全然足りません、ノム超えなど夢のまた夢

285 :
ゴジラもそうだけど
リトルの方の松井もずっと日本だったらかなりレジェンドだっただろうな
安打と二塁打のペースヤバい

286 :
>>285
歴代最強ショートは坂本って流れが出てきてるけど、メジャー挑戦した分リトル松井の方が上だと思う
ゴジラ松井含め、生涯NPBの選手を上とする風潮は納得できない

287 :
ファン投票にしろプロ野球OBによる投票にしろ、歴代野手ランキング企画を各所でやると、基本的にどこでも1位王、2位イチロー、3位長嶋、4位で松井秀か落合という結果になっていたな
NPBオンリーの成績でもって王・長嶋以外の野手を松井より上とか言うのはイチマツ対立煽りの流れで増産された憎悪にまみれた松井アンチくらいだろ

288 :
>>286
俺もカズオの方が好きなんだけど実際に向こうで1年しかショート守ってないからね
レベル差考慮しても実際にショート守り続けてる坂本が有利になってしまう

289 :
最近はメジャーに挑戦しなかったらそれだけで駄目みたいに断じる風潮もあるからな
そっちの方が納得いかん
レベル差があるのは確かだがそれならレベル差に応じて補正を加えた数字で評価すればいい話で

290 :
>>289
いやむしろその風潮は減ってると思うが
補正かけるのが不可能に近いのよ
それができるならしてるし
比べるなら日本時代同士でしか今のところ無理

291 :
実際のところメジャー一年目松井以上のガッカリ
ってないんだけどな
その後それなりに持ち直したからまあよかった
けどさ
50本→16本はねえよ

292 :
>>291
それだけ期待がデカかったからな
2010年代に入って日本人野手氷河期になって期待値もかなり下がった
仮に筒香が1年目の松井並の数字残したら日本メディアでは成功扱いになるだろう

293 :
確かに歴代でも最強に近い打者がアメリカでシーズン16本は歴然とした差を痛感させられたな

294 :
メディアがポジり過ぎたのも良くない
イチローがメジャーで首位打者を獲得したとか新庄がメジャーで予想以上に健闘したとか言っても、二人とも本塁打数は日本時代に比べると半減を更に下回っていた
だから日本時代ほど松井が多く本塁打を打てないことは少し落ち着いて考えればわかりきっていた
個人的にはメジャー1年目は20本塁打打てれば万々歳くらいの感覚だった

295 :
打者は中南米は当然としてカナダにもボロ負け
最近は韓国より下
メジャーで通用させるという意味では育成方法が完全に間違ってる

296 :
wRC+通算
wRC+136 大谷
wRC+124 チュシンス
wRC+119 松井秀喜
wRC+117 チェジマン
wRC+116 カンジョンホ
wRC+105 青木
wRC+104 イチロー
wRC+103 イデホ
wRC+102 福留
wRC+096 岩村
wRC+095 井口
wRC+091 城島
wRC+ キャリアハイ 規定到達
wRC+150 チュシンス 2013
wRC+140 松井秀喜 2004
wRC+131 イチロー 2004
wRC+113 青木 2013
wRC+110 福留 2009
wRC+107 岩村 2007
wRC+105 井口 2005
wRC+105 城島 2006
韓国人はスラッガータイプが渡米するせいかWARは低いのに打撃指標だけは優秀だったりするからな
あと通算の方は守備が下手で打撃が悪くなるとすぐスタメンを外されるから下がりにくいってのもある

297 :
2011年は外野だけでなくファールゾーンも広い打者地獄オークランドでプレーしたけど、球場補正込みの打撃指標でも2011年から明らかに数値が大幅に下がっているんだな
2011年は老い&打者地獄環境で不運過ぎたと思っていたけど、他のチームでプレーしていても大して成績は変わらなかったのかも
アスレチックス松井は様になっていた。巨人ヤンキースと王道を歩いてきたが最早枯れつつあるという松井の当時の状況と、名門球団だが人気が低迷してスタジアムも閑散としているアスレチックスという組み合わせが良い意味でマッチしていて哀愁を感じさせられた

298 :
>>296
指標おつ
wRC+は率系だけどやっぱ最近は負けてるのね
秋山、筒香、大谷に頑張ってほしいけど先2人はすでに結構怪しいという...

299 :
松井1年目の2003年のヤンキースはレッドソックスとのリーグチャンピオンシップが最高に面白かったから、松井の本塁打数にがっかりしたということはなかったけどね
ヤンキースってやっぱりスゲー、そこでレギュラーはってる松井は十分頑張ってると思って見てたけど

300 :
>>299
WS優勝してたらまた評価が全然違ったでしょうね
結構惜しかった

301 :
v3から2009まで随分間が開いたなって思ったが
いつのまにかそれより長い期間Wシリーズ出場すら出来てないとか

302 :
Aロッドに代わって四番に定着した2004年終盤〜ALCSは誇張抜きにヤンキース打線を牽引する立場だったんじゃね
この年のALCSでヤンキースが勝ち進んでいれば、ALCSのMVPは松井だと内定していて記者会見の段取りまで進んでいたとか

303 :
>>302
YouTubeでも確認できるが、実際にALCS第3戦で松井がその日2本目のホームランを打った後はスタンドからMVPコールが聞こえる。

ただし球場がボストンのフェンウェイパークだから、囁き声くらいにしか聞こえないが…

304 :
>>303
3連勝したところまではよかったんだけどね

305 :
>>294
MLB行きの準備せずに行った松井も悪い、02年オフに日米野球に参加してる場合ではなかった。
イチローや井口はNPB時代からMLB移籍にそなえてMLB仕様の打撃スタイルを模索していたのに
松井はNPB仕様のままで1年目を迎えた。あとMLBでも手首骨折するまで全試合出場にこだわって
いたのも成績に悪影響だったと思う。1年目にシーズン20本塁打、MLB通算200本塁打なら完全に
松井がNPB史上最高のバッターと言えるけど、16本の175本では微妙間が出る。

306 :
松井って自身で残した成果が語られることが少ないよな。
だいたい巨人の〜、とかNYYの〜ばっかり。あとは、たられば。

307 :
メジャー1年目も8月あたりは20本塁打射程圏内の状況だったが、そこから失速して9月には1本塁打しか打てなかった
本人いわく連戦や時差、長距離移動などが容赦なく蓄積するメジャーの強行日程の日々の中で、特にシーズン終盤は日本時代には味わったことのない疲れに苦しめられたらしいが、
そんな状況でも全試合出場の意思は頑なに曲げない姿勢を続けてりゃ、成績にも悪影響は出ただろうな
日本時代から膝に爆弾があることは知っていたから、そういう意味でも当時全試合出場に拘る松井の姿を不安に思いながら見ていた

308 :
松井は一番の記録がないからなあ
連続出場にこだわったのもそれなんじゃ?
手首骨折するまでは日米通算なら十分1位狙えたし
衣笠 2215試合
松井 1768試合=1250(日本)+518(MLB)

309 :
たしかメジャー松井はポストシーズンでの安打や打点関係の歴代1位タイ記録を幾つか持ってる
一番有名なのはWSでの1試合6打点という歴代1位タイ記録
あと何気にメジャー1年目の出場試合数の記録も恐らく未来永劫破られない
シーズン163試合&オールスター&ALDS&ALCS&WS

310 :
>>309
でも分かりづらかったりマイナーなのばっかだからね
やっぱWSMVPが一番分かりやすくてインパクトある

311 :
WSMVPも結局ルース賞は取れなかったし、松井はなんか色々惜しい感じ

312 :
松井はメジャーでイチローにトータルでは敵わなかったけど
球宴に2回出て、ワールドシリーズにも2回出て、その他にもポストシーズン出場経験豊富で、メジャーでの大舞台はイチローより多く経験してるな
メジャー1年目からそれら全てに出るという濃い経験をしている

313 :
まあそれ他人の功績おかげでももあるからなあ
運良くチームメイトがタイトルやアワード獲得できるぐらい優秀だっただけでもある

314 :
最大の「人の功績おかげ」はイチロー大活躍だろうな、あれが無かったらNYY入りすら無かった

315 :
たしか松井が海外FA行使した際に手を挙げた球団はヤンキース、メッツ、レッドソックス、オリオールズ、ドジャースの5球団だったか
この内オリオールズとドジャースは早期に撤退して残る3球団に絞られたが、松井は大都市球団を希望していたから、そこでレッドソックスの優先度は下がり、最終的にはヤンキースとメッツのどちらかという情勢だったな
松井は第一志望ヤンキースだったが、水面下の交渉で色々あって、ヤンキースと合意する寸前はメッツ入り濃厚だったみたいね

316 :
イチローとしては松井ヤンキース入りには複雑な思いもあったかもね
自分がマリナーズで大活躍したことによってヤンキースが日本のトップ選手獲得へと舵を切り
その流れでイチローが昔から意識していた松井がヤンキースに入った面があっただけでなく
その松井がイチローが尊敬して止まないバーニー・ウィリアムスと左中間を並んで守ることになった

317 :
松井イチローに限らず
そんな女の腐ったようなメンタルでプロスポーツ選手を語るのはさすがにアホすぎ

318 :
イチスレに出張してたな、妄想垂れ流してたわ

319 :
ヤンキースがワールドチャンピオンを決めた2009年ワールドシリーズ第6戦の映像を改めて観たけど
ツーアウト満塁でツーストライク・ノーボールとカウント的に追い込まれた第2打席で
見逃せばボールになりそうな外の球によく手を出して、よく正確にミートして2点適時打にしたもんだと改めてビックリ
あそこで松井が凡退していたら試合の勝敗は判らなかった

320 :
2019年に流行ったJPOPベスト10
https://i.imgur.com/w5lPaBU.jpg

321 :2020/05/02
読売の魔の手から逃れるためにFAは他球団に行ってたと思う
長嶋も辞めた後だから残る理由ないし

荒川博さん死去 86歳 一本足打法の生みの親 「世界の王」育てる
バレンタインと広岡ってどっちが悪かったんだ
2007年のプロ野球
日本ハム・落合博満はなぜ失敗したのか
[test] 書きこみテスト 専用スレッド
記録更新がほぼ不可能な記録
30歳過ぎてから全盛期を迎えた選手
1999年のプロ野球
全盛期が20代前半だった選手
やる気・向上心があまりなかった選手
--------------------
(東武)東上線 Part236
【悲報】野口健さん 「テレビをつけて驚いた……国会ではコロナ対策を議論せずに、まーた桜だった」
【レジェンド?】浜田宏一キョージュ【ボケ老人?】
林檎の乳首ポロリ事件について 3乳首目
スッキリ・阿部リポーターが捜索作業中の母親にインタビュー ネットでは「人命救助のジャマ」
Ads by Goooooogle Part215
【雑談】白猫プロジェクト 1150匹
ステーキ宮スレッド スープバー5杯目
かわいいペンギンと他人の餓鬼はどっち助ける?
【昆布・鰹節】出汁総合スレッド【煮干し・椎茸】
ゴジラ、東宝怪獣、東宝SFメカのおもちゃ21
ナポ婆
レーザーポインターでお勧め教えてください4
URA契約◆松山yasu 其16◆愛のポエム10周年◆キモメン
元SMAPの草なぎさん香取さん稲垣さん、映画出演、音楽売り上げ、CMその他 順調に増えている模様 [877473317]
結婚できない椎名林檎ヲタにありがちなこと
【中国】 北京の米国大使館 爆発の情報 [07/26]
【ふぇ姫】中井りか 結婚相手条件“月収300万”で「大炎上した」 ネット上の批判には「お前らに言ってねえよ」★2
カーデザイン総合スレ その62
【2020年公開】「尾崎豊を探して」
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼